JP2009023634A - 車両内蔵用天井材の基材 - Google Patents

車両内蔵用天井材の基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009023634A
JP2009023634A JP2007212395A JP2007212395A JP2009023634A JP 2009023634 A JP2009023634 A JP 2009023634A JP 2007212395 A JP2007212395 A JP 2007212395A JP 2007212395 A JP2007212395 A JP 2007212395A JP 2009023634 A JP2009023634 A JP 2009023634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ceiling material
polyolefin
foam sheet
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007212395A
Other languages
English (en)
Inventor
Ki Sung Kim
金基成
▲呉▼映▲讃▼
Young Chan Oh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoyon E Hwa Co Ltd
Original Assignee
Seoyon E Hwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoyon E Hwa Co Ltd filed Critical Seoyon E Hwa Co Ltd
Publication of JP2009023634A publication Critical patent/JP2009023634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/065Lignocellulosic fibres, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、材料の軽量化による燃費向上を通じて排気ガスを減少させると共に優れた剛性を持つばかりでなく、車両廃棄時にリサイクル性を高めることができ、且つ、人体に無害である車両内蔵用天井材基材を提供する。
【解決手段】本発明は、ポリオレフィン系発泡シートからなる心材層20と、その上部及び下部に天然繊維及び合成繊維からなる補強材層30とを持つことを特徴とする車両内蔵用天井材基材10により達成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両内蔵用天井材の基材に関するものであって、さらに詳しくはリサイクルに優れているばかりでなく、軽量でありながらも優れた剛性を持つ車両内蔵用天井材の基材に関する。
従来、車両内蔵用天井材の基材として用いられるものでは、レジンフェルト(Resin felt)、天然繊維強化ボード、ペーパーボード(paper board)、ウッドファイバー(Wood Fiber)硬質ポリウレタンなどがあり、例えば、レジンフェルトが用いられた車両用内装材が知られている(例えば、特許文献1参照)。
前記レジンフェルトとペーパーボードは、フェノール樹脂などを含浸させて製造したものである。硬化剤のフェノール樹脂は、フェノール類とアルデヒド類との縮合反応により生成される熱硬化性樹脂の一種であって、フェノール樹脂の焼却時に未反応又は不完全燃焼に起因して放出されるフェノール及びアルデヒドは、作業環境を含めた生活環境の公害物質として作用する。これにより、特許文献1に示される技術においては有毒性ガスを排出するという欠点があった。
従来のガラス繊維又はガラス破片を含めた車両内蔵用天井材の基材の場合、製造過程及び移送過程において生じるガラス粉塵により作業者らに有害な影響を与えるばかりでなく、前記材料を接着させるための揮発性有機溶剤含有の接着剤を使用した場合、作業環境及び人体に有害であるという短所があった。
また、ポリウレタン硬質発泡体の場合、断熱性及び軽量性には優れているが、リサイクル性が低下し、耐衝撃性がよくないことから、基材を製造するための成形工程における脆性破壊が生じやすい。
前述した従来の車両内蔵用天井材構造物の基材材料は、防音性及び断熱性に優れておらず、製造コストが高く、高重量であると共に長期間使用時に変形を招きやすい。しかも、人体に有害であり、リサイクルしにくいという問題があった。
特開平9−39177号公報
したがって、本発明は、前記問題等に鑑みて成されたものであって、材料の軽量化による燃費向上を通じて排気ガスを減少させると共に優れた剛性を持つばかりでなく、車両廃棄時にリサイクル性を高めることができ、且つ、人体に無害であるという特長を持つように改善された構造からなる車両内蔵用天井材基材を提供することを目的とする。
前記本発明の目的は、ポリオレフィン系発泡シートからなる心材と、その上部及び下部に天然繊維及び合成繊維からなる補強材層とを持つことを特徴とする車両内蔵用天井材基材により達成される。
本発明によれば、前記ポリオレフィン系発泡シートの発泡倍率は、剛性及び成形性を向上し得るように5倍率以上30倍率以下であることが好ましい。
前記ポリオレフィン系発泡シートの上下部には剛性を向上させるための補強材層が積層されるが、前記補強材層は天然繊維及び合成繊維からなるシートにより成されることが好ましい。
本発明の心材に適用し得るポリオレフィン系発泡体は、架橋ポリオレフィン系発泡体が適用され得る。架橋ポリオレフィン系発泡体は、化学架橋と物理架橋とから分けられるが、本発明に適用のポリオレフィン系発泡体は架橋方式により限定されるのではないものの、物理的架橋方式による製造工法が、本発明に適用するのに好適であると判断される。
架橋ポリオレフィン系発泡体を製造するための樹脂は、ポリオレフィン系と、線形低密度ポリエチレンとの混合形態がもっとも望ましい。ポリプロピレン系の単独使用の場合は、架橋のために物理的架橋方法である電子線を照射する電子線照射過程において、ポリオレフィン系の鎖が切断されやすく、架橋効率がそれほど高くない。そのことから、線形低密度ポリエチレン(LLDPE)を一定量添加する。線形低密度ポリエチレンの使用時、最終製品の伸率が急激に向上されることから、優れた成形性を持つことになる。
線形低密度ポリエチレンに代わって、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、エチレンプロピレンジエン共重合体ゴム(EPDM)、エチレンプロピレン共重合体ゴム(EPM)などを使用することができる。
ポリオレフィン系樹脂を架橋するためには、架橋助剤が必須的に添加されなければならないものの、これら架橋助剤は、ジビニルベンゼン(divinylbenzene)、トリアリルシアヌレート(triallylcyanurate)、トリメチロールプロパントリアクリレート(trimethyol propane triacrylate)、ニトロソベンゼン(nitrosobenzene)、ジフェニルグアニジン(diphenylguanidine)、及びエチレングリコールジメチルアクリレート(ethylene glycol dimethylacrylate)、トリメチロールプロパン−トリメタアクリレート(trimethylol propane trimethaacrylate)のような多官能性ビニル単量体が好適である。架橋助剤の添加量は、0.5重量部ないし3.0重量部であり、さらに好ましくは0.8重量部ないし1.5重量部である。また、前記重量部範囲下で一種以上の架橋助剤を混合添加することができる。
前記電子線照射過程を介して架橋されたポリオレフィン系シートの架橋率(gel content)は、30%ないし60%が好ましい。架橋度の測定は、ASTM D−2765により測定され得る。
本発明が架橋ポリオレフィン系シートを製造するための発泡剤は、熱分解性発泡剤が一般的に用いられるが、アゾジカルボナミド(azodicarbonamide、ADCA)が有用である。ADCAの添加量は、発泡倍率によって異なるが、5phrないし20phrの添加が好ましい。
また、必要に応じて前記添加剤の他にも、無機充電剤、酸化防止剤、耐候剤、帯電防止剤、着色剤を添加することができる。
本発明の架橋発泡シートの製造方法は、前記樹脂及び添加剤を、バンバリーミキサー(banbury mixer)により混合した後、圧出成形装置を介して一定厚みのシート状に圧出し、電子線を照射する。照射済みのシートを熱オーブンに通過させることによって連続状の発泡シートを製造する。製造された架橋ポリオレフィン系シートは、厚みが3mm〜8mmであり、且つ、製品の幅は、100mm〜1600mmである。
以上で述べたように、本発明の車両内蔵用天井材基材は、防音及び断熱に優れると共に剛性が高く、人体に無害であるという特徴を持つ。このように、本発明の内蔵用基材は、剛度、形態安定性、吸遮音性及び断熱性に優れているため、特に車両天井材であるヘッドライナー(headliner)に好適である。
また、本発明の一実施例により、天井材基材をポリオレフィン系の材料のみに構成する場合、車両の廃車時に簡単且つ容易にリサイクルすることが可能となる。
以下、添付図面に基づいて詳細に説明する。図面において、図1は、従来の車両用ヘッドライナーを説明するための天井材構造物の概略を示した図面である。天井材構造物1は、基材層11と表皮層12とからなる。図2は、本発明による車両内蔵用天井材基材の概略を示した斜視図であり、本発明の天井材基材10は、ポリオレフィン系発泡シートからなる心材層20と、天然繊維とポリプロピレンからなる補強材層30とにより構成される。
本発明の望ましい実施例による天井材基材10の材料となる前記ポリオレフィン系発泡シートからなる心材層20の発泡倍率は、5倍ないし30倍であることが好ましい。つまり、発泡倍率が5倍未満である場合は、心材層20の吸音性向上に影響を与えず、重量が比較的に重く、発泡倍率が30倍を超過する場合は、吸音性及び軽量性は向上するが、剛度、形態安定性が低下するという短所を持っているからである。
前記ポリオレフィン系発泡シートからなる心材層20は、車両内蔵用天井材構造物に使用されるから、一定寸法に形成しなければならない。即ち、その厚みは、3mmないし8mmであることが好ましく、より望ましくは3mmないし6mmであることが好適である。ポリオレフィン系発泡シートは、3mmないし4mmの発泡シートを二重にラミネートし、6mmないし8mmの厚みを持つように製造することも可能である。
本発明の望ましい実施例による車両内蔵用天井材基材10は、図3に示されたように、前記ポリオレフィン系発泡シートからなる心材層20の一側面或いは両側面に補強材層30が積層される。前記補強材層30は、天然繊維及び合成繊維からなる。好ましくは、例えば、補強材層30は、天然繊維とポリプロピレン(PP)樹脂からなるシート層により構成される。ポリオレフィン系繊維と天然繊維の混合比率は、30:70重量%ないし70:30重量%からなり、且つ、1mmないし3mmの厚みを持つことが好ましい。
天然繊維は、供給時、太さが40μmないし120μmであり、長さは、40mmないし80mmであることが好ましく、混合工程での打綿によるフェルト内の天然繊維の太さは、20μmないし60μm、長さは、3mmないし15mmとなるように打綿して混合されたものであり、且つ、ポリオレフィン系繊維は、太さが、6デニールないし15デニールであることが好適であり、長さは、40mmないし80mmであることが好ましい。
本発明の天井材基材10は、上部及び下部繊維層間に発泡層を挿入させ、例えば、これらをニードルパンチ方法により組み合わせたものである。下部繊維層と発泡層と上部繊維層とが積層結合され、必要に応じて、上部繊維層上に高剛性表皮層がさらに積層結合される構造である。
天然繊維とオレフィン系繊維とを混合し、上部及び下部繊維層間に発泡層を挿入させた後、上部繊維層と発泡層及び、発泡層と下部繊維層とをそれぞれニードルパンチするという段階など、順次的な工程により製造される。
したがって、本発明の天井材基材10は、上部繊維層、発泡層、下部繊維層が接着剤及び熱接着又はニードルパンチにより補強材を成している繊維が、心材層20と相互物理的に組み合わされている多層構造物である。
前記材料等を、ポリオレフィン系発泡シートからなる心材層20の一側面或いは両側面に積層させることによって、天井材構造物10の剛度と形態安定性を向上させることができる。また、前記天然繊維及びポリプロピレン樹脂からなるシート層が積層された状態で金型内で成形を行うと、金型との離型性がよくなるため、作業効率が向上する。
図3を参照して、前記ポリオレフィン系発泡シートからなる心材層20の両側面に積層されている補強材層30であって、車両室内と接触するところに表皮層40がさらに積層される。この表皮層40は、ポリオレフィン系不織布又はポリエステル系不織布が用いられる。
前述したように、ポリオレフィン系発泡シートからなる心材層20を心材とし、補強材層30と表皮層40を順次に積層させて製造した材料を金型により加工することによって、図3に示されたような本発明による車両内蔵用天井材構造物10の製造が完了する。このように製造された車両内蔵用天井材基材10は、寸法安定性を損なうことがなく優れた剛性を有するという長所を持つ。
本実施例において、前記ポリオレフィン系不織布からなる表皮層40を前記天然繊維及びPP樹脂からなるシート層に積層させるに際し、溶剤形接着剤やホットメルト形接着剤を使用せず、単なる熱による溶融接着が可能である。これにより、作業が非常に簡素化されるばかりでなく、従来の接着剤を用いる際に生じた汚臭などの問題も解決することができる。また、心材としてポリオレフィン系発泡シートを適用する場合、表皮層40に用いられた不織布系列の材料であるから、製造時に不良が生じず、廃車時に表皮層40と心材層20とが分離せず、そのままの状態で粉砕してリサイクルすることができるので、省資源に資すると共に、環境に優しいという特長を持つ。
本発明は、添付図面に示されている一実施例を参照として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野において通常の知識を有するものであれば、これにより様々な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解されたい。よって、本発明における真の保護範囲とは、添付した特許請求の範囲のみにより定められるべきである。
従来の車両用ヘッドライナーを説明するための天井材構造物の概略を示した図面である。 本発明による車両内蔵用天井材基材の概略を示した図面である。 本発明の基材を適用した天井材構造物を概略表示した拡大図である。
符号の説明
10 天井材基材
20 心材層(ポリオレフィン系発泡シート)
30 補強材層
40 表皮層

Claims (9)

  1. 架橋ポリオレフィン系発泡シートからなる心材と、その上部及び下部に天然繊維及び合成繊維から構成される補強材層とを持つことを特徴とする車両内蔵用天井材基材。
  2. 前記架橋ポリオレフィン系発泡シートは、ポリプロピレン、線形低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレンプロピレンジエン共重合体ゴム(EPDM)、及びエチレンプロピレン共重合体ゴム(EPM)からなる群から選ばれた一つ以上の成分を含めることを特徴とする請求項1に記載の車両内蔵用天井材基材。
  3. 前記架橋ポリオレフィン系発泡シートは、700mm〜1600mmの製品幅を持つことを特徴とする請求項1に記載の車両内蔵用天井材基材。
  4. 前記架橋ポリオレフィン系発泡シートの発泡倍率は5倍ないし30倍であり、厚みは、3mmないし8mmであることを特徴とする請求項1に記載の車両内蔵用天井材基材。
  5. 前記架橋ポリオレフィン系発泡シートは、3mmないし4mmの発泡シートを二重にラミネートすることによって、6mmないし8mmの厚みを持つようになることを特徴とする請求項1に記載の車両内蔵用天井材基材。
  6. 前記補強材層のポリオレフィン系繊維と前記天然繊維の混合比率は、重量比で30:70ないし70:30であり、補強材層の厚さは、1mmないし3mmであることを特徴とする請求項1に記載の車両内蔵用天井材基材。
  7. 前記天然繊維は、太さが、20μmないし120μm、長さは、3mmないし80mmであり、前記ポリオレフィン系繊維は、太さが、6デニールないし15デニール、長さは、40mmないし80mmであることを特徴とする請求項1に記載の車両内蔵用天井材基材。
  8. 前記天然繊維は、黄麻、ケナフ及びシザル麻からなる群から選ばれた繊維を一つ以上含むことを特徴とする請求項1に記載の車両内蔵用天井材基材。
  9. 前記合成繊維は、低融点ポリエステル、ポリエステル及びポリプロピレンからなる群から選ばれた繊維を一つ以上包含することを特徴とする請求項1に記載の車両内蔵用天井材基材。
JP2007212395A 2007-07-18 2007-08-16 車両内蔵用天井材の基材 Pending JP2009023634A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070071638A KR100882718B1 (ko) 2007-07-18 2007-07-18 자동차 내장용 천정재 기재

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009023634A true JP2009023634A (ja) 2009-02-05

Family

ID=39791676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007212395A Pending JP2009023634A (ja) 2007-07-18 2007-08-16 車両内蔵用天井材の基材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090021055A1 (ja)
EP (1) EP2025558B1 (ja)
JP (1) JP2009023634A (ja)
KR (1) KR100882718B1 (ja)
CN (1) CN101348098A (ja)
ES (1) ES2441990T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545632A (ja) * 2010-10-22 2013-12-26 韓一理化株式会社 自動車内装材用多層構造物およびその製造方法
JP2015107646A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 韓一理化株式会社 天然繊維高分子複合体及び自動車内装材用の環境にやさしい軽量基材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951958B1 (ko) 2008-12-15 2010-04-09 엔브이에이치코리아(주) 차량용 경량 천정재
BR112012020434A2 (pt) * 2010-02-15 2016-05-17 Kurashiki Boseki Kk folha para resina reforçada com fibra e artigo moldado de resina reforçada com fibra usando a mesma
CN102320177A (zh) * 2011-06-14 2012-01-18 江苏中通汽车内饰材料有限公司 用于深拉伸成型的汽车用内饰面料及其生产方法
CN102501806A (zh) * 2011-11-02 2012-06-20 成都彩虹环保科技有限公司 涤纶纤维制的车用衬板
US20140004292A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 GM Global Technology Operations LLC Composite materials
KR101364448B1 (ko) * 2012-10-11 2014-02-17 영보화학 주식회사 자동차용 복합기재의 제조방법
KR101543600B1 (ko) * 2013-12-05 2015-08-11 한일이화 주식회사 경량성 다층 복합 기재 및 그 제조방법
CN105416197A (zh) * 2015-12-13 2016-03-23 重庆春辉科技有限公司 结构强度高的车辆内装饰板
KR102552009B1 (ko) * 2018-10-31 2023-07-10 주식회사 서연이화 자동차 내장재용 복합소재와 그 제조방법
EP4366925A1 (en) * 2021-07-06 2024-05-15 ContiTech Deutschland GmbH Process for recycling reinforced elastomer components and reinforced elastomer components containing recycled materials

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240539A (ja) * 1986-04-12 1987-10-21 積水化学工業株式会社 自動車用内装材の製造方法
JPH08300534A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nippon Shokubai Co Ltd 多層シート材と樹脂含浸多層シート材およびそれらの製法、並びに該樹脂含浸シート材からなるコンクリートパネル
JPH10114003A (ja) * 1996-07-11 1998-05-06 Souwa Kagaku Sangyo Kk 防水構造体用複合基材、該複合基材を使用した防水工法及び防水構造体
JP2002200685A (ja) * 2000-02-28 2002-07-16 Sekisui Chem Co Ltd 積層シート、積層シートの製造方法及び積層シートの成形方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331447B1 (en) 1988-03-01 1994-06-08 Toray Industries, Inc. Process for preparation of molded laminated article
EP0726290B2 (en) * 1995-02-08 2005-10-19 Toray Industries, Inc. A polyolefin based crosslinked foam
US6030907A (en) * 1996-07-29 2000-02-29 Sowa Chemical Co., Ltd. Composite substrate for plastic reinforcement, and fiber-reinforced plastic using such composite substrate
KR200166707Y1 (ko) * 1997-03-07 2000-01-15 이봉주 자동차 천정재
CA2254910C (en) 1997-03-14 2007-03-27 Toray Industries, Inc. Foams comprising a fogging inhibitor
US6322658B1 (en) * 1998-02-23 2001-11-27 Lear Corporation Method for making a composite headliner
US6287678B1 (en) * 1998-10-16 2001-09-11 R + S Technik Gmbh Composite structural panel with thermoplastic foam core and natural fibers, and method and apparatus for producing the same
KR100361025B1 (ko) * 2000-11-30 2002-11-23 한일이화주식회사 자동차 내장 기재용 열가소성 펠트
WO2004056565A1 (en) 2002-12-21 2004-07-08 Yeun Kwon Seo Method for making flexible automobile interior material and sheet for the construction and its product made therefrom
US6871898B2 (en) * 2003-03-27 2005-03-29 Omnova Solutions Inc. Soft cover for vehicles and process for making
US20060137799A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Enamul Haque Thermoplastic composites with improved sound absorbing capabilities
KR100703049B1 (ko) * 2005-11-30 2007-04-06 한일이화주식회사 차량 내장재용 기재 및 이를 이용한 차량 내장재

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240539A (ja) * 1986-04-12 1987-10-21 積水化学工業株式会社 自動車用内装材の製造方法
JPH08300534A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Nippon Shokubai Co Ltd 多層シート材と樹脂含浸多層シート材およびそれらの製法、並びに該樹脂含浸シート材からなるコンクリートパネル
JPH10114003A (ja) * 1996-07-11 1998-05-06 Souwa Kagaku Sangyo Kk 防水構造体用複合基材、該複合基材を使用した防水工法及び防水構造体
JP2002200685A (ja) * 2000-02-28 2002-07-16 Sekisui Chem Co Ltd 積層シート、積層シートの製造方法及び積層シートの成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545632A (ja) * 2010-10-22 2013-12-26 韓一理化株式会社 自動車内装材用多層構造物およびその製造方法
JP2015107646A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 韓一理化株式会社 天然繊維高分子複合体及び自動車内装材用の環境にやさしい軽量基材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090008580A (ko) 2009-01-22
EP2025558A1 (en) 2009-02-18
ES2441990T3 (es) 2014-02-07
EP2025558B1 (en) 2013-10-09
CN101348098A (zh) 2009-01-21
US20090021055A1 (en) 2009-01-22
KR100882718B1 (ko) 2009-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009023634A (ja) 車両内蔵用天井材の基材
JP2009023636A (ja) 車両内蔵用天井材の基材
KR101108874B1 (ko) 경량성 다층 구조물 및 제조방법
KR101567777B1 (ko) 경량성 및 성형성이 우수한 차량 내장재용 기재
KR101567772B1 (ko) 고강성 경량다층 차량 내장재용 기재
KR100920823B1 (ko) 자동차 천정재용 적층패널
KR20070096565A (ko) 차량용 천장재 구조물
KR102339322B1 (ko) 폴리에스테르 수지 발포시트를 포함하는 적층시트 및 이의 제조방법
JP2006240207A (ja) 難燃防音材
KR100883033B1 (ko) 자동차 내장용 천정재 기재
KR20080097324A (ko) 친환경성 차량 내장용 천정재구조 및 그 제조방법
KR20100093707A (ko) 자동차 내장재
KR100603823B1 (ko) 차량 내장용 선반구조물
KR101839495B1 (ko) 폴리에스테르 발포 시트를 포함하는 패키지 트레이 패널
KR101889324B1 (ko) 폴리에스테르 발포 시트를 포함하는 헤드라이너 패널
KR20130031996A (ko) 차량 내장용 천정재 및 그 제조방법
KR101669849B1 (ko) 자동차용 플로어 카페트 레이어
KR100703049B1 (ko) 차량 내장재용 기재 및 이를 이용한 차량 내장재
KR20070091745A (ko) 차량 내장재용 기재 및 이를 이용한 차량 내장재
KR20080111917A (ko) 자동차 내장재용 기재
KR102440836B1 (ko) 차량용 복합소재
JP2004025824A (ja) リサイクル樹脂を用いた自動車内装材用発泡積層シートおよび自動車内装材の再利用方法
JP5483282B2 (ja) 車両用部品取付構造
KR100535011B1 (ko) 재활용이 가능한 자동차용 흡음재
KR20060005906A (ko) 자동차 내장용 기재

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018