JP2009042022A - 画像検査装置 - Google Patents

画像検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009042022A
JP2009042022A JP2007206176A JP2007206176A JP2009042022A JP 2009042022 A JP2009042022 A JP 2009042022A JP 2007206176 A JP2007206176 A JP 2007206176A JP 2007206176 A JP2007206176 A JP 2007206176A JP 2009042022 A JP2009042022 A JP 2009042022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
image
camera
light
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007206176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5318384B2 (ja
Inventor
Ryo Kurosawa
涼 黒澤
Naruhiro Hiyoshi
考博 日吉
Yoshihisa Miyazaki
佳久 宮崎
Takashi Kono
隆 河野
Takashi Sano
貴志 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2007206176A priority Critical patent/JP5318384B2/ja
Publication of JP2009042022A publication Critical patent/JP2009042022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318384B2 publication Critical patent/JP5318384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】検査対象の良否検査を正確に行うことができる画像検査装置を提供する。
【解決手段】照明ランプ3が電線2に光をあてる。カメラ4が電線2を撮像する。反射部材10が、照明ランプ3からの光をカメラ4に入射しない位置に反射する。制御装置9が、カメラ4が撮像した画像を取り込んで電線2の良否を判定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像検査装置に係り、特に、検査対象に光をあてる光源と、検査対象を撮像する撮像手段と、撮像手段により撮像された検査対象の画像を画像処理して検査対象の良否を判定する判定手段と、を有する画像検査装置に関するものである。
上述した画像検査装置としては、様々なものが提案されている(例えば特許文献1、2)。その一例として、例えば図4に示すような画像検査装置1が提案されている。この画像検査装置1は、電線2(検査対象)の良否を検査する装置である。同図に示すように、画像検査装置1は、電線2に光をあてる照明ランプ3(光源)と、電線2を撮像するカメラ4(撮像手段)と、カメラ4により撮像された電線2の画像が入力される制御装置9(判定手段)と、上記電線2、照明ランプ3、及び、カメラ4、を収容する測定箱5と、を備えている。
上記制御装置9は、例えばカメラ4により撮像された画像を電線2の長手方向に沿って走査する。電線2の画像は、電線2の被覆が正常な部分は明るくなり電線2の被覆が異常な部分は暗くなる。このことに着目して、制御装置9は、例えばカメラ4により撮像された画像を電線2の長手方向に沿って走査して、長手方向に隣り合う画素の階調差に基づいて電線2の被覆の良否を検査している。しかしながら、上述した画像検査装置1においては、照明ランプ3から出射されて電線2に当たらずに測定箱5で反射された反射光L1がカメラ4に入射される。このため、図5に示すように電線2の上下に照明ランプ3の反射光L1が映りこんでしまい、電線2の良否検査を正確に行うことができない、という問題があった。
上述した画像検査装置としては、上述した階調差に基づいて検査対象の良否を判定する装置の他に例えば検査対象の画像と基準画像とを比較して良否判定するものなど様々な装置が提案されている。何れの装置も、検査対象の画像に検査対象以外のものが映りこむと正確に検査対象の良否検査を行うことができない、という問題があった。
この問題を解決するために電線2のカメラ4側とは逆側につや消し加工を施した黒い板を配置して照明ランプ3の反射を防止していたが、反射光Lの映り込みは完全に消えなかった。また、測定箱5の照明ランプ3からの光が反射する部分をくりぬくと、背景の人や設備が映りこんでしまい、依然、電線2の良否検査を正確に行うことができなかった。
特開2002−107302号公報 特開2002−175519号公報
そこで、本発明は、上記のような問題点に着目し、検査対象の良否検査を正確に行うことができる画像検査装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、検査対象に光をあてる光源と、前記検査対象を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された前記検査対象の画像を画像処理して前記検査対象の良否を判定する判定手段と、を有する画像検査装置において、反射部材が、前記検査対象よりも前記光源から離れた側の位置に前記光源の光軸に対して前記光源からの光を前記撮像手段に入射しない位置に反射するような角度で設けられていることを特徴とする画像検査装置に存する。
請求項2記載の発明は、前記光源の光軸、及び、前記撮像手段の光軸、が平行になるように前記光源及び前記撮像手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像検査装置に存する。
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、反射部材が、光源からの光を撮像手段に入射しない位置に反射するので、光源からの反射光が撮像手段により撮像された画像に映りこむことがなく、検査対象の良否検査を正確に行うことができる。
請求項2記載の発明によれば、光源の光軸、及び、撮像手段の光軸、が平行になるように光源及び撮像手段が設けられているので、検査対象を明るく照らすことができる。
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の画像検査装置1の一実施の形態を示す構成図である。図1に示す画像検査装置1は、検査対象としての電線2の良否を判定する装置である。電線2は、導電性の芯線と該芯線を被覆する絶縁性の合成樹脂からなる被覆部とを備えている。電線2は、いわゆる被覆電線である。電線2の被覆部は、キズや異物が混入、未ゲル・焼け、材料が凝集するなどの不良品が発生することがある。図1に示す画像検査装置1は、電線2の被覆部の良否判定を行う。
同図に示すように、画像検査装置1は、図示しない電線保持機構と、光源としての照明ランプ3と、撮像手段としてのカメラ4と、測定箱5と、入力装置6と、表示装置7と、出力装置8と、制御装置9と、反射部材10と、を備えている。上記照明ランプ3は、電線2に向かって光をあてる。照明ランプ3として、例えば、周知の高輝度のハロゲンランプなどを用いることができる。
電線保持機構は、長尺状の電線2が巻かれているロールと、ロールに巻かれた電線2を挟む一対の送り出しロール(何れも図示せず)と、から構成されている。一対の送り出しロールは、互いの間に電線2を挟み、かつこの電線2の長手方向に沿ってガイドロールから引っ張る。送り出しロールは、電線2の長手方向に沿って電線を引っ張って移動させる引っ張り手段をなしている。このように、送り出しロールは、電線2の長手方向にそって電線2を移動させることで、電線2の長手方向に沿って後述するカメラ4と、電線2とを相対的に移動させる。
カメラ4は、電線2を撮像可能に設けられている。即ち、カメラ4は、照明ランプ3から出射されて電線2で反射された光を入射できるように設けられている。カメラ4は、例えばマトリクス状に配置された撮像素子と、この撮像素子に光を導くレンズと、を備えている。カメラ4は、撮像素子が複数の段階で入射された光の強弱を検知する。カメラ4は、濃淡付きのいわゆる白黒の映像を撮像する。上記照明ランプ3及びカメラ4は、照明ランプ3の光軸、及び、カメラ4の光軸、が互いに平行になるように設けられている。これにより、電線2を明るく照らすことができる。
上記測定箱5は箱状に形成されていて、その底面には電線2の長手方向と平行になるように取付板11が立設されている。そして、この取付板11の電線2側の面に、上記一対の照明ランプ3及びカメラ4が取り付けられている。一対の照明ランプ3は、カメラ4の上下方向の一方側と他方側とに配置されている。測定箱5は、内部に、照明ランプ3と、カメラ4と、電線2と、を収容している。
入力装置6は、検査対象としての電線2の品番などの画像検査装置1の設定状況などを制御装置9に入力するために用いられている。このように、入力装置6は、画像検査装置1の各種の操作を行うために用いられる。入力装置6として、周知のキーボード、マウス、各種のスイッチや操作ボタンなどを用いることができる。
表示装置7は、画像検査装置1の運転状況または、検査した電線2の良否などを表示する。表示装置7として、周知のCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイや、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)などを用いることができる。
出力装置8は、画像検査装置1が検査した電線2の良否などを出力する。出力装置8として、前記検査結果などを印字する周知のプリンタや、前記検査結果などを電子情報としてCD−ROMなどの各種の記録媒体に書き込み可能なCD−ROM駆動装置を用いることができる。
制御装置9は、周知のCPU9Aと、ROM9Bと、RAM9Cと、を備えたコンピュータである。制御装置9は、照明ランプ3とカメラ4と入力装置6と表示装置7と出力装置8とに接続している。制御装置9は、図示しない電線保持機構と照明ランプ3とカメラ4と入力装置6と表示装置7と出力装置8とを制御して、画像検査装置1全体の制御をつかさどる。
制御装置9は、カメラ4が撮像した電線2の画像を取り込んで一旦保存しておく。なお、この画像は、2次元に配列された各画素での光の強さが例えば256段階の強弱で示されたデジタル画像情報となっている。
電線2の画像は、被覆部が正常な部分は明色となり、被覆部にキズなどの異常が生じている部分は暗色となる。このことに着目して、制御装置9は、例えば電線2の画像を電線2の長手方向に沿って走査して、長手方向に隣り合う画素同士の階調差を求める。そして、制御装置9は、求めた階調差がたとえば15階調以上であるとキズなどの異常が生じていると判断する。
反射部材10は、下端に向かうに従って照明ランプ3に近づくように測定箱5に斜めに立てかけられている。即ち、反射部材10は、電線2よりも照明ランプ3から離れた側の位置に照明ランプ3の光軸に対して照明ランプ3からの光をカメラ4に入射しない位置に反射するような角度で設けられている。反射部材10は、白色のアクリル板などを用いることができる。
次に、上述した構成の画像検査装置1の動作について、図3を参照して説明する。図3は、制御装置9の画像検査処理手順を示すフローチャートである。まず、照明ランプ3を点灯させる。照明ランプ3から出射される光Lは、電線2の被覆部で反射した後、カメラ4に入射される。一方、照明ランプ3から出射されて電線2の上下を通過した光Lは、反射部材10でカメラ4に入射しない位置に反射される。
これにより、図5に示すように、従来の画像検査装置1で撮像した電線2の画像は電線2の上下に照明の反射光が映りこんでしまっていたが、本発明の画像検査装置1で撮像した電線2の画像は、図2に示すように、電線2の上下に照明の反射光が映りこむことがない。即ち、電線2が明色となり、電線2の背景が暗色となる。制御装置9は、電線保持機構を制御して電線2の移動を開始させる(ステップS1)。次に、制御装置9は、カメラ4からの画像を取り込んで、RAM9Cなどのメモリに記憶させる(ステップS2)。その後、制御装置9は、ステップS1で取り込んだ画像を電線2の長手方向に走査して、長手方向に隣り合う画素同士の階調差を求める(ステップS3)。
その後、制御装置9は、判定手段として働き、ステップS2で求めた階調差が15階調以上あれば電線2が不良であると判定すると共に15階調未満であれば電線が良品であると判定する判定処理を行う(ステップS4)。制御装置9は、ステップS4の判定処理で電線2の被覆部が正常であると判定すれば(ステップS5でY)その旨を表示装置7に表示して(ステップS6)、再びステップS2に戻る。一方、制御装置9は、ステップS4の判定処理で電線2の被覆部が異常であると判定すれば(ステップS5でN)、電線2の移動を停止すると共にその旨を表示装置7に表示して(ステップS7)、処理を終了する。
上述した画像検査装置1によれば、反射部材10が、照明ランプ3からの光をカメラ4に入射しない位置に反射するので、照明ランプ3からの反射光がカメラ4により撮像された画像に映りこむことがなく、電線2の良否検査を正確に行うことができる。
なお、上述した実施形態によれば、検査対象を電線2としていたが、本発明はこれに限ったものではない。検査対象としては、画像処理により良否が判定できるようなものであればよく、例えば端子金具の接続部などであってもよい。
また、上述した実施形態によれば、電線2の長手方向に画像を走査して求めた階調差に基づいて良否判定を行っていたが、本発明はこれに限ったものではない。判定方法としては、カメラ4が撮像した画像を画像処理して判定する方法であればよく、例えば画像を2値化処理して得た2値画像の白画素領域や黒画素領域の面積と閾値との比較によって良否を判定する方法であってもよいし、検査対象の画像と基準画像とを比較して良否判定をおこなってもよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の画像検査装置の一実施の形態を示す構成図である。 図1に示す画像検査装置を構成するカメラで撮像した電線の画像である。 図1に示す制御装置の画像検査処理手順を示すフローチャートである。 従来の画像検査装置の一例を示す構成図である。 従来の画像検査装置を構成するカメラで撮影した電線の画像である。
符号の説明
1 画像検査装置
2 電線(検査対象)
3 照明ランプ(光源)
4 カメラ(撮像手段)
9 制御装置(判定手段)
10 反射部材

Claims (2)

  1. 検査対象に光をあてる光源と、前記検査対象を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された前記検査対象の画像を画像処理して前記検査対象の良否を判定する判定手段と、を有する画像検査装置において、
    反射部材が、前記検査対象よりも前記光源から離れた側の位置に前記光源の光軸に対して前記光源からの光を前記撮像手段に入射しない位置に反射するような角度で設けられていることを特徴とする画像検査装置。
  2. 前記光源の光軸、及び、前記撮像手段の光軸、が平行になるように前記光源及び前記撮像手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像検査装置。
JP2007206176A 2007-08-08 2007-08-08 電線表面の画像検査装置 Expired - Fee Related JP5318384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206176A JP5318384B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 電線表面の画像検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206176A JP5318384B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 電線表面の画像検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042022A true JP2009042022A (ja) 2009-02-26
JP5318384B2 JP5318384B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40442918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206176A Expired - Fee Related JP5318384B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 電線表面の画像検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5318384B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9352430B2 (en) 2010-06-16 2016-05-31 Schleuniger Holding Ag Cable grommet fitting apparatus for cable
US9496076B2 (en) 2010-06-16 2016-11-15 Schleuniger Holding Ag Cable grommet fitting apparatus for cable
US9649737B2 (en) 2012-09-12 2017-05-16 Schleuniger Holding Ag Machines and processes for fitting cable bushings
US9653865B2 (en) 2011-09-29 2017-05-16 Schleuniger Holding Ag Method for fitting cables with cable sleeves

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174226A (ja) * 1989-12-01 1991-07-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜の欠陥検査方法及び装置
JPH04194701A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Hitachi Ltd 画像入力方法およびその装置
JPH05126760A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Daido Steel Co Ltd 光学式探傷装置
JPH06341902A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 被覆線の色抜け判定方法
JP2006053105A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Uchiyama Mfg Corp 円形若しくはリング状ワークの検査装置および検査方法
JP2008537591A (ja) * 2005-02-24 2008-09-18 ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト 細長い繊維材料を光学走査するための装置および方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174226A (ja) * 1989-12-01 1991-07-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜の欠陥検査方法及び装置
JPH04194701A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Hitachi Ltd 画像入力方法およびその装置
JPH05126760A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Daido Steel Co Ltd 光学式探傷装置
JPH06341902A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd 被覆線の色抜け判定方法
JP2006053105A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Uchiyama Mfg Corp 円形若しくはリング状ワークの検査装置および検査方法
JP2008537591A (ja) * 2005-02-24 2008-09-18 ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト 細長い繊維材料を光学走査するための装置および方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9352430B2 (en) 2010-06-16 2016-05-31 Schleuniger Holding Ag Cable grommet fitting apparatus for cable
US9496076B2 (en) 2010-06-16 2016-11-15 Schleuniger Holding Ag Cable grommet fitting apparatus for cable
US9653865B2 (en) 2011-09-29 2017-05-16 Schleuniger Holding Ag Method for fitting cables with cable sleeves
US10348031B2 (en) 2011-09-29 2019-07-09 Schleuniger Holding Ag Apparatus for fitting cables with cable sleeves
US9649737B2 (en) 2012-09-12 2017-05-16 Schleuniger Holding Ag Machines and processes for fitting cable bushings
US10427267B2 (en) 2012-09-12 2019-10-01 Schleuniger Holding Ag Machine and processes for fitting cable bushings
US10814450B2 (en) 2012-09-12 2020-10-27 Schleuniger Holding Ag Processes for fitting cable bushings

Also Published As

Publication number Publication date
JP5318384B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1943502B1 (en) Apparatus and methods for inspecting a composite structure for defects
KR100472129B1 (ko) 결함 검사 장치 및 결함 검사 방법
JPH0727714A (ja) 平面型表示パネル検査装置
JP4930748B2 (ja) 被膜検査装置および方法
JP2008249568A (ja) 外観検査装置
JP2009175150A (ja) 被検査体の検査装置
JP5318384B2 (ja) 電線表面の画像検査装置
JP2006292412A (ja) 表面検査装置、表面検査方法、及び基板の製造方法
JP4932595B2 (ja) 表面疵検査装置
JP2009156872A (ja) 被検査体の検査装置
JP3585214B2 (ja) 帯状シート検査装置
JPH01313745A (ja) 着色周期性パターンの検査方法
JP2009300351A (ja) 検査装置および検査方法
KR100633798B1 (ko) 반도체 안착상태 및 외관형상 검사장치
JP4216485B2 (ja) パターン検査方法およびその装置
JP2008134160A (ja) 検査装置、検査方法、プログラム、及び、記録媒体
JPH11248643A (ja) 透明フィルムの異物検査装置
KR101843318B1 (ko) 시료 표면 검사장치 및 이의 검사방법
JPH06118026A (ja) 容器内面検査方法
JP4967132B2 (ja) 対象物表面の欠陥検査方法
JP2009075044A (ja) 有機elパネル基板の導電性ポリマー層の膜厚不良検査装置及びそれを用いた膜厚不良検査方法
JP2021015035A (ja) 画像表示装置の画像検査方法及び画像検査装置
JP2020016497A (ja) 検査装置、及び検査方法
JPH0963547A (ja) 缶開口部の検査方法
JP2683248B2 (ja) 着色周期性パターンの検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120927

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees