JP2009042998A - 情報処理システム及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理システム及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009042998A
JP2009042998A JP2007206867A JP2007206867A JP2009042998A JP 2009042998 A JP2009042998 A JP 2009042998A JP 2007206867 A JP2007206867 A JP 2007206867A JP 2007206867 A JP2007206867 A JP 2007206867A JP 2009042998 A JP2009042998 A JP 2009042998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
trail
voucher
area
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007206867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5157309B2 (ja
Inventor
Suefumi Yamada
季史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007206867A priority Critical patent/JP5157309B2/ja
Publication of JP2009042998A publication Critical patent/JP2009042998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5157309B2 publication Critical patent/JP5157309B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】内部統制における証憑に関する情報又はコントロールを生成する場合に、その生成の困難性を軽減できるように、実際の証憑の画像を用いて、その証憑内の文字又は証跡の指定領域を表示する情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システムの画像受付手段は、証憑の画像を受け付け、文字認識手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の文字を認識し、証跡指定手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の証跡の領域を操作者の操作に応じて指定し、表示手段は、内部統制における前記証憑に関する情報又はコントロールを生成する場合に、前記文字認識手段によって文字認識された結果又は前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理システム及び情報処理プログラムに関する。
近年、財務内部統制が求められている。財務内部統制(以下、内部統制ともいう)とは、1992年にCOSO(トレッドウェイ委員会組織委員会)が発表した「内部統制−統合的枠組み」が、事実上の標準となっており、「(1)業務の有効性・効率性、(2)財務諸表の信頼性、(3)関連法規の遵守の3つの目的を達成するために、合理的な保証を提供することを意図した、取締役会、経営者及びその他の職員によって遂行される1つのプロセス」と定義されている。
内部統制報告を行うにあたり、運用評価時に統制の有効性を示すサンプリング対象となった証憑を探索し照合する必要がある。
これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、多種類の帳票の種別を容易に短時間で判別し、金融機関等の後続の業務処理の効率化に貢献することができる帳票処理方法及びそのシステムを提供することを課題とし、帳票の画像を読み取る画像読取装置と、画像読取装置で読み取った画像情報によって帳票の種類を識別する帳票識別処理部と、帳票識別処理部で識別した帳票の種類に応じた箇所の印影及び手書き文字の画像情報を画像読取装置で読み取った画像情報から切り出すイメージ処理部と、帳票識別処理部で識別した帳票の種類に応じて印鑑データベースから登録印影の画像情報を取得し、イメージ処理部で切り出した印影の画像情報とパターンマッチングする印鑑照合処理部と、イメージ処理部で切り出した手書き文字の画像情報を表示し、且つ、イメージ処理部で切り出した印影と印鑑照合処理部で取得した登録印影の画像情報とを並べて表示する表示装置とを有する窓口システムが開示されている。
特開2003−323553号公報
ところで、内部統制において証憑に関する情報を生成する場合に、その証憑に関する情報を記載することは困難である場合がある。
本発明は、内部統制における証憑に関する情報又はコントロールを生成する場合に、その生成の困難性を軽減できるように、実際の証憑の画像を用いて、その証憑内の文字又は証跡の指定領域を表示する情報処理システム及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1] 証憑の画像を受け付ける画像受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の文字を認識する文字認識手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の証跡の領域を操作者の操作に応じて指定する証跡指定手段と、
内部統制における前記証憑に関する情報又はコントロールを生成する場合に、前記文字認識手段によって文字認識された結果又は前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域を表示する表示手段
を具備することを特徴とする情報処理システム。
[2] 証憑の画像を受け付ける画像受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の文字を認識する文字認識手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の証跡の領域を操作者の操作に応じて指定する証跡指定手段と、
内部統制における整備評価の計画内の閲覧すべき証憑に関する情報を生成する場合に、前記文字認識手段によって文字認識された結果又は前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域を表示する表示手段
を具備することを特徴とする情報処理システム。
[3] 前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域の座標を記憶する記憶手段と、
整備評価の対象となる証憑の画像を受け付ける第2の画像受付手段と、
内部統制における整備評価の計画に従って整備評価を行う場合に、前記記憶手段によって記憶されている証跡の領域の座標に基づいて、前記第2の画像受付手段によって受け付けられた画像の証跡の領域を表示する証跡表示手段
を具備することを特徴とする[2]に記載の情報処理システム。
[4] コンピュータを、
証憑の画像を受け付ける画像受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の文字を認識する文字認識手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の証跡の領域を操作者の操作に応じて指定する証跡指定手段と、
内部統制における前記証憑に関する情報又はコントロールを生成する場合に、前記文字認識手段によって文字認識された結果又は前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域を表示する表示手段
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
[5] コンピュータを、
証憑の画像を受け付ける画像受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の文字を認識する文字認識手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の証跡の領域を操作者の操作に応じて指定する証跡指定手段と、
内部統制における整備評価の計画内の閲覧すべき証憑に関する情報を生成する場合に、前記文字認識手段によって文字認識された結果又は前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域を表示する表示手段
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
[6] 前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域の座標を記憶する記憶手段と、
整備評価の対象となる証憑の画像を受け付ける第2の画像受付手段と、
内部統制における整備評価の計画に従って整備評価を行う場合に、前記記憶手段によって記憶されている証跡の領域の座標に基づいて、前記第2の画像受付手段によって受け付けられた画像の証跡の領域を表示する証跡表示手段
として機能させることを特徴とする[5]に記載の情報処理プログラム。
請求項1記載の情報処理システムによれば、内部統制における証憑に関する情報又はコントロールを生成する場合に、その生成の困難性を軽減できるように、実際の証憑の画像を用いて、その証憑内の文字又は証跡の指定領域を表示する。
請求項2記載の情報処理システムによれば、内部統制において整備評価の計画内の閲覧すべき証憑に関する情報を生成する場合に、その生成の困難性を軽減できるように、実際の証憑の画像を用いて、その証憑内の文字又は証跡の指定領域を表示する。
請求項3記載の情報処理システムによれば、内部統制における整備評価の計画に従って整備評価を行う場合に、証跡の確認ができるように、対象となっている証憑の証跡の領域を表示する。
請求項4記載の情報処理プログラムによれば、内部統制における証憑に関する情報又はコントロールを生成する場合に、その生成の困難性を軽減できるように、実際の証憑の画像を用いて、その証憑内の文字又は証跡の指定領域を表示する。
請求項5記載の情報処理プログラムによれば、内部統制において整備評価の計画内の閲覧すべき証憑に関する情報を生成する場合に、その生成の困難性を軽減できるように、実際の証憑の画像を用いて、その証憑内の文字又は証跡の指定領域を表示する。
請求項6記載の情報処理プログラムによれば、内部統制における整備評価の計画に従って整備評価を行う場合に、証跡の確認ができるように、対象となっている証憑の証跡の領域を表示する。
本実施の形態は、内部統制における証憑に関する情報、コントロール、整備評価の計画の生成に関するものである。
まず、内部統制の「基本4文書」、「リスク」、「コントロール」等について説明する。
基本4文書とは、財務内部統制の対象となる業務プロセスごとに作成される基本文書のことをいい、具体的には、業務記述書、業務フロー図、RCM(リスク・コントロール・マトリックス)、職務分離表がある。この基本4文書に従って、業務プロセスの処理が行われる。
業務記述書とは、ナラティブとも呼ばれる。取引の開始から最終的な総勘定元帳への記帳、報告へ至るまでの一連の業務の流れを文書化したものである。人事規定、経理業務規定などの規定書類は、業務記述書の上位文書であり、その改訂は、業務記述書に影響を与える。また、業務マニュアルは、業務記述書の下位文書であり、その改訂に影響を受ける。
業務フロー図とは、取引の開始から最終的な総勘定元帳への記帳、報告へ至るまでの一連の業務の流れを視覚的にフローチャート化したものである。リスクとコントロールもこのフロー上に配置される。
RCM(リスク・コントロール・マトリックス)とは、業務プロセスに関連する内部統制活動について、達成されるべき統制上の要点(アサーション)、想定されるリスク、対応する内部統制活動を一覧表としてまとめたものである。
職務分離表とは、業務プロセスの流れの中で、財務統制上問題となるような、同一の担当者による処理の重複が発生していないかをチェックするためのものである。
なお、アサーションとは、財務情報が信頼性のある情報であるための前提条件となるものであり、具体的には、実在性、網羅性、評価、権利と義務、期間/配分、表示の6項目が一般的には使用されるが、各社また各監査法人により一部変更があるため、カスタマイズできることが望ましい。
リスクとは、業務プロセス上で想定されるアサーションに対する阻害要因のことをいう。例えば、領収書処理業務におけるリスクとしては、「領収書が添付されていなくても承認されてしまうこと」のようなものがある。
コントロールとは、リスクに対する内部統制活動のことをいい、統制のタイプとして、防止的、発見的等がある。例えば、領収書処理業務の前記のようなリスクに対するコントロールとして「経理部の領収書処理受け付け担当者が、精算内容と添付された領収書の現物を必ず照合すること」のようなものがある。
証憑とは、請求書、受領書などの業務プロセスを実施していく中で、その行動を証拠として記録しているものをいう。また、証憑は、そのようなものの中で、紙媒体となっているものと電子化されているもの(電子文書、データの集合等)がある。
証跡(チェックポイント)とは、証憑上に記録された証拠となるデート印や署名などの印のことをいう。
共通部品とは資源、知識・情報、活動の要素であり、公開され、文書化担当者等が利用できる。また、資源とは、システム、システムデータ、マスタDBなどのIT関連リソースのことをいう。また、知識・情報とは、業務プロセスに関係する文書群であり、例えば、規定集、マニュアルなどが該当する。これらはDMS(Document Management System)に保存される。また、活動とは、業務プロセス上で人間又はシステムにより実施される業務行為のことをいう。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、コンピュータ・プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させること、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。
本実施の形態は、図1に示すように、証憑情報抽出モジュール110、証憑情報指定モジュール120、証憑情報DB130、知識情報コントロール編集モジュール140、証跡箇所確認モジュール150を有している。
証憑情報抽出モジュール110は、証憑情報指定モジュール120と接続されている。証憑情報抽出モジュール110は、証憑の画像を受け付ける。例えば、操作者が入手した証憑をスキャナで読み取り、その画像を受け付ける。また、予めスキャナで画像を読み取り、データベース(DB)に記憶しておき、そこから読み出すようにしてもよい。次に、その画像内の文字を認識し、証憑情報を解析、抽出等する。
証憑情報指定モジュール120は、証憑情報抽出モジュール110、証憑情報DB130、知識情報コントロール編集モジュール140と接続されている。証憑情報指定モジュール120は、証憑情報抽出モジュール110によって受け付けられた画像内の証跡の領域を操作者の操作に応じて指定する。また、証憑情報抽出モジュール110による文字認識結果を操作者の操作に応じて選択するようにしてもよい。つまり、画像内の証跡の領域を指定でき、又は文字認識結果を選択できるようなユーザインタフェースを提供する。
証憑情報DB130は、証憑情報指定モジュール120、知識情報コントロール編集モジュール140、証跡箇所確認モジュール150と接続されている。証憑情報DB130は、証憑情報指定モジュール120によって指定された情報(証跡の領域の座標を少なくとも含む)をプロセスと証憑発行IDに関連付けて記憶する。また、証憑情報抽出モジュール110によって受け付けられた証憑の画像を記憶する。そして、知識情報コントロール編集モジュール140によって生成された知識情報、コントロール、整備評価計画をプロセスと関連付けて記憶する。また、証跡箇所確認モジュール150に対して、証憑に関する知識情報、証跡の領域等を渡す。
知識情報コントロール編集モジュール140は、証憑情報指定モジュール120、証憑情報DB130と接続されており、知識情報生成モジュール141、コントロール生成モジュール142、証憑情報表示モジュール143、証跡情報表示モジュール144、整備評価計画生成モジュール145を有している。
知識情報コントロール編集モジュール140は、証憑情報指定モジュール120によって指定された情報又は証憑情報DB130に記憶されている情報を用いて、知識情報、コントロール、整備評価計画を生成する。
知識情報生成モジュール141は、証憑情報表示モジュール143、証跡情報表示モジュール144と接続されている。知識情報生成モジュール141は、証憑情報DB130に記憶されている証憑の画像を、該当する業務プロセスの知識情報として生成する。その際に、証憑情報表示モジュール143が証憑情報DB130に記憶されている文字認識された結果を表示、又は証跡情報表示モジュール144が証憑情報DB130に記憶されている証跡の領域の座標を用いて、その領域を操作者にわかるように表示する。
コントロール生成モジュール142は、証憑情報表示モジュール143、証跡情報表示モジュール144と接続されている。コントロール生成モジュール142は、証憑情報DB130に記憶されている証跡の領域の座標を「統制実施の証跡」とするコントロールを生成する。その際に、証憑情報表示モジュール143が証憑情報DB130に記憶されている文字認識された結果を表示、又は証跡情報表示モジュール144が証憑情報DB130に記憶されている証跡の領域の座標を用いて、その領域を操作者にわかるように表示する。
証憑情報表示モジュール143は、知識情報生成モジュール141、コントロール生成モジュール142、整備評価計画生成モジュール145と接続されている。証憑情報表示モジュール143は、知識情報生成モジュール141、コントロール生成モジュール142又は整備評価計画生成モジュール145からの指示に応じて、証憑情報DB130に記憶されている文字認識された結果を表示し入力の補助とする。具体的には、その文字認識結果をコピーして流用できるようにする。
証跡情報表示モジュール144は、知識情報生成モジュール141、コントロール生成モジュール142、整備評価計画生成モジュール145と接続されている。証跡情報表示モジュール144は、知識情報生成モジュール141、コントロール生成モジュール142又は整備評価計画生成モジュール145からの指示に応じて、証憑情報DB130に記憶されている証跡の領域の座標を用いて、その証跡の場所を画像で表示し、画像へのリンクを指定できるようにする。
整備評価計画生成モジュール145は、証憑情報表示モジュール143、証跡情報表示モジュール144と接続されている。整備評価計画生成モジュール145は、証憑情報DB130に記憶されている情報を用いて、整備評価計画を生成する。その際に、証憑情報表示モジュール143が証憑情報DB130に記憶されている文字認識された結果を表示、又は証跡情報表示モジュール144が証憑情報DB130に記憶されている証跡の領域の座標を用いて、その領域を操作者にわかるように表示する。
証跡箇所確認モジュール150は、証憑情報DB130と接続されている。証跡箇所確認モジュール150は、整備評価の計画に従って整備評価を行う場合に、証憑情報DB130によって記憶されている証跡の領域の座標に基づいて、証憑情報抽出モジュール110によって受け付けられた評価の対象となる画像の証跡の領域を表示する。具体的には、証憑情報DB130に記憶されている証跡の領域の座標を用いて、テスト実施者がスキャンした証憑の証跡の領域を判定し表示する。
次に、図2を用いて、本実施の形態を実現するシステムの構成例と処理例を説明する。
複合機250、内部統制管理サーバー260、証憑DB270は、それぞれ通信回線を介して接続されている。なお、図1に示した証憑情報抽出モジュール110、証憑情報指定モジュール120、知識情報コントロール編集モジュール140、証跡箇所確認モジュール150は、内部統制管理サーバー260に構築されており、証憑情報DB130は、証憑DB270に構築されている。また、証憑情報抽出モジュール110を複合機250に構築してもよい。
複合機250は、スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置であり、本システムでは少なくともスキャナの機能を有している。内部統制の基本4文書等(整備評価計画書を含む)の作成者である文書作成者(操作者)は、証憑である資料を複合機250を用いて登録する(ステップS202)。つまり、複合機250が証憑の画像を読み込み、その画像を内部統制管理サーバー260へ渡す。なお、複合機250は、単なるスキャナであってもよい。
内部統制管理サーバー260は、複合機250から証憑の画像を受け取り、文書作成者からの資料データ抽出指定に応じて、その証憑の画像を取り出してディスプレイに表示する(ステップS204)。そして、文書作成者の操作に応じて、内部統制の基本4文書等を作成する(ステップS206)。この文書作成中に、知識情報、コントロール、整備評価計画書の生成が行われる。そして、証憑の画像等を証憑DB270に記憶させる。
また、内部統制における整備評価(テストともいう)を行うテスト担当者は、内部統制管理サーバー260を用いて、整備評価を行う(ステップS208)。その際に、評価の対象となる証憑を複合機250によって読み取らせ、内部統制管理サーバー260を用いて証跡を確認するようにしてもよい。
図3に示すフローチャートを用いて、本実施の形態による処理例を説明する。その際に、内部統制管理サーバー260のディスプレイに表示する画面例の図4〜8を用いて説明する。
ステップS302では、証憑情報抽出モジュール110が、証憑の画像を受け付ける。そして、受け付けた画像を図4に示す証憑情報指定表示領域400内の証憑画像表示領域420に表示する。
ステップS304では、証憑情報抽出モジュール110が、ステップS302で受け付けた証憑の画像に対して文字認識を行う。文字認識を行う対象は、画像内全てであってもよいし、操作者の操作によって、文字認識すべき領域を証憑画像表示領域420内で指定するようにしてもよい。また、画像を解析して、文字認識の対象とすべき項目の領域だけを取り出すようにしてもよい。
そして、文字認識結果を図4に示す証憑情報指定表示領域400内の文字認識結果表示領域410に表示する。
ステップS306では、操作者の指定操作に応じて、文字認識結果表示領域410に表示されている文字を指定する。例えば、操作者は、図4に示す文字指定枠421のように指定する。このように画像内を指定することによって、文字指定枠421内の対応する文字認識結果の文字を指定する。
ステップS308では、操作者の指定操作に応じて、証憑画像表示領域420に表示されている画像内の証跡の領域を指定する。例えば、図4に示す証跡箇所指定枠422のように四角形の枠で印等の証跡がある領域を指定する。
ステップS310では、ステップS302で受け付けた画像の名称(証憑名)、ステップS306で指定された文字、ステップS308で指定された領域の座標を、業務プロセスと対応付けて、証憑情報DB130に格納する。
ステップS312では、知識情報生成モジュール141が、ステップS310で指定した業務プロセスに対して、知識情報部品の原型を生成する。なお、知識情報のデータ構造は、名称、URLリンク、文書、データタイプ、文書タイプ、内容、フリー属性、分類属性、保管場所、証跡の箇所、証跡の記録者を有している。
ステップS314では、コントロール生成モジュール142が、ステップS310で指定した業務プロセスに対して、コントロールの原型を生成する。なお、コントロールのデータ構造は、コントロールNo、キーコントロールであるか否か、統制の状況、統制の種類、統制頻度、統制実施組織、統制実施責任者、フリー属性、分類属性、統制根拠、統制実施の証憑、依存するシステム/データベース、情報処理統制目的を有している。
ステップS316では、知識情報生成モジュール141が、内部統制管理サーバー260のディスプレイに図5に示すような知識情報生成領域500を表示し、知識情報を編集して最終的なものを生成する。知識情報生成領域500内には、名称欄501、URLリンク欄502、文書欄503、データタイプ欄504、文書タイプ欄505、内容欄506、フリー属性欄507、分類属性欄508、保管場所欄509、証跡の箇所欄510、証跡の記録者欄511を表示する。これらは、証憑情報DB130に格納されている知識情報を表示したものであり、知識情報のデータ構造を反映している。
名称欄501には、ステップS310で格納された証憑名を表示し、URLリンク欄502又は文書欄503には、証憑情報DB130内の証憑の画像のファイルの位置(ファイル名)を表示する。
また、内容欄506には、証憑情報DB130に格納されているステップS306で指定された文字を表示する。
そして、証跡の箇所欄510には、証憑情報DB130に格納されているステップS308で指定された証跡の領域を表示する。表示するものは、座標であってもよいし、その証跡の画像又はその証跡の画像を示すアイコン等であってもよい。また、知識情報生成領域500とともに図4に示した証憑画像表示領域420を表示して、操作者の領域指定操作に応じて、証憑内の証跡箇所を入力することが可能となる。つまり、証跡の領域の修正、追加等ができるようになる。なお、証跡情報表示モジュール144が、証憑画像表示領域420を表示する。
さらに、操作者の操作によって、その他の欄が入力される。
また、知識情報生成領域500とともに図4に示した文字認識結果表示領域410を表示して、操作者のコピー操作に応じて、証憑画像の文字認識結果を知識情報生成領域500内の各欄に入力することが可能となる。つまり、知識情報の生成に用いる単語等に実際の証憑内の文字を用いることができるので、作成者間又は知識情報とコントロール間での表現のぶれを低減することができるようになる。なお、証憑情報表示モジュール143が、文字認識結果表示領域410を表示する。
更新ボタン522が選択されることによって、その際に各欄に入力されている事項を証憑情報DB130に記憶する。
ステップS318では、コントロール生成モジュール142が、内部統制管理サーバー260のディスプレイに図6に示すようなコントロール生成領域600を表示し、コントロールを編集して最終的なものを生成する。コントロール生成領域600内には、コントロールNo.欄601、キーコントロール欄602、統制の状況欄603、統制の種類欄604、統制頻度欄605、統制実施組織欄606、統制実施責任者欄607、フリー属性欄608、分類属性欄609、統制根拠欄610、統制実施の証憑欄611、依存するシステム/データベース欄612、情報処理統制目的欄613を表示する。これらは、証憑情報DB130に格納されているコントロールを表示したものであり、コントロールのデータ構造を反映している。
統制実施の証憑欄611の名称欄には、ステップS310で格納された証憑名を表示する。
また、フリー属性欄608等には、証憑情報DB130に格納されているステップS306で指定された文字を表示する。
そして、統制実施の証憑欄611の右側にある表示ボタン614が操作者の操作によって選択されると、証憑情報DB130に格納されているステップS308で指定された証跡の領域を表示する。表示するものは、その証跡の画像又はその証跡の画像を示すアイコン等であってもよい。また、コントロール生成領域600とともに図4に示した証憑画像表示領域420を表示して、操作者の領域指定操作に応じて、証憑内の証跡箇所を入力することが可能となる。つまり、証跡の領域の修正、追加等ができるようになる。なお、証跡情報表示モジュール144が、証憑画像表示領域420を表示する。
さらに、操作者の操作によって、その他の欄が入力される。
また、コントロール生成領域600とともに図4に示した文字認識結果表示領域410を表示して、操作者のコピー操作に応じて、証憑画像の文字認識結果をコントロール生成領域600内の各欄に入力することが可能となる。つまり、コントロールの生成に用いる単語等に実際の証憑内の文字を用いることができるので、作成者間又はコントロールと知識情報間での表現のぶれを低減することができるようになる。なお、証憑情報表示モジュール143が、文字認識結果表示領域410を表示する。
更新ボタン621が選択されることによって、その際に各欄に入力されている事項を証憑情報DB130に記憶する。
ステップS320では、整備評価計画生成モジュール145が、ステップS310で指定した業務プロセスに対して、整備評価計画の原型を生成する。なお、整備評価計画のデータ構造は、サンプル、手続種別、手続内容等を有している。
そして、整備評価計画生成モジュール145が、内部統制管理サーバー260のディスプレイに図7に示すような整備評価計画詳細入力領域700を表示し、整備評価計画を編集して最終的なものを生成する。整備評価計画詳細入力領域700内には、サンプル欄710、選択・編集ボタン720、手続種別欄730、手続内容欄740を表示する。これらは、証憑情報DB130に格納されている整備評価計画を表示したものであり、整備評価計画のデータ構造を反映している。
操作者の操作によって、これらの欄が入力される。
また、整備評価計画詳細入力領域700とともに、証憑情報表示モジュール143が証憑情報表示領域750を表示し、証跡情報表示モジュール144が証憑画像表示領域760を表示する。
そして、操作者のコピー操作に応じて、証憑情報表示領域750内の証憑画像の文字認識結果を手続内容欄740内の文字入力領域714に入力することが可能となる。つまり、整備評価計画の生成に用いる単語等に実際の証憑内の文字を用いることができるので、作成者間又は知識情報、コントロールと整備評価計画間での表現のぶれを低減することができるようになる。
また、操作者の証跡箇所指定枠422の指定操作に応じて、証憑画像表示領域760内の証憑画像の証跡箇所を手続内容欄740内のリンク入力領域715に入力することが可能となる。つまり、証跡の領域の修正、追加等ができるようになる。なお、リンク入力領域715内のデータは、画像名と証跡箇所の座標情報を有している。これを用いて、整備評価の際に、証跡箇所を特定することができるようになる。つまり、リンク入力領域715内の画像と、実際の整備評価に用いる画像(証憑)とは異なるのが一般的である。そこで、画像名から画像のタイプ、文書タイプ等を抽出し、整備評価での対象となる証憑の画像のタイプ、文書タイプ等が一致するか否かを判断し、一致するならば、その証跡箇所の座標を用いて、整備評価での対象となる証憑の証跡箇所を表示できるようになる。
図8を用いて、整備評価の実施例を説明する。
監査の一環として、テスト担当者による整備評価が行われる。整備評価としては、コントロールに従って処理が行われているかがチェックされる。それは、証憑内の証跡を確認することによって行われる。
証跡箇所確認モジュール150が、内部統制管理サーバー260のディスプレイに図8に示すような整備評価実施詳細入力領域800を表示する。
整備評価実施詳細入力領域800内には、サンプル欄810、証憑欄820、追加ボタン821、編集ボタン822、表示ボタン823、削除ボタン824、手続種別欄830、手続内容欄840、整備評価項目欄850、指摘事項欄851、コメント欄852、実施者欄853、実施日欄854を表示する。これらの欄は、証憑情報DB130に格納されている整備評価を表示したものであり、整備評価のデータ構造を反映している。なお、整備評価は、整備評価計画に沿って行われるものであり、サンプル欄810はサンプル欄710、手続種別欄830は手続種別欄730、手続内容欄840は手続内容欄740にそれぞれ対応する。整備評価項目欄850〜実施日欄854は、整備評価の実施の結果を入力するためのものである。
追加ボタン821、編集ボタン822、表示ボタン823、削除ボタン824は、証憑欄820内で選択された証憑についての処理を行うためのものである。表示ボタン823が操作者の操作によって選択された場合、証跡箇所確認モジュール150は、該当する証憑の画像を証憑情報DB130から取り出して、証憑画像表示領域890内に表示する。
また、証跡箇所確認モジュール150は、ステップS320で指定された証跡箇所に基づいて証憑画像表示領域890内に証跡箇所891を表示する。つまり、証憑欄820で指定された証憑の画像名から画像のタイプ、文書タイプ等を抽出する。そして、ステップS320で指定された証憑の画像のタイプ、文書タイプ等が一致するか否かを判断する。一致するものを見つけたならば、一致した証憑の証跡箇所の座標を用いて証跡箇所891を表示する。
なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図9に示すように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバーとなり得るコンピュータ等である。証憑情報抽出モジュール110、証憑情報指定モジュール120、知識情報コントロール編集モジュール140、証跡箇所確認モジュール150等のプログラムを実行するCPU901と、そのプログラムやデータを記憶するRAM902と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM903と、補助記憶装置であるHD904(例えばハードディスクを用いることができる)と、キーボード、マウス等のデータを入力する入力装置906と、CRTや液晶ディスプレイ等の出力装置905と、通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース907(例えばネットワークインタフェースカードを用いることができる)、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス908により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。
前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図9に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図9に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えばASIC等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図9に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、情報家電、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機などに組み込まれていてもよい。
前記実施の形態においては、知識情報、コントール、整備評価計画等のデータを示したが、データ項目は、これらに示したものに限られず、他のデータ項目を有していてもよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 本実施の形態を実現するシステムの構成例と処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 ステップS302からステップS310までの処理例を示す説明図である。 ステップS316の処理例を示す説明図である。 ステップS318の処理例を示す説明図である。 ステップS320の処理例を示す説明図である。 整備評価の実施例を示す説明図である。 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
符号の説明
110…証憑情報抽出モジュール
120…証憑情報指定モジュール
130…証憑情報DB
140…知識情報コントロール編集モジュール
141…知識情報生成モジュール
142…コントロール生成モジュール
143…証憑情報表示モジュール
144…証跡情報表示モジュール
145…整備評価計画生成モジュール
150…証跡箇所確認モジュール
250…複合機
260…内部統制管理サーバー
270…証憑DB

Claims (6)

  1. 証憑の画像を受け付ける画像受付手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の文字を認識する文字認識手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の証跡の領域を操作者の操作に応じて指定する証跡指定手段と、
    内部統制における前記証憑に関する情報又はコントロールを生成する場合に、前記文字認識手段によって文字認識された結果又は前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域を表示する表示手段
    を具備することを特徴とする情報処理システム。
  2. 証憑の画像を受け付ける画像受付手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の文字を認識する文字認識手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の証跡の領域を操作者の操作に応じて指定する証跡指定手段と、
    内部統制における整備評価の計画内の閲覧すべき証憑に関する情報を生成する場合に、前記文字認識手段によって文字認識された結果又は前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域を表示する表示手段
    を具備することを特徴とする情報処理システム。
  3. 前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域の座標を記憶する記憶手段と、
    整備評価の対象となる証憑の画像を受け付ける第2の画像受付手段と、
    内部統制における整備評価の計画に従って整備評価を行う場合に、前記記憶手段によって記憶されている証跡の領域の座標に基づいて、前記第2の画像受付手段によって受け付けられた画像の証跡の領域を表示する証跡表示手段
    を具備することを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
  4. コンピュータを、
    証憑の画像を受け付ける画像受付手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の文字を認識する文字認識手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の証跡の領域を操作者の操作に応じて指定する証跡指定手段と、
