JP2009054970A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009054970A
JP2009054970A JP2007222918A JP2007222918A JP2009054970A JP 2009054970 A JP2009054970 A JP 2009054970A JP 2007222918 A JP2007222918 A JP 2007222918A JP 2007222918 A JP2007222918 A JP 2007222918A JP 2009054970 A JP2009054970 A JP 2009054970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
stacked
main surface
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007222918A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Takaike
英次 高池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2007222918A priority Critical patent/JP2009054970A/ja
Priority to US12/199,291 priority patent/US20090057917A1/en
Publication of JP2009054970A publication Critical patent/JP2009054970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81194Lateral distribution of the bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】本発明は外部接続端子が接合される再配線が形成された半導体チップが基板上に積層される構成の半導体装置に関し、小型薄型化及び電気的特性の向上を図ることを課題とする。
【解決手段】下層に配設されると共に主面14第1のバンプ16が配設された第1の半導体チップ12と、この第1の半導体チップ12の背面に積層領域18A〜18Dが積層されると共に積層領域18A〜18Dを除く主面15に第2のバンプ17が配設された第2の半導体チップ13A〜13Dを有し、第1の半導体チップ12及び第2の半導体チップ13A〜13Dが基板11にいずれもフリップチップ接合された構成とする。
【選択図】図5

Description

本発明は半導体装置に係り、特に外部接続端子が接合される再配線が形成された半導体チップが基板上に積層される構成の半導体装置に関する。
近年、半導体装置の高密度化に伴い、複数の半導体チップを積層することにより半導体装置の高密度化、高集積化を図った半導体装置が提供されるようになってきている。この半導体チップを積層した半導体装置として、特許文献1に開示されたものがある。特許文献1に開示された半導体装置は、リードフレーム又は基板(以下、基板等という)上に2個の半導体チップを互いにずらして積層した構成とされている。また、各半導体チップはフェイスアップで接合されており、各チップと基板等はワイヤボンディングされたワイヤにより電気的に接続された構成とされていた。
しかしながら、ワイヤを用いて半導体チップと基板等を電気的に接続する構成では、ワイヤが細線であるためインピーダンスが高くなり、高速の半導体チップに対応することができないという問題点があった。また、ワイヤループを形成する領域を半導体装置内に設ける必要があり、半導体装置が大型化してしまうという問題点があった。
そこで、ワイヤボンディングに代えて、半導体チップと基板等とをフリップチップ接合することが考えられる。フリップチップ接合法は、半導体チップの主面にバンプを形成すると共に、半導体チップをフェイスダウンでバンプを基板等に接合する方法である。このフリップチップ接合方法は、ワイヤボンディング法に比べてインピーダンスを低減することができ、高速の半導体チップに対応することが可能となる。
図1は、一般に用いられているフリップチップ接合される半導体チップ1A〜1Dを示している。図1(A)に示す半導体チップ1Aは、主面2にバンプ3が格子状に配設された構成とされている。また、図1(B)〜(D)に示す半導体チップ1B〜1Dは、主面2の所定領域にバンプ3が配設されないバンプ非形成領域4A〜4Dが形成された構成とされている。従来のバンプ非形成領域4A〜4Dの配設位置は、半導体チップ1B〜1Dが基板等に搭載された際、安定した状態で搭載されるようバンプ3の配設領域が主面2の中心位置に対して対象となる位置に選定されていた。
しかしながら、図1に示す各半導体チップ1A〜1Dは、基板等に積層して搭載することは想定していなかったため実装効率が悪い。即ち、図2に示すように複数個(同図に示す例では2個)の半導体チップ7A,7Bを基板6に搭載しようとした場合、所望する面積の基板6に半導体チップ7A,7Bを共に搭載することができない場合が生じる。
また、単に図1に示すような半導体チップ1A〜1Dを基板6上にフリップチップ接合で積層しようとした場合には、図3に示すように、上部に位置する半導体チップ7Aのバンプ8Aが、下部に位置する半導体チップ7Bの背面に乗り上げた状態となり、電気的な接続を行うことができなくなる。
そこで従来の半導体装置では、特許文献2に示されるように、積層される一方の半導体チップをフリップチップ接合法を用いて基板等に接続すると共に、他方の半導体チップをワイヤボンディング法を用いて基板等に接続する構成が採られていた。
特開2005−268533号公報 特開2005−183934号公報
特許文献2に開示されたフリップチップ接合法とワイヤボンディング法を併用する構造では、積層される半導体チップを全てワイヤボンディング法を用いて基板等と接続する構造に比べて小型薄型化及び電気的特性の向上を図ることができる。
しかしながら、一方の半導体チップのみとはいえ、半導体装置内にワイヤのループを形成するスペースを設ける必要があり装置が大型化してしまう。また、ワイヤ接続される側の半導体チップは、やはり高速化に対応することができないという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、小型薄型化及び電気的特性の向上を図りうる半導体装置を提供することを目的とする。
上記の課題は、本発明の第1の観点からは、
複数の半導体チップが基板上に積層された半導体装置において、
下層に配設されると共に、第1の主面に第1の外部接続端子が配設された第1の半導体チップと、
該第1の半導体チップの背面に第2の主面の一部が積層されると共に、該第2の主面の前記背面との積層領域を除く位置に第2の外部接続端子が配設された第2の半導体チップとを有し、
前記第1の半導体チップ及び前記第2の半導体チップが前記基板に共にフリップチップ接合されてなる半導体装置により解決することができる。
また、上記発明において、前記積層領域の面積は、前記第2の主面の面積の25%以上50%以下であることが望ましい。
また、上記発明において、前記第2の外部接続端子は信号用外部端子と電源・グランド用外部端子とにより構成され、前記積層領域に近接した位置に前記信号用外部接続端子を配置し、該信号用外部接続端子の外側に前記電源・グランド用外部端子を配置することが望ましい。
また、上記発明において、前記積層領域を矩形状或いは三角形状とし、かつ、該積層領域の外周辺の少なくとも2辺が前記主面の外周縁となるよう構成することが望ましい。
また、上記発明において、前記第1の半導体チップと第2の半導体チップの形状を同一形状とすることが望ましい。
また、上記発明において、記積層領域の面積を前記第2の主面の面積の25%とし、4個の前記第1の半導体チップを各前記積層領域が中央に位置するよう配置すると共に、該中央に位置する4個の前記積層領域内に前記第1の半導体チップを配置した構成とすることが望ましい。
本発明によれば、第1の半導体チップの背面に第2の半導体チップの第2の主面に形成された積層領域を当接させることにより、第2の半導体チップは第1の半導体チップ上に積層された構成となる。これにより、第1及び第2の半導体チップを基板に平面的に配設する構成に比べ、半導体チップの基板への実装効率を高めることができる。また、第1及び第2の半導体チップは共に基板にフリップチップ接合されるため、ワイヤによる接続に比べてインピーダンス低減を図ることができ、よって高速の半導体チップに対応することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
図4及び図5は、本発明の一実施例である半導体装置10を示している。図4は半導体装置10の斜視図であり、図5は図4におけるA−A線に沿う断面図である。
半導体装置10は、大略すると基板11、第1の半導体チップ12、及び複数の第2の半導体チップ13A〜14Dとにより構成されている。基板11は、各半導体チップ12,13A〜14Dが実装されるマザーボードとして機能するものである。この基板11は、特に種類は限定されることはなく、プリント回路基板、セラミック基板等の種々の基板を用いることが可能である。本実施例では、多層のプリント配線基板を用いている。
第1の半導体チップ12は、図6に合わせて示すように、主面14(第1の主面)に複数の第1のバンプ16が格子状に配設された構成とされている。この第1の半導体チップ12は、基板11に実装された際、下層に位置するものである。また第1の半導体チップ12は、先に図1(A)で示した半導体チップ1Aと等価の構成を有するものである。
第2の半導体チップ13A〜13Dは、第1の半導体チップ12の上部に積層された状態で基板11に実装される。この第2の半導体チップ13A〜13Dは同一構成とされており、主面15(第2の主面)に複数の第2のバンプ17が配設された構成とされている。更に、個々の第2の半導体チップ13A〜13Dの主面15の形状は、第1の半導体チップ12の主面14の形状と同一形状とされている。本実施例では、第1の半導体チップ12及び第2の半導体チップ13A〜13Dの各主面14,15の形状は、正方形とされている。
図7は、第2の半導体チップ13Aを拡大した斜視図である。前記のように各第2の半導体チップ13A〜13Dは同一構成であるため、第2の半導体チップ13Aについてその構成を説明し、第2の半導体チップ13B〜13Dについての構成説明は省略するものとする。
第2の半導体チップ13Aは、前記のように主面15に複数の第2のバンプ17が配設された構成とされているが、主面15の一部に第2のバンプ17が配設されていない領域(以下、この領域を積層領域18A(18B〜18D)という)が形成されている。本実施例では、積層領域18Aの形状は正方形状とされており、主面15の全面積に対する積層領域18Aの面積は25%とされている。
更に、積層領域18Aは、主面15の外周に接した位置に形成されており、具体的には積層領域18Aの外周4辺の内の2辺が、主面15の4つの外周縁28a〜28dの内の外周縁28a,28bとなるよう構成されている。即ち、積層領域18Aは、主面15のコーナー部に形成された構成とされている。
第2のバンプ17は、この積層領域18Aを除く位置に形成されている。第2の半導体チップ13Aは、チップ本体22の回路形成面に形成された電極23と電気的に接続される。通常、電極23はチップ本体22の外周に形成されるため、本実施例のように広い積層領域18Aを形成した場合、電極23と第2のバンプ17の電気的な接続方法が問題となる。
しかしながら、本実施例に係る第2の半導体チップ13Aは、再配線26を設けることにより離間した電極23と第2のバンプ17とを電気的に接続する構成としている。これについて、図8を用いて説明する。
図8は、複数の第2のバンプ17の内の一つが、再配線26を用いてチップ本体22に形成された電極23と接続される構造を示している。チップ本体22は、例えばウェハを個片化されたものであり、図中上面が回路が形成された回路形成面とされている(尚、図8においてはこの回路形成面を主面15と言うこととする)。
チップ本体22の上面には、例えば窒化膜等のパッシベーション膜24が形成されている。このパッシベーション膜24は、電極23の形成位置だけ除去されており、よって電極23はパッシベーション膜24から露出した構成とされている。また、パッシベーション膜24の上部には、例えばポリイミド等の絶縁膜25が形成されている。この絶縁膜25の電極23と対向する位置には、スルーホールが形成される。
再配線26は、この絶縁膜25の上部にパターン形成される。具体的には、先ず絶縁膜25上に電解めっき法或いは無電階めっき法を用いて銅膜を形成する。この際、銅膜はスルーホール内にも形成され、電極23と接続する。続いて、この銅膜上に所定のパターンを有したレジストを形成し、これをマスクとして銅膜をエッチングし、所定パターンの再配線26を形成する。
次に、再配線26が形成されたパッシベーション膜24上にモールド樹脂27を形成すると共に、このモールド樹脂27の第2のバンプ17の配設位置に開口部を形成する。そして、この開口部を介して第2のバンプ17を再配線26に接続する。尚、第2のバンプ17を再配線26に接続する際、再配線26に銅ポール(先端部を残しモールド樹脂27に埋設された状態)を形成しておき、この銅ポールの先端部に第2のバンプ17を配設する構成としてもよい。
上記のように形成される再配線26は、レジストパターンの設定により任意の形状に形成することが可能である。従って、たとえず図7に破線で示す位置に電極23が存在していたとしても、再配線26のパターンを積層領域18Aの外部まで引き出すことができ、よって積層領域18Aの外部に第2のバンプ17を配設することが可能となる。これにより、積層領域18Aを主面15に形成しても、電極23と第2のバンプ17との電気的接続において不都合が生じるようなことはない。
一方、基板11の主面15に形成される複数の電極23は、信号用の電極と電源・グランド用の電極が存在する。また、上記のように再配線26により電極23の形成位置に対して第2のバンプ17の配設位置を自由度を持って設定することができる。そこで本実施例では、全体として略L字状に配置された複数の第2のバンプ17の内、積層領域18Aに近接した位置に信号用の第2のバンプ17の配設領域20(以下、信号用バンプ配設領域20という)を形成し、この信号用バンプ配設領域20の外側に電源・グランド用の第2のバンプ17の配設領域21(以下、電源・グランド用バンプ配設領域21という)を形成した。
次に、本実施例に係る半導体装置10における、第1の半導体チップ12と第2の半導体チップ13A〜13Dの積層構造について説明する。
基板11上に第1の半導体チップ12と第2の半導体チップ13A〜13Dとを積層して実装するには、図6に示すように4個の第2の半導体チップ13A〜13Dを積層領域18A〜18Dが中央に位置するように組み合わせる。前記のように第1の半導体チップ12と各第2の半導体チップ13A〜13Dは同一形状とされており、積層領域18A〜18Dの面積は各第2の半導体チップ13A〜13Dの面積に対して25%とされており、かつ積層領域18A〜18Dの形成位置はその外周4辺の内の2辺が主面15の外周縁28a,28bとなるよう構成されている(即ち、主面15のコーナー部に形成されている)。
よって、4個の第2の半導体チップ13A〜13Dを積層領域18A〜18Dが中央に位置するように組み合わせることにより、積層領域18A〜18Dの全体の形状は第1の半導体チップ12の形状と同一形状となる。第1の半導体チップ12は、その背面(主面14と反対側の面)が積層領域18A〜18Dに当接した状態で基板11に実装される。
