JP2008205414A - 窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008205414A
JP2008205414A JP2007056429A JP2007056429A JP2008205414A JP 2008205414 A JP2008205414 A JP 2008205414A JP 2007056429 A JP2007056429 A JP 2007056429A JP 2007056429 A JP2007056429 A JP 2007056429A JP 2008205414 A JP2008205414 A JP 2008205414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
insulating film
type gan
gan layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007056429A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Otake
浩隆 大嶽
Shin Egami
慎 江上
Hiroaki Ota
裕朗 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007056429A priority Critical patent/JP2008205414A/ja
Priority to US12/524,532 priority patent/US20100078688A1/en
Priority to PCT/JP2008/050457 priority patent/WO2008090788A1/ja
Priority to TW097102406A priority patent/TW200845389A/zh
Publication of JP2008205414A publication Critical patent/JP2008205414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/781Inverted VDMOS transistors, i.e. Source-Down VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/86Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body the insulating body being sapphire, e.g. silicon on sapphire structure, i.e. SOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】高耐圧性を確保するとともに、低いゲート閾値電圧を実現することができる窒化物半導体素子およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】この電界効果トランジスタは、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4が、順に積層された窒化物半導体積層構造部1を備えている。窒化物半導体積層構造部1には、断面台形(メサ形状)となるようにエッチングされることにより、壁面7が形成されている。この壁面7の形成によって露出したp型GaN層3の半導体表面部には、p型GaN層3とは異なる伝導特性を有する領域10が形成され、領域10に接するようにゲート絶縁膜8が形成されている。さらにこのゲート絶縁膜8を挟んで領域10に対向するようにゲート電極9が形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、III族窒化物半導体を用いた窒化物半導体素子、この窒化物半導体素子を用いた窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法に関する。
従来、パワーアンプ回路、電源回路、モータ駆動回路などには、シリコン半導体を用いたパワーデバイスが用いられている。
しかし、シリコン半導体の理論限界から、シリコンデバイスの高耐圧化、低抵抗化および高速化は限界に達しつつあり、市場の要求に応えることが困難になりつつある。
そこで、高耐圧、高温動作、大電流密度、高速スイッチングおよび低オン抵抗といった特徴を有するGaNデバイスの開発が検討されている(たとえば、非特許文献1参照)
大久保聡著、「もう光るだけじゃない 機器の進化の裏にGaN」、2006年6月5日、日経エレクトロニクス、p.51−60
これまでに提案されているGaNデバイスでは、ゲート絶縁膜を厚くすることによって、ゲート耐圧を高くしている。また、MIS(Metal Insulator Semiconductor)型の電界効果トランジスタ(MISFET)においては、p型半導体のアクセプタ濃度を高くすることによりリーチスルーブレークダウンを防ぎ、耐圧を高くするよう設計している。
ところが、このようなGaNデバイスでは、高耐圧化を実現できる一方、これら2つの因子(厚いゲート絶縁膜および高いアクセプタ濃度)により、ゲート閾値電圧が高くなるという不具合がある。その結果、良好なトランジスタ動作を行なえないことから、このようなGaNデバイスは、パワーデバイスには必ずしも適さないという問題がある。
そこで、この発明の目的は、高耐圧性を確保するとともに、低いゲート閾値電圧を実現することができる窒化物半導体素子およびその製造方法を提供することにある。
また、この発明の他の目的は、上記のような窒化物半導体素子を備えた窒化物半導体パッケージを提供することにある。
上記目的を達成するための請求項1記載の発明は、III族窒化物半導体からなる、n型
の第1層、この第1層に積層されたp型不純物を含む第2層、およびこの第2層に積層されたn型の第3層を備え、前記第1、第2および第3層に跨る壁面を有する窒化物半導体積層構造部と、前記第2層における前記壁面に形成された前記第2層とは異なる伝導特性を有する第4層と、前記第4層に接するように形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第4層に対向するように形成されたゲート電極と、を含む、窒化物半導体素子である。
この構成によれば、n型の第1層、p型不純物を含む伝導特性の第2層、およびn型の第3層を積層することによって、たとえば、npn構造の窒化物半導体積層構造部が形成されている。また、窒化物半導体積層構造部には、第1、第2および第3層に跨る壁面が形成され、壁面形成によって露出した第2層の半導体表面部に第2層とは伝導特性の異なる領域である第4層が形成されている。そして、この第4層に接するようにゲート絶縁膜が形成され、ゲート絶縁膜を挟んでこの領域に対向するようにゲート電極が形成されている。
これにより、たとえば、第1層に電気的に接続されるようにドレイン電極を設け、第3層に電気的に接続されるようにソース電極を設けることにより、縦型のMIS(Metal Insulator Semiconductor)型電界効果トランジスタを得ることができる。なお、ドレイン電極およびソース電極は、第1層および第3層にそれぞれ電気的に接続されていればよく、これらの電極と半導体層との間に組成や不純物の異なる半導体層が2層以上積層されてあってもよい。
この場合において、チャネルが形成される領域が第4層であり、第2層とは伝導特性の異なる領域であるため、この領域が、たとえば第2層のアクセプタ濃度より低いアクセプタ濃度を有するp型半導体であると、チャネルが形成される領域の伝導特性が第2層の伝導特性と同じである場合と比較して、反転層を形成するために必要なゲート電圧値を低く抑えることができる。リーチスルーブレークダウンの電圧値を決定する因子は第2層のアクセプタ濃度であるから、結果としてトランジスタの高耐圧性を確保しつつ、ゲート閾値電圧を小さくでき、良好なパワーデバイスを実現することができる。
また、上記例示のように、窒化物半導体素子を縦型のMIS型電界効果トランジスタとしての基本構造にすることにより、ノーマリオフ動作、すなわち、ゲート電極にバイアスを印加しないときにソース−ドレイン間をオフ状態とする動作を、容易に実現することもできる。さらに、当該MIS型電界効果トランジスタは、縦型構造であるので、大電流を容易に流すことができ、かつ、第1層の膜厚を厚くすることによって、容易に高耐圧性を確保することもできる。そのため、有効なパワーデバイスを提供することもできる。むろん、III族窒化物半導体層によって電界効果トランジスタを構成していることにより、シリコン半導体を用いたデバイスに比較して、高耐圧、高温動作、大電流密度、高速スイッチングおよび低オン抵抗といった特徴を享受することもできる。特に、高耐圧で低損失な動作が可能であるから、良好なパワーデバイスを実現することができる。
なお、III族窒化物半導体とは、III族元素と窒素とを化合させた半導体であり、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)が代表例である。一般には、AlInGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)と表すことができる。
たとえば、第2層の伝導特性をp型とし、第4層の伝導特性を第2層のアクセプタ濃度より低いアクセプタ濃度を有するp型とした場合のMIS型電界効果トランジスタを構成する場合の動作について説明する。この場合に、ソース−ドレイン間には、ドレイン側が正となるバイアスが与えられる。このとき、第1および第2層の界面のpn接合部には、逆方向電圧が印加されることになるから、これにより、ソース−ドレイン間は遮断状態となる。この状態から、ゲート電極に対して、第2層に対して正となる所定の電圧値(ゲート閾値電圧)以上のバイアス電圧を印加すると、第4層の表面近傍に電子が誘起され、反転層が形成される。この反転層を介して、第1および第3層間が導通し、したがって、ソース−ドレイン間が導通することになる。このとき、チャネルが形成される領域を形成する第4層のアクセプタ濃度が第2層のアクセプタ濃度と比較して低いため、より低いゲート閾値電圧で第4層に電子を誘起させることができる。第4層の不純物濃度を適切に定めておけば、ゲート電極に適切なバイアスを与えたときにソース−ドレイン間が導通する一方で、ゲート電極にバイアスを与えないときにはソース−ドレイン間が遮断状態となる。つまり、ノーマリオフ動作が実現される。
また、上記で例示したが、請求項2に記載されているように、前記第4層は、前記第2層のアクセプタ濃度より低いアクセプタ濃度を有するp型半導体であってもよい。また、請求項3に記載されているように、前記第4層は、n型半導体であってもよい。なお、第4層をn型半導体とする場合には、電界効果トランジスタのノーマリオフ動作を実現するため、n型不純物の濃度を適宜制御することができる。また、請求項4に記載されているように、前記第4層は、i型半導体であってもよい。さらに、請求項5に記載されているように、前記第4層は、n型不純物およびp型不純物を含む半導体であってもよい。
また、請求項6記載の発明は、前記ゲート絶縁膜が前記壁面における前記第1層または前記第3層に接するように形成され、前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記壁面における、前記第1または第3層に対向するように形成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。
この構成により、第4層上下の第1または第3層に広がる空乏層までMIS構造を構成することができる。そのため、第4層にチャネルが形成される際、第1または第3層に広がる空乏層にも蓄積層が形成され、オン時にこの空乏層に阻害されることなく電流を流すことができる。その結果、オン抵抗をより低減することができる。
たとえば、npn縦型構造において、内部電位によりn型層に広がる空乏層は、片側階段接合近似で以下の数式のように表わされる。
Figure 2008205414
(W:空乏層幅 ε:III族窒化物半導体の誘電率 Vbi:pn接合の内部電位 q:電気素量 N:n型層の不純物濃度)
上記式において、III族窒化物半導体を窒化ガリウム(GaN)とし、
n型の第1層の不純物濃度をN=5×1016cm−3
p型の第2層の不純物濃度を1×1018cm−3
n型の第3層の不純物濃度を3×1018cm−3
としたとき、n型の第1層に広がる空乏層幅は、電気素量q=1.6×10−19(C)で、誘電率ε=9.5×8.85×10−14(F/cm)、内部電位Vbi=3(V)として、W=0.25(μm)となる。 このとき、壁面を少なくともp型の第2層およびn型の第1層のpn接合から0.25μm以上の範囲に形成し、この範囲にMIS構造を形成すれば、オン時に空乏層に阻害されることなく電流を流すことができる。
また、請求項7記載の発明は、前記第1層は、下層と、この下層および前記第2層に挟まれた、前記下層より不純物濃度の小さい上層と、を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。
この構成によれば、トランジスタが飽和領域で動作するときに空乏層を第1層の上層側に広げることができる。そのため、空乏層が第2層側に広がることを低減して、リーチスルーブレークダウンを抑制することができる。
また、請求項8記載の発明は、前記第1層に電気的に接続されたドレイン電極と、前記第3層に電気的に接続されたソース電極とをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。この構成により、上述した効果を奏する縦型のMIS型電界効果トランジスタを実現することができる。
また、請求項9記載の発明は、前記第3層から、前記第2層を貫通して前記第1層に達し、前記壁面を構成する側壁を有するトレンチと、少なくとも前記第1層に達するように形成され、前記トレンチとは異なる第2のトレンチと、を含み、前記第2のトレンチの底面にドレイン電極が形成されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。
この構成によれば、第3層から、第2層を貫通して第1層に達し、壁面を構成する側壁を有するトレンチが形成されている。そのため、ゲート絶縁膜およびゲート電極は、このトレンチ内に形成されている。また、ドレイン電極が形成される第2のトレンチは、ゲート電極が形成されるトレンチとは別々に形成されている。そのため、ドレイン電極形成用の第2のトレンチは深い形状に、ゲート形成用のトレンチは浅い形状に、それぞれ制御することができる。この制御によって、ゲート電極に対向する第1層の表面積を小さくすることができるため、当該第1層における界面電荷を減らすことができる。その結果、オフリーク電流を小さくすることができ、オン抵抗を低減させることができる。また、ソース−ゲート−ドレインが同一表面に、この順で配置されることがなく、オフ特性を向上させることができる。
また、請求項10記載の発明は、前記第1層に電気的に接続されたソース電極と、前記第3層に電気的に接続されたドレイン電極とをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。この構成によっても、上述した効果を奏する縦型のMIS型電界効果トランジスタを実現することができる。
また、請求項11記載の発明は、前記窒化物半導体積層構造部が、絶縁性基板上に形成されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。典型的な絶縁性基板は、サファイア(Al)基板である。このような絶縁性基板を用いる場合においても、たとえば、第1層にドレイン電極およびソース電極を直接接触させたり、絶縁性基板と第1層との間にさらにn型のIII族窒化物半導体層を設け、この層にドレイン電極およびソース電極を接触させたりすることにより、第1層に対してドレイン電極およびソース電極を電気的に接続することができる。
また、請求項12記載の発明は、ドレイン電極またはソース電極が、前記絶縁性基板を除去することにより露出した前記窒化物半導体積層構造部の表面に形成されている、請求項11に記載の窒化物半導体素子である。この構成では、絶縁性基板を用いる場合でも、縦型のMIS系電界効果トランジスタを実現することができる。また、絶縁性基板が除去されているので、トランジスタ動作時における基板の抵抗を減らすことができる。そのため、良好なトランジスタ動作が得られる。
また、請求項13記載の発明は、前記窒化物半導体積層構造部が、導電性基板の一方表面上に形成されており、ドレイン電極またはソース電極が、前記導電性基板の他方表面に形成されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。典型的な導電性基板は、GaN、SiCである。この構成では、導電性基板の一方表面上に窒化物半導体積層構造部が配置されていて、導電性基板の他方表面にドレイン電極またはソース電極が接続されることにより、これらドレイン電極またはソース電極を第1層に電気的に接続するようになっている。これにより、窒化物半導体積層構造部の広い範囲を通って電流が流れるので、電流狭窄を抑制できるとともに、高耐圧化を併せて図ることができる。
また、請求項14に記載されているように、前記ゲート絶縁膜は、酸化シリコン、酸化ガリウムまたはこれらの両方からなる構成でもよい。
また、請求項15に記載されているように、前記第1、第2および第3III族窒化物半導体層は、c面(0001)を主面として積層されていてもよい。
また、請求項16に記載されているように、前記窒化物半導体積層構造部の前記壁面の面方位は、前記主面(c面(0001))に対して15°〜90°の角度で傾斜した面であってもよい。とくに、請求項17に記載されているように、セミポーラ面((10-11)、(10-13)、(11-22)など)であることが好ましく、請求項18に記載されているように、m面(10-10)またはa面(11-20)などの無極性面であることがより好ましい。このように、窒化物半導体積層構造部の壁面の面方位を、c面(0001)と異なる面方位とすることにより、第2層とゲート絶縁膜との界面付近に、第2層の自然分極に起因する余計な分極電荷が発生することを抑制することができる。特に無極性面、セミポーラ面は、結晶の対称性が高く非常に安定な面であるため、界面電荷を減らすことができ、良好な界面を得ることができる。
また、請求項19記載の発明は、前記第3層は、組成の異なる複数の層が積層された層である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。
この構成によれば、たとえば、第3層のうち、基板に近い側にGaN層、このGaN層の上にAl0.2Ga0.8N層を積層すると、これら2層の境界部付近には、シートキャリア1×1013cm−3、電子移動度1000cm/V・sの二次元電子ガスが形成されるため、第3層に寄生する抵抗を下げることができ、トランジスタのオン抵抗を低減させることができる。なお、組成の異なる複数の層とは、AlGaN超格子層でもよく、また、組成の異なる複数のAlGaN層であってもよい。
また、請求項20記載の発明は、前記第1層は、組成の異なる複数の層が積層された層である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子である。
この構成によれば、たとえば、第1層のうち、基板に近い側にGaN層、このGaN層の上にAl0.2Ga0.8N層を積層すると、これら2層の境界部付近には、シートキャリア1×1013cm−3、電子移動度1000cm/V・sの二次元電子ガスが形成されるため、第1層に寄生する抵抗を下げることができ、トランジスタのオン抵抗を低減させることができる。トランジスタのオン抵抗を低減させることができる。なお、組成の異なる複数の層とは、AlGaN超格子層でもよく、また、組成の異なる複数のAlGaN層であってもよい。
また、請求項21記載の発明は、III族窒化物半導体からなる、n型の第1層、この第1層に積層されたp型不純物を含む第2層、およびこの第2層に積層されたn型の第3層を備え、前記第1、第2および第3層に跨る壁面を有する窒化物半導体積層構造部と、前記第2層における前記壁面に形成された前記第2層とは異なる伝導特性を有する第4層と、前記第4層に接するように形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第4層に対向するように形成されたゲート電極と、を含み、前記ゲート絶縁膜は、窒化物および酸化物を含み、前記壁面に接する絶縁膜が窒化物である、窒化物半導体素子である。より具体的には、請求項22に記載されているように、前記窒化物は、たとえば窒化シリコンでよく、前記酸化物は、たとえば酸化シリコンであってもよい。
この構成によれば、壁面に接する絶縁膜を窒化物にすることによって壁面における界面電荷を抑制し、オフリーク電流を低減することができる。また、ゲート絶縁膜を窒化物(窒化シリコン)だけで構成すると耐圧が低いが、ゲート絶縁膜を、窒化物および酸化物を含む構成とすることにより、耐圧を向上させることができる。その結果、トランジスタ動作を向上させることができる。また、必要に応じて、酸窒化物(たとえば酸化窒化シリコン)を併用してもよい。
前述のようなゲート絶縁膜は、請求項23に記載されているように、ECR(電子サイクロトロン共鳴)スパッタ法で成膜されることが好ましい。ECRスパッタ法で成膜された窒化シリコン膜であれば、より良好なトランジスタ動作を行なえる。
また、前記ゲート絶縁膜は、請求項24に記載されているように、窒化物半導体素子が形成されるウエハが成膜装置から取り出されることなく、連続して形成された絶縁膜であることが好ましい。
また、請求項25記載の発明は、導電性材料からなり、半導体素子を載置して実装するためのパッケージ筐体と、ソース電極が前記パッケージ筐体と接触するように前記パッケージ筐体に載置された請求項1〜24のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子と、を含む、窒化物半導体パッケージである。
この構成によれば、窒化物半導体素子は、そのソース電極がパッケージ筐体に接触するように載置されている。そのため、パッケージ筐体を接地しておけば、このパッケージ筐体を介してソース電極を接地することができる。つまり、ソース電極を接地するための、ソース電極とパッケージ筐体とを接続する接地配線などを設ける必要がなく、パッケージの構造を簡略化することができる。さらに、このような簡略化されたパッケージであれば、その組立ても簡単に行なえる。
また、請求項26記載の発明は、基板上に、III族窒化物半導体からなる、n型の第1層、p型不純物を含む第2層、およびn型の第3層を含む積層構造を有する窒化物半導体積層構造部を形成する工程と、前記第1、2および第3層に跨る壁面を形成する壁面形成工程と、前記壁面形成工程によって露出した前記第2層の半導体表面部に、前記第2層とは伝導特性の異なる領域である第4層を形成する第4層形成工程と、前記第4層に接するようにゲート絶縁膜を形成するゲート絶縁膜形成工程と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第4層に対向するように、ゲート電極を形成する工程と、を含む、窒化物半導体素子の製造方法である。この方法により、請求項1記載の窒化物半導体素子を作製することができる。
また、請求項27に記載されているように、前記第4層形成工程は、前記第2層の前記半導体表面部を変質させる変質工程を含んでいてもよい。
そして、請求項28に記載されているように、前記変質工程は、前記第2層の前記半導体表面部にプラズマを照射する工程を含んでいてもよい。また、請求項29に記載されているように、前記変質工程は、前記第2層の前記半導体表面部に電子線を照射する工程を含んでいてもよい。さらに、請求項30に記載されているように、前記変質工程は、前記第2層の前記半導体表面部にイオンインプランテーションする工程を含んでいてもよい。
また、請求項31記載の発明は、前記ゲート絶縁膜形成工程は、ECRスパッタ法により行なわれ、前記変質工程は、前記ECRスパッタ法によるゲート絶縁膜形成工程時に前記第2層の前記半導体表面を変質させる工程を含む、請求項27〜30のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子の製造方法である。この構成によれば、ゲート絶縁膜形成工程と変質工程(第4層形成工程)が同時進行して行なわれ、これによっても、第2層の半導体表面を変質させることができる。
また、請求項32記載の発明は、前記ゲート絶縁膜形成工程は、マグネトロンスパッタ法により行なわれ、前記変質工程は、前記マグネトロンスパッタ法によるゲート絶縁膜形成工程時に前記第2層の前記半導体表面を変質させる工程を含む、請求項27〜30のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子の製造方法である。この構成によれば、ゲート絶縁膜形成工程と変質工程(第4層形成工程)が同時進行して行なわれ、これによっても、第2層の半導体表面を変質させることができる。
また、請求項33記載の発明は、前記第4層形成工程は、前記壁面から前記第2層とは異なる伝導特性を有する半導体を成長させる工程を含む、請求項26記載の窒化物半導体素子の製造方法である。この構成によれば、壁面から成長させられた半導体が、第2層の半導体表面に形成された第4層となるので、これによっても、請求項1記載の窒化物半導体素子を作製することができる。
また、請求項34に記載されているように、前記壁面形成工程は、前記第1、第2および第3層をドライエッチングによりエッチングする工程を含んでいていてもよい。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の第1の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。
この電界効果トランジスタ(窒化物半導体素子)は、基板12と、この基板12の上に成長させられたGaN化合物半導体層からなる窒化物半導体積層構造部1を備えている。
基板12としては、たとえば、サファイア基板などの絶縁性基板や、GaN基板、ZnO基板、Si基板、GaAs基板およびSiC基板などの導電性基板を適用することができる。
窒化物半導体積層構造部1は、n型GaN層2(第1層)と、p型GaN層3(第2層)と、n型GaN層4(第3層)とを備え、これら各GaN層は、この順に積層されている。
窒化物半導体積層構造部1は、断面台形(メサ形状)となるようにn型GaN層4からn型GaN層2が露出する深さまで積層界面を横切る方向にエッチングされている。そして、n型GaN層2は、窒化物半導体積層構造部1の両側から、窒化物半導体積層構造部1の積層界面に沿う横方向(以下、この方向を「幅方向」とする。)に引き出された引き出し部5を有している。この引き出し部5の表面にドレイン電極6が接触して形成されている。すなわち、窒化物半導体積層構造部1から幅方向に引き出された引き出し部5は、この実施形態では、n型GaN層2の延長部で構成されている。
一方、窒化物半導体積層構造部1の幅方向中間付近には、引き出し部5が形成されるにともない、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4に跨る壁面7が形成されている。
p型GaN層3における壁面7付近の領域10は、p型GaN層3とは異なる伝導特性を有する半導体、たとえば、p型GaN層3のアクセプタ濃度より低いアクセプタ濃度を有するp型半導体からなる。また、領域10の、壁面7と直交する方向における厚みは、たとえば、数nm〜100nmである。なお、領域10は、p型GaN層3とは異なる伝導特性を有する半導体であれば、p型半導体に限られず、たとえば、n型不純物を含むn型半導体、不純物をほとんど含まないi型半導体、およびn型およびp型の不純物を含む半導体などであってもよい。この領域10の表面近傍には、ゲート電極9に適切なバイアス電圧が与えられることにより、n型GaN層2、4間を電気的に導通させる反転層が形成される。
n型GaN層4の上には、ソース電極11が形成されている。ソース電極11は、n型GaN層4と電気的に接続されることになる。
さらに、n型GaN層2の上面におけるドレイン電極6が形成される領域を除く領域およびn型GaN層4の上面におけるソース電極11(後述)が形成される領域を除く領域に接するようにゲート絶縁膜8が形成されている。さらに、このゲート絶縁膜8の上には、ゲート絶縁膜8を挟んで領域10に対向するようにゲート電極9が形成されている。より具体的には、ゲート電極9は、ゲート絶縁膜8を挟んで壁面7における、n型GaN層2およびn型GaN層4に対向するように形成されている。
窒化物半導体積層構造部1は、基板12の上に、たとえば、いわゆるMOCVD成長(Metal Oxide Chemical Vapor Deposition:有機金属化学気相成長)によって形成されている。
たとえば、主面がc面(0001)の基板12を用いると、この基板12の上にエピタキシャル成長によって成長させられる窒化物半導体積層構造部1、すなわち、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4は、やはりc面(0001)を主面として積層されることになる。また、断面台形(メサ形状)の窒化物半導体積層構造部1の壁面7の面方位は、たとえば、c面(0001)に対して15°〜90°の範囲で傾斜した面(c面以外の面)である。より具体的には、たとえば、m面(10-10)またはa面(11-20)などの無極性面や、(10-13)、(10-11)、(11-22)などのセミポーラ面となる。
ゲート絶縁膜8は、たとえば、酸化物または窒化物を用いて構成することができる。より具体的には、酸化シリコン(SiO)、酸化ガリウム(Ga)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化スカンジウム(Sc)および窒化シリコン(SiN)などを用いて構成することができ、とりわけ、酸化シリコン(SiO)、酸化ガリウム(Ga)、またはこれらの両方を用いて構成することが好ましい。
ゲート電極9としては、たとえば、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、ニッケル−金合金(Ni−Au合金)、ニッケル−チタン−金合金(Ni−Ti−Au合金)、パラジウム−金合金(Pd−Au合金)、パラジウム−チタン−金合金(Pd−Ti−Au合金)、パラジウム−白金−金合金(Pd−Pt−Au合金)、ポリシリコンなどの導電性材料を適用することができる。
ドレイン電極6は、少なくともAlを含む金属で構成することが好ましく、たとえば、Ti−Al合金で構成することができる。ソース電極11もドレイン電極6と同様に、Alを含む金属で構成することが好ましく、たとえば、Ti−Al合金で構成することができる。Alを含む金属でドレイン電極6およびソース電極11を構成しておくことにより、配線層(図示せず)との良好なコンタクトをとることができる。その他、ドレイン電極6およびソース電極11は、MoもしくはMo化合物(たとえば、モリブデンシリサイド)、TiもしくはTi化合物(たとえば、チタンシリサイド)、またはWもしくはW化合物(たとえば、タングステンシリサイド)で構成してもよい。
次に上記の電界効果トランジスタの動作について説明する。
ソース電極11とドレイン電極6との間には、ドレイン電極6側が正となるバイアス電圧が与えられる。これにより、n型GaN層2とp型GaN層3との界面のpn接合には逆方向電圧が与えられ、その結果、n型GaN層4とn型GaN層2との間、すなわち、ソース−ドレイン間は、遮断状態となる。この状態から、ゲート電極9に対して、領域10に対して正となる所定の電圧値(ゲート閾値電圧)以上のバイアス電圧を印加すると、領域10の表面近傍に電子が誘起されて、反転層が形成される。この反転層を介して、n型GaN層2とn型GaN層4との間が導通する。こうして、ソース−ドレイン間が導通することになる。このとき、領域10がp型GaN層3よりアクセプタ濃度の低いp型半導体からなるため、より低いゲート閾値電圧で領域10に電子を誘起させることができる。領域10のp型不純物濃度を適切に定めておけば、ゲート電極9に適切なバイアスを与えたときにソース−ドレイン間が導通する一方で、ゲート電極9にバイアスを与えないときにはソース−ドレイン間が遮断状態となる。つまり、ノーマリオフ動作が実現される。
図2A〜図2Eは、図1の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。
この電界効果トランジスタの製造に際しては、まず、図2Aに示すように、基板12の上に、たとえば、MOCVD成長法によって、順に、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4が成長させられる。こうして、基板12上に、窒化物半導体積層構造部1が形成される。なお、n型GaN層2およびn型GaN層4を成長させるときのn型不純物としては、たとえばSiを用いればよい。また、p型GaN層3を成長させるときのp型不純物としては、たとえば、Mg、Cなどを用いればよい。
窒化物半導体積層構造部1が形成された後には、図2Bに示すように、c面(0001)に対して15°〜90°の範囲で傾斜した面方位を有する壁面7が切り出されるように、窒化物半導体積層構造部1がストライプ状にエッチングされる(壁面形成工程)。これにより、n型GaN層4から、p型GaN層3を貫通して、n型GaN層2の層厚中間部に至る断面台形(メサ形状)の溝13が形成されて、基板12上に、複数本(図2Bでは2本のみ示す)の窒化物半導体積層構造部1がストライプ状に整形されるとともに、n型GaN層2の延長部からなる引き出し部5、ならびに、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4からなる壁面7が同時に形成される。
溝13の形成は、たとえば、塩素系ガスを用いたドライエッチング(異方性エッチング)によって行なうことができる。さらに、その後必要に応じて、ドライエッチングによってダメージを受けた溝13内の壁面7を改善するためのウェットエッチング処理を行なってもよい。ウェットエッチング処理を施すことにより、ダメージを受けた表層を除去した壁面7が洗浄されることになる。ウェットエッチングには、フッ酸(HF)や塩酸(HCl)などを用いることが好ましい。これにより、Si系の酸化物やGaの酸化物などが除去され、ダメージの少ない壁面7を得ることができる。壁面7のダメージを低減しておくことにより、領域10の結晶状態を良好に保つことができ、また、壁面7とゲート絶縁膜8との界面を良好な界面とすることができるので、界面準位を低減することができる。これにより、チャネル抵抗を低減することができるとともに、リーク電流を抑制することができる。なお、ウェットエッチング処理に代えて、低ダメージのドライエッチング処理を適用することもできる。
次いで、窒化物半導体積層構造部1上に、たとえば、ECRスパッタ法によりゲート絶縁膜8が形成される。ECRスパッタ法によるゲート絶縁膜8の形成に際しては、まず、窒化物半導体積層構造部1が形成された基板12が、ECR(電子サイクロトロン共鳴)成膜装置に入れられ、たとえば、30eV程度のエネルギーを有するArプラズマが数秒間照射される。このArプラズマが照射されることにより、図2Cに示すように、p型GaN層3における壁面7付近の領域が変質してp型GaN層3とは異なる伝導特性を有する、たとえばp型GaN層3よりアクセプタ濃度の低いp型半導体の領域10が形成される(第4層形成工程)。
その後は、窒化物半導体積層構造部1の全面を覆う絶縁膜(酸化シリコン、酸化ガリウムなど)が形成される。そして、絶縁膜が形成された後、図2Dに示すように、絶縁膜の不要部分(ゲート絶縁膜8以外の部分)がエッチングにより除去されことにより、ゲート絶縁膜8が形成される(ゲート絶縁膜形成工程)。
次に、公知のフォトリソグラフィ技術により、ゲート絶縁膜8の上に、ゲート電極9、ドレイン電極6およびソース電極11を形成すべき領域に開口部を有するフォトレジスト(図示せず)が形成され、これらの電極(9、6、11)の材料として用いられるメタル(たとえば、白金、アルミニウムなど)がスパッタリング法などにより形成される。その後は、フォトレジストが除去されることにより、メタルの不要部分(電極(9、6、11)以外の部分)がフォトレジストとともにリフトオフされる。これにより、図2Eに示すように、ゲート絶縁膜8を挟んで領域10と対向するゲート電極9が形成されるとともに、引き出し部5(n型GaN層2の延長部)の上面に接触するようにドレイン電極6が、また、n型GaN層4の上面に接触するようにソース電極11が形成される。
以上により、図1に示す構造の電界効果トランジスタを得ることができる。
なお、ゲート絶縁膜8の形成を、ECRスパッタ法により行なったが、ECRスパッタ法に限らず、たとえば、マグネトロンスパッタ法によりゲート絶縁膜8の形成を行なう形成方法がある。また、ゲート絶縁膜8の形成方法や形成条件によっては、ゲート絶縁膜8の形成に際して、p型GaN層3における壁面7に、たとえば、n型不純物である酸素がイオンインプランテーションされるため、ゲート絶縁膜8の形成時においても、p型GaN層3における壁面7付近の領域が変質する。つまり、領域10を形成する工程とゲート絶縁膜8を形成する工程とが同時に並行して行なわれる。
また、ゲート絶縁膜8の形成工程とは別に、p型GaN層3における壁面7の領域にプラズマや電子線を照射する工程や、p型GaN層3における壁面7の領域にイオンインプランテーションする工程をさらに設けてもよい。これらの工程によって、p型GaN層3における壁面7付近の領域を変質させて、n型半導体からなる領域10を形成することができる。
また、窒化物半導体積層構造部1は、少なくともn型のIII族窒化物半導体層、p型不純物を含む伝導特性のIII族窒化物半導体層および、n型のIII族窒化物半導体層を備えていればよく、たとえば、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4に加え、基板12とn型GaN層2との間にi型GaN層などが接触して形成される構成であってもよい。
また、窒化物半導体積層構造部1を形成するためのエピタキシャル成長法としては、液相エピタキシャル成長、気相エピタキシャル成長または分子線エピタキシャル(MBE)成長のいずれの方法が適用されてもよい。
また、図1においては、p型GaN層3における壁面7にのみ、領域10が示されているが、実際にはn型GaN層2やn型GaN層4における壁面7にも変質領域が形成されている。ただ、これらn型GaN層2やn型GaN層4における壁面7に変質領域が形成されても、デバイスとしての効果に変化がないので、図1では変質領域を省略している。
さらに、基板12上にストライプ状に形成された複数の窒化物半導体積層構造部1は、それぞれ単位セルを形成している。複数の窒化物半導体積層構造部1のゲート電極9、ドレイン電極6およびソース電極11は、それぞれ、図示しない位置で共通接続されている。ドレイン電極6は、隣接する窒化物半導体積層構造部1間で共有することができる。
図3A〜図3Eは、図1の電界効果トランジスタの他の製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。
この製造方法による製造に際しては、まず、図3Aに示すように、基板12の上に、たとえば、MOCVD成長法によって、順に、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4が成長させられる。こうして、基板12上に、窒化物半導体積層構造部1が形成される。
窒化物半導体積層構造部1が形成された後には、図3Bに示すように、c面(0001)に対して15°〜90°の範囲で傾斜した面方位を有する壁面7が切り出されるように、窒化物半導体積層構造部1がストライプ状にエッチングされる(壁面形成工程)。これにより、n型GaN層4から、p型GaN層3を貫通して、n型GaN層2の層厚中間部に至る断面台形(メサ形状)の溝13、ならびに、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4からなる壁面7が同時に形成される。なお、溝13の形成方法は、前述の製造方法の場合と同様である。
次に、図3Cに示すように、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4の表面から、たとえば、n型GaN層16がエピタキシャル成長させられる(第4層形成工程)。
より具体的には、n型GaN層16が成長しやすい条件(成長温度およびチャンバ内圧力など)で、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4を核として、n型GaN層16の結晶を成長させる。これにより、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4の各表面から、これらの層の表面に沿って延びるn型GaN層16が成長する。このn型GaN層16において、p型GaN層3における壁面7に接する部分は、p型GaN層3の伝導特性と異なる、たとえば、n型半導体からなる、領域10となる。なお、図3C〜図3Eにおいては、説明の便宜上n型GaN層16における領域10を破線で示している。また、n型GaN層16をエピタキシャル成長させるときのn型不純物としては、n型GaN層2およびn型GaN層4と同じ不純物、たとえば、Siを用いればよい。
次いで、図3Dに示すように、窒化物半導体積層構造部1上に、たとえば、ECRスパッタ法によりゲート絶縁膜8が形成され、図3Eに示すように、ゲート絶縁膜8を挟んで領域10と対向するゲート電極9が形成されるとともに、引き出し部5(n型GaN層2の延長部)の上面に接触するようにドレイン電極6が、また、n型GaN層4の上面に接触するようにソース電極11が形成される。
こうして、図1に示す構造と実質的に等価な電界効果トランジスタを得ることができる。
以上のように、この実施形態によれば、p型GaN層3における壁面7に露出した表面に形成した領域10に接するようにゲート絶縁膜8を形成する構造を採用することにより、反転層の形成に必要なゲート電圧値を小さくすることができる。その結果、リーチスルーブレークダウンが起こらないようにp型GaN層3のアクセプタ濃度を高くしたまま、ゲート閾値電圧を下げ、良好なトランジスタ動作を行なうことができ、良好なパワーデバイスを実現することができる。
また、領域10の不純物濃度と膜厚の制御によってノーマリオフ動作が可能であり、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4を積層した縦型のトランジスタ構造なので、大電流を流すことができ、かつ、高耐圧の電界効果トランジスタを実現することもできる。
また、ゲート電極9が、ゲート絶縁膜8を挟んで壁面7における、n型GaN層2およびn型GaN層4に対向するように形成されているので、領域10上下のn型GaN層2およびn型GaN層4に広がる空乏層までMIS構造を構成することができる。そのため、領域10にチャネルが形成される際、n型GaN層2およびn型GaN層4に広がる空乏層にも蓄積層が形成され、オン時にこの空乏層に阻害されることなく電流を流すことができる。その結果、オン抵抗をより低減することができる。
図4は、この発明の第2の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。この図4において、前述の図1に対応する部分には、図1の場合と同一の参照符号を付して示す。
この実施形態では、図1に示す基板12に代えて導電性基板21が適用されている。
そして、導電性基板21の一方表面には、窒化物半導体積層構造部1が配置されている。一方、導電性基板21の他方表面には、その表面全域を覆うように、ドレイン電極6が導電性基板21に接触するように形成されている。したがって、この実施形態では、ドレイン電極6は、導電性基板21を介してn型GaN層2に電気的に接続されることになる。
また、窒化物半導体積層構造部1には、窒化物半導体積層構造部1に形成された壁面7を覆い、さらに、n型GaN層4の上面におけるソース電極11が形成される領域を除く領域を覆うようにゲート絶縁膜17が形成されている。さらに、このゲート絶縁膜17の上には、ゲート絶縁膜17を挟んでp型GaN層3に対向するようにゲート電極9が形成されている。その他の構成は、前述の第1の実施形態の場合と同様である。
n型GaN層2には、その表面全域に渡って導電性基板21が接触しているから、領域10を通ってn型GaN層2に供給された電子は、このn型GaN層2の広い範囲を通って導電性基板21へと向かい、この導電性基板21を介してドレイン電極6に流れ込む。こうして、電流の集中を抑制することができる。
また、この構成によっても第1の実施形態と同様な動作が可能であり、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
導電性基板21としては、たとえば、GaN基板、ZnO基板、Si基板、GaAs基板およびSiC基板などを適用することができる。この中で、GaN基板を用いることが好ましい。GaN基板を導電性基板21として用いることにより、その表面に形成されるn型GaN層2との格子定数を整合させることができる。したがって、導電性基板21としてGaN基板を用い、この導電性基板21の表面にn型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4を順にエピタキシャル成長させることによって、格子欠陥の少ない窒化物半導体積層構造部1を得ることができる。
図5A〜図5Eは、図4の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。
この電界効果トランジスタの製造に際しては、まず、図5Aに示すように、導電性基板21の上に、たとえば、MOCVD成長法によって、順に、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4が成長させられる。こうして、導電性基板21上に、窒化物半導体積層構造部1が形成される。
窒化物半導体積層構造部1が形成された後には、図5Bに示すように、c面(0001)に対して15°〜90°の範囲で傾斜した面方位を有する壁面7が切り出されるように、窒化物半導体積層構造部1がストライプ状にエッチングされる(壁面形成工程)。これにより、n型GaN層4から、p型GaN層3を貫通して、n型GaN層2の層厚中間部に至る断面矩形の溝13が形成されて、導電性基板21上に、複数本(図5Bには2本のみ示す)の窒化物半導体積層構造部1がストライプ状に整形されるとともに、n型GaN層2の延長部からなる引き出し部5、ならびに、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4からなる壁面7が同時に形成される。なお、溝13の形成方法は、第1の実施形態の場合と同様である。
次いで、窒化物半導体積層構造部1上に、たとえば、ECRスパッタ法によりゲート絶縁膜17が形成される。なお、ゲート絶縁膜17の形成方法は、第1の実施形態におけるゲート絶縁膜8の形成方法と同様である。つまり、ゲート絶縁膜17の形成に際しては、まず、図5Cに示すように、Arプラズマが照射されることにより、p型GaN層3における壁面7付近の領域が変質して、p型GaN層3とは異なる伝導特性を有する、たとえばp型GaN層3よりアクセプタ濃度の低いp型半導体の領域10が形成される(第4層形成工程)。そして、図5Dに示すように、ゲート絶縁膜17が形成される(ゲート絶縁膜形成工程)。
次に、図5Eに示すように、ゲート電極9およびソース電極11が、第1の実施形態の場合と同様の形成方法により形成される。また、ドレイン電極6は、導電性基板21の下面に接触するように形成される。
以上により、図4に示す構造の電界効果トランジスタを得ることができる。
なお、導電性基板21上にストライプ状に形成された複数の窒化物半導体積層構造部1は、それぞれ単位セルを形成している。複数の窒化物半導体積層構造部1のゲート電極9およびソース電極11は、それぞれ、図示しない位置で共通接続されている。ドレイン電極6は、導電性基板21に接触して形成されており、すべてのセルに対して共通の電極となっている。
また、この実施形態においては、図6に示すように、ソース電極11に代えてドレイン電極6をn型GaN層4の上面に形成し、ドレイン電極6に代えてソース電極11を導電性基板21に接触するように形成することにより、ドレイン電極6とソース電極11との配置位置を入れ替えた構造を採用することができる。
そして、このような構造の電界効果トランジスタを、図7に示すように、導電性材料からなる、たとえば中空略直方体のパッケージ筐体18に実装することにより、この発明の一実施形態になる窒化物半導体パッケージを得ることができる。
この窒化物半導体パッケージでは、電界効果トランジスタは、パッケージ筐体18の内部において、ソース電極11がパッケージ筐体18の内底面18Aに接触するように、また、ドレイン電極6が図示しない外部電極と接続されるように載置されて実装されている。これにより、パッケージ筐体18を接地線19により接地しておけば、このパッケージ筐体18を介してソース電極11を接地することができる。つまり、ソース電極11を接地するために、ソース電極11とパッケージ筐体18とを接続する接地配線を設ける必要がなく、パッケージの構造を簡略化することができる。さらに、このような簡略化されたパッケージであれば、その組立ても簡単に行なえる。
また、この窒化物半導体パッケージにおいては、導電性基板21としてGaN基板を採用することが好ましい。GaN基板は、高い熱伝導率を有するため、ドレイン電極6で発生する熱を、n型GaN層4、p型GaN層3、n型GaN層2、導電性基板21およびソース電極11を介してパッケージ筐体18に効率よく伝え、その熱をパッケージ筐体18から放散させることができる。
図8は、この発明の第3の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。この図8において、前述の図1および図4に対応する部分には、図1の場合と同一の参照符号を付して示す。
この実施形態では、後述する窒化物半導体積層構造部1の成長に用いられた基板20が除去されており、窒化物半導体積層構造部1において、ゲート電極9とは反対側の表面にドレイン電極6が接触して形成されている。より具体的には、n型GaN層2の下面のほぼ全域を覆うようにドレイン電極6が被着形成されている。したがって、この電界効果トランジスタは、結晶成長に絶縁性基板を用いた場合でも縦型構造の電界効果トランジスタを実現でき、かつ絶縁性基板が除去されているので、トランジスタ動作時における基板の抵抗を減らすことができる。また、n型GaN層2に流れ込んだ電子は、このn型GaN層2の広い範囲を拡散して流れ、ドレイン電極6へと流れ込む。したがって、電流の集中を抑制することができる。その他の構成は、前述の第1および第2の実施形態の場合と同様である。
図9A〜図9Gは、図8の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。
この電界効果トランジスタの製造に際しては、まず、図9Aに示すように、基板20の上に、たとえば、MOCVD成長法によって、順に、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4が成長させられる。こうして、基板20上に、窒化物半導体積層構造部1が形成される。
基板20としては、サファイア基板、ZnO基板、Si基板、GaAs基板、GaN基板、またはSiC基板を適用することができる。その中でも、GaN基板を用いることが、各III族窒化物半導体層(2、3、4)との格子定数を整合させる観点から最も好ましい。しかし、たとえばサファイア基板の上に、横方向選択エピタキシャル成長によってGaNエピタキシャル成長層(図示せず)を形成し、これを基板20として用い、前記GaNエピタキシャル成長層上に、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4を順にエピタキシャル成長させてもよい。
窒化物半導体積層構造部1が形成された後には、図9Bに示すように、c面(0001)に対して15°〜90°の範囲で傾斜した面方位を有する壁面7が切り出されるように、窒化物半導体積層構造部1がストライプ状にエッチングされる(壁面形成工程)。これにより、n型GaN層4から、p型GaN層3を貫通して、n型GaN層2の層厚中間部に至る断面矩形の溝13が形成されて、基板12上に、複数本(図9Bには2本のみ示す)の窒化物半導体積層構造部1がストライプ状に整形されるとともに、n型GaN層2の延長部からなる引き出し部5、ならびに、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4からなる壁面7が同時に形成される。なお、溝13の形成方法は、第1の実施形態の場合と同様である。
次いで、窒化物半導体積層構造部1上に、たとえば、ECRスパッタ法によりゲート絶縁膜17が形成される。なお、ゲート絶縁膜17の形成方法は、第1の実施形態のゲート絶縁膜8の形成方法と同様である。つまり、ゲート絶縁膜17の形成に際しては、まず、図9Cに示すように、Arプラズマが照射されることにより、p型GaN層3における壁面7付近の領域が変質して、p型GaN層3とは異なる伝導特性を有する、たとえばp型GaN層3よりアクセプタ濃度の低いp型半導体の領域10が形成される。そして、図9Dに示すように、ゲート絶縁膜17が形成される(ゲート絶縁膜形成工程)。
次に、図9Eに示すように、ゲート電極9およびソース電極11が、第1の実施形態の場合と同様の形成方法により形成される。
ゲート電極9およびソース電極11の形成後、図9Fに示すように、基板20が除去される。基板20の除去は、基板20の面からレーザ光を当てて基板20を剥離するレーザリフトオフ法によって行なうことができるほか、CMP(化学的機械的研磨)処理や、エッチング処理によっても行なうことができる。
その後、図9Gに示すように、ドレイン電極6が形成される。ドレイン電極6は、この場合、n型GaN層2に接触して形成される。
以上により、図8に示す構造の電界効果トランジスタを得ることができる。
なお、ストライプ状に形成された複数の窒化物半導体積層構造部1は、それぞれ単位セルを形成している。複数の窒化物半導体積層構造部1のゲート電極9およびソース電極11は、それぞれ、図示しない位置で共通接続されている。ドレイン電極6は、n型GaN層2に接触して形成されており、すべてのセルに対して共通の電極となっている。
図10は、この発明の第4の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。この図10において、前述の図1に示された各部に対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
この実施形態では、ゲート絶縁膜8は、窒化シリコンと酸化シリコンとの組み合わせからなる。より具体的には、ゲート絶縁膜8は、窒化物半導体積層構造部1の表面全域を覆っており、窒化物半導体積層構造部1の表面に形成された窒化シリコン膜81と、この窒化シリコン膜81の上に形成された酸化シリコン膜82とで構成されている。すなわち、窒化シリコン膜81が壁面7に接して形成されている。
窒化シリコン膜81の膜厚は、たとえば、1Å〜100Åであることが好ましく、10Å前後であることがさらに好ましい。一方、酸化シリコン膜82の膜厚は、たとえば、100Å〜3000Åであることが好ましく、1000Å〜2000Åであることがさらに好ましい。その他の構成は、前述の、第1の実施形態の場合と同様であり、動作もまた、同様である。
壁面7に接する絶縁膜が窒化シリコン膜81であることから、壁面7における界面電荷を抑制し、オフリーク電流を低減することができる。また、ゲート絶縁膜8を窒化物(窒化シリコン膜81)だけで構成すると耐圧が低いが、ゲート絶縁膜8を、窒化物(窒化シリコン膜81)および酸化物(酸化シリコン膜82)を含む構成とすることにより、耐圧を向上させることができる。その結果、トランジスタ動作を向上させることができる。なお、必要に応じて、酸化窒化シリコン(SiON)を用いてもよい。酸化窒化シリコンは、窒化シリコンに酸素を混ぜて形成してもよいし、酸化シリコンに窒素を混ぜて形成してもよい。
また、この構成によっても第1の実施形態と同様な動作が可能であり、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
図11A〜図11Fは、図10の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。
この電界効果トランジスタの製造に際しては、まず、図11Aに示すように、基板12の上に、たとえば、MOCVD成長法によって、順に、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4が成長させられる。こうして、基板12上に、窒化物半導体積層構造部1が形成される。
