JP2009013293A - アゾ化合物又はその塩 - Google Patents

アゾ化合物又はその塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2009013293A
JP2009013293A JP2007176769A JP2007176769A JP2009013293A JP 2009013293 A JP2009013293 A JP 2009013293A JP 2007176769 A JP2007176769 A JP 2007176769A JP 2007176769 A JP2007176769 A JP 2007176769A JP 2009013293 A JP2009013293 A JP 2009013293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
azo compound
salt
saturated aliphatic
aliphatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007176769A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Fujita
拓麻 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007176769A priority Critical patent/JP2009013293A/ja
Priority to TW097121685A priority patent/TW200914542A/zh
Priority to CNA2008101379166A priority patent/CN101337926A/zh
Priority to KR1020080064984A priority patent/KR20090004762A/ko
Publication of JP2009013293A publication Critical patent/JP2009013293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3621Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring
    • C09B29/3626Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高い色濃度を示す新規なアゾ化合物又はその塩を提供すること。
【解決手段】式(I)で表されるアゾ化合物又はその塩〔式中、Aは、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基の少なくとも1種の基を有するフェニル基、又はスルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基の少なくとも1種の基を有するナフチル基を表す。R1は、水素原子又はカルバモイル基を表す。R2及びR3は、それぞれ独立して、水素原子又は飽和脂肪族炭化水素基を表す。R4〜R7は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、飽和脂肪族炭化水素基、アルコキシル基、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基又はN−置換スルファモイル基を表す〕。
Figure 2009013293

【選択図】なし

Description

本発明は、色素として有用なアゾ化合物又はその塩に関するものである。
従来からアゾ化合物などの色素は、様々な分野(例えば、繊維材料、液晶表示装置など)で反射光又は透過光を利用して色表示するために使用されてきており、例えばピリドン環を有するアゾ化合物も知られている(特許文献1及び2など)。より具体的には、特許文献1及び2は、フェニル基とフェニレン基とピリドン環とが、2つのアゾ基で連結された色素を開示している。しかしこれらの文献は、色素の色濃度については何ら記載していない。
特開昭51−64536号公報 米国特許第3979378号
近年、染色物の色濃度に関して、需要家からの要求が厳しくなっている。そこで本発明の目的は、高い色濃度を示す新規なアゾ化合物又はその塩を提供することにある。
本発明者らが、アゾ化合物又はその塩の色濃度を更に改良すべく鋭意検討した結果、1)フェニル基又はナフチル基、2)フェニレン基、及び3)ピリドン環の3つが、2つのアゾ基を介して連結した構造を有する化合物又はその塩が、高い色濃度を示すことを見出した。このような知見から、上記目的を達成し得た本発明のアゾ化合物又はその塩とは、式(I)で表されるものである。なお式(I)で表されるアゾ化合物又はその塩を、以下では「アゾ化合物(I)」と略称することがある。他の化学式で表される化合物又はその塩も、同様に略称することがある。
Figure 2009013293
式(I)中、Aは、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の基を1個又は2個有するフェニル基、或いはスルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の基を1〜3個有するナフチル基を表す。
1は、水素原子又はカルバモイル基を表す。
2及びR3は、それぞれ独立して、水素原子又はC1-6飽和脂肪族炭化水素基を表す。
4〜R7は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-10飽和脂肪族炭化水素基、ハロゲン化C1-10飽和脂肪族炭化水素基、C1-8アルコキシル基、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基又はN−置換スルファモイル