JP2009019553A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009019553A
JP2009019553A JP2007182331A JP2007182331A JP2009019553A JP 2009019553 A JP2009019553 A JP 2009019553A JP 2007182331 A JP2007182331 A JP 2007182331A JP 2007182331 A JP2007182331 A JP 2007182331A JP 2009019553 A JP2009019553 A JP 2009019553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
sox
catalyst
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007182331A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Asanuma
孝充 浅沼
Shinya Hirota
信也 広田
Kohei Yoshida
耕平 吉田
Hiromasa Nishioka
寛真 西岡
Hiroshi Otsuki
寛 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007182331A priority Critical patent/JP2009019553A/ja
Priority to PCT/JP2008/062245 priority patent/WO2009008395A1/ja
Publication of JP2009019553A publication Critical patent/JP2009019553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/085Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】SOxトラップ触媒に捕獲されたSOxの放出を抑制するため排気ガスの空燃比をリーンに制御しているときに、NOxの外気への放出による排気性状の悪化を防止する。
【解決手段】NOx吸蔵還元触媒21上流の機関排気通路内に排気ガス中に含まれるSOxを捕獲しうるSOxトラップ触媒19を配置する。SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比がリッチで且つSOxトラップ触媒19の温度がSOx放出温度以上になると予想されるときに、空燃比をリーンとするように制御する空燃比制御手段によってSOxトラップ触媒19に捕獲されたSOxの放出が抑制されるようにする。このとき、SOxトラップ触媒19及びNOx吸蔵還元触媒21間の排気通路内に配置された還元剤供給弁25が、NOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガスの空燃比がNOxを還元浄化しうる目標空燃比になるよう還元剤を噴射する。
【選択図】図1

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOxを還元浄化するNOx吸蔵還元触媒を機関排気通路内に配置した内燃機関が公知である。この内燃機関ではリーン空燃比の下で燃焼が行われているときに発生するNOxがNOx吸蔵還元触媒に吸蔵される。一方、NOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵能力が飽和に近づくと排気ガスの空燃比が一時的にリッチにされ、それによってNOx吸蔵還元触媒からNOxが還元浄化される。
ところで燃料及び潤滑油内には硫黄が含まれており、従って排気ガス中にはSOxが含まれている。このSOxはNOxと共にNOx吸蔵還元触媒に吸蔵される。ところがこのSOxは排気ガスの空燃比を単にリッチにしただけではNOx吸蔵還元触媒から放出されず、従ってNOx吸蔵還元触媒に吸蔵されているSOxの量が次第に増大していく(以下、硫黄被毒という)。その結果としてNOx吸蔵還元触媒に吸蔵しうるNOx量が次第に減少してしまう。
そこでNOx吸蔵還元触媒にSOxが吸蔵されるのを阻止するためにNOx吸蔵還元触媒上流の機関排気通路内にSOxトラップ触媒を配置した圧縮着火式内燃機関が公知である(特許文献1参照)。このSOxトラップ触媒は、SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるSOxを捕獲し、排気ガスの空燃比がリーンの下でSOxトラップ触媒の温度が上昇すると捕獲したSOxが次第にSOxトラップ触媒の内部に拡散する。その結果としてSOxトラップ率が回復されるという性質を有する。そこでこの内燃機関ではSOxトラップ触媒によるSOxトラップ率を推定する推定手段を具備しており、SOxトラップ率が予め定められた率よりも低下したときには排気ガスの空燃比がリーンの下でSOxトラップ触媒の温度を上昇させる。それによってSOxトラップ率を回復させるようにしている。
特開2005−133610号公報
上述のようなSOxトラップ触媒を圧縮着火式内燃機関に用いる場合には、SOxトラップ触媒がSOxを放出してしまわないように、SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持し続けることは難しいことではない。しかしながら、上述のSOxトラップ触媒を火花点火式内燃機関に用いる場合には、高負荷時や急加速時などにSOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチになりやすい。そうすると、SOxトラップ触媒の触媒温度によっては、SOxがSOxトラップ触媒から放出されてしまうこととなり、下流にあるNOx吸蔵還元触媒にSOxが吸蔵される。その結果、NOx吸蔵還元触媒に吸蔵しうるNOx量が次第に減少してしまうという問題がある。
上記問題は、内燃機関の運転条件の変化によってSOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチで且つSOxトラップ触媒の温度がSOxトラップ触媒からSOxが放出される温度以上になると予想されるときに、SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比をリーンとするように制御することによって、SOxトラップ触媒に捕獲されたSOxの放出を抑制することで解決するようにも思われる。
しかしながら、このようにSOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比をリーンとするように制御すると、今度は下流のNOx吸蔵還元触媒に吸蔵されているNOxの量が次第に増大し、その結果として、NOx吸蔵還元触媒に吸蔵しうるNOx量が次第に減少してしまう。そうすると、NOx吸蔵還元触媒が吸蔵できなかったNOxが外気へ排出され、排気性状が悪化してしまうという問題が生じる。
そこで本発明は上記問題に鑑み、SOxトラップ触媒に捕獲されたSOxの放出を抑制するため排気ガスの空燃比をリーンに制御しているときに、NOxの外気への放出を防止するようにした内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために請求項1に記載の発明によれば、機関排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるSOxを捕獲するSOxトラップ触媒であって、流入する排気ガスの空燃比がリーンの下で当該SOxトラップ触媒の温度が上昇すると捕獲したSOxが次第に当該SOxトラップ触媒の内部に拡散していく性質を有すると共に当該SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチの下で当該SOxトラップ触媒の温度がSOx放出温度以上であれば捕獲したSOxを放出する性質を有するSOxトラップ触媒を配置し、該SOxトラップ触媒下流排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOxを還元浄化するNOx吸蔵還元触媒を配置した内燃機関において、運転条件の変化によって前記SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチで且つ前記SOxトラップ触媒の温度がSOx放出温度以上になると予想されるときに空燃比をリーンとするように制御して前記SOxトラップ触媒に捕獲されたSOxの放出を抑制する空燃比制御手段と、前記SOxトラップ触媒及び前記NOx吸蔵還元触媒間の排気通路内に配置され、前記NOx吸蔵還元触媒に流入する排気ガスの空燃比がNOxを還元浄化しうる目標空燃比になるよう還元剤を噴射する還元剤供給手段とを具備した内燃機関の排気浄化装置が提供される。
すなわち、請求項1に記載の発明では、空燃比制御手段を具備することで、ドライバーの加速要求など運転条件の変化によってSOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチで且つ前記SOxトラップ触媒の温度がSOx放出温度以上になると予想されるときに、空燃比がリーンとなるように制御され、SOxトラップ触媒に捕獲されたSOxの放出が抑制される。そして、空燃比がリーンにされた結果として、前述のようにNOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵量が増大することによって吸蔵しうるNOx量が減少し、排気性状の悪化が懸念される。そのため、NOx吸蔵還元触媒の上流側から還元剤を噴射することによってNOx吸蔵還元触媒に流入する排気ガスの空燃比を、NOxを還元浄化しうる目標空燃比となるようにする。その結果として、排気性状の悪化を防止することが可能となるという効果を奏する。ここでSOx放出温度とは、SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチである場合においてSOxトラップ触媒に捕獲されたSOxが放出される温度(例えば600℃)をいう。
また、請求項2に記載の発明によれば請求項1に記載の発明において、前記空燃比制御手段が、前記SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比を要求されたトルクが確保できる限界のリーン空燃比に制御する内燃機関の排気浄化装置が提供される。すなわち、請求項2に記載の発明では、空燃比制御手段が、要求トルクを満たすことが可能な限界のリーン空燃比となるようにSOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比を制御することによって、要求トルクを満たしつつ確実にリーン空燃比となるようにしている。その結果、SOxトラップ触媒に捕獲されたSOxの放出を抑制している。
また、請求項3に記載の発明によれば請求項1に記載の発明において、前記空燃比制御手段が、前記SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比近傍のリーンに制御する内燃機関の排気浄化装置が提供される。すなわち、請求項3に記載の発明では、空燃比制御手段が、SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比近傍のリーンとなるように制御することによって、SOxトラップ触媒に捕獲されたSOxの放出を抑制している。従って、請求項2に記載の発明よりもさらに理論空燃比に近いリーンで運転することが可能となるので、より高いトルク要求を満たすことが可能となる。
また、請求項4に記載の発明によれば請求項1に記載の発明において、前記空燃比制御手段が、前記SOxトラップ触媒上流の排気通路内に酸素を供給する手段を具備した内燃機関の排気浄化装置が提供される。すなわち、請求項4に記載の発明では、SOxトラップ触媒上流の排気通路内に酸素を供給することによって、機関燃焼室内において燃焼する混合気の空燃比に関わらず、SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比を常にリーンにすることが可能となる。
また、請求項5に記載の発明によれば請求項1から4のいずれか1つに記載の発明において、前記NOx吸蔵還元触媒が三元触媒の機能を有する内燃機関の排気浄化装置が提供される。
また、請求項6に記載の発明によれば請求項5に記載の発明において、前記目標空燃比が理論空燃比であり、前記NOx吸蔵還元触媒が三元触媒としての機能を発揮する内燃機関の排気浄化装置が提供される。すなわち、請求項5及び6に記載の発明では、三元触媒としての機能を利用することによって、NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOx量に関わらず、排気ガス中のNOxを還元浄化するという効果を奏する。
また、請求項7に記載の発明によれば請求項1から4のいずれか1つに記載の発明において、前記目標空燃比がリーン空燃比からリッチ空燃比に一時的に変化させるリッチスパイクであり、前記NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxを還元浄化する内燃機関の排気浄化装置が提供される。すなわち、請求項7に記載の発明では、NOx吸蔵還元触媒の吸蔵能力をリッチスパイク処理によって回復させることによって、再びNOxを吸蔵することが可能となり、NOx吸蔵還元触媒の吸蔵還元機能を活用することが可能となる。
また、請求項8に記載の発明によれば請求項1から7のいずれか1つに記載の発明において、前記NOx吸蔵還元触媒の触媒温度を活性温度以上にする触媒昇温手段をさらに具備した内燃機関の排気浄化装置が提供される。すなわち、請求項8に記載の発明では、NOx吸蔵還元触媒を昇温させる手段を具備することによって、必要なときに早期に触媒温度を上げることが可能となる。
各請求項に記載の発明によれば、SOxトラップ触媒に捕獲されたSOxの放出を抑制するため排気ガスの空燃比をリーンに制御しているときに、NOxの外気への放出による排気性状の悪化を防止することができるという共通の効果を奏する。
以下に示す実施形態では本発明を火花点火式内燃機関に適用した場合について説明するが、圧縮着火式内燃機関に適用してもよい。そして、この火花点火式内燃機関は、機関燃焼室内において燃焼する混合気の空燃比が基本的にリーン(例えば空燃比30)となるように制御して運転されるが、機関状態やドライバーの加速要求によっては機関燃焼室内において燃焼する混合気の空燃比が理論空燃比又はリッチに変動することもある。SOxトラップ触媒に捕獲されたSOxが放出されてしまうのは、SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチであって且つSOxトラップ触媒の温度がSOx放出温度以上の場合である。従って、本発明においては、SOxトラップ触媒の温度がSOx放出温度以上の場合において、いかにしてSOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチとならないように制御し、それによって増大するNOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxを還元浄化させるかについて、以下説明する。
図1に内燃機関の全体図を示す。図1を参照すると、1は例えば四つの気筒を備えた機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6は吸気弁、7は吸気ポート、8は排気弁、9は排気ポート、10は点火栓をそれぞれ示す。吸気ポート7は対応する吸気枝管11を介してサージタンク12に連結され、サージタンク12は吸気ダクト13を介してエアクリーナ14に連結される。吸気ダクト13内には吸入空気流量を検出するためのエアフローメータ15とスロットル弁16とが配置される。また、吸気ポート7内には吸気ポート7内に燃料を噴射する電気制御式の燃料噴射弁17が配置される。一方、排気ポート9は排気マニホルド18を介してSOxトラップ触媒19に連結され、SOxトラップ触媒19は排気管20を介してNOx吸蔵還元触媒21に連結され、NOx吸蔵還元触媒21は排気管22に連結される。SOxトラップ触媒19の上流には空燃比AFを検出するための空燃比センサ23が取り付けられ、SOxトラップ触媒19には触媒温度Tsを検出する触媒温度センサ24が取り付けられる。そしてさらにNOx吸蔵還元触媒21の上流には、例えば炭化水素からなる還元剤を排気通路内に供給するための電気制御式の還元剤噴射弁25が配置され、NOx吸蔵還元触媒21には触媒温度Tnを検出する触媒温度センサ26が取り付けられる。なお、NOx吸蔵還元触媒21より下流の排気通路内に理論空燃比付近で急激に出力電圧が変化するO2センサ27を配置すると、後述するような空燃比を制御する際に下流側の空燃比をフィードバックできるので好ましい。
電子制御ユニット(ECU)30はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35、及び出力ポート36を具備する。アクセルペダル39にはアクセルペダル39の踏み込み量を検出するための負荷センサ40が接続される。ここで、アクセルペダル39の踏み込み量は要求負荷を表している。エアフローメータ15、空燃比センサ23、触媒温度センサ24、26、O2センサ27、及び負荷センサ40の出力信号はそれぞれ対応するAD変換器37を介して入力ポート35に入力される。更に入力ポート35にはクランクシャフトが例えば30°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ41が接続される。CPU34ではクランク角センサ41の出力パルスに基づいて機関回転数Nが算出される。一方、出力ポート36は対応する駆動回路38を介して点火栓10、スロットル弁16、燃料噴射弁17、及び還元剤供給弁25にそれぞれ接続され、これらは電子制御ユニット(ECU)30からの出力信号に基づいて制御される。
まず、図1を参照しながら本発明の実施形態について説明する。本実施形態においてNOx吸蔵還元触媒21は三元触媒としての機能も有している。すなわち、NOx吸蔵還元触媒21が或る温度以上となり且つ流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比のときに、排気ガス中の有害成分となる炭化水素、一酸化炭素及びNOxを高い浄化率で浄化する役割を果たす。このような高い浄化率で以て浄化するようになる温度を活性温度という。活性温度は、NOx吸蔵還元触媒の吸蔵還元機能を十分に発揮できる温度としても同様に用いる。そして排気ガスの空燃比とは、吸気ポート7、燃焼室5、及びSOxトラップ触媒19上流の排気通路内に供給された空気と、燃料及び後述する還元剤(炭化水素)との比をいう。
本実施形態における1番目の方法として、例えば、大幅なリーン空燃比による運転状態から加速要求によって比較的リーンの程度が低い空燃比領域(空燃比約20から理論空燃比までの領域)の運転状態に変化する場合を想定する。従来の空燃比制御によると、急加速要求時などの場合は一旦リッチ空燃比を経た後、比較的リーンの程度が低い空燃比領域となる。しかし、本発明においては、そのとき要求されるトルクが、高負荷時又は急加速時等に想定される最大の要求トルクであっても、理論空燃比又はリッチ空燃比となることなく上記比較的リーンの程度が低い空燃比領域内となるように制御する。このように制御することによって、SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持し続けることが可能となる。
本実施形態における2番目の方法として、空燃比センサ23を用いてSOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比をフィードバックすることによって、流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比近傍のリーン(例えば空燃比14.8)となるように制御する方法である。これによると1番目の方法よりもさらに理論空燃比に近いリーンで運転することが可能となるので、より高いトルク要求を満たすことが可能となる。なお、空燃比センサ23は、O2センサに置き換えてもよい。
その他の方法としては、例えば加速運転時に燃料増量の要求があった場合に、SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比がリッチとならないように、例えば理論空燃比に保持したり、燃料増量の割合を縮小してリッチ空燃比とならないように制御したりすることも考えられる。また、仮にNOx吸蔵還元触媒21を還元浄化するため空燃比を一時的にリッチにするリッチスパイク処理要求があったとしても、SOxトラップ触媒の温度がSOx放出温度以上の場合には、それを禁止するようにしてもよい。前述の1番目、2番目、及びその他の方法を総称して、以下、空燃比制御方法と称す。
さらに、これら空燃比制御方法において、要求トルクを満たすために、例えば、機械式過給機によって過給したり、電動モータ等を併せて用いたりすることによって要求トルクを満たすようにしてもよい。このような追加の手段を用いることで、例えば上記1番目の方法においては、より大きいリーン空燃比を確実に確保することが可能となる。
本実施形態において、上述のような空燃比制御方法によってSOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比をリーンに制御すると、下流のNOx吸蔵還元触媒21のNOxに吸蔵されているNOx量が次第に増大し、その結果として、NOx吸蔵還元触媒21に吸蔵しうるNOx量が次第に減少してしまう。そうすると、流入する排気ガス中のNOxをNOx吸蔵還元触媒21が吸蔵しきれずに一部外気へ排出し、排気性状が悪化してしまう。
そこで、NOx吸蔵還元触媒21の上流の排気通路内に還元剤噴射弁25を用いて還元剤を供給し、NOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比となるように制御する。そうすることによってNOx吸蔵還元触媒21の三元触媒としての機能により、排気ガス中の炭化水素及び一酸化炭素の酸化と、NOxの還元を同時に行い、排気ガス中のこれら有害成分を無害な二酸化炭素と、水及び窒素に浄化する。それによって排気性状の悪化を防止することが可能となる。
次に硫黄被毒抑制操作と還元剤供給操作のフローチャートについて説明する。以下にいくつかの実施形態を用いて示すこれらの操作は、電子制御ユニット(ECU)30により予め定められた設定時間毎の割り込みによって実行されるルーチンとして行われる。
図3は、本実施形態による硫黄被毒抑制操作のフローチャートを示している。硫黄被毒抑制操作は、SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比をリーンに制御し、SOxトラップ触媒19からSOxが放出されないようにする操作である。図3を参照すると、まずステップ100でSOxトラップ触媒19に捕獲されたSOx量を推定し、SOxトラップ触媒19に捕獲されたSOx量ΣSOX1が予め定められた量SOX0以上であるかどうかが判定される。すなわち、捕獲されたSOx量ΣSOX1が予め定められた量SOX0以下である場合には、仮にSOxトラップ触媒19からSOxが放出されたとしてもすぐ再びSOxトラップ触媒19自体に再び捕獲され、NOx吸蔵還元触媒21に到達することがほとんどない。従ってその後の操作を行わず、ステップ104に進んで後述の還元剤供給操作時に用いるフラグFに0をセットし、ルーチンを終了する。
ここでSOxトラップ触媒19に捕獲されたSOx量ΣSOX1を推定する方法について説明する。燃料中には或る割合で硫黄が含まれており、従って排気ガス中に含まれるSOx量、すなわちSOxトラップ触媒19に捕獲されるSOx量は燃料噴射量に比例する。燃料噴射量は要求トルク及び機関回転数の関数であり、従ってSOxトラップ触媒19に捕獲されるSOx量も要求トルク及び機関回転数の関数となる。本発明による実施形態ではSOxトラップ触媒19に単位時間当り捕獲されるSOx量SOXAが要求トルクTQ及び機関回転数Nの関数として図9(A)に示されるようなマップの形で予めROM32内に記憶されている。
また、潤滑油内にも或る割合で硫黄が含まれており、燃焼室5内で燃焼する潤滑油量、すなわち排気ガス中に含まれていてSOxトラップ触媒19に捕獲されるSOx量も要求トルク及び機関回転数の関数となる。本発明による実施形態では潤滑油に含まれていてSOxトラップ触媒19に単位時間当り捕獲されるSOxの量SOXBが要求トルクTQ及び機関回転数Nの関数として図9(B)に示されるようなマップの形で予めROM32内に記憶されており、SOx量SOXA及びSOx量SOXBの和を積算することによってSOxトラップ触媒19に捕獲されているSOx量ΣSOX1が算出される。
上述のようにして算出されたSOxトラップ触媒19に捕獲されたSOx量ΣSOX1が予め定められた量SOX0以上である場合には、ステップ101に進んでSOxトラップ触媒19の触媒温度TsがSOx放出温度Ts0以上であるかどうかが判定される。すなわち、触媒温度TsがSOx放出温度Ts0未満である場合には、空燃比によらず捕獲されたSOxが放出されることはない。従ってその後の操作を行わず、ステップ104に進んでフラグFに0をセットし、ルーチンを終了する。なお、捕獲されたSOxの放出を確実に抑制するために、ステップ101において判定される温度をSOx放出温度Ts0よりもわずかばかり低い温度とすることが望ましい。
ステップ101において、触媒温度TsがSOx放出温度Ts0以上である場合には、ステップ102に進んでSOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比AFが理論空燃比AF0又はリッチ(<AF0)であるかどうかが判定される。ここで空燃比が理論空燃比である場合においても判定の対象としているのは、基本的に理論空燃比AF0である場合にはSOxはほとんど放出されない。しかしながら、わずかでもリッチ空燃比(<AF0)となれば放出が開始されるので、その直前段階で空燃比の低下を抑止するためである。SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比AFが理論空燃比AF0又はリッチ(<AF0)でない場合、すなわちリーン空燃比(>AF0)である場合には、SOxトラップ触媒19に捕獲されたSOxが放出されることはない。従ってその後の操作を行わず、ステップ104に進んでフラグFに0をセットし、ルーチンを終了する。
一方、ステップ102において、SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比AFが理論空燃比AF0又はリッチ(<AF0)である場合には、SOxトラップ触媒19に捕獲されたSOxが放出されてしまう(又は理論空燃比の場合はその恐れがある)。従って、ステップ103に進んで、前述したような空燃比制御方法によってSOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比がリーンとなるように空燃比制御を行う。その後ステップ105に進んで、今度はフラグFに1をセットし、ルーチンを終了する。
図4は還元剤供給操作のフローチャートを示している。還元剤供給操作は、NOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガスの空燃比を制御し、NOx吸蔵還元触媒21に吸蔵されたNOxを還元浄化させる操作である。図4を参照すると、まずステップ200で前述の硫黄被毒抑制操作においてセットしたフラグFが1であるか否かが判定される。フラグFが1でない場合、すなわち、図3に示す硫黄被毒抑制操作によって、SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比がリーンに制御されている状態でない場合には、本発明による付加的な還元剤の供給を行う必要がない。従って、その後の操作を行わずにルーチンを終了する。
一方、ステップ200において、フラグFが1の場合、すなわち、前述の硫黄被毒抑制操作によって、SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比がリーンに制御されている状態の場合にはステップ201に進む。ステップ201では、当該操作の実行時点で既に排気ガスの空燃比AFがリーン空燃比(>AF0)となっているか否かが判定される。これは、硫黄被毒抑制操作の空燃比制御が実行されていても、まだリーン空燃比への過渡期の場合等を考慮しての処理である。その結果、未だにリーンとなっていない場合には、その後の操作を行わずにルーチンを終了する。このステップ201の処理は、硫黄被毒抑制操作で確実に排気ガスの空燃比がリーンにされる場合にはなくてもよい。
一方、ステップ201において、既に排気ガスの空燃比AFがリーン空燃比(>AF0)となっている場合にはステップ202に進む。ステップ202では、理論空燃比化処理が実行される。この処理は、硫黄被毒抑制操作によってリーン空燃比とされた排気ガスの空燃比をNOx吸蔵還元触媒21に流入する前に、還元剤供給弁25から還元剤を排気通路内に噴射する。それによって、NOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比となるように制御する処理である。その際には、SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比と流出する排気ガスの空燃比が等しいと仮定する。そして、空燃比センサ23で測定された空燃比を基に、NOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比となるように、電子制御ユニット(ECU)30によって算出された量の還元剤が還元剤供給弁25から噴射される。還元剤の噴射量は、NOx吸蔵還元触媒21の下流にあるO2センサ27によって、より正確に理論空燃比となるようにフィードバックされる。
従って、NOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比に制御されることによって、NOx吸蔵還元触媒21の三元触媒としての機能を利用し、排気ガス中に含まれるNOxを還元浄化し、排気性状の悪化を防止することが可能となる。また、NOx吸蔵還元触媒21の三元触媒としての機能を利用することで、NOxの吸蔵量に関わらず、排気性状の悪化を防止することが可能となる。なお、本実施形態で用いた三元触媒としての機能を有するNOx吸蔵還元触媒は、通常の三元触媒であってもよい。
ところで、後段のNOx吸蔵還元触媒21は、排気通路内で下流にあるため上流のSOxトラップ触媒19よりも触媒温度が上がりにくい。触媒温度が十分に上昇していないとNOx吸蔵還元触媒21を三元触媒又はNOx吸蔵還元触媒として十分に機能させることができない。そこでさらに別の実施形態として、NOx吸蔵還元触媒21を活性温度Tn0まで早期に昇温させる手段を講じる。具体的には、NOx吸蔵還元触媒21の床下又は上流の排気通路に発熱体例えば発熱コイル等を配置し、NOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガス又は触媒自体を熱することによって昇温させる。或いは、活性温度Tnに達していなくとも、或る程度温度が上昇していれば、排気ガス中の酸素が十分にあるリーン空燃比の状態で還元剤供給弁25から還元剤を添加することによって、NOx吸蔵還元触媒21上で還元剤と酸素との酸化反応熱を用いて活性温度Tnまで昇温させたりすることも可能である。
図5は、図4に示す還元剤供給操作に前述のような触媒昇温手段を講じた場合の還元剤供給操作のフローチャートを示している。図5を参照すると、ステップ300,301、304の操作は、図4に示す操作の対応するステップ200、201、202と同様である。異なるのは、ステップ301とステップ304の間に温度を判定するステップ302と、ステップ303が加えられている点である。すなわち、ステップ301において、排気ガスの空燃比AFがリーン空燃比(>AF0)となっている場合には、ステップ302に進む。そして、、ステップ302では、NOx吸蔵還元触媒21の触媒温度Tnが活性温度Tn0以上であるか否かが判定される。触媒温度Tnが活性温度Tn0未満である場合には、ステップ303に進んで、NOx吸蔵還元触媒21に対して前述のような発熱体による昇温や還元剤添加での酸化反応熱による昇温を行う。その後ステップ302に再び進んで、再度触媒温度Tnを判定する。これらの結果ステップ302において、触媒温度Tnが活性温度Tn0以上である場合には、ステップ304に進み、理論空燃比化処理を実行し、ルーチンを終了する。
さて、これまでは、還元剤を添加してNOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比化し、NOx吸蔵還元触媒21の三元触媒としての機能を利用して流入する排気ガス中のNOxを還元浄化する実施形態について説明してきた。次に、NOx吸蔵還元触媒21に吸蔵されたNOxを還元浄化することで、NOx吸蔵還元触媒21の吸蔵能力を回復させ、その後流入するNOxを吸蔵する別の実施形態について説明する。具体的には、還元剤供給弁25から還元剤を噴射することによって、NOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガスの空燃比を一時的にリッチにするリッチスパイク処理を行う。吸蔵能力を回復させることによって、NOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガス中に含まれるNOxをすべて吸蔵し、排気性状の悪化を防止する。
図6は前述のようなリッチスパイク処理を行う還元剤供給操作のフローチャートを示している。図6を参照すると、ステップ400及びステップ401は、図4に示す硫黄被毒抑制操作の対応するステップ200及びステップ201と同様である。従って、ステップ402は、ステップ401においてSOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比AFが理論空燃比AF0又はリッチ(<AF0)である場合に実行される。ステップ402では、NOx吸蔵還元触媒21に吸蔵されたNOx量ΣNOXが、許容値NX以上であるかどうかが判定される。吸蔵されたNOx量ΣNOXが許容値NX未満である場合には、流入するNOxを吸蔵する余裕が十分にあるので、吸蔵能力を回復させる必要がない。従って、その場合にはその後の操作を行わずにルーチンを終了する。
ここでNOx吸蔵還元触媒21に吸蔵されたNOx量ΣNOXを推定する方法について説明する。NOx吸蔵還元触媒21に単位時間当たり吸蔵されるNOx量NOXAが要求トルクTQ及び機関回転数Nの関数として図10に示すマップの形で予めROM32内に記憶されており、このNOx量NOXAを積算することによってNOx吸蔵還元触媒21に吸蔵されたNOx量ΣNOXが算出される。
一方、ステップ402において、NOx量ΣNOXが許容値NX以上である場合には、ステップ403に進み、還元剤供給弁25から還元剤を噴射してリッチスパイク処理を実行する。そうすることによって、吸蔵されたNOxが還元浄化され、NOx吸蔵還元触媒21の吸蔵能力が回復する。従って、その後NOx吸蔵還元触媒21に流入する排気ガスがリーンであっても再びNOx量ΣNOXが許容値NXに達するまでNOxを吸蔵することが可能となる。そしてルーチンを終了する。なお、高負荷時や急加速時において硫黄被毒抑制操作で空燃比が制御されている状態は、NOxが大量に排気ガス中に含まれている。従って、還元剤供給操作によってリッチスパイク処理がなされる前においても、予めリッチスパイク処理を行っておき、NOx吸蔵還元触媒21の吸蔵能力を回復させておくとより好ましい。
図7は、前述の図5に示す還元剤供給操作と同様に、図6に示す還元剤供給操作に触媒昇温手段を講じた場合の還元剤供給操作のフローチャートを示している。図6の還元剤供給操作のステップ401とステップ402の間に、図5に示す操作のステップ302、303に対応するステップ602、603を挿入した以外、図6と同様である。
次に図2は、図1とは異なる構成の実施形態を示す。本実施形態では、SOxトラップ触媒19の上流に、電気制御式の空気(酸素)供給弁28がさらに取り付けられ、電子制御ユニット(ECU)30からの出力信号に基づいて排気通路内に空気(酸素)を供給することによって、排気ガスの空燃比を調節可能にしている。すなわち、SOxトラップ触媒19の上流の空気(酸素)供給弁25から空気(酸素)を供給することによって、SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比をリーン空燃比になるよう調節している。これによる利点は、機関燃焼室内において燃焼する混合気の空燃比に関わらず、SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比を調節することが可能であることである。
さらなる効果として、SOxトラップ触媒19の触媒温度が過度に上昇し、触媒がその熱によって劣化してしまう恐れがある場合でも、排気ガスよりも低温である空気(酸素)の供給量を増加することによって触媒を冷却することも可能である。そして、その結果としてSOxトラップ触媒19の下流のNOx吸蔵還元触媒21に、未だ燃焼していない燃料(HC)又は還元剤(HC,CO)と空気(酸素)が供給されることになる。そして、それらが酸化反応し、発熱することによってNOx吸蔵還元触媒21も劣化してしまう恐れがある。しかしながらそのような場合でも、供給する空気(酸素)量をさらに増加することによって、NOx吸蔵還元触媒21を冷却することが可能である。
図8は、本実施形態による硫黄被毒抑制操作のフローチャートを示している。図8を参照すると、ステップ600からステップ602までの操作は、図3に示す前述の実施形態による硫黄被毒抑制操作の対応するステップ100からステップ102と同様である。従って、ステップ603は、ステップ602においてSOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比AFが理論空燃比AF0又はリッチ(<AF0)である場合に実行される。ステップ603では、捕獲されたSOxの放出を抑制すべく、前述したように、SOxトラップ触媒19に流入する排気ガスの空燃比がリーンになるように空気(酸素)供給弁25から空気(酸素)を供給する。その後ステップ605に進んで、フラグを1にセットし、ルーチンを終了する。
図8に示す硫黄被毒抑制操作は、前述の図3に示す硫黄被毒抑制操作とまったく同様に、図4から図7に示す還元剤供給操作と組み合わせて用いることが可能である。
内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 別の実施形態による内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 硫黄被毒抑制操作のフローチャートである。 還元剤供給操作のフローチャートである。 別の実施形態による還元剤供給操作のフローチャートである。 さらに別の実施形態による還元剤供給操作のフローチャートである。 さらに別の実施形態による還元剤供給操作のフローチャートである。 別の実施形態による硫黄被毒抑制操作のフローチャートである。 SOxトラップ触媒に捕獲されるSOx量のマップを示す図である。 NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されるNOx量のマップを示す図である。
符号の説明
1 内燃機関
19 SOxトラップ触媒
21 NOx吸蔵還元触媒
23 空燃比センサ
24、26 触媒温度センサ
25 還元剤供給弁
30 電子制御ユニット(ECU)

Claims (8)

  1. 機関排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるSOxを捕獲するSOxトラップ触媒であって、流入する排気ガスの空燃比がリーンの下で当該SOxトラップ触媒の温度が上昇すると捕獲したSOxが次第に当該SOxトラップ触媒の内部に拡散していく性質を有すると共に当該SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチの下で当該SOxトラップ触媒の温度がSOx放出温度以上であれば捕獲したSOxを放出する性質を有するSOxトラップ触媒を配置し、該SOxトラップ触媒下流排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには排気ガス中に含まれるNOxを吸蔵し流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比又はリッチになると吸蔵したNOxを還元浄化するNOx吸蔵還元触媒を配置した内燃機関において、運転条件の変化によって前記SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチで且つ前記SOxトラップ触媒の温度がSOx放出温度以上になると予想されるときに空燃比をリーンとするように制御して前記SOxトラップ触媒に捕獲されたSOxの放出を抑制する空燃比制御手段と、前記SOxトラップ触媒及び前記NOx吸蔵還元触媒間の排気通路内に配置され、前記NOx吸蔵還元触媒に流入する排気ガスの空燃比がNOxを還元浄化しうる目標空燃比になるよう還元剤を噴射する還元剤供給手段とを具備した内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記空燃比制御手段が、前記SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比を要求されたトルクが確保できる限界のリーン空燃比に制御する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記空燃比制御手段が、前記SOxトラップ触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比近傍のリーンに制御する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記空燃比制御手段が、前記SOxトラップ触媒上流の排気通路内に酸素を供給する手段を具備した請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記NOx吸蔵還元触媒が三元触媒の機能を有する請求項1から4のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記目標空燃比が理論空燃比であり、前記NOx吸蔵還元触媒が三元触媒としての機能を発揮する請求項5に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記目標空燃比がリーン空燃比からリッチ空燃比に一時的に変化させるリッチスパイクであり、前記NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxを還元浄化する請求項1から4のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記NOx吸蔵還元触媒の触媒温度を活性温度以上にする触媒昇温手段をさらに具備した請求項1から7のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2007182331A 2007-07-11 2007-07-11 内燃機関の排気浄化装置 Withdrawn JP2009019553A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182331A JP2009019553A (ja) 2007-07-11 2007-07-11 内燃機関の排気浄化装置
PCT/JP2008/062245 WO2009008395A1 (ja) 2007-07-11 2008-06-30 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182331A JP2009019553A (ja) 2007-07-11 2007-07-11 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009019553A true JP2009019553A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40228566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182331A Withdrawn JP2009019553A (ja) 2007-07-11 2007-07-11 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009019553A (ja)
WO (1) WO2009008395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009106946A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine exhaust gas cleaning apparatus and exhaust gas cleaning method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6969522B2 (ja) 2018-08-22 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3938136B2 (ja) * 2003-10-29 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置
JP4100412B2 (ja) * 2005-04-12 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の排気浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009106946A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-03 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine exhaust gas cleaning apparatus and exhaust gas cleaning method
JP2009203827A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置及び浄化方法
US8322131B2 (en) 2008-02-26 2012-12-04 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine exhaust gas cleaning apparatus and exhaust gas cleaning method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009008395A1 (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9068491B2 (en) SCR catalyst diagnostics
JP4911249B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6350444B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5907269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5045339B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007046515A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5880592B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
JP2018021471A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6504474B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2009019553A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6270247B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2016109026A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3675198B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4154596B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4500765B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP2690264A1 (en) System for determining deterioration of catalyst
JP2004346844A (ja) 排気ガス浄化システム
JP4154589B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2019132165A (ja) エンジンの排気浄化制御装置
JP2005291098A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2014001682A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3849529B2 (ja) 内燃機関の排気浄化方法及び装置
JP7147214B2 (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP2006283611A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007255310A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090507