JP2009040861A - 黒色インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、インクジェットプリンター、及びインクジェット記録方法 - Google Patents

黒色インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、インクジェットプリンター、及びインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009040861A
JP2009040861A JP2007206518A JP2007206518A JP2009040861A JP 2009040861 A JP2009040861 A JP 2009040861A JP 2007206518 A JP2007206518 A JP 2007206518A JP 2007206518 A JP2007206518 A JP 2007206518A JP 2009040861 A JP2009040861 A JP 2009040861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ring
general formula
heterocyclic
sulfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007206518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5193525B2 (ja
Inventor
Shigeaki Tanaka
成明 田中
Keiichi Tateishi
桂一 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007206518A priority Critical patent/JP5193525B2/ja
Publication of JP2009040861A publication Critical patent/JP2009040861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193525B2 publication Critical patent/JP5193525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】良好な色相を有し、光および活性ガスに対する堅牢性に優れ、更にインクの長期保存安定性が良く、ブロンズを抑え高い印字濃度の着色画像が得られる黒色インク組成物を提供する。
【解決手段】色素を少なくとも3種以上含有する黒色インク組成物であって、少なくとも以下の構成成分(a)、(b)及び(c)を含むことを特徴とする黒色インク組成物。
(a)特定のチアゾール環又はチオフェン環が2つのアゾ基に結合した部分構造を有する、スルホ基およびカルボキシル基の総和が分子中3個以上置換されたビスアゾ染料。
(b)水溶媒における可視域吸収スペクトルの吸収極大が440nm〜540nmでかつ半値幅が90nm〜200nmを示し、スルホ基およびカルボキシル基の総和が分子中2個以上置換されたアゾ染料。
(c)テトラキスアゾ染料であって、スルホ基およびカルボキシル基の総和が5個以上であるテトラキスアゾ染料。
【選択図】なし

Description

本発明は、光やオゾンガスに対する耐久性に優れ、印字濃度が高く、良好なナチュラルグレーの色相を与える且つインクの長期保存安定性、ブロンズ現象の発生がない黒色インク組成物、およびそのインクジェット記録用インクとしての使用、ならびにインクジェット記録方法に関する。
インクジェット記録方法は、材料費が安価であること、高速記録が可能なこと、記録時の騒音が少ないこと、更にカラー記録が容易であることから、急速に普及し、更に発展しつつある。
インクジェット記録方法には、連続的に液滴を飛翔させるコンティニュアス方式と画像情報信号に応じて液滴を飛翔させるオンデマンド方式が有り、その吐出方式にはピエゾ素子により圧力を加えて液滴を吐出させる方式、熱によりインク中に気泡を発生させて液滴を吐出させる方式、超音波を用いた方式、あるいは静電力により液滴を吸引吐出させる方式がある。また、インクジェット記録用インクとしては、水性インク、油性インク、あるいは固体(溶融型)インクが用いられる。これらのインクのうち、製造・取り扱い性・臭気・安全性等の点から水性インクが主流となっている。
このようなインクジェット記録用インクに用いられる着色剤に対しては、溶剤に対する溶解性あるいは分散性が良好なこと、高濃度記録が可能であること、色相が良好であること、光、熱、環境中の活性ガス(NOx、オゾン等の酸化性ガスの他SOxなど)に対して堅牢であること、水や薬品に対する堅牢性に優れていること、受像材料に対して定着性が良く滲みにくいこと、インクとしての保存性に優れていること、毒性がないこと、純度が高いこと、更には、安価に入手できることが要求されている。しかしながら、これらの要求を高いレベルで満たす着色剤を捜し求めることは、極めて難しい。
インクジェット用黒インクを構成する色素において、2種の色素を併用することが主流となっている。これは、上記課題、特に堅牢性を満足し、かつ可視領域の全域を一種の分子で吸収するような安価な色素分子が開発できてないためである。したがって、現在は、赤味を帯びた黒色色素および黄色味の色素からなるインクを使用することで黒色を表現する技術が開示されている(特開2005−344071号公報)。
また、最近では多彩な黒色を表現可能であり、かつ光およびオゾンガスに対して堅牢な赤味を帯びた黒色色素を数種と黄色味の色素を数種組合せる技術が、特開2005−220338号公報、特開2006−45539号公報、特開2006−96996号公報および特開2006−160998号公報に開示されている。
更に、特開2005−154546号公報では黒色色素および黄色味の色素に加え、これら色素とは異なる色相の色素を更に組合せるインクも開示されている。
しかし、これらの技術によって黒としての色味は淘汰されるものの、組合わせる色素の物理化学的性質がそれぞれで異なることから、インクの品質保持や被記録材料へ印字した後の画像に影響を及ぼす。例えば、色素の極性(親水性や疎水性の性質)で被記録材料への浸透性が異なる。結果として、インクとしては黒色を呈しても、印字後は赤味あるいは黄色味の黒を呈することがある。この現象はグレイ色で印字したときに際立つ。また、該極性は、インクを構成する水や有機溶媒に対する溶解性が異なる。結果として、インク溶媒に溶解しにくいものから析出しやすく(これは長期保存やヘッドの目詰まりなどに影響するため致命的な問題である)、また被記録材料に印字した際のブロンズ現象(特にインクジェットプリンタで被記録材料に印字した部分で金属光沢が見られる現象)が発生したり、インクの吐出安定性に影響を与え易い。これらの問題を回避しようとインクに添加する有機溶媒を改良したり、添加剤を駆使するなど様々な技術が上記課題(特に、黒としての色味、堅牢性、印字濃度、ブロンズ抑制および吐出安定性)の両立は達成できてないのが現状である。
特開2005−344071号公報 特開2005−220338号公報 特開2006−45539号公報 特開2006−96996号公報 特開2006−160998号公報 特開2005−154546号公報
本発明は、上記問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明の目的は、良好な色相を有し、光および環境中の活性ガス、特にオゾンガスに対する堅牢性に優れ、更にインクの長期保存安定性が良く、ブロンズを抑え高い印字濃度の着色画像が得られる黒色インク組成物を提供することである。
本発明者らは、良好な黒としての色相を有し、光および環境中の活性ガス、特にオゾンガスに対する堅牢性に優れ、かつインクの長期保存安定性が良く、ブロンズ抑制の効果が高く吐出性に影響を与えない印字濃度の高い色素を目指して各種色素化合物誘導体を詳細に検討したところ、3種以上の色素を含有し、その色素の少なくとも1種が下記一般式(1)のアゾ染料である黒色インク組成物によって上記問題点を解決可能であることを見出した。
1.色素を少なくとも3種以上含有する黒色インク組成物であって、少なくとも以下の構成成分(a)、(b)及び(c)を含むことを特徴とする黒色インク組成物。
(a)下記一般式(1)で表され、スルホ基およびカルボキシル基の総和が分子中3個以上置換されたビスアゾ染料。
(b)水溶媒における可視域吸収スペクトルの吸収極大が440nm〜540nmでかつ半値幅が90nm〜200nmを示し、スルホ基およびカルボキシル基の総和が分子中2個以上置換されたアゾ染料。
(c)テトラキスアゾ染料であって、スルホ基およびカルボキシル基の総和が5個以上であるテトラキスアゾ染料。
Figure 2009040861
式中、AおよびBは、それぞれ独立に、置換基を有しても良い芳香族基または置換基を有しても良い複素環基を表す。Rは、水素原子、置換基を有しても良い芳香族基または置換基を有しても良い複素環基を表す。Xは、−C(R)=または窒素原子を表し、Xが−C(R)=である場合のRは、水素原子または置換基を表す。
2.一般式(1)におけるBが、置換または無置換の複素環基であることを特徴とする上記1に記載の黒色インク組成物。
3.一般式(1)で表されるアゾ染料が、下記一般式(2)で表される色素であることを特徴とする上記1または2に記載の黒色インク組成物。
Figure 2009040861
式中、A、R、Xは一般式(1)におけるA、R、Xと同義であり、BおよびBは、それぞれ=C(R)−および=C(R)−を表すか、あるいはいずれか一方が窒素原子、他方が=C(R)−または=C(R)−を表す。G、R、R、R、Rは、それぞれ独立に水素原子または置換基を表す。好ましくはG、R、Rの少なくとも1つは少なくとも1つのイオン性親水性基を有する。
4.一般式(2)におけるG、R、Rが、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アルキル基及びアリール基及び複素環基で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキルもしくはアリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、ニトロ基、アルキル及びアリールチオ基、複素環チオ基、アルキル及びアリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アルキル及びアリールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモイル基、またはスルホ基を表し、RおよびRが、それぞれ独立に、水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルまたはアリールスルホニル基またはスルファモイル基(但し、RおよびRが同時に水素原子であることはない。また、RとR、RとRあるいはRとRがそれぞれ結合して5または6員環を形成しても良い。)を表すことを特徴とする上記3に記載の黒色インク組成物。
5.一般式(2)の化合物が下記一般式(3)の化合物およびその塩であることを特徴とする上記4に記載の黒色インク組成物。
Figure 2009040861
式中、Rは、水素原子、置換基を有しても良い芳香族基または置換基を有しても良い複素環基を示し、l、m、およびnはそれぞれ独立にスルホ基の置換数を示す。lは0〜6の整数を表し、mおよびnはそれぞれ独立に、0〜5の整数を表す。但し、l、m、およびnが同時に0になることはない。l、m、およびnはそれぞれ独立に、好ましくは0〜5の整数を表し、好ましくはl+m+nが2以上、より好ましくは3以上、更に好ましくは4以上(好ましくは10以下、より好ましくは8以下)である。
6.上記1において、構成成分(b)のアゾ色素が下記一般式(4)であることを特徴とする黒色インク組成物。
(D)n−Y 一般式(4)
一般式(4)において、Dは互いに共役した1〜5個のアゾ基と、合計で8〜60個のπ電子を有する2〜6個の芳香族環および複素環より構成される発色団からなる一価の色素を表し、nは1もしくは2であり、nが1の時、Yは水素原子を表し、nが2の時、Yは2価の連結基を表す。Dは更に置換基を有しても良い。
7.(b)のアゾ染料が下記一般式(5)で表される染料であることを特徴とする上記1または6に記載の黒色インク組成物。
Figure 2009040861
式中、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子、イオン性親水性基を示す。但し、R、RおよびRが同時に水素原子になることはない。r、sおよびtはそれぞれR、RおよびRの置換数を示し、それぞれ独立に0〜3の整数を表す。但し全てが同時に0になることはない。R8は水素原子、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルケニル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキニル基、置換基を有しても良い炭素数6〜12のアリール基、置換基を有しても良い炭素数7〜12のアラルキル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6の複素環基を表す。Lは置換基を有しても良い2価の連結基を示す。
8.前記一般式(5)表される染料が下記一般式(6)で表される染料およびその塩であることを特徴とする上記7に記載の黒色インク組成物。
Figure 2009040861
式中、Raはカルボキシル基またはスルホ基を表す。naは1または2を表す。Laは
−C(=O)−を表すかまたは置換基を有するトリアジンを表す。
9.(c)のテトラキスアゾ染料が一般式(7)であることを特徴とする上記1〜8のいずれかに記載の黒色インク組成物。
Figure 2009040861
式(7)中、Zは一般式(8)を表し、Zの置換位置はアゾ基に対してm−位又はp−位であり、R及びR10はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基、N−アルキルアミノスルホニル基、N−フェニルアミノスルホニル基、ホスホノ基、ニトロ基、アシル基、ウレイド基、アルキル基であってヒドロキシル基若しくは炭素数1〜4のアルコキシ基で置換されても良い炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基であってヒドロキシル基、炭素数1〜4のアルコキシ基スルホ基またはカルボキシル基で置換されても良い炭素数1〜4のアルコキシ基、アシルアミノ基であって炭素数1〜4のアルコキシ基、スルホ基もしくはカルボキシル基で置換されても良いアシルアミノ基を表し、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基であって炭素数1〜4のアルコキシ基またはスルホ基で置換されても良い炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは0または1を表す。
Figure 2009040861
式(8)中、R13はシアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシカルボニル基またはフェニル基を表し、R14、R15及びR16はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基であってヒドロキシル基、炭素数が1〜4のアルコキシ基もしくはスルホ基で置換されても良い炭素数が1〜4のアルコキシ基、アシルアミノ基であってヒドロキシル基、炭素数が1〜4のアルコキシ基もしくはスルホ基で置換されても良いアシルアミノ基を示す。
10.一般式(7)で示されるテトラキスアゾ染料が一般式(9)で表される染料であることを特徴とする上記9に記載の黒色インク組成物。
Figure 2009040861
一般式(9)中、Zは一般式(10)を表し、Zの置換位置はアゾ基に対してm−位またはp−位であり、R17はスルホ基またはカルボキシル基を示し、R18およびR19は上記9における一般式(7)のR11およびR12と同義である。
Figure 2009040861
一般式(10)中、R20、R21およびR22は上記9に記載のR14、R15及びR16と同義である。
11.1の黒色インク組成物において、(a)が式(D’−1)で示されるビスアゾ染料であり、
Figure 2009040861
(b)が式(Y−1)または式(G−4)で示されるアゾ染料であり、
Figure 2009040861
Figure 2009040861
(c)が式(N−8)で表されるテトラキスアゾ染料
Figure 2009040861
の少なくとも3種を含有することを特徴とする黒色インク組成物。
12.黒色インク組成物に用いられる構成成分(a)〜(c)の含有するイオン性親水性基の対イオンがリチウムイオンであることを特徴とする上記1〜11のいずれかに記載の黒色インク組成物。
13.黒色インク組成物に用いられる構成成分(a)〜(c)の総質量比が黒色インク組成物に対して5〜10%であることを特徴とする上記1〜12のいずれかに記載の黒色インク組成物。
14.上記1〜13のいずれか一項に記載の黒色インク組成物を含むことを特徴とするインクセット(好ましくはインクジェット記録用インクセット)。
15.上記14に記載されたインクセット(好ましくはインクジェット記録用インクセット)を一体的に又は独立に収容することを特徴とするインクカートリッジ。
16.上記15に記載のインクカートリッジを装填することを特徴とするインクジェットプリンター。
17.上記14に記載のインクセット又は上記15に記載のインクカートリッジに含まれる少なくとも一つのインクを受像材料上に吐出させることによって記録することを特徴とするインクジェット記録方法。
18.支持体上に白色無機顔料を含有するインク受容層を有する受像材料上に、上記14に記載のインクセット又は上記15に記載のインクカートリッジに含まれる少なくとも一つのインクを吐出させることによって画像形成することを特徴とするインクジェット記録方法。
本発明の水溶性インクは、良好な色相を有し、堅牢性に優れ、かつ印字濃度が高い着色画像や着色材料を与えることができる。特に、本発明の黒色インク組成物を用いたインクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法は、良好な色相を有し、光および環境中の活性ガス、特にオゾンガスに対する堅牢性が高く、かつ印字濃度が高い黒色画像を形成することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。まず黒色インク組成物中に含まれる3種の色素について説明する。
本明細書において用いられる置換基について説明する。
本明細書において用いられる置換基としては、一価の置換基を示し、以下の基が挙げられる。
例えば、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、複素環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキルもしくはアリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素環チオ基、スルファモイル基、スルホ基、アルキルもしくはアリールスルフィニル基、アルキルもしくはアリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、カルバモイル基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、シリル基、イオン性親水性基が例として挙げられる。但し、アリールまたは複素環アゾ基は置換基に入らない。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子が挙げられる。
本明細書において、脂肪族基は、アルキル基、置換アルキル基(アラルキル基および置換アラルキル基を含む)、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基を意味する。脂肪族基は分岐を有していてもよく、また環を形成していてもよい。脂肪族基の炭素原子数は特に指定しない限り1〜20であることが好ましく、1〜16であることがさらに好ましい。アラルキル基および置換アラルキル基のアリール部分はフェニル基またはナフチル基であることが好ましく、フェニル基が特に好ましい。脂肪族基の例には、メチル基、エチル基、ブチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ヒドロキシエチル基、メトキシエチル基、シアノエチル基、トリフルオロメチル基、3−スルホプロピル基、4−スルホブチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、2−フェネチル基、ビニル基、およびアリル基を挙げることができる。
本明細書において、芳香族基は炭化水素芳香族基を示し、アリール基および置換アリール基を意味する。アリール基は、フェニル基またはナフチル基であることが好ましく、フェニル基が特に好ましい。1価の芳香族基の炭素原子数は特に指定しない限り6〜20であることが好ましく、6から16がさらに好ましい。1価の芳香族基の例には、フェニル基、p−トリル基、p−メトキシフェニル基、o−クロロフェニル基およびm−(3−スルホプロピルアミノ)フェニル基が含まれる。2価の芳香族基は、これらの1価の芳香族基を2価にしたものであり、その例にはとしてフェニレン基、p−トリレン基、p−メトキシフェニレン基、o−クロロフェニレン基およびm−(3−スルホプロピルアミノ)フェニレン基、ナフチレン基などが含まれる。
複素環基としては、好ましくは、5または6員の置換もしくは無置換の芳香族もしくは非芳香族の複素環化合物から一個の水素原子を取り除いた一価の基であり、更に好ましくは、複素環基の置換基を除いた状態で炭素数3から30、より好ましくは炭素数3から20、更に好ましくは炭素数3から15の5または6員の芳香族の複素環基である。例えば、2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル基、2−チアゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾオキサゾリル基等が挙げられる。置換基の例には、ヒドロキシル基、アルコキシ基、シアノ基、およびハロゲン原子およびイオン性親水性基が含まれる。また複素環基は脂肪族環、芳香族環または他の複素環が縮合していてもよい。
カルバモイル基には、置換基を有するカルバモイル基および無置換のカルバモイル基が含まれる。前記置換基の例には、アルキル基が含まれる。前記カルバモイル基の例には、メチルカルバモイル基およびジメチルカルバモイル基が含まれる。
アルコキシカルボニル基には、置換基を有するアルコキシカルボニル基および無置換のアルコキシカルボニル基が含まれる。アルコキシカルボニル基としては、炭素原子数が2〜20のアルコキシカルボニル基が好ましい。置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アルコキシカルボニル基の例には、メトキシカルボニル基およびエトキシカルボニル基が含まれる。
アリールオキシカルボニル基には、置換基を有するアリールオキシカルボニル基および無置換のアリールオキシカルボニル基が含まれる。アリールオキシカルボニル基としては、炭素原子数が7〜20のアリールオキシカルボニル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記アリールオキシカルボニル基の例には、フェノキシカルボニル基が含まれる。
複素環オキシカルボニル基には、置換基を有する複素環オキシカボニル基および無置換の複素環オキシカルボニル基が含まれる。複素環オキシカルボニル基としては、炭素原子数が2〜20の複素環オキシカルボニル基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。前記複素環オキシカルボニル基の例には、2−ピリジルオキシカルボニル基が含まれる。
アシル基には、置換基を有するアシル基および無置換のアシル基が含まれる。前記アシル基としては、炭素原子数が1〜20のアシル基が好ましい。上記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。上記アシル基の例には、アセチル基およびベンゾイル基が含まれる。
アルコキシ基には、置換基を有するアルコキシ基および無置換のアルコキシ基が含まれる。アルコキシ基としては、炭素原子数が1〜20のアルコキシ基が好ましい。置換基の例には、アルコキシ基、ヒドロキシル基、およびイオン性親水性基が含まれる。上記アルコキシ基の例には、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、メトキシエトキシ基、ヒドロキシエトキシ基および3−カルボキシプロポキシ基が含まれる。
アリールオキシ基には、置換基を有するアリールオキシ基および無置換のアリールオキシ基が含まれる。アリールオキシ基としては、炭素原子数が6〜20のアリールオキシ基が好ましい。上記置換基の例には、アルコキシ基およびイオン性親水性基が含まれる。上記アリールオキシ基の例には、フェノキシ基、p−メトキシフェノキシ基およびo−メトキシフェノキシ基が含まれる。
複素環オキシ基には、置換基を有する複素環オキシ基および無置換の複素環オキシ基が含まれる。上記複素環オキシ基としては、炭素原子数が2〜20の複素環オキシ基が好ましい。上記置換基の例には、アルキル基、アルコキシ基、およびイオン性親水性基が含まれる。上記複素環オキシ基の例には、3−ピリジルオキシ基、3−チエニルオキシ基が含まれる。
シリルオキシ基としては、炭素原子数が1〜20の脂肪族基、芳香族基が置換したシリルオキシ基が好ましい。シリルオキシ基の例には、トリメチルシリルオキシ基、ジフェニルメチルシリルオキシ基が含まれる。
アシルオキシ基には、置換基を有するアシルオキシ基および無置換のアシルオキシ基が含まれる。アシルオキシ基としては、炭素原子数1〜20のアシルオキシ基が好ましい。前記置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。アシルオキシ基の例には、アセトキシ基およびベンゾイルオキシ基が含まれる。
カルバモイルオキシ基には、置換基を有するカルバモイルオキシ基および無置換のカルバモイルオキシ基が含まれる。置換基の例には、アルキル基が含まれる。カルバモイルオキシ基の例には、N−メチルカルバモイルオキシ基が含まれる。
アルコキシカルボニルオキシ基には、置換基を有するアルコキシカルボニルオキシ基および無置換のアルコキシカルボニルオキシ基が含まれる。アルコキシカルボニルオキシ基としては、炭素原子数が2〜20のアルコキシカルボニルオキシ基が好ましい。アルコキシカルボニルオキシ基の例には、メトキシカルボニルオキシ基、イソプロポキシカルボニルオキシ基が含まれる。
アリールオキシカルボニルオキシ基には、置換基を有するアリールオキシカルボニルオキシ基および無置換のアリールオキシカルボニルオキシ基が含まれる。アリールオキシカルボニルオキシ基としては、炭素原子数が7〜20のアリールオキシカルボニルオキシ基が好ましい。アリールオキシカルボニルオキシ基の例には、フェノキシカルボニルオキシ基が含まれる。
アミノ基には、アルキル基、アリール基もしくは複素環基で置換されたアミノ基が含まれ、アルキル基、アリール基もしくは複素環基はさらに置換基を有していてもよい。アルキルアミノ基としては、炭素原子数1〜20のアルキルアミノ基が好ましい。置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。アルキルアミノ基の例には、メチルアミノ基およびジエチルアミノ基が含まれる。アリールアミノ基には、置換基を有するアリールアミノ基および無置換のアリールアミノ基、さらにはアニリノ基が含まれる。アリールアミノ基としては、炭素原子数が6〜20のアリールアミノ基が好ましい。置換基の例としては、ハロゲン原子、およびイオン性親水性基が含まれる。アリールアミノ基の例としては、フェニルアミノ基および2−クロロフェニルアミノ基が含まれる。複素環アミノ基には、置換基を有する複素環アミノ基および無置換の複素環アミノ基が含まれる。複素環アミノ基としては、炭素数2〜20個の複素環アミノ基が好ましい。置換基の例としては、アルキル基、ハロゲン原子、およびイオン性親水性基が含まれる。
アシルアミノ基には、置換基を有するアシルアミノ基および無置換基のアシルアミノ基が含まれる。前記アシルアミノ基としては、炭素原子数が2〜20のアシルアミノ基が好ましい。置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。アシルアミノ基の例には、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、N−フェニルアセチルアミノおよび3,5−ジスルホベンゾイルアミノ基が含まれる。
ウレイド基には、置換基を有するウレイド基および無置換のウレイド基が含まれる。ウレイド基としては、炭素原子数が1〜20のウレイド基が好ましい。置換基の例には、アルキル基およびアリール基が含まれる。ウレイド基の例には、3−メチルウレイド基、3,3−ジメチルウレイド基および3−フェニルウレイド基が含まれる。
スルファモイルアミノ基には、置換基を有するスルファモイルアミノ基および無置換のスルファモイルアミノ基が含まれる。置換基の例には、アルキル基が含まれる。スルファモイルアミノ基の例には、N, N−ジプロピルスルファモイルアミノ基が含まれる。
アルコキシカルボニルアミノ基には、置換基を有するアルコキシカルボニルアミノ基および無置換のアルコキシカルボニルアミノ基が含まれる。アルコキシカルボニルアミノ基としては、炭素原子数が2〜20のアルコキシカルボニルアミノ基が好ましい。置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。アルコキシカルボニルアミノ基の例には、エトキシカルボニルアミノ基が含まれる。
アリールオキシカルボニルアミノ基には、置換基を有するアリールオキシカボニルアミノ基および無置換のアリールオキシカルボニルアミノ基が含まれる。アリールオキシカルボニルアミノ基としては、炭素原子数が7〜20のアリールオキシカルボニルアミノ基が好ましい。置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。アリールオキシカルボニルアミノ基の例には、フェノキシカルボニルアミノ基が含まれる。
アルキル及びアリールスルホニルアミノ基には、置換基を有するアルキル及びアリールスルホニルアミノ基、および無置換のアルキル及びアリールスルホニルアミノ基が含まれる。スルホニルアミノ基としては、炭素原子数が1〜20のスルホニルアミノ基が好ましい。置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。これらスルホニルアミノ基の例には、メチルスルホニルアミノ基、N−フェニル−
メチルスルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基、および3−カルボキシフェニルスルホニルアミノ基が含まれる。
複素環スルホニルアミノ基には、置換基を有する複素環スルホニルアミノ基および無置換の複素環スルホニルアミノ基が含まれる。複素環スルホニルアミノ基としては、炭素原子数が1〜12の複素環スルホニルアミノ基が好ましい。置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。複素環スルホニルアミノ基の例には、2−チオフェンスルホニルアミノ基、3−ピリジンスルホニルアミノ基が含まれる。
複素環スルホニル基には、置換基を有する複素環スルホニル基および無置換の複素環スルホニル基が含まれる。複素環スルホニル基としては、炭素原子数が1〜20の複素環スルホニル基が好ましい。置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。複素環スルホニル基の例には、2−チオフェンスルホニル基、3−ピリジンスルホニル基が含まれる。
複素環スルフィニル基には、置換基を有する複素環スルフィニル基および無置換の複素環スルフィニル基が含まれる。複素環スルフィニル基としては、炭素原子数が1〜20の複素環スルフィニル基が好ましい。置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。複素環スルフィニル基の例には、4−ピリジンスルフィニル基が含まれる。
アルキル、アリールもしくは複素環チオ基には、置換基を有するアルキル、アリールもしくは複素環チオ基と無置換のアルキル、アリールもしくは複素環チオ基が含まれる。アルキル、アリール及び複素環チオ基としては、炭素原子数が1から20のものが好ましい。置換基の例には、イオン性親水性基が含まれる。アルキル、アリール及び複素環チオ基の例には、メチルチオ基、フェニルチオ基、2−ピリジルチオ基が含まれる。
アルキルもしくはアリールスルホニル基には、置換基を有するアルキルもしくはアリールスルホニル基、無置換のアルキルもしくはアリールスルホニル基が含まれる。アルキルもしくはアリールスルホニル基の例としては、それぞれメチルスルホニル基またはフェニルスルホニル基を挙げることができる。
アルキルもしくはアリールスルフィニル基には、置換基を有するアルキルもしくはアリールスルフィニル基、無置換のアルキルもしくはアリールスルフィニル基が含まれる。アルキルもしくはアリールスルフィニル基の例としては、それぞれメチルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基を挙げることができる。
スルファモイル基には、置換基を有するスルファモイル基および無置換のスルファモイル基が含まれる。置換基の例には、アルキル基が含まれる。スルファモイル基の例には、ジメチルスルファモイル基およびジ−(2−ヒドロキシエチル)スルファモイル基が含まれる。
本明細書中のイオン親水性基とは、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基または4級アンモニウム基を表し、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基の対カチオンとしては、アルカリ金属イオン(例えばリチウムカチオン、ナトリウムカチオン、カリウムカチオン)、アンモニウムカチオン、有機カチオン(例えばテトラメチルアンモニウムイオン、テトラメチルグアニジウムイオン、テトラメチルホスホニウム)が挙げられる。また4級アンモニウム基の対アニオンとしては、フッ素化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、酢酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオンが挙げられる。
次に、構成成分(a)中の一般式(1)について説明する。
一般式(1)において、Rは水素原子、置換基を有しても良い芳香族基または置換基を有しても良い複素環基を表す。Rとして好ましくは、置換フェニル基、置換または無置換のナフチル基、置換または無置換の複素環基(例えばピロール環、イミダゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、ピリジン環またはピリダジン環)であり、特に好ましくは、置換フェニル基(特にパラ位置換のフェニル基)、置換または無置換のβ−ナフチル基、ピリジン環またはチアゾール環である。最も好ましくは、置換フェニル基、置換または無置換のβ−ナフチル基である。これらの基の好ましい置換基としては、前述の置換基が挙げられる。より好ましい置換基としては、炭素数が1〜6のアルキル基、炭素数が6〜12のアリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、スルフィニル基、アミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、イオン親水性基が挙げられ、更に好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、イオン親水性基であり、最も好ましい置換基としてはメチル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、スルホニル基、イオン親水性基である。これらの基は更に置換基を有しても良い。
一般式(1)においてXは、−C(R)=または窒素原子を表わす。Xが−C(R)=である場合、Rは水素原子または置換基を表す。Rが表す置換基として好ましくは電子求引性基である。電子求引性基とは、電子効果で電子求引的な性質を有する置換基であり、置換基の電子求引性や電子供与性の尺度であるハメットの置換基定数σp値を用いれば、σp値が大きい置換基である。例えば、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、スルホ基、トリフルオロメチル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アルキル及びアリールスルホニル基などが挙げられる。
ハメットの置換基定数σp値について若干説明する。ハメット則は、ベンゼン誘導体の反応又は平衡に及ぼす置換基の影響を定量的に論ずるため、1935年にL.P.Hammettより提唱された経験則であるが、これは今日広く妥当性が認められている。ハメット則に求められた置換基定数にはσp値とσm値があり、これらの値は多くの一般的な成書に見出すことができるが、例えば、J.A.Dean編“Lange’s Handbook of Chemistry”第12版、1979年(Mc Graw−Hill)や「化学の領域」増刊、122号、96〜103頁、1979年(南光堂)に詳しい。
が表す基として好ましくは、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、スルホ基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルホニル基、アリールスルフィニル基を表し、更に好ましくは水素原子、シアノ基である。これらの置換基は更に置換基を有しても良い。
好ましいXとしては窒素原子である。
一般式(1)において、AおよびBの表す基としては、それぞれ独立に、置換基を有しても良い芳香族基(例えばアリール基)または置換基を有しても良い複素環基を表す。ただし複素環基は脂肪族環、芳香族環または他の複素環が縮合していてもよい。AおよびBの表す基として好ましくはベンゼン環、ナフタレン環および5〜6員の複素環から一個の水素原子を取り除いた一価の基が好ましい。より好ましくは、ベンゼン環、ナフタレン環、イミダゾール環、ベンゾイミダゾール環、ピラゾール環、ベンゾピラゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、イソチアゾール環、ベンゾイソチアゾール環、オキサゾール環、ベンゾオキサゾール環、チアジアゾール環、ピロール環、ベンゾピロール環、インドール環、イソオキサゾール環、ベンゾイソオキサゾール環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、フラン環、ピラン環、ベンゾフラン環、ピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、シンノリン環、フタラジン環、キナゾリン環、キノクサリン環から一個の水素原子を取り除いた一価の基が好ましい。但し、アゾ基の置換位置および環の有する置換基とその置換位置は限定されない。
AおよびBの表す基として更に好ましくは、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジル基、3−ピリダジノ基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、3−ピラゾリル基、4−ピラゾリル基、5−ピラゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、5−イミダゾリル基、3−ピリダゾリル、4−ピリダゾリル基、5−ピリダゾリル基、4−トリアゾリル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、3−イソチアゾリル基、4−イソチアゾリル基、5−イソチアゾリル基、2−(1,3,4−チアジアゾリル)基、3−(1,2,4−チアジアゾリル)基または5−(1,2,4−チアジアゾリル)基であり、最も好ましくは、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、3−ピリジル基、5−ピラゾリル基、5−イミダゾリル基、3−イソチアゾリル基、3−(1,2,4−チアジアゾリル)基または5−(1,2,4−チアジアゾリル)基である。これらの基は更に置換基を有しても良い。
更に、Aの示す基としては、芳香族基および複素環基が好ましく、Bの示す基としては、複素環基が好ましい。複素環基として最も好ましくは5〜6員の複素環基である。
Aの好ましい基としては、芳香族環基、または5〜6員の複素環基が好ましい。より好ましくは、ベンゼン環、ナフタレン環、ピラゾール環、イミダゾール環、イソチアゾール環、チアジアゾール環、ベンゾチアゾール環から一個の水素原子を取り除いた一価の基である。Aの示す基として特に好ましくは、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、3−ピリジル基、5−ピラゾリル基、5−イミダゾリル基、3−イソチアゾリル基、3−(1,2,4−チアジアゾリル)基または5−(1,2,4−チアジアゾリル)基である。これらの基は更に置換基を有しても良い。
Bの好ましい複素環基としては、イミダゾール環、ベンズイミダゾール環、ピラゾール環、ベンゾピラゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、イソチアゾール環、ベンズイソチアゾール環、オキサゾール環、ベンゾオキサゾール環、チアジアゾール環、ピロール環、ベンゾピロール環、インドール環、イソオキサゾール環、ベンズイソオキサゾール環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、フラン環、ピラン環、ベンゾフラン環、ピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、シンノリン環、フタラジン環、キナゾリン環、キノクサリン環から一個の水素原子を取り除いた一価の基が好ましい。より好ましくはピラゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、オキサゾール環、チアジアゾール環、イソオキサゾール環、チオフェン環、ピリジン環から一個の水素原子を取り除いた一価の基が好ましい。但し、アゾ基の置換位置および環の有する置換基とその置換位置は限定されない。更に好ましくは3−ピリジル基、5−ピラゾリル基、5−イミダゾリル基、3−イソチアゾリル基、3−(1,2,4−チアジアゾリル)基または5−(1,2,4−チアジアゾリル)基であり、最も好ましくは3−ピリジル基である。
一般式(1)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数の総和は4以上が好ましく、5以上がより好ましい。
以上をまとめると、一般式(1)は、下記(イ)〜(ヌ)の組み合わせからなるものが好ましい。
(イ)Rとして、置換フェニル基、置換または無置換のナフチル基、置換または無置換の複素環基が好ましく、より好ましくは、p−位置換フェニル基、置換または無置換のβ−ナフチル基、ピリジン環またはチアゾール環である。更に好ましくは、p−位置換フェニル基、置換または無置換のβ−ナフチル基である。
(ロ)Rの好ましい置換基としては、炭素数が1〜6のアルキル基、炭素数が6〜12のアリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、スルフィニル基、アミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、イオン親水性基が好ましく、より好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、イオン親水性基であり、更に好ましい置換基としてはメチル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、スルホニル基、イオン親水性基である。
(ハ)Xは、−C(R)=または窒素原子を表す。より好ましくはXが窒素原子である。
(二)Xが−C(R)=である場合、Rが表す置換基として好ましくは電子求引性基である。より好ましくは、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、スルホ基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルホニル基、アリールスルフィニル基を表し、更に好ましくは水素原子、シアノ基である。
(ホ)AおよびBの表す基として、好ましくはベンゼン環、ナフタレン環および5〜6員の複素環から一個の水素原子を取り除いた一価の基である。より好ましくは、ベンゼン環、ナフタレン環、イミダゾール環、ベンゾイミダゾール環、ピラゾール環、ベンゾピラゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、イソチアゾール環、ベンゾイソチアゾール環、オキサゾール環、ベンゾオキサゾール環、チアジアゾール環、ピロール環、ベンゾピロール環、インドール環、イソオキサゾール環、ベンゾイソオキサゾール環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、フラン環、ピラン環、ベンゾフラン環、ピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、シンノリン環、フタラジン環、キナゾリン環、キノクサリン環から一個の水素原子を取り除いた一価の基が好ましい。
AおよびBの表す基として更に好ましくは、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジル基、3−ピリダジノ基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、3−ピラゾリル基、4−ピラゾリル基、5−ピラゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、5−イミダゾリル基、3−ピリダゾリル、4−ピリダゾリル基、5−ピリダゾリル基、4−トリアゾリル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、3−イソチアゾリル基、4−イソチアゾリル基、5−イソチアゾリル基、2−(1,3,4−チアジアゾリル)基、3−(1,2,4−チアジアゾリル)基または5−(1,2,4−チアジアゾリル)基であり、最も好ましくは、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、3−ピリジル基、5−ピラゾリル基、5−イミダゾリル基、3−イソチアゾリル基、3−(1,2,4−チアジアゾリル)基または5−(1,2,4−チアジアゾリル)基である。
(ヘ)更に、Aの示す基としては、芳香族基および複素環基が好ましく、Bの示す基としては、複素環基が好ましい。複素環基として最も好ましくは5〜6員の複素環基である。(ト)Aの好ましい基としては、芳香族環、5〜6員の複素環基が好ましい。より好ましくは、ベンゼン環、ナフタレン環、ピラゾール環、イミダゾール環、イソチアゾール環、チアジアゾール環、ベンゾチアゾール環から一個の水素原子を取り除いた一価の基である。Aの示す基として特に好ましくは、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、3−ピリジル基、5−ピラゾリル基、5−イミダゾリル基、3−イソチアゾリル基、3−(1,2,4−チアジアゾリル)基または5−(1,2,4−チアジアゾリル)基である。(チ)Bの好ましい複素環基としては、イミダゾール環、ベンズイミダゾール環、ピラゾール環、ベンゾピラゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、イソチアゾール環、ベンズイソチアゾール環、オキサゾール環、ベンゾオキサゾール環、チアジアゾール環、ピロール環、ベンゾピロール環、インドール環、イソオキサゾール環、ベンズイソオキサゾール環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、フラン環、ピラン環、ベンゾフラン環、ピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、シンノリン環、フタラジン環、キナゾリン環、キノクサリン環から一個の水素原子を取り除いた一価の基が好ましい。より好ましくはピラゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、オキサゾール環、チアジアゾール環、イソオキサゾール環、チオフェン環、ピリジン環から一個の水素原子を取り除いた一価の基が好ましい。但し、アゾ基の置換位置および環の有する置換基とその置換位置は限定されない。更に好ましくは3−ピリジル基、5−ピラゾリル基、5−イミダゾリル基、3−イソチアゾリル基、3−(1,2,4−チアジアゾリル)基または5−(1,2,4−チアジアゾリル)基であり、最も好ましくは3−ピリジル基である。
(リ)一般式(1)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数の総数は4以上がより好ましく、5以上が更に好ましい。
(ヌ)一般式(1)で示される色素は一般式(2)で示される色素が好ましい。
なお、一般式(1)で表される化合物の好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換基の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が好ましく、より多くの種々の置換基が前記の好ましい基である化合物がより好ましく、全ての置換基が前記の好ましい基である化合物が最も好ましい。
続いて一般式(2)で表される色素について説明する。
A、R、Xは一般式(1)におけるA、R、Xと同義であり、これらの基の詳細や好ましい例も同義である。
およびBは、それぞれ=C(R)−および−C(R)=を表すか、あるいはいずれか一方が窒素原子、他方が=C(R)−または−C(R)=を表す。
G、R、R、R、Rは、それぞれ独立に水素原子または置換基を表す。好ましくはG、R、Rの少なくとも1つは少なくとも1つのイオン性親水性基を有する。
一般式(2)において、BおよびBは、それぞれ=C(R)−および=C(R)−を表すか、あるいはいずれか一方が窒素原子で他方が=C(R)−または=C(R)−を表すが、それぞれ=C(R)−、=C(R)−を表すものがより好ましい。
、Rは、それぞれ独立に、水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルまたはアリールスルホニル基、スルファモイル基を表し、各基は更に置換基を有していても良い。R、Rで表される好ましい置換基は、水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルキルまたはアリールスルホニル基を挙げることができる。さらに好ましくは、水素原子、芳香族基、複素環基、アシル基、アルキルまたはアリールスルホニル基である。最も好ましくは、水素原子、アリール基、複素環基である。各基は更に置換基を有していても良い。但し、R、Rが同時に水素原子であることはない。
G、R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アルキル基及びアリール基及び複素環基で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキルもしくはアリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、ニトロ基、アルキル及びアリールチオ基、複素環チオ基、アルキル及びアリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アルキル及びアリールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモイル基、スルホ基を表し、各基は更に置換されていても良い。
Gの示す置換基は、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、複素環オキシ基、アルキル基、アリール基もしくは複素環基で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキルもしくはアリールチオ基、または複素環チオ基であり、更に好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アルキル基、アリール基もしくは複素環基で置換されたアミノ基、またはアシルアミノ基であり、特に好ましくは、水素原子、アニリノ基、またはアシルアミノ基である。各基は更に置換基を有していても良い。
Gに置換可能な基としては、炭素数が1〜6のアルキル基、炭素数が6〜12のアリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、スルフィニル基、アミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、イオン親水性基が好ましく、より好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、イオン親水性基であり、更に好ましい置換基としてはメチル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、スルホニル基、スルホ基、カルボニル基である。
、Rで表される好ましい置換基は、水素原子、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、またはシアノ基を挙げることができる。より好ましくは水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、またはシアノ基であり、更に好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、t−ブチル基、フェニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、またはシアノ基である。各基は更に置換基を有していても良い。RとR、RとRあるいはRとRがそれぞれ結合して5または6員環を形成しても良い。
一般式(2)において、A、R、R、R、R、Gで表される各置換基が更に置換基を有する場合の置換基としては、上記G、R、Rで挙げた置換基を挙げることができる。また、A、R、R、R、R、Gのいずれかに置換基としてさらにイオン性親水性基を有することが好ましい。
置換基としてのイオン性親水性基には、スルホ基、カルボキシル基、ホスホノ基および4級アンモニウム基が含まれる。前記イオン性親水性基としては、カルボキシル基、ホスホノ基、およびスルホ基が好ましく、特にカルボキシル基またはスルホ基が好ましい。カルボキシル基、ホスホノ基およびスルホ基は塩の状態であってもよく、塩を形成する対イオンとして、アンモニウムイオン、アルカリ金属イオンおよび有機カチオンが挙げられる。塩を形成する対イオンとしてアンモニウムイオン、アルカリ金属イオンが好ましく、その中でもアルカリ金属イオンが更に好ましい。アルカリ金属イオンの中でもリチウムイオン、ナトリウムイオンが最も好ましい。これら対カチオンは単一であってもよく、混合塩であっても良い。
一般式(2)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数の総数は4以上がより好ましく、5以上(好ましくは8以下)が更に好ましい。
以上をまとめると、一般式(2)は、下記(イ)〜(ル)の組み合わせからなるものが好ましい。
(イ)Aの好ましい基としては、芳香族環、5〜6員の複素環基が好ましい。より好ましくは、ベンゼン環、ナフタレン環、ピラゾール環、イミダゾール環、イソチアゾール環、チアジアゾール環、ベンゾチアゾール環から一個の水素原子を取り除いた一価の基である。Aの示す基として特に好ましくは、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、3−ピリジル基、5−ピラゾリル基、5−イミダゾリル基、3−イソチアゾリル基、3−(1,2,4−チアジアゾリル)基または5−(1,2,4−チアジアゾリル)基である。(ロ)Rの好ましい置換基としては、炭素数が1〜6のアルキル基、炭素数が6〜12のアリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、スルフィニル基、アミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、イオン親水性基が好ましく、より好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、イオン親水性基であり、更に好ましい置換基としてはメチル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、スルホニル基、イオン親水性基である。
(ハ)Xは、−C(R)=または窒素原子を表す。より好ましくはXが窒素原子である。
(二)Xが−C(R)=である場合、Rが表す置換基として好ましくは電子
求引性基である。より好ましくは、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、スルホ基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルホニル基、またはアリールスルフィニル基を表し、更に好ましくは水素原子、またはシアノ基である。
(ホ)BおよびBは、それぞれ=C(R)−および=C(R)−を表すか、あるいはいずれか一方が窒素原子で他方が=C(R)−または=C(R)−を表すが、それぞれ=C(R)−、=C(R)−を表すものがより好ましい。
(ヘ)R、Rは、それぞれ独立に、水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルまたはアリールスルホニル基、またはスルファモイル基を表し、各基は更に置換基を有していても良い。R、Rで表される好ましい置換基は、水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、またはアルキルもしくはアリールスルホニル基を挙げることができる。さらに好ましくは、水素原子、芳香族基、複素環基、アシル基、またはアルキルもしくはアリールスルホニル基である。最も好ましくは、水素原子、アリール基、または複素環基である。
(ト)Gの示す置換基は、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、複素環オキシ基、アルキル基、アリール基もしくは複素環基で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキルもしくはアリールチオ基、または複素環チオ基であり、更に好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アルキル基、アリール基もしくは複素環基で置換されたアミノ基、またはアシルアミノ基であり、特に好ましくは、水素原子、アニリノ基、またはアシルアミノ基である。
(チ)Gに置換可能な基としては、炭素数が1〜6のアルキル基、炭素数が6〜12のアリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、スルフィニル基、アミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、またはイオン親水性基が好ましく、より好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、またはイオン親水性基であり、更に好ましい置換基としてはメチル基、、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、スルホニル基、スルホ基、またはカルボニル基である。
(リ)R、Rで表される好ましい置換基は、水素原子、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、またはシアノ基を挙げることができる。より好ましくは水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、またはシアノ基であり、更に好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、t−ブチル基、フェニル基、カルボキシル基、カルバモイル基、またはシアノ基である。
(ヌ)一般式(2)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数の総和は4以上がより好ましく、5以上(好ましくは8以下)が更に好ましい。
(ル)一般式(2)で表される染料は一般式(3)で表される染料が好ましい。
なお、一般式(2)で表される化合物の好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換基の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が好ましく、より多くの種々の置換基が前記の好ましい基である化合物がより好ましく、全ての置換基が前記の好ましい基である化合物が最も好ましい。
続いて一般式(3)で表される色素について説明する。
は、一般式(2)におけるRと同義であり、これらの基の詳細や好ましい例も同義である。
l、m、およびnはそれぞれ独立にスルホ基の置換数を示す。
l、mおよびnは、これらの総和が3以上の整数を示し、好ましくは4〜10の整数であり、更に好ましくは4〜8の整数である。
一般式(3)に置換するイオン性親水性基としては、スルホ基、カルボキシル基、ホスホノ基および4級アンモニウム基が含まれる。前記イオン性親水性基としては、カルボキシル基、ホスホノ基、およびスルホ基が好ましく、特にカルボキシル基またはスルホ基が好ましい。カルボキシル基、ホスホノ基およびスルホ基は塩の状態であってもよく、塩を形成する対イオンとして、アンモニウムイオン、アルカリ金属イオンおよび有機カチオンが挙げられる。塩を形成する対イオンとしてアンモニウムイオン、アルカリ金属イオンが好ましく、その中でもアルカリ金属イオンが更に好ましい。アルカリ金属イオンの中でもリチウムイオン、ナトリウムイオンが最も好ましい。これら対カチオンは単一であってもよく、混合塩であっても良い。
一般式(3)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数の総数は4以上がより好ましく、4以上10以下(好ましくは8以下)が更に好ましい。
以上をまとめると、一般式(3)は、下記(イ)〜(二)の組み合わせからなるものが好ましい。
(イ)Rの好ましい置換基としては、炭素数が1〜6のアルキル基、炭素数が6〜12のアリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、スルフィニル基、アミド基、スルホンアミド基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、イオン親水性基が好ましく、より好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、ニトロ基、スルホニル基、イオン親水性基であり、更に好ましい置換基としてはメチル基、t−ブチル基、クロロ原子、シアノ基、スルホニル基、イオン親水性基である。
(ロ)l、mおよびnは、これらの総和が3以上の整数を示し、好ましくは4〜10の整数であり、更に好ましくは4〜8の整数である。
(ハ)一般式(3)に置換するイオン性親水性基としては、スルホ基、カルボキシル基、ホスホノ基および4級アンモニウム基が含まれる。前記イオン性親水性基としては、カルボキシル基、ホスホノ基、およびスルホ基が好ましく、特にカルボキシル基またはスルホ基が好ましい。カルボキシル基、ホスホノ基およびスルホ基は塩の状態であってもよく、塩を形成する対イオンとして、アンモニウムイオン、アルカリ金属イオンおよび有機カチオンが挙げられる。塩を形成する対イオンとしてアンモニウムイオン、アルカリ金属イオンが好ましく、その中でもアルカリ金属イオンが更に好ましい。アルカリ金属イオンの中でもリチウムイオン、ナトリウムイオンが最も好ましい。
(二)一般式(3)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数の総数は4以上がより好ましく、4以上8以下が更に好ましい。
なお、一般式(3)で表される化合物の好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換基の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が好ましく
、より多くの種々の置換基が前記の好ましい基である化合物がより好ましく、全ての置換基が前記の好ましい基である化合物が最も好ましい。
本発明の黒色インクに含まれる構成成分(a)の具体例を示す。構成成分(a)を示す一般式(1)、一般式(2)および一般式(3)で表される染料化合物の具体例は、例えば、特開2005−220338号公報の段落番号0075〜0082に記載のD−1〜D−61の化合物が好ましいものとして挙げられるが、本発明に用いられる化合物は、下記の化合物に限定されるものではない。
続いて本発明の黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)について説明する。
本発明の黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)のアゾ染料は、水溶媒における可視域吸収スペクトルにおいて、吸収極大が440nm〜540nmで且つ半値幅を90nm〜200nmを有する、ブロードな吸収を持つ染料である(以降、混乱を避ける為、該色素を「短波染料S」と記する)。
本願明細書中、用語「単一化合物」とは、異なる物性を有する複数の化合物ではない化合物を意味する。即ち、水溶媒における可視域吸収スペクトルを測定する場合、複数の化合物を組み合わせることにより所望の吸収極大および半値幅といった物性を示すものではなく、1つの化合物すなわち単一化合物によりかかる物性を示すことを意味する。
本発明の黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)は、かかる吸収特性を有している為、ジスアゾ染料またはトリスアゾ染料の吸収スペクトルで不足となりがちな、青色から緑色にかけて広い範囲の光を吸収することができ、黒色を構成するための色補正染料として好ましい吸収特性を有する。
本発明の黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)の吸収極大としては、450nm〜520nmであることが好ましく、460nm〜500nmであることが特に好ましい。
本発明の黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)の半値幅としては、100nm〜180nmであることが好ましく、110nm〜160nmであることが特に好ましい。
また、本発明の黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)は、一般的な色素に置換する解離性のフェノール性水酸基を有しないことが好ましく、更に一価のアミノ基を有しないことが好ましい。
さらに、本発明の黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)は、1分子中に2〜10個のアゾ基を有することが好ましく、4〜8個のアゾ基を有することがより好ましく、4〜6個のアゾ基を有することが更に好ましい。
本発明の黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数は3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。
係る本発明の黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)としては、本明細書で定義される物性を有し、上記課題を解決するものであれば特に限定されないが、一般式(4)で表されたポリアゾ染料がより好ましい。
以上をまとめると、黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)は、下記(イ)〜(へ)の組み合わせからなるものが好ましい。
(イ)吸収極大としては、450nm〜520nmであることが好ましく、460nm〜500nmであることが特に好ましい。
(ロ)半値幅としては、100nm〜180nmであることが好ましく、110nm〜160nmであることが特に好ましい。
(ハ)一般的な色素に置換する解離性のフェノール性水酸基を有しないことが好ましく、更に一価のアミノ基を有しないことが好ましい。
(二)1分子中に2〜10個のアゾ基を有することが好ましく、4〜8個のアゾ基を有することがより好ましく、4〜6個のアゾ基を有することが更に好ましい。
(ホ)結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数は3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。
(ヘ)黒色インク組成物に含まれる構成成分(b)としては、一般式(4)で表されたポリアゾ染料がより好ましい。
以下、一般式(4)について説明する。
(D)n−Y 一般式(4)
一般式(4)において、Dは互いに共役した1〜5個のアゾ基と、合計で8〜60個のπ電子を有する2〜6個の芳香族環および複素環より構成される発色団からなる一価の色素を表す。芳香族環または複素環上のπ電子の数は、発色団を構成する芳香族環が縮合環である場合には縮合環全体としてのπ電子の数を数えるものとし、例えばナフタレン環は10個のπ電子である。nは1または2であり、nが1の時、Yは水素原子を表し、nが2の時、Yは2価の連結基を表す。Dは更に置換基を有しても良い。
Dを構成する芳香族環および複素環において、好ましくは芳香族環である。
Dが互いに共役するアゾ基は1〜4個が好ましく、2〜4個がより好ましく、 更に好ましくは2〜3個である。
Dが互いに共役する芳香族環および複素環の個数は、2〜5個が好ましく、3〜5個が好ましく、更に好ましくは3〜4個である。また、Dが互いに共役する芳香族環および複素環のπ電子の総和は8〜50個が好ましく、16〜40個がより好ましく、更に好ましくは12〜40個であり、最も好ましくは18〜30個である。
が示すDの個数は2個がより好ましい。
Yで表される2価の連結基は、アルキレン基、アリーレン基、2価の複素環、−C(=O)−、−S(=O)n−(nは0、1または2)、−NR−(Rは水素原子、アルキル基、アリール基を表す)、−O−、およびこれらの連結基を組み合わせた二価の基であり、さらにそれらはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基、アシル基、アシルアミノ基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、スルファモイル基、カルバモイル基、スルホンアミド基等の置換基を有していても良い。中でも好ましい連結基の例としては、−NH−C(=O)−NH−、−NH−C(=S)−NH−、及び下記一般式(11)の基を挙げることができる。
Figure 2009040861
上記一般式において、Qは水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、複素環アミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、または複素環チオ基を表す。各基はさらに置換基を有していても良い。より好ましくは、Qは水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、または複素環アミノ基であり、更に好ましいQは水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、またはアリールアミノ基である。
一般式(4)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数は3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。
以上をまとめると、一般式(4)は、下記(イ)〜(チ)の組み合わせからなるものが好ましい。
(イ)Dを構成する芳香族環および複素環において、好ましくは芳香族環である。
(ロ)Dが互いに共役するアゾ基は1〜4個が好ましく、2〜4個がより好ましく、更に好ましくは2〜3個である。
(ハ)Dが互いに共役する芳香族環および複素環の個数は、2〜5個が好ましく、3〜5個が好ましく、更に好ましくは3〜4個である。また、Dが互いに共役する芳香族環および複素環のπ電子の総和は8〜50個が好ましく、16〜40個がより好ましく、更に好ましくは12〜40個であり、最も好ましくは18〜30個である。
(二)nが示すDの個数は2個がより好ましい。
(ホ)Yで表される2価の連結基は、アルキレン基、アリーレン基、2価の複素環、−C(=O)−、−S(=O)n−(nは0、1または2)、−NR−(Rは水素原子、アルキル基、アリール基を表す)、−O−、およびこれらの連結基を組み合わせた二価の基であり、更にそれらはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基、アシル基、アシルアミノ基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、スルファモイル基、カルバモイル基、スルホンアミド基等の置換基を有していても良い。中でも好ましい2価のYとしては、−NH−C(=O)−NH−、−NH−C(=S)−NH−、及び下記一般式(11)の基であり、更に好ましくは−NH−C(=O)−NH−である
Figure 2009040861
(ヘ)一般式(11)中のQは水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、複素環アミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、または複素環チオ基を表す。各基はさらに置換基を有していても良い。より好ましくは、Qは水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、または複素環アミノ基であり、更に好ましいQは水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、またはアリールアミノ基である。
(ト)一般式(4)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数は3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。
(チ)一般式(4)ので示されるアゾ染料は一般式(5)で示されるアゾ染料が好ましい。
なお、一般式(4)で表される化合物の好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換基の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が好ましく
、より多くの種々の置換基が前記の好ましい基である化合物がより好ましく、全ての置換基が前記の好ましい基である化合物が最も好ましい。
続いて一般式(5)で表される色素について説明する。
一般式(5)中、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子、イオン性親水性基を示す。但し、R、RおよびRが同時に水素原子になることはない。
r、sおよびtはそれぞれR、RおよびRの置換数を示し、それぞれ独立に0〜3の整数を表す。但し全てが同時に0になることはない。
は水素原子、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルケニル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキニル基、置換基を有しても良い炭素数6〜12のアリール基、置換基を有しても良い炭素数6〜12のアラルキル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6の複素環基を表す。Lは置換基を有しても良い2価の連結基を示す。
、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子またはイオン性親水性基を示し、好ましくはイオン性親水性基である。該イオン性親水性基としてはスルホ基、カルボキシル基、ホスホノ基および4級アンモニウム基が含まれ、カルボキシル基、ホスホノ基、およびスルホ基が好ましく、特にカルボキシル基またはスルホ基が好ましい。カルボキシル基、ホスホノ基およびスルホ基は塩の状態であってもよく、塩を形成する対イオンとして、アンモニウムイオン、アルカリ金属イオンおよび有機カチオンが挙げられる。塩を形成する対イオンとしてアンモニウムイオン、アルカリ金属イオンが好ましく、その中でもアルカリ金属イオンが更に好ましい。アルカリ金属イオンの中でもリチウムイオン、ナトリウムイオンが最も好ましい。これら対カチオンは単一であってもよく、混合塩であっても良い。またR、RおよびRの置換位置は限定されない。
r、sおよびtはそれぞれR、RおよびRの置換数を示す。r、sおよびtはそれぞれ独立に0〜2の整数が好ましく、更に好ましくはr、sおよびtの総和が1〜5であり、最も好ましくはr、sおよびtの総和が2〜4である。
の示す基において好ましくは、水素原子、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキル基、置換基を有しても良い炭素数6〜12のアリール基、置換基を有しても良い炭素数7〜12のアラルキル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6の複素環基であり、より好ましくは水素原子、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキル基、または置換基を有しても良い炭素数6〜12のアリール基であり、更に好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、またはフェニル基である。
Lで表される連結基としては、アルキレン基、アリーレン基、2価の複素環、−C(=O)−、−S(=O)n−(nは0、1または2)、−O−、およびこれらの連結基を組み合わせた二価の基であり、さらにそれらはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基、アシル基、アシルアミノ基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、スルファモイル基、カルバモイル基、スルホンアミド基等の置換基を有していても良い。中でも好ましくは、アルキレン基、アリーレン基、2価の複素環、−C(=O)−であり、更に好ましくは2価の複素環、または−C(=O)−である。
Lの示す連結基が2価の複素環である場合、複素環としてはイミダゾール環、ピラゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、オキサゾール環、チアジアゾール環、ピロール環、インドール環、イソオキサゾール環、チオフェン環、フラン環、ピラン環、ピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、トリアジン環、シンノリン環、フタラジン環、キナゾリン環またはキノクサリン環が含まれる。好ましい複素環としては、ピラゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、オキサゾール環、チアジアゾール環、ピロール環、イソオキサゾール環、チオフェン環、ピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環またはトリアジン環であり、更に好ましくは、ピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環またはトリアジン環であり、最も好ましくはピリジン環またはトリアジン環である。トリアジン環の場合下記一般式(12)の基が好ましい。
Figure 2009040861
一般式(12)において、Qは一般式(11)におけるQと同義である。
これら複素環は更に置換基を有しても良く、置換基としては水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、複素環アミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素環チオ基が含まれる。各基はさらに置換基を有していても良い。より好ましくは、Qは水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、複素環アミノ基であり、更に好ましいQは水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基である。
一般式(5)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数は3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。
以上をまとめると、一般式(5)は、下記(イ)〜(リ)の組み合わせからなるものが好ましい。
(イ)R、RおよびRの示すきとして、好ましくはイオン性親水性基である。該イオン性親水性基としてはスルホ基、カルボキシル基、ホスホノ基および4級アンモニウム基が含まれ、カルボキシル基、ホスホノ基、およびスルホ基が好ましく、特にカルボキシル基またはスルホ基が好ましい。
(ロ)上記イオン性親水性基が形成する対イオンとして、アンモニウムイオン、アルカリ金属イオンが好ましく、その中でもアルカリ金属イオンが更に好ましい。アルカリ金属イオンの中でもリチウムイオン、ナトリウムイオンが最も好ましい。
(ハ)r、sおよびtはそれぞれ独立に0〜2の整数が好ましく、更に好ましくはr、sおよびtの総和が1〜5であり最も好ましくはr、sおよびtの総和が2〜4である。
(二)Rの示す基において好ましくは、水素原子、置換基を有しても良い炭素
数1〜6のアルキル基、置換基を有しても良い炭素数6〜12のアリール基、置換基を有しても良い炭素数7〜12のアラルキル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6の複素環基であり、より好ましくは水素原子、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキル基、または置換基を有しても良い炭素数6〜12のアリール基であり、更に好ましくは水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、フェニル基である。
(ホ)Lの示す連結基としては、アルキレン基、アリーレン基、2価の複素環、−C(=O)−、−S(=O)n−(nは0、1または2)、−O−、およびこれらの連結基を組み合わせた二価の基であり、さらにそれらはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アミノ基、アシル基、アシルアミノ基、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシル基、スルファモイル基、カルバモイル基、スルホンアミド基等の置換基を有していても良い。中でも好ましくは、アルキレン基、アリーレン基、2価の複素環、−C(=O)−であり、更に好ましくは2価の複素環、−C(=O)−である。
(ヘ)Lの示す連結基が2価の複素環である場合、好ましい複素環としては、ピラゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、イソチアゾール環、オキサゾール環、チアジアゾール環、ピロール環、イソオキサゾール環、チオフェン環、ピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環またはトリアジン環であり、更に好ましくは、ピリジン環、キノリン環、イソキノリン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環またはトリアジン環であり、最も好ましくはピリジン環またはトリアジン環である。
(ト)複素環の置換基としては水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、複素環アミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、複素環チオ基が含まれる。各基はさらに置換基を有していても良い。より好ましくは、Qは水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、複素環アミノ基であり、更に好ましいQは水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基である。
(チ)一般式(5)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数は3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。
(リ)一般式(5)で示される色素は一般式(6)で示される色素が好ましい。
なお、一般式(5)で表される化合物の好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換基の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が好ましく、より多くの種々の置換基が前記の好ましい基である化合物がより好ましく、全ての置換基が前記の好ましい基である化合物が最も好ましい。
続いて一般式(6)で表される色素について説明する。
一般式(6)中、スルホ基の置換位置は限定されない。
一般式(6)で示される化合物に結合するスルホ基の置換数は3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。
本発明の黒色インクに含まれる構成成分(b)の具体例を示す。構成成分(b)を示す一般式(4)、一般式(5)および一般式(6)で表される化合物の具体例は、例えば、特開2005−344071号公報の段落番号0017〜0019に記載の1〜15の化合物が好ましいものとして挙げられるが、本発明に用いられる化合物は、これらの化合物に限定されるものではない。
また、上記の化合物以外にも以下に示す化合物も好ましい。
Figure 2009040861
続いて本発明の黒色インク組成物に含まれる構成成分(c)について説明する。
構成成分(c)のテトラキスアゾ染料は、分子中に置換されたスルホ基とカルボキシル基の総和が5以上(好ましくは8以上)である染料である。その中でも芳香族環(例えばベンゼン環やナフタレン環)に置換された水酸基が3個以上である染料がより好ましく、更に水酸基の置換位置はアゾ基のo−位(オルト位)であることが好ましい。
テトラキスアゾ染料中のスルホ基とカルボキシル基の置換位置は特に限定はされないが、スルホ基とカルボキシル基の置換数の半分以上がアゾ基のo−位(オルト位)であることが最も好ましい。
スルホ基とカルボキシル基の対カチオンとしては、アンモニウムイオン、アルカリ金属イオンおよび有機カチオンが挙げられる。該対カチオンとしてアンモニウムイオン、アルカリ金属イオンが好ましく、その中でもアルカリ金属イオンが更に好ましい。アルカリ金属イオンには、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンが含まれるが、中でもリチウムイオン、ナトリウムイオンが最も好ましい。これら対カチオンは単一であってもよく、混合塩であっても良い。
係る構成成分(c)のテトラキスアゾ染料としては、本明細書で定義される物性を有し、上記課題を解決するものであれば特に限定されないが、一般式(7)で表されるテトラキスアゾ染料がより好ましい。
以下、一般式(7)および一般式(8)について置換基R〜R16、Zおよびnに係わる定義及び説明を以下に示す。
Figure 2009040861
一般式(7)中、Zは一般式(8)を表し、Zの置換位置はアゾ基に対してm−位又はp−位である。
及びR10はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基、N−アルキルアミノスルホニル基、N−フェニルアミノスルホニル基、ホスホノ基、ニトロ基、アシル基、ウレイド基、アルキル基であってヒドロキシル基若しくは炭素数1〜4のアルコキシ基で置換されても良い炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基であってヒドロキシル基、炭素数1〜4のアルコキシ基スルホ基またはカルボキシル基で置換されても良い炭素数1〜4のアルコキシ基、アシルアミノ基であって炭素数1〜4のアルコキシ基、またはスルホ基またはカルボキシル基で置換されても良いアシルアミノ基を示す。
11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシル基、またはアルコキシ基であって炭素数1〜4のアルコキシ基もしくはスルホ基で置換されても良い炭素数1〜4のアルコキシ基を表す。
nは0または1を表す。
Figure 2009040861
一般式(8)中、R13はシアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシカルボニル基またはフェニル基を表す。
14、R15及びR16はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基であってヒドロキシル基、炭素数が1〜4のアルコキシ基もしくはスルホ基で置換されても良い炭素数が1〜4のアルコキシ基、またはアシルアミノ基であってヒドロキシル基、炭素数が1〜4のアルコキシ基もしくはスルホ基で置換されても良いアシルアミノ基を示す。
以下、置換基R〜R16、Zおよびnの詳細を説明する。
Zの好ましい置換位置はアゾ基に対してp−位である。
およびR10の示すそれぞれが独立の基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良い炭素数1〜4のアルコキシ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは、水素原子、クロロ原子、スルホ基が置換した炭素数1〜3のアルコキシ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、スルホ基またはカルボキシル基である。
11およびR12の示すそれぞれが独立の基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、ニトロ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは、水素原子、クロロ原子、メチル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、クロロ原子またはスルホ基である。
スルホ基の置換数を示すnの好ましい値は1である。
一般式(8)中のR13の示す基として好ましくは、シアノ基、炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基またはカルボキシル基であり、より好ましくはシアノ基、メチル基、フェニル基またはカルボキシル基であり、更に好ましくはカルボキシル基である。
一般式(8)中のR14、R15およびR16の示すそれぞれが独立の基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは水素原子、クロロ原子、メチル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、スルホ基、カルボキシル基である。
一般式(7)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数は6以上がより好ましく、7以上(8または9が好ましい)が特に好ましい。
以上をまとめると、一般式(7)は、下記(イ)〜(チ)の組み合わせからなるものが好ましい。
(イ)Zの好ましい置換位置はアゾ基に対してp−位である。
(ロ)RおよびR10の示すそれぞれが独立の基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良い炭素数1〜4のアルコキシ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは、水素原子、クロロ原子、スルホ基が置換した炭素数1〜3のアルコキシ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、スルホ基またはカルボキシル基である。
(ハ)R11およびR12の示すそれぞれが独立の基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、ニトロ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは、水素原子、クロロ原子、メチル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、クロロ原子またはスルホ基である。
(二)スルホ基の置換数を示すnの好ましい値は1である。
(ホ)R13の示す基として好ましくは、シアノ基、炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基またはカルボキシル基であり、より好ましくはシアノ基、メチル基、フェニル基またはカルボキシル基であり、更に好ましくはカルボキシル基である。
(ヘ)一般式(8)中のR14、R15およびR16の示すそれぞれが独立の基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは水素原子、クロロ原子、メチル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、スルホ基、またはカルボキシル基である。
(ト)一般式(7)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数は6以上がより好ましく、7以上(8または9が好ましい)が特に好ましい。
(チ)一般式(7)で示される色素は一般式(9)で示される色素が好ましく、一般式(8)で示されるアゾ基は一般式(10)で示されるアゾ基が好ましい。
なお、一般式(7)で表される化合物の好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換基の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が好ましく、より多くの種々の置換基が前記の好ましい基である化合物がより好ましく、全ての置換基が前記の好ましい基である化合物が最も好ましい。
続いて、一般式(9)および一般式(10)中のR17〜R22およびZに係わる定義及び説明を以下に示す。
Figure 2009040861
一般式(9)中、Zは一般式(10)を表し、Zの置換位置はアゾ基に対してm−位またはp−位である。
17はスルホ基またはカルボキシル基を示す。
18およびR19はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシル基、またはアルコキシ基であって炭素数1〜4のアルコキシ基もしくはスルホ基で置換されても良い炭素数1〜4のアルコキシ基を表す。
Figure 2009040861
一般式(10)中、R20、R21およびR22はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基であってヒドロキシル基、炭素数が1〜4のアルコキシ基もしくはスルホ基で置換されても良い炭素数が1〜4のアルコキシ基、またはアシルアミノ基であってヒドロキシル基、炭素数が1〜4のアルコキシ基もしくはスルホ基で置換されても良いアシルアミノ基を示す。
以下、R17〜R22およびZの詳細を説明する。
の好ましい置換位置はアゾ基に対してp−位である。
17の示す基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良い炭素数1〜4のアルコキシ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは、水素原子、クロロ原子、スルホ基が置換した炭素数1〜3のアルコキシ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、クロロ原子、スルホ基またはカルボキシル基である。
18およびR19の示すそれぞれが独立の基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、ニトロ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは、水素原子、クロロ原子、メチル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、クロロ原子またはスルホ基である。
一般式(10)中のR20、R21およびR22の示すそれぞれが独立の基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは水素原子、クロロ原子、メチル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、スルホ基、カルボキシル基である。
一般式(9)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数は6以上がより好ましく、7以上(8または9が好ましい)が特に好ましい。
以上をまとめると、一般式(9)は、下記(イ)〜(ホ)の組み合わせからなるものが好ましい。
(イ)Zの好ましい置換位置はアゾ基に対してp−位である。
(ロ)R17の示す基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有しても良い炭素数1〜4のアルコキシ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは、水素原子、クロロ原子、スルホ基が置換した炭素数1〜3のアルコキシ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、クロロ原子、スルホ基またはカルボキシル基である。
(ハ)R18およびR19の示すそれぞれが独立の基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、ニトロ基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは、水素原子、クロロ原子、メチル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、クロロ原子またはスルホ基である。
(二)一般式(10)中のR20、R21およびR22の示すそれぞれが独立の基として好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、より好ましくは水素原子、クロロ原子、メチル基、スルホ基またはカルボキシル基であり、更に好ましくは水素原子、スルホ基、カルボキシル基である。
(ホ)一般式(9)で示される化合物に結合するスルホ基およびカルボキシル基の置換数は6以上がより好ましく、7以上(8または9が好ましい)が特に好ましい。
なお、一般式(9)で表される化合物の好ましい置換基の組み合わせについては、種々の置換基の少なくとも1つが前記の好ましい基である化合物が好ましく、より多くの種々の置換基が前記の好ましい基である化合物がより好ましく、全ての置換基が前記の好ましい基である化合物が最も好ましい。
本発明の黒色インクに含まれる構成成分(c)の具体例を示す。構成成分(c)を示す一般式(7)および一般式(9)で表される化合物の具体例は、例えば、WO2005097912A1公報の段落番号0038〜0041に記載の1〜27の化合物が好ましいものとして挙げられるが、本発明に用いられる化合物は、下記の例に限定されるものではない。
〔黒色インク組成物の用途等〕
本発明の黒色インク組成物の用途としては、画像、特にカラー画像を形成するための画像記録材料が挙げられ、具体的には、以下に詳述するインクジェット方式記録材料を始めとして、感熱転写型画像記録材料、感圧記録材料、電子写真方式を用いる記録材料、転写式ハロゲン化銀感光材料、印刷インク、記録ペン等があり、好ましくはインクジェット方式記録材料、感熱転写型画像記録材料、電子写真方式を用いる記録材料であり、より好ましくはインクジェット方式記録材料である。また、米国特許4,808,501号明細書、特開平6−35182号公報などに記載されているLCDやCCDなどの固体撮像素子で用いられるカラーフィルター、各種繊維の染色の為の染色液にも適用できる。
本発明の黒色インク組成物は、その用途に適した溶解性、熱移動性などの物性を、置換基により調整して使用できる。また、本発明の黒色インク組成物は、用いられる系に応じて均一な溶解状態、乳化分散のような分散された溶解状態、さらには固体分散状態でも使用することができる。
〔インクジェット記録用黒色インク組成物〕
インクジェット記録用黒色インク組成物は、親油性媒体や水性媒体中に色素を溶解及び/又は分散させることによって作製することができる。好ましくは、水性媒体を用いる場合である。
水性媒体としては、水を主成分とし、所望により、水混和性有機溶剤を添加した混合物を用いることができる。前記水混和性有機溶剤の例には、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール)、グリコール誘導体(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングルコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル)、アミン(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリエチレンイミン、テトラメチルプロピレンジアミン)及びその他の極性溶媒(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、アセトニトリル、アセトン)が含まれる。これら水混和性有機溶剤は、二種類以上を併用してもよい。
本発明の黒色インク組成物は、必要に応じてその他の添加剤を、本発明の効果を害しない範囲内において含有しうる。その他の添加剤としては、例えば、乾燥防止剤(湿潤剤)、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、表面張力調整剤、消泡剤、粘度調整剤、分散剤、分散安定剤、防錆剤、キレート剤等の公知の添加剤(特開2003−306623号公報を参照)が挙げられる。これらの各種添加剤は、水溶性インクの場合にはインク液に直接添加する。
上記のインクジェット記録用黒色インクの調製方法については、先述の特許文献、特開2005−154546号公報中の段落番号0108〜0122以外にも特許第3848351号中の段落番号0111〜0113、特開2006−225557公報中の段落番号0069〜0071、特開2006−225558公報中の段落番号0069〜0071に詳細が記載されていて、本発明のインクジェット記録用インクの調製にも利用できる。
本発明のインクジェット記録用黒色インク組成物において、黒色インク組成物100質量部に対し、構成成分(a)〜(c)を4〜10質量部含有するのが好ましい。より好ましくは5〜9質量部を含有する黒色インク組成物であり、さらに好ましくは6〜8質量部を含有する黒色インク組成物である。本発明のインクジェット記録用黒色インクには、構成成分(a)〜(c)とともに、他の色素(染料及び/又は顔料、特開2003−306623号公報に記載)を併用してもよい。構成成分(a)〜(c)以外の色素を併用する場合は、色素の含有量の合計が前記範囲となっているのが好ましい。
本発明のインクジェット記録用黒色インク組成物において、含有される構成成分(a)〜(c)の質量比は、(a)、(b)および(c)がそれぞれ独立に1〜99%であり、好ましくは10〜80%であり、更に好ましくは(a)および(c)がそれぞれ独立に20〜60%、(b)が10〜40%であり、特に好ましくは(a)および(c)がそれぞれ独立に30〜50%、(b)が10〜30%である。
本発明のインクジェット記録用黒色インク組成物において、含有される構成成分(a)〜(c)以外の短波色素S(構成成分(d)とする)を併用する場合、黒色インク組成物100質量部に対し、構成成分(d)を0.1〜2.0質量部含有するのが好ましい。より好ましくは0.1〜1.0質量部を含有する黒色インク組成物であり、さらに好ましくは0.1〜0.8質量部を含有する黒色インク組成物であり、上記構成成分(d)の質量比は、構成成分(a)〜(c)の総和に対して1〜10%であり、好ましくは2〜8%であり、更に好ましくは3〜8%である。
本発明のインクジェット記録用黒色インク組成物において、含有される構成成分(a)〜(c)以外で構成成分(a)と(c)に近い色相を示す色素(構成成分(e)とする)を併用するならば、黒色インク組成物100質量部に対し、構成成分(e)を4〜10質量部含有するのが好ましい。より好ましくは5〜9質量部を含有する黒色インク組成物であり、さらに好ましくは6〜8質量部を含有する黒色インク組成物であり、上記構成成分(d)の質量比は、構成成分(a)〜(c)の総和に対して1〜99%であり、好ましくは10〜80%であり、更に好ましくは30〜50%である。
本発明のインクジェット記録用黒色インク組成物に含まれる色素において、イオン性親水性基の対イオンがアルカリ金属であることが好ましく、該アルカリ金属イオンの中でも、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンが好ましく、より好ましくはリチウムイオン、ナトリウムイオンである。これら対イオンとしては単独であっても良く、混合で使用されても良い。
本発明のインクジェット記録用黒色インク組成物に含まれる色素由来のイオン性親水性基の対イオンがリチウムイオン、ナトリウムイオンおよびカリウムイオンである場合、それぞれの質量比は、Li/Na/K=1〜100%/0〜50%/0〜50%を示し、より好ましくはリチウムイオンの質量比が50%以上であり、更に好ましくはリチウムイオンの質量比が80%以上であり、特に好ましくはリチウムイオンの質量比が90%以上であり、極めて好ましくはリチウムイオンの質量比が100%である。
本発明の黒色インク組成物は、フルカラーの画像形成に用いることができる。フルカラー画像を形成するために、本発明のインクのほかにマゼンタ色調インク、シアン色調インク、及びイエロー色調インクを用いることができ、各色についてそれぞれ濃淡2色のインクを用いることもできる。更には、ブルーやオレンジといった中間色調のインクを用いることもできる。
本発明におけるインクジェット記録用インク、及びフルカラーの画像形成に用いる各色のインクに用いることのできる色素としては、各々任意のものを使用する事が出来るが、例えば特開2003−306623号公報の段落番号0090〜0092に記載の各色素が利用できる。
〔インクジェット記録方法〕
本発明のインクジェット記録方法は、前記インクジェット記録用インクにエネルギーを供与して、公知の受像材料、即ち普通紙、樹脂コート紙、例えば特開平8−169172号公報、同8−27693号公報、同2−276670号公報、同7−276789号公報、同9−323475号公報、特開昭62−238783号公報、特開平10−153989号公報、同10−217473号公報、同10−235995号公報、同10−337947号公報、同10−217597号公報、同10−337947号公報等に記載されているインクジェット専用紙、フィルム、電子写真共用紙、布帛、ガラス、金属、陶磁器等に画像を形成する。
画像を形成する際に、光沢性や耐水性を与えたり耐候性を改善する目的からポリマーラテックス化合物を併用してもよい。ラテックス化合物を受像材料に付与する時期については、色素を付与する前であっても、後であっても、また同時であってもよく、したがって添加する場所も受像紙中であっても、インク中であってもよく、あるいはポリマーラテックス単独の液状物として使用してもよい。具体的には、特開2002−166638号、同2002−121440号、同2002−154201号、同2002−144696号、同2002−80759号、同2002−187342号、同2002−172774号の各公報に記載された方法を好ましく用いることができる。
本発明のインク組成物を用いてインクジェットプリントをするのに用いられる記録紙及び記録フィルムについては、特開2002−371214号公報に記載されている。
本発明のインクセットを構成するインク組成物は、上述した成分から適宜選ばれた成分を含んで調製されるが、得られるインク組成物の粘度が20℃において10mPa・s未満であることが好ましい。さらに、本発明においてはインク組成物の表面張力を20℃において45mN/m以下にすることが好ましく、25〜45mN/mの範囲にすることが特に好ましい。粘度及び表面張力をこのように調整することによって、インクジェット記録方法に用いるために好ましい特性を有するインク組成物を得ることができる。この粘度及び表面張力の調整は、インク組成物に含有させる溶剤及び各種添加剤の添加量、並びにそれらの種類等を適宜調節及び選択することによって行うことができる。
なお、本発明のインクセットを構成するインク組成物は、そのpHが20℃において7.0〜10.5であることが好ましく、7.5〜10.0であることがさらに好ましい。20℃におけるインク組成物のpHを7.0以上にすることによってインクジェットヘッドの共析メッキが剥離することを防止することができ、かつインクジェットヘッドからのインク組成物の吐出特性を安定化することができる。また、インク組成物のpHを20℃において10.5以下にすることによって、インク組成物が接触する各種の部材、例えばインクカートリッジやインクジェットヘッドを構成する部材が劣化されることを防ぐことができる。
本発明におけるインク組成物の調製方法としては、例えば、インク組成物に含有される各種成分を充分に混合してできるだけ均一に溶解した後、孔径0.8μmのメンブランフィルターで加圧濾過し、さらに得られた溶液を真空ポンプにより脱気処理して調製する方法が例示できるが、これに限定されない。
次に、上述したインク組成物を用いた本発明のインクセットは、これらを一体的に若しくは独立に収容したインクカートリッジとして用いることができ、取り扱いが便利である点等からも好ましい。インクセットを含んで構成されるインクカートリッジは当技術分野において公知であり、公知の方法を適宜用いてインクカートリッジにすることができる。
本発明のインクセット又はインクカートリッジは一般の筆記具用、記録計用、ペンプロッター用等に使用することができるが、インクジェット記録方法に用いることが特に好ましい。本発明のインクセット又はインクカートリッジを用いることができるインクジェット記録方法は、インク組成物を細いノズルから液滴として吐出させ、その液滴を記録媒体に付着させるいかなる記録方法も含む。本発明のインク組成物を用いることができるインクジェット記録方法の具体例を以下に説明する。
第一の方法は静電吸引方式とよばれる方法である。静電吸引方式は、ノズルとノズルの前方に配置された加速電極との間に強電界を印加し、ノズルから液滴状のインクを連続的に噴射させ、そのインク滴が偏向電極間を通過する間に印刷情報信号を偏向電極に与えることによって、インク滴を記録媒体上に向けて飛ばしてインクを記録媒体上に定着させて画像を記録する方法、又は、インク滴を偏向させずに、印刷情報信号に従ってインク滴をノズルから記録媒体上にむけて噴射させることにより画像を記録媒体上に定着させて記録する方法である。
第二の方法は、小型ポンプによってインク液に圧力を加えるとともに、インクジェットノズルを水晶振動子等によって機械的に振動させることによって、強制的にノズルからインク滴を噴射させる方法である。ノズルから噴射されたインク滴は、噴射されると同時に帯電され、このインク滴が偏向電極間を通過する間に印刷情報信号を偏向電極に与えてインク滴を記録媒体に向かって飛ばすことにより、記録媒体上に画像を記録する方法である。
第三の方法は、インク液に圧電素子によって圧力と印刷情報信号を同時に加え、ノズルからインク滴を記録媒体に向けて噴射させ、記録媒体上に画像を記録する方法である。
第四の方法は、印刷信号情報に従って微小電極を用いてインク液を加熱して発泡させ、この泡を膨張させることによってインク液をノズルから記録媒体に向けて噴射させて記録媒体上に画像を記録する方法である。
本発明のインクセット又はインクカートリッジは、上述した4つの方法を含むインクジェット記録方式による画像記録方法を用いて記録媒体上に画像を記録する場合に用いるインク組成物として特に好ましい。本発明のインクセットを用いて記録された記録物は優れた画質を有し、さらに耐光性や耐オゾン性に優れている。
[実施例]
以下、本発明の黒色インク組成物について実施例によって説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
<黒色インクの調製>
実施例として用いた構成成分(a)〜(c)の組み合わせを表1に示した。該構成成分(a)として特開2005−220338号公報中の具体的化合物D−1、D−41およびD−48それぞれのLi塩を用いた。該構成成分(b)として特開2005−344071号公報中の具体的化合物2及びその周辺物色素それぞれのLi塩を用いた。該構成成分(c)として国際公開第05/097912号中の具体的化合物1、9、13、21、22、23、24、25、26、27(但し、Li塩、Na塩またはアンモニウム塩)を用いた。更に、黒色インク組成物を調整するための構成成分の単位量(質量)を表2に示した。なお構成成分以外の成分に関する単位量(質量)も表2に示した。具体的な黒色インク組成物の調製を以下に示す。
表1および表2の各成分を混合した後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後、平均孔径0.25マイクロメーターのミクロフィルターで減圧濾過して黒色インク組成物を調製した。
Figure 2009040861
*D.Y.86はDirectYellow86を表す。また表1中のD.Y.86(Li)はイオン交換樹脂を使用し対イオンをリチウム塩に交換したもの。
Figure 2009040861
上記表中、単位量は質量である。なお、表1において、構成成分(d)が無記載の場合、所定量分の超純水を加えた。
以下に実施例に使用した色素の構造を示す。
Figure 2009040861
Figure 2009040861
Figure 2009040861
Figure 2009040861
<インクジェットプリント>
これらのインクをEPSON社製インクジェットプリンターPM−920のインクカートリッジに装填し、富士フイルム(株)製インクジェットペーパー「画彩」写真仕上げを用いてインクジェット画像を形成した。
(評価試験)
1)色相については、λmaxが590nm付近のブロードな色相を目視にて最良、良好及び不良の3段階で評価した。評価結果を下記表に示す。下記表中、Aは色相が最良、Bは良好であったことを示し、Cは色相が不良であったことを示す。
2)印字濃度については、印字直後の濃度をX−rite 310濃度測定機にて測定した。印字濃度が2.5以上のものをA、印字濃度が2.3以上−2.5未満のものをB、印字濃度が2.3未満のものをCとして、三段階で評価した。
3)ブラック色素の画像保存性については、グレー印字サンプルを用いて、以下の評価を行った。画像保存性の評価は、グレー階段状パターンの濃度を、ステータスAフィルターを搭載したX−rite 310濃度測定機を用いて測定し、Dvis=1.0付近の点を基準点として、そこの濃度変化を測定することにより行った。
光堅牢性は、印字直後のパターンSの濃度(Dvis)Ciを測定した後、アトラス社製ウェザーメーターを用い画像にキセノン光(8万5千ルックス)を14日照射した。その後再びパターンSの濃度Cfを測定し色素残存率Cf/Ci×100を求め評価を行った。色素残像率が80%以上の場合をA、70%以上80%未満の場合をB、70%未満の場合をCとした。
熱堅牢性については、80℃、70%RHの条件下に21日間、試料を保存する前後でのパターンSの濃度をX−rite 310にて測定し、色素残存率を求め評価した。色素残像率が90%以上の場合をA、80%以上90%未満の場合をB、80%未満の場合をCとした。
耐オゾン性(O堅牢性)については、オゾンガス濃度が5ppmに設定されたボックス内に試料を96時間放置し、オゾンガス下放置前後のパターンSの濃度をX−rite 310にて測定し、色素残存率を求め評価した。ボックス内のオゾンガス濃度は、APPLICS製オゾンガスモニター(モデル:OZG−EM−01)を用いて設定した。色素残像率が80%以上の場合をA、70%以上80%未満の場合をB、70%未満の場合をCとした。
4)インクの保存安定性(溶解安定性)に関しては、調製したそれぞれのインクを70℃で1日間放置し、−10℃で1日間放置する繰り返しの操作を10回実施し、平均孔径0.25マイクロメーター(μm)のミクロフィルターで減圧濾過した際に、目視で判断して析出物がない場合を○、析出物がある場合を×とした。
5)ブロンズ現象については、前記画像を形成したフォト光沢紙を、24時間乾燥させた後で、目視にて観察してブロンズ現象発生の有無を評価した。ブロンズ現象が全く確認できなかったものを○、ブロンズ現象発生が確認されたものを×とした。なお、ブロンズ現象が発生すると印字濃度はブロンズ現象がない場合よりも低くなることによっても確認できる。
6)インク吐出安定性評価法
インクの吐出安定性に関しては、以下の方法により行った。
上記印字条件下、A4サイズに編集したSCIDの標準画像No.5を20枚出力した。画像出力後、ノズルチェックパターンを印字させ、Mのチェックパターンを観察して、下記の評価を行った。
ノズルチェックパターンの評価基準:
A:すべてのノズルで不吐出なし
B:不吐出ノズル5個未満
C:不吐出ノズル5個以上
D:不吐出がひどく、ほとんど印字できない
得られた結果を表3に示す。
Figure 2009040861
Figure 2009040861
以上の結果より、本発明の色素を用いたインク液は優れた色相、インク安定性とともに高温度高湿度下における画像保存性優れた安定性を示す。更に、比較インク組成物(比較例)よりもイオン性親水性基(スルホ基およびカルボキシル基)の置換数の多い本発明の黒色インク組成物インク(実施例)ではインクにおける色素の析出が良好で、かつ印字画像のブロンズ現象を抑制でき、吐出安定性が優良であることが分かった。

Claims (17)

  1. 色素を少なくとも3種以上含有する黒色インク組成物であって、少なくとも以下の構成成分(a)、(b)及び(c)を含むことを特徴とする黒色インク組成物。
    (a)下記一般式(1)で表され、スルホ基およびカルボキシル基の総和が分子中3個以上置換されたビスアゾ染料。
    (b)水溶媒における可視域吸収スペクトルの吸収極大が440nm〜540nmでかつ半値幅が90nm〜200nmを示し、スルホ基およびカルボキシル基の総和が分子中2個以上置換されたアゾ染料。
    (c)テトラキスアゾ染料であって、スルホ基およびカルボキシル基の総和が5個以上であるテトラキスアゾ染料。
    Figure 2009040861
    式中、AおよびBは、それぞれ独立に、置換基を有しても良い芳香族基または置換基を有しても良い複素環基を表す。Rは、水素原子、置換基を有しても良い芳香族基または置換基を有しても良い複素環基を表す。Xは、−C(R)=または窒素原子を表し、Xが−C(R)=である場合のRは、水素原子または置換基を表す。
  2. 一般式(1)におけるBが、置換または無置換の複素環基であることを特徴とする請求項1に記載の黒色インク組成物。
  3. 一般式(1)で表されるビスアゾ染料が、下記一般式(2)で表される染料であることを特徴とする請求項1または2に記載の黒色インク組成物。
    Figure 2009040861
    式中、A、R、Xは一般式(1)におけるA、R、Xと同義であり、BおよびBは、それぞれ=C(R)−および=C(R)−を表すか、あるいはいずれか一方が窒素原子、他方が=C(R)−または=C(R)−を表す。G、R、R、R、Rは、それぞれ独立に水素原子または置換基を表す。好ましくはG、R、Rの少なくとも1つは少なくとも1つのイオン性親水性基を有する。
  4. 一般式(2)におけるG、R、Rが、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、アシル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、シリルオキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アルキル基及びアリール基及び複素環基で置換されたアミノ基、アシルアミノ基、ウレイド基、スルファモイルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、アルキルもしくはアリールスルホニルアミノ基、複素環スルホニルアミノ基、ニトロ基、アルキル及びアリールチオ基、複素環チオ基、アルキル及びアリールスルホニル基、複素環スルホニル基、アルキル及びアリールスルフィニル基、複素環スルフィニル基、スルファモイル基、またはスルホ基を表し、RおよびRが、それぞれ独立に、水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルまたはアリールスルホニル基またはスルファモイル基(但し、RおよびRが同時に水素原子であることはない。また、RとR、RとRあるいはRとRがそれぞれ結合して5または6員環を形成しても良い。)を表すことを特徴とする請求項3に記載の黒色インク組成物。
  5. 一般式(2)で表される染料化合物が下記一般式(3)で表される染料化合物およびその塩であることを特徴とする請求項4に記載の黒色インク組成物。
    Figure 2009040861
    式中、Rは、水素原子、置換基を有しても良い芳香族基または置換基を有しても良い複素環基を示し、l、m、およびnはそれぞれ独立にスルホ基の置換数を示す。lは0〜6の整数を表し、mおよびnはそれぞれ独立に、0〜5の整数を表す。但し、l、m、およびnが同時に0になることはない。
  6. 構成成分(b)のアゾ染料が下記一般式(4)であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の黒色インク組成物。
    (D)n−Y 一般式(4)
    一般式(4)において、Dは互いに共役した1〜5個のアゾ基と、合計で8〜60個のπ電子を有する、2〜6個の芳香族環および複素環より構成される発色団からなる一価の染料を表し、nは1もしくは2であり、nが1の時、Yは水素原子を表し、nが2の時、Yは2価の連結基を表す。Dは更に置換基を有しても良い。
  7. (b)のアゾ染料が下記一般式(5)で表される染料であることを特徴とする請求項1または6に記載の黒色インク組成物。
    Figure 2009040861
    式中、R、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子、またはイオン性親水性基を示す。但し、R、RおよびRが同時に水素原子になることはない。r、sおよびtはそれぞれR、RおよびRの置換数を示し、それぞれ独立に0〜3の整数を表す。但し全てが同時に0になることはない。Rは水素原子、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルケニル基、置換基を有しても良い炭素数1〜6のアルキニル基、置換基を有しても良い炭素数6〜12のアリール基、置換基を有しても良い炭素数7〜12のアラルキル基、または置換基を有しても良い炭素数1〜6の複素環基を表す。Lは置換基を有しても良い2価の連結基を示す。
  8. 前記一般式(5)で表される染料が下記一般式(6)で表される染料およびその塩であることを特徴とする請求項7に記載の黒色インク組成物。
    Figure 2009040861
    式中、Raはカルボキシル基またはスルホ基を表す。naは1または2を表す。Laは
    −C(=O)−を表すかまたは置換基を有するトリアジンを表す。
  9. (c)のテトラキスアゾ染料が一般式(7)であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の黒色インク組成物。
    Figure 2009040861
    式(7)中、Zは一般式(8)を表し、Zの置換位置はアゾ基に対してm−位又はp−位であり、R及びR10はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基、N−アルキルアミノスルホニル基、N−フェニルアミノスルホニル基、ホスホノ基、ニトロ基、アシル基、ウレイド基、アルキル基であってヒドロキシル基若しくは炭素数1〜4のアルコキシ基で置換されても良い炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基であってヒドロキシル基、炭素数1〜4のアルコキシ基スルホ基またはカルボキシル基で置換されても良い炭素数1〜4のアルコキシ基、アシルアミノ基であって炭素数1〜4のアルコキシ基、スルホ基もしくはカルボキシル基で置換されても良いアシルアミノ基を表し、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基であって炭素数1〜4のアルコキシ基またはスルホ基で置換されても良い炭素数1〜4のアルコキシ基を表し、nは0または1を表す。
    Figure 2009040861
    式(8)中、R13はシアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシカルボニル基またはフェニル基を表し、R14、R15及びR16はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基であってヒドロキシル基、炭素数が1〜4のアルコキシ基もしくはスルホ基で置換されても良い炭素数が1〜4のアルコキシ基、アシルアミノ基であってヒドロキシル基、炭素数が1〜4のアルコキシ基もしくはスルホ基で置換されても良いアシルアミノ基を示す。
  10. 一般式(7)で表されるテトラキスアゾ染料が一般式(9)で表される染料であることを特徴とする請求項9に記載の黒色インク組成物。
    Figure 2009040861
    一般式(9)中、Zは一般式(10)を表し、Zの置換位置はアゾ基に対してm−位またはp−位であり、R17はスルホ基またはカルボキシル基を示し、R18およびR19は請求項9における一般式(7)のR11およびR12と同義である。
    Figure 2009040861
    一般式(10)中、R20、R21およびR22は請求項9に記載のR14、R15及びR16と同義である。
  11. 黒色インク組成物に用いられる構成成分(a)〜(c)の含有するイオン性親水性基の対イオンがリチウムイオンであることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の黒色インク組成物。
  12. 黒色インク組成物に用いられる構成成分(a)〜(c)の総質量比が黒色インク組成物に対して4〜10%であることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の黒色インク組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の黒色インク組成物を含むことを特徴とするインクセット。
  14. 請求項13に記載されたインクセットを一体的に又は独立に収容することを特徴とするインクカートリッジ。
  15. 請求項14に記載のインクカートリッジを装填することを特徴とするインクジェットプリンター。
  16. 請求項13に記載のインクセット又は請求項14に記載のインクカートリッジに含まれる少なくとも一つのインクを受像材料上に吐出させることによって記録することを特徴とするインクジェット記録方法。
  17. 支持体上に白色無機顔料を含有するインク受容層を有する受像材料上に、請求項13に記載のインクセット又は請求項14に記載のインクカートリッジに含まれる少なくとも一つのインクを吐出させることによって画像形成することを特徴とするインクジェット記録方法。
JP2007206518A 2007-08-08 2007-08-08 黒色インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、インクジェットプリンター、及びインクジェット記録方法 Expired - Fee Related JP5193525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206518A JP5193525B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 黒色インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、インクジェットプリンター、及びインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206518A JP5193525B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 黒色インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、インクジェットプリンター、及びインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009040861A true JP2009040861A (ja) 2009-02-26
JP5193525B2 JP5193525B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40441964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206518A Expired - Fee Related JP5193525B2 (ja) 2007-08-08 2007-08-08 黒色インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、インクジェットプリンター、及びインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5193525B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086974A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 日本化薬株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
WO2012002277A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 日本化薬株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
EP2868714A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-06 DyStar Colours Distribution GmbH Metal free acid dyes, process for the production and their use
EP2868706A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-06 DyStar Colours Distribution GmbH Metal free acid dyes, methods for the production thereof and their use
WO2015062927A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-07 Dystar Colours Distribution Gmbh Acid dyes, methods for the production thereof and their use
JP2020076048A (ja) * 2018-09-28 2020-05-21 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263155A (ja) * 2002-04-23 2004-09-24 Seiko Epson Corp インク組成物、それを用いたインクジェット記録方法および記録物
JP2004285351A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Nippon Kayaku Co Ltd テトラキスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JP2005220338A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 水性インク
JP2006037045A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd ブラックインク、インクセット、ならびにインクカートリッジ
JP2006160971A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nippon Kayaku Co Ltd アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2006282795A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd インクセット、ならびにインクジェット記録方法
JP2007511619A (ja) * 2003-10-23 2007-05-10 富士フイルム株式会社 インクジェット用インクならびにインクセット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263155A (ja) * 2002-04-23 2004-09-24 Seiko Epson Corp インク組成物、それを用いたインクジェット記録方法および記録物
JP2004285351A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Nippon Kayaku Co Ltd テトラキスアゾ化合物、水性インク組成物及び着色体
JP2007511619A (ja) * 2003-10-23 2007-05-10 富士フイルム株式会社 インクジェット用インクならびにインクセット
JP2005220338A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 水性インク
JP2006037045A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd ブラックインク、インクセット、ならびにインクカートリッジ
JP2006160971A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nippon Kayaku Co Ltd アゾ化合物、インク組成物、記録方法及び着色体
JP2006282795A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd インクセット、ならびにインクジェット記録方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011086974A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 日本化薬株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP5690747B2 (ja) * 2010-01-12 2015-03-25 日本化薬株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
WO2012002277A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 日本化薬株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
EP2589630A4 (en) * 2010-07-01 2013-12-18 Nippon Kayaku Kk INK COMPOSITION, INKJET RECORDING METHOD, AND COLORED SUBSTANCE
US8741045B2 (en) 2010-07-01 2014-06-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Ink composition, inkjet recording method, and colored material
JP5663575B2 (ja) * 2010-07-01 2015-02-04 日本化薬株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
EP2868714A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-06 DyStar Colours Distribution GmbH Metal free acid dyes, process for the production and their use
EP2868706A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-06 DyStar Colours Distribution GmbH Metal free acid dyes, methods for the production thereof and their use
WO2015062927A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-07 Dystar Colours Distribution Gmbh Acid dyes, methods for the production thereof and their use
JP2020076048A (ja) * 2018-09-28 2020-05-21 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP7050729B2 (ja) 2018-09-28 2022-04-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5193525B2 (ja) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171607B2 (ja) 水性インク
JP4226860B2 (ja) インクセット、インクカートリッジ、記録方法、プリンター及び記録物
JP4972539B2 (ja) インクセットおよびインクジェット記録方法
KR101126996B1 (ko) 흑색 잉크 조성물 및 잉크젯 기록 방법
JP4686151B2 (ja) インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP5193525B2 (ja) 黒色インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、インクジェットプリンター、及びインクジェット記録方法
JP2005220338A (ja) 水性インク
JP7050729B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP4518728B2 (ja) インクセットおよびインクジェット記録方法
JP2003238863A (ja) インクセット、インクジェット記録方法
JP2005187786A (ja) アゾ染料、画像形成用着色組成物、インク、インクジェット記録方法、感熱記録材料、カラートナーおよびカラーフイルター
JP2007070542A (ja) インクジェット画像記録方法
JP5322379B2 (ja) インク組成物、インクセットおよび記録方法
JP4383163B2 (ja) 水性インク、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2008024909A (ja) 水性インク及びインクセット
JP4383156B2 (ja) インクジェット用インク、インクジェット記録方法およびカラートナー用組成物
JP2003049100A (ja) 画像形成用着色組成物、インクジェット記録用インク、およびインクジェット記録方法
JP2004331699A (ja) インクセット、インクジェット記録方法
JP3907172B2 (ja) インクジェット記録方法及び該方法を用いた装置
JP2003221534A (ja) インクセット、インクカートリッジ、記録方法、プリンター及び記録物
JP2001302952A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2005112895A (ja) インクジェット用インク、インクジェット用インクセットならびにインクジェット記録方法
JP2002088284A (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP5250610B2 (ja) 水性インク
JP4116498B2 (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees