JP2009048817A5 - 酸化物超電導線材の熱処理装置及びその製造方法 - Google Patents

酸化物超電導線材の熱処理装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009048817A5
JP2009048817A5 JP2007212308A JP2007212308A JP2009048817A5 JP 2009048817 A5 JP2009048817 A5 JP 2009048817A5 JP 2007212308 A JP2007212308 A JP 2007212308A JP 2007212308 A JP2007212308 A JP 2007212308A JP 2009048817 A5 JP2009048817 A5 JP 2009048817A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cylindrical
heat treatment
heat
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007212308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009048817A (ja
JP4876044B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007212308A priority Critical patent/JP4876044B2/ja
Priority claimed from JP2007212308A external-priority patent/JP4876044B2/ja
Publication of JP2009048817A publication Critical patent/JP2009048817A/ja
Publication of JP2009048817A5 publication Critical patent/JP2009048817A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876044B2 publication Critical patent/JP4876044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 外筒と内筒により形成された円筒状の熱処理空間を備えた炉芯管と、この炉芯管の外周に配置されたヒータと、前記熱処理空間内部に炉芯軸に対して回転可能に配置されたテープ状の被熱処理物を巻回するための多数の貫通孔が形成された円筒状の回転体と、前記外筒と前記回転体との間に配置された前記被熱処理物へ雰囲気ガスを供給するためのガス供給管と、前記雰囲気ガスを前記回転体と前記内筒との間から排出するためのガス排出路とを備えたことを特徴とする酸化物超電導線材の熱処理装置。
  2. 外筒と回転体との間に配置されたガス供給管は、前記回転体に対して雰囲気ガスを噴出するための多数のガス噴出孔を備え、炉芯軸に平行に配置された複数の管状体を炉芯軸に垂直な断面において対称に配置したことを特徴とする請求項1記載の酸化物超電導線材の熱処理装置。
  3. ガス排出路は、雰囲気ガスを吸入するための多数のガス吸入孔を備えた外側円筒体とこの内部に同心状に配置された内側円筒体により形成された円筒状のガス排出路を有するガス排出管からなることを特徴とする請求項1記載の酸化物超電導線材の熱処理装置。
  4. 円筒状の回転体に形成された多数の貫通孔の径は、テープ状の被熱処理物のテープ幅と同等であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の酸化物超電導線材の熱処理装置。
  5. 外筒と内筒により形成された円筒状の熱処理空間を備えた炉芯管と、この炉芯管の外周に配置されたヒータと、前記熱処理空間内部に炉芯軸に対して回転可能に配置され、酸化物超電導体の前駆体膜を有するテープ状の被熱処理物を巻回するための多数の貫通孔が形成された円筒状の回転体と、前記外筒と前記回転体との間に炉芯軸に平行に配置され、前記回転体に対して雰囲気ガスを噴出するための多数のガス噴出孔を備えた管状体の複数本を炉芯軸に垂直な断面において対称に配置し、前記被熱処理物へ雰囲気ガスを供給するためのガス供給管と、前記雰囲気ガスを前記回転体と前記内筒との間から排出するための多数のガス吸入孔を備えた外側円筒体とこの内部に同心状に配置された内側円筒体により形成された円筒状のガス排出路を有するガス排出管とを備えたことを特徴とする酸化物超電導線材の熱処理装置。
  6. 請求項1乃至5記載の酸化物超電導線材の熱処理装置を用い、基板上に1層あるいは複数層の2軸配向性を持つ無機材料薄膜層からなる中間層を形成した複合基板の上に、Y系(123)超電導層を構成する金属元素を含む金属有機酸塩または有機金属化合物を有機溶媒中に溶解した混合溶液を塗布後仮焼したテープ状線材からなる被熱処理物を前記円筒状の回転体の外周に巻回し、前記ヒータを加熱しながら前記ガス供給管から雰囲気ガスを供給するととともに、前記雰囲気ガスを前記ガス排出路から排出させることを特徴とする酸化物超電導線材の製造方法。
  7. 混合溶液中の金属元素を含む金属有機酸塩は、オクチル酸塩、ナフテン酸塩、ネオデカン酸塩または三弗化酢酸塩のいずれか1種よりなることを特徴とする請求項6記載の酸化物超電導線材の製造方法。
  8. 外筒と内筒により形成された円筒状の熱処理空間を備えた炉芯管の前記熱処理空間内部に、炉芯軸に対して回転可能に配置され、かつ多数の貫通孔が形成された円筒状の回転体の外周に酸化物超電導体の前駆体膜を有するテープ状の被熱処理物を巻回し、前記外筒と前記回転体との間に前記炉芯軸に平行に配置され、かつ前記炉芯軸に垂直な断面において対称に配置された多数のガス噴出孔を備えた複数本の管状体からなるガス供給管から前記回転体に対して雰囲気ガスを噴出させ、前記回転体と前記内筒との間に配置され、かつ多数のガス吸入孔を備えた外側円筒体とこの内部に同心状に配置された内側円筒体により形成された円筒状のガス排出路を有するガス排出管から前記雰囲気ガスを排出するとともに、前記炉芯管の外周に配置されたヒータを加熱することにより、前記被熱処理物を熱処理することを特徴とする酸化物超電導線材の製造方法。
JP2007212308A 2007-08-16 2007-08-16 酸化物超電導線材の熱処理装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4876044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212308A JP4876044B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 酸化物超電導線材の熱処理装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212308A JP4876044B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 酸化物超電導線材の熱処理装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009048817A JP2009048817A (ja) 2009-03-05
JP2009048817A5 true JP2009048817A5 (ja) 2010-05-06
JP4876044B2 JP4876044B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=40500863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007212308A Expired - Fee Related JP4876044B2 (ja) 2007-08-16 2007-08-16 酸化物超電導線材の熱処理装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876044B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5544808B2 (ja) * 2009-09-29 2014-07-09 Tdk株式会社 反応炉及び磁性材料用粉末の製造方法
JP2012064495A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Railway Technical Research Institute 被覆超電導線材の製造方法、超電導線材被覆の電着方法、及び、被覆超電導線材
JP5881953B2 (ja) * 2011-02-03 2016-03-09 公益財団法人国際超電導産業技術研究センター テープ状酸化物超電導線材の製造方法
JP5837751B2 (ja) * 2011-02-03 2015-12-24 昭和電線ケーブルシステム株式会社 テープ状酸化物超電導線材の製造方法及び熱処理装置
CN114242309B (zh) * 2021-12-20 2024-01-09 中科(湖南)先进轨道交通研究院有限公司 一种铁路用抗弯折电缆的施工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125806A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Mitsubishi Electric Corp 酸化物超電導コイルの製造方法およびその装置
DE3912344A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-18 Harrier Gmbh Einrichtung zum herstellen einer oel-wasser-emulsion
JP3789341B2 (ja) * 2001-10-12 2006-06-21 財団法人国際超電導産業技術研究センター 雰囲気制御型熱処理炉
JP4468901B2 (ja) * 2006-01-13 2010-05-26 財団法人国際超電導産業技術研究センター 酸化物超電導線材の熱処理装置。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009048817A5 (ja) 酸化物超電導線材の熱処理装置及びその製造方法
JP4468901B2 (ja) 酸化物超電導線材の熱処理装置。
JP4200843B2 (ja) 薄膜超電導線材及びその製造方法
JP4876044B2 (ja) 酸化物超電導線材の熱処理装置及びその製造方法
JP5837751B2 (ja) テープ状酸化物超電導線材の製造方法及び熱処理装置
US20060216407A1 (en) Method of and apparatus for manufacturing tape-formed oxide superconductor
JP6394484B2 (ja) 希土類磁石の製造方法及び希土類化合物の塗布装置
KR20070087340A (ko) 일괄 하소 및 열처리에 의한 초전도 선재 제조 방법
CN103460306B (zh) 带状氧化物超导线材的制造方法
JP5690509B2 (ja) テープ状酸化物超電導線材の製造方法及び熱処理装置
JP2869858B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP4175015B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法および製造装置
JP6009309B2 (ja) テープ状酸化物超電導線材の製造方法
JP5731236B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP4574739B1 (ja) 成膜装置
JP2015141830A (ja) テープ状酸化物超電導線材の製造方法
JP5930303B2 (ja) テープ状re系酸化物超電導線材の製造方法
JP5865426B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2015141831A (ja) 酸化物超電導線材
TWI545661B (zh) Vacuum processing device, vacuum processing method, manufacturing method of magnetoresistive effect element, and manufacturing device of magnetoresistive effect element
JP2010257844A (ja) 酸化物超電導線材の製造装置
JP2010089460A (ja) 膜への層形成方法
JPH0758602B2 (ja) 超伝導テープの製造方法
TW202023334A (zh) 附金屬膜之樹脂薄膜的製造裝置及製造方法