JP2009028733A - 超音波振動接合装置 - Google Patents

超音波振動接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009028733A
JP2009028733A JP2007192040A JP2007192040A JP2009028733A JP 2009028733 A JP2009028733 A JP 2009028733A JP 2007192040 A JP2007192040 A JP 2007192040A JP 2007192040 A JP2007192040 A JP 2007192040A JP 2009028733 A JP2009028733 A JP 2009028733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission rod
vibration
vibration transmission
mass
horn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007192040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138850B1 (ja
Inventor
Masayoshi Arai
正義 荒井
Shigetomi Morita
重富 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007192040A priority Critical patent/JP4138850B1/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to CN2008801075173A priority patent/CN101883656B/zh
Priority to PCT/JP2008/063153 priority patent/WO2009014130A1/ja
Priority to DE112008001998.3T priority patent/DE112008001998B4/de
Priority to KR1020107003975A priority patent/KR101490803B1/ko
Priority to US12/670,321 priority patent/US8025087B2/en
Priority to CH00140/10A priority patent/CH699654B1/fr
Application granted granted Critical
Publication of JP4138850B1 publication Critical patent/JP4138850B1/ja
Publication of JP2009028733A publication Critical patent/JP2009028733A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • B23K20/106Features related to sonotrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】従来におけるホーンと振動伝達棒との接合部分の破損問題を解消すると共に、振動伝達棒の先端にチップを取着する場合の問題点をも解消する。
【解決手段】端面5a、5bを振動及び加圧作用面となした振動伝達棒5を軸断面多角形とする。該振動伝達棒5をホーン4の先端に一体的に振動するよう設ける。振動伝達棒5とマス8とを別体とし、振動伝達棒5におけるノーダルポイントに形成した突起6、7の内の一方をマス8が押圧するようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は超音波振動接合装置に関するものである。
重ね合わせた金属或いは樹脂材等の超音波接合可能な部材に超音波振動と共に加圧力を付与してそれらの部材を接合する超音波振動接合装置として、従来種々のものが実用に供されている。そしてその内の一つとして特許文献1に開示されている装置がある。図10は該装置の要部を示すものである。
特許第2756433号公報
図10において、100は超音波振動接合装置であり、後記部材からなるものである。101は電気的周波数を発振させる発振器、102は該発振器101からの周波数を機械的振動に変換する振動子、103は先端側の厚味を減じた形状をなし、前記振動子102に固定した振動増幅用のホーンである。また、104は前記ホーン103の先端部に、該ホーン103の軸と直交するようにして接合した振動伝達棒、104Aは加圧用共振体であるマス(mass)、105は該マス104Aに接続した加圧装置である。尚、ホーン103と振動伝達棒104との接合は、溶接或いはろう付け等によって行っている。また、106は前記振動伝達棒104の先端部に取着したチップ、107は該チップ106と対応する位置に配置したアンビル、108は該アンビル107を支持するアンビル支持台である。尚、W、Wは被接合材である。
斯かる超音波振動接合装置100は、加圧装置105による加圧力が加わった状態においてホーン103によって振動伝達棒104を撓み振動させ、この振動伝達棒104の振動をもって被接合材W、Wとの間に摩擦作用を起こし、そしてその摩擦作用により発生する摩擦熱によって被接合材W、Wの摩擦部を拡散又は溶融結合させ、もって両部材を接合するものである。
しかしながら、該超音波振動接合装置100の場合においては、振動伝達棒104の軸断面形状が円形であり、このためその中心軸に対していかなる方向の曲げ振動も同一周波数で共振することが可能となっている。そしてこの場合においては接合中の振動方向が必ずしも理想とするホーン103の軸方向に沿った振動でのみ振動することが保証されず、接合部負荷の状態によってはホーン103の軸方向に対して角度を持った理想としない振動で振動伝達棒104が振動してしまう場合がある。また、構造的にこの現象を防ぐための工夫はなされていない。これらのことから、振動子102やホーン103と振動伝達棒104との接合部分の破損を起こし易いという問題点がある。
また、振動子102とホーン103にて発生される超音波振動が振動伝達棒104を経由してチップ106に伝達されると共に、接合に必要な加圧も加圧装置105、振動伝達棒104及びチップ106を経由して被接合材W、Wに与えられるようになっているため、以下に説明するような問題点を有する構造となっているのである。
振動伝達棒104の先端には被接合材W、Wに接触するチップ106を取着しているが、チップ106を振動伝達棒104と別体とし、そしてこのチップ106を接続して一体化する点において問題がある。即ち、このチップ106を振動伝達棒104の先端に取着する方法としては、図示されたねじ込み式と、図示されていないテーパーシャンク方式とがある。
斯かるねじ込み式の場合、ねじの結合取着面に銅のワッシャー(図示されていない)を挟み込むが、発熱と超音波の振動伝達応力によって該ワッシャーが劣化し、長期間の使用(約5000〜10000回)に耐えられないという問題点がある。また、ねじ込むとき、規定締付け力でねじ込むと振動方向に対してチップパターンの方向が定まらないため、チップのパターンと超音波の振動方向を適切に定めなければならない被接合材の接合には使用できないという問題点もある。
また、テーパーシャンク方式の場合には、振動方向に対してのチップパターンの向きを定めることはできるが、チップが圧入式のために、振動中の加圧力が低いとチップが脱落してしまったり、嵌め込みが緩んでしまうという事態が起こり易い。このため、振動のチューニングは被接合材をアンビルとの間に介在させ、正常な振動が得られる充分な加圧力がかかった状態で行う必要があるという不便さがあると共に、接合時の加圧力を低くすることができないため、小物や薄物など低い圧力下で超音波振動を与えなければならない製品の場合において正常な超音波振動を得ることができず、接合することができないといった問題点がある。また、超音波振動と接合時の加圧の両方が振動伝達棒を経由してチップに伝達されるため、高い圧力下での接合を行う場合には振動伝達棒のシャンク部が変形拡張してしまい、振動伝達棒の耐久性がないという問題点もある。
更にまた、従来の超音波振動接合装置100では、振動伝達棒104におけるチップ106の取着部と反対側の端部に、マス(mass)104Aが一体的に成形されているので、上記事情によって振動伝達棒104を交換する必要が生じたときには、これと一体のマス(mass)104Aまでも一緒に交換しなければならず、無駄なコストがかかるという問題点もある。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであって、端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に一体的に振動するよう設け、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしたことを特徴とする超音波振動接合装置を提供しようとするものである。