    内部統制における前記証憑に関する情報又はコントロールを生成する場合に、前記文字認識手段によって文字認識された結果又は前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域を表示する表示手段
    として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
  5. コンピュータを、
    証憑の画像を受け付ける画像受付手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の文字を認識する文字認識手段と、
    前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の証跡の領域を操作者の操作に応じて指定する証跡指定手段と、
    内部統制における整備評価の計画内の閲覧すべき証憑に関する情報を生成する場合に、前記文字認識手段によって文字認識された結果又は前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域を表示する表示手段
    として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
  6. 前記証跡指定手段によって指定された証跡の領域の座標を記憶する記憶手段と、
    整備評価の対象となる証憑の画像を受け付ける第2の画像受付手段と、
    内部統制における整備評価の計画に従って整備評価を行う場合に、前記記憶手段によって記憶されている証跡の領域の座標に基づいて、前記第2の画像受付手段によって受け付けられた画像の証跡の領域を表示する証跡表示手段
    として機能させることを特徴とする請求項5に記載の情報処理プログラム。
JP2007206867A 2007-08-08 2007-08-08 情報処理システム及び情報処理プログラム Expired - Fee Related JP5157309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206867A JP5157309B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 情報処理システム及び情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206867A JP5157309B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 情報処理システム及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042998A true JP2009042998A (ja) 2009-02-26
JP5157309B2 JP5157309B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40443685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206867A Expired - Fee Related JP5157309B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 情報処理システム及び情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5157309B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049069A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、証跡収集システム及びプログラム
JP2014170292A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、登録装置、画像処理装置及びプログラム
CN108804280A (zh) * 2018-04-09 2018-11-13 广州中国科学院软件应用技术研究所 一种智能终端在线电子证据追溯系统及方法
JP7505222B2 (ja) 2020-03-25 2024-06-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108598A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Daiwa Securities Group Inc 法律類データベース閲覧方法およびそのシステム、並びにデータ記録媒体およびプログラム
JP2003186987A (ja) * 2001-10-12 2003-07-04 Nippon Pro-Mait:Kk 監査支援機能付き財務会計処理システム,財務会計処理方法,財務会計処理装置並びにプログラム
JP2004133569A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Canon Sales Co Inc 監査システム、監査サーバ、端末装置、監査方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2006018386A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Jfe Systems Inc 電子帳票と連携した文書管理・閲覧システム
JP2006184939A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 分類情報作成装置、分類情報作成プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108598A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Daiwa Securities Group Inc 法律類データベース閲覧方法およびそのシステム、並びにデータ記録媒体およびプログラム
JP2003186987A (ja) * 2001-10-12 2003-07-04 Nippon Pro-Mait:Kk 監査支援機能付き財務会計処理システム,財務会計処理方法,財務会計処理装置並びにプログラム
JP2004133569A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Canon Sales Co Inc 監査システム、監査サーバ、端末装置、監査方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2006018386A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Jfe Systems Inc 電子帳票と連携した文書管理・閲覧システム
JP2006184939A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 分類情報作成装置、分類情報作成プログラム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNH200700151001; 藤本 克仁他: '研究開発最前線 e-文書・内部統制向け文書画像認識技術' FUJITSU VOL.58、NO.3, 20070510, P.176〜182, 富士通株式会社 *
CSNH200900066004; 川島 圭他: '内部統制への取組み -OnBase内部監査マネージャ' PFU・テクニカルレビュー VOL.17、NO.1, 20060501, P.33〜39, 株式会社PFU *
JPN6012009543; 藤本 克仁他: '研究開発最前線 e-文書・内部統制向け文書画像認識技術' FUJITSU VOL.58、NO.3, 20070510, P.176〜182, 富士通株式会社 *
JPN6012009544; 川島 圭他: '内部統制への取組み -OnBase内部監査マネージャ' PFU・テクニカルレビュー VOL.17、NO.1, 20060501, P.33〜39, 株式会社PFU *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049069A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、証跡収集システム及びプログラム
JP2014170292A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム、登録装置、画像処理装置及びプログラム
CN108804280A (zh) * 2018-04-09 2018-11-13 广州中国科学院软件应用技术研究所 一种智能终端在线电子证据追溯系统及方法
CN108804280B (zh) * 2018-04-09 2021-12-31 广州中国科学院软件应用技术研究所 一种智能终端在线电子证据追溯系统及方法
JP7505222B2 (ja) 2020-03-25 2024-06-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5157309B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100368980C (zh) 打印系统和打印处理方法
US8384930B2 (en) Document management system for vouchers and the like
JP2009224958A (ja) 業務手順推定システム及びプログラム
US20120209846A1 (en) Document processing system and computer readable medium
JP5145784B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
US20130063769A1 (en) Information management apparatus and method, information management system, and non-transitory computer readable medium
JP2008090758A (ja) 情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP5157309B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
US20070165261A1 (en) Tampering detection apparatus and tampering detection method for printed document
JP2012043334A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2008054147A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4983028B2 (ja) 財務統制支援プログラムおよび財務統制支援システム
US20170004593A1 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
JP2008077149A (ja) 文書作成支援プログラム、文書作成支援装置及び文書作成支援システム
JP2005328361A (ja) 帳票処理システム,帳票出力装置,帳票処理装置,および帳票
JP2009223390A (ja) 画像処理監視システム及びプログラム
JP2008234503A (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
JP4779719B2 (ja) 文書管理装置、文書管理方法および文書管理プログラム
JP2013058168A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2010026560A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2008176769A (ja) 文書処理装置及び文書処理プログラム
JP2007219682A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4957704B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2009169641A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2010287009A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5157309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees