JP2009224958A - 業務手順推定システム及びプログラム - Google Patents

業務手順推定システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009224958A
JP2009224958A JP2008065561A JP2008065561A JP2009224958A JP 2009224958 A JP2009224958 A JP 2009224958A JP 2008065561 A JP2008065561 A JP 2008065561A JP 2008065561 A JP2008065561 A JP 2008065561A JP 2009224958 A JP2009224958 A JP 2009224958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
image
history record
business
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008065561A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsumi Miyazawa
なつみ 宮澤
Shinichi Yada
伸一 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008065561A priority Critical patent/JP2009224958A/ja
Priority to US12/210,906 priority patent/US8099384B2/en
Publication of JP2009224958A publication Critical patent/JP2009224958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3223Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3249Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document data relating to a linked page or object, e.g. hyperlink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置を用いて行った処理の情報に基づき、業務手順を推定する。
【解決手段】プリンタ12や複合機14は文書を印刷すると、印刷を指示したユーザーのID及び印刷した文書の画像を示す画像ログを含んだログレコードをサーバー20及び22に登録する。解析サーバー24は、登録されたログレコード群に含まれる画像ログ同士の比較から、同一の個別業務に属するログレコードの集合を求め、それらを処理時刻の順に並べ替える。並べ替え結果における各ログレコードの各属性項目の並びに基づき、その個別業務に対応する業務フローを推定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、業務手順推定システム及びプログラムに関する。
近年、ネットワーク技術やPC(パーソナルコンピュータ)やプリンタ、複写機などの情報機器が普及しオフィスでの文書作業効率は飛躍的に向上した。しかし、その反面、これらの情報機器を利用した情報漏洩が増えてきている。例えば、社内の機密文書を不正に印刷、複写して社外に持ち出す事件などである。
このような情報漏洩の抑止や漏洩元の特定などのために、近年、プリンタや複写機、複合機(ネットワークプリンタ、ネットワークスキャナ、複写機などの機能を兼ね備えた装置)、FAX(ファクシミリ装置)、スキャナなどの画像処理装置にて印刷、複写、ファクシミリ送信、或いはスキャンした画像を、画像ログとして保存しておく仕組みが利用されつつある。
例えば特許文献1には、プリンタや複写機で出力される際のジョブの情報(印刷した日時、機器名、文書名、操作したユーザーID(識別情報)など)をジョブログとしてサーバーに蓄積すると共に、文書のページを画像として取得し、これを文書の画像ログとして、ジョブログと関連付けてサーバーなどに蓄積しておき、情報漏洩や不具合が発生した際に、この画像ログを見て漏洩した時間、場所、漏洩した文書を特定し、漏洩元を追跡するシステムが提案されている。
また、特許文献2では、社内のシステムを監視するために、予め重要キーワードを登録しておき、ジョブログや画像ログ中にそのキーワードが出現しないか否かを監視することで、情報漏洩を瞬時に検出するシステムが提案されている。
一方、近年、企業の基幹システムにおいて業務フロー(業務手順)の分析が必要となってきた。例えば、内部統制の業務フローを明確にするための文書化作業や、事務業務を海外で実施するためのアウトソーシング時の業務仕様の文書化、などが挙げられる。
しかし、基幹システムの中で行われる業務は、購買プロセス、売上原価請求プロセス、棚卸資産管理プロセスなどと多種多様である。従来は、これらの業務の流れを分析して業務フローとして明確にして文書化するには、既存の業務フローを改訂したり、改めて業務フローを書き記したり、と多大な工数がかかっていた。
特開2006−211587号公報 特開2001−109647号公報
本発明は、画像処理装置で行われた処理についての画像情報を含む履歴レコードを用いて業務手順を推定するシステムを提供する。
本発明の1つの側面では、画像処理装置に対して指示された処理について、その処理の実行を指示した指示者と、その処理を実行した時刻を示す時刻情報と、その処理の内容と、その処理の対象である対象画像と、を含む履歴レコードを記録する履歴記録手段と、前記履歴記録手段に記録された各履歴レコードに含まれる対象画像同士の比較に基づき、それら各履歴レコードを個別業務ごとの集合に分類する分類手段と、前記分類手段により分類された集合に含まれる各履歴レコードが示す処理の内容と指示者のペアの並びに基づき、業務手順を推定する推定手段と、を備える業務手順推定システムを提供する。
1つの態様では、業務手順推定システムは、各帳票のひな形を表す各帳票情報を記憶した記憶手段を更に備え、前記分類手段は、前記履歴記録手段に記録された各履歴レコードに含まれる対象画像と、前記記憶手段に記憶された各帳票情報との比較に基づき、前記各履歴レコードに対応する帳票情報を判定する判定手段と、前記判定手段により同一の帳票情報に対応すると判定された履歴レコード群ごとに、当該履歴レコード群に含まれる各履歴レコードの対象画像同士の比較に基づき、当該履歴レコード群に属する各履歴レコードを個別業務ごとの集合に分ける細分類手段と、を備える。
更なる態様では、業務手順推定システムは、前記帳票ごとに、当該帳票の画像のうち個別業務の全処理段階で共通する部分を示す共通部分情報を記憶する手段を更に備え、前記細分類手段は、同一の帳票に対応すると判定された各履歴レコードの対象画像のうち当該帳票についての前記共通部分情報が示す共通部分同士の類似度に基づき、それら各履歴レコードを個別業務ごとの集合に細分類する。
別の態様では、前記推定手段は、前記分類手段により分類された集合に含まれる各履歴レコードを、それら各履歴レコードに含まれる時刻情報に基づき順序づけられる順序づけ手段を備え、当該順序づけ手段により順序づけられた前記部分集合内の各履歴レコードが示す処理の内容と指示者のペアの並びが、当該部分集合に対応する業務手順の業務定義情報が示す各処理段階の実行順序と各処理段階の実行者についての条件とを満たすか否かを判定する。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
以下の実施形態において、「業務フロー」とは、オフィスなどで行われる書類を用いた作業の手順のことを示す。例えばまずユーザーであるA課員が、決められたフォーマットに基づいて帳票書類などをクライアントPCで作成してプリンタで印刷する。次に、その紙書類をB課長が受け取り、内容を確認して確認印(デート印)を押印し、保存用にその書類をスキャナで読み込んでPCに保管する。更にその書類をC部長が受け取り、承認印を押印し、次の部門の業務担当者に送信するためにスキャナで読み込んで、帳票文書の画像データを次部門に送信する。このような業務フローは紙文書と電子文書が混在する現在のオフィスではよく見られる。この例は、ワークフローシステムなどのようなシステムで管理されていない業務フローであるが、システムで管理された業務フローの中でも、プリンタやスキャナ、複合機などの画像処理装置を用いた印刷や読取は往々にして行われる。
図1は、本実施形態のシステム構成の一例を示す図である。以下に業務フローの例に沿って、システムの動作を説明する。
ユーザーはクライアントPC(パーソナルコンピュータ)10にログインし、業務に必要な帳票を作成し、プリンタ12へその帳票の印刷指示を出す。プリンタ12は帳票印刷データと印刷指示を受け取り、内蔵する記憶装置に蓄積する。印刷指示にはクライアントPC10にログインしたユーザーのID番号等が含まれる。プリンタ12にはICカードリーダー13が接続されており、ユーザーは自分の身分証明書であるICカードをICカードリーダー13に読み込ませる。プリンタ12は、記憶装置に蓄積した印刷指示のうち、ICカードリーダー13から読み込んだユーザーID番号と一致するID番号を持つ印刷指示を実行する。
プリンタ12は印刷指示を実行する際に、ジョブログを生成し、ネットワーク30で接続されたジョブログ蓄積サーバー20にジョブログを蓄積する。ジョブログは、プリンタ12等の画像処理装置が実行したジョブ(処理)の記録データであり、例えば以下に示す各項目の属性情報を含む。なお、以下に示すのは一例に過ぎない。ジョブログは例示した項目すべてを含んでいる必要はないし、また例示した以外の項目を含んでいてもよい。
処理内容 : プリント、複写、スキャン、FAX等の処理内容
処理時刻 : 処理した時刻(タイムスタンプ)
場所 : 当該機器(プリンタなど)の設置場所(例:部屋名、フロア名など)
機器名 : 当該機器を一意に特定する名称
文書名 : プリント時に印刷指示された文書名(複写、スキャン、FAX時にはこの情報は取得出来ないので空欄となる)
文書ページ数 : 文書を構成するページ数
部数 : プリント、複写の部数
用紙サイズ : 処理した紙のサイズ
ユーザー名 : 処理を指示したユーザーのユーザーID番号
ユーザー権限 : ユーザーの業務に対する権限情報(後述)
また、プリンタ12は印刷指示を実行する際に、画像ログを生成し、ネットワーク30で接続された画像ログ蓄積サーバー22にその画像ログを蓄積する。画像ログは、画像処理装置が指示に応じて処理(例えば印刷又はスキャン)した文書の画像データである。処理した文書が複数ページで構成される場合に、ページごとの画像データを含んだ画像ログを生成してもよい。この場合、それら複数ページの画像データをマルチページ画像データ(TIFFのような)として生成してもよい。画像ログの色空間はこの実施形態ではフルカラーとするが、これに限定されるわけではない。限定色化されたパレット画像、グレイスケール画像、白黒2値画像でも良い。画像ログのフォーマットは特に限定されないが、この実施形態ではJPEGとする。画像解像度は極端に高解像である必要は無いが、文書内容が読めないほど低解像度では効果がない。この実施形態では解像度は200dpiとする。
ジョブログ蓄積サーバー20は受信したジョブログを、内蔵するデータベースなどに格納する。画像ログ蓄積サーバー22は受信した画像ログを、内蔵するデータベースなどに蓄積する。同じジョブについてのジョブログと画像ログとは、例えば同じジョブID(識別情報)を付すなどの方法で、互いに関連づけられて格納される。本実施形態では、この関連付けられたジョブログと画像ログとを合わせてログレコードと呼ぶ。
実施形態では説明の便宜上、ジョブログと画像ログを別々のサーバー20及び22で実装する例で説明を行うがこれはあくまで一例に過ぎない。ジョブログ蓄積サーバーと画像ログ蓄積サーバーは、別のサーバーとして実装してもよいし、同一のサーバー内の別のデータベースとして実装してもよい。また、ジョブログと画像ログを一つのデータベースで管理してもよいし、さらに言えば同一のスキーマで実装してもよい。
解析サーバー24は、ジョブログ蓄積サーバー20及び画像ログ蓄積サーバー22に蓄積されているログ情報を合わせてログレコードとして取り扱い、それらログレコード群から業務フローを解析する機能を有する。この解析処理については後で詳しく説明する。図では解析サーバー24を独立してネットワーク30に接続しているが、解析サーバー24の機能をジョブログ蓄積サーバー20或いは画像ログ蓄積サーバー22に搭載してもよい。
ジョブログの属性情報の一つであるユーザー権限は、そのユーザーの業務に対する権限に関する情報である。例えば、「業務を実行する権限がある」、「業務を承認する権限がある」、「業務に対してさらに上位の承認する権限がある」などである。ユーザー権限の情報はネットワーク30で接続されたユーザー認証サーバー28で管理される。プリンタ12は、ジョブログを生成する際に、ユーザーIDに基づいてユーザー認証サーバー28に問い合わせて、ユーザー認証サーバー28からユーザー権限を取得して属性情報の一つとしてジョブログに組み込む。この代わりに、プリンタ12ではユーザー権限情報は付与しないで、ジョブログ蓄積サーバー20に格納される段階でジョブログ蓄積サーバー20がユーザー認証サーバー28からユーザー権限の情報を取得し、ジョブログに記録しても良い。更に別の例として、解析サーバー24による後述のログレコード解析でユーザー権限情報が必要になった段階で、その都度ユーザー認証サーバー28に問い合わせても良い。
以上ではプリンタ12がジョブを実行した場合について説明したが、複合機14で紙文書を複写する際も同様である。すなわち、複合機14は、紙文書を複写すると同時に、ジョブログと画像ログを生成し、それぞれ、ジョブログ蓄積サーバー20、画像ログ蓄積サーバー22に蓄積する。複写を指示したユーザーのユーザーID番号は、ICカードリーダー15から得る。印刷と異なり複写の場合には文書名は取得できないので、ジョブログの属性情報の文書名は空欄となる。
スキャナ16が紙文書をスキャンする場合も同様である。すなわちスキャナ16は、紙文書をスキャンして画像データを生成すると共に、ジョブログと画像ログを生成してサーバー20及び22に登録する。FAX装置18によるファクシミリの送信及び受信も同様であり、FAX装置18は、それら本来の処理動作をすると共に、ジョブログと画像ログを生成してサーバー20及び22に登録する。
なお、プリントを指示したユーザーの識別情報はクライアントPC10から取得することが出来るが、複写、スキャン、FAXを指示したユーザーの識別情報はクライアントPC10から取得することが出来ない。そのため、複合機14、スキャナ16、FAX装置18にそれぞれICカードリーダー15,17,19を設け、これらによりユーザーのIDカードに格納されているユーザーID番号を読み取り、その情報をジョブログの属性情報のユーザー名とする。なお、ユーザーID番号の取得はICカードリーダーに限定されるものではなく、例えば複合機のUIからユーザーが直接入力しても良いし、UIの表示されたユーザー一覧リストから選択するようにしてもよい。
