JP2009047807A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009047807A
JP2009047807A JP2007212331A JP2007212331A JP2009047807A JP 2009047807 A JP2009047807 A JP 2009047807A JP 2007212331 A JP2007212331 A JP 2007212331A JP 2007212331 A JP2007212331 A JP 2007212331A JP 2009047807 A JP2009047807 A JP 2009047807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
recording medium
paper
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007212331A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Shoji
裕 庄司
Junji Shirakawa
順司 白川
Takayuki Soan
隆行 宗安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007212331A priority Critical patent/JP2009047807A/ja
Priority to US12/222,833 priority patent/US8451466B2/en
Publication of JP2009047807A publication Critical patent/JP2009047807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Abstract

【課題】搬送不良が検知された場合、記録媒体退避部は、記録媒体搬送路に設けられるとともに、記録媒体を複数枚退避可能に構成される。
【解決手段】画像形成装置において、搬送不良検知部により、搬送不良が検知された場合に、記録媒体搬送路における記録媒体を退避可能に構成された記録媒体退避部を備え、この記録媒体退避部は、この記録媒体搬送路に複数設けられるとともに、記録媒体を複数枚退避可能に構成されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、画像形成装置内で記録媒体である用紙の搬送不良が発生した場合に、用紙の搬送を制御する、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又はそれらの複合機等の電子写真方式を用いた画像形成装置に関するものである。
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、ジャムが発生した場合に、用紙がユニット間に跨らないようにすべての引き出し境界部を避けさせる、いわゆる泣き別れを防止する画像形成装置が知られている。(例えば、特許文献1)
特開平2−163244号公報
しかしながら、上述した従来文献に開示の発明では、用紙を一枚ずつ退避させている。よって、従来文献では、搬送不良が発生した用紙以外の用紙は、搬送不良が発生するごとに異なった箇所において用紙搬送路で分散してしまう。そのため、オペレータは、搬送不良が発生するごとに異なった箇所それぞれについて、用紙を取り除かなければならない。したがって、従来文献では、用紙を取り除く作業の煩雑化を招き、それぞれの箇所に散らばった用紙を取り除かねばならず、ジャム処理の作業時間が長くなってしまう課題がある。
仮に、従来文献に開示の発明において、搬送不良ごとに異なった箇所に分散することを避けるために、ジャム処理を特定の箇所で済ませようとすると、その特定の箇所に用紙を搬送させるための搬送制御をしなければならず、装置内の搬送制御の複雑化を招いてしまう虞がある。
特に、画像形成装置は、近年の高生産性の要求により、用紙の搬送速度を速くする傾向にある。そして、画像形成装置は、用紙の搬送速度を速くするために、装置内に多数の用紙を滞留可能に構成される傾向にある。そのように構成された場合、画像形成装置では、搬送不良が発生した場合に、用紙を取り除く時間であるダウンタイムが発生する可能性がある。このダウンタイムの発生によって、画像形成装置は、用紙に画像形成をすることができなくなる。そのため、画像形成装置では、用紙を取り除く時間を最小限に短縮することが求められる。
ここで、高生産性を必要とする画像形成装置とは、その一例として、単位時間あたりの排紙速度が1分間に約90枚程度であり、用紙とその用紙に後続する用紙の間隔が約70mm以下であるものをいう。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、用紙を取り除く作業の簡便化を図ることができる、画像形成装置を提供することにある。
(1)記録媒体が搬送される記録媒体搬送路に配置され、記録媒体に画像を転写する画像転写部と、
この画像転写部に対し前記記録媒体搬送路の記録媒体搬送方向下流に配置され、前記画像転写部により転写された画像を記録媒体に定着する定着部と、
前記画像転写部と前記定着部の間に設けられ、前記画像転写部から搬送された記録媒体を前記定着部に搬送する記録媒体搬送部と、
前記記録媒体搬送路に設けられ、記録媒体の搬送不良を検知する搬送不良検知部と、
を備える画像形成装置において、
前記搬送不良検知部により、搬送不良が検知された場合に、前記記録媒体搬送路における記録媒体を退避可能に構成された記録媒体退避部を備え、
前記記録媒体退避部は、前記記録媒体搬送路に複数設けられるとともに、記録媒体を複数枚退避可能に構成されること
を特徴とする画像形成装置。
さらに、(1)に記載の画像形成装置において、
少なくとも、第1の記録媒体退避部と第2の記録媒体退避部を備えること
を特徴とする画像形成装置。
(2)に記載の画像形成装置において、
前記第1の記録媒体退避部は、前記画像転写部の記録媒体搬送方向下流であって、かつ前記定着部の記録媒体搬送方向上流に備えられること
と特徴とする画像形成装置。
(2)又は(3)に記載の画像形成装置において、
前記第1の記録媒体退避部は、前記記録媒体搬送部であること
を特徴とする画像形成装置。
(2)乃至(4)のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
さらに、前記定着部から搬送された記録媒体を反転させる記録媒体反転部を備え、
前記第2の記録媒体退避部は、前記記録媒体反転部に備えられること
を特徴とする画像形成装置。
(1)乃至(5)のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
さらに、前記画像転写部は、転写手段とこの転写手段に対向して配置される対向手段により形成され、
前記搬送不良検知部により搬送不良が検知され、前記第1の記録媒体退避部に記録媒体を退避させる場合に、前記転写手段又は前記対向手段のいずれか一方を他方から離間させること
を特徴とする画像形成装置。
(1)乃至(6)のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記搬送不良検知部により搬送不良が検知され、前記第1の記録媒体退避部に記録媒体を退避させる場合に、前記画像転写部への給電を停止すること
を特徴とする画像形成装置。
(1)乃至(7)のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記記録媒体搬送部は、用紙搬送方向に複数備えられ、これらを独立に制御すること
を特徴とする画像形成装置。
(1)乃至(8)のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記記録媒体搬送部は、用紙を搬送する搬送ベルトを備えること
を特徴とする画像形成装置。
本発明は、記録媒体を搬送する記録媒体搬送路上に配置され、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、この画像形成部に対し搬送路の記録媒体搬送方向下流に配置され、この画像形成部により画像が形成された記録媒体を定着する定着部と、この画像形成部とこの定着部の間に設けられ、この画像形成部から搬送された記録媒体を定着部に搬送する記録媒体搬送部とこの記録媒体搬送路に設けられ、記録媒体の搬送不良を検知する搬送不良検知部と、を備える画像形成装置において、この搬送不良検知部により、搬送不良が検知された場合に、前記記録媒体搬送路における記録媒体を退避可能に構成された記録媒体退避部を備え、この記録媒体退避部は、この記録媒体搬送路に複数設けられるとともに、記録媒体を複数枚退避可能に構成されることにより、用紙を取り除く作業の簡便化を図ることができる、画像形成装置を提供することができる。









































以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、重複する説明は適宜に簡略化ないし省略する。
まず、図1にて、画像形成装置としてのプリンタ100の構成及び動作について説明する。図1に示すように、中間転写ベルト装置200は、プリンタ100の中央に備えられている。また、作像部600a乃至600dは、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応しており、プリンタ100の中間転写ベルト装置200の中間転写ベルト201に対向するように配置されている。また、用紙搬送装置300は、中間転写ベルト装置200の右下方に配置されている。また、用紙搬送部400は、中間転写ベルト装置200で用紙に画像を転写する画像転写部202と画像を定着する定着部500の間に配置されている。
図1に示すように、作像部600aは、イエローに対応したものであり、感光体ドラム601aと、感光体ドラム601aの周囲に配置された帯電部602a、現像部603a、クリーニング部604a、不図示の除電部等で構成されている。そして、作像部600aでは、感光体ドラム601a上で、作像工程((1)帯電工程、(2)露光工程、(3)現像工程、(4)転写工程、(5)クリーニング工程)がおこなわれて、感光体ドラム601a上にイエロー画像が形成される。
なお、他の3つの作像部601b、601c、601dは、使用されるトナーの色が異なる以外は、イエローに対応した作像部600aとほぼ同様の構成となっていて、それぞれのトナー色に対応した画像が形成される。以下、他の3つの作像部601b、601c、601dの説明を適宜に省略して、イエローに対応した作像部600aのみの説明をする。
(1)帯電工程
感光体ドラム601aは、不図示の駆動モータによって図1中の矢印A方向に回転駆動される。そして、帯電部602aの位置で、感光体ドラム601aの表面が一様に帯電される。
(2)露光工程
感光体ドラム601aの表面は、露光部606から発せられたレーザ光Lの照射位置に達する。その後、この位置での露光走査によってイエローに対応した静電潜像が形成される。
(3)現像工程
感光体ドラム601aの表面は、現像部603aとの対向位置に達する。その後、この位置で静電潜像が現像されて、イエローのトナー像が形成される。
(4)転写工程
感光体ドラム601aの表面は、中間転写ベルト201及び転写ローラ203aとの対向位置に達する。その後、この位置で感光体ドラム601a上のトナー像が中間転写ベルト201上に転写され、1次転写工程が行われる。このとき、感光体ドラム601a上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
(5)クリーニング工程
感光体ドラム601aの表面は、クリーニング部604aとの対向位置に達する。その後、この位置で感光体ドラム601a上に残存した未転写トナーがクリーニングブレードによってクリーニング部内に回収される。
最後に、感光体ドラム601aの表面は、不図示の除電部との対向位置に達する。その後、この位置で感光体ドラム601a上の残留電位が除去される。こうして、作像工程は、感光体ドラム601a上でおこなわれ、終了する。
なお、作像工程は、上述したように、他の作像部600b、600c、600dでも、イエローの作像部601aと同様におこなわれる。すなわち、作像部600a、600b、600c、600dの上方に配置された露光部606から、画像情報に基いたレーザ光Lが、各作像部600b、600c、600dの感光体ドラム601b、601c、601d上に向けて照射される。詳しくは、露光部606は、光源からレーザ光Lを発して、そのレーザ光Lを回転駆動されたポリゴンミラーで走査しながら、複数の光学素子を介して感光体ドラム601b、601c、601d上に照射する。
その後、中間転写ベルト201には、現像工程を経て各感光体ドラム601a、601b、601c、601d上に形成された各色のトナー像が、中間転写ベルト201上に重ねて転写される。こうして、中間転写ベルト201上にカラー画像が形成される。
中間転写ベルト装置200は、4つの転写ローラ203a、203b、203c、203d、駆動ローラ205、この駆動ローラ205により駆動される中間転写ベルト201、中間転写ベルト201内に配置される2次転写ローラ206、この中間転写ベルト201と対向して配置される対向ローラ207、テンションローラ208、等を備える。中間転写ベルト201は、このように複数のローラ部材によって張架・支持される。さらに、中間転写ベルト201は、駆動ローラ205の回転駆動によって図1中の矢印B方向に無端移動される。
4つの転写ローラ203a、203b、203c、203dは、それぞれ、中間転写ベルト201を感光体ドラム601a、601b、601c、601dとの間に挟み込んで1次転写のニップ部を形成している。そして、転写ローラ203a、203b、203c、203dは、トナーの極性とは逆の転写電圧を印加される。
そして、中間転写ベルト201は、矢印B方向に走行して、転写ローラ203a、203b、203c、203dと1次転写ニップを順次通過する。こうして、中間転写ベルト201には、感光体ドラム601a、601b、601c、601d上の各色のトナー像が重ねられて、1次転写される。
その後、各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト201は、2次転写ローラ206が配置される画像転写部202に達する。この位置は、対向ローラ207が、2次転写ローラ206との間に中間転写ベルト201を挟み込むことにより、2次転写ニップ部である画像転写部202である。そして、中間転写ベルト201上に形成された4色のトナー像は、この画像転写部202の位置に搬送された用紙に転写される。このとき、中間転写ベルト201には、用紙に転写されなかった未転写トナーが残存する。
その後、中間転写ベルト201の表面は、不図示の中間転写クリーニング部の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト201上の未転写トナーが除去される。こうして、中間転写ベルト201上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
次に、図1を参照して、記録媒体の一例として用紙の搬送プロセスを説明する。用紙は、プリンタ100の下方に配設された給紙部700から、給紙ローラ702でピックされ、用紙搬送装置300等を経由して、画像転写部202に搬送される。そして、用紙は、用紙搬送部400、定着部500、用紙反転部800を搬送され、排紙ローラ809によりプリンタ100外に排紙される。
まず、給紙部700は、用紙を複数枚重ねて収納している。そして、給紙部700は、給紙ローラ702が図1中の矢印Cに示すように、反時計方向に回転駆動されると、一番上の用紙を用紙搬送装置300に向けて給紙する。なお、給紙部700は、プリンタ100の下方に配置されることに限られるものではなく、用紙を複数枚収納しておくLCT(Large Capacity Trey)として、プリンタ100の側方に、配置されてもよい。
用紙搬送装置300は、給紙部700から用紙を受け取った後、図示しない搬送ローラによって、用紙搬送方向の位置ズレ補正を行う縦レジスト補正、幅方向の位置ズレ補正を行う横レジスト補正、斜行補正を、用紙に行う。その後に、用紙搬送装置300は、中間転写ベルト201上のカラー画像にタイミングを合わせるように、レジストローラ301によって、用紙を画像転写部202に向けて搬送する。こうして、用紙には、所望のカラー画像が転写される。
用紙搬送部400は、画像転写部202から用紙を受け取った後、定着部500に向けて、用紙を搬送する。この場合、用紙搬送部400は、不図示のファンにより用紙を吸引し続ける。また、用紙搬送部400は、後述する用紙搬送ベルトを備え、不図示の駆動部により回転駆動される。
定着部500は、用紙搬送部400からから用紙を受け取った後、定着ローラ501と圧力ローラ502による熱と圧力とにより、用紙の表面に転写された画像を用紙に定着する。
用紙反転部800は、定着部500から用紙を受け取った後、片面印刷又は両面印刷に応じて、用紙を反転させる。また、用紙反転部800は、用紙を反転させて再度画像転写部202に搬送する機能と画像が形成された用紙を反転させてプリンタ100外に排紙する機能を備える用紙反転ローラ801、切替手段805、用紙を反転させて排紙する反転排紙路807、両面印刷をする場合に再度用紙を搬送する再搬送ローラ808を備える。
その後、用紙は、排紙ローラ809により、プリンタ100外へ排出される。そして、用紙は、出力画像として、不図示の排紙部上に順次排紙される。こうして、一連の搬送プロセスは、給紙から排紙までで終了する。
なお、用紙反転部800は、片面のみに画像が形成される場合には、用紙を、フェースダウン排紙になるように反転させる。また、用紙反転部800は、両面に画像が形成される場合には、用紙反転ローラ801により、用紙を反転させる。その後、用紙は、再給送路803を通過し、再度、画像転写部202に送り込まれる。また、両面に画像が形成される場合には、用紙は、用紙反転ローラ801を通らないで排紙ローラ809により排紙される。
なお、本実施形態において、プリンタ100は、プロセス線速(中間転写ベルト201の走行速度又は用紙の搬送速度である。)を、450mm/秒程度に設定している。なお、本実施形態において、用紙搬送路305とは、前述した給紙部および排紙部を含み、給紙部から排紙部までの間で用紙が搬送されうる箇所をいうものである。
次に、図1を参照して、プリンタ100に対して着脱可能に構成されるユニットを説明する。プリンタ100は、図1に示されるように、給紙ユニットU1、用紙搬送ユニットU2、定着及び反転ユニットU3、等を備える。前述した各部は、各々のユニットU1乃至U3に設けられる。
オペレータは、用紙搬送不良が発生した場合に、これらのユニットU1、U2、U3のいずれかを引き出すことによって、用紙を取り除く作業をすることが可能である。プリンタ100内において、搬送不良が発生した場合に、上述したこれらのユニットU1乃至U3間に跨るように用紙が止まってしまうと、これらのユニットU1乃至U3が着脱可能であるため、用紙が泣き別れとなる。したがって、本実施形態においては、プリンタ100は、用紙を停止させる際に、各ユニット間に用紙を跨らせないように制御している。なお、泣き別れ防止位置とは、用紙搬送不良が発生した場合に、用紙が各ユニット間に跨らないようにすべての引き出し境界部を避けさせる位置である。
次に、本実施形態における用紙退避部について説明する。より詳細には、用紙退避部としての用紙搬送部400は、前述したように画像転写部202と定着部500との間に配置される。用紙搬送部400は、搬送不良が発生した場合に、用紙搬送路305の複数枚の用紙をその用紙搬送部400に退避可能に構成されている。ここで、用紙搬送部400は、第1の用紙退避部とする。なお、第1の用紙退避部としての用紙搬送部400については、さらに図3にて説明する。
搬送不良用紙退避部900は、プリンタ100の下方に配置され、用紙を反転させる反転装置800の直下流に配置される。搬送不良用紙退避部900は、用紙搬送部400と同様に、搬送不良が発生した場合に、複数枚の用紙を退避できるように構成されている。また、搬送不良用紙退避部900は、上述した用紙搬送路305に設けられる。なお、搬送不良用紙退避部900については、さらに図4にて説明する。
本実施形態において、用紙搬送部400は、用紙を退避させる際に複数枚の用紙を退避可能とするため、用紙退避部400の上方に、ある程度の空間が必要である。よって、本実施形態においては、用紙搬送部400上に空きスペースを、約50mmに設定している。このように構成することで、複数枚の用紙を退避可能となる。
また、本実施形態においては、プリンタ100では、定着部500を通過した用紙が原因となって、搬送不良を発生させやすい。特に、定着部500を通過する際に、用紙は、定着部500により熱を与えられているため、用紙の状況が変化する。このため、用紙は、定着部500により、カールしたり、伸びたりする可能性がある。したがって、用紙搬送部400は、定着部500の用紙搬送方向上流側に第1の用紙退避部として備えられる。本実施形態において、定着部500の用紙搬送方向上流側に備えられることによって、定着部による用紙の状況変化の影響を少なくでき、円滑に用紙搬送部400に用紙を退避させることができる点で優れる。
次に、図2を参照して、本実施形態において特徴的な、搬送不良が発生した場合のプリンタ100の動作について説明する。本実施形態において、プリンタ100は、前述したように、第1の用紙退避部としての用紙搬送ベルト400と第2の用紙退避部としての搬送不良用紙退避部900を備える。
なお、搬送不良には、以下の例がある。第一として、未達ジャムである。未達とは、用紙が所定の時間になっても所定位置に達しないことをいう。第二として、滞留ジャムである。滞留ジャムとは、用紙が所定位置に留まってしまうことをいう。第三として、重送である。重送とは、用紙が複数枚重なって搬送されることである。第四として、スキューである。スキューとは、用紙が斜行して搬送されることをいう。なお、用紙が蛇腹の状態になる搬送不良は、ひとつの現象であり、上記未達ジャム、又は滞留ジャムのいずれかの搬送不良として検知される。一般に、プリンタでは、特に、用紙をピックする給紙部700、用紙を定着する定着部500、用紙を反転させる用紙反転部800のそれぞれの箇所で搬送不良が発生しやすい。これらの箇所については、用紙が止まっている状態から搬送される状態になる箇所や、用紙が低速から高速で搬送される状態になるところである。
本実施形態においては、重送やスキューなどの搬送不良が発生した場合、用紙搬送部400と搬送不良用紙退避部900に退避させることができる。用紙が、上述した搬送不良に伴ってそのまま装置内に搬送された場合、その用紙の上流及び下流の用紙については、その搬送不良によってさらなる搬送不良が発生する可能性がある。本実施形態においては、重送やスキューなどの搬送不良が起こった場合であっても、その後に発生するさらなる搬送不良である蛇腹状になる搬送不良を未然に防止することができ、プリンタ100のダウンタイムを削減する効果を奏する。
ここで、片面又は両面に画像を形成する場合に分けて、用紙の滞留状態と搬送不良の発生状態を説明する。なお、本実施形態においては、プリンタ100は、用紙搬送路305に、A4サイズ用紙で約6〜7枚程度の用紙を滞留可能に構成されている。なお、プリンタ100において、用紙搬送方向下流側とは、特定の場所を基準として、用紙が搬送されていく方向、すなわち排紙部に近い方向をいう。また、用紙搬送方向上流側とは、特定の場所を基準として、用紙が搬送されてくる方向、すなわち給紙部に近い方向をいう。
プリンタ100は、搬送不良が発生した場合、まず、給紙部700の給紙動作を止める。具体的には、給紙ローラ702の駆動を止める。その後、用紙搬送不良が検知された用紙以外の用紙で、正常に排紙可能な用紙については、プリンタ100外に正常に排紙を行う。また、正常に排紙不可能な用紙については、搬送不良用紙退避部900に搬送する。ここで、正常に排紙不可能な用紙とは、その一例として、両面の画像が形成されるべき用紙について、片面の画像形成のみが済んでいる用紙を含む。さらに、搬送不良用紙退避部900に搬送できない用紙については、用紙搬送ベルト部400に搬送する。
そして、用紙搬送ベルト部400にも搬送ができない用紙については、各ユニット間での泣き分かれ防止位置まで搬送する。本実施形態においては、搬送不良が発生した用紙の上流下流に関係なく、正常に排出できるものは排紙を行う。以上のように、本実施形態においては、正常に排紙不可能な用紙を搬送不良用紙退避部900、用紙搬送ベルト部400、各ユニット間での泣き別れ防止位置の優先順位で搬送する。
例えば、本実施形態では、用紙搬送部400に用紙を退避させる場合として、図2(A)(B)に示すような状態がある。
(A)片面画像形成する場合
プリンタ100は、片面に画像形成をする場合に、用紙(1)乃至(5)を用紙搬送路305に滞留可能である。本実施形態においては、図2(A)に示すように、用紙(2)の定着部500出口付近のX地点で搬送不良が発生したものとする。プリンタ100は、用紙(1)について、既に片面の画像が形成されているため、正常に排紙する。プリンタ100は、用紙(2)について、用紙搬送方向に搬送できない搬送不良である場合には、用紙(2)をX点で停止させる。また、プリンタ100は、用紙(3)、(4)、(5)について、用紙(2)の用紙搬送方向上流側にあって、搬送不良用紙退避部900に搬送することができないため、用紙搬送部400上に搬送する。
(B)両面画像形成する場合
プリンタ100は、両面に画像形成をする場合に、用紙(1)乃至(7)を搬送路305上に滞留可能である。本実施形態においては、図2(B)に示すように、用紙(2)の定着部500出口付近のX地点で搬送不良が発生したものとする。プリンタ100は、図2(B)に示すように、用紙(1)について、既に両面の画像が形成されているため、正常に排紙を行う。プリンタ100は、用紙(2)について、用紙搬送方向に搬送できない搬送不良である場合には、X点で停止させる。プリンタ100は、用紙(3)、(4)、(5)、(6)、(7)について、用紙(2)の搬送方向上流側にあって、搬送不良用紙退避部900に搬送することができないため、用紙搬送部400上に搬送する又は、泣き別れ防止位置に搬送する。
次に、図3を参照して、本実施形態の特徴的な動作である、用紙搬送部400に用紙が退避される場合について説明する。図3に示すように、用紙搬送路305に配置される搬送不良検知部としての定着部500近辺のセンサには、用紙搬送部センサ401、定着出口に配置される定着出口センサ(フューザイグジットセンサ)403、切替部に配置される切替部センサ(フリップセンサ)404、排紙出口に配置される排紙出口センサ(イグジットセンサ)405、定着ローラ501への紙の巻き付きを検知する巻付検知センサ(ラップセンサ)402がある。また、巻付検知センサ402にて、巻付きを検知した場合には、定着部500の電源を即断し、定着ローラ501及び加圧ローラ502を離間させる。
本実施形態においては、プリンタ100は、用紙搬送部センサ401にて滞留を検知した場合、定着出口センサ403にて未達又は滞留を検知した場合、切替センサ404にて未達又は滞留を検知した場合、排紙出口センサ405にて未達を検知した場合、巻付検知センサ402にて巻付きを検知した場合、検知した用紙の搬送方向上流側の用紙を用紙搬送部400又はユニット間U1乃至U3の泣き別れ防止位置に搬送する。なお、排紙出口センサ405にて、未達を検知した場合とは、片面印刷の反転排紙、両面印刷の反転部800を経由しない排紙の場合で、用紙が排紙出口センサ405に到達しなかった場合である。
図3に示すように、本実施形態において、搬送不良が検知された場合、用紙は、中間転写ベルト201、転写ローラ206を通過し、定着部500よりも用紙搬送方向上流側の用紙搬送部400に退避させられる。この場合、中間転写ベルト201の電流が流れた状態であると、退避させる用紙にトナー像が形成されてしまう可能性がある。さらにこのトナー像は、未定着であるため、このまま用紙搬送部400に退避させると、未定着のトナーが用紙搬送部400に付着する可能性がある。そして、未定着のトナーは、この用紙搬送部400に近接して配置される定着部500の熱により固化し、用紙搬送部400に凹凸のような障壁ができる可能性がある。このような問題に鑑みて、本実施形態においては、中間転写ベルト201への給電を停止する制御を行う。この制御を行うことによって、未定着画像が付着した用紙の退避を防止することができる。なお、中間転写ベルト201への給電停止タイミングについては、搬送不良が検知された場合、用紙搬送部400に退避される用紙が画像転写部202に到達する前であればよい。
さらに、中間転写ベルト201への給電を停止する場合でなくとも、転写ローラ206、対向ローラ207を2次転写ベルト201から離間させておく制御を行ってもよい。これにより、未定着トナーが退避させる用紙に付着することを防止できる。なお、転写ローラ206、対向ローラ207の少なくともいずれか一方を離間させてもよい。なお、本実施形態においては、上述したローラを離間させなくても、ローラ間でニップの形成を妨げればよい。
なお、用紙搬送部400は、搬送ベルトを用紙搬送方向に複数備え、これらを独立に制御してもよい。本実施形態においては、定着部500に向けて搬送する速度を変更可能となる。また、用紙を退避させる場合に、円滑に退避させることができる。特に、複数の制御機構が独立していることで、用紙搬送方向下流に排出された用紙をさらに定着部500付近に送ることができ、画像転写部202から排出された用紙を搬送ベルト上に円滑に退避させることができる効果を奏する点で優れる。
また、本実施形態においては、用紙搬送部400で用紙を退避させる場合、巻付検知センサ402によって、定着部500の電源を即断するか否かに関わらず、定着部500の定着ローラ501の加熱を停止させてもよい。この定着ローラ501の加熱を停止させることによって、定着部500の熱を無用に保っておく必要がなく、プリンタ100の熱効率がよい効果がある点で優れる。なお、定着ローラ501の加熱停止タイミングについては、搬送不良が検知された場合であればよい。
次に、図4及び図5を参照して、プリンタ100の第1の用紙退避部と第2の用紙退避部の構成を説明する。
図4は、画像転写部202と定着部500との間に配置される用紙搬送部400を、プリンタ100から引き出した状態を示す斜視図を示す。図4は、また、複数枚の用紙が退避されている様子を示している。用紙搬送部400は、搬送ベルト411を備え、搬送ベルト411により用紙搬送を行う。なお、用紙搬送ベルト411は、用紙を退避させる際に、不図示のファン等の吸引手段によって、用紙搬送ベルト400の下方から用紙を搬送ベルト411に吸着させている。
また、本実施形態において、用紙搬送部400に用紙を退避させる場合、不図示の吸引手段により、搬送ベルト411の用紙への吸引を続けていてもよい。これにより、用紙を円滑に搬送ベルト411上に載せておくことができる。なお、吸引手段は、用紙搬送ベルト411の駆動が停止するまで吸引を続けてもよい。本実施形態において、用紙搬送部400に用紙が退避させられる場合、最初に退避させられる用紙が用紙搬送部400に吸着していることによって、用紙搬送部400の上方における、その後に退避させられる用紙の空間を確保することができ、円滑に用紙を退避させることができる点で優れる。
図5は、用紙反転部800に配置される、第2の用紙退避部としての搬送不良用紙退避部900を示す。
搬送不良用紙退避部900は、プリンタ100の断面図を参照すると、略L字型形状である。また、搬送不良用紙退避部900には、退避させた用紙を検知するための用紙センサ408(図4参照)が配置されている。なお、この略L字型形状に限らず、用紙退避部900は、用紙の一部分が水平方向に収納されるように水平部901を少なくとも備えるように構成されることが望ましい。本実施形態においては、搬送不良用紙退避部900は、退避させられる用紙の種類に限らず、用紙退避部900に用紙を退避可能となる。
また、プリンタ100は、搬送不良用紙搬送部900付近に、用紙検知センサ408(図4参照)を備える。また、用紙反転部800における用紙搬送路は、切替手段805で2つの方向に分割されている。搬送不良用紙退避部900に用紙を搬送する場合には、用紙反転排紙路で搬送不良の発生が検知された場合であっても、切替手段805により、搬送不良用紙退避部900に用紙を退避させることができる点で優れる。また、搬送不良用紙退避部900は、プリンタ100の下方に配置されている。このため、用紙反転部800の反転ローラ801(図1参照)に駆動力等を加えなくても、用紙の自重で搬送不良用紙退避部900に用紙に搬送させることができる。
本実施形態において、オペレータがジャム処理を行う場合には、オペレータは、図示しない扉を開けて、複数枚退避可能な退避部である用紙搬送部400と、同様の搬送不良用紙退避部900と、その他のユニットの箇所を作業すればよい。従来であれば、装置内に用紙を一枚ずつ泣き別れ防止位置に退避させている。よって、従来であれば、搬送不良が発生した用紙以外の用紙は、搬送不良が発生するごとに異なった箇所に用紙搬送路上で分散してしまう。そのため、オペレータは、搬送不良が発生するごとに異なった箇所それぞれについて、用紙を取り除かなければならない。したがって、従来では、用紙を取り除く作業の煩雑化を招き、それぞれの箇所に散らばった用紙を取り除かねばならず、前述した箇所のように、複数枚の用紙を退避可能なスペースを設けることがなく、ジャム処理ごとに異なる箇所の処理が必要だった。しかし、本実施形態においては、ジャム処理を用紙搬送部400又は搬送不良用紙退避部900に複数枚の用紙を退避可能に構成されているため、複数枚退避可能な退避部である用紙搬送部400と、同様の搬送不良用紙退避部900と、その他のユニットの箇所ですることによって、ジャム処理の簡便化を図り、ダウンタイムの削減に効果的である。
以上説明したように、本実施の形態におけるプリンタ100は、この画像転写部202の搬送方向下流側であって、この定着部500の搬送方向上流側に設けられる記録媒体搬送部400に用紙を退避させることにより、特定箇所のジャム処理だけをすればよいことで、ジャム処理の復帰時間を短縮することができる画像形成装置を提供することができる。
次に、図6に示すように、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態は、前述した実施形態と、搬送不良用紙退避部902が装置外の上方に配置される点で相違する。また、用紙反転部811が、用紙搬送装置300に接続されるように配置されている点でも相違する。また、プリンタ100は、搬送不良用紙退避部902に用紙を退避させる機能を有する排紙ローラ813を備える。その他の点では、前述した実施形態とほぼ同じであるため、説明を省略する。
本実施形態において、搬送不良が検知された場合には、用紙は、搬送不良用紙退避部902と用紙搬送部400に退避可能である。本実施形態では、搬送不良用紙退避部902が装置外であって、プリンタ100の上方に配置されているため、オペレータが搬送不良が発生した用紙を取り出しやすい点で優れる。なお、搬送不良用紙退避部902は、その位置が本実施形態に限られず、プリンタ100の形態に応じて配置可能である。
なお、本発明は、本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
また、本実施形態においては、ロール紙に印字する印字装置などのプリント装置を含むものとする。この場合にあっても、搬送路上で搬送不良が検知された場合でも、ジャム処理の容易性を図ることが可能となる。
本発明の実施形態であるプリンタ100の全体の構成を示す断面図である。 本発明の実施形態である搬送不良が発生した場合のプリンタ100の動作を示す断面図である。 本発明の実施形態である定着部500を示す要部拡大図である。 本発明の実施形態である画像転写部202と定着部500との間に配置される用紙搬送部400を、プリンタ100から引き出した状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態である用紙反転部800に配置される、第2の用紙退避部としての搬送不良用紙退避部900を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態を示す図である。
符号の説明
100 プリンタ
200 中間転写ベルト装置
201 中間転写ベルト
202 画像転写部
203a 転写ローラ
205 駆動ローラ
206 2次転写ローラ
207 対向ローラ
208 テンションローラ
300 用紙搬送装置
301 レジストローラ
305 用紙搬送路
400 用紙搬送部
401 用紙搬送部センサ
402 巻付検知センサ(ラップセンサ)
403 定着出口センサ(フューザイグジットセンサ)
404 切替部センサ(フリップセンサ)
405 排紙出口センサ(イグジットセンサ)
408 用紙センサ
411 搬送ベルト
500 定着部
501 定着ローラ
502 圧カローラ
600a〜600d 作像部
601a 感光体ドラム
602a 帯電部
603a 現像部
604a クリーニング部
606 露光部
700 給紙部
702 給紙ローラ
800 用紙反転部
801 用紙反転ローラ
805 切替手段
807 反転排紙路
809 排紙ローラ
813 排紙ローラ
900 搬送不良用紙退避部
901 水平部
902 搬送不良用紙退避部

Claims (9)

  1. 記録媒体が搬送される記録媒体搬送路に配置され、記録媒体に画像を転写する画像転写部と、
    この画像転写部に対し前記記録媒体搬送路の記録媒体搬送方向下流に配置され、前記画像転写部により転写された画像を記録媒体に定着する定着部と、
    前記画像転写部と前記定着部の間に設けられ、前記画像転写部から搬送された記録媒体を前記定着部に搬送する記録媒体搬送部と、
    前記記録媒体搬送路に設けられ、記録媒体の搬送不良を検知する搬送不良検知部と、
    を備える画像形成装置において、
    前記搬送不良検知部により、搬送不良が検知された場合に、前記記録媒体搬送路における記録媒体を退避可能に構成された記録媒体退避部を備え、
    前記記録媒体退避部は、前記記録媒体搬送路に複数設けられるとともに、記録媒体を複数枚退避可能に構成されること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    少なくとも、第1の記録媒体退避部と第2の記録媒体退避部を備えること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記第1の記録媒体退避部は、前記画像転写部の記録媒体搬送方向下流であって、かつ前記定着部の記録媒体搬送方向上流に備えられること
    と特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項2又は3に記載の画像形成装置において、
    前記第1の記録媒体退避部は、前記記録媒体搬送部であること
    を特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項2乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    さらに、前記定着部から搬送された記録媒体を反転させる記録媒体反転部を備え、
    前記第2の記録媒体退避部は、前記記録媒体反転部に備えられること
    を特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    さらに、前記画像転写部は、転写手段とこの転写手段に対向して配置される対向手段により形成され、
    前記搬送不良検知部により搬送不良が検知され、前記第1の記録媒体退避部に記録媒体を退避させる場合に、前記転写手段又は前記対向手段のいずれか一方を他方から離間させること
    を特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記搬送不良検知部により搬送不良が検知され、前記第1の記録媒体退避部に記録媒体を退避させる場合に、前記画像転写部への給電を停止すること
    を特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記記録媒体搬送部は、用紙搬送方向に複数備えられ、これらを独立に制御すること
    を特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
    前記記録媒体搬送部は、用紙を搬送する搬送ベルトを備えること
    を特徴とする画像形成装置。
JP2007212331A 2007-08-16 2007-08-16 画像形成装置 Pending JP2009047807A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212331A JP2009047807A (ja) 2007-08-16 2007-08-16 画像形成装置
US12/222,833 US8451466B2 (en) 2007-08-16 2008-08-18 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007212331A JP2009047807A (ja) 2007-08-16 2007-08-16 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013115358A Division JP5610321B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009047807A true JP2009047807A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40454143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007212331A Pending JP2009047807A (ja) 2007-08-16 2007-08-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8451466B2 (ja)
JP (1) JP2009047807A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073881A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Riso Kagaku Corp 用紙搬送装置
JP2018146771A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7225934B2 (ja) 2019-03-07 2023-02-21 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968832A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002174967A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003280303A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Panasonic Communications Co Ltd 複写機及び複合機
JP2004309714A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989191B2 (ja) * 1988-11-16 1999-12-13 株式会社リコー 画像形成システム
JP2712437B2 (ja) 1988-12-14 1998-02-10 富士ゼロックス株式会社 記録装置のジャム制御システム
US5179410A (en) * 1990-09-28 1993-01-12 Xerox Corporation Printer dynamic job recovery in an electronic reprographic printing system
US7225249B1 (en) * 1997-09-26 2007-05-29 Mci, Llc Integrated systems for providing communications network management services and interactive generating invoice documents
JP3602315B2 (ja) 1997-10-29 2004-12-15 株式会社リコー 用紙排出装置
US6535297B1 (en) * 1998-03-02 2003-03-18 Xerox Corporation Programmable auditron for multifunctional printing system
US7912971B1 (en) * 2002-02-27 2011-03-22 Microsoft Corporation System and method for user-centric authorization to access user-specific information
JP3647433B2 (ja) * 2002-10-25 2005-05-11 松下電器産業株式会社 無線通信管理方法及び無線通信管理サーバ
US6957025B1 (en) * 2004-05-17 2005-10-18 Xerox Corporation Ordered sets printing with automatic dual trays sheet feeding
JP4965877B2 (ja) * 2005-04-07 2012-07-04 キヤノン株式会社 データ保管装置、データ保管方法及びそのプログラム
JP4757208B2 (ja) * 2007-01-31 2011-08-24 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
JP4544478B2 (ja) * 2007-01-31 2010-09-15 株式会社沖データ 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968832A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002174967A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003280303A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Panasonic Communications Co Ltd 複写機及び複合機
JP2004309714A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073881A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Riso Kagaku Corp 用紙搬送装置
JP2018146771A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090073514A1 (en) 2009-03-19
US8451466B2 (en) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7448621B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP4909206B2 (ja) 画像形成装置
JP5181657B2 (ja) 画像形成装置
JP5610321B2 (ja) 画像形成装置
JP2010266799A (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
TW201402352A (zh) 列印設備及雙面列印方法
JP5855066B2 (ja) 画像形成装置
JP2002173252A (ja) 画像形成装置とその制御方法
JP6066260B2 (ja) 画像形成装置
JP2005314108A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006082930A (ja) 画像形成装置及び用紙搬送方法
JP2009265349A (ja) 画像形成装置
JP2009047807A (ja) 画像形成装置
JP6225589B2 (ja) 画像形成装置
JP4168081B1 (ja) 画像形成装置および排紙トレイ
JP2007163809A (ja) 画像形成装置
JP6494497B2 (ja) 画像形成装置
JP5004682B2 (ja) 画像形成装置
JP6213363B2 (ja) 画像形成装置
JP2009047997A (ja) 画像形成装置
JP2014149448A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法
JP5483225B2 (ja) 画像形成装置
JP5002285B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2013140253A (ja) 画像形成装置
JP6061560B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130412