窒化物半導体積層構造部1が形成された後には、図11Bに示すように、c面(0001)に対して15°〜90°の範囲で傾斜した面方位を有する壁面7が切り出されるように、窒化物半導体積層構造部1がストライプ状にエッチングされる(壁面形成工程)。これにより、n型GaN層4から、p型GaN層3を貫通して、n型GaN層2の層厚中間部に至る断面矩形の溝13が形成されて、基板12上に、複数本(図11Bには2本のみ示す)の窒化物半導体積層構造部1がストライプ状に整形されるとともに、n型GaN層2の延長部からなる引き出し部5、ならびに、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4からなる壁面7が同時に形成される。なお、溝13の形成方法は、第1の実施形態の場合と同様である。
次いで、窒化物半導体積層構造部1上に、たとえば、ECRスパッタ法によりゲート絶縁膜8が形成される。ECRスパッタ法によるゲート絶縁膜8の形成に際しては、まず、窒化物半導体積層構造部1が形成された基板12が、ECR成膜装置に入れられ、たとえば、30eV程度のエネルギーを有するArプラズマが数秒間照射される。このArプラズマが照射されることにより、図11Cに示すように、p型GaN層3における壁面7付近の領域が変質してp型GaN層3とは異なる伝導特性を有する、たとえばp型GaN層3よりアクセプタ濃度の低いp型半導体の領域10が形成される(第4層形成工程)。
その後は、窒化物半導体積層構造部1の全面を覆う窒化シリコン膜81が形成される。このとき、窒化シリコン膜81の膜厚が上述した膜厚になるように、窒化シリコンの成膜量が制御される。そして、窒化シリコン膜81が形成された後、窒化シリコン膜81の全面を覆う酸化シリコン膜82が形成される。こうして、窒化シリコン膜81および酸化シリコン膜82の積層構造からなるゲート絶縁膜8が形成される。その後は、ゲート絶縁膜8の不要部分(電極(6、11)が形成される部分)がエッチングにより除去されて、図11Dに示す構成となる。
次に、図11Eに示すように、公知のフォトリソグラフィ技術により、ドレイン電極6およびソース電極11を形成すべき領域に開口部を有するフォトレジスト(図示せず)が形成され、これらの電極(6、11)の材料として用いられるメタル(たとえば、白金、アルミニウムなど)がスパッタリング法などにより形成される。その後は、フォトレジストが除去されることにより、メタルの不要部分(電極(6、11)以外の部分)がフォトレジストと共にリフトオフされる。これにより、引き出し部5の上面に接触するようにドレイン電極6が、また、n型GaN層4の上面に接触するようにソース電極11が形成される。ドレイン電極6およびソース電極11が形成された後には、熱アロイ(アニール処理)が行なわれる。
そして、図11Fに示すように、ドレイン電極6およびソース電極11の場合と同様の方法により、ゲート絶縁膜8を挟んで壁面7と対向するゲート電極9が形成される。
以上により、図10に示す構造の電界効果トランジスタを得ることができる。
なお、基板12上にストライプ状に形成された複数の窒化物半導体積層構造部1は、それぞれ単位セルを形成している。複数の窒化物半導体積層構造部1のゲート電極9、ドレイン電極6およびソース電極11は、それぞれ、図示しない位置で共通接続されている。ドレイン電極6は、隣接する窒化物半導体積層構造部1間で共有することができる。
図12は、この発明の第5の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。この図12において、前述の図1に示された各部に対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
この実施形態では、n型GaN層2は、基板12の上に積層された、下側のn型GaN層201(下層)と、このn型GaN層201に積層された上側のn型GaN層202(上層)と、を備えている。
また、n型GaN層202の不純物濃度(この実施形態ではn型不純物の濃度)は、たとえば、1015〜1018cm−3であり、n型GaN層201の不純物濃度は、たとえば、1017〜1019cm−3である。すなわち、n型GaN層202の不純物濃度は、n型GaN層201の不純物濃度より小さい。その他の構成は、前述の、第1の実施形態の場合と同様であり、動作もまた、同様である。
n型GaN層202の不純物濃度が、n型GaN層201の不純物濃度より小さいため、トランジスタが飽和領域で動作するときに空乏層をn型GaN層202側に広げることができる。そのため、空乏層がp型GaN層3側に広がることによって発生するリーチスルーブレークダウンを抑制することができる。また、n型GaN層201の不純物濃度がn型GaN層202の不純物濃度より大きいので、オン抵抗を下げることができる。
また、この構成によっても第1の実施形態と同様な動作が可能であり、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
この電界効果トランジスタは、図2A〜2Eを参照して説明した方法と類似の方法によって作製することができる。すなわち、基板12の上に、n型GaN層201およびn型GaN層202をこの順にエピタキシャル成長させればよい。
図13は、この発明の第6の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。この図13において、前述の図1に示された各部に対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
この実施形態では、前述の実施形態におけるn型GaN層2に代えて、n型GaN層203と、このn型GaN層203に積層されたn型AlGaN層204と、を備えるn型窒化物半導体層200が適用されている。つまり、組成の異なる複数(図13では2つ)の層によりn型窒化物半導体層200が形成されている。
また、n型GaN層4に代えて、n型GaN層401と、このn型GaN層401に積層されたn型AlGaN層402と、を備えるn型窒化物半導体層400が適用されている。つまり、組成の異なる複数(図13では2つ)の層によりn型窒化物半導体層400が形成されている。
そして、引き出し部5は、n型AlGaN層204の延長部で形成されており、このn型AlGaN層204に接触するようにドレイン電極6が形成されている。
また、ソース電極11は、n型AlGaN層402の上面に接触するように形成されている。
また、各n型AlGaN層(204,402)は、一般的に、AlGaN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)で表わされ、たとえば、Al0.2Ga0.8Nで表わされる。その他の構成は、前述の、第1の実施形態の場合と同様であり、動作もまた、同様である。
上記のように、各n型AlGaN層(204,402)がAl0.2Ga0.8Nで表わされる組成であれば、各n型AlGaN層(204,402)と、これらに接する各GaN層(203,401)との境界部付近には、シートキャリア1×1013cm−3、電子移動度1000cm/V・sの二次元電子ガスが形成される。そのため、その二次元電子ガスによってソース層(n型窒化物半導体層400)およびドレイン層(n型窒化物半導体層200)に寄生する抵抗を下げることができ、トランジスタのオン抵抗を低減させることができる。
また、この構成によっても第1の実施形態と同様な動作が可能であり、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
この電界効果トランジスタは、図2A〜2Eを参照して説明した方法と類似の方法によって作製することができる。すなわち、基板12の上に、n型GaN層203およびn型AlGaN層204をこの順にエピタキシャル成長させればよい。また、p型GaN層3の上に、n型GaN層401およびn型AlGaN層402をこの順にエピタキシャル成長させればよい。
図14は、この発明の第7の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。この図14において、前述の図1に示された各部に対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
この実施形態では、窒化物半導体積層構造部1の幅方向中間付近には、n型GaN層4からp型GaN層3を貫通して、n型GaN層2の途中部に至る深さのトレンチ30が形成されている。
トレンチ30は、断面V字形に形成されており、その傾斜した側面が、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4に跨がる壁面7を形成している。そして、この壁面7の全域を覆い、さらに、n型GaN層4の上面においてトレンチ30の縁部に至る領域に、ゲート絶縁膜8が形成されている。さらに、このゲート絶縁膜8上には、ゲート電極9が形成されている。すなわち、ゲート電極9は、ゲート絶縁膜8を介して前記壁面7、すなわちn型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4に対向しており、さらに、n型GaN層4の上面においてトレンチ30の縁部付近にまで延びて形成されている。
また、トレンチ30は、ドレイン電極6が形成される引き出し部5と別の場所に設けられている。その他の構成は、前述の、第1の実施形態の場合と同様であり、動作もまた、同様である。
ゲート絶縁膜8およびゲート電極9が形成されたトレンチ30が引き出し部5と別の場所に設けられているため、ドレイン電極6の配置位置に関係なく、トレンチ30の深さを適宜制御することができる。この制御によって、ゲート電極9に対向するn型GaN層2の表面積を小さくすることができるため、n型GaN層2における界面電荷を減らすことができる。その結果、オフリーク電流を小さくすることができ、オン抵抗を低減させることができる。また、ソース−ゲート−ドレインが同一表面に、この順で配置されることがないので、オフ特性を向上させることができる。
また、この構成によっても第1の実施形態と同様な動作が可能であり、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
図15A〜図15Fは、図14の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。
この電界効果トランジスタの製造に際しては、まず、図15Aに示すように、基板12の上に、たとえば、MOCVD成長法によって、順に、n型GaN層2、p型GaN層3およびn型GaN層4が成長させられる。こうして、基板12上に、窒化物半導体積層構造部1が形成される。
窒化物半導体積層構造部1が形成された後には、図15Bに示すように、窒化物半導体積層構造部1がストライプ状にエッチングされる。すなわち、n型GaN層4から、p型GaN層3を貫通して、n型GaN層2の層厚中間部に至る断面略矩形の溝31がエッチングによって形成される。また、溝31が形成されるに伴い、窒化物半導体積層構造部1には、引き出し部5が形成される。
次に、図15Cに示すように、公知のフォトリソグラフィ技術により、ドレイン電極6およびソース電極11を形成すべき領域に開口部を有するフォトレジスト(図示せず)が形成され、これらの電極(6、11)の材料として用いられるメタル(たとえば、白金、アルミニウムなど)がスパッタリング法などにより形成される。その後は、フォトレジストが除去されることにより、メタルの不要部分(電極(6、11)以外の部分)がフォトレジストと共にリフトオフされる。これにより、引き出し部5の上面に接触するようにドレイン電極6が、また、n型GaN層4の上面に接触するようにソース電極11が形成される。ドレイン電極6およびソース電極11が形成された後には、熱アロイ(アニール処理)が行なわれる。
次に、図15Dに示すように、各窒化物半導体積層構造部1の幅方向中間部付近に、断面V字形のトレンチ30が、窒化物半導体積層構造部1の長手方向に沿って形成される。
トレンチ30は、c面(0001)に対して15°〜90°の範囲で傾斜した面方位を有する壁面7(トレンチ30の側壁)が切り出されるように形成される。また、トレンチ30の形成位置は、その側壁からp型GaN層3の無転位領域が露出して壁面7を形成するように定められる。
次いで、窒化物半導体積層構造部1上に、たとえば、ECRスパッタ法によりゲート絶縁膜8が形成される。ECRスパッタ法によるゲート絶縁膜8の形成に際しては、まず、窒化物半導体積層構造部1が形成された基板12が、ECR成膜装置に入れられ、たとえば、30eV程度のエネルギーを有するArプラズマが数秒間照射される。このArプラズマが照射されることにより、図15Eに示すように、p型GaN層3における壁面7付近の領域が変質してp型GaN層3とは異なる伝導特性を有する、たとえばp型GaN層3よりアクセプタ濃度の低いp型半導体の領域10が形成される(第4層形成工程)。
その後は、窒化物半導体積層構造部1の全面を覆うゲート絶縁膜8が形成され、ゲート絶縁膜8の不要部分(電極(6、11)の部分)がエッチングにより除去される。
そして、図15Fに示すように、ドレイン電極6およびソース電極11の場合と同様の方法により、ゲート絶縁膜8を挟んで壁面7と対向するゲート電極9が形成される。
以上により、図14に示す構造の電界効果トランジスタを得ることができる。
なお、基板12上にストライプ状に形成された複数の窒化物半導体積層構造部1は、それぞれ単位セルを形成している。複数の窒化物半導体積層構造部1のゲート電極9、ドレイン電極6およびソース電極11は、それぞれ、図示しない位置で共通接続されている。ドレイン電極6は、隣接する窒化物半導体積層構造部1間で共有することができる。
図16は、この発明の第8の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。この図16において、前述の図15に示された各部に対応する部分には同一の参照符号を付して示す。
この実施形態では、図15に示した電界効果トランジスタの構成において、図10に示した電界効果トランジスタと同様に、ゲート絶縁膜8が、窒化シリコン膜81と酸化シリコン膜82との積層構造で構成されている。その他の構成は、前述の、第1、第4および第7の実施形態の場合と同様であり、動作もまた、同様である。
この構成によっても第1の実施形態と同様な動作が可能であり、第1、第4および第7の実施形態と同様な効果を得ることができる。
この電界効果トランジスタは、図15A〜図15Fを参照して説明した方法と類似の方法によって作製することができる。すなわち、ゲート絶縁膜8を形成する際、窒化シリコン膜81および酸化シリコン膜82をこの順で形成すればよい。
以上、この発明の複数の実施形態について説明したが、この発明はさらに他の実施形態で実施することもできる。
たとえば、上述の実施形態では、第1の実施形態でのみ、図3A〜図3Eに示したように、n型GaN層16を成長させることによる領域10の形成方法を示したが、その他の実施形態(第2〜第8の実施形態)に係る電界効果トランジスタにおいても、n型GaN層16を成長させることにより領域10を形成してもよい。
また、上述の実施形態では、ソース電極11およびドレイン電極6は、各n型GaN層(2、4)に接触して形成されるとしたが、各n型GaN層(2、4)と導通していれば接触していなくてもよく、たとえば、ソース電極11およびドレイン電極6と各n型GaN層(2、4)との間にさらにGaN層を介在させてもよい。
また、上述の実施形態では、第2の実施形態でのみ、ソース電極11とドレイン電極6との配置位置を入れ替えた構成を示したが(図6参照)、その他の実施形態(第1〜第8(第2の実施形態を除く))に係る電界効果トランジスタにおいても、ソース電極11とドレイン電極6との配置位置を入れ替えた構成にすることができる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
次に、本発明を実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。
実施例1および比較例1
p型不純物を含む伝導特性のIII族窒化物半導体層(以下、単に「p型窒化物半導体層」とする。)におけるチャネルが形成される領域(図1における領域10に相当し、以下、単に「チャネル形成領域」とする。)のゲート閾値電圧への影響について確認するために、図1に示した構造を有する電界効果トランジスタについてシミュレーションによる解析を実施した。シミュレーションの条件は以下の通りである。
(実施例1:p型窒化物半導体層の表面にn型化処理を施した場合)
p型窒化物半導体層におけるp型不純物濃度 1018/cm
チャネル形成領域の伝導特性 n型
(n型不純物濃度1018/cm チャネル形成領域の膜厚0.025μm)
ゲート絶縁膜の膜厚 500Å
(比較例1:p型窒化物半導体層の表面にn型化処理を施さなかった場合)
p型窒化物半導体層におけるp型不純物濃度 1018/cm
チャネル形成領域の伝導特性 p型
(p型不純物濃度1018/cm チャネル形成領域の膜厚0.025μm)
ゲート絶縁膜の膜厚 500Å
以上の条件における、シミュレーション結果を図17に示す。なお、図17において、実線で示される曲線が実施例1に係る電界効果トランジスタの結果を示し、破線で示される曲線が比較例1に係る電界効果トランジスタの結果を示している。
図17に示すように、実施例1の電界効果トランジスタのゲート閾値電圧(トランジスタがオンする電圧)は6Vであり、比較例1の電界効果トランジスタのゲート閾値電圧は16Vである。つまり、p型窒化物半導体層のチャネル形成領域がn型化されている実施例1の電界効果トランジスタのゲート閾値電圧が、比較例1の電界効果トランジスタのゲート閾値電圧より低くなることが確認された。
実施例2
基板上に、有機金属気相成長法(MOCVD法)によりn型GaN層、p型GaN層およびn型GaN層が順に積層されたnpn積層構造からなるGaN窒化物半導体積層構造部を形成した後、最表面のn型GaN層の上部にマグネトロンスパッタ法によりSiOを350nm成膜した。次いで、このSiOの上にレジストを塗布し、公知のフォトリソグラフィ技術によりパターニングした。そして、CFを用いたドライエッチングにより、SiOを選択的にエッチングし、その後、アッシングによりレジストを除去した。
レジストの除去後、Cl/SiClを用いたドライエッチングにより、GaNを選択的にエッチングし、その後、BHFによってSiOを除去した。
その後、GaN窒化物半導体積層構造部が形成された基板をECR(電子サイクロトロン共鳴)成膜装置に入れ、400eVのエネルギーをもつArプラズマをターゲット(Si)に照射した。一方、GaNからなるサンプルには、30eV程度のArプラズマを照射しながら、GaN窒化物半導体積層構造部の表面にSiO膜(ゲート絶縁膜)を形成した。SiO膜の形成初期段階において、ターゲットから酸素が弾き出されて100eV程度のエネルギーでp型GaN層にインプランテーションされた。これにより、p型GaN層の表面に数nm程度のn型化された半導体からなる領域が形成された。
そして、SiO膜を挟んでp型GaN層に対向するようにゲート電極を設け、さらに、p型GaN層の上側のn型GaN層にソース電極、下側のn型GaN層にドレイン電極をそれぞれ設けることにより電界効果トランジスタを作製した。
実施例3
SiO膜(ゲート絶縁膜)をマグネトロンスパッタ法により形成したことを除いては、実施例2と同様の方法により電界効果トランジスタを作製した。マグネトロンスパッタ法によるSiO膜の形成に際しては、まず、GaN窒化物半導体積層構造部が形成された基板を対向電極型の装置に入れ、その対向電極型の装置内にArプラズマを生成させた。次いで、ターゲット(SiO)に300Vの電圧を印加し、生成したArプラズマをターゲットに照射した。これにより、SiOをスパッタリングして、GaN窒化物半導体積層構造部の表面にSiO膜(ゲート絶縁膜)を形成した。このとき、ターゲットから酸素が弾き出されて300eVのエネルギーでp型GaN層にインプランテーションされた。これにより、p型GaN層の表面にn型化された半導体からなる領域が形成された。
実施例4
実施例2と同様の電界効果トランジスタの作製方法に加え、各電極(ゲート、ソース、ドレイン)を形成する前に、p型GaN層の表面にイオンインプランテーションを行なった。イオンインプランテーションに際しては、まず、窒化物半導体素子全体に、Siイオンを加速エネルギー80eV、注入量1015/cmで室温イオン注入した後、1200℃で熱処理を行なった。これにより、p型GaN層の表面にn型化された半導体からなる領域が形成された。なお、この実施例4において、Siイオンの代わりにOイオンを使用しても、p型GaN層の表面にn型化された半導体からなる領域を形成できる。
実施例5
実施例2と同様の電界効果トランジスタの作製方法に加え、各電極(ゲート、ソース、ドレイン)を形成する前に、p型GaN層の表面に電子線を照射した。電子線の照射に際しては、まず、窒化物半導体素子全体に30eVの加速電圧で電子線を60秒間照射した。これにより、p型GaN層の表面にn型化された半導体からなる領域が形成された。なお、この電子線としては、プラズマを用いてもよく、その場合には、ECR(電子サイクロトロン共鳴)によって生成された電子を用いることができる。
実施例6
実施例2と同様の方法により、基板上にGaN窒化物半導体積層構造部を形成し、さらに、このGaN窒化物半導体積層構造部をドライエッチングした。ドライエッチングの後、MOCVD法(有機金属化学気相成長法)により、GaN窒化物半導体積層構造部の表面から、不純物をほとんど含まないGaN層を10nm成長させた。その後は、実施例2と同様の方法により、ゲート絶縁膜、ゲート電極、ソース電極およびドレイン電極を形成した。不純物をほとんど含まないGaN層が成長することにより、p型GaN層の表面には、i型半導体からなる領域が形成された。
比較例2
SiO膜(ゲート絶縁膜)をPECVD法(プラズマエンハンスト化学気相堆積法)により形成したことを除いては、実施例2と同様の方法により電界効果トランジスタを作製した。
ゲート電圧−ドレイン電流特性測定
実施例2、実施例3および比較例2について、ゲート電圧−ドレイン電流特性を測定した。実施例2および比較例2の結果を図18に示す。また、実施例3および比較例2の結果を図19に示す。図18に示すように、実施例2の電界効果トランジスタのゲート閾値電圧(素子がオンする電圧)は2.96Vであり、比較例2の電界効果トランジスタのゲート閾値電圧は25.5Vである。また、図19に示すように、実施例3の電界効果トランジスタのゲート閾値電圧は5.12Vであり、比較例2の電界効果トランジスタのゲート閾値電圧は図18と同様に25.5Vである。これにより、p型GaN層の表面にn型化された半導体からなる領域が形成された電界効果トランジスタのゲート閾値電圧が低くなることが確認された。
この発明の第1の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。 図1の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。 図1の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図2Aの次の工程を示す図である。 図1の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図2Bの次の工程を示す図である。 図1の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図2Cの次の工程を示す図である。 図1の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図2Dの次の工程を示す図である。 図1の電界効果トランジスタの他の製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。 図1の電界効果トランジスタの他の製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図3Aの次の工程を示す図である。 図1の電界効果トランジスタの他の製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図3Bの次の工程を示す図である。 図1の電界効果トランジスタの他の製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図3Cの次の工程を示す図である。 図1の電界効果トランジスタの他の製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図3Dの次の工程を示す図である。 この発明の第2の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。 図4の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。 図4の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図5Aの次の工程を示す図である。 図4の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図5Bの次の工程を示す図である。 図4の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図5Cの次の工程を示す図である。 図4の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図5Dの次の工程を示す図である。 図4に示す電界効果トランジスタの変形例に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。 図6に示す電界効果トランジスタをパッケージ筐体に実装した状態を示す断面図である。 この発明の第3の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。 図8の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。 図8の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図9Aの次の工程を示す図である。 図8の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図9Bの次の工程を示す図である。 図8の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図9Cの次の工程を示す図である。 図8の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図9Dの次の工程を示す図である。 図8の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図9Eの次の工程を示す図である。 図8の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図9Fの次の工程を示す図である。 この発明の第4の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。 図10の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。 図10の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図11Aの次の工程を示す図である。 図10の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図11Bの次の工程を示す図である。 図10の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図11Cの次の工程を示す図である。 図10の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図11Dの次の工程を示す図である。 図10の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図11Eの次の工程を示す図である。 この発明の第5の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。 この発明の第6の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。 この発明の第7の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。 図14の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図である。 図14の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図15Aの次の工程を示す図である。 図14の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図15Bの次の工程を示す図である。 図14の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図15Cの次の工程を示す図である。 図14の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図15Dの次の工程を示す図である。 図14の電界効果トランジスタの製造方法を工程順に示す図解的な断面図であって、図15Eの次の工程を示す図である。 この発明の第8の実施形態に係る電界効果トランジスタの構造を説明するための図解的な断面図である。 実施例1および比較例1の電界効果トランジスタのゲート電圧−ドレイン電流特性を示すシミュレーションデータである。 実施例2および比較例2の電界効果トランジスタのゲート電圧−ドレイン電流特性を示す図である。 実施例3および比較例2の電界効果トランジスタのゲート電圧−ドレイン電流特性を示す図である。
符号の説明
1 窒化物半導体積層構造部
2 n型GaN層
3 p型GaN層
4 n型GaN層
6 ドレイン電極
7 壁面
8 ゲート絶縁膜
9 ゲート電極
10 領域
11 ソース電極
12 基板
16 n型GaN層
17 ゲート絶縁膜
18 パッケージ筐体
20 基板
21 導電性基板
30 トレンチ
81 窒化シリコン膜
82 酸化シリコン膜
200 n型窒化物半導体層
201 n型GaN層
202 n型GaN層
203 n型GaN層
204 n型AlGaN層
400 n型窒化物半導体層
401 n型GaN層
402 n型AlGaN層

Claims (34)

  1. III族窒化物半導体からなる、n型の第1層、この第1層に積層されたp型不純物を含む第2層、およびこの第2層に積層されたn型の第3層を備え、前記第1、第2および第3層に跨る壁面を有する窒化物半導体積層構造部と、
    前記第2層における前記壁面に形成された前記第2層とは異なる伝導特性を有する第4層と、
    前記第4層に接するように形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第4層に対向するように形成されたゲート電極と、を含む、窒化物半導体素子。
  2. 前記第4層は、前記第2層のアクセプタ濃度より低いアクセプタ濃度を有するp型半導体からなる、請求項1記載の窒化物半導体素子。
  3. 前記第4層は、n型半導体からなる、請求項1記載の窒化物半導体素子。
  4. 前記第4層は、i型半導体からなる、請求項1記載の窒化物半導体素子。
  5. 前記第4層は、n型不純物およびp型不純物を含む半導体からなる、請求項1記載の窒化物半導体素子。
  6. 前記ゲート絶縁膜が前記壁面における前記第1層または前記第3層に接するように形成され、前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記壁面における、前記第1または第3層に対向するように形成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  7. 前記第1層は、下層と、この下層および前記第2層に挟まれた、前記下層より不純物濃度の小さい上層と、を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  8. 前記第1層に電気的に接続されたドレイン電極と、前記第3層に電気的に接続されたソース電極とをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  9. 前記第3層から、前記第2層を貫通して前記第1層に達し、前記壁面を構成する側壁を有するトレンチと、
    少なくとも前記第1層に達するように形成され、前記トレンチとは異なる第2のトレンチと、を含み、
    前記第2のトレンチの底面にドレイン電極が形成されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  10. 前記第1層に電気的に接続されたソース電極と、前記第3層に電気的に接続されたドレイン電極とをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  11. 前記窒化物半導体積層構造部が、絶縁性基板上に形成されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  12. ドレイン電極またはソース電極が、前記絶縁性基板を除去することにより露出した前記窒化物半導体積層構造部の表面に形成されている、請求項11に記載の窒化物半導体素子。
  13. 前記窒化物半導体積層構造部が、導電性基板の一方表面上に形成されており、ドレイン電極またはソース電極が、前記導電性基板の他方表面に形成されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  14. 前記ゲート絶縁膜が、酸化シリコン、酸化ガリウムまたはこれらの両方からなる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  15. 前記第1、第2および第3層は、c面を主面として積層されている、請求項1〜14のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  16. 前記窒化物半導体積層構造部の前記壁面の面方位が、前記主面に対して15°〜90°の角度で傾斜した面である、請求項15に記載の窒化物半導体素子。
  17. 前記窒化物半導体積層構造部の前記壁面が、セミポーラ面である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  18. 前記窒化物半導体積層構造部の前記壁面が、m面またはa面である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  19. 前記第3層は、組成の異なる複数の層が積層された層である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  20. 前記第1層は、組成の異なる複数の層が積層された層である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  21. III族窒化物半導体からなる、n型の第1層、この第1層に積層されたp型不純物を含む第2層、およびこの第2層に積層されたn型の第3層を備え、前記第1、第2および第3層に跨る壁面を有する窒化物半導体積層構造部と、
    前記第2層における前記壁面に形成された前記第2層とは異なる伝導特性を有する第4層と、
    前記第4層に接するように形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第4層に対向するように形成されたゲート電極と、を含み、
    前記ゲート絶縁膜は、窒化物および酸化物を含み、前記壁面に接する絶縁膜が窒化物である、窒化物半導体素子。
  22. 前記窒化物が窒化シリコンであり、前記酸化物が酸化シリコンである、請求項21記載の窒化物半導体素子。
  23. 前記ゲート絶縁膜は、ECR(電子サイクロトロン共鳴)スパッタ法を用いて形成された絶縁膜である、請求項21または22に記載の窒化物半導体素子。
  24. 前記ゲート絶縁膜は、成膜装置内で連続して形成された絶縁膜である、請求項21〜23のいずれか一項に記載のMIS型電界効果トランジスタ。
  25. 導電性材料からなり、半導体素子を載置して実装するためのパッケージ筐体と、
    ソース電極が前記パッケージ筐体と接触するように前記パッケージ筐体に載置された請求項1〜24のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子と、を含む、窒化物半導体パッケージ。
  26. 基板上に、III族窒化物半導体からなる、n型の第1層、p型不純物を含む第2層、およびn型の第3層を含む積層構造を有する窒化物半導体積層構造部を形成する工程と、
    前記第1、2および第3層に跨る壁面を形成する壁面形成工程と、
    前記壁面形成工程によって露出した前記第2層の半導体表面部に、前記第2層とは伝導特性の異なる領域である第4層を形成する第4層形成工程と、
    前記第4層に接するようにゲート絶縁膜を形成するゲート絶縁膜形成工程と、
    前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第4層に対向するように、ゲート電極を形成する工程と、を含む、窒化物半導体素子の製造方法。
  27. 前記第4層形成工程は、前記第2層の前記半導体表面部を変質させる変質工程を含む、請求項26記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  28. 前記変質工程は、前記第2層の前記半導体表面部にプラズマを照射する工程を含む、請求項27記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  29. 前記変質工程は、前記第2層の前記半導体表面部に電子線を照射する工程を含む、請求項27記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  30. 前記変質工程は、前記第2層の前記半導体表面部にイオンインプランテーションする工程を含む、請求項27記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  31. 前記ゲート絶縁膜形成工程は、ECRスパッタ法により行なわれ、
    前記変質工程は、前記ECRスパッタ法によるゲート絶縁膜形成工程時に前記第2層の前記半導体表面を変質させる工程を含む、請求項27〜30のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  32. 前記ゲート絶縁膜形成工程は、マグネトロンスパッタ法により行なわれ、
    前記変質工程は、前記マグネトロンスパッタ法によるゲート絶縁膜形成工程時に前記第2層の前記半導体表面を変質させる工程を含む、請求項26〜29のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  33. 前記第4層形成工程は、前記壁面から前記第2層とは異なる伝導特性を有する半導体を成長させる工程を含む、請求項26記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  34. 前記壁面形成工程は、前記第1、第2および第3層をドライエッチングによりエッチングする工程を含む、請求項26〜33のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
JP2007056429A 2007-01-26 2007-03-06 窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法 Pending JP2008205414A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056429A JP2008205414A (ja) 2007-01-26 2007-03-06 窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法
US12/524,532 US20100078688A1 (en) 2007-01-26 2008-01-16 Nitride semiconductor device, nitride semiconductor package, and method for manufacturing nitride semiconductor device
PCT/JP2008/050457 WO2008090788A1 (ja) 2007-01-26 2008-01-16 窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法
TW097102406A TW200845389A (en) 2007-01-26 2008-01-22 Nitride semiconductor device, nitride semiconductor package, and method for manufacturing nitride semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007016775 2007-01-26
JP2007056429A JP2008205414A (ja) 2007-01-26 2007-03-06 窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008205414A true JP2008205414A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39782548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007056429A Pending JP2008205414A (ja) 2007-01-26 2007-03-06 窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100078688A1 (ja)
JP (1) JP2008205414A (ja)
TW (1) TW200845389A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311489A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2009032796A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2012195367A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
US9553152B2 (en) 2014-01-08 2017-01-24 Fujitsu Limited Semiconductor device
CN111952179A (zh) * 2019-05-15 2020-11-17 株式会社电装 半导体装置的制造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078604A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Rohm Co Ltd Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008227073A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Rohm Co Ltd 窒化物半導体積層構造の形成方法および窒化物半導体素子の製造方法
JP5208463B2 (ja) * 2007-08-09 2013-06-12 ローム株式会社 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
TW201108328A (en) * 2009-08-21 2011-03-01 Univ Nat Central Method for fabricating a semi-polar nitride semiconductor
WO2011036921A1 (ja) * 2009-09-22 2011-03-31 日本電気株式会社 半導体装置、電界効果トランジスタおよび電子装置
US8785975B2 (en) 2012-06-21 2014-07-22 Avogy, Inc. GAN vertical superjunction device structures and fabrication methods
KR101554032B1 (ko) 2013-01-29 2015-09-18 삼성전자주식회사 나노구조 반도체 발광소자
JP6136571B2 (ja) * 2013-05-24 2017-05-31 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
ITUB20155862A1 (it) 2015-11-24 2017-05-24 St Microelectronics Srl Transistore di tipo normalmente spento con ridotta resistenza in stato acceso e relativo metodo di fabbricazione
US11018253B2 (en) * 2016-01-07 2021-05-25 Lawrence Livermore National Security, Llc Three dimensional vertically structured electronic devices
US10903371B2 (en) * 2016-01-07 2021-01-26 Lawrence Livermore National Security, Llc Three dimensional vertically structured MISFET/MESFET
WO2017200845A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Lumileds Llc Method of forming a p-type layer for a light emitting device
US10770575B2 (en) 2016-09-30 2020-09-08 Intel Corporation Vertical group III-N devices and their methods of fabrication
TWI661584B (zh) * 2018-05-18 2019-06-01 光磊科技股份有限公司 發光晶粒、封裝結構及其相關製造方法
CN110379846A (zh) * 2019-07-29 2019-10-25 上海科技大学 一种氮化镓增强型垂直型晶体管组件及其制作方法
US20240021724A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Sixpoint Materials, Inc. GaN TRENCH MOSFET AND FABRICATION METHOD

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208760A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ
JP2003008019A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2003163354A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2004260140A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Iii族窒化物半導体を有する半導体素子
JP2006222191A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823352A (en) * 1972-12-13 1974-07-09 Bell Telephone Labor Inc Field effect transistor structures and methods
US6897495B2 (en) * 2001-10-31 2005-05-24 The Furukawa Electric Co., Ltd Field effect transistor and manufacturing method therefor
JP5051980B2 (ja) * 2005-03-31 2012-10-17 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
JP2008078604A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Rohm Co Ltd Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008053449A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008053448A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Rohm Co Ltd Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008210936A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2008311269A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2008311489A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2009032796A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP5208463B2 (ja) * 2007-08-09 2013-06-12 ローム株式会社 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
US7960782B2 (en) * 2007-12-26 2011-06-14 Rohm Co., Ltd. Nitride semiconductor device and method for producing nitride semiconductor device
JP2009164235A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208760A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ
JP2003008019A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2003163354A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2004260140A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Iii族窒化物半導体を有する半導体素子
JP2006222191A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311489A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2009032796A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2012195367A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法
US9553152B2 (en) 2014-01-08 2017-01-24 Fujitsu Limited Semiconductor device
CN111952179A (zh) * 2019-05-15 2020-11-17 株式会社电装 半导体装置的制造方法
US11107691B2 (en) 2019-05-15 2021-08-31 Denso Corporation Method of manufacturing semiconductor device
CN111952179B (zh) * 2019-05-15 2023-12-19 株式会社电装 半导体装置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200845389A (en) 2008-11-16
US20100078688A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008205414A (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体パッケージおよび窒化物半導体素子の製造方法
JP7425790B2 (ja) 垂直ゲートモジュールを有する横方向iii族窒化物デバイス
JP5065616B2 (ja) 窒化物半導体素子
US8039872B2 (en) Nitride semiconductor device including a group III nitride semiconductor structure
US9768257B2 (en) Semiconductor device
US7960782B2 (en) Nitride semiconductor device and method for producing nitride semiconductor device
JP5189771B2 (ja) GaN系半導体素子
WO2015125471A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2008078604A (ja) Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008210936A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP4993673B2 (ja) Mis型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2008053449A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200950081A (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9385123B2 (en) STI region for small fin pitch in FinFET devices
JP2009177110A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2008227073A (ja) 窒化物半導体積層構造の形成方法および窒化物半導体素子の製造方法
JP2008311269A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
US20090039421A1 (en) Nitride semiconductor device and method for producing nitride semiconductor device
JP2009212472A (ja) 窒化物半導体素子
JP2009152462A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2008218846A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2008205175A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP2008198787A (ja) GaN系半導体素子
JP2014229767A (ja) ヘテロ接合電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2008205199A (ja) GaN系半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130228