図5に示すように、第1の半導体チップ12及び第2の半導体チップ13A〜13Dが基板11に実装される際、第1の半導体チップ12の背面が積層領域18A〜18Dに当接する。即ち、積層領域18A〜18Dにおいて、第1の半導体チップ12と第2の半導体チップ13A〜13Dは積層された構造となる。
また、積層領域18A〜18Dは第2のバンプ17が形成された主面15にもうけられているため、第1の半導体チップ12に第2の半導体チップ13A〜13Dが積層された状態で、第1のバンプ16及び第2のバンプ17は同一側に配置された状態となる。即ち、第1のバンプ16及び第2のバンプ17の全てを基板11に対向させた状態とすることができる。これにより、第1の半導体チップ12及び第2の半導体チップ13A〜13Dを基板11に対してフリップチップ接合することが可能となる。
尚、第1の半導体チップ12に配設される第1のバンプ16に対し、第2の半導体チップ13A〜13Dに配設される第2のバンプ17は大径とされている。よって、第1の半導体チップ12の上部に第2の半導体チップ13A〜13Dを積層しても、第2の半導体チップ13A〜13Dを確実に基板11に接続することができる。
上記した本実施例の係る半導体装置10では、基板11上に同一面積を有した5個の半導体チップ12,13A〜13Dを実装した構成としている。この際、仮に各半導体チップ12,13A〜13D(個々の半導体チップの面積をSとする)を基板11上に平面的に実装した場合を想定すると、基板11の面積は少なくとも5×Sの面積が必要となる。
これに対して本実施例のように第1の半導体チップ12上に第2の半導体チップ13A〜13Dを積層することにより、第1の半導体チップ12は第2の半導体チップ13A〜13Dの下部にこれを跨った状態で配置された構成となる。このため基板11の面積を4×Sとすることができ、基板11の面積を半導体チップの1個分の面積分だけ小さくすることができ、よって半導体装置10の小型化を図ることができる。また、本実施例に係る半導体装置10では、装置内にワイヤループを形成する領域を設ける必要がないため、これによっても半導体装置10の小型薄型化を図ることができる。
一方、本実施例に係る半導体装置10の電気的特性に注目すると、第1の半導体チップ12及び第2の半導体チップ13A〜13Dは、全て基板11に対してフリップチップ接合した構成となっている。このため、ワイヤを用いて電気的接続を行う方法に比べ、各半導体チップ12,13A〜13Dと基板11との間におけるインピーダンスが低減されて電気的特性が向上し、よって各半導体チップ12,13A〜13Dの高速化に対応することができる。
更に、本実施例では積層領域18Aに近接した位置に信号用バンプ配設領域20を形成し、この信号用バンプ配設領域20の外側に電源・グランド用バンプ配設領域21を形成した構成としている(図7参照)。この構成とすることにより、第1の半導体チップ12の信号電極と第2の半導体チップ13A〜13Dの信号電極を基板11を介して短い距離で接続することが可能となる。よって、第1の半導体チップ12と第2の半導体チップ13A〜13Dとの間における電気的特性の向上を図ることができ、高速化を図ることができる。
図9(A)〜(C)は、上記した第2の半導体チップ13A〜13Dの他実施例である第2の半導体チップ13E〜13Gを示している。尚、図9において、図4乃至図8に示した構成と対応する構成については同一符号を付して差の説明を省略する。
図9(A)〜(C)に示した各第2の半導体チップ13E〜13Gは、積層領域18E〜18Gが主面15の外周に接した位置に形成され、その外周4辺の内の2辺が主面15の4つの外周縁28a〜28dの内の外周縁28a,28bとなるよう構成されている点では同一構成とされている。よって、各第2の半導体チップ13E〜13Gの積層領域18E〜18Gは、主面15のコーナー部に形成された構成とされている。
図9(A)に示す第2の半導体チップ13Eは、積層領域18Eの形状を長方形状とすると共に、その面積を主面15の面積の50%としたことを特徴とするものである。本発明者の実施権では、積層領域18Eの面積を主面15の面積に対して50%を超える面積とすると、再配線26の引き回しが困難になると共に実装時における第2の半導体チップ13E自体の安定性がなくなる。また、上記した実施例で示した積層領域18A〜18Dの面積を主面15の面積に対して25%未満とすると、積層効率が低下してしまい半導体装置10の小型化を有効に行うことができない。このため、積層領域18A〜18Gの主面15に対する面積は、25%以上50%以下であることが望ましい。
図9(B)に示す第2の半導体チップ13Fは、積層領域18Fの掲示用を三角形状としたものである。また、図9(C)に示す第2の半導体チップ13Gは、積層領域18GをL字状に形成したものである。このように、積層領域の形状は特定されるものではなく、上記した上限を満足するものであれば、種々の形状とすることが可能なものである。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は上記した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能なものである。
図1は、従来の積層型半導体装置に用いられる各種半導体チッブの主面を示す図である。 図2は、従来の半導体装置で発生する問題点を説明するための図である(その1)。 図3は、従来の半導体装置で発生する問題点を説明するための図である(その2)。 図4は、本発明の一実施例である半導体装置の斜視図である。 図5は、図4におけるA−A線に沿う断面図である。 図6は、第1の半導体チップと第2の半導体手チップの積層状態を説明するための分解斜視図である。 図7は、第2の半導体チップを拡大して示す斜視図である。 図8は、第2の半導体チップの再配線を説明するための断面図である。 図9は、第2の半導体チップの他の実施例を説明するための図である。
符号の説明
10 半導体装置
11 基板
12 第1の半導体チップ
13A〜13G 第2の半導体チップ
14 主面(第1の主面)
15 主面(第2の主面)
16 第1のバンプ
17 第2のバンプ
18A〜18G 積層領域
20 信号用バンプ配設領域
21 電源・グランド用バンプ配設領域
22 チップ本体
23 電極
26 再配線
27 モールド樹脂
28a〜28d 外周辺

Claims (6)

  1. 複数の半導体チップが基板上に積層された半導体装置において、
    下層に配設されると共に、第1の主面に第1の外部接続端子が配設された第1の半導体チップと、
    該第1の半導体チップの背面に第2の主面の一部が積層されると共に、該第2の主面の前記背面との積層領域を除く位置に第2の外部接続端子が配設された第2の半導体チップとを有し、
    前記第1の半導体チップ及び前記第2の半導体チップが前記基板に共にフリップチップ接合されてなる半導体装置。
  2. 前記積層領域の面積は、前記第2の主面の面積の25%以上50%以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の外部接続端子は信号用外部端子と電源・グランド用外部端子とにより構成され、
    前記積層領域に近接した位置に前記信号用外部接続端子を配置し、該信号用外部接続端子の外側に前記電源・グランド用外部端子を配置した請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記積層領域を矩形状或いは三角形状とし、かつ、該積層領域の外周辺の少なくとも2辺が前記主面の外周縁となるよう構成した請求項1乃至3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の半導体チップと第2の半導体チップの形状を同一形状とした請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記積層領域の面積を前記第2の主面の面積の25%とし、
    4個の前記第1の半導体チップを各前記積層領域が中央に位置するよう配置すると共に、該中央に位置する4個の前記積層領域内に前記第1の半導体チップを配置した請求5に記載の半導体装置。
JP2007222918A 2007-08-29 2007-08-29 半導体装置 Pending JP2009054970A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222918A JP2009054970A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 半導体装置
US12/199,291 US20090057917A1 (en) 2007-08-29 2008-08-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222918A JP2009054970A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009054970A true JP2009054970A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40406168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222918A Pending JP2009054970A (ja) 2007-08-29 2007-08-29 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090057917A1 (ja)
JP (1) JP2009054970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8698301B2 (en) 2011-10-25 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor packages including a plurality of upper semiconductor devices on a lower semiconductor device
US9449941B2 (en) 2011-07-07 2016-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Connecting function chips to a package to form package-on-package

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867821B1 (en) * 2009-09-18 2011-01-11 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with through semiconductor vias and method of manufacture thereof
US8884431B2 (en) 2011-09-09 2014-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaging methods and structures for semiconductor devices
US8963339B2 (en) * 2012-10-08 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Stacked multi-chip integrated circuit package

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003301632A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-13 Unitive International Limited Stacked electronic structures including offset substrates

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449941B2 (en) 2011-07-07 2016-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Connecting function chips to a package to form package-on-package
US8698301B2 (en) 2011-10-25 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor packages including a plurality of upper semiconductor devices on a lower semiconductor device
US8963308B2 (en) 2011-10-25 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor packages including a plurality of upper semiconductor devices on a lower semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090057917A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143345B2 (ja) チップ積層型パッケージ素子及びその製造方法
JP4934053B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100871709B1 (ko) 칩 스택 패키지 및 그 제조방법
JP5185885B2 (ja) 配線基板および半導体装置
KR100415279B1 (ko) 칩 적층 패키지 및 그 제조 방법
US7829990B1 (en) Stackable semiconductor package including laminate interposer
JP2008109046A (ja) 半導体パッケージおよび積層型半導体パッケージ
JP2004152812A (ja) 半導体装置及び積層型半導体装置
JP2006093189A5 (ja)
US7626260B2 (en) Stack-type semiconductor device having cooling path on its bottom surface
KR101538541B1 (ko) 반도체 디바이스
JP5358089B2 (ja) 半導体装置
JP2009054970A (ja) 半導体装置
JP2008218882A (ja) 半導体装置
JP5000877B2 (ja) 半導体装置
KR100912427B1 (ko) 적층 칩 패키지 및 그 제조 방법
JP2013062296A (ja) 配線基板、及び半導体パッケージ
JP2010251707A (ja) 配線基板及び半導体装置
JP2006202997A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005268701A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、これを用いた積層モジュールおよびその製造方法
JP2007149809A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007221133A (ja) 集積回路パッケージ
US20040125574A1 (en) Multi-chip semiconductor package and method for manufacturing the same
JP2004228142A (ja) 半導体素子およびマルチチップパッケージ
KR20110067510A (ko) 패키지 기판 및 그의 제조방법