図ではプリンタ12や複合機14,スキャナ16,FAX装置18などを1台ずつ示したが、これら機器がネットワーク30上に複数台存在してもよい。
このシステムでは、ユーザーらがプリンタ12,複合機14などを用いて行った作業についての画像ログを含むログレコードがジョブログ蓄積サーバー20及び画像ログ蓄積サーバー22に蓄積される。この実施形態では、これらログレコード群を解析サーバー24で解析することで、それらユーザーらが行った業務フローを推定するのである。
図2に、6人のユーザーが複合機MF1、MF2、MF3、及びスキャナSC1という装置を利用して、プリントやスキャンなど、それぞれ操作を行った状況を示す。図2の例では、中村がクライアントPC1でフォームA(例えば稟議書) を利用して作成した文書をMF1でプリントし、それに追記(例えばデート印を押印) した紙を、鈴木に渡し、中村はMF1でスキャンして自分用に保存しておく。鈴木は、中村が追記した紙に、更に追記し、田中に渡し、自分用にMF2でコピーする。田中は、中村と鈴木が追記した紙に、更に追記し、部門として管理するために、SC1でスキャンして、文書管理サーバーに保存する。
このようにオフィス内で発生する業務に関して、プリンタ12,複合機14,スキャナ16及びFAX装置18のようにログ生成・登録機能を備えた装置を用いてユーザーが作業を行うと、ジョブログと画像ログからなるログレコードが生成され、それらジョブログと画像ログはジョブログ蓄積サーバー20、画像ログ蓄積サーバー22に格納されていく。
図2の6人の操作がどのようにログレコードとして記録されているかを図3に示す。例えば、伊藤がクライアントPC1でフォームAを利用して文書を作成してMF1でプリントした場合、ジョブログとして、MF1でプリントした時刻(2007.08.01/12:30)、人のID(伊藤)、装置名(MF1)、操作内容(プリント) 、画像ログとして”IM2−Log”という識別子で表される画像データが、レコード3として保存される。他の操作についてのログレコードも同様である。なお、図3に示したログレコードの項目はあくまで一例に過ぎない。これら項目のすべてを含む必要はないし、これら以外の項目を含んでもよい。なお、この例において蓄積されたログレコード群の一覧を図4にまとめる。
本実施形態の解析サーバー24は、これら蓄積されたログレコードを解析することで、ユーザーらが実施している業務フローを見出す。以下、この業務フローの検出/推定処理について、図5のフローチャートを参照して説明する。
解析サーバー24は、まず、サーバー20及び22に蓄積されている大量のログレコードの画像ログに対してフォーム認識処理を行い、同一フォーマット(すなわち同じ帳票ひな形から作成された)と推定される画像ログを判定する(S11)。
フォーム認識処理では、それら各画像ログを、解析サーバー24はフォーム情報DB25に登録された各帳票ひな形(フォーム)データと比較することにより、それら画像ログをフォーム単位に分類する。図6に示すように、帳票ひな形データ200は、例えば記入欄が空欄である帳票ひな形の画像を示すデータである。なお、フォーム情報DB25には、利用される可能性のある各帳票ひな形データ200があらかじめ管理者等により登録されているものとする。このようなフォーム判定には既存の技術を用いることができる。例えば、画像ログと帳票ひな形データ200の双方から、帳票の主な構成要素である表を構成する水平垂直の直線成分を画像処理で特徴量として抽出し、その抽出された直線成分の特徴量を比較することで、その画像ログがどの帳票を用いているのかを判定できる。なお、帳票ひな形データ200としては、帳票ひな形の画像全体を登録しておく代わりに、この特徴量だけを登録しておいてもよい。このようなフォーム判定により、蓄積された多数の画像ログを、同一種類の帳票ひな形毎の集合(カテゴリー)に分類することが出来る。
例えば、図4に例示した各ログレコードの画像ログのうち、図7に画像ログ”IM11−Log”、”IM12−Log”、”IM13−Log”、及び”IM14−Log”を、図8に画像ログ”IM2−Log”を例示する。これら5つの画像ログは、フォーム認識(S11)により、図7に示したフォームAの帳票ひな形データ200を用いたものであると判定される。したがって、図4に示したログレコードのうち、レコード1,2,3,4,6がフォームAのカテゴリーに分類されることになる。この他、ステップS11により、レコード5がフォームBのカテゴリーに、レコード7がフォームCのカテゴリーに、それぞれ分類されたとする。図4に例示したログレコード群に、ステップS11の処理を適用した結果を、図9に示す。
次に、ステップS11の分類結果である集合(カテゴリー)ごとに、類似画像検索技術などを利用して画像ログの自動分類を行う。これにより、その集合に属する各ログレコードの中で同一文書、すなわち同一の個別業務に属するものを判定し(S12)、その集合内の各ログレコードをこの判定結果に基づき同一文書ごとの部分集合に細分類する(S13)。
ここでいう「同一文書」とは、個別業務において受け渡される個別の文書(例えば起票された後、確認を受け、更に承認を受ける帳票)のことである。当該個別業務の各処理段階で追記されたり修正されたりすることで記載内容が段階ごとに変化しても、同じ個別業務の文書であることに変わりがない。その意味での「同一文書」である。例えば備品の購入稟議という業務の業務フローに則って、個別業務としてある装置Xの購入のための稟議が行われる場合、その「装置Xの購入のための稟議書帳票」が、ここで言う「同一文書」に当たる。その「稟議書帳票」は、まず起票者が必要事項を書き込んで作成し、その後確認者がそれに確認印を押印するが、その作成段階の帳票と、押印段階の帳票とは「同一文書」の関係にある。
ユーザーらは、ある個別業務を行う際に、その業務に対応する帳票ひな形データ200を用いて帳票を起票する。そして起票された帳票が関係者の間で回覧される。この中で、各関係者は受け取った帳票に対して追記(押印も含む)や修正を行った上で、次の関係者にその結果の帳票を渡す。このような枠組みの中では、1つの帳票ひな形データ200をもとに、複数の個別業務のための帳票が作成され得る。ステップS12及びS13では、帳票ひな形(フォーム)ごとに分類したログデータを、そのような個別業務ごとの部分集合に分けるのである。同一の個別業務で用いられた帳票かどうかは、帳票の画像(画像ログ)同士の類似度に基づき判定する。
ここで、例えば、業務フローではプリント後に担当者がデート印を押印し、その後の手続きで確認印、承認印、あるいはコメント欄にコメントが記入されることが多い。ステップS12及びS13では、このような押印やコメント記入に影響されないで、同一の個別業務に係る帳票の画像ログを判定する必要がある。
押印やコメント記入は、概ね押印欄やコメント欄などといったあらかじめ決められた領域になされることが一般的なので、同一の個別業務に係る画像ログを判定するには、この押印欄やコメント欄のような「追記される領域」ではない、それ以外の「追記されない領域」を画像ログ間で比較すればよい。この「追記されない領域」の類似度が高い文書が同一文書であると判定できる。「追記されない領域」にはその文書のタイトルや、日付、作成者氏名、データなどが記載された箇所が含まれる。このような「追記されない領域」だけを参照して画像間の類似度を算出すれば、押印やコメント追記に影響されないで同一文書を判定することが可能となる。
図10は、図7に例示した帳票ひな形データ200での「追記される領域」202と「追記されない領域」204を示している。このような「追記される領域」202と「追記されない領域」204の判別情報は、ひな形作成者があらかじめ作成し、帳票ひな形データ200と対応づけて登録しておけばよい。
ステップS12及びS13の詳細な手順の一例を図11に示す。この手順は、S11の自動分類で得られた帳票ひな形(業務種類)ごとの画像ログ(ログレコード)の集合に対して実行される。
この手順では、まず当該集合に対応する帳票ひな形データ200(これはS11で特定済み)から「追記されない領域」の領域情報を取得する(S121)。次にこの領域情報に基づいて、その集合に属する各画像ログの画像データから「追記されない領域」の画像を抽出し(S122)、抽出された領域から特徴量を抽出する(S123)。この特徴量は、例えばいわゆる画像特徴量でよい。具体例として、抽出領域をあるサイズのブロックに分割し、ブロックごとの平均輝度、平均色などを算出し、全ブロックの平均輝度、平均色を特徴ベクトルとして算出する。ただし、この特徴量はこのような画像特徴量に限定されない。別の具体例としては、抽出された領域に対してOCR処理により文字列を抽出し、分かち書き処理により文字列を単語に分解し、出現単語とその出現頻度の組合せを特徴量ベクトルとしてもよい。このように全ての画像ログから特徴量をベクトルとして抽出し(S124)、それら全ての画像ログ間で特徴量ベクトルを比較して類似度を算出する(S125)。特徴量ベクトルの類似度は特徴量空間でのユークリッド距離でも良いし、他の方法で算出した距離値でも良い。この特徴量空間での距離値が近いほど類似度が高いという判定となる。この考え方は画像検索における類似度の考え方と同様である。このように求めた画像間の類似度が高い組合せを同一文書として判定していく(S126)。この判定には予めユーザーがしきい値を設定し、そのしきい値と類似度を比較して同一か否かを判定すればよい。
この細分類処理により、例えば図9の例においてフォームAのカテゴリーに分類されたレコード1〜4及び6のうち、レコード1,2,4,6(図7のIM11−Log、IM12−Log、IM13−Log、IM14−Logに対応)が同一の個別業務の部分集合に、レコード3(図8のIM2−Logに対応)がそれとは別の個別業務の部分集合に、分類される。フォームAのカテゴリーについてのこの細分類結果を図12に示す。
次に、細分類結果の部分集合内の各ログレコードのジョブログを解析することで、業務フローを推定する(S14)。ステップS14の詳細な手順を図13に示す。
この手順では、部分集合中のログレコードを処理時刻(タイムスタンプ)の順に並べ替え(S21)、それら各ログレコードの内容の並びに基づき、業務フローを推定する(S22)。
図14に、図12の分類1の部分集合の各ログレコードを、ステップS21の処理により、処理時刻の順に並べ替えた結果を示す。
ステップS22では、並べ替えたログレコード群の情報、例えば各ジョブログ内の属性値の並び順から、業務フローを解析する。例えば、ジョブログ内のユーザーIDが、それら並べ替えたログレコード群の中で並んでいる順番から、業務フローを推定できる。図14の例の場合、このフォームAに関しては、「フォームAの帳票は、中村→鈴木→田中の順番で回覧される」という業務フローが推定できる。
ここで、ユーザーIDに対して、ユーザー権限や役職などを紐付けておけば、個人のユーザーIDで表現した業務フローのみならず、帳票の回覧順をユーザー権限や役職の並び順で示した汎用的な業務フローが推定できる。例えば、中村、鈴木、田中、に対して、それぞれ課員、課長、部長、という役職を紐付けておけば、先ほどのフローは、「フォームAの帳票は、課員→課長→部長の順番で回覧される」という業務フローが推定できる。ユーザーIDとユーザー権限又は役職との対応関係は、例えばユーザー認証サーバー28に登録しておけばよい。
また、ジョブログ内のユーザーIDと処理内容のペアに着目すれば、「フォームAの帳票は、中村が印刷してスキャンし、次に鈴木がコピーし、最後に田中がスキャンする」という業務フローが推定できる。ユーザー権限又は役職の情報を用いれば、更に「フォームAの帳票は、課員が印刷してスキャンし、次に課長がコピーし、最後に部長がスキャンする」という業務フローが推定できる。
また、更にジョブログ中の機器名属性を利用すれば、例えば、「フォームAの帳票は、課員が複合機MF1で印刷及びスキャンし、次に課長が複合機MF2でコピーし、最後に部長がスキャナSC1でスキャンする」という業務フローが推定できる。また、各機器名に対応づけてその機器が設置された場所を解析サーバー24に登録しておけば、機器の代わりにユーザーが各処理段階を行う場所を示した業務フローを推定できる。
以上の各例は、1つの個別業務についてのログレコード群から業務フローを推定する例であった。この実施形態の解析サーバー24は、同一の帳票ひな形に対応する複数の個別業務のログレコード群を総合して業務フローを推定することもできる。
例えば、フォームAを用いた個別業務に対応するログレコードの部分集合として、既に説明した図14の分類1の他に、図15に示す分類12が求められたとする。この場合、解析サーバー24は、それら複数の部分集合のログレコードの並びの比較に基づき、1つの個別業務の情報だけから求めるよりも汎用性の高い業務フローを推定する。例えば、図15の例で、レコード11の処理を行った山田が課員であったとする。この場合、図14の分類1と図15の分類12の最初のレコード同士(レコード1とレコード11)の比較では、ユーザーID以外の処理内容や機器名の属性項目の値は一致しており、ユーザーIDに関しても役職の観点では一致していることが分かる。このことから、「フォームAの帳票は、最初に課員が印刷する」というフロー要素が推定できる。
次に、分類1と分類12の各々の2番目レコード2と12を比較する。しかし、これら両者は、レコード内の属性項目の組合せが整合しない。すなわち、レコード2と12の各属性項目の値を、順次それに紐付けて登録された値(例えばユーザーに対しては役職、機器名に対しては設置場所)に入れ替えて両者の比較をした場合に、どの項目を入れ替えても両者は一致しない。したがって、レコード2と12のうちのどちらかは、必須の処理段階ではない可能性がある。レコード2と分類12のレコード15とを比べた場合も、同様に属性項目値の入れ替えを行っても両者の一致が見られないので、結局レコード2に対応するログレコードが分類12の中にないことが分かる。一方、レコード12については、分類1の中のレコード6と、ユーザーID、機器名、処理内容の各項目が一致する。このことから、レコード2が表す処理段階は、必須でない(すなわち実行するもしないも任意)と推定できる。そして、レコード6と12のペア、レコード4と15のペアは、それぞれユーザーID、機器名、処理内容の各項目値が一致しているので、それらペアはそれぞれ同一の処理段階を表しているものと推定できる。これらを総合すると、「フォームAの帳票は、最初に課員が印刷し、その後その課員はその帳票をスキャンしてもよく、更にその次に課長がその帳票をコピーし、最後に部長がその帳票をスキャンする」という業務フローが推定できる。もちろんこの場合も、各処理段階で用いる機器名やそれに対応する設置場所を業務フローに記述することもできる。
また、部分集合に含まれる時刻順の各ログレコードの画像ログについて、隣り合う画像ログ同士の差分画像を求めることで、各処理段階での追記や押印の要否を求め、その情報を業務フローに記述してもよい。
例えば図16の例において、IM11は図3の例で中村が最初にプリントした際の画像ログである。IM12は中村が押印してスキャンした際の画像ログである。IM13は鈴木が中村から受け取った書類に押印してコピーした際の画像ログである。IM14は田中が鈴木から受け取った書類に押印してスキャンした際の画像ログである。
IM11とIM12の差分画像を作成すると、中村が押印したデート印が差分として抽出される。同様に、IM12とIM13の差分画像として鈴木のデート印が、IM13とIM14の差分画像として田中のデート印が抽出される。このことから「フォームAの帳票は、中村(課員)が印刷して押印した後スキャンし、次に鈴木(課長)が押印の後コピーし、最後に田中(部長)が押印の後スキャンする」という業務フローが推定できる。ユーザーのデート印の印影をユーザーIDと紐付けてユーザー認証サーバー28などに登録しておけば、誰が押印したかも判定できるので、上述のようなフローが推定できる。
以上では、差分画像を用いて押印の有無を判定する例を示したが、差分画像を用いた判定の対象は押印に限らない。この他にも例えば、帳票の中にユーザーごとに記入欄が設けられている場合は、各処理段階で誰がどの記入欄に記入するかを求め、その情報を業務フローに記述することができる。
以上に説明した業務フローの推定法はあくまで一例に過ぎない。
上述の例から分かるように、1つの帳票ひな形に対応するログレコードの部分集合が1以上求められた場合、それら1以上の部分集合から推定される業務フローは1つに限らない。例えば、処理段階を実行する人をユーザーIDで特定した業務フローと役職で特定した業務フローの両方が同時に推定される場合がある。そこで、これら複数の業務フローを解析サーバー24の操作者に提示し、操作者がその中で採用するものを選択する仕組みとしてもよい。
また、解析サーバー24が推定する業務フローは必ずしも正確とはいえないので、推定した業務フローを解析サーバー24の操作者に提示し、操作者から修正を受けてから正式の業務フローとして採用するようにしてもよい。
以上、実施形態を説明した。次に、実施形態の変形例を説明する。上述の実施形態では、業務フローの推定処理の際に、同一文書ごとについての細分類の結果であるログレコード群(部分集合)を処理時刻(タイムスタンプ)で並べ替えることで、業務の流れを求めた。これに対して、この変形例では、処理時刻ではなく、処理内容属性の値で分類することで、業務の流れに関する情報を求める。
この変形例の処理の説明のための題材として用いる作業の流れを図17に示す。この例は図2の例に似ている。相違点は、鈴木がコピーではなくスキャンを行う点と、中村、鈴木、及び田中がそれぞれスキャンした画像を共通の格納場所(図ではデータベースDB1)に登録している点である。格納場所は、例えばユーザーがスキャン時にURLなどで指定すればよい。
この例では、処理内容がスキャンの場合、ジョブログの機器名属性に、スキャンした機器の名前の代わりに、スキャンした画像の登録先の機器(この場合はDB1)の名前を登録するものとする(この代わりに、画像の登録先の機器名の属性項目を追加し、これとスキャンした機器名の両方を記録してもよい)。
解析サーバー24が行う処理の大略的な流れは図5に示したものと同様である。ステップS13間での処理を行うことで、図17の例からは、フォームAに対応するログレコード群に関して、図18に示すような同一文書ごとの細分類結果の部分集合が得られる。ここまでの流れは上記実施形態と変わらないが、この次に行われる業務フローの推定処理は上記実施形態と異なる。この変形例における業務フローの推定処理の手順の例を図19に示す。この例では、細分類で求められた部分集合を、処理内容属性の値で更に分類する(S31)。例えば、「スキャン」という処理内容に該当するものを抽出した場合、図20に示すようにレコード2,4,6が得られる。
解析サーバー24は、この分類結果において1つの処理内容に複数のログレコードが該当することが分かった場合、それら複数のログレコードの属性の共通点を求め、その共通点から業務フローに関する条件を求める(S32)。例えば、図20の例では、分類結果の1分類に属するすべてのログレコードが、スキャン画像を同一のデータベースDB1に登録していることが分かる。これにより「中村(課員)、鈴木(課長)、田中(部長)の各人がスキャンを行い、スキャン結果の画像をいずれもデータベースDB1に格納する」という業務フローについての条件が求められる。
また、ステップS31の分類結果の1分類に属する各ログレコードを、各ユーザーIDに対応する役職或いはユーザー権限について並べ替えてもよい。並べ替えの順序は、例えば、役職或いはユーザー権限の昇順でよい。役職或いはユーザー権限は、ユーザー認証サーバー28から求めればよい。この並べ替えの結果に対してステップS32の解析を行うことで、「中村(課員)、鈴木(課長)、田中(部長)の各人がスキャンを行い、スキャン結果の画像をその順にバージョン管理しながらデータベースDB1に格納する。」という業務フローが解析できる。
以上で説明した各例では、ログレコード中の画像ログを各帳票ひな形データ200と比較することで、そのログレコードがどの帳票ひな形データ200を用いる業務フローに対応するものかを判定し、その後で更にそのログレコードがどの個別業務の文書に対応するものかを判定した。しかし、これは一例に過ぎない。別の例を以下に説明する。
この例では、ログレコードの画像ログ同士の比較のみに基づき、「同一文書」に該当するログレコードの集合を求める。画像ログと帳票ひな形データ200との比較に基づく分類は行わない。
この場合、解析サーバー24は、例えば図21に示す手順で、「同一文書」に該当するログレコードの集合を求める。この手順では、2つの画像ログ間の類似度を算出して、類似度の高い(例えば類似度が予め設定されたしきい値以上となる)画像ログ同士を同一文書と判定する。その二つの画像ログ間の類似度の算出方法には、例えば、特開2004−021430号公報に記載された方法を用いることができる。図21は、この方法を用いた場合の手順の例を示している。
この手順では、まず、各画像ログを所定サイズのブロックに分割し(S41)、ブロック毎に特徴量を抽出する(S42)。この特徴量はブロックの平均輝度、平均色、エッジ量などである。このブロック毎の特徴量抽出を全ての画像データに対して実施する(S43)。
次に全ての画像ログから2つの画像ログの組合せを選択し(S44)、この2つの画像のブロック毎の特徴量を参照して、ブロック毎の特徴量の類似度を算出する(S45)。類似度の算出は、画像上で同じ位置にあるブロック同士の特徴量の比較に基づき行う。例えば画像ログを10×10の合計100個のブロックに分割した場合、2つの画像はそれぞれ100個のブロックに分割される。これら各ブロックについて、まずブロック番号1番同士の類似度を算出し、次にブロック番号2番同士の類似度を算出するといった具合に、対応ブロック同士の類似度を順番に算出していく。これを繰り返すと、2つの画像間で100個の類似度が算出される。
この100個の類似度を類似度が高い順番に並べ替える(S46)。そして類似度の高い方からN個までの類似度の合計値を、この2つの「画像ログ間の類似度」として算出する(S47)。ここでNはあらかじめ管理者等が決めたしきい値である。例えば10×10で100個のブロックだった場合、Nは80という値でも良い。
このようにして、全ての画像ログの組合せ(ペア)で類似度を算出する(S48)。そして、そのようにして求めた類似度が高い(例えば所定のしきい値以上)画像ログ同士を同一文書として判定する(S49)。
図22は2つの画像ログ間の類似度の算出を模式的に示したものである。まず画像ログ400と画像ログ402の画像間の類似度を算出する。このために画像ログ400と画像ログ402をブロックに分割する。ここでは説明の便宜上3×4の12ブロックに分割している。そして、ブロック毎に特徴量を算出する。2つの画像の同一位置にあるブロックの特徴量を比較する。この2つの画像は鈴木の押印の有無だけが違うので、鈴木の押印があるブロックは類似度が低く、それ以外は類似度が高い。図の比較結果410では、類似度が閾値以上のブロックは白色ブロック414で、類似度がしきい値未満のブロックは斜線ハッチングのブロック412で示している。画像ログ400と画像ログ402の比較では類似度が低いブロックは1箇所である。ここで類似度が高い方から10個のブロックの類似度の合計値を、画像ログ400と402との間の類似度とすると、類似度が低いブロック(鈴木の押印があるブロック)は類似度算出に採用されないので、全体としてそれら両画像ログの類似度は高いという結果となり、それら両画像ログは同一文書であると判定出来る。
次に、画像ログ402と画像ログ404の画像間の類似度を算出する。同様に画像ログ402と画像ログ404をブロックに分割し、ブロック毎に特徴量を算出する。そしてブロック毎に特徴量を比較する。この2つの画像は全く別の画像であるので、類似するブロックは前の例ほど多くない。押印欄と右上の余白部分だけの類似度が高いので、比較結果420のような結果となる。類似度が高い方から10個のブロックの類似度の合計値を、画像ログ400と402との間の類似度とすると、類似度が低いブロックがその中に多数含まれることになるので、前の例よりも類似度が低いという結果になる。したがって、画像ログ402と画像ログ404は同一文書ではないという判定ができる。
以上に例示した各例における解析サーバー24は、例えば、汎用のコンピュータに上述の各機能モジュールの処理を表すプログラムを実行させることにより実現される。ここで、コンピュータは、例えば、ハードウエアとして、図23に示すように、CPU1000等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)1002およびリードオンリメモリ(ROM)1004等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)1006を制御するHDDコントローラ1008、各種I/O(入出力)インタフェース1010、ローカルエリアネットワークなどのネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース1012等が、たとえばバス1014を介して接続された回路構成を有する。また、そのバス1014に対し、例えばI/Oインタフェース1010経由で、CDやDVDなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ1016、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ1018、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、ハードディスクドライブ等の固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがRAM1002に読み出されCPU1000等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。なお、それら機能モジュール群のうちの一部又は全部を、専用LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit、特定用途向け集積回路)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウエア回路として構成してもよい。
実施形態のシステム構成の一例を示す図である。 あるオフィスで行われた作業の流れの例を示す図である。 図2に示された作業の各段階で生成されるログレコードの例を示す図である。 図3に示したログレコードを識別番号順に並べて示した図である。 解析サーバーによる業務フローの推定処理の手順を示す図である。 帳票ひな形の一例を示す図である。 業務フローの各段階で生成される画像ログの例を示す図である。 画像ログとして保存される画像の例を示す図である。 図4のログレコード群をフォーム(帳票ひな形)ごとに分類した結果を示す図である。 帳票における追記される領域と追記されない領域の例を示す図である。 同一文書判定処理の手順の一例を示すフローチャートである。 1つのフォームに対応するログレコード群を同一文書ごと(すなわち個別業務ごと)に細分類した結果を示す図である。 細分類されたログレコード群に対する解析処理の一例を示すフローチャートである。 図13の解析処理の対象となるログレコード群の例を示す図である。 図13のログレコード群と同じフォームに対応する別のログレコード群の例を示す図である。 差分画像を用いた判定処理を説明するための図である。 変形例の処理において事例として取り扱う作業の流れの例を示す図である。 図17の作業の流れの例から求められた、同一文書ごとのログレコードの部分集合の例を示す図である。 同一文書判定の手順の別の例を示すフローチャートである。 変形例におけるログレコードの部分集合に対する解析処理の一例を示すフローチャートである。 同一文書判定処理の別の例を示すフローチャートである。 図20の例における同一文書判定の方法を説明するための図である。 コンピュータのハードウエア構成の一例を示す図である。
符号の説明
10 クライアントPC、12 プリンタ、13,15 ICカードリーダー、14 複合機、20 ジョブログ蓄積サーバー、22 画像ログ蓄積サーバー、24 解析サーバー、25 フォーム情報DB。

Claims (5)

  1. 画像処理装置に対して指示された処理について、その処理の実行を指示した指示者と、その処理を実行した時刻を示す時刻情報と、その処理の内容と、その処理の対象である対象画像と、を含む履歴レコードを記録する履歴記録手段と、
    前記履歴記録手段に記録された各履歴レコードに含まれる対象画像同士の比較に基づき、それら各履歴レコードを個別業務ごとの集合に分類する分類手段と、
    前記分類手段により分類された集合に含まれる各履歴レコードが示す処理の内容と指示者のペアの並びに基づき、業務手順を推定する推定手段と、
    を備える業務手順推定システム。
  2. 各帳票のひな形を表す各帳票情報を記憶した記憶手段を更に備え、
    前記分類手段は、
    前記履歴記録手段に記録された各履歴レコードに含まれる対象画像と、前記記憶手段に記憶された各帳票情報との比較に基づき、前記各履歴レコードに対応する帳票情報を判定する判定手段と、
    前記判定手段により同一の帳票情報に対応すると判定された履歴レコード群ごとに、当該履歴レコード群に含まれる各履歴レコードの対象画像同士の比較に基づき、当該履歴レコード群に属する各履歴レコードを個別業務ごとの集合に分ける細分類手段と、
    を備える請求項1記載の業務手順推定システム。
  3. 前記帳票ごとに、当該帳票の画像のうち個別業務の全処理段階で共通する部分を示す共通部分情報を記憶する手段を更に備え、
    前記細分類手段は、同一の帳票に対応すると判定された各履歴レコードの対象画像のうち当該帳票についての前記共通部分情報が示す共通部分同士の類似度に基づき、それら各履歴レコードを個別業務ごとの集合に細分類する、
    ことを特徴とする請求項2記載の業務手順推定システム。
  4. 前記推定手段は、前記分類手段により分類された集合に含まれる各履歴レコードを、それら各履歴レコードに含まれる時刻情報に基づき順序づけられる順序づけ手段を備え、当該順序づけ手段により順序づけられた前記部分集合内の各履歴レコードが示す処理の内容と指示者のペアの並びが、当該部分集合に対応する業務手順の業務定義情報が示す各処理段階の実行順序と各処理段階の実行者についての条件とを満たすか否かを判定する、
    ことを特徴とする請求項1記載の業務手順推定システム。
  5. コンピュータを、
    画像処理装置に対して指示された処理について、その処理の実行を指示した指示者と、その処理を実行した時刻を示す時刻情報と、その処理の内容と、その処理の対象である対象画像と、を含む履歴レコードを記録する履歴記録手段と、
    前記履歴記録手段に記録された各履歴レコードに含まれる対象画像同士の比較に基づき、それら各履歴レコードを個別業務ごとの集合に分類する分類手段と、
    前記分類手段により分類された集合に含まれる各履歴レコードを、それら各履歴レコードに含まれる時刻情報に基づき順序づける順序づけ手段と、
    前記順序づけ手段により順序づけられた前記集合内の各履歴レコードが示す処理の内容と指示者のペアの並びに基づき、業務手順を推定する推定手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2008065561A 2008-03-14 2008-03-14 業務手順推定システム及びプログラム Pending JP2009224958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065561A JP2009224958A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 業務手順推定システム及びプログラム
US12/210,906 US8099384B2 (en) 2008-03-14 2008-09-15 Operation procedure extrapolating system, operation procedure extrapolating method, computer-readable medium and computer data signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065561A JP2009224958A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 業務手順推定システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009224958A true JP2009224958A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41064154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065561A Pending JP2009224958A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 業務手順推定システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8099384B2 (ja)
JP (1) JP2009224958A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128883A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路、デバッグシステム、デバッグ方法、デバッグプログラム及び記録媒体
JP2011192119A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2011243092A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2016071436A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ワークフロー制御装置及びプログラム
CN107111802A (zh) * 2015-01-26 2017-08-29 株式会社日立制作所 业务规范再生系统、业务规范再生方法
JP2018028717A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP2019036224A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019091242A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、サーバ装置、業務システム及びプログラム
JP2019159425A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
US11310386B2 (en) 2020-02-05 2022-04-19 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
EP4333415A1 (en) 2022-09-05 2024-03-06 FUJIFILM Business Innovation Corp. Image forming apparatus, image forming program, and image forming method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5424619B2 (ja) * 2008-11-21 2014-02-26 キヤノン株式会社 ワークフロー実行システム、ワークフロー実行装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
US10360251B1 (en) * 2009-11-05 2019-07-23 Netapp Inc. Efficient compression of system logs through metadata-based grouping
JP5644361B2 (ja) * 2010-10-22 2014-12-24 富士ゼロックス株式会社 印刷認証システム、印刷機器、及びプログラム
JP7516958B2 (ja) * 2020-07-30 2024-07-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷制御装置及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247911A (ja) 1997-03-05 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp マルチサーバ構成におけるシステム監視情報管理装置及びマルチサーバ構成におけるシステム監視情報管理方法
JP2001109647A (ja) 1999-10-12 2001-04-20 Fujitsu Ltd 事態状況解析装置
JP3880434B2 (ja) 2002-04-12 2007-02-14 キヤノン株式会社 ジョブ管理システム、ジョブ管理装置、データ処理装置、ジョブ管理方法、データ処理方法、及び制御プログラム
JP2004021430A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像検索装置、画像検索方法及び画像検索プログラム
JP2006211587A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、ログ管理方法およびログ管理システム
US20070073772A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Blue Mary C Productivity tracking for printer systems
JP4742839B2 (ja) 2005-12-09 2011-08-10 富士ゼロックス株式会社 ワークフロー処理のためのプログラム及びシステム
JP2007323191A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc 印刷システム、情報処理装置、印刷ログ情報抽出方法、及びプログラム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128883A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路、デバッグシステム、デバッグ方法、デバッグプログラム及び記録媒体
JP2011192119A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2011243092A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2016071436A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ワークフロー制御装置及びプログラム
CN107111802A (zh) * 2015-01-26 2017-08-29 株式会社日立制作所 业务规范再生系统、业务规范再生方法
JP2018028717A (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP2019036224A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6996159B2 (ja) 2017-08-21 2022-01-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019091242A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、サーバ装置、業務システム及びプログラム
US11093192B2 (en) 2017-11-14 2021-08-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, server apparatus, and business system
JP7021508B2 (ja) 2017-11-14 2022-02-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、サーバ装置、業務システム及びプログラム
JP2019159425A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP7110628B2 (ja) 2018-03-07 2022-08-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
US11310386B2 (en) 2020-02-05 2022-04-19 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
EP4333415A1 (en) 2022-09-05 2024-03-06 FUJIFILM Business Innovation Corp. Image forming apparatus, image forming program, and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
US8099384B2 (en) 2012-01-17
US20090234867A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009224958A (ja) 業務手順推定システム及びプログラム
JP5623079B2 (ja) ハード・コピーの書式からの書式定義の自動発生
CN1248138C (zh) 图像处理方法与图像处理系统
US7142326B2 (en) Method and apparatus for variable data document printing
JP4992550B2 (ja) 情報処理プログラム及び情報処理システム
JP4742839B2 (ja) ワークフロー処理のためのプログラム及びシステム
JP6503926B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
CN101841628B (zh) 图像处理系统、历史管理设备、图像处理控制设备、历史管理方法和图像处理控制方法
US20130004078A1 (en) Document management system, evaluation device, data output control device, document management method and document management program
JP2007286767A (ja) 画像検索システム、及び、画像検索サーバ及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
EP1672473A2 (en) Stamp sheet
US20100325690A1 (en) Information processing apparatus and computer readable medium
US20110007348A1 (en) Process determining apparatus, image processing apparatus, process determining system, computer readable medium storing program, and process determining method
JP4340482B2 (ja) 文書管理システム
JP2008054147A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5365360B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018151854A (ja) 文書処理装置およびプログラム
JP2007306228A (ja) 電子文書の処理方法、電子文書処理装置、および電子文書を管理、印刷するためのプログラム
JP4895696B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2007043662A (ja) 画像形成装置及び画像処理装置
JP2009223390A (ja) 画像処理監視システム及びプログラム
US11438477B2 (en) Information processing device, information processing system and computer readable medium
JP5510221B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5445740B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび処理プログラム
JP6281739B2 (ja) 処理装置及びプログラム