而して、本発明の要旨とするところは、端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に一体的に振動するよう設け、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしたことを特徴とする超音波振動接合装置にある。
また、上記構成において、振動伝達棒を、前記ホーンの軸方向の共振周波数と他方向の共振周波数との間に少なくとも500Hz以上の差があるようにし、且つ、前記ホーンの振動方向と同一方向の振動に対しては該ホーンと共に求める周波数での共振体を形成するように設けてもよい。
また、上記構成において、振動伝達棒におけるノーダルポイントに軸と直交する突起を形成する一方、マスの先端面に振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設け、該凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態においてマスの先端面が振動伝達棒の突起に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
また、上記構成において、振動伝達棒におけるノーダルポイントに軸と直交する凹部を設ける一方、マスの先端面に振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設け、前記振動伝達棒に設けた凹部に、振動伝達棒と別体に形成した部材を嵌合し、凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態においてマスの先端面が前記部材に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
また、上記構成において、振動伝達棒におけるノーダルポイントに軸と直交する凹部を設ける一方、マスの先端面に振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設けると共に先端に前記振動伝達棒の凹部に入り込む内向きの突起を設け、該マスの凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態において該マスの先端に設けた内向きの突起が振動伝達棒に設けた凹部に入り込んで該凹部の内面に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
本発明は上記の如き構成であり、振動伝達棒を軸断面多角形となし、端面を振動及び加圧作用面となしたから、接合中の振動方向がホーンの軸方向に沿った振動でのみ振動することになり、もって従来におけるホーンと振動伝達棒との接合部分の破損の問題を完全に解消することができるものである。
また、振動伝達棒の先端には従来の如きチップを取着することなく、それ自体の端面を振動及び加圧作用面となすものであるから、従来における振動伝達棒の先端にチップを取着する場合の問題点を悉く解消することができるものである。加えて、向きを反転させることにより、両方の端面を振動及び加圧作用面として用いることができるものである。
また、振動伝達棒とマスとを別体となしたから、従来の如き振動伝達棒とマスとを一体的に形成した場合の問題点を解消することができるものである。而も、振動伝達棒に接触するマスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしたから、振動伝達棒の振動に影響を及ぼすことなく加圧することができるものである。また、加圧時における振動伝達棒の突起とマスとの接触部分の擦れによる摩擦熱の発生を極力少なくすることができるものである。
本発明を実施するための最良の形態は、端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に一体的に振動するよう設け、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになすことにある。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1は本発明の第1実施例に係る超音波振動接合装置の一部省略して示した正面図、図2は一部断面で示した同側面図、図3はホーンと振動伝達棒の正面図、図4は同側面図である。
図中、1は後記各部材を支持するフレーム、2は振動子、3は前記振動子2と後記ホーンとの間に介装したポーラーマウントブースター、4はホーンである。また、該ホーン4は先端側の厚味を減じた形状をなしている。
5は前記ホーン4の先端に一体的に振動するよう設けた振動伝達棒であり、本実施例においてはホーン4の先端に、該ホーン4の軸と直交する2本の棒5A、5Bを形成し、これら2本の棒5A、5Bを一対として振動伝達棒としている。また、該振動伝達棒5は、軸断面多角形となし、その端面5a、5bを振動及び加圧作用面となしている。また、該振動伝達棒5におけるノーダルポイントには、その軸と直交する突起6、7を形成している。また、該振動伝達棒5は、前記の通り軸断面が多角形であり、前記ホーン4の軸方向の共振周波数と他方向の共振周波数との間に少なくとも500Hz以上の差があるようにし、且つ、前記ホーン4の振動方向と同一方向の振動に対しては該ホーン4と共に求める周波数での共振体を形成する。
8は加圧用マス(mass)であり、前記振動伝達棒5と別体に成形している。また、該マス8は、前記振動伝達棒5に接触し、振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしている。本実施例においては、該マス8の先端面に振動伝達棒5の端部が入り込む凹部8Aを設け、該凹部8Aに振動伝達棒5の端部が入り込んだ状態において該マス8の先端面8aが前記振動伝達棒5の突起6又は7の一方に接触するようになし、もって該マス8が振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしている。
また、図5に示すように、振動伝達棒5におけるノーダルポイントに軸と直交する凹部5′、5′を設ける一方、マス8の先端面に振動伝達棒5の端部が入り込む凹部8Aを設け、前記振動伝達棒5に設けた凹部5′、5′に、振動伝達棒5と別体に形成した部材5″、5″を嵌合し、凹部8Aに振動伝達棒5の端部が入り込んだ状態においてマス8の先端面8Aが前記部材5″、5″に接触するようになし、もってマス8が振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
また、図6に示すように、振動伝達棒5におけるノーダルポイントに軸と直交する凹部5′、5′を設ける一方、マス8の先端面に振動伝達棒5の端部が入り込む凹部8Aを設けると共に先端に前記振動伝達棒5の凹部5′、5′に入り込む内向きの突起8b、8bを設け、該マス8の凹部8Aに振動伝達棒5の端部が入り込んだ状態において該マス8の先端に設けた内向きの突起8b、8bが振動伝達棒5に設けた凹部5′、5′に入り込んで該凹部5′、5′の内面に接触するようになし、もってマス8が振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
9は前記マス8に接続したシリンダー等の加圧装置である。また、該加圧装置9は前記マス8に接続している。10は前記振動伝達棒5と対応する位置に配置したアンビル、11は該アンビル10を支持するアンビル支持台である。尚、12、13は被接合材である。また、14は振動部保持フレーム、15、15は前記振動部保持フレーム14を摺動自在に支持するガイドポスト、16、17は前記ガイドポスト15、15の支持部、18、18は前記ガイドポスト15、15に取り付け、前記振動部保持フレーム14を元の位置に復帰させるための拡圧コイルばねである。
次に、上記実施例の作用について説明する。
加圧装置9による加圧力がマス8を介して振動伝達棒5のノーダルポイントに加わった状態においてホーン4によって振動伝達棒5を撓み振動させ、この振動伝達棒5の振動をもって被接合材12、13の間に摩擦作用を起こし、そしてこの摩擦作用により発生する摩擦熱によって被接合材12、13の摩擦部を拡散又は溶融結合させ、もって両部材を接合するものである。
そして、本実施例においては、振動伝達棒5が、多角形の断面形状を有し、ホーン4の軸方向の共振周波数と他方向の共振周波数との間に少なくとも500Hz以上の差があるようにし、且つ、ホーン4の振動方向と同一方向の振動に対しては該ホーン4と共に求める周波数での共振体を形成するものであるから、接合中の振動方向がホーン4の軸方向に沿った振動でのみ振動することになり、もって従来におけるホーンと振動伝達棒との接合部分の破損の問題を完全に解消することができるものである。
また、振動伝達棒5の先端には従来の如きチップを取着することなく、それ自体の端面5a、5bを振動及び加圧作用面となすものであるから、従来における振動伝達棒の先端にチップを取着する場合の問題点を悉く解消することができるものである。加えて、向きを反転させることにより、両方の端面5a、5bを振動及び加圧作用面として用いることができるものである。
また、振動伝達棒5とマス8とを別体となしたから、従来の如き振動伝達棒とマスとを一体的に形成した場合の問題点を解消することができるものである。而も、振動伝達棒5に接触するマス8が、振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしたから、振動伝達棒5の振動に影響を及ぼすことなく加圧することができるものである。また、加圧時における振動伝達棒5の突起6又は7とマス8との接触部分の擦れによる摩擦熱の発生を極力少なくすることができるものである。
次に、図7及び図8に示した本発明の第2実施例について説明する。
本実施例と前記第1実施例とは、本実施例においてホーン4と振動伝達棒5とを別体とし、これらをネジTをもって結合した点において相違するものである。尚、その他の構成並びに作用は前記第1実施例と同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に、図9に示した本発明の第3実施例について説明する。
本実施例と前記第1実施例とは、本実施例において加圧用マス8を軸方向の共振体とした点において相違するものである。この場合において該マス8における軸方向の略中央部のノーダルポイントには加圧用フランジ8Bを設け、そして、該加圧用フランジ8Bの上面8B′、8B′を、図示しない加圧機構により加圧するようになすものである。また、該マス8の軸方向の共振周波数を振動伝達棒5の共振周波数±25%としている。尚、その他の構成並びに作用は前記第1実施例と同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本発明の第1実施例に係る超音波振動接合装置の一部省略して示した正面図である。 一部断面で示した図1に示した実施例の側面図である。 ホーンと振動伝達棒の正面図である。 ホーンと振動伝達棒の側面図である。 マスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧する構成の他の例の説明図である。 マスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧する構成の他の例の説明図である。 本発明の第2実施例に係る超音波振動接合装置におけるホーンと振動伝達棒の正面図である。 一部断面で示した図7に示した実施例におけるホーンと振動伝達棒の側面図である。 本発明の第3実施例に係る超音波振動接合装置におけるマスの正面図である。 従来の超音波振動接合装置の説明図である。
符号の説明
1 フレーム
2 振動子
3 ポーラーマウントブースター
4 ホーン
5 振動伝達棒
6、7 突起
8 マス(mass)
9 加圧装置
本発明は超音波振動接合装置に関するものである。
重ね合わせた金属或いは樹脂材等の超音波接合可能な部材に超音波振動と共に加圧力を付与してそれらの部材を接合する超音波振動接合装置として、従来種々のものが実用に供されている。そしてその内の一つとして特許文献1に開示されている装置がある。図10は該装置の要部を示すものである。
特許第2756433号公報
図10において、100は超音波振動接合装置であり、後記部材からなるものである。101は電気的周波数を発振させる発振器、102は該発振器101からの周波数を機械的振動に変換する振動子、103は先端側の厚味を減じた形状をなし、前記振動子102に固定した振動増幅用のホーンである。また、104は前記ホーン103の先端部に、該ホーン103の軸と直交するようにして接合した振動伝達棒、104Aは加圧用共振体であるマス(mass)、105は該マス104Aに接続した加圧装置である。尚、ホーン103と振動伝達棒104との接合は、溶接或いはろう付け等によって行っている。また、106は前記振動伝達棒104の先端部に取着したチップ、107は該チップ106と対応する位置に配置したアンビル、108は該アンビル107を支持するアンビル支持台である。尚、W、Wは被接合材である。
斯かる超音波振動接合装置100は、加圧装置105による加圧力が加わった状態においてホーン103によって振動伝達棒104を撓み振動させ、この振動伝達棒104の振動をもって被接合材W、Wとの間に摩擦作用を起こし、そしてその摩擦作用により発生する摩擦熱によって被接合材W、Wの摩擦部を拡散又は溶融結合させ、もって両部材を接合するものである。
しかしながら、該超音波振動接合装置100の場合においては、振動伝達棒104の軸断面形状が円形であり、このためその中心軸に対していかなる方向の曲げ振動も同一周波数で共振することが可能となっている。そしてこの場合においては接合中の振動方向が必ずしも理想とするホーン103の軸方向に沿った振動でのみ振動することが保証されず、接合部負荷の状態によってはホーン103の軸方向に対して角度を持った理想としない振動で振動伝達棒104が振動してしまう場合がある。また、構造的にこの現象を防ぐための工夫はなされていない。これらのことから、振動子102やホーン103と振動伝達棒104との接合部分の破損を起こし易いという問題点がある。
また、振動子102とホーン103にて発生される超音波振動が振動伝達棒104を経由してチップ106に伝達されると共に、接合に必要な加圧も加圧装置105、振動伝達棒104及びチップ106を経由して被接合材W、Wに与えられるようになっているため、以下に説明するような問題点を有する構造となっているのである。
振動伝達棒104の先端には被接合材W、Wに接触するチップ106を取着しているが、チップ106を振動伝達棒104と別体とし、そしてこのチップ106を接続して一体化する点において問題がある。即ち、このチップ106を振動伝達棒104の先端に取着する方法としては、図示されたねじ込み式と、図示されていないテーパーシャンク方式とがある。
斯かるねじ込み式の場合、ねじの結合取着面に銅のワッシャー(図示されていない)を挟み込むが、発熱と超音波の振動伝達応力によって該ワッシャーが劣化し、長期間の使用(約5000〜10000回)に耐えられないという問題点がある。また、ねじ込むとき、規定締付け力でねじ込むと振動方向に対してチップパターンの方向が定まらないため、チップのパターンと超音波の振動方向を適切に定めなければならない被接合材の接合には使用できないという問題点もある。
また、テーパーシャンク方式の場合には、振動方向に対してのチップパターンの向きを定めることはできるが、チップが圧入式のために、振動中の加圧力が低いとチップが脱落してしまったり、嵌め込みが緩んでしまうという事態が起こり易い。このため、振動のチューニングは被接合材をアンビルとの間に介在させ、正常な振動が得られる充分な加圧力がかかった状態で行う必要があるという不便さがあると共に、接合時の加圧力を低くすることができないため、小物や薄物など低い圧力下で超音波振動を与えなければならない製品の場合において正常な超音波振動を得ることができず、接合することができないといった問題点がある。また、超音波振動と接合時の加圧の両方が振動伝達棒を経由してチップに伝達されるため、高い圧力下での接合を行う場合には振動伝達棒のシャンク部が変形拡張してしまい、振動伝達棒の耐久性がないという問題点もある。
更にまた、従来の超音波振動接合装置100では、振動伝達棒104におけるチップ106の取着部と反対側の端部に、マス(mass)104Aが一体的に成形されているので、上記事情によって振動伝達棒104を交換する必要が生じたときには、これと一体のマス(mass)104Aまでも一緒に交換しなければならず、無駄なコストがかかるという問題点もある。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであって、端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に該ホーンの軸と直交するように備え、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしたことを特徴とする超音波振動接合装置を提供しようとするものである。
而して、本発明の要旨とするところは、端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に該ホーンの軸と直交するように備え、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしたことを特徴とする超音波振動接合装置にある。
また、上記構成において、振動伝達棒を、前記ホーンの軸方向の共振周波数と前記ホーンの軸と交差する方向の共振周波数との間に少なくとも500Hz以上の差があるように設けてもよい。
また、上記構成において、振動伝達棒におけるノーダルポイントに軸と直交する突起を形成する一方、マスの先端面に振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設け、該凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態においてマスの先端面が振動伝達棒の突起に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
また、上記構成において、振動伝達棒におけるノーダルポイントに軸と直交する凹部を設ける一方、マスの先端面に振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設け、前記振動伝達棒に設けた凹部に、振動伝達棒と別体に形成した部材を嵌合し、凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態においてマスの先端面が前記部材に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
また、上記構成において、振動伝達棒におけるノーダルポイントに軸と直交する凹部を設ける一方、マスの先端面に振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設けると共に先端に前記振動伝達棒の凹部に入り込む内向きの突起を設け、該マスの凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態において該マスの先端に設けた内向きの突起が振動伝達棒に設けた凹部に入り込んで該凹部の内面に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
本発明は上記の如き構成であり、振動伝達棒を軸断面多角形となし、端面を振動及び加圧作用面となしたから、接合中の振動方向がホーンの軸方向に沿った振動でのみ振動することになり、もって従来におけるホーンと振動伝達棒との接合部分の破損の問題を完全に解消することができるものである。
また、振動伝達棒の先端には従来の如きチップを取着することなく、それ自体の端面を振動及び加圧作用面となすものであるから、従来における振動伝達棒の先端にチップを取着する場合の問題点を悉く解消することができるものである。加えて、向きを反転させることにより、両方の端面を振動及び加圧作用面として用いることができるものである。
また、振動伝達棒とマスとを別体となしたから、従来の如き振動伝達棒とマスとを一体的に形成した場合の問題点を解消することができるものである。而も、振動伝達棒に接触するマスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしたから、振動伝達棒の振動に影響を及ぼすことなく加圧することができるものである。また、加圧時における振動伝達棒の突起とマスとの接触部分の擦れによる摩擦熱の発生を極力少なくすることができるものである。
本発明を実施するための最良の形態は、端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に該ホーンの軸と直交するように備え、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになすことにある。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1は本発明の第1実施例に係る超音波振動接合装置の一部省略して示した正面図、図2は一部断面で示した同側面図、図3はホーンと振動伝達棒の正面図、図4は同側面図である。
図中、1は後記各部材を支持するフレーム、2は振動子、3は前記振動子2と後記ホーンとの間に介装したポーラーマウントブースター、4はホーンである。また、該ホーン4は先端側の厚味を減じた形状をなしている。
5は前記ホーン4の先端に該ホーンの軸と直交するように備えた振動伝達棒であり、本実施例においてはホーン4の先端に、該ホーン4の軸と直交する2本の棒5A、5Bを形成し、これら2本の棒5A、5Bを一対として振動伝達棒としている。また、該振動伝達棒5は、軸断面多角形となし、その端面5a、5bを振動及び加圧作用面となしている。また、該振動伝達棒5におけるノーダルポイントには、該振動伝達棒5の軸と直交する突起6、7を形成している。また、該振動伝達棒5は、前記の通り軸断面が多角形であり、前記ホーン4の軸方向の共振周波数と前記ホーンの軸と交差する方向の共振周波数との間に少なくとも500Hz以上の差があるように形成する。
8は加圧用マス(mass)であり、前記振動伝達棒5と別体に成形している。また、該マス8は、前記振動伝達棒5に接触し、振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしている。本実施例においては、該マス8の先端面に振動伝達棒5の端部が入り込む凹部8Aを設け、該凹部8Aに振動伝達棒5の端部が入り込んだ状態において該マス8の先端面8aが前記振動伝達棒5の突起6又は7の一方に接触するようになし、もって該マス8が振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしている。
また、図5に示すように、振動伝達棒5におけるノーダルポイントに該振動伝達棒5の軸と直交する凹部5′、5′を設ける一方、マス8の先端面に振動伝達棒5の端部が入り込む凹部8Aを設け、前記振動伝達棒5に設けた凹部5′、5′に、振動伝達棒5と別体に形成した部材5″、5″を嵌合し、凹部8Aに振動伝達棒5の端部が入り込んだ状態においてマス8の先端面8Aが前記部材5″、5″に接触するようになし、もってマス8が振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
また、図6に示すように、振動伝達棒5におけるノーダルポイントに該振動伝達棒5の軸と直交する凹部5′、5′を設ける一方、マス8の先端面に振動伝達棒5の端部が入り込む凹部8Aを設けると共に該マス8の先端に前記振動伝達棒5の凹部5′、5′に入り込む内向きの突起8b、8bを設け、該マス8の凹部8Aに振動伝達棒5の端部が入り込んだ状態において該マス8の先端に設けた内向きの突起8b、8bが振動伝達棒5に設けた凹部5′、5′に入り込んで該凹部5′、5′の内面に接触するようになし、もってマス8が振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
9は前記マス8に接続したシリンダー等の加圧装置である。また、該加圧装置9は前記マス8に接続している。10は前記振動伝達棒5と対応する位置に配置したアンビル、11は該アンビル10を支持するアンビル支持台である。尚、12、13は被接合材である。また、14は振動部保持フレーム、15、15は前記振動部保持フレーム14を摺動自在に支持するガイドポスト、16、17は前記ガイドポスト15、15の支持部、18、18は前記ガイドポスト15、15に取り付け、前記振動部保持フレーム14を元の位置に復帰させるための拡圧コイルばねである。
次に、上記実施例の作用について説明する。
加圧装置9による加圧力がマス8を介して振動伝達棒5のノーダルポイントに加わった状態においてホーン4によって振動伝達棒5を撓み振動させ、この振動伝達棒5の振動をもって被接合材12、13の間に摩擦作用を起こし、そしてこの摩擦作用により発生する摩擦熱によって被接合材12、13の摩擦部を拡散又は溶融結合させ、もって両部材を接合するものである。
そして、本実施例においては、振動伝達棒5が、多角形の断面形状を有し、ホーン4の軸方向の共振周波数と前記ホーンの軸と交差する方向の共振周波数との間に少なくとも500Hz以上の差があるようにしたものであるから、接合中の振動方向がホーン4の軸方向に沿った振動でのみ振動することになり、もって従来におけるホーンと振動伝達棒との接合部分の破損の問題を完全に解消することができるものである。
また、振動伝達棒5の先端には従来の如きチップを取着することなく、それ自体の端面5a、5bを振動及び加圧作用面となすものであるから、従来における振動伝達棒の先端にチップを取着する場合の問題点を悉く解消することができるものである。加えて、向きを反転させることにより、両方の端面5a、5bを振動及び加圧作用面として用いることができるものである。
また、振動伝達棒5とマス8とを別体となしたから、従来の如き振動伝達棒とマスとを一体的に形成した場合の問題点を解消することができるものである。而も、振動伝達棒5に接触するマス8が、振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしたから、振動伝達棒5の振動に影響を及ぼすことなく加圧することができるものである。また、加圧時における振動伝達棒5の突起6又は7とマス8との接触部分の擦れによる摩擦熱の発生を極力少なくすることができるものである。
次に、図7及び図8に示した本発明の第2実施例について説明する。
本実施例と前記第1実施例とは、本実施例においてホーン4と振動伝達棒5とを別体とし、これらをネジTをもって結合した点において相違するものである。尚、その他の構成並びに作用は前記第1実施例と同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に、図9に示した本発明の第3実施例について説明する。
本実施例と前記第1実施例とは、本実施例において加圧用マス8を軸方向の共振体とした点において相違するものである。この場合において該マス8における軸方向の略中央部のノーダルポイントには加圧用フランジ8Bを設け、そして、該加圧用フランジ8Bの上面8B′、8B′を、図示しない加圧機構により加圧するようになすものである。また、該マス8の軸方向の共振周波数を振動伝達棒5の共振周波数±25%としている。尚、その他の構成並びに作用は前記第1実施例と同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本発明の第1実施例に係る超音波振動接合装置の一部省略して示した正面図である。 一部断面で示した図1に示した実施例の側面図である。 ホーンと振動伝達棒の正面図である。 ホーンと振動伝達棒の側面図である。 マスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧する構成の他の例の説明図である。 マスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧する構成の他の例の説明図である。 本発明の第2実施例に係る超音波振動接合装置におけるホーンと振動伝達棒の正面図である。 一部断面で示した図7に示した実施例におけるホーンと振動伝達棒の側面図である。 本発明の第3実施例に係る超音波振動接合装置におけるマスの正面図である。 従来の超音波振動接合装置の説明図である。
符号の説明
1 フレーム
2 振動子
3 ポーラーマウントブースター
4 ホーン
5 振動伝達棒
6、7 突起
8 マス(mass)
9 加圧装置

本発明は超音波振動接合装置に関するものである。
重ね合わせた金属或いは樹脂材等の超音波接合可能な部材に超音波振動と共に加圧力を付与してそれらの部材を接合する超音波振動接合装置として、従来種々のものが実用に供されている。そしてその内の一つとして特許文献1に開示されている装置がある。図10は該装置の要部を示すものである。
特許第2756433号公報
図10において、100は超音波振動接合装置であり、後記部材からなるものである。101は電気的周波数を発振させる発振器、102は該発振器101からの周波数を機械的振動に変換する振動子、103は先端側の厚味を減じた形状をなし、前記振動子102に固定した振動増幅用のホーンである。また、104は前記ホーン103の先端部に、該ホーン103の軸と直交するようにして接合した振動伝達棒、104Aは加圧用共振体であるマス(mass)、105は該マス104Aに接続した加圧装置である。尚、ホーン103と振動伝達棒104との接合は、溶接或いはろう付け等によって行っている。また、106は前記振動伝達棒104の先端部に取着したチップ、107は該チップ106と対応する位置に配置したアンビル、108は該アンビル107を支持するアンビル支持台である。尚、W、Wは被接合材である。
斯かる超音波振動接合装置100は、加圧装置105による加圧力が加わった状態においてホーン103によって振動伝達棒104を撓み振動させ、この振動伝達棒104の振動をもって被接合材W、Wとの間に摩擦作用を起こし、そしてその摩擦作用により発生する摩擦熱によって被接合材W、Wの摩擦部を拡散又は溶融結合させ、もって両部材を接合するものである。
しかしながら、該超音波振動接合装置100の場合においては、振動伝達棒104の軸断面形状が円形であり、このためその中心軸に対していかなる方向の曲げ振動も同一周波数で共振することが可能となっている。そしてこの場合においては接合中の振動方向が必ずしも理想とするホーン103の軸方向に沿った振動でのみ振動することが保証されず、接合部負荷の状態によってはホーン103の軸方向に対して角度を持った理想としない振動で振動伝達棒104が振動してしまう場合がある。また、構造的にこの現象を防ぐための工夫はなされていない。これらのことから、振動子102やホーン103と振動伝達棒104との接合部分の破損を起こし易いという問題点がある。
また、振動子102とホーン103にて発生される超音波振動が振動伝達棒104を経由してチップ106に伝達されると共に、接合に必要な加圧も加圧装置105、振動伝達棒104及びチップ106を経由して被接合材W、Wに与えられるようになっているため、以下に説明するような問題点を有する構造となっているのである。
振動伝達棒104の先端には被接合材W、Wに接触するチップ106を取着しているが、チップ106を振動伝達棒104と別体とし、そしてこのチップ106を接続して一体化する点において問題がある。即ち、このチップ106を振動伝達棒104の先端に取着する方法としては、図示されたねじ込み式と、図示されていないテーパーシャンク方式とがある。
斯かるねじ込み式の場合、ねじの結合取着面に銅のワッシャー(図示されていない)を挟み込むが、発熱と超音波の振動伝達応力によって該ワッシャーが劣化し、長期間の使用(約5000〜10000回)に耐えられないという問題点がある。また、ねじ込むとき、規定締付け力でねじ込むと振動方向に対してチップパターンの方向が定まらないため、チップのパターンと超音波の振動方向を適切に定めなければならない被接合材の接合には使用できないという問題点もある。
また、テーパーシャンク方式の場合には、振動方向に対してのチップパターンの向きを定めることはできるが、チップが圧入式のために、振動中の加圧力が低いとチップが脱落してしまったり、嵌め込みが緩んでしまうという事態が起こり易い。このため、振動のチューニングは被接合材をアンビルとの間に介在させ、正常な振動が得られる充分な加圧力がかかった状態で行う必要があるという不便さがあると共に、接合時の加圧力を低くすることができないため、小物や薄物など低い圧力下で超音波振動を与えなければならない製品の場合において正常な超音波振動を得ることができず、接合することができないといった問題点がある。また、超音波振動と接合時の加圧の両方が振動伝達棒を経由してチップに伝達されるため、高い圧力下での接合を行う場合には振動伝達棒のシャンク部が変形拡張してしまい、振動伝達棒の耐久性がないという問題点もある。
更にまた、従来の超音波振動接合装置100では、振動伝達棒104におけるチップ106の取着部と反対側の端部に、マス(mass)104Aが一体的に成形されているので、上記事情によって振動伝達棒104を交換する必要が生じたときには、これと一体のマス(mass)104Aまでも一緒に交換しなければならず、無駄なコストがかかるという問題点もある。
本発明は上記の問題点を悉く解消することができるようになした超音波振動接合装置を提供しようとするものである。
而して、本発明の要旨とするところは、次の超音波振動接合装置にある。
(1)端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に該ホーンの軸と直交するように備え、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになした超音波振動接合装置であって、前記振動伝達棒におけるノーダルポイントに該振動伝達棒の軸と直交する凹部を設ける一方、マスの先端面に前記振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設け、前記振動伝達棒に設けた凹部に、該振動伝達棒と別体に形成した部材を嵌合し、前記マスの凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態において該マスの先端面が前記振動伝達棒に設けた凹部に嵌合した部材に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになした超音波振動接合装置。
(2)端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に該ホーンの軸と直交するように備え、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになした超音波振動接合装置であって、前記振動伝達棒におけるノーダルポイントに該振動伝達棒の軸と直交する凹部を設ける一方、マスの先端面に前記振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設けると共に該マスの先端に前記振動伝達棒の凹部に入り込む内向きの突起を設け、該マスの凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態において該マスの先端に設けた内向きの突起が振動伝達棒に設けた凹部に入り込んで該凹部の内面に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになした超音波振動接合装置。
(3)端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に該ホーンの軸と直交するように備え、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになした超音波振動接合装置であって、前記マスの軸方向の共振周波数を前記振動伝達棒の共振周波数±25%以内とした超音波振動接合装置。
本発明は上記の如き構成であり、振動伝達棒を軸断面多角形となし、端面を振動及び加圧作用面となしたから、接合中の振動方向がホーンの軸方向に沿った振動でのみ振動することになり、もって従来におけるホーンと振動伝達棒との接合部分の破損の問題を完全に解消することができるものである。
また、振動伝達棒の先端には従来の如きチップを取着することなく、それ自体の端面を振動及び加圧作用面となすものであるから、従来における振動伝達棒の先端にチップを取着する場合の問題点を悉く解消することができるものである。加えて、向きを反転させることにより、両方の端面を振動及び加圧作用面として用いることができるものである。
また、振動伝達棒とマスとを別体となしたから、従来の如き振動伝達棒とマスとを一体的に形成した場合の問題点を解消することができるものである。而も、振動伝達棒に接触するマスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしたから、振動伝達棒の振動に影響を及ぼすことなく加圧することができるものである。また、加圧時における振動伝達棒の突起とマスとの接触部分の擦れによる摩擦熱の発生を極力少なくすることができるものである。
本発明を実施するための最良の形態は、端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に該ホーンの軸と直交するように備え、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになした超音波振動接合装置であって、前記振動伝達棒におけるノーダルポイントに該振動伝達棒の軸と直交する凹部を設ける一方、マスの先端面に前記振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設け、前記振動伝達棒に設けた凹部に、該振動伝達棒と別体に形成した部材を嵌合し、前記マスの凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態において該マスの先端面が前記振動伝達棒に設けた凹部に嵌合した部材に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになすことにある。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1は本発明の第1実施例に係る超音波振動接合装置の一部省略して示した正面図、図2は一部断面で示した同側面図、図3はホーンと振動伝達棒の正面図、図4は同側面図である。
図中、1は後記各部材を支持するフレーム、2は振動子、3は前記振動子2と後記ホーンとの間に介装したポーラーマウントブースター、4はホーンである。また、該ホーン4は先端側の厚味を減じた形状をなしている。
5は前記ホーン4の先端に該ホーンの軸と直交するように備えた振動伝達棒であり、本実施例においてはホーン4の先端に、該ホーン4の軸と直交する2本の棒5A、5Bを形成し、これら2本の棒5A、5Bを一対として振動伝達棒としている。また、該振動伝達棒5は、軸断面多角形となし、その端面5a、5bを振動及び加圧作用面となしている。また、該振動伝達棒5におけるノーダルポイントには、該振動伝達棒5の軸と直交する突起6、7を形成している。また、該振動伝達棒5は、前記の通り軸断面が多角形であり、前記ホーン4の軸方向の共振周波数と前記ホーンの軸と交差する方向の共振周波数との間に少なくとも500Hz以上の差があるように形成する。
8は加圧用マス(mass)であり、前記振動伝達棒5と別体に成形している。また、該マス8は、前記振動伝達棒5に接触し、振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしている。本実施例においては、該マス8の先端面に振動伝達棒5の端部が入り込む凹部8Aを設け、該凹部8Aに振動伝達棒5の端部が入り込んだ状態において該マス8の先端面8aが前記振動伝達棒5の突起6又は7の一方に接触するようになし、もって該マス8が振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしている。
また、図5に示すように、振動伝達棒5におけるノーダルポイントに該振動伝達棒5の軸と直交する凹部5′、5′を設ける一方、マス8の先端面に振動伝達棒5の端部が入り込む凹部8Aを設け、前記振動伝達棒5に設けた凹部5′、5′に、振動伝達棒5と別体に形成した部材5″、5″を嵌合し、凹部8Aに振動伝達棒5の端部が入り込んだ状態においてマス8の先端面8Aが前記部材5″、5″に接触するようになし、もってマス8が振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
また、図6に示すように、振動伝達棒5におけるノーダルポイントに該振動伝達棒5の軸と直交する凹部5′、5′を設ける一方、マス8の先端面に振動伝達棒5の端部が入り込む凹部8Aを設けると共に該マス8の先端に前記振動伝達棒5の凹部5′、5′に入り込む内向きの突起8b、8bを設け、該マス8の凹部8Aに振動伝達棒5の端部が入り込んだ状態において該マス8の先端に設けた内向きの突起8b、8bが振動伝達棒5に設けた凹部5′、5′に入り込んで該凹部5′、5′の内面に接触するようになし、もってマス8が振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしてもよい。
9は前記マス8に接続したシリンダー等の加圧装置である。また、該加圧装置9は前記マス8に接続している。10は前記振動伝達棒5と対応する位置に配置したアンビル、11は該アンビル10を支持するアンビル支持台である。尚、12、13は被接合材である。また、14は振動部保持フレーム、15、15は前記振動部保持フレーム14を摺動自在に支持するガイドポスト、16、17は前記ガイドポスト15、15の支持部、18、18は前記ガイドポスト15、15に取り付け、前記振動部保持フレーム14を元の位置に復帰させるための拡圧コイルばねである。
次に、上記実施例の作用について説明する。
加圧装置9による加圧力がマス8を介して振動伝達棒5のノーダルポイントに加わった状態においてホーン4によって振動伝達棒5を撓み振動させ、この振動伝達棒5の振動をもって被接合材12、13の間に摩擦作用を起こし、そしてこの摩擦作用により発生する摩擦熱によって被接合材12、13の摩擦部を拡散又は溶融結合させ、もって両部材を接合するものである。
また、振動伝達棒5の先端には従来の如きチップを取着することなく、それ自体の端面5a、5bを振動及び加圧作用面となすものであるから、従来における振動伝達棒の先端にチップを取着する場合の問題点を悉く解消することができるものである。加えて、向きを反転させることにより、両方の端面5a、5bを振動及び加圧作用面として用いることができるものである。
また、振動伝達棒5とマス8とを別体となしたから、従来の如き振動伝達棒とマスとを一体的に形成した場合の問題点を解消することができるものである。而も、振動伝達棒5に接触するマス8が、振動伝達棒5におけるノーダルポイントを押圧するようになしたから、振動伝達棒5の振動に影響を及ぼすことなく加圧することができるものである。また、加圧時における振動伝達棒5の突起6又は7とマス8との接触部分の擦れによる摩擦熱の発生を極力少なくすることができるものである。
次に、図7及び図8に示した本発明の第2実施例について説明する。
本実施例と前記第1実施例とは、本実施例においてホーン4と振動伝達棒5とを別体とし、これらをネジTをもって結合した点において相違するものである。尚、その他の構成並びに作用は前記第1実施例と同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に、図9に示した本発明の第3実施例について説明する。
本実施例と前記第1実施例とは、本実施例において加圧用マス8を軸方向の共振体とした点において相違するものである。この場合において該マス8における軸方向の略中央部のノーダルポイントには加圧用フランジ8Bを設け、そして、該加圧用フランジ8Bの上面8B′、8B′を、図示しない加圧機構により加圧するようになすものである。また、該マス8の軸方向の共振周波数を振動伝達棒5の共振周波数±25%としている。尚、その他の構成並びに作用は前記第1実施例と同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
本発明の第1実施例に係る超音波振動接合装置の一部省略して示した正面図である。 一部断面で示した図1に示した実施例の側面図である。 ホーンと振動伝達棒の正面図である。 ホーンと振動伝達棒の側面図である。 マスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧する構成の他の例の説明図である。 マスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧する構成の他の例の説明図である。 本発明の第2実施例に係る超音波振動接合装置におけるホーンと振動伝達棒の正面図である。 一部断面で示した図7に示した実施例におけるホーンと振動伝達棒の側面図である。 本発明の第3実施例に係る超音波振動接合装置におけるマスの正面図である。 従来の超音波振動接合装置の説明図である。
符号の説明
1 フレーム
2 振動子
3 ポーラーマウントブースター
4 ホーン
5 振動伝達棒
6、7 突起
8 マス(mass)
9 加圧装置

Claims (6)

  1. 端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒を軸断面多角形となすと共に、該振動伝達棒をホーンの先端に一体的に振動するよう設け、更に該振動伝達棒とマスとを別体となすと共に、該振動伝達棒に接触する前記マスが、振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになしたことを特徴とする超音波振動接合装置。
  2. 軸断面多角形の断面形状を有し、前記ホーンの軸方向の共振周波数と他方向の共振周波数との間に少なくとも500Hz以上の差があるようにし、且つ、前記ホーンの振動方向と同一方向の振動に対しては該ホーンと共に求める周波数での共振体を形成する、端面を振動及び加圧作用面となした振動伝達棒をホーンの先端に一体的に振動するよう設けたことを特徴とする請求項1記載の超音波振動接合装置。
  3. 振動伝達棒におけるノーダルポイントに軸と直交する突起を形成する一方、マスの先端面に振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設け、該凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態においてマスの先端面が振動伝達棒の突起に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになした請求項1記載の超音波振動接合装置。
  4. 振動伝達棒におけるノーダルポイントに軸と直交する凹部を設ける一方、マスの先端面に振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設け、前記振動伝達棒に設けた凹部に、振動伝達棒と別体に形成した部材を嵌合し、凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態においてマスの先端面が前記部材に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになした請求項1記載の超音波振動接合装置。
  5. 振動伝達棒におけるノーダルポイントに軸と直交する凹部を設ける一方、マスの先端面に振動伝達棒の端部が入り込む凹部を設けると共に先端に前記振動伝達棒の凹部に入り込む内向きの突起を設け、該マスの凹部に振動伝達棒の端部が入り込んだ状態において該マスの先端に設けた内向きの突起が振動伝達棒に設けた凹部に入り込んで該凹部の内面に接触するようになし、もってマスが振動伝達棒におけるノーダルポイントを押圧するようになした請求項1記載の超音波振動接合装置。
  6. マスの軸方向の共振周波数を振動伝達棒の共振周波数±25%以内とした請求項1記載の超音波振動接合装置。
JP2007192040A 2007-07-24 2007-07-24 超音波振動接合装置 Expired - Fee Related JP4138850B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192040A JP4138850B1 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 超音波振動接合装置
PCT/JP2008/063153 WO2009014130A1 (ja) 2007-07-24 2008-07-23 超音波振動接合装置
DE112008001998.3T DE112008001998B4 (de) 2007-07-24 2008-07-23 Ultraschallvibrationsschweißer
KR1020107003975A KR101490803B1 (ko) 2007-07-24 2008-07-23 초음파 진동 접합 장치
CN2008801075173A CN101883656B (zh) 2007-07-24 2008-07-23 超声波振动接合装置
US12/670,321 US8025087B2 (en) 2007-07-24 2008-07-23 Ultrasonic vibration welder
CH00140/10A CH699654B1 (fr) 2007-07-24 2008-07-23 Machine à souder par vibration ultrasonique.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192040A JP4138850B1 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 超音波振動接合装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008101354A Division JP4718575B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 超音波振動接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4138850B1 JP4138850B1 (ja) 2008-08-27
JP2009028733A true JP2009028733A (ja) 2009-02-12

Family

ID=39758360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192040A Expired - Fee Related JP4138850B1 (ja) 2007-07-24 2007-07-24 超音波振動接合装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8025087B2 (ja)
JP (1) JP4138850B1 (ja)
KR (1) KR101490803B1 (ja)
CN (1) CN101883656B (ja)
CH (1) CH699654B1 (ja)
DE (1) DE112008001998B4 (ja)
WO (1) WO2009014130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6074583B1 (ja) * 2016-03-08 2017-02-08 精電舎電子工業株式会社 線材の超音波たわみ振動装置、超音波切断装置、超音波洗浄装置、超音波分離装置、超音波付着物除去装置、超音波たわみ振動手段付きバルーンカテーテル装置。

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2457683A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-30 Telsonic Holding AG Torsionales Schweissen
US8408445B1 (en) * 2011-09-30 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Actively controlled vibration welding system and method
CN103358015A (zh) * 2012-04-06 2013-10-23 亚旭电子科技(江苏)有限公司 超音波熔接结构及超音波熔接方法
DE102014101627A1 (de) * 2014-02-10 2015-08-13 Ms Spaichingen Gmbh Gestell für eine Maschine
WO2015191463A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 Branson Ultrasonics Corporation High bandwidth large surface area ultrasonic block horn
DE102016116429A1 (de) 2016-09-02 2018-03-08 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallschwingsystem mit Mantelflächenhalterung
DE102018132837A1 (de) 2018-12-19 2020-06-25 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallschweißanlage
EP4000751A1 (fr) * 2020-11-11 2022-05-25 Roten, Maxime Outil vibrant et système vibratoire comprenant un tel outil
CN113457955A (zh) * 2021-06-23 2021-10-01 昆山浩测仪器有限公司 一种用于高频随机感应式振动系统的可调式振动平台

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3118897A1 (de) * 1981-05-13 1982-12-02 Compur-Electronic GmbH, 8000 München Ultraschallschweiss-verfahren und -vorrichtung
JPS60206471A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 ブラザー工業株式会社 超音波振動装置
JP2520732Y2 (ja) 1991-08-22 1996-12-18 住友ベークライト株式会社 超音波ホーン
KR0129952B1 (ko) 1994-11-09 1998-04-17 김광호 초음파 진동 융착장치
JP3234520B2 (ja) 1997-01-07 2001-12-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 超音波溶接装置
JP3487162B2 (ja) * 1998-03-17 2004-01-13 松下電器産業株式会社 ボンディングツールおよびボンディング装置
DE10160228A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Hesse & Knipps Gmbh Kreuztransducer
TW200405839A (en) * 2002-10-03 2004-04-16 Ultex Corp Ultrasonic bonding machine
JP2005028382A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Arutekusu:Kk 超音波振動回転接合装置および方法
DE102004009048A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-08 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Werkzeug
DE102005022179B4 (de) * 2004-05-10 2008-07-24 Bandelin Electronic Gmbh & Co Kg Ultraschallsonotrode
US7344620B2 (en) * 2004-05-10 2008-03-18 Bandelin Electronic Gmbh & Co. Kg Ultrasonic sonotrode
DE102004033575B3 (de) * 2004-07-09 2006-04-13 Schunk Ultraschalltechnik Gmbh Anordnung zum Verschweißen von Werkstücken
JP2006212619A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Kazumasa Onishi 超音波加工装置
US7718022B2 (en) * 2008-05-15 2010-05-18 3M Innovative Properties Company Resonant nodal mount for linear ultrasonic horns

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6074583B1 (ja) * 2016-03-08 2017-02-08 精電舎電子工業株式会社 線材の超音波たわみ振動装置、超音波切断装置、超音波洗浄装置、超音波分離装置、超音波付着物除去装置、超音波たわみ振動手段付きバルーンカテーテル装置。
WO2017154113A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 精電舎電子工業株式会社 線材の超音波たわみ振動装置、超音波切断装置、超音波洗浄装置、超音波分離装置、超音波付着物除去装置、超音波付着物除去手段付きバルーンカテーテル装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101490803B1 (ko) 2015-02-06
DE112008001998T5 (de) 2010-07-15
CN101883656B (zh) 2013-07-24
DE112008001998B4 (de) 2017-12-07
US20100206487A1 (en) 2010-08-19
CN101883656A (zh) 2010-11-10
US8025087B2 (en) 2011-09-27
KR20100047873A (ko) 2010-05-10
WO2009014130A1 (ja) 2009-01-29
CH699654B1 (fr) 2014-02-14
JP4138850B1 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138850B1 (ja) 超音波振動接合装置
JP5683470B2 (ja) ボンディング装置、超音波トランスデューサおよびボンディング方法
JP3215084B2 (ja) 超音波振動接合用共振器
JP2583398B2 (ja) 超音波接合装置
KR101674400B1 (ko) 진동자 메커니즘을 포함하는 와이어 접합 장치
KR101335281B1 (ko) 초음파 진동 금속 접합용 공진기
KR101935180B1 (ko) 초음파 접합 장치
WO2020105434A1 (ja) 超音波接合装置
JP2003023031A (ja) 超音波ワイヤボンディング用共振器
JP6532300B2 (ja) 振動波モータ
JP3373810B2 (ja) 超音波振動接合用超音波ホーン
JP7253910B2 (ja) 振動変換装置
JP4718575B2 (ja) 超音波振動接合装置
US20120037687A1 (en) Capillary and ultrasonic transducer for ultrasonic bonding
JP6211976B2 (ja) 超音波溶接装置
JP4650309B2 (ja) 超音波接合方法および超音波接合装置
JP2006239749A (ja) 超音波接合方法および超音波接合装置
JP2018030172A (ja) 縦振動接合装置
JP7492391B2 (ja) 超音波接合装置、超音波接合装置のチップ部材及びチップ部材の取付方法
JP7333725B2 (ja) 超音波接合装置
JP4634343B2 (ja) 超音波実装ツール及び電子部品の実装装置
JP2012043944A (ja) 電子部品の実装装置
KR20140058229A (ko) 초음파 용착기용 부스터
JP2022021709A (ja) 接合方法及び接合装置
JP2024071281A (ja) 超音波振動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4138850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees