JP2009058076A - トリポード型等速自在継手 - Google Patents

トリポード型等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2009058076A
JP2009058076A JP2007226677A JP2007226677A JP2009058076A JP 2009058076 A JP2009058076 A JP 2009058076A JP 2007226677 A JP2007226677 A JP 2007226677A JP 2007226677 A JP2007226677 A JP 2007226677A JP 2009058076 A JP2009058076 A JP 2009058076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
leg shaft
raceway groove
constant velocity
universal joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007226677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943276B2 (ja
Inventor
Taku Itagaki
卓 板垣
Hiroshi Murakami
裕志 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007226677A priority Critical patent/JP4943276B2/ja
Publication of JP2009058076A publication Critical patent/JP2009058076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943276B2 publication Critical patent/JP4943276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】リテーナと止め輪を使用することなく、脚軸だけで針状ころの位置規制をして偏摩耗を防止する。
【解決手段】トリポード型等速自在継手は、内周の円周方向三等分位置に軸線方向に延びるトラック溝14を形成し、各トラック溝14の両側壁にローラ案内面16を形成した外輪10と、円周方向三等分位置から半径方向に突出した脚軸26を有するトラニオン20と、脚軸26に回転自在に支持され、トラック溝14内でローラ案内面16に沿って転動しながら外輪10の軸方向に移動可能なローラ30と、脚軸26とローラ30との間に介在させた複数の針状ころ32とを有し、脚軸26の外周面に針状ころ32が転走する軌道溝40が形成してあり、軌道溝40の幅中心とローラ案内面16の幅中心とが一致させてある。
【選択図】図1

Description

この発明はトリポード型等速自在継手に関し、自動車や各種産業機械の動力伝達装置に利用することができる。
トリポード型等速自在継手は角度変位だけでなく軸方向変位も可能なしゅう動式等速自在継手の一種で、図10に示すように、外側継手部材としての外輪10と、内側継手部材としてのトラニオン20と、トルク伝達要素としてのローラ30を主要な構成要素としている(特許文献1参照)。外輪10は、内周の円周方向三等分位置に軸方向に延びるトラック溝14が形成してあり、トラニオン20は円周方向三等分位置に半径方向に突出した脚軸26が形成してある。各脚軸26に針状ころ32を介して回転自在にローラ30が取り付けてある。ローラ30は外輪10のトラック溝14に収容される。
針状ころ32は脚軸26とローラ30との間に総ころ状態で介在させてあり、トラニオン20の半径方向で見た外側の端面にてアウタ・ワッシャまたはリテーナ34と接し、反対側の端面にてインナ・ワッシャ38と接する。インナ・ワッシャ38は、脚軸26の付け根とトラニオン20のボス部22との境目に形成した段部に着座させてある。
リテーナ34は脚軸26の輪溝28に装着した止め輪36によって軸方向移動を規制されているため、結局、針状ころ32も軸方向移動を規制される。すなわち、脚軸26の付け根側に向かう動きに関しては脚軸26の付け根の段部およびインナ・ワッシャ38で位置規制をし、脚軸26の先端側に向かう動きに関してはリテーナ34で位置規制すなわち抜け止めをする。リテーナ34は、脚軸26の半径方向に延びた円盤部34aと、脚軸26の軸線方向に延びた円筒部34bとからなる。リテーナ34の円筒部34bの外径はローラ30の内径よりも小さく、トラニオン20の半径方向で見て外側の端部34cでローラ30の内径よりも大径に拡大している。したがって、ローラ30は脚軸26の軸線方向に一定範囲にわたり移動することができる。
特許第3615987号公報
述べたように、従来のトリポード型等速自在継手は脚軸26の先端側に取り付けたリテーナ34と止め輪36によって針状ころ32の飛び出しを防止するようになっている。継手が作動角をとった状態では、継手の回転に伴いローラ30に対して脚軸26が相対的に軸方向移動するため、針状ころ32の軸方向の位置規制が必要である。しかし、リテーナ34と止め輪36による位置規制ではこれらの部品のコストに加えて脚軸22に輪溝28を形成するための加工コストがかかるため、総じてコストが嵩む。
また、前述のように継手の回転に伴いローラ30が脚軸26の軸方向に移動するが、その移動量は作動角が大きいほど大きくなることから、脚軸26の偏摩耗を防止するためには、ローラ案内面16に対する針状ころ32の位置を常用作動角に適した設定とする必要がある。
そこで、この発明の目的は、リテーナと止め輪を使用することなく、脚軸だけで針状ころの位置規制をして偏摩耗を防止することにある。
この発明のトリポード系等速自在継手は、内周の円周方向三等分位置に軸線方向に延びるトラック溝を形成し、各トラック溝の両側壁にローラ案内面を形成した外輪と、円周方向三等分位置から半径方向に突出した脚軸を有するトラニオンと、前記脚軸に回転自在に支持され、前記トラック溝内で前記ローラ案内面に沿って転動しながら外輪軸方向に移動可能なローラと、前記脚軸と前記ローラとの間に介在させた複数の針状ころとを有するトリポード型等速自在継手において、前記脚軸の外周面に前記針状ころが転走する軌道溝を形成するとともに、前記軌道溝の幅中心と前記ローラ案内面の幅中心とを一致させたことを特徴とするものである。
この発明によれば、脚軸の外周面の軌道溝に針状ころを収容するため、軌道溝の両側壁が針状ころの軸方向の位置規制部となり、継手が作動角をとった状態で脚軸がローラに対して相対的に移動しても針状ころの飛び出しを防止することができる。
さらに、軌道溝の幅中心をローラ案内面の幅中心と一致させることで、とくに常用作動角が小さい場合(たとえば6°以下)に、継手回転中、軌道溝の幅方向のほぼ中心部付近に荷重が負荷されることになり、脚軸の偏摩耗を防ぐことが可能となる。
以下、図面に従ってこの発明の実施の形態を説明する。
まず、図10に従ってトリポード型等速自在継手の基本的構成について述べる。トリポード型等速自在継手は、外側継手部材としての外輪10と、内側継手部材としてのトラニオン20と、トルク伝達要素としてのローラ30とを主要な構成要素としている。
外輪10はマウス部12とステム部18とからなり(図10(A))、ステム部のスプライン(またはセレーション。以下、同じ。)軸部で、連結すべき2軸のうちの一方とトルク伝達可能に接続するようになっている。マウス部12はカップ状で、内周の円周方向三等分位置に軸方向に延びるトラック溝14が形成してある(図10(B))。
トラニオン20はボス部22と脚軸26とからなり、ボス部22の軸心部分に形成したスプライン孔24で、連結すべき2軸のうちのもう一方とトルク伝達可能に接続するようになっている。脚軸26はボス部22の円周方向三等分位置から半径方向に突出している。各脚軸26には転動体としての針状ころ32を介して回転自在にローラ30が支持されている。
ローラ30は外輪10のトラック溝14に収容され、外輪10の軸方向に移動することができる。そして、継手が作動角をとった状態でトルクを伝達するとき、ローラ30は脚軸26のまわりを自転しながら外輪10の軸方向に往復移動する。トラック溝14の両側の側壁はローラ30が転動するときの案内面16となる。このローラ案内面16は、横断面(図10(B))で見て、凹円弧またはゴシックアーチ形状で、ローラ30の外周面は円弧形状である。
ここで、図1を参照して実施例について述べると、各脚軸26は円筒形状で、外周面に軌道溝40が形成してある。軌道溝40は底面42と両側壁44,46を有している。針状ころ32は脚軸26の軌道溝40に総ころ状態で配列してあり、軌道溝40の底面42を転走する。この軌道溝40の底面42が針状ころ32の内側軌道面となり、ローラ30の内周面が針状ころ32の外側軌道面となる。軌道溝40の両側壁44,46は、針状ころ32の端面と干渉して、針状ころ32の軸方向の位置規制をする。
図1に一点鎖線で示すように、軌道溝40の幅中心とローラ案内面16の幅中心が一致させてある。なお、図1(A)は脚軸26の根元に段部25(図2参照)を形成した例、図1(B)はそのような段部がない例を示している。以下に述べる実施例でも、脚軸26の根元に段部25があるものとないものの両方が可能である。
トリポード型等速自在継手が作動角をとった状態でトルクを伝達するとき、ローラ30はトラック溝14内を外輪10の軸方向に往復移動し、その間に、脚軸26とローラ30の間で相対的な軸方向移動を繰り返す。その相対移動は、針状ころ32とローラ30の内周面との間のすべりによって吸収される。相対移動の量は、外輪10の半径方向外側への移動よりも半径方向内側への移動の方が大きい。この移動量は作動角に比例して大きくなる。常用作動角が大きい場合、移動量に合わせて軌道溝40の幅中心をローラ案内面の幅中心に対して脚軸26の先端側へオフセットさせることが効果的である。しかし、継手作動角が比較的小さい、たとえば6°以下の場合、移動量も極めて小さい。したがって、この場合、図1に示すように軌道溝40の幅中心とローラ案内面16の幅中心を一致させることにより、軌道溝40の偏摩耗を防ぐことが可能となる。
針状ころ32が軌道溝40内に整列保持されることを補助するため、半固体潤滑剤または固体潤滑剤を塗布する。ローラ30を取り外した状態のトリポードキットを示す図1(C)において、斜線部分が潤滑剤を表している。半固体潤滑剤または固体潤滑剤は、ちょう度が0号、1号または2号である。ちょう度は潤滑剤の固さをあらわすもので、JIS K 2220 5.3によれば、次の000号から6号までの9段階に区分されている。000号:半流動体、00号:半流動体、0号:軟質、1号:軟質、2号:やや軟質、3号:普通、4号:やや硬質、5号:硬質、6号:固体。針状ころが軌道溝内に整列保持されることを補助する上で、潤滑剤のちょう度は0号、1号または2号が好ましい。
半固体潤滑剤または固体潤滑剤の具体例としては、グリース、発泡樹脂、プラスチックグリースが挙げられる。周知のとおり、グリースは基油に増ちょう剤を分散させて半固体または固体状にしたものである。発泡樹脂は、発泡したPET潤滑剤などであり、たとえば1重量部のPET発泡潤滑剤を99重量部の蒸留水と攪拌して泡立てることにより剛性気泡にしたものである。プラスチックグリースは、たとえばポリエチレン1〜95重量%、好ましくは30重量%以上と、石鹸または非石鹸増ちょうの潤滑グリース99〜5重量%との混合物を加熱して固形化したものである。プラスチックグリースは「ポリルーブ」(登録商標)の名で上市されているものもある。
図2に示すように、脚軸26の軌道溝40の深さdは、針状ころ32の直径の10%以上50%以下とするのが好ましい。軌道溝40の深さdが針状ころ32の直径の10%未満の場合、軌道溝40の側壁44,46と針状ころ32との接触面積が少なすぎて針状ころ32の軸方向の位置規制をするには不十分である。軌道溝40の深さdが針状ころ32の直径の50%を越えると、軌道溝40の側壁44,46と針状ころ32の端面との接触面積が大きくなりすぎて摩擦ロスや発熱が顕著になる。
トラニオン20の脚軸26は、軌道溝40を除いて、鍛造肌あるいは冷間鍛造肌のままとしてもよい。脚軸26で寸法精度が要求されるのは軌道溝40であり、それ以外はそれほど高い寸法精度は要求されない。したがって、軌道溝40以外の脚軸表面を鍛造肌ないし冷間鍛造肌のままとすることにより、トリポード型等速自在継手の製造コストの低減を図ることができる。
あるいは、トラニオン20の脚軸26を、軌道溝40を含めて、焼入れ鋼切削加工または総形研削加工を施してもよい。この場合、図3に示すように、針状ころ32の端面の丸みを付けた角部分を軌道溝28の側壁44に当てることで針状ころ32を軸方向に位置規制する。
図4に示す実施例は、脚軸26の軌道溝40の両側壁44,46をテーパ状に傾斜させたものである。側壁44,46をテーパ状に広げることによって、図4(B)に示すように、側壁44,46に対して針状ころ32の端面の中心付近が当接するのを防止することができる。これにより、針状ころ32のスキューを防止し、針状ころ32の回転挙動を安定させることができる。
図5に示す実施例は、脚軸26の軌道溝40の底面42およびローラ30の内周面に、断面凸円弧状のクラウニングを形成したものである。これにより、継手低作動角側においてローラ30が揺動自在により低作動角側NVH特性を向上させることができる。なお、クラウニングは脚軸26の軌道溝28またはローラ30の内周面のどちらか一方だけに形成してもよい。
図6に示す実施例は、脚軸26の先端にキャップ50を取り付けたものである。キャップ50は軸部52と円盤部54とからなり、ローラ30の抜け止め用であることから円盤部54の外径はローラ30の内径よりも大きくしてある。キャップ50の固定構造は種々考えられるが、たとえば、軸部52を脚軸26の先端面に形成した穴48に嵌め込むようにしてもよい。また、軸部52を穴48に圧入してもよい。あるいはまた、軸部52におねじを、穴48にめねじを切って、ねじで締結する構造とすることもできる。キャップ50はたとえば鋼または樹脂製とするほか、所定の強度を満足するその他の材料を採用することも可能である。
図7に示す実施例は、脚軸26の軌道溝40の脚軸先端側にスリット付きワッシャ56を装着して、針状ころ32およびローラ30の抜け止めをしたものである。この場合、ワッシャ56は弾性変形を利用して拡径させた状態で軌道溝40にはめ込む。ワッシャ56の外径は軌道溝40に配列した針状ころ32の外接円径より大きい。ワッシャ56の形状は種々採用可能であるが、図7(A)はやや大きく張り出すとともに外径側を脚軸先端側に傾斜させた例を示し、図7(B)は半径方向に短く張り出した例を示している。
図8に示す実施例は、脚軸26の軌道溝40の底面42に、断面凹円弧状のクラウニングを形成し、ローラ30の内周面に断面凸円弧状のクラウニングを形成したものである。クラウニングの程度(曲率半径)は、継手作動角の低作動角側において針状ころ32が脚軸26の外周面すなわち軌道溝40の底面42と線接触する程度が好ましい。これにより、継手低作動角側において、針状ころ32のスキューを積極的に誘起して面圧低減と寿命増大を図ることができる。ローラ30の内周面にはクラウニングを形成せず、脚軸26の軌道溝40の底面42にだけクラウニングを形成してもよい。
図9に示す実施例は、脚軸26の軌道溝40の幅すなわち軌道溝40の両側壁44,46の間隔を、針状ころ32を軌道溝40に収容した状態で針状ころ32の両端と軌道溝40の側壁44,46との間に存在する軸方向すきまa,bの合計(a+b)が、継手の常用作動角において脚軸26が外輪10の半径方向にシフト(脚軸の軸方向の移動)する際の最大シフト量よりも大きくなるように設定したものである。この場合、針状ころ32が軸方向に移動できる量は、継手の常用作動角において脚軸26がローラ30に対してシフトする際の最大シフト量よりも大きくなる。したがって、針状ころ32の端部が軌道溝40の側壁44,46と接触する回数が大幅に減少し、針状ころ32の回転挙動が安定するため、当該等速自在継手を搭載した自動車のNVH性能の向上に寄与する。
(A)(B)は実施例を示すトリポード型等速自在継手の部分横断面図、(C)はローラを取り外した状態のトリポードキットの部分拡大図である。 脚軸の部分拡大図である。 脚軸の部分拡大図である。 (A)は脚軸の部分拡大図、(B)は図4(A)のB部拡大断面図である。 トリポードキットの部分拡大断面図である。 トリポードキットの部分拡大断面図である。 (A)(B)は抜け止め用のスリット付きワッシャを使用した実施例を示すトリポードキットの断面図である。 クラウニングを形成した実施例を示すトリポードキットの部分断面図である。 軌道溝に針状ころを配置した脚軸の部分拡大図である。 従来のトリポード型等速自在継手を示し、(A)は縦断面図、(B)は横断面図、(C)は図10(B)の部分拡大図である。
符号の説明
10 外輪(外側継手部材)
12 マウス部
14 内周面
16 トラック溝
18 ステム部
20 トラニオン(内側継手部材)
22 ボス部
24 スプライン孔
25 段部
26 脚軸
40 軌道溝
42 底面
44 側壁
46 側壁
48 穴
30 ローラ(トルク伝達要素)
32 針状ころ(転動体)
50 キャップ
52 軸部
54 円盤部
56 スリット付きワッシャ

Claims (8)

  1. 内周の円周方向三等分位置に軸線方向に延びるトラック溝を形成し、各トラック溝の両側壁にローラ案内面を形成した外輪と、
    円周方向三等分位置から半径方向に突出した脚軸を有するトラニオンと、
    前記脚軸に回転自在に支持され、前記トラック溝内で前記ローラ案内面に沿って転動しながら外輪軸方向に移動可能なローラと、
    前記脚軸と前記ローラとの間に介在させた複数の針状ころと
    を有するトリポード型等速自在継手において、前記脚軸の外周面に前記針状ころが転走する軌道溝を形成するとともに、前記軌道溝の幅中心と前記ローラ案内面の幅中心とを一致させたトリポード型等速自在継手。
  2. 前記トラニオンの前記軌道溝部を除いた表面が鍛造肌である請求項1のトリポード型等速自在継手。
  3. 前記脚軸が、前記軌道溝を含めて焼入れ鋼切削加工または総形研削加工してある請求項1のトリポード型等速自在継手。
  4. 前記軌道溝の両側壁がテーパ状に広がっている請求項1のトリポード型等速自在継手。
  5. 前記軌道溝の底面もしくは前記ローラの内周面または両者に、断面凸円弧状のクラウニングを形成した請求項1のトリポード型等速自在継手。
  6. 前記脚軸に前記ローラの内径より大径のキャップを取り付けた請求項1のトリポード型等速自在継手。
  7. 前記軌道溝の底面に断面凹円弧状のクラウニングを形成した請求項1のトリポード型等速自在継手。
  8. 前記軌道溝の幅を、前記針状ころの両端と前記軌道溝の両側壁との間に存在する軸方向すきまの合計が、継手の常用作動角において前記脚軸が前記外輪の半径方向にシフトする際の最大シフト量よりも大きくなるように設定した請求項1のトリポード型等速自在継手。
JP2007226677A 2007-08-31 2007-08-31 トリポード型等速自在継手 Active JP4943276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226677A JP4943276B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 トリポード型等速自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226677A JP4943276B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 トリポード型等速自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009058076A true JP2009058076A (ja) 2009-03-19
JP4943276B2 JP4943276B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40553992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226677A Active JP4943276B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 トリポード型等速自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4943276B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144803A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2014088920A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Ntn Corp 電動リニアアクチュエータ
WO2016147827A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 Ntn株式会社 トリポード型等速自在継手
CN106346548A (zh) * 2016-11-03 2017-01-25 宁波肴邦电器有限公司 一种切菜筒

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102526A (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 Kyowa Dengiyou:Kk 可搬型車両軸重検出装置
JP2000291678A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2002054649A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2003097589A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Ntn Corp 等速自在継手
JP2007211926A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Ntn Corp 等速自在継手の内方部材及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102526A (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 Kyowa Dengiyou:Kk 可搬型車両軸重検出装置
JP2000291678A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2002054649A (ja) * 2000-08-11 2002-02-20 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2003097589A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Ntn Corp 等速自在継手
JP2007211926A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Ntn Corp 等速自在継手の内方部材及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144803A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ntn Corp トリポード型等速自在継手
JP2014088920A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Ntn Corp 電動リニアアクチュエータ
WO2016147827A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 Ntn株式会社 トリポード型等速自在継手
JP2016169833A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 Ntn株式会社 トリポード型等速自在継手
CN107466341A (zh) * 2015-03-13 2017-12-12 Ntn株式会社 三球销型等速万向联轴器
US10563700B2 (en) 2015-03-13 2020-02-18 Ntn Corporation Tripod type constant velocity universal joint
CN107466341B (zh) * 2015-03-13 2020-10-23 Ntn株式会社 三球销型等速万向联轴器
CN106346548A (zh) * 2016-11-03 2017-01-25 宁波肴邦电器有限公司 一种切菜筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP4943276B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010043667A (ja) 固定式等速自在継手
JP4943276B2 (ja) トリポード型等速自在継手
US7040990B2 (en) Tripod constant velocity universal joint
JP4926584B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP5020750B2 (ja) トリポード型等速自在継手
EP1489323B1 (en) Constant velocity universal joint
JP2010255647A (ja) クロスグルーブ型等速自在継手
JP3947342B2 (ja) トリポード型等速自在継手
EP2136094A1 (en) Universal joint
JP2008286330A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2011185346A (ja) 等速自在継手
JP2003291824A (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2017137965A (ja) 等速ジョイント
JP3949865B2 (ja) 等速自在継手
JP5372364B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2000227125A (ja) トリポード型等速自在継手
JPH0914281A (ja) 等速自在継手およびその製造方法
JP2019100492A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2009014178A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008051190A (ja) 固定式等速自在継手
JP5154199B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2009156401A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2001330050A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008169999A (ja) ラジアル玉軸受用保持器及びラジアル玉軸受
JP2009250266A (ja) トリポード型等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4943276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250