JP2015152252A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015152252A
JP2015152252A JP2014027012A JP2014027012A JP2015152252A JP 2015152252 A JP2015152252 A JP 2015152252A JP 2014027012 A JP2014027012 A JP 2014027012A JP 2014027012 A JP2014027012 A JP 2014027012A JP 2015152252 A JP2015152252 A JP 2015152252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side member
longitudinal direction
heat exchanger
core
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014027012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5953323B2 (ja
JP2015152252A5 (ja
Inventor
大久保 厚
Atsushi Okubo
厚 大久保
卓也 文後
Takuya Bungo
卓也 文後
坂井 耐事
Taiji Sakai
耐事 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rad Co Ltd
Original Assignee
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014027012A priority Critical patent/JP5953323B2/ja
Application filed by T Rad Co Ltd filed Critical T Rad Co Ltd
Priority to KR1020167020251A priority patent/KR102252235B1/ko
Priority to PCT/JP2015/054510 priority patent/WO2015122545A1/ja
Priority to EP15749413.9A priority patent/EP3106819B1/en
Priority to CN201580008461.6A priority patent/CN106030235A/zh
Priority to US15/118,918 priority patent/US10274262B2/en
Priority to RU2016129730A priority patent/RU2016129730A/ru
Publication of JP2015152252A publication Critical patent/JP2015152252A/ja
Publication of JP2015152252A5 publication Critical patent/JP2015152252A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5953323B2 publication Critical patent/JP5953323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/02Reinforcing means for casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】 高温の被冷却体が流通する熱交換器におけるサイドメンバーの熱応力に対する変形を防止する。
【解決手段】 サイドメンバー5は、その本体部5aの長手方向の全長に渡り、横断面が側壁部5dと底部5cを有する溝形に形成され、その長手方向両端部にコア3の外側に向かって段付き状に形成される段付き部5bと、段付き部5bの先端と付根部とを斜めに一体的に連結する1以上の筋交い状のリブ9が設けられたものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、自動車用ラジエータ等において、稼働中のコアの熱膨張による変形を防止する熱交換器に関する。
エンジン冷却水を冷却する熱交換器は、図7に示す如く、偏平チューブ1とコルゲートフィン2とを交互に並列し、各偏平チューブ1の両端を一対のチューブプレート4に挿通してコア3を形成し、各チューブプレート4に図示しないタンク本体を配置するとともに、コア3の両側にサイドメンバー5を配置したものである。
このサイドメンバー5は、その長手方向の中間部は側壁を有し、横断面コ字状に形成されているが、その両端部は側壁を有していない構造となっている。
そして、エンジンを冷却して高温となった冷却水を、一方のタンク本体から各偏平チューブ1内に流通し、他方のタンク本体に導き、偏平チューブ1の外面側及びコルゲートフィン2側に送風を行い高温冷却水との間で熱交換を行うものである。
偏平チューブ1内に高温の冷却水が流通すると、その偏平チューブ1及びコルゲートフィン2は、偏平チューブ1の長手方向に伸長するとともに、それに直交する方向にも膨張する。一方、サイドメンバー5はコア3の両側に存在し、温度変化もほとんどないため、その状態を維持しようとする。
しかし、図7のような熱交換器の場合、サイドメンバー5と偏平チューブ1との間に熱膨張の差が生じ、偏平チューブ1とチューブプレート4との付根部、特に、最外側に位置する偏平チューブとチューブプレート4との付根部に応力が集中し、その部分に亀裂が生じる。また、偏平チューブ1が膨張すると、それにともないサイドメンバー5が変形し、熱交換器全体の強度が損なわれる問題が生じていた。
そこで、本発明は熱交換器に用いられるサイドメンバー5の熱応力耐性(剛性、伸び性等)を向上させることを課題とする。
請求項1に記載の発明は、偏平チューブ(1)とコルゲートフィン(2)とが交互に並列されてコア(3)を構成し、各偏平チューブ(1)の両端が一対のチューブプレート(4)に挿通固定されると共に、コア(3)の両側にサイドメンバー(5)が配置され、そのサイドメンバー(5)の長手方向の両端がチューブプレート(4)の長手方向の両方の側壁(6)に一体に固定された熱交換器において、
前記サイドメンバー(5)は、その本体部(5a)の長手方向の全長に渡って横断面が側壁部(5d)と底部(5c)を有する溝形に曲折形成され、前記サイドメンバー(5)の長手方向両端部に位置し、前記底部(5c)の幅方向の中間部分で外側に向けて1以上のリブ (9)が一体に突設形成されていることを特徴とする熱交換器である。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の熱交換器において、
前記サイドメンバー(5)は、前記コア(3)の長さに略等しい本体部(5a)と、その長手方向の先端部が前記コア(3)の外側に向けて突出する段付き状に形成された段付き部(5b)とを有し、その段付き部(5b)の先端部が一対の前記チューブプレート(4)の前記側壁(6)に一体に固定され、
そのサイドメンバー(5)の前記段付き部(5b)には、その底部(5c)の幅方向の中間部分に、本体部(5a)と段付き部(5b)の先端部との間が斜めに連結される1以上の筋交い状のリブ (9)が、コア(3)の外側に向けて一体に突設形成されたことを特徴とする熱交換器である。
請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載の熱交換器において、
前記サイドメンバー(5)の段付き部(5b)は、前記筋交い状のリブ(9)を設けた部分以外の段面が水平に形成される水平段面(5e)を有し、その水平段面(5e)に一対の前記チューブプレート(4)の底部(4a)の外面が着座され、
前記サイドメンバー(5)の筋交い状のリブ(9)の先端(8)が、少なくともチューブプレート(4)の前記底部(4a)の外面の位置まで達するように構成されたことを特徴とする熱交換器である。
請求項4に記載の本発明は、偏平チューブ(1)とコルゲートフィン(2)とが交互に並列されてコア(3)を構成し、各偏平チューブ(1)の両端が一対のチューブプレート(4)に挿通固定されると共に、コア(3)の両側にサイドメンバー(5)が配置され、そのサイドメンバー(5)の長手方向の両端がチューブプレート(4)の長手方向の両方の側壁(6)に一体に固定された熱交換器において、
前記サイドメンバー(5)は、その本体部(5a)の長手方向の全長に渡って横断面が側壁部(5d)と底部(5c)を有する溝形に曲折形成されていることを特徴とする熱交換器である。
請求項5に記載の本発明は、請求項4に記載の熱交換器において、
前記サイドメンバー(5)は、前記コア(3)の長さに略等しい本体部(5a)と、その長手方向の先端部が前記コア(3)の外側に向けて突出する段付き状に形成された段付き部(5b)とを有し、その段付き部(5b)の先端部が一対の前記チューブプレート(4)の前記側壁(6)に一体に固定されたことを特徴とする熱交換器である。
請求項6に記載の本発明は、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の熱交換器において、
前記チューブプレート(4)からサイドメンバー(5)の長手方向に充分離間した位置で、その溝形のサイドメンバー(5)の本体部(5a)の底部(5c)が欠切された底無し部(10)を有すると共に、その底無し部(10)の位置で、その両側壁部(5d)が波形に曲折されて、そのサイドメンバー(5)が長手方向に変形容易な応力吸収部(11)を形成したことを特徴とする熱交換器である。
請求項1に記載の発明は、サイドメンバー5が、その長手方向の全長に渡って横断面が溝形に一体に曲折形成され、その長手方向両端部の位置で、前記底部5cの幅方向の中間部分で外側に向けて1以上のリブ9が一体に形成されたので、サイドメンバー5の両端部の剛性が強化され、熱交換器の稼働中にそのコアが平面方向両側に膨出する応力が加わっても、サイドメンバー5に隣接する偏平チューブの根元の亀裂を確実に阻止し、信頼性の高い熱交換器を提供できる。
請求項2に記載の発明は、サイドメンバー5の本体部5aと段付き部5bの先端部との間を1以上の筋交い状のリブ9で斜めに連結するように構成したものである。そのため、サイドメンバーの段付き部5bの筋交い状のリブ9により、サイドメンバーに加わる応力をさらに効果的に支持することができ、サイドメンバーの変形を防止することができる。それにより、その段付き部5bに隣接する偏平チューブ1の付根の歪みや亀裂の発生を防ぎ、熱交換器の信頼性を向上する。
請求項3に記載の発明は、上記構成において、サイドメンバー5の段付き部5bが水平段面5eとなるようにし、そのその水平段面5eにチューブプレート4の底部4aの外面がに着座されので、より効果的に応力を支持することができ、サイドメンバーの段付き部5bの変形を防止することができる。
また、請求項4、5に記載の発明は、上記請求項1又は請求項2のリブ9の構成を除外したものである。このようなサイドメンバー5においても、サイドメンバー5に隣接する偏平チューブの根元の亀裂を確実に阻止し、信頼性の高い熱交換器を提供できる。
請求項6に記載の発明は、チューブプレート4からサイドメンバー5の長手方向に充分離間した位置で、その溝形のサイドメンバー5の本体部5aの底部5cが欠切された底無し部10を有すると共に、その底無し部10の位置で、その両側壁部5dが波形に曲折されて、そのサイドメンバー5が長手方向に変形容易な応力吸収部11を形成しているので、サイドメンバー5の伸長方向にかかる応力に対しても、効果的にその応力を吸収することができる。
本発明の第1実施例の熱交換器のサイドメンバー5の要部斜視図。 同サイドメンバー5の要部縦断面図。 本発明の他の例の熱交換器のサイドメンバー5の要部斜視図(A)及びその要部縦断面図(B)。 本発明のさらに他の例の熱交換器のサイドメンバー5の要部斜視図(A)及びその要部縦断面図(B)。 本発明の第2実施例の熱交換器のサイドメンバー5であって、そのサイドメンバー5に応力吸収部11を設けたことを示す要部斜視図。 本発明の第3実施例の熱交換器のサイドメンバー5の要部縦断面図(A)及びその要部横断面図(B)。 従来型熱交換器の要部縦断面図。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき説明する。
図1〜図2は本発明の第1実施例を示すものである。
(第1実施例)
本発明の熱交換器は、コルゲートフィン2と偏平チューブ1とでコア3を形成し、その各偏平チューブ1の両端がチューブプレート4のチューブ挿通孔に挿通され、そのコアの両端にサイドメンバー5が配置されたものである。そして、本発明はそのサイドメンバー5とコア3、チューブプレート4との接合部に特徴を有する。
この例では、図1に示す如く、サイドメンバー5は、その溝底5cの長手方向の全長に渡って一対の側壁5dが曲折形成され、その横断面が溝形に形成されている。
その長手方向両端部には、先端部がコア3の外側に突出する段付き状に形成された段付き部5bが設けられるとともに、その段付き部5bの幅方向中央に筋交い状のリブ9がコア3の外側に向け一体的に突設されている。この段付き部5bの位置は、後述するチューブプレート4と偏平チューブ1との付根部近傍に相当する位置に形成される。
そのリブ9は、サイドメンバー5の幅方向中央部分に細長く形成されており、段付き部5bの根元7(この例では、サイドメンバー5の本体部5aの底部5c)と、その先端8部分との間を斜めに筋交い状に連結する。段付き部5bは、筋交い状のリブ9が設けられている部分を除き、その段面5eが水平に形成されている。
次に、チューブプレート4は、その周縁が立ち上げられた環状の側壁6を有する皿状に形成されており、その底部4aには偏平チューブ1を挿通する挿通孔が多数並列して穿設されている。その底部4aの周縁部には、シール材が配される環状溝が設けられている。
この例では、図2の如く、チューブプレート4の側壁6の外面と、サイドメンバー5の段付き部5bの先端部とが接合され、その段付き部5bの段面5eとチューブプレート4の底部4aの外面とが接合されている。それにより、サイドメンバー5の剛性が高まり、その部分にかかる応力を十分に支持することができる。
また、図1、図2の例では、サイドメンバー5に設けられた筋交い状のリブ9の一方の端部は段付き部の根元7に位置し、他方の端部はチューブプレート4の底部4aの外面の位置まで達している。そのため、サイドメンバー5の段付き部5bの幅方向の中間部は、リブ9を形成するため段面5eが存在しない。
このようなサイドメンバー5を有する熱交換器は、図1に示すごとく、内部に被冷却体が流通する偏平チューブ1と、コルゲートフィン2とを交互に並列し、各偏平チューブ1の両端をチューブプレート4に貫通してコア3を形成する。そして、コルゲートフィン2の並列方向両端位置にサイドメンバー5を配置(右側省略)している。これらの各部品はアルミニウム材(アルミニウム合金を含む)からなり、それらの部品間は、高温の炉内で一体にろう付けにより固定される。
そして、このチューブプレート4に、図示しない被冷却体の出入り口パイプを設けた樹脂製タンクがシール材を介して被嵌され、熱交換器が完成される。
なお、タンクは樹脂製でなくてもよく、アルミニウム材で製作してもよい。この場合、タンクとチューブプレート4は、ろう付けや溶接により、一体的に取り付けられる。
(作用)
図1、図2の実施例において、熱交換器の内部に高温の被冷却体が流通すると、そのコア3の最外側に位置する偏平チューブとチューブプレート4との付根部に応力が集中する。
このサイドメンバー5は、その長手方向両端部に段付き部5bが形成されるとともに、一対の側壁5dがその段付き部5bを含んで長手方向全長に渡り曲折形成されている。さらに、その段付き部5bに筋交い状のリブ9を設けているため、熱交換器の該部分に応力が集中したとしても、その応力を十分に支持し得る強度をもつことができ、偏平チューブに亀裂や歪みを生じず、被冷却体が漏れるおそれがない。
この例では、筋交い状のリブ9が1つのみ設けられているが、このリブ9は複数設けることも可能である。
(サイドメンバー5のリブ9の形状に関する他の例)
図3及び図4は、サイドメンバー5に設けられるリブ9の形状を変形させたものである。その作用効果は、第1実施例のリブ9と同一のものとなる。
図3の例は、この筋交い状のリブ9は、サイドメンバー5の幅方向中央部分に幅広に形成されており、段付き部5bの根元7(この例では、サイドメンバー5の本体部5aの底部5c)からチューブプレート4の側壁6との間を斜めに筋交い状に連結する。このように筋交い状のリブ9が幅広く、且つ長く形成されていると、その部分の強度が高まり、応力に対する支持力が増すことになる。
図4は、さらに他の例であり、これが図1の第1実施例と異なる点は、筋交い状のリブ9を通常のリブ9に変更し、そのリブ9を並列して2条設けた点のみである。
第1実施例および他の例で紹介したサイドメンバー5のリブ9の形状、数は、その例を示したものであり、本願の請求の範囲から導き出される作用効果を逸脱するものでなければ、その設計を変更しうるものである。
(第2実施例)
図5は、本発明のさらに他の実施例であり、一例として、リブ9を有するサイドメンバー5に伸縮方向にかかる応力を吸収する応力吸収部11を設けた例である。
このサイドメンバー5は、上記図4のリブ9の構造を有するとともに、チューブプレート4から十分離間した位置に底部5cがH型に欠切された底無し部10を有する。また、その底無し部10の位置で側壁部5dが波形に湾曲されて、応力吸収部11を形成する。この応力吸収部11は、熱交換器の稼動に伴い、コア3が偏平チューブ1の長手方向に膨張したとき、それに応じてサイドメンバー5を容易に変形させる。そして、この底無し部10および応力吸収部11は、上下一対のチューブプレート4から略等距離にそれぞれ一対形成されている。同様に図示しない右側のサイドメンバー5においても、それらが形成されている。
次に、応力吸収部11の成形方法についてその一例を述べる。先ず、サイドメンバー5の底部5cの全幅に渡り、H状のスリットをプレス成形により欠切して、底無し部10を形成する。そのとき、Hの上フランジおよび下フランジが側壁部5dに沿って配置されるようにする。それにより、その底無し部10の位置では、サイドメンバー5はその幅方向への外力に対して容易に変形する。そこで、そのサイドメンバー5の位置で、プレス成形により両側壁部5dを幅方向にプレス成形して、その波形を互いに対向させる。
(作用)
上記の例で、熱交換器の内部に高温の被冷却体が流通すると、コア3は、その偏平チューブ1の長手方向およびそれに直行する方向に熱膨張する。偏平チューブ1の長手方向の熱膨張は、サイドメンバー5の応力吸収部11により吸収される。次に、コア3の幅方向への熱膨張に基づいて加わるサイドメンバー5の荷重に対しては、応力吸収部11はその断面係数が大となり、変形することがない。
また、サイドメンバー5とチューブプレート4との付根には、段付き部5b、リブ9、そして、それらを含めてサイドメンバー5の全長に渡って側壁5dが設けられているため、特にサイドメンバー5の付根の変形を防止する。それにより、コア3の最側端に位置する偏平チューブ1の付根の変形および、それに伴う偏平チューブの付根の亀裂を防止できる。
(第3実施例)
図6は本発明のさらに他の実施例であり、この例のサイドメンバー5は、段付き部5bを有せず、その本体部5aの長手方向の全長に渡って横断面が溝形に曲折形成され、その長手方向両端部で、コア3の外側に向けてリブ9が凸条に突設形成されている。
なお、第1実施例において、サイドメンバー5の段付き部5bの段面5eとチューブプレート4の底部4aの外面とが接合された例を示したが、この間に隙間を設け、段面5eと底部4aを接合しない構造であっても良い。
1 偏平チューブ
2 コルゲートフィン
3 コア
4 チューブプレート
4a 底部
5 サイドメンバー
5a 本体部
5b 段付き部
5c 底部
5d 側壁
5e 段面
6 側壁
7 根元
8 先端
9 リブ
10 底無し部
11 応力吸収部

Claims (6)

  1. 偏平チューブ(1)とコルゲートフィン(2)とが交互に並列されてコア(3)を構成し、各偏平チューブ(1)の両端が一対のチューブプレート(4)に挿通固定されると共に、コア(3)の両側にサイドメンバー(5)が配置され、そのサイドメンバー(5)の長手方向の両端がチューブプレート(4)の長手方向の両方の側壁(6)に一体に固定された熱交換器において、
    前記サイドメンバー(5)は、その本体部(5a)の長手方向の全長に渡って横断面が側壁部(5d)と底部(5c)を有する溝形に曲折形成され、前記サイドメンバー(5)の長手方向両端部に位置し、前記底部(5c)の幅方向の中間部分で外側に向けて1以上のリブ (9)が一体に突設形成されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 請求項1に記載の熱交換器において、
    前記サイドメンバー(5)は、前記コア(3)の長さに略等しい本体部(5a)と、その長手方向の先端部が前記コア(3)の外側に向けて突出する段付き状に形成された段付き部(5b)とを有し、その段付き部(5b)の先端部が一対の前記チューブプレート(4)の前記側壁(6)に一体に固定され、
    そのサイドメンバー(5)の前記段付き部(5b)には、その底部(5c)の幅方向の中間部分に、本体部(5a)と段付き部(5b)の先端部との間が斜めに連結される1以上の筋交い状のリブ (9)が、コア(3)の外側に向けて一体に突設形成されたことを特徴とする熱交換器。
  3. 請求項2に記載の熱交換器において、
    前記サイドメンバー(5)の段付き部(5b)は、筋交い状の前記リブ(9)を設けた部分以外の段面が水平に形成される水平段面(5e)を有し、その水平段面(5e)に一対の前記チューブプレート(4)の底部(4a)の外面が着座され、
    前記サイドメンバー(5)の前記筋交い状のリブ(9)の先端(8)が、少なくともチューブプレート(4)の前記底部(4a)の外面の位置まで達するように構成されたことを特徴とする熱交換器。
  4. 偏平チューブ(1)とコルゲートフィン(2)とが交互に並列されてコア(3)を構成し、各偏平チューブ(1)の両端が一対のチューブプレート(4)に挿通固定されると共に、コア(3)の両側にサイドメンバー(5)が配置され、そのサイドメンバー(5)の長手方向の両端がチューブプレート(4)の長手方向の両方の側壁(6)に一体に固定された熱交換器において、
    前記サイドメンバー(5)は、その本体部(5a)の長手方向の全長に渡って横断面が側壁部(5d)と底部(5c)を有する溝形に曲折形成されていることを特徴とする熱交換器。
  5. 請求項4に記載の熱交換器において、
    前記サイドメンバー(5)は、前記コア(3)の長さに略等しい本体部(5a)と、その長手方向の先端部が前記コア(3)の外側に向けて突出する段付き状に形成された段付き部(5b)とを有し、その段付き部(5b)の先端部が一対の前記チューブプレート(4)の前記側壁(6)に一体に固定されたことを特徴とする熱交換器。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の熱交換器において、
    前記チューブプレート(4)からサイドメンバー(5)の長手方向に充分離間した位置で、その溝形のサイドメンバー(5)の本体部(5a)の底部(5c)が欠切された底無し部(10)を有すると共に、その底無し部(10)の位置で、その両側壁部(5d)が波形に曲折されて、そのサイドメンバー(5)が長手方向に変形容易な応力吸収部(11)を形成したことを特徴とする熱交換器。
JP2014027012A 2014-02-14 2014-02-14 熱交換器 Active JP5953323B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027012A JP5953323B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 熱交換器
PCT/JP2015/054510 WO2015122545A1 (ja) 2014-02-14 2015-02-12 熱交換器
EP15749413.9A EP3106819B1 (en) 2014-02-14 2015-02-12 Heat exchanger
CN201580008461.6A CN106030235A (zh) 2014-02-14 2015-02-12 热交换器
KR1020167020251A KR102252235B1 (ko) 2014-02-14 2015-02-12 열교환기
US15/118,918 US10274262B2 (en) 2014-02-14 2015-02-12 Heat exchanger
RU2016129730A RU2016129730A (ru) 2014-02-14 2015-02-12 Теплообменник

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027012A JP5953323B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 熱交換器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015152252A true JP2015152252A (ja) 2015-08-24
JP2015152252A5 JP2015152252A5 (ja) 2015-11-12
JP5953323B2 JP5953323B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=53800277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027012A Active JP5953323B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 熱交換器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10274262B2 (ja)
EP (1) EP3106819B1 (ja)
JP (1) JP5953323B2 (ja)
KR (1) KR102252235B1 (ja)
CN (1) CN106030235A (ja)
RU (1) RU2016129730A (ja)
WO (1) WO2015122545A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10429133B2 (en) * 2016-08-04 2019-10-01 Hanon Systems Heat exchanger element with thermal expansion feature
CN111886470B (zh) * 2018-01-23 2022-06-28 法雷奥热系统公司 热交换器板以及包括该板的热交换器
JP7433885B2 (ja) 2019-12-20 2024-02-20 株式会社ティラド 熱交換器コアのサポート構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035498A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Toyo Radiator Co Ltd アルミニューム製ラジエータのコアサポート接合構造
JP2008014622A (ja) * 2006-06-06 2008-01-24 Denso Corp 熱交換器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266488A (ja) 1988-04-15 1989-10-24 Nippon Denso Co Ltd 積層型熱交換器
JPH051895A (ja) * 1991-10-09 1993-01-08 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器のサイドサポート取付け構造
JP3125834B2 (ja) * 1993-09-01 2001-01-22 株式会社デンソー 熱交換器およびその製造方法
US6328098B1 (en) 1998-11-10 2001-12-11 Valeo Inc. Side member for heat exchanger and heat exchanger incorporating side plate
US6412547B1 (en) * 2000-10-04 2002-07-02 Modine Manufacturing Company Heat exchanger and method of making the same
US20050230089A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Denso Corporation Heat exchanger capable of preventing heat stress
US20070012424A1 (en) 2005-07-12 2007-01-18 Denso Corporation Heat exchanger
JP2009222237A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Denso Corp 熱交換器、およびその製造方法
DE102011013043A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-08 Denso Corporation Wärmetauscher
JP2012107808A (ja) 2010-11-17 2012-06-07 Denso Corp 熱交換器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035498A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Toyo Radiator Co Ltd アルミニューム製ラジエータのコアサポート接合構造
JP2008014622A (ja) * 2006-06-06 2008-01-24 Denso Corp 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN106030235A (zh) 2016-10-12
KR20160121511A (ko) 2016-10-19
JP5953323B2 (ja) 2016-07-20
EP3106819B1 (en) 2021-09-15
WO2015122545A1 (ja) 2015-08-20
RU2016129730A (ru) 2018-03-19
EP3106819A4 (en) 2017-10-25
US20160370127A1 (en) 2016-12-22
KR102252235B1 (ko) 2021-05-13
US10274262B2 (en) 2019-04-30
EP3106819A1 (en) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547576B2 (ja) 熱交換器
JP5029166B2 (ja) 熱交換器
JP2006284107A (ja) 熱交換器
JP5953323B2 (ja) 熱交換器
JP5645852B2 (ja) 管継手、熱交換器、及び熱交換器の製造方法
JP2000213889A (ja) 熱交換器のチュ―ブプレ―ト
JP2010038477A (ja) 熱交換用多穴チューブ
JP2013250018A (ja) 扁平状熱交換管
JP6096636B2 (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JP5030677B2 (ja) 熱交換器のタンク構造
JP2018017488A (ja) コアサポート
JP6948461B2 (ja) 熱伝達装置
JP6106546B2 (ja) 熱交換装置
JP7433885B2 (ja) 熱交換器コアのサポート構造
JP2017015352A (ja) 熱交換器
JP6919472B2 (ja) 熱交換器
JP2007205597A (ja) 熱交換器
JP2010175217A (ja) 熱交換用多穴チューブ
JP2015230159A (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JP6372332B2 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP2014088993A (ja) 熱交換器
JP2006064194A (ja) 熱交換器
JP6102551B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2007093103A (ja) 熱交換器のコア部構造
JP2020026918A (ja) コルゲートフィン型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150925

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5953323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150