JP2009026855A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009026855A
JP2009026855A JP2007186815A JP2007186815A JP2009026855A JP 2009026855 A JP2009026855 A JP 2009026855A JP 2007186815 A JP2007186815 A JP 2007186815A JP 2007186815 A JP2007186815 A JP 2007186815A JP 2009026855 A JP2009026855 A JP 2009026855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
film
sidewall
gate electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007186815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4994139B2 (ja
Inventor
Kentaro Nakanishi
賢太郎 中西
Hiromasa Fujimoto
裕雅 藤本
Takayuki Yamada
隆順 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007186815A priority Critical patent/JP4994139B2/ja
Priority to US12/164,635 priority patent/US7932141B2/en
Publication of JP2009026855A publication Critical patent/JP2009026855A/ja
Priority to US13/052,546 priority patent/US8178929B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4994139B2 publication Critical patent/JP4994139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】工数の増加及び特性のばらつきが生じにくく且つ駆動能力が向上した半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、n型MISトランジスタ及びp型MISトランジスタとを備えている。n型MISトランジスタは、第1の活性領域11Aの上に形成された第1のゲート電極14Aと、第1のゲート電極14Aの側面上に形成された第1のサイドウォール15Aとを有している。p型MISトランジスタは、第2の活性領域11Bの上に形成された第2のゲート電極14Bと、第2のゲート電極14Bの側面上に形成された第2のサイドウォール15Bと、第2の活性領域11Bに形成された歪み生成層21とを有している。第2のサイドウォール15Bは、第1のサイドウォール15Aよりも厚さが薄い。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特にn型MIS(Metal Insulator Semiconductor)トランジスタとp型MISトランジスタとを備えた半導体装置及びその製造方法に関する。
MIS構造を有する半導体装置の駆動能力を向上する手段として、ゲート長の微細化と共に、チャネル領域に歪技術を導入してチャネル移動度を向上させる方法が注目されている。歪技術として、例えば、n型MISトランジスタにおいては、ライナ膜に引っ張り応力を持たせる方法及びSMT(Stress Memorization Technique)等が検討されている。SMTとは、トランジスタの表面にチャネル領域に対して応力を生じる絶縁膜を堆積した状態において、活性化熱処理を行い、その際の残留応力を利用する方法である。一方、p型MISトランジスタにおいては、ライナ膜に圧縮応力を持たせる方法及び活性領域に選択的にシリコンゲルマニウム(SiGe)層をエピタキシャル成長させることにより圧縮応力を持たせる方法が検討されている(例えば、非特許文献1を参照。)。
p型MISトランジスタのみに圧縮応力を与えるために、SiGeからなる歪み生成層を形成する場合には、以下のようなプロセスが用いられている。
まず、図11(a)に示すように、半導体基板100の素子分離領域112に囲まれた第1の活性領域101Aにn型MISトランジスタの第1のゲート絶縁膜113A、第1のゲート電極114A及び第1のハードマスク133Aと、第1の活性領域101Aにn型エクステンション拡散層117Aとを形成する。また、素子分離領域112に囲まれた第2の活性領域101Bにp型MISトランジスタの第2のゲート絶縁膜113B、第2のゲート電極114B及び第2のハードマスク133Bと、p型エクステンション拡散層117Bとを形成する。続いて、第1のゲート電極114Aの側面上に絶縁膜118A及び絶縁膜119Aからなる第1のサイドウォール115Aを形成するとともに、第2のゲート電極114Bの側面上に絶縁膜118B及び絶縁膜119Bからなる及び第2のサイドウォール115Bを形成する。
次に、半導体基板100の全面に絶縁膜135を堆積した後、絶縁膜135のうち第2の領域100Bの上に形成された部分を選択的に除去する。続いて、絶縁膜135をマスクとして、図11(b)に示すように第2の活性領域101Bの露出分にリセス部100aを形成する。
次に、図11(c)に示すように歪み生成層であるSiGe層121をリセス部100aにエピタキシャル成長する。続いて、絶縁膜135を除去した後、n型ソースドレイン拡散層を形成し、さらに必要に応じてシリサイド層、ライナ膜、層間絶縁膜、コンタクト及び配線等を形成する。
このようなプロセスにより、p型MISトランジスタのみに、圧縮応力が加わる半導体装置を実現することができる。
W. H. Lee et al., "IEDM 2005",p.61-64
しかしながら、前記従来の半導体装置の製造プロセスには以下のような問題がある。SiGe層をp型MISトランジスタの形成領域にのみ形成するためには、n型MISトランジスタの形成領域を覆う絶縁膜からなるマスクを形成しなければならない。
絶縁膜からなるマスクの形成及び除去の際には、絶縁膜が残存しないように過剰なオーバーエッチが必要となる。このため、サイドウォール膜の膜減り及び基板の削れが誘発される。このような意図しない膜減り及び基板の削れは制御が困難であり、膜減り及び基板の削れにより半導体装置の特性にばらつきが生じるという問題が生じる。また、逆に意図しない絶縁膜残りが生じた場合にも、特性がばらつくおそれがある。さらに、マスクの形成及び除去行うために工数が増加するという問題もある。
本発明は、前記従来の問題を解決し、工数の増加及び特性のばらつきが生じにくく且つ駆動能力が向上した半導体装置を実現できるようにすることを目的とする。
具体的に本発明に係る半導体装置は、半導体基板における第1の活性領域に形成されたn型MISトランジスタと、半導体基板における第2の活性領域に形成されたp型MISトランジスタとを備え、n型MISトランジスタは、第1の活性領域の上に形成された第1のゲート電極と、第1のゲート電極の側面上に形成された第1のサイドウォールとを有し、p型MISトランジスタは、第2の活性領域の上に形成された第2のゲート電極と、第2のゲート電極の側面上に形成された第2のサイドウォールと、第2の活性領域に形成され、p型MISトランジスタのチャネル領域に歪みを与える歪み生成層とを有し、第2のサイドウォールは、ゲート長方向の厚さが、第1のサイドウォールよりも薄いことを特徴とする。
本発明の半導体装置は、第2のサイドウォールは、ゲート長方向の厚さが、第1のサイドウォールよりも薄い。このため、p型MISトランジスタのチャネル領域に歪みを与える歪み生成層を形成する際に、サイドウォールの形成膜をマスクとすることができる。従って、追加のマスクを形成する必要がなく、追加のマスクを全除去する際にサイドウォール及び活性領域が過剰にエッチングされて削られたり、活性領域にマスクが残存したりするおそれがない。これにより、特性のばらつきが生じにくく且つ駆動能力が向上した半導体装置を実現できる。また、工数の増加も抑えることができる。
本発明の半導体装置において、第1のサイドウォールを構成する層の数と、第2のサイドウォールを構成する層の数とは等しいことが好ましい。
本発明の半導体装置において、第2の活性領域は、第2のゲート電極の両側方に形成された凹部を有し、歪み生成層は、凹部を埋めるように形成されたシリコンゲルマニウム層であることが好ましい。
本発明の半導体装置において、第1のサイドウォール及び第2のサイドウォールは、それぞれ断面L字状の第1の絶縁膜と、第1の絶縁膜を覆うように形成された第2の絶縁膜とを有していてもよい。
本発明の半導体装置において、n型MISトランジスタは、第1の活性領域における第1のゲート電極の両側方の領域に形成されたn型エクステンション拡散層と、第1の活性領域における第1のサイドウォールの外側方に形成されたn型ソースドレイン領域とを有し、p型MISトランジスタは、第2の活性領域における第2のゲート電極の両側方の領域に形成されたp型エクステンション拡散層を有し、歪み生成層は、チャネル領域から見てp型エクステンション拡散層の外側に、p型エクステンション拡散層の接合よりも深く形成されていてもよい。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板における第1の活性領域に形成されたn型MISトランジスタと、半導体基板における第2の活性領域に形成されたp型MISトランジスタとを備えた半導体装置の製造方法を対象とし、第1の活性領域の上に第1のゲート電極を形成するとともに、第2の活性領域の上に第2のゲート電極を形成する工程(a)と、半導体基板の上に、第1のゲート電極及び第2のゲート電極を覆うサイドウォール形成膜を形成する工程(b)と、サイドウォール形成膜における第2の活性領域の上に形成された部分の膜厚を第1の活性領域の上に形成された部分よりも薄くする工程(c)と、工程(c)よりも後に、サイドウォール形成膜をエッチングして、第2の活性領域の一部が露出し且つ1の活性領域がサイドウォール形成膜に覆われた状態とする工程(d)と、工程(d)の後に、サイドウォール形成膜をマスクにして、第2の活性領域の露出部分をエッチングしてリセス部を形成し、形成したリセス部に歪み生成層を形成する工程(e)と、工程(e)よりも後に、サイドウォール形成膜を第1の活性領域の一部が露出するまでエッチングすることにより、第1のゲート電極の側面上を覆う第1のサイドウォールと、第2のゲート電極の側面上を覆う第2のサイドウォールとを形成する工程(f)とを備えていることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、サイドウォール形成膜をエッチングすることにより、第2の活性領域の一部が露出し且つ第1の活性領域がサイドウォール形成膜に覆われた状態とする工程と、エッチングしたサイドウォール形成膜をマスクとしてリセス部のエッチングを行った後、歪み生成層の結晶成長を行う工程とを備えている。このため、リセス部の形成及び歪み生成層の結晶成長のためのマスクを別途形成する場合と比べて、マスクを形成する工程及びマスクを全除去する工程を削減することができる。これにより、マスクの全除去の際に生じるサイドウォール及び活性領域の過剰なエッチングを防止できる。従って、特性のばらつきが生じにくく且つ駆動能力が向上した半導体装置を実現できる。また、工数の増加も抑えることができる。
本発明の半導体装置の製造方法は工程(e)において、シリコンゲルマニウムをリセス部に結晶成長して歪み生成層を形成すればよい。
本発明の半導体装置の製造方法において、サイドウォール形成膜は、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とを含み、工程(f)において、断面L字状の第1の絶縁膜及び該第1の絶縁膜を覆う第2の絶縁膜を有する第1のサイドウォール及び第2のサイドウォールをそれぞれ形成してもよい。
本発明の半導体装置の製造方法において、工程(a)は、半導体基板の上にゲート絶縁膜形成膜と導電膜とハードマスク形成膜とを順次形成して積層膜を形成する工程(a1)と、積層膜をパターニングして、第1の活性領域上に第1のゲート絶縁膜、第1のゲート電極及び第1のハードマスク膜を形成するとともに、第2の活性領域上に第2のゲート絶縁膜、第2のゲート電極及び第2のハードマスク膜を形成する工程(a2)とを含んでいてもよい。
本発明の半導体装置の製造方法において、工程(b)よりも前に、第1のハードマスク膜を除去する工程をさらに備えていてもよい。
本発明の半導体装置の製造方法において、工程(a)は、半導体基板の上にゲート絶縁膜形成膜と導電膜とハードマスク形成膜とを順次形成して積層膜を形成する工程(a1)と、ハードマスク形成膜のうち第1の活性領域の上に形成された部分を選択的に除去する工程(a2)と、積層膜をパターニングして、第1の活性領域上に第1のゲート絶縁膜及び第1のゲート電極を形成するとともに、第2の活性領域上に第2のゲート絶縁膜、第2のゲート電極及び第2のハードマスク膜を形成する工程(a3)とを含んでいてもよい。
本発明の半導体装置の製造方法において、工程(f)よりも後に、第1の活性領域における第1のサイドウォールの外側方にn型ソースドレイン領域を形成する工程(g)をさらに備えていてもよい。
この場合において工程(g)よりも後に、第1のサイドウォール及び第2のサイドウォールを除去する工程(h)と、工程(h)よりも後に、第1の活性領域における第1のゲート電極の側方にn型エクステンション拡散層を形成し、第2の活性領域における第2のゲート電極の側方にp型エクステンション拡散層を形成する工程(i)と、工程(i)よりも後に、第1のゲート電極の側面上に第3のサイドウォールを形成するとともに、第2のゲート電極の側面上に第4のサイドウォールを形成する工程(j)をさらに備えていてもよい。
本発明の半導体装置の製造方法は、工程(a)よりも後で且つ工程(b)よりも前に、第1の活性領域における第1のゲート電極の側方にn型エクステンション拡散層を形成し、第2の活性領域における第2のゲート電極の側方にp型エクステンション拡散層を形成する工程(k)をさらに備えていてもよい。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法は、工数の増加及び特性のばらつきが生じにくく且つ駆動能力が向上した半導体装置を実現できる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の断面の構成を示している。図1に示すように、本実施形態の半導体装置は、シリコン(Si)からなる半導体基板10の第1の領域10Aに形成された第1のトランジスタであるn型MISトランジスタと、第2の領域10Bに形成された第2のトランジスタであるp型MISトランジスタとを備えている。
第1の領域10Aは、半導体基板に形成された素子分離領域12に囲まれた第1の活性領域11Aを含み、第2の領域10Bは、素子分離領域12に囲まれた第2の活性領域11Bを含む。
第1の活性領域11Aの上には、第1のゲート絶縁膜13Aを介在させて第1のゲート電極14Aが形成され、第1のゲート電極14Aの側面上には、第1のサイドウォール15Aが形成されている。第2の活性領域11Bの上には、第2のゲート絶縁膜13Bを介在させて第2のゲート電極14Bが形成され、第2のゲート電極14Bの側面上には、第2のサイドウォール15Bが形成されている。
第1のゲート絶縁膜13A及び第2のゲート絶縁膜13Bは、酸化シリコン(SiO2)等からなり、第1のゲート電極14A及び第2のゲート電極14Bは、不純物を含むポリシリコン等からなる。第1のサイドウォール15A及び第2のサイドウォール15Bは、それぞれ断面L字状の第1の絶縁膜18と第1の絶縁膜18を覆う第2の絶縁膜19とを有している。第2の絶縁膜19は例えば窒化シリコン(SiN)からなり、第1の絶縁膜18は例えばSiO2からなる。
第1の活性領域11Aにおける第1のゲート電極14Aの両側方の領域には、n型エクステンション拡散層17Aが形成されている。第1の活性領域11Aにおける第1のサイドウォール15Aの外側方の領域には、n型エクステンション拡散層17Aよりも深い位置にn型ソースドレイン拡散層22が形成されている。
第2の活性領域11Bにおける第2のゲート電極14Bの両側方の領域には、p型エクステンション拡散層17Bが形成されている。第2の活性領域11Bにおける第2のサイドウォール15Bの外側方の領域には、歪み生成層21が形成されてる。歪み生成層21は、第2の活性領域11Bにおける第2のサイドウォール15Bの外側方の領域に形成されたリセス部に、シリコンゲルマニウム(SiGe)をエピタキシャル成長させて形成したSiGe層である。この歪み生成層21は、p型MISトランジスタのチャネル領域におけるゲート長方向に対して圧縮応力を生じさせる。
本実施形態の半導体装置は、p型MISトランジスタが形成された第2の活性領域11Bにのみ歪み生成層が形成されているため、p型MISトランジスタにのみ効果的に圧縮応力を与えることができ、n型MISトランジスタの駆動力を低下させることなく、p型MISトランジスタの駆動力を向上させることができる。
さらに、本実施形態の半導体装置は、以下に説明するようにサイドウォールを形成するためのサイドウォール形成膜を、リセス部を形成する際のマスク及びSiGe層を結晶成長させる際のマスクとして用いている。このため、マスクの形成及び除去に伴う、トランジスタの特性のばらつきがほとんど生じることがない。また、工数もほとんど増加しない。なお、第2のサイドウォール15Bのゲート長方向の厚さは、第1のサイドウォール15Aのゲート長方向の厚さよりも薄くなっている。
以下に、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を図面を参照して説明する。図2〜図4は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示している。
まず、第1の領域10A及び第2の領域10Bを有する半導体基板10の上に、厚さが2.2nmのゲート絶縁膜形成膜と、厚さが120nmのポリシリコン膜と、厚さが20nmのSiO2等からなるハードマスク形成膜を順次堆積する。続いて、図2(a)に示すようにリソグラフィ技術及びドライエッチング技術を用いて、堆積した膜のパターニングを行う。これにより、第1の領域10Aの素子分離領域12により区画された第1の活性領域11Aの上に第1のゲート絶縁膜13A、第1のゲート電極14A及び第1のハードマスク33Aを形成する。また、第2の領域10Bの素子分離領域12により区画された第2の活性領域11Bの上に第2のゲート絶縁膜13B、第2のゲート電極14B及び第2のハードマスク33Bを形成する。
ゲート絶縁膜形成膜は、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜、シリコン窒化膜又は高誘電体膜等の一般的なゲート絶縁膜の材料を用いて形成すればよいが、窒素が導入されたシリコン酸窒化膜が好ましい。また、実効的な膜厚を薄くするために、高誘電体膜との積層膜としてもよい。また、ポリシリコン膜には、導電性を付与するための不純物をあらかじめ導入しておいてもよい。
次に、第2の領域10Bを覆うレジストマスクを形成した後、第1の活性領域11Aに、加速電圧が3keVで、ドーズ量が1×1015cm-2の条件で砒素(As)を注入する。また、第1の領域10Aを覆うレジストマスクを形成した後、第2の活性領域11Bに、加速電圧が0.3keVでドーズ量が4×1014cm-2の条件でホウ素(B)を注入する。これにより、図2(b)に示すように、第1の活性領域11Aにおける第1のゲート電極14Aの両側方の領域にn型エクステンション拡散層17Aと、第2の活性領域11Bにおける第2のゲート電極14Bの両側方の領域にp型エクステンション拡散層17Bとを形成する。
次に、図2(c)に示すように、半導体基板10の上に、第1のゲート電極14A及び第2のゲート電極14Bを覆うようにサイドウォール形成膜35を形成する。本実施形態においては、サイドウォール形成膜35を厚さが10nmのSiO2からなる第1の絶縁膜18と、第1の絶縁膜18の上に形成された厚さが40nmのSiNからなる第2の絶縁膜19との積層膜とした。
次に、図3(a)に示すように、第1の領域10Aを覆うレジストマスク36を形成した後、サイドウォール形成膜35における第2の領域10Bの上に形成された部分の厚さが約30nmとなるまで等方的なドライエッチングを行う。ここでは、第2の絶縁膜19を20nmエッチングして、第1の絶縁膜18(厚さ10nm)とエッチング後の第2の絶縁膜19(厚さ20nm)の合計膜厚が30nmになるようにする。
次に、図3(b)に示すように、レジストマスク36を除去した後、第2の活性領域11Bにおけるソースドレイン形成領域の表面が露出するまでサイドウォール形成膜35をエッチングする。このとき、サイドウォール形成膜35における第1の領域10Aの上に形成された部分の膜厚は、第2の領域10Bの上に形成された部分の膜厚よりも約20nm厚くなっている。このため、第1の領域10Aにおける第1の活性領域11A上には、サイドウォール形成膜35が残存する。従って、第1の活性領域11Aにおけるソースドレイン形成領域の表面は露出しない。
次に、図3(c)に示すように、第2の活性領域11Bの露出部分をエッチングしてリセス部10aを形成する。リセス部10aの深さは50nmとすればよい。
次に、図4(a)に示すように、リセス部10aにSiGeをエピタキシャル成長させ、リセス部10aを埋めるように厚さが80nmの歪み生成層21を形成する。
次に、図4(b)に示すように、サイドウォール形成膜35を再びエッチングして、第1の活性領域11Aにおけるソースドレイン形成領域を露出させる。その後、第1のハードマスク33A及び第2のハードマスク33Bを除去する。これにより、第1のゲート電極14Aの側面上を覆う第1のサイドウォール15Aと、第2のゲート電極14Bの側面上を覆う第2のサイドウォール15Bとが形成される。図3(a)に示した工程において、サイドウォール形成膜35における第2の領域10Bの上に形成された部分の膜厚を薄くしているため、第2のサイドウォール15Bのゲート長方向の厚さは、第1のサイドウォール15Aよりも薄くなる。
次に、第2の領域10Bを覆うレジストマスクを形成した後、第1の活性領域11Aに、加速電圧が15keVで、ドーズ量が4×1015cm-2の条件でAsを注入する。これにより、図4(c)に示すように、第1の活性領域11Aにおける第1のサイドウォール15Aの外側方の領域にn型ソースドレイン拡散層22が形成される。
この後、必要に応じてシリサイド層、ライナ絶縁膜、層間絶縁膜、コンタクト及び配線等を形成すればよい。例えば、第1の領域10Aにおける第1の活性領域11A上に、チャネル領域のゲート長方向に引っ張り応力を生じさせるシリコン窒化膜からなるライナ絶縁膜を形成すればn型MISトランジスタの駆動能力の向上を図ることができる。
第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法は、リセス部10aを形成する際のマスク及び歪み生成層21であるSiGeをエピタキシャル成長させる際のマスクとしてサイドウォール形成膜35を用いている。このため、歪み生成層21を形成するためのマスクを別途形成する工程及び全除去する工程が存在せず、第1の領域において半導体基板、素子分離領域及びサイドウォール等が過剰なオーバーエッチに曝されることがない。
サイドウォールが過剰にオーバーエッチされた場合には、短チャネル効果(SCE)が悪化するおそれがある。例えば、オーバーエッチによりサイドウォールの膜厚が40nmから30nmになると、ゲート長Lgが40/34nm(typ/min)のトランジスタの場合にはSCEの指標である閾値電圧の変化(ΔVt)が、20mV以上増大するおそれがある。
この他にも過剰なオーバーエッチにより活性領域及び素子分離領域に予期しない膜減りが生じるおそれや、過剰なオーバーエッチを避けるために膜残りが発生するおそれがあり、これらの現象は半導体装置の特性をばらつかせる原因となる。
しかし、本実施形態の製造方法においては、第1のサイドウォール15A及び第1の活性領域11Aが余分なエッチングに曝されることはなく、マスクを全除去することによる予期しない膜減りが生じるおそれはない。また、工程の増加もほとんどない。
本実施形態の半導体装置の製造方法においては、p型MISトランジスタの第2のサイドウォール15Bの膜厚が、第1のサイドウォール15Aの膜厚よりも薄くなる。しかし、これによりp型MISトランジスタのSCEが悪化したり、第2の活性領域11Bが過剰にエッチングされることはない。
なお、サイドウォール形成膜をSiO2からなる第2の絶縁膜とSiNからなる第1の絶縁膜との2層としたが1層であってもかまわない。但し、第2の絶縁膜とハードマスクとを同じ材質とすることにより、サイドウォール形成膜35の除去と同時に、第1のハードマスク及び第2のハードマスクの除去、さらにオーバーエッチの発生を低減できるという効果が得られる。
(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態について図面を参照して説明する。図5〜図7は第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示している。第2の実施形態に係る半導体装置の構造は第1の実施形態の半導体装置と同一であるため説明を省略する。また、図5〜7において図2〜4と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。
まず、第1の実施形態と同様に、第1の領域10A及び第2の領域10Bを有する半導体基板10の上に、厚さが2.2nmのゲート絶縁膜形成膜31と、厚さが120nmのポリシリコン膜32と、厚さが20nmのSiO2からなるハードマスク形成膜33とを順次堆積する。続いて、図5(a)に示すように、第2の領域10Bを覆うレジストマスク37を形成した後、ハードマスク形成膜33における第1の領域10Aに形成された部分をエッチングして除去する。
次に、図5(b)に示すようにリソグラフィ技術及びドライエッチング技術を用いて、堆積した膜のパターニングを行う。これにより、第1の領域10Aの素子分離領域12により区画された第1の活性領域11Aの上に第1のゲート絶縁膜13A及び第1のゲート電極14Aを形成する。また、第2の領域10Bの素子分離領域12により区画された第2の活性領域11Bの上に第2のゲート絶縁膜13B、第2のゲート電極14B及び第2のハードマスク33Bを形成する。
次に、第2の領域10Bを覆うレジストマスクを形成した後、第1の活性領域11Aに、加速電圧が3keVで、ドーズ量が1×1015cm-2の条件でAsを注入する。また、第1の領域10Aを覆うレジストマスクを形成した後、第2の活性領域11Bに、加速電圧が0.3keVでドーズ量が4×1014cm-2の条件でBを注入する。これにより、図5(c)に示すように、第1の活性領域11Aにおける第1のゲート電極14Aの両側方の領域にn型エクステンション拡散層17Aと、第2の活性領域11Bにおける第2のゲート電極14Bの両側方の領域にp型エクステンション拡散層17Bとを形成する。
次に、図5(d)に示すように、半導体基板10の上に、第1のゲート電極14A及び第2のゲート電極14Bを覆うようにサイドウォール形成膜35を形成する。本実施形態においては、サイドウォール形成膜35を厚さが10nmのSiO2からなる第1の絶縁膜18と、第1の絶縁膜18の上に形成された厚さが40nmのSiNからなる第2の絶縁膜19との積層膜とした。
次に、図6(a)に示すように、第1の領域10Aを覆うレジストマスク36を形成した後、サイドウォール形成膜35における第2の領域10Bの上に形成された部分の厚さが約30nmとなるまで等方的なドライエッチングを行う。ここでは、第2の絶縁膜19を20nmエッチングして、第1の絶縁膜18(厚さ10nm)とエッチング後の第2の絶縁膜19(厚さ20nm)の合計膜厚が30nmになるようにする。
次に、図6(b)に示すように、レジストマスク36を除去した後、第2の活性領域11Bにおけるソースドレイン形成領域の表面が露出するまでサイドウォール形成膜35をエッチングする。サイドウォール形成膜35における第1の領域10Aの上に形成された部分の膜厚は、第2の領域10Bの上に形成された部分の膜厚よりも約20nm厚くなっている。このため、第1の領域10Aにおける第1の活性領域11A上には、サイドウォール形成膜35が残存する。従って、第1の活性領域11Aにおけるソースドレイン形成領域の表面は露出しない。
次に、図6(c)に示すように、第2の活性領域11Bの露出部分をエッチングしてリセス部10aを形成する。リセス部10aの深さは50nmとすればよい。
次に、図7(a)に示すように、リセス部10aにSiGeをエピタキシャル成長させ、リセス部10aを埋めるように厚さが80nmの歪み生成層21を形成する。
次に、図7(b)に示すように、サイドウォール形成膜35を再びエッチングして、第1の活性領域11Aにおけるソースドレイン形成領域の表面を露出させる。また、第2のハードマスク33Bを除去する。これにより、第1のゲート電極14Aの側面上を覆う第1のサイドウォール15Aと、第2のゲート電極14Bの側面上を覆う第2のサイドウォール15Bとが形成される。
次に、第2の領域10Bを覆うレジストマスクを形成した後、第1の活性領域11Aに、加速電圧が15keVで、ドーズ量が4×1015cm-2の条件でAsを注入する。これにより、図7(c)に示すように、第1の活性領域11Aにおける第1のサイドウォール15Aの外側方の領域にn型ソースドレイン拡散層22が形成される。
この後、必要に応じてシリサイド層、ライナ絶縁膜、層間絶縁膜、コンタクト及び配線等を形成すればよい。例えば、第1の領域10Aにおける第1の活性領域11A上に、チャネル領域のゲート長方向に引っ張り応力を生じさせるシリコン窒化膜からなるライナ絶縁膜を形成すればn型MISトランジスタの駆動能力の向上を図ることができる。
第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法においては、第1のゲート電極14Aの上面を覆う第1のハードマスクが形成されていない。このため、図7(a)に示すように、第1のサイドウォール15A及び第2のサイドウォール15Bを形成する前において、第1のゲート電極14Aの上を覆う絶縁膜(第1の絶縁膜18)の膜厚と、第2のゲート電極14Bの上を覆う絶縁膜(第2のハードマスク33B)の膜厚とがほぼ等しくなっている。また、第1のゲート電極14Aの上を覆う絶縁膜の膜厚が、第1の活性領域11Aの上を覆う絶縁膜の膜厚とほぼ等しい。
このため、第1のゲート電極14Aの上に第1のハードマスクとサイドウォール形成膜の両方が形成されている場合と比べて、第2のゲート電極14B及び第1の活性領域11Aがオーバーエッチされるおそれをさらに低減できる。その結果、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法において得られる効果に加えて、短チャネル効果の発生及び特性のばらつきの発生をさらに低減することができるという効果が得られる。
なお、サイドウォール形成膜をSiO2からなる第2の絶縁膜とSiNからなる第1の絶縁膜との2層としたが1層であってもかまわない。但し、第2の絶縁膜とハードマスクとを同じ材質とすることが好ましい。また、第2の絶縁膜とハードマスクとの材質が異なる場合には、第2の絶縁膜のエッチングレートと、ハードマスクのエッチングレートとを考慮してエッチング時間が同程度になるようにハードマスクの膜厚を決定することが好ましい。
本実施形態においては、第1のゲート電極をパターニングする前に第1の領域の上に形成されたハードマスク形成膜を除去し第1のハードマスクを形成しない構成とした。しかし、第1のハードマスクを形成した後、サイドウォール形成膜を形成するまでに第1のハードマスクを除去する構成としてもよい。但し、本実施形態のようにハードマスク形成膜をパターニングする前に除去すれば、活性層がエッチングのダメージを受けるおそれがない。
(第3の実施形態)
以下に、本発明の第3の実施形態について図面を参照して説明する。図8〜10は第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示している。図8〜10において図2〜4と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。
まず、第1の領域10A及び第2の領域10Bを有する半導体基板10の上に、厚さが2.2nmのゲート絶縁膜形成膜と、厚さが120nmのポリシリコン膜と、厚さが20nmのSiO2からなるハードマスク形成膜を順次堆積する。続いて、図8(a)に示すようにリソグラフィ技術及びドライエッチング技術を用いて、堆積した膜のパターニングを行う。これにより、第1の領域10Aの素子分離領域12により区画された第1の活性領域11Aの上に第1のゲート絶縁膜13A、第1のゲート電極14A及び第1のハードマスク33Aを形成する。また、第2の領域10Bの素子分離領域12により区画された第2の活性領域11Bの上に第2のゲート絶縁膜13B、第2のゲート電極14B及び第2のハードマスク33Bを形成する。
次に、図8(b)に示すように、半導体基板10の上に、第1のゲート電極14A及び第2のゲート電極14Bを覆うようにサイドウォール形成膜35を形成する。本実施形態においては、サイドウォール形成膜35を厚さが40nmのSiO2膜とした。
次に、図8(c)に示すように、第1の領域10Aを覆うレジストマスク36を形成した後、サイドウォール形成膜35における第2の領域10Bの上に形成された部分の厚さが約20nmとなるまでウエットエッチングを行う。なお、等方的なドライエッチングを行ってもよい。
次に、図8(d)に示すように、レジストマスク36を除去した後、第2の活性領域11Bにおけるソースドレイン形成領域の表面が露出するまでサイドウォール形成膜35をエッチングする。サイドウォール形成膜35における第1の領域10Aの上に形成された部分の膜厚は、第2の領域10Bの上に形成された部分の膜厚よりも約20nm厚くなっている。このため、第1の領域10Aにおける第1の活性領域11A上には、サイドウォール形成膜35が残存する。従って、第1の活性領域11Aにおけるソースドレイン形成領域の表面は露出しない。
次に、図9(a)に示すように、第2の活性領域11Bの露出部分をエッチングしてリセス部10aを形成する。リセス部10aの深さは50nmとすればよい。
次に、図9(b)に示すように、リセス部10aにSiGeをエピタキシャル成長させ、リセス部10aを埋めるように厚さが80nmの歪み生成層21を形成する。
次に、図9(c)に示すように、サイドウォール形成膜35を再びエッチングして、第1の活性領域11Aにおけるソースドレイン形成領域の表面を露出させる。その後、第1のハードマスク33A及び第2のハードマスク33Bを除去する。これにより、第1のゲート電極14Aの側面上を覆う第1のサイドウォール15Aと、第2のゲート電極14Bの側面上を覆う第2のサイドウォール15Bとが形成される。
次に、第2の領域10Bを覆うレジストマスクを形成した後、第1の活性領域11Aに、加速電圧が15keVで、ドーズ量が4×1015cm-2の条件でAsを注入する。これにより、図9(d)に示すように、第1の活性領域11Aにおける第1のサイドウォール15Aの外側方の領域にn型ソースドレイン拡散層22が形成される。
次に、図10(a)に示すように、第1のサイドウォール15A及び第2のサイドウォール15Bを除去する。
次に、第2の領域10Bを覆うレジストマスクを形成した後、第1の活性領域11Aに、加速電圧が3keVで、ドーズ量が1×1015cm-2の条件でAsを注入する。また、第1の領域を覆うレジストマスクを形成した後、第2の活性領域11Bに、加速電圧が0.3keVでドーズ量が4×1014cm-2の条件でBを注入する。これにより、図10(b)に示すように、第1の活性領域11Aにおける第1のゲート電極14Aの両側方の領域にn型エクステンション拡散層17Aと、第2の活性領域11Bにおける第2のゲート電極14Bの両側方の領域にp型エクステンション拡散層17Bとを形成する。
次に、図10(c)に示すように、第1のゲート電極14Aの側面上及び第2のゲート電極14Bの側面上にそれぞれ第3のサイドウォール15C及び第4のサイドウォール15Dを形成する。本実施形態においては、第3のサイドウォール15C及び第4のサイドウォール15Dは、厚さが10nmのSiO2膜38と、厚さが40nmのSiN膜39との積層膜とした。
この後、必要に応じてシリサイド層、ライナ絶縁膜、層間絶縁膜、コンタクト及び配線等を形成すればよい。例えば、第1の領域10Aにおける第1の活性領域11A上に、チャネル領域のゲート長方向に引っ張り応力を生じさせるシリコン窒化膜からなるライナ絶縁膜を形成すればn型MISトランジスタの駆動能力の向上を図ることができる。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の効果に加えて、エクステンション拡散層をソースドレイン拡散層の後に形成するため、低抵抗で浅接合なプロファイルを実現することができるという効果が得られる。
なお、サイドウォール形成膜35をSiO2膜としたが、SiN膜、SiO2とSiNとの積層膜又は他の絶縁膜としてもよい。第3のサイドウォール15C及び第4のサイドウォール15Dは、SiO2膜とSiN膜との積層膜に代えて単層のSiN膜等としてもよい。
また、第2の実施形態と同様に第1のハードマスク33Aを形成しないようにしたり、サイドウォール形成膜35を形成する前に第1のハードマスク33Aを除去するようにしてもよい。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法は、工数の増加及び特性のばらつきが生じにくく且つ駆動能力が向上した半導体装置を実現でき、特にn型MISトランジスタとp型MISトランジスタとを備えた半導体装置及びその製造方法等として有用である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 従来例に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
符号の説明
10 半導体基板
10A 第1の領域
10B 第2の領域
10a リセス部
11A 第1の活性領域
11B 第2の活性領域
12 素子分離領域
13A 第1のゲート絶縁膜
13B 第2のゲート絶縁膜
14A 第1のゲート電極
14B 第2のゲート電極
15A 第1のサイドウォール
15B 第2のサイドウォール
15C 第3のサイドウォール
15D 第4のサイドウォール
17A n型エクステンション拡散層
17B p型エクステンション拡散層
18 第1の絶縁膜
19 第2の絶縁膜
21 生成層
22 n型ソースドレイン拡散層
31 ゲート絶縁膜形成膜
32 ポリシリコン膜
33 ハードマスク形成膜
33A 第1のハードマスク
33B 第2のハードマスク
35 サイドウォール形成膜
36 レジストマスク
37 レジストマスク
38 SiO2
39 SiN膜

Claims (14)

  1. 半導体基板における第1の活性領域に形成されたn型MISトランジスタと、前記半導体基板における第2の活性領域に形成されたp型MISトランジスタとを備え、
    前記n型MISトランジスタは、
    前記第1の活性領域の上に形成された第1のゲート電極と、
    前記第1のゲート電極の側面上に形成された第1のサイドウォールとを有し、
    前記p型MISトランジスタは、
    前記第2の活性領域の上に形成された第2のゲート電極と、
    前記第2のゲート電極の側面上に形成された第2のサイドウォールと、
    前記第2の活性領域に形成され、前記p型MISトランジスタのチャネル領域に歪みを与える歪み生成層とを有し、
    前記第2のサイドウォールは、ゲート長方向の厚さが、前記第1のサイドウォールよりも薄いことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1のサイドウォールを構成する層の数と、前記第2のサイドウォールを構成する層の数とは等しいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2の活性領域は、前記第2のゲート電極の両側方に形成された凹部を有し、
    前記歪み生成層は、前記凹部を埋めるように形成されたシリコンゲルマニウム層であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1のサイドウォール及び前記第2のサイドウォールは、それぞれ断面L字状の第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜を覆うように形成された第2の絶縁膜とを有していることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記n型MISトランジスタは、
    前記第1の活性領域における前記第1のゲート電極の両側方の領域に形成されたn型エクステンション拡散層と、
    前記第1の活性領域における前記第1のサイドウォールの外側方に形成されたn型ソースドレイン領域とを有し、
    前記p型MISトランジスタは、
    前記第2の活性領域における前記第2のゲート電極の両側方の領域に形成されたp型エクステンション拡散層を有し、
    前記歪み生成層は、チャネル領域から見て前記p型エクステンション拡散層の外側に、前記p型エクステンション拡散層の接合よりも深く形成されていることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 半導体基板における第1の活性領域に形成されたn型MISトランジスタと、前記半導体基板における第2の活性領域に形成されたp型MISトランジスタとを備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記第1の活性領域の上に第1のゲート電極を形成するとともに、前記第2の活性領域の上に第2のゲート電極を形成する工程(a)と、
    前記半導体基板の上に、前記第1のゲート電極及び第2のゲート電極を覆うサイドウォール形成膜を形成する工程(b)と、
    前記サイドウォール形成膜における前記第2の活性領域の上に形成された部分の膜厚を前記第1の活性領域の上に形成された部分よりも薄くする工程(c)と、
    前記工程(c)よりも後に、前記サイドウォール形成膜をエッチングして、前記第2の活性領域の一部が露出し且つ前記1の活性領域が前記サイドウォール形成膜に覆われた状態とする工程(d)と、
    前記工程(d)の後に、前記サイドウォール形成膜をマスクにして、前記第2の活性領域の露出部分をエッチングしてリセス部を形成し、形成したリセス部に歪み生成層を形成する工程(e)と、
    前記工程(e)よりも後に、前記サイドウォール形成膜を前記第1の活性領域の一部が露出するまでエッチングすることにより、前記第1のゲート電極の側面上を覆う第1のサイドウォールと、前記第2のゲート電極の側面上を覆う第2のサイドウォールとを形成する工程(f)とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記工程(e)において、シリコンゲルマニウムを前記リセス部に結晶成長して前記歪み生成層を形成することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記サイドウォール形成膜は、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とを含み、
    前記工程(f)において、断面L字状の前記第1の絶縁膜及び該第1の絶縁膜を覆う前記第2の絶縁膜を有する前記第1のサイドウォール及び第2のサイドウォールをそれぞれ形成することを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記工程(a)は、
    前記半導体基板の上にゲート絶縁膜形成膜と導電膜とハードマスク形成膜とを順次形成して積層膜を形成する工程(a1)と、
    前記積層膜をパターニングして、前記第1の活性領域上に第1のゲート絶縁膜、前記第1のゲート電極及び第1のハードマスク膜を形成するとともに、前記第2の活性領域上に第2のゲート絶縁膜、前記第2のゲート電極及び第2のハードマスク膜を形成する工程(a2)とを含むことを特徴とする請求項6〜8のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記工程(b)よりも前に、前記第1のハードマスク膜を除去する工程をさらに備えていることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記工程(a)は、
    前記半導体基板の上にゲート絶縁膜形成膜と導電膜とハードマスク形成膜とを順次形成して積層膜を形成する工程(a1)と、
    前記ハードマスク形成膜のうち前記第1の活性領域の上に形成された部分を選択的に除去する工程(a2)と、
    前記積層膜をパターニングして、前記第1の活性領域上に第1のゲート絶縁膜及び前記第1のゲート電極を形成するとともに、前記第2の活性領域上に第2のゲート絶縁膜、前記第2のゲート電極及び第2のハードマスク膜を形成する工程(a3)とを含むことを特徴とする請求項6〜8のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記工程(f)よりも後に、前記第1の活性領域における前記第1のサイドウォールの外側方にn型ソースドレイン領域を形成する工程(g)をさらに備えていることを特徴とする請求項6〜11のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記工程(g)よりも後に、前記第1のサイドウォール及び第2のサイドウォールを除去する工程(h)と、
    前記工程(h)よりも後に、前記第1の活性領域における前記第1のゲート電極の側方にn型エクステンション拡散層を形成し、前記第2の活性領域における前記第2のゲート電極の側方にp型エクステンション拡散層を形成する工程(i)と、
    前記工程(i)よりも後に、前記第1のゲート電極の側面上に第3のサイドウォールを形成するとともに、第2のゲート電極の側面上に第4のサイドウォールを形成する工程(j)をさらに備えていることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記工程(a)よりも後で且つ前記工程(b)よりも前に、
    前記第1の活性領域における前記第1のゲート電極の側方にn型エクステンション拡散層を形成し、前記第2の活性領域における前記第2のゲート電極の側方にp型エクステンション拡散層を形成する工程(k)をさらに備えていることを特徴とする請求項6〜12のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007186815A 2007-07-18 2007-07-18 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4994139B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186815A JP4994139B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 半導体装置及びその製造方法
US12/164,635 US7932141B2 (en) 2007-07-18 2008-06-30 Semiconductor device and method for fabricating the same
US13/052,546 US8178929B2 (en) 2007-07-18 2011-03-21 Semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186815A JP4994139B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009026855A true JP2009026855A (ja) 2009-02-05
JP4994139B2 JP4994139B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40264136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007186815A Expired - Fee Related JP4994139B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7932141B2 (ja)
JP (1) JP4994139B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088069A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011009306A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
WO2011048714A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2012046365A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8367485B2 (en) * 2009-09-01 2013-02-05 International Business Machines Corporation Embedded silicon germanium n-type filed effect transistor for reduced floating body effect
DE102009055438B4 (de) * 2009-12-31 2014-10-16 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Höhere Integrität einer Gateelektrodenstruktur durch Anwenden eines Opferabstandshalters für die Deckschichtabtragung
CN102915969B (zh) * 2011-08-03 2015-07-22 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体器件及其制造方法
CN102446857B (zh) * 2011-09-08 2013-12-04 上海华力微电子有限公司 一种用于提高半导体器件性能的硅化物掩模刻蚀方法
US8673755B2 (en) * 2011-10-27 2014-03-18 United Microelectronics Corp. Semiconductor device having metal gate and manufacturing method thereof
JP2013175581A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9153690B2 (en) * 2012-03-01 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MOS devices with modulated performance and methods for forming the same
US20140273387A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Chien-Sheng Su Method Of Making High-Voltage MOS Transistors With Thin Poly Gate
US10319832B2 (en) * 2017-04-28 2019-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET device and method of forming same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136084A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005167252A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積回路構造体
JP2006013428A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006196549A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2007220808A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2008102448A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置と半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597479B2 (ja) * 2000-11-22 2010-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4173672B2 (ja) * 2002-03-19 2008-10-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US6906360B2 (en) 2003-09-10 2005-06-14 International Business Machines Corporation Structure and method of making strained channel CMOS transistors having lattice-mismatched epitaxial extension and source and drain regions
JP4945900B2 (ja) * 2005-01-06 2012-06-06 ソニー株式会社 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
US7531401B2 (en) * 2007-02-08 2009-05-12 International Business Machines Corporation Method for improved fabrication of a semiconductor using a stress proximity technique process
WO2008114392A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置及びその製造方法
US20080272437A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Doris Bruce B Threshold Adjustment for High-K Gate Dielectric CMOS
US20080272438A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Doris Bruce B CMOS Circuits with High-K Gate Dielectric
US7696036B2 (en) * 2007-06-14 2010-04-13 International Business Machines Corporation CMOS transistors with differential oxygen content high-k dielectrics
US20080315317A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Semiconductor system having complementary strained channels

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136084A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005167252A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 集積回路構造体
JP2006013428A (ja) * 2004-05-26 2006-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006196549A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2007220808A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2008102448A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置と半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088069A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011009306A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
WO2011048714A1 (ja) * 2009-10-23 2011-04-28 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2011091265A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2012046365A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7932141B2 (en) 2011-04-26
US20090020822A1 (en) 2009-01-22
JP4994139B2 (ja) 2012-08-08
US20110163388A1 (en) 2011-07-07
US8178929B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994139B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7326601B2 (en) Methods for fabrication of a stressed MOS device
US7449733B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP5326274B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7732839B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP5305969B2 (ja) 半導体装置
US20080258175A1 (en) Stressed mos device
CN106033725B (zh) 半导体元件及其制作工艺
US20080064173A1 (en) Semiconductor device, cmos device and fabricating methods of the same
US7670914B2 (en) Methods for fabricating multiple finger transistors
JP2011049395A (ja) 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2005197753A (ja) ゲート構造を有する半導体デバイス及びその製造方法
JP2008028357A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR101197464B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2009033173A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2007324391A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5137378B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007103456A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009055027A (ja) Mosトランジスタの製造方法、および、これにより製造されたmosトランジスタ
JP4958408B2 (ja) 半導体装置
CN105633152B (zh) 半导体结构及其制作方法
JP2008263114A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007165532A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4590979B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007519217A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4994139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees