JP2009044006A - 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009044006A
JP2009044006A JP2007208389A JP2007208389A JP2009044006A JP 2009044006 A JP2009044006 A JP 2009044006A JP 2007208389 A JP2007208389 A JP 2007208389A JP 2007208389 A JP2007208389 A JP 2007208389A JP 2009044006 A JP2009044006 A JP 2009044006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
main surface
base layer
group iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007208389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5208463B2 (ja
Inventor
Hirotaka Otake
浩隆 大嶽
Shigehide Chichibu
重英 秩父
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Rohm Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2007208389A priority Critical patent/JP5208463B2/ja
Priority to US12/222,462 priority patent/US8134180B2/en
Publication of JP2009044006A publication Critical patent/JP2009044006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208463B2 publication Critical patent/JP5208463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7788Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7789Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface the two-dimensional charge carrier gas being at least partially not parallel to a main surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】ノーマリオフタイプの窒化物半導体素子およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】このCAVETは、n型GaN基板1と、この基板の主面1aに形成された開口部3を有する絶縁膜2と、窒化物半導体積層構造部4とを備えている。窒化物半導体積層構造部4は、その平行面7、+c軸側傾斜面8および−c軸側傾斜面9に平行な面を積層界面15として順に積層されたn型GaN層5およびn型GaN層5と格子定数の異なるn型AlGaN層6を備えている。ゲート電極10は、−c軸側傾斜面9に対向して形成され、ソース電極11は、n型AlGaN層6と電気的に接続されている。ドレイン電極は、n型GaN基板1と電気的に接続されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、III族窒化物半導体を用いた窒化物半導体素子およびその製造方法に関する。
HEMT(High Electron Mobility Transistor:高電子移動度トランジスタ)のように半導体へテロ接合で形成される2次元電子ガスをチャネルとして用いた縦型構造のトランジスタとして、従来、いわゆるCAVET(Current Aperture Vertical Electron Transistor)が知られている。
図3は、従来のCAVETの構造を説明するための図解的な断面図である。
このCAVETは、たとえば、GaN(窒化ガリウム)基板101と、このGaN基板101の成長主面101aに積層された、n型不純物濃度の低い高抵抗層(図3では、n型GaN(窒化ガリウム)層102)と、このn型GaN層102に積層された、n型GaN層102とは格子定数の異なる層(たとえば、図3では、AlGaN(窒化アルミニウムガリウム層103)と、を備えている。すなわち、n型GaN層102およびAlGaN層103が、成長主面101aに平行な面を積層界面として、GaN基板101上に順にエピタキシャル成長させられている。
型GaN層102の層厚方向途中部には、AlGaN層103に対向する位置に開口105が形成されたp型GaN層104が形成されている。n型GaN層102においてp型GaN層104の上方に位置する部分とAlGaN層103との積層界面近傍では、これらのヘテロ接合によって、n型GaN層102内に成長主面101aに平行な2次元電子ガス106が生じている。AlGaN層103上には、AlGaN層103とショットキー接合を形成するように、ゲート電極107が形成されており、また、AlGaN層103またはn型GaN層102との間でオーミック接触が得られるように、2つのソース電極108がゲート電極107を挟んで対向するように形成されている。また、GaN基板101における成長主面101aと反対側の裏面には、GaN基板101との間でオーミック接触が得られるように、ドレイン電極109が形成されている。ドレイン電極109は、GaN基板101を介してn型GaN層102に電気的に接続されることになる。こうして、ソース電極108およびドレイン電極109がGaN基板101を挟んで対向する、縦型構造のCAVETが構成されている。
このような縦型構造のCAVETでは、ソース−ドレイン間にドレイン側が正となるバイアス電圧が印加されると、ソース−ドレイン間に電位差が生じて、ドレイン電極109からソース電極108へと電流が流れる。より具体的には、ソース−ドレイン間にバイアス電圧が印加されると、その電位差によって2次元電子ガス106が移動し、p型GaN層104の開口105に電子が達する。そして、開口105に達した電子は、ドレイン電極109の電位によって、開口105を介してn型GaN層102内を流れてGaN基板101に流れ込む。GaN基板101に流れ込んだ電子は、GaN基板101内部を通ってドレイン電極109に到達する。こうして、ドレイン電極109からソース電極108へと電流が流れ、ソース−ドレイン間が導通する。
Jpn.J.Appl.phys.46(2007)p.L503
ところが、上記CAVETは、縦型構造を実現できるものの、ゲート閾値電圧Vth=−16Vであり、いわゆる、ノーマリオン特性を有する。そのため、CAVETをオフ状態にするには、ゲート電極107に負電圧を印加することにより、2次元電子ガス106をピンチオフするという操作が必要となる。
そこで、非極性面(a面およびm面)を成長主面とするGaN基板101を用いることが検討される。非極性面を成長主面とするGaN基板101を用いた場合、n型GaN層102内に生じた、非極性面に平行な2次元電子ガス106を利用することになる。ところが、非極性面では、大きな分極が生じないので、2次元電子ガス106は、その電子密度が低い。そのため、ゲート閾値電圧Vthの値が正となる、いわゆる、ノーマリオフ特性に近づくものの、CAVETのチャネル移動度が低下するという別の不具合を生じてしまう。
そこで、この発明の目的は、ノーマリオフタイプの窒化物半導体素子およびその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための請求項1記載の発明は、非極性面または半極性面を主面とする導電性III族窒化物半導体からなる半導体基層と、前記半導体基層の主面に形成され、この主面の一部を露出させる開口部を有する絶縁層と、前記開口部から前記絶縁層上に至る領域に形成され、前記半導体基層の主面に平行な平行面、前記半導体基層の主面に対して傾斜した+c軸側の第1傾斜面および−c軸側の第2傾斜面を有しており、少なくとも格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層を備える、窒化物半導体積層構造部と、前記第2傾斜面に対向して形成されたゲート電極と、前記III族窒化物半導体層に電気的に接続されるように配置されたソース電極と、前記半導体基層における主面と反対側の裏面上に形成されたドレイン電極と、を含む、窒化物半導体素子である。
この構成によれば、半導体基層の主面(非極性面または半極性面)に、この主面の一部を露出させる開口部を有する絶縁層が形成されている。絶縁層の開口部から絶縁層上に至る領域には、平行面、第1傾斜面および第2傾斜面を有する、III族窒化物半導体からなる窒化物半導体積層構造部が形成されている。窒化物半導体積層構造部は、少なくとも格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層を備えている。また、窒化物半導体積層構造部の第2傾斜面には、ゲート電極が対向している。格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層は、ソース電極と電気的に接続されている。また、半導体基層には、その主面と反対側の裏面上にドレイン電極が形成されており、半導体基層と電気的に接続されている。そして、格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層の一方の層における、これらの層の積層界面(半導体層積層界面)近傍には、これらのヘテロ接合によって、2次元電子ガスが生じている。窒化物半導体素子では、この2次元電子ガスが電流チャネルとして用いられる。こうして、ソース電極およびドレイン電極が、半導体基層を挟んで対向する縦型構造の窒化物半導体素子(CAVET:Current Aperture Vertical Electron Transistor)が構成されている。
なお、半導体基層および窒化物半導体積層構造部を構成するIII族窒化物半導体は、一般には、それぞれAlInGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表すことができる。このように表わされるIII族窒化物半導体のうち、半導体基層に用いられる導電性のIII族窒化物半導体としては、たとえば、GaN(窒化ガリウム)、InN(窒化インジウム)などを適用できる。また、格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層の組み合わせとしては、たとえば、GaN層/AlGaN層が挙げられる。なお、格子定数が異なる組み合わせであれば、たとえば、AlGaN層/AlGaN層であってもよい。また、格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層は、不純物濃度を変える変調ドープによって形成される、同じ組成の半導体層が組み合わされた構成でもよい。また、ソース電極が形成されるIII族窒化物半導体層が窒化物半導体積層構造部の最表層である場合には、当該III族窒化物半導体においてソース電極が形成される面は、窒化物半導体積層構造部の平行面である。さらに、格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層の一方がGaN層である場合、GaN層としては、たとえば、不純物を含まないi型GaN層、Fe(鉄)などを含む高抵抗層、不純物を含んでいても不純物の濃度が低い高抵抗のn型GaN層などを適用できる。
この窒化物半導体素子においては、窒化物半導体積層構造部の第2傾斜面にゲート電極が対向しているので、このゲート電極から窒化物半導体積層構造部内に空乏層を広げることができる。そのため、2次元電子ガスが生じている層およびこの層より窒化物半導体積層構造部の表層側の層における、第2傾斜面側の層厚を適切な値に定めることにより、窒化物半導体積層構造部内に広がる空乏層によって、半導体層積層界面近傍に生じた2次元電子ガスを消滅させる(ピンチオフする)ことができる。
また、半導体基層の主面が、非極性面または半極性面であるため、半導体基層内に存在するc軸方向の貫通転位(たとえば、らせん転位)は、半導体基層の主面に対して平行もしくは傾斜して延びている。それゆえ、たとえば、窒化物半導体積層構造部が、半導体基層の主面からIII族窒化物半導体をエピタキシャル成長させて形成される場合でも、その成長に際して、半導体基層から窒化物半導体積層構造部へと貫通転位が受け継がれることを抑制することができる。そのため、半導体基層内の貫通転位がリーク電流の発生源になることを低減できるので、窒化物半導体素子のデバイス特性を向上させることができる。
さらに、ゲート電極に対向する第2傾斜面が、半導体基層の主面に対して傾斜した−c軸側の面である。ところで、III族窒化物半導体の+c軸方向への成長速度と−c軸方向への成長速度とを比較すると、+c軸方向への成長速度の方が速い。そのため、半導体基層の主面に、この主面の一部を露出させる開口部を有するマスクを形成し、このマスクの開口部からIII族窒化物半導体層を成長させて窒化物半導体積層構造部を形成することにより、第2傾斜面に平行な半導体層積層界面を、第1傾斜面に平行な半導体層積層界面よりマスクの開口部に近くに位置させることができる。この場合、このIII族窒化物半導体の成長に用いたマスクを、請求項1に記載の絶縁層として利用することができる。
次に、この窒化物半導体素子の動作について説明する。この窒化物半導体素子を動作させるには、まず、ソース−ドレイン間にドレイン側が正となるバイアス電圧が印加される。この窒化物半導体素子では、上述したように、ゲート電極から広がる空乏層により、第2傾斜面側の2次元電子ガス(チャネル部分)がピンチオフされている。また、第2傾斜面に平行な半導体層積層界面が、第1傾斜面に平行な半導体層積層界面に比べて絶縁層の開口部の近くに位置している場合であって、格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層の一方がi型や高抵抗のn型のGaN層であれば、第1傾斜面側の2次元電子ガス中の電子が、そのGaN層中を移動して半導体基層へと流れ込むことがない。それゆえ、第2傾斜面側の2次元電子ガスがピンチオフされている状態においては、ソース−ドレイン間は遮断状態である。この状態から、ゲート電極に対して、ソース電極を基準電位として正となる所定の電圧値(ゲート閾値電圧)以上のバイアス電圧が印加されると、2次元電子ガスのピンチオフが解除される。ピンチオフが解除されると、2次元電子ガスが移動し、絶縁層における開口部の第2傾斜面側縁部近傍に電子が達する。そして、開口部の第2傾斜面側縁部近傍に達した電子は、ドレイン電極の電位によって、開口部におけるIII族窒化物半導体層内を流れて、半導体基層へと流れ込む。そして、半導体基層内部を通ってドレイン電極に到達し、ソース−ドレイン間が導通することになる。このようにして、ゲート電極に対してバイアス電圧を印加したときにソース−ドレイン間が導通し、ゲート電極に対してバイアス電圧を与えないときにはソース−ドレイン間が遮断状態となる、ノーマリオフ動作が達成される。なお、第2傾斜面が半導体基層の主面(非極性面または半極性面)に対して傾斜しているので、第2傾斜面に平行な面には分極が生じている。そのため、2次元電子ガスにおける第2傾斜面に沿う部分の電子密度の低下を抑制することができる。その結果、窒化物半導体素子のチャネル移動度の低下を抑制することができる。
また、前記半導体基層は、請求項2に記載されているように、m面を主面とするm面GaN基板またはa面を主面とするa面GaN基板を含んでいてもよい。m面GaN基板またはa面GaN基板においては、基板内のc軸方向の貫通転位(たとえば、らせん転位)が主面(m面およびa面)に対して平行に延びている。それゆえ、たとえば、窒化物半導体積層構造部がエピタキシャル成長で形成される場合であっても、半導体基層がm面GaN基板またはa面GaN基板であれば、これらGaN基板から窒化物半導体積層構造部へと貫通転位が受け継がれることを一層抑制することができる。
また、前記第2傾斜面は、請求項3に記載されているように、−c面であることが好ましい。第2傾斜面が−c面(極性面)であれば、2次元電子ガスにおける第2傾斜面に沿う部分の電子密度をより大きくすることができるので、チャネル移動度に優れる窒化物半導体素子を実現することができる。
また、請求項4記載の発明は、前記窒化物半導体積層構造部の表面に接して形成された、SiNからなるパッシベーション膜をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。
この構成によれば、SiNからなるパッシベーション膜を、窒化物半導体積層構造部の表面に接して形成することにより、窒化物半導体積層構造部の表面電荷を抑制することができる。その結果、窒化物半導体積層構造部表面のトラップ準位を低減することができるので、電流コラプスを抑制することができる。
また、請求項5記載の発明は、前記第2傾斜面と前記ゲート電極との間に、SiNが介在されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。
この構成によれば、第2傾斜面とゲート電極との間にSiNが介在されているので、窒化物半導体素子の構成は、いわゆる、MIS(Metal Insulator Semiconductor)型である。窒化物半導体素子がMIS型である構成では、窒化物半導体積層構造部におけるSiNとの界面付近の表面電荷(界面電荷)を抑制することができるので、電流コラプスを抑制することができるとともに、リーク電流の発生を抑制することもできる。
さらに、請求項6記載の発明は、非極性面または半極性面を主面とする導電性III族窒化物半導体からなる半導体基層の主面に、この主面の一部を露出させる開口部を有する絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、前記絶縁層をマスクとして用いて、前記開口部から、少なくとも格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層を前記半導体基層の主面側から順に成長させ、前記絶縁層上の領域において前記半導体基層の主面に平行な平行面、前記半導体基層の主面に対して傾斜した+c軸側の第1傾斜面および−c軸側の第2傾斜面を有するメサ構造が形成された状態で成長を止める成長工程と、前記第2傾斜面に対向するようにゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、前記III族窒化物半導体層に電気的に接続されるようにソース電極を形成するソース電極形成工程と、前記半導体基層における主面と反対側の裏面上にドレイン電極を形成するドレイン電極形成工程と、を含む、窒化物半導体素子の製造方法である。
前述したように、III族窒化物半導体の+c軸方向への成長速度と−c軸方向への成長速度とを比較すると、+c軸方向への成長速度の方が速い。そのため、この方法のように、絶縁層上の領域において平行面、+c軸側の第1傾斜面および−c軸側の第2傾斜面を有するメサ構造が形成されたときにIII族窒化物半導体層の成長を止めれば、第2傾斜面に平行な格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層の積層界面(半導体層積層界面)が、第1傾斜面に平行な半導体層積層界面より絶縁層の開口部に近くに位置する構成の窒化物半導体積層構造が得られる。すなわち、請求項5記載の方法により、III族窒化物半導体の+c軸方向への成長速度と−c軸方向への成長速度との差を利用して、上述した窒化物半導体素子を作製することができる。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係るCAVETの構造を説明するための図解的な断面図である。
このCAVET(Current Aperture Vertical Electron Transistor)は、半導体へテロ接合で形成される2次元電子ガスを電流チャネルとして用いるHEMT(High Electron Mobility Transistor:高電子移動度トランジスタ)の一種であり、たとえば、衛星放送の受信用アンテナ、カーナビゲーションシステムなどに搭載される低雑音増幅素子として使用される。
図1において、CAVETは、n型GaN基板1(半導体基層)と、このn型GaN基板1の主面1aに形成され、この主面1aの一部を露出させる開口部3を有する絶縁膜2(絶縁層)と、この絶縁膜2の開口部3から、絶縁膜2の上に至る領域に形成された窒化物半導体積層構造部4と、を備えている。
型GaN基板1の主面は、非極性面または半極性面であり、より具体的には、m面(10-10)またはa面(11-20)の非極性面や、(10-13)、(10-11)、(11-22)などの半極性面である。これら面方位は、主面1aから結晶成長させられるIII族窒化物半導体の種類に応じて選択される。なお、この実施形態におけるn型GaN基板1の主面は、m面である。また、n型GaN基板1の導電型は、n型不純物濃度の高いn型であり、その濃度は、たとえば、1×1018cm−3〜5×1018cm−3である。
絶縁膜2は、a軸方向に延びる複数本(図1では2本)のストライプ形状に形成されており、各ストライプ部分で挟まれる部分が、n型GaN基板1の主面1aを露出させる開口部3である。この絶縁膜2としては、酸化物、窒化物または酸化窒化物を適用することができ、たとえば、SiO(酸化シリコン)、Ga(酸化ガリウム)、MgO(酸化マグネシウム)、Sc(酸化スカンジウム)、SiN(窒化シリコン)、SiON(シリコン酸窒化物)などを適用することができる。これらの材料のうち、この実施形態では、SiOが用いられている。絶縁膜2として、酸化物、窒化物または酸化窒化物を用いれば、n型GaN基板1の主面1aからIII族窒化物半導体を成長させたときに、III族窒化物半導体にクラック(亀裂)が入ることを抑制するなど、応力の制御ができる。また、リソグラフィー技術やエッチング技術によって、比較的に簡単に絶縁膜2を形成することができる。絶縁膜2の膜厚は、たとえば、50nm〜500nmである。この膜厚は、開口部3の開口面積や後述するn型GaN層5の層厚によって、最適な値に変更されることが好ましい。また、開口部3の開口幅(c軸方向の幅)は、たとえば1μm〜10μmである。
窒化物半導体積層構造部4は、絶縁膜2の開口部3から絶縁膜2上に至る領域において、n型GaN基板1の主面1aに平行な上壁と、主面1aに対して傾斜した+c軸側および−c軸側の側壁と、を有しており、断面視メサ形状で形成されている。一方、平面視においては、絶縁膜2と同様に、a軸方向に延びるストライプ形状に形成されている。そして、窒化物半導体積層構造部4の、上壁の表面は、主面1aに平行な平行面7を形成し、+c軸側の側壁の表面は、+c軸側傾斜面8(第1傾斜面)を形成し、−c軸側の側壁の表面は、−c軸側傾斜面9(第2傾斜面)を形成している。主面1a(m面)に対して傾斜した+c軸側傾斜面8および−c軸側傾斜面9は、たとえば、(10-13)、(10-11)、(11-22)などの半極性面である。
窒化物半導体積層構造部4の構造を具体的に説明すると、窒化物半導体積層構造部4は、n型GaN層5と、n型GaN層5と格子定数の異なるn型AlGaN層6とを備えている。
型GaN層5およびn型AlGaN層6は、窒化物半導体積層構造部4の平行面7(m面)、+c軸側傾斜面8および−c軸側傾斜面9に平行な面を積層界面15として、この順に積層されている。すなわち、下側の層であるn型GaN層5は、窒化物半導体積層構造部4の上壁に平行な上壁、+c軸側および−c軸側の側壁に平行な側壁を有する、断面メサ形状で形成されている。一方、上側の層であるn型AlGaN層6は、n型GaN層5の上壁に接する上壁、およびn型GaN層5の側壁に接する側壁を有している。さらに、n型AlGaN層6は、この積層構造の最表層を成すので、その上壁の表面(上面)および側壁の表面(側面)が、窒化物半導体積層構造部4の平行面7(m面)、+c軸側傾斜面8および−c軸側傾斜面9を形成している。
また、n型GaN層5の層厚は、たとえば、1μm〜2μmである。一方、n型AlGaN層6の、上壁の層厚(m軸方向の層厚)は、たとえば、10nm〜30nmであり、+c軸側の側壁の層厚は、たとえば、10nm〜30nmであり、−c軸側の側壁の層厚は、たとえば、10nm〜30nmである。
窒化物半導体積層構造部4において、n型GaN層5とn型AlGaN層6との積層界面15(GaN/AlGaN界面)は、その−c軸側における部分が、+c軸側における部分より開口部3に近くに位置している。より具体的には、+c軸側の積層界面15におけるm軸方向下端と絶縁膜2における開口部3の+c軸側の端との距離L1と、−c軸側の積層界面15におけるm軸方向下端と絶縁膜2における開口部3の−c軸側の端との距離L2とを比較すると、距離L2の方が短い。これら距離L1およびL2は、たとえば、距離L1が1μm〜100μmであり、距離L2が0.1μm〜10μmである。なお、これら距離L1およびL2は、窒化物半導体積層構造部4を構成するIII族窒化物半導体の種類によって適宜選択される。
型GaN層5内には、積層界面15(GaN/AlGaN界面)近傍において、2次元電子ガス14(Two Dimensional Electron Gas:2DEG)が生じている。この2次元電子ガス14は、n型GaN層5とn型AlGaN層6とのヘテロ接合によって生じており、窒化物半導体積層構造部4においてn型GaN層5における積層界面15の近傍部分のほぼ全域に存在している。CAVETでは、この2次元電子ガス14が電流チャネルとして用いられる。なお、2次元電子ガス14の濃度は、たとえば、n型AlGaN層6におけるAlの組成が20%の場合は、c面に平行な部分が1013cm−2程度である。
型AlGaN層6の上壁(上面)には、ソース電極11が接触形成されている。
ソース電極11は、n型AlGaN層6との間でオーミック接触が得られるように形成されており、n型AlGaN層6およびn型GaN層5を介して2次元電子ガス14に電気的に接続されることになる。ソース電極11は、たとえば、Ti/Al(下層/上層)からなる積層構造で構成することができる。ソース電極11は、これらの下層がNiである構成であれば、たとえば、熱アロイ(アニール処理)などの処理により、n型AlGaN層6と良好にオーミック接触することができる。
また、−c軸側傾斜面9、n型AlGaN層6の上壁における絶縁膜2の開口部3と対向する部分、および絶縁膜2における−c軸側傾斜面9の縁部には、これらに対向するようにゲート電極10が形成されている。ゲート電極10としては、たとえば、Pt(白金)、Al(アルミニウム)、Ni/Au(ニッケル/金の合金)、Ni/Ti/Au(ニッケル/チタン/金の合金)、Pd/Au(パラジウム/金の合金)、Pd/Ti/Au(パラジウム/チタン/金の合金)、Pd/Pt/Au(パラジウム/白金/金の合金)、ポリシリコンなどの導電性材料を適用することができる。
型GaN基板1における主面1aと反対側の裏面上には、この裏面全域を覆うように、ドレイン電極12が接触形成されている。ドレイン電極12は、n型GaN基板1と電気的に接続されることになる。ドレイン電極12は、たとえば、Ti/Al(n型GaN基板1に近い側の層/n型GaN基板1に遠い側の層)からなる積層構造で構成することができる。
そして、窒化物半導体積層構造部4の表面および絶縁膜2の表面には、これら表面全域を覆うように、SiNからなるパッシベーション膜13が形成されている。
次に、このCAVETの動作について説明する。このCAVETを動作させるには、まず、ソース−ドレイン間にドレイン側が正となるバイアス電圧が印加される。このCAVETでは、n型AlGaN層6の−c軸側の側壁の層厚が、たとえば、10nm〜30nmであるため、ゲート電極10から広がる空乏層が、図1に破線斜線Bで示される領域まで広がっている。そのため、−c軸側傾斜面9側の2次元電子ガス14がピンチオフされている。また、距離L1が距離L2に比べて長く、さらに、n型GaN層5が高抵抗の層であるため、+c軸側傾斜面8側の2次元電子ガス14中の電子が、n型GaN層5中を移動してn型GaN基板1へと流れ込むことがない。そのため、ソース−ドレイン間が遮断状態となっている。この状態から、ゲート電極10に対して、ソース電極11を基準電位として正となる所定の電圧値(ゲート閾値電圧)以上のバイアス電圧が印加されると、2次元電子ガス14のピンチオフが解除され、図1に実線矢印Dで示される方向に電流が流れる。より具体的には、2次元電子ガス14のピンチオフが解除されると、2次元電子ガス14が移動し、絶縁膜2における開口部3の−c軸側傾斜面9側縁部近傍に電子が達する。そして、絶縁膜2における開口部3の−c軸側傾斜面9側縁部近傍に達した電子は、ドレイン電極12の電位によって、開口部3におけるn型GaN5層内を流れてn型GaN基板1へと流れ込む。そして、n型GaN基板1を通ってドレイン電極12に到達し、ソース−ドレイン間が導通することになる。このようにして、ゲート電極10に対してバイアス電圧を印加したときにソース−ドレイン間が導通し、ゲート電極10に対してバイアス電圧を与えないときにはソース−ドレイン間が遮断状態となる、ノーマリオフ動作が達成される。
図2A〜図2Eは、図1のCAVETの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。
このCAVETの製造に際しては、まず、n型GaN基板1の主面1a全面に、SiOからなる絶縁膜が、たとえば、PECVD法(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition:プラズマ化学気相成長法)で成膜される。次いでこの絶縁膜上に、公知のフォトリソグラフィ技術により、開口部3に対応する開口を有するフォトレジストが形成される。そして、フォトレジストをマスクとして絶縁膜がドライエッチングされることにより、図2Aに示すように、絶縁膜に開口部3が形成され、a軸方向に延びるストライプ形状の絶縁膜2が形成される(絶縁層形成工程)。
次いで、開口部3から露出しているn型GaN基板1の主面1aから、いわゆるELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)技術によって、III族窒化物半導体が、エピタキシャル成長させられる(成長工程)。III族窒化物半導体の成長させる方法としては、たとえば、たとえば、MOCVD成長(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属化学気相成長)、LPE(Liquid Phase Epitaxy:液相エピタキシャル成長)、VPE(Vapor Phase Epitaxy:気相エピタキシャル成長)、MBE(Molecular Beam Epitaxy:分子線エピタキシャル成長)などの成長方法が適用できる。
III族窒化物半導体のエピタキシャル成長について、より具体的に説明すると、まず、n型GaN基板1の主面1aから、n型GaNが成長させられる。n型GaNは、まず、絶縁膜2の開口部3内の領域においてm軸方向に成長しやすい条件(たとえば、成長温度:1000℃〜1100℃、成長圧力:30Torr〜300Torr)で成長させられ、その後、開口部3から絶縁膜2上に至る領域において、c軸方向に成長しやすい条件(たとえば、成長温度:950℃〜1050℃、成長圧力:300Torr〜760Torr)でm軸方向およびc軸方向に成長させられる。c軸方向においては、a軸方向に延びる開口部3を隔てて、+c軸方向および−c軸方向に成長させられる。そして、n型GaNの成長は、成長するn型GaNが、絶縁膜2上の領域においてn型GaN基板1の主面1aに平行な上壁、主面1aに対して傾斜した+c軸側および−c軸側の側壁を有する、断面視メサ形状になるまで続けられる。こうして、図2Bに示すように、開口部3から絶縁膜2上の領域に至るn型GaN層5が形成される。その後は、このn型GaN層5の表面から、n型AlGaNが成長させられる。n型AlGaNは、n型GaNと同様に、m軸方向およびc軸方向に成長させられ、その成長は、成長するn型AlGaNが、絶縁膜2上の領域においてn型GaN基板1の主面1aに平行な上壁、主面1aに対して傾斜した+c軸側および−c軸側の側壁を有する、断面視メサ形状の状態で止められる。こうして、n型GaN層5の上に、n型AlGaN層6が形成されることにより、n型GaN基板1の主面1aに平行な平行面7、+c軸側傾斜面8および−c軸側傾斜面9を有する窒化物半導体積層構造部4が形成される。なお、n型GaNおよびn型AlGaNを成長させるときのn型不純物としては、たとえばSiを用いればよい。
III族窒化物半導体のエピタキシャル成長に関して、+c軸方向への成長速度と−c軸方向への成長速度とを比較すると、+c軸方向への成長速度の方が速い。そのため、絶縁膜2上の領域においては、n型GaNおよびn型AlGaNは、−c軸方向に比べて+c軸方向に、開口部3からより離れた位置まで成長する。それゆえ、エピタキシャル成長により形成された窒化物半導体積層構造部4において、n型GaN層5とn型AlGaN層6との積層界面15(GaN/AlGaN界面)の−c軸側における部分を、+c軸側における部分より開口部3に近くに位置させることができる。
続いて、図2Cに示すように、n型AlGaN層6の上壁(上面)にソース電極11が形成される(ソース電極形成工程)。ソース電極11の形成には、まず、公知のフォトリソグラフィ技術により、ソース電極11を形成すべき領域に開口部を有するフォトレジスト(図示せず)が形成される。そして、このフォトレジスト上から、ソース電極11の材料として用いられるメタル(たとえば、TiおよびAl)が、スパッタ法により、Ti/Alの順にスパッタされる。その後は、フォトレジストが除去されることにより、メタルの不要部分(ソース電極11以外の部分)がフォトレジストとともにリフトオフされる。これらの工程により、n型AlGaN層6の上壁(上面)にソース電極11が接触形成される。ソース電極11が形成された後には、熱アロイ(アニール処理)が行なわれることにより、ソース電極11とn型AlGaN層6との接触が、オーミック接触となる。
続いて、公知のフォトリソグラフィ技術により、ゲート電極10を形成すべき領域に開口部を有するフォトレジスト(図示せず)が形成される。そして、このフォトレジスト上から、ゲート電極10の材料として用いられるメタル(たとえば、前述した導電性材料)が、スパッタ法によりスパッタされる。その後は、フォトレジストが除去されることにより、メタルの不要部分(ゲート電極10以外の部分)がフォトレジストとともにリフトオフされる。これらの工程により、図2Cに示すように、−c軸側傾斜面9、n型AlGaN層6の上壁における絶縁膜2の開口部3と対向する部分、および絶縁膜2における−c軸側傾斜面9の縁部に対向するゲート電極10が形成される(ゲート電極形成工程)。
その後は、n型GaN基板1上の構造物の表面全域を覆うように、SiNからなる絶縁膜が形成される。絶縁膜は、たとえば、ECRスパッタ(Electron Cyclotron Resonance:電子サイクロトロン共鳴スパッタ)により形成される。そして、この絶縁膜に、ソース電極11およびゲート電極10をそれぞれ露出させるコンタクトホールが形成される。これらコンタクトホールは、たとえば、上述したエッチングガスを用いたドライエッチングにより形成される。コンタクトホールが形成されることにより、SiNからなる絶縁膜は、図2Dに示すように、窒化物半導体積層構造部4の表面および絶縁膜2の表面全域を覆うパッシベーション膜13となる。
次いで、図2Dに示すように、n型GaN基板1における主面1aと反対側の裏面全域に、ドレイン電極12が接触形成される。ドレイン電極12が形成された後には、熱アロイ(アニール処理)が行なわれることにより、ドレイン電極12とn型GaN基板1との接触が、オーミック接触となる。こうして図1に示す構造のCAVETを得ることができる。なお、2次元電子ガス14は、n型GaN層5とn型AlGaN層6とのヘテロ接合によって生じるものであるので、図2A〜図2Dに示す製造工程においては、その説明を省略している。
以上のように、この実施形態によれば、ノーマリオフ動作が可能なCAVETを実現することができる。また、n型GaN基板1の主面1aが、m面(非極性面)であるため、n型GaN基板1内に存在するc軸方向の貫通転位(たとえば、らせん転位)は、主面1aに対して平行に延びている。それゆえ、n型GaNが、絶縁膜2の開口部3内の領域においてm軸方向に成長させられる際、n型GaN基板1からn型GaNへと貫通転位が受け継がれることを抑制することができる。そのため、n型GaN基板1内の貫通転位が窒化物半導体積層構造部4へと流れるリーク電流の発生源になることを低減できるので、CAVETのデバイス特性を向上させることができる。とくに、この実施形態のように、n型基板1の主面1aがm面である構成では、窒化物半導体積層構造部4へと貫通転位が受け継がれることを一層抑制することができる。
また、−c軸側傾斜面9がn型GaN基板1の主面1a(m面)に対して傾斜している(10-13)、(10-11)、(11-22)などの半極性面である。そのため、−c軸側傾斜面9に平行な面には、分極が生じている。それゆえ、このCAVETにおいて電流の流れるチャネルとなる、2次元電子ガス14における−c軸側傾斜面9に沿う部分の電子密度の低下を抑制することができる。その結果、CAVETのチャネル移動度の低下を抑制することができる。
さらに、このCAVETでは、窒化物半導体積層構造部4および絶縁膜2の表面全域を覆うように、SiNからなるパッシベーション膜13が形成されている。このように、パッシベーション膜13を、窒化物半導体積層構造部4の表面に接して形成することにより、窒化物半導体積層構造部4における表面電荷を抑制することができる。その結果、窒化物半導体積層構造部4の表面のトラップ準位を低減することができるので、電流コラプスを抑制することができる。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明はさらに他の実施形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態では、2次元電子ガス14が形成される層には、n型不純物濃度の低いn型GaN層5が適用されたが、このn型GaN層5に代えて、不純物を含まないi型GaN層が適用されてもよい。
また、前述の実施形態では、窒化物半導体積層構造部4は、n型GaN層5およびn型AlGaN層6からなるIII族窒化物半導体積層構造であるとして説明したが、窒化物半導体積層構造部4は、少なくとも格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層を有し、2次元電子ガス14が生じる半導体層積層界面を有する構成であれば、GaN/AlGaN積層界面を有する構成でなくてもよい。また、他のIII族窒化物半導体層がさらに積層される積層構造で構成されてもよい。
また、前述の実施形態では、ソース電極11は、n型AlGaN層6の上壁(上面)に接触形成されるとしたが、ソース電極11と2次元電子ガス14とが電気的に接続される構成であれば、他の構成を適用することもできる。たとえば、n型GaN層5およびn型AlGaN層6以外のIII族窒化物半導体層が窒化物半導体積層構造部4に形成される場合においては、これらIII族窒化物半導体層におけるn型GaN基板1の主面1aに平行な上壁(上面)のいずれかに形成される構成でもよい。
また、前述の実施形態では、ゲート電極10は、n型AlGaN層6の−c軸側傾斜面9、n型AlGaN層6の上壁における絶縁膜2の開口部3と対向する部分、および絶縁膜2における−c軸側傾斜面9の縁部に接するように形成されている構成であったが、SiNなどからなるゲート絶縁膜を介して形成される構成でもよい。これにより、CAVETの構成が、いわゆる、MIS(Metal Insulator Semiconductor)型となる。CAVETがMIS型である構成では、窒化物半導体積層構造部4におけるSiNとの界面付近の表面電荷(界面電荷)を抑制することができるので、電流コラプスを抑制することができるとともに、リーク電流の発生を抑制することもできる。
また、前述の実施形態では、CAVETの基板として、n型GaN基板1が適用されたが、この基板は、導電性III族窒化物半導体からなる基板であればよく、たとえば、InN(窒化インジウム)基板などを適用することもできる。
また、前述の実施形態では、−c軸側傾斜面9は、たとえば、(10-13)、(10-11)、(11-22)などの半極性面であるとして説明したが、たとえば、半極性面を主面とするn型GaN基板を適用し、この主面からIII族窒化物半導体を成長させることにより、−c軸側傾斜面9を−c面とすることもできる。−c軸側傾斜面9が−c面であれば、2次元電子ガス14における−c軸側傾斜面9に沿う部分の電子密度をより大きくすることができるので、チャネル移動度に優れるCAVETを実現することができる。
さらに、前述の実施形態では、n型AlGaN層4におけるAlの組成について、とくに詳説しなかったが、n型AlGaN層4は、その内部においてAlの組成が一様であってもよいし、Alの組成の異なる部分が分布していてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
この発明の一実施形態に係るCAVETの構造を説明するための図解的な断面図である。 図1のCAVETの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。 図2Aの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Bの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Cの次の工程を示す図解的な断面図である。 従来のCAVETの構造を説明するための図解的な断面図である。
符号の説明
1 n型GaN基板
1a 主面
2 絶縁膜
3 開口部
4 窒化物半導体積層構造部
5 n型GaN層
6 n型AlGaN層
7 平行面
8 +c軸側傾斜面
9 −c軸側傾斜面
10 ゲート電極
11 ソース電極
12 ドレイン電極
13 パッシベーション膜
14 2次元電子ガス
15 積層界面
B 空乏層
L1 距離
L2 距離

Claims (6)

  1. 非極性面または半極性面を主面とする導電性III族窒化物半導体からなる半導体基層と、
    前記半導体基層の主面に形成され、この主面の一部を露出させる開口部を有する絶縁層と、
    前記開口部から前記絶縁層上に至る領域に形成され、前記半導体基層の主面に平行な平行面、前記半導体基層の主面に対して傾斜した+c軸側の第1傾斜面および−c軸側の第2傾斜面を有しており、少なくとも格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層を備える、窒化物半導体積層構造部と、
    前記第2傾斜面に対向して形成されたゲート電極と、
    前記III族窒化物半導体層に電気的に接続されるように配置されたソース電極と、
    前記半導体基層における主面と反対側の裏面上に形成されたドレイン電極と、を含む、窒化物半導体素子。
  2. 前記半導体基層が、m面を主面とするm面GaN基板またはa面を主面とするa面GaN基板を含む、請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  3. 前記第2傾斜面が−c面である、請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  4. 前記窒化物半導体積層構造部の表面に接して形成された、SiNからなるパッシベーション膜をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  5. 前記第2傾斜面と前記ゲート電極との間に、SiNが介在されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  6. 非極性面または半極性面を主面とする導電性III族窒化物半導体からなる半導体基層の主面に、この主面の一部を露出させる開口部を有する絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
    前記絶縁層をマスクとして用いて、前記開口部から、少なくとも格子定数の異なる2種のIII族窒化物半導体層を前記半導体基層の主面側から順に成長させ、前記絶縁層上の領域において前記半導体基層の主面に平行な平行面、前記半導体基層の主面に対して傾斜した+c軸側の第1傾斜面および−c軸側の第2傾斜面を有するメサ構造が形成された状態で成長を止める成長工程と、
    前記第2傾斜面に対向するようにゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
    前記III族窒化物半導体層に電気的に接続されるようにソース電極を形成するソース電極形成工程と、
    前記半導体基層における主面と反対側の裏面上にドレイン電極を形成するドレイン電極形成工程と、を含む、窒化物半導体素子の製造方法。
JP2007208389A 2007-08-09 2007-08-09 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5208463B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208389A JP5208463B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
US12/222,462 US8134180B2 (en) 2007-08-09 2008-08-08 Nitride semiconductor device with a vertical channel and method for producing the nitride semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208389A JP5208463B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009044006A true JP2009044006A (ja) 2009-02-26
JP5208463B2 JP5208463B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40405992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208389A Expired - Fee Related JP5208463B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8134180B2 (ja)
JP (1) JP5208463B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024754A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体積層ウェハ及びiii族窒化物半導体デバイス
JP2011077400A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ヘテロ接合トランジスタ、及びヘテロ接合トランジスタを作製する方法
JP2011222765A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物電子デバイス、窒化物電子デバイスを作製する方法
JP2013511833A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 縦型パワートランジスタ装置、半導体チップ、および縦型パワートランジスタ装置の製造方法
JP2015138860A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 日本電信電話株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015198196A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10283633B2 (en) 2017-09-19 2019-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078604A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Rohm Co Ltd Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008205414A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法
US20100279493A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Kishore Kamath Doping of semiconductor layer for improved efficiency of semiconductor structures
US20100314695A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 International Rectifier Corporation Self-aligned vertical group III-V transistor and method for fabricated same
EP2549528B1 (en) * 2010-03-19 2018-12-19 Fujitsu Limited Compound semiconductor device and method for fabricating the same
US9184305B2 (en) 2011-08-04 2015-11-10 Avogy, Inc. Method and system for a GAN vertical JFET utilizing a regrown gate
US8969912B2 (en) 2011-08-04 2015-03-03 Avogy, Inc. Method and system for a GaN vertical JFET utilizing a regrown channel
US9006800B2 (en) 2011-12-14 2015-04-14 Avogy, Inc. Ingan ohmic source contacts for vertical power devices
JP6069688B2 (ja) * 2012-06-18 2017-02-01 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US8785975B2 (en) 2012-06-21 2014-07-22 Avogy, Inc. GAN vertical superjunction device structures and fabrication methods
DE102012217073A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Vertikales mikroelektronisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
TWI496285B (zh) * 2012-12-07 2015-08-11 Richtek Technology Corp 高電子遷移率電晶體及其製造方法
CN103035707B (zh) * 2013-01-04 2017-05-10 电子科技大学 一种超结垂直氮化镓基异质结场效应晶体管
US9129889B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-08 Semiconductor Components Industries, Llc High electron mobility semiconductor device and method therefor
US9490357B2 (en) 2013-07-15 2016-11-08 Hrl Laboratories, Llc Vertical III-nitride semiconductor device with a vertically formed two dimensional electron gas
KR101758082B1 (ko) * 2013-12-30 2017-07-17 한국전자통신연구원 질화물 반도체 소자의 제조 방법
US9601610B1 (en) 2015-06-18 2017-03-21 Hrl Laboratories, Llc Vertical super junction III/nitride HEMT with vertically formed two dimensional electron gas
ITUB20155862A1 (it) * 2015-11-24 2017-05-24 St Microelectronics Srl Transistore di tipo normalmente spento con ridotta resistenza in stato acceso e relativo metodo di fabbricazione
US10418475B2 (en) * 2016-11-28 2019-09-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Diamond based current aperture vertical transistor and methods of making and using the same
CN107154435B (zh) * 2017-03-29 2019-10-08 西安电子科技大学 阶梯电流阻挡层垂直型功率器件
CN111354777A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 东南大学 一种低导通电阻的异质结半导体器件
TWI768222B (zh) * 2019-07-17 2022-06-21 世界先進積體電路股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
CN112310189A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 世界先进积体电路股份有限公司 半导体装置及其制造方法
US11251264B2 (en) 2019-10-08 2022-02-15 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same
US11695199B2 (en) 2020-08-25 2023-07-04 Xintec Inc. Antenna device and manufacturing method thereof
US20230078017A1 (en) * 2021-09-16 2023-03-16 Wolfspeed, Inc. Semiconductor device incorporating a substrate recess
CN114520262A (zh) * 2022-02-17 2022-05-20 电子科技大学 一种增强型MIS-GaN器件

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4509031B2 (ja) * 2003-09-05 2010-07-21 サンケン電気株式会社 窒化物半導体装置
US7084441B2 (en) * 2004-05-20 2006-08-01 Cree, Inc. Semiconductor devices having a hybrid channel layer, current aperture transistors and methods of fabricating same
JP4974454B2 (ja) * 2004-11-15 2012-07-11 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP5051980B2 (ja) * 2005-03-31 2012-10-17 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
JP5604102B2 (ja) * 2006-06-21 2014-10-08 独立行政法人科学技術振興機構 安熱法による成長で作製された、窒素面またはM面GaN基板を用いた光電子デバイスと電子デバイス
US7589360B2 (en) * 2006-11-08 2009-09-15 General Electric Company Group III nitride semiconductor devices and methods of making
JP2008130655A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toshiba Corp 半導体素子
WO2008090788A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Rohm Co., Ltd. 窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法
JP2008205414A (ja) * 2007-01-26 2008-09-04 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法
JP2008210936A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024754A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体積層ウェハ及びiii族窒化物半導体デバイス
JP2011049488A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体積層ウェハ及びiii族窒化物半導体デバイス
JP2011077400A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ヘテロ接合トランジスタ、及びヘテロ接合トランジスタを作製する方法
JP2013511833A (ja) * 2009-11-19 2013-04-04 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 縦型パワートランジスタ装置、半導体チップ、および縦型パワートランジスタ装置の製造方法
JP2011222765A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物電子デバイス、窒化物電子デバイスを作製する方法
JP2015138860A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 日本電信電話株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2015198196A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10283633B2 (en) 2017-09-19 2019-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10475915B2 (en) 2017-09-19 2019-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20090057684A1 (en) 2009-03-05
JP5208463B2 (ja) 2013-06-12
US8134180B2 (en) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208463B2 (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
US11322599B2 (en) Enhancement mode III-nitride devices having an Al1-xSixO gate insulator
US10325997B2 (en) Vertical III-nitride semiconductor device with a vertically formed two dimensional electron gas
JP4705482B2 (ja) トランジスタ
US9147743B2 (en) High electron mobility transistor structure with improved breakdown voltage performance
JP3716906B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US7465968B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US8405125B2 (en) Semiconductor device and method for producing the same
JP5342152B2 (ja) ガリウムナイトライド系エピタキシャル結晶及びその製造方法
JP5495257B2 (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
WO2009116283A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006279032A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010225765A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006261642A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2011238931A (ja) エンハンスメントモード電界効果デバイスおよびそれを製造する方法
JP2009164235A (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2011044647A (ja) Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2009032796A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2008210936A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2009026975A (ja) 半導体装置
JP5341345B2 (ja) 窒化物半導体ヘテロ構造電界効果トランジスタ
JPWO2010016213A1 (ja) 電界効果トランジスタ
US11527606B2 (en) Semiconductor device and method for forming the same
JP2011108712A (ja) 窒化物半導体装置
JP2007207820A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees