JP2009019854A - モジュールタイプ熱交換器の接続構造 - Google Patents

モジュールタイプ熱交換器の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009019854A
JP2009019854A JP2007184876A JP2007184876A JP2009019854A JP 2009019854 A JP2009019854 A JP 2009019854A JP 2007184876 A JP2007184876 A JP 2007184876A JP 2007184876 A JP2007184876 A JP 2007184876A JP 2009019854 A JP2009019854 A JP 2009019854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heat exchanger
module
type heat
small tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007184876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4916967B2 (ja
Inventor
Noriyuki Ishii
紀之 石井
Ayanori Tezuka
綾典 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rad Co Ltd
Original Assignee
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Rad Co Ltd filed Critical T Rad Co Ltd
Priority to JP2007184876A priority Critical patent/JP4916967B2/ja
Publication of JP2009019854A publication Critical patent/JP2009019854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916967B2 publication Critical patent/JP4916967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 複数のモジュールコアが上下及び左右に直並列されたモジュールタイプ熱交換器において、上下のモジュールどうしの接続を容易に且つ確実に行うと共に、上下に位置するモジュールコア6の小タンク4と集合タンク12とのシールが、使用中の振動等により外れて漏れることを防止する。
【解決手段】 互いに直列に連結される小タンク4の連結孔5の孔縁に第1パイプ7と第2パイプ8とを突設し、第1パイプ7に第2パイプ8をシールリング9を介して被嵌する。そして第1パイプ7に設けたフランジ部10によって、上下一対の小タンク4間を締結固定する。さらに、側部フレーム13の端部と中間フレーム13aの中央部との間を筋交い体14によって連結固定する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、複数のモジュールコアを上下及び左右に接続し且つ、その上下両端を一対の集合タンクで連結したモジュールタイプ熱交換器の接続構造であって、建設機械用ラジエータ等の大容量熱交換器に最適なもの関する。
モジュールタイプの熱交換器であって、上下にモジュールコアを連結したものとして、下記特許文献に記載されたものその他が提案されている。
これらは、上下に連結しようとするモジュールコアの小タンクにフランジ部を設け、それらの間に独立した短い連結パイプを介装し、ボルトを介して、連結パイプとフランジ部とを締結固定したものである。
また、上下両端に位置する小タンクには連結パイプを一体に突設し、その連結パイプと集合タンクとの間にフランジ型のシール材を介して両者間を嵌着していた。
実開平1−74470号公報 実開昭62−118962号公報
上下のモジュールコアどうしを独立した短い連結パイプとフランジ部及びボルトを介して接続する場合、その締結部が狭小であるため組立てが面倒である欠点があった。それと共にその連結構造が複雑となり、熱交換器全体が高価にならざるを得なかった。
さらには、振動によって各モジュールコアが上下動すると、集合タンクと上下の小タンクとの間のシール性が損なわれ、そこから液漏れを起こすおそれがあった。
そこで本発明は、係る問題点を解決することを課題とする。
請求項1に記載の本発明は、多数のフィン(1)およびチューブ(2)が並列されたコア(3)の両端に小タンク(4)が配置され、その小タンク(4)に連結孔(5)が設けられた複数のモジュールコア(6)を有し、
各モジュールコア(6)の前記小タンク(4)の連結孔(5)どうしが、直列に連結されるモジュールタイプ熱交換器の接続構造において、
互いに直列に連結される各小タンク(4)の前記連結孔(5)の孔縁に第1パイプ(7)と第2パイプ(8)とが突設され、第1パイプ(7)の外周が第2パイプ(8)の内周より僅かに小に形成され、第1パイプ(7)に第2パイプ(8)がシールリング(9)を介して被嵌されたことを特徴とするモジュールタイプ熱交換器の接続構造である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1において、
互いに連結される各小タンク(4)で、その第1パイプ(7)および第2パイプ(8)を中間に位置して、各パイプ(7)(8)に対してその小タンク(4)の長手方向の両側に締結用のフランジ部(10)がその幅方向に突出して一対づつ設けられ、そのフランジ部(10)どうしが締結具(11)により固定されて、各小タンク(4)間が締結固定されたことを特徴とするモジュールタイプ熱交換器の接続構造である。
請求項3に記載の本発明は、請求項2において、
互いに直列に接続された一対のモジュールコア(6)が複数対並列され、並列されたモジュールコア(6)どうしが、上下一対の集合タンク(12)により、シールリング(9)を介して互いに連結され、
側部フレーム(13)により両側が一体に連結されると共に、上下方向の中間位置で、両側部フレーム(13)間が中間フレーム(13a)により接続され、
その中間フレーム(13a)と、前記各小タンク(4)のフランジ部(10)とが着脱自在に締結固定されたことを特徴とするモジュールタイプ熱交換器の接続構造である。
請求項4に記載の本発明は、請求項3において、
側部フレーム(13)の端部と中間フレーム(13a)の中央との間が、筋交い体(14)により着脱自在に連結固定されたことを特徴とするモジュールタイプ熱交換器の接続構造である。
請求項5に記載の本発明は、請求項4において、
複数の前記筋交い体(14)が、熱交換器全体の上半部でV字状に形成され、下半部で逆V字状に形成されたモジュールタイプ熱交換器の接続構造である。
本発明のモジュールタイプ熱交換器の接続構造は、互いに直列に接続される一対のモジュールコア6において、夫々の小タンク4の連結孔5の孔縁に第1パイプ7,第2パイプ8が突設され、第1パイプ7に第2パイプ8がシールリング9を介して被嵌されるように構成したから、両小タンク4間のシール性の高いものとなる。
即ち、互いに嵌着される第1パイプ7と第2パイプ8とにより、その軸方向長さを十分確保し、熱交換器に振動等が生じてもシール長さを十分確保し、液漏れ等を防止し得る。
上記構成において、請求項2のように、第1パイプ7,第2パイプ8に対してフランジ部10を一対づつ幅方向に突出し、そのフランジ部10どうしを締結具11によって締結固定したものにおいては、その締結が容易で第1パイプ7と第2パイプ8とを確実に固定し、さらにシール部の信頼性の高い熱交換器となる。
上記構成において、請求項3のように、互いに直列に接続された一対のモジュールコア6が複数対並列され、並列されたモジュールコア6どうしが、上下一対の集合タンク12により、シールリング9を介して互いに連結され、
側部フレーム13によりそれらの両側を一体に連結すると共に、上下方向の中間位置で、両側部フレーム13間を中間フレーム13aにより接続し、
その中間フレーム13aと、前記各小タンク4のフランジ部10とを着脱自在に締結固定した場合には、熱交換器全体の中央部の揺れを防止し、その結果、上下に位置する一対の集合タンク12と各小タンク4との間のシールの安定性を確保し得る。
上記構成において、請求項4のように、側部フレーム(13)の端部と中間フレーム(13a)の中央との間を、筋交い体(14)により着脱自在に連結固定した場合には、熱交換器全体の中央部の揺れをさらに確実に防止し、上下に位置する一対の集合タンク12と各小タンク4との間のシールの安定性を確保し得る。
上記構成において、請求項5のように、筋交い体14が熱交換器全体の上半部でV字状に形成され、下半部で逆V字状に形成されたものにおいては、筋交い体14による揺れ止め効果をさらに確実なものとして、より信頼性の高い熱交換器の接続構造となる。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき説明する。
図1は本発明のモジュールタイプ熱交換器の接続構造であって、上下のコア3間を接続する要部縦断分解斜視図である。図2は同組立て状態を示す要部縦断面図、図3は同熱交換器の全体を示す正面図、図4は同熱交換器に中間フレームおよび筋交い体を取り付けた状態を示す正面図、図5は図4のV−V矢視断面図、図6は図4のVI−VI矢視断面図である。
この熱交換器は図3に示す如く、上下一対のモジュールコア6の組が3列に並列され、それらの上下両端が一対の集合タンク12に連結され且つ、それらの左右両側が側部フレーム13によって一体化されると共に、その上下方向の中間位置で、両側部フレーム13間が
一対の中間フレーム13aで連結されたものである。さらにその側部フレーム13の端と中間フレーム13aの中央との間が、筋交い体14によって固定されたものである。
夫々のモジュールコア6は、図1に示す如く、多数のフィン1とチューブ2とが並列されてコア3を構成し、そのコア3の上下両端に一対の小タンク4が取付けられている。この小タンク4は、小タンク本体とチューブプレート15とからなり、そのチューブプレート15に、各チューブ2の上下両端が貫通する。
各小タンク4の長手方向中央には連結孔5が設けられ、その孔縁部に第1パイプ7,第2パイプ8がろう付け又は溶接により固定されている。
第1パイプ7の外周にはリング溝が形成され、そのリング溝にシールリング9が嵌着されている。第2パイプ8の内直径は、第1パイプ7の外直径よりも僅かに大に形成され、その第2パイプ8が第1パイプ7の外周にシールリング9を介して液密に嵌着される。また、上下の各小タンク4の外面にはフランジ部10がろう付け又は溶接により固定され、その両端部にボルト孔20が設けられている。そのフランジ部10は図3から明らかなように第1パイプ7,第2パイプ8に対してその両側に位置する。そして、一対のフランジ部10間が、ボルト及びナットからなる締結具11によって締結固定される。それにより、上下の第1パイプ7,第2パイプ8間を容易に且つ確実に固定する。
次に、熱交換器全体の上下両端に位置する各モジュールコア6の各小タンク4の連結孔5の孔縁部には、図6に示すごとく、第1パイプ7が取付けられている。そして、集合タンク12には各モジュールコア6の第1パイプ7に整合した位置に複数の連結孔(この例では3つ)が穿設(図3)され、その孔縁部に第2パイプ8が取付けられている。その第2パイプ8が第1パイプ7に嵌着し、シールリング9を介して両者間が液密に接続される。
次に、図3に示す如く熱交換器全体の両側には側部フレーム13が取付けられ、その側部フレーム13と集合タンク12とが図示しない締結具を介して一体に且つ着脱自在に接続される。
さらに、図4,図5に示す如く、上下方向の中間位置で、両側部フレーム13間が一対づつの中間フレーム13aで連結されている。即ち、一対の断面L字状(アングル材)の中間フレーム13aが、一対のフランジ部10を挟むように離間して、それぞれの両端部が側部フレーム13にブラケット17aを介して着脱自在にビス等の締結具11aにより固定されている。
この中間フレーム13aには、各フランジ部10のボルト孔に整合する位置に、図示しないボルト孔が穿設され、一対のフランジ部10を挟持した状態で、一対の中間フレーム13a間がボルトおよびナットよりなる締結具11により締結固定されている。なお、中間フレーム13aは図5から明らかなように、各コアモジュール6の表面側と裏面側とにそれぞれ設けられている。
そして、図4に示す如く、各中間フレーム13aの中央と側部フレーム13の端部との間がブラケット17および締結具11aを介して筋交い体14で連結されている。この例では、中央のブラケット17に一対の筋交い体14の一端がV字状に溶接等の手段により固定され、それらの他端が側部フレーム13の端部の一対のブラケット17に溶接等の手段で固定されている。そして、中央のブラケット17が中間フレーム13aの中央にビス等の締結具11aにより固定されると共に、両端の各ブラケット17が図6に示す如くボルトにより側部フレーム13に固定される。
そしてこの例では、表裏両面に各4本づつの筋交い体14により図4の如く、熱交換器全体の上半部はV字状に形成され、下半部は逆V字状に形成される。そして使用中の振動(大型建設機械のラジエータとして用いた場合等)により、中央に位置するモジュールコア6が上下方向に移動することを防止し、その移動に基づく、集合タンク12と小タンク4との接続部の洩れが生じるのを防止する。
本発明のモジュールタイプ熱交換器の接続構造の要部縦断分解斜視図。 同組立て状態を示す要部縦断面図であって、図3のII−II矢視断面図。 同熱交換器の全体を示す正面図。
同熱交換器に中間フレームおよび筋交い体を取り付けた状態を示す正面図。 図4のV−V矢視断面略図。 図4のVI−VI矢視断面略図。
符号の説明
1 フィン
2 チューブ
3 コア
4 小タンク
5 連結孔
6 モジュールコア
7 第1パイプ
8 第2パイプ
9 シールリング
10 フランジ部
11 締結具
11a 締結具
12 集合タンク
12a チューブプレート
13 側部フレーム
13a 中間フレーム
14 筋交い体
15 チューブプレート
17 ブラケット
17a ブラケット
18 出入口パイプ
19 ビス
20 ボルト孔

Claims (5)

  1. 多数のフィン(1)およびチューブ(2)が並列されたコア(3)の両端に小タンク(4)が配置され、その小タンク(4)に連結孔(5)が設けられた複数のモジュールコア(6)を有し、
    各モジュールコア(6)の前記小タンク(4)の連結孔(5)どうしが、直列に連結されるモジュールタイプ熱交換器の接続構造において、
    互いに直列に連結される各小タンク(4)の前記連結孔(5)の孔縁に第1パイプ(7)と第2パイプ(8)とが突設され、第1パイプ(7)の外周が第2パイプ(8)の内周より僅かに小に形成され、第1パイプ(7)に第2パイプ(8)がシールリング(9)を介して被嵌されたことを特徴とするモジュールタイプ熱交換器の接続構造。
  2. 請求項1において、
    互いに連結される各小タンク(4)で、その第1パイプ(7)および第2パイプ(8)を中間に位置して、各パイプ(7)(8)に対してその小タンク(4)の長手方向の両側に締結用のフランジ部(10)がその幅方向に突出して一対づつ設けられ、そのフランジ部(10)どうしが締結具(11)により固定されて、各小タンク(4)間が締結固定されたことを特徴とするモジュールタイプ熱交換器の接続構造。
  3. 請求項2において、
    互いに直列に接続された一対のモジュールコア(6)が複数対並列され、並列されたモジュールコア(6)どうしが、上下一対の集合タンク(12)により、シールリング(9)を介して互いに連結され、
    側部フレーム(13)により両側が一体に連結されると共に、上下方向の中間位置で、両側部フレーム(13)間が中間フレーム(13a)により接続され、
    その中間フレーム(13a)と、前記各小タンク(4)のフランジ部(10)とが着脱自在に締結固定されたことを特徴とするモジュールタイプ熱交換器の接続構造。
  4. 請求項3において、
    側部フレーム(13)の端部と中間フレーム(13a)の中央との間が、筋交い体(14)により着脱自在に連結固定されたことを特徴とするモジュールタイプ熱交換器の接続構造。
  5. 請求項4において、
    複数の前記筋交い体(14)が、熱交換器全体の上半部でV字状に形成され、下半部で逆V字状に形成されたモジュールタイプ熱交換器の接続構造。
JP2007184876A 2007-07-13 2007-07-13 モジュールタイプ熱交換器の接続構造 Active JP4916967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184876A JP4916967B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 モジュールタイプ熱交換器の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184876A JP4916967B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 モジュールタイプ熱交換器の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019854A true JP2009019854A (ja) 2009-01-29
JP4916967B2 JP4916967B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40359643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184876A Active JP4916967B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 モジュールタイプ熱交換器の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4916967B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017876A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 T Rad Co Ltd モジュール型熱交換器のタンク構造
JP2012097937A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Mdi Corp 多管式熱交換器
KR200465485Y1 (ko) * 2010-12-31 2013-02-28 (주)세종엠엔이 하이브리드 히트펌프 시스템
CN104864762A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 珠海格力电器股份有限公司 微通道换热器的固定工装
CN113776353A (zh) * 2021-09-24 2021-12-10 刘杰 一种暖通空调的冷热交换设备
WO2022097281A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128182A (ja) * 1983-12-14 1985-07-09 三菱電機株式会社 エレベ−タ用制御盤
JPS62118962A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鋳造における鋳造品の凝固速度制御装置
JPS6476512A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic reproducing head
JPS6481469A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Nec Corp Facsimile equipment
JPH0384395A (ja) * 1989-08-23 1991-04-09 Showa Alum Corp 複式熱交換器
JPH0448692A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Fujitsu Ltd 電子機器用架枠の耐震構造
JPH11108568A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Kioritz Corp 熱交換方法およびその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128182A (ja) * 1983-12-14 1985-07-09 三菱電機株式会社 エレベ−タ用制御盤
JPS62118962A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鋳造における鋳造品の凝固速度制御装置
JPS6476512A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic reproducing head
JPS6481469A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Nec Corp Facsimile equipment
JPH0384395A (ja) * 1989-08-23 1991-04-09 Showa Alum Corp 複式熱交換器
JPH0448692A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Fujitsu Ltd 電子機器用架枠の耐震構造
JPH11108568A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Kioritz Corp 熱交換方法およびその装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017876A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 T Rad Co Ltd モジュール型熱交換器のタンク構造
JP2012097937A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Mdi Corp 多管式熱交換器
KR200465485Y1 (ko) * 2010-12-31 2013-02-28 (주)세종엠엔이 하이브리드 히트펌프 시스템
CN104864762A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 珠海格力电器股份有限公司 微通道换热器的固定工装
CN104864762B (zh) * 2014-02-24 2019-04-26 珠海格力电器股份有限公司 微通道换热器的固定工装
WO2022097281A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
CN113776353A (zh) * 2021-09-24 2021-12-10 刘杰 一种暖通空调的冷热交换设备
CN113776353B (zh) * 2021-09-24 2023-09-08 湖南森林风环境设备有限公司 一种暖通空调的冷热交换设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4916967B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916967B2 (ja) モジュールタイプ熱交換器の接続構造
US3795274A (en) Fixing of heat-exchangers, inter alia motor vehicle radiators
JP2008249252A (ja) 熱交換装置
BRPI0807410A2 (pt) Trocador de calor e método
EP3013495B1 (en) Indirect evaporator cooler heat exchanger manufacturing method
BR102018012654A2 (pt) Trocador de calor e coletor para um trocador de calor
JP2008068689A (ja) ラジエータコアサポート
JP2011185562A5 (ja)
JP5005356B2 (ja) ヘリボーンタイプ液冷ヒートシンク
JP2014115059A (ja) 車両用熱交換器
JP2989855B2 (ja) 複式熱交換器
CN208333183U (zh) 换热管和包括它的换热器
BR102015020183A2 (pt) permutador de calor, tanque para permutador de calor, e modo de fazer o mesmo
JP5486353B2 (ja) モジュール型熱交換器
CA2590170C (en) Bracket for mounting heat exchanger
JP3205825B2 (ja) 複合コア型ラジエータ
JP5030677B2 (ja) 熱交換器のタンク構造
JP6459776B2 (ja) 継手接続部のシール構造およびその製造方法
JP2015152252A (ja) 熱交換器
JP2018194179A (ja) 熱交換器
KR100755376B1 (ko) 일체형 열교환기
CN206862176U (zh) 一种板式热回收装置
JPS6229892A (ja) フイン付伝熱管群からなる熱交換器
CN108253835B (zh) 板式换热芯体和具有其的板式换热器
JP6363390B2 (ja) 複数熱交換器の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4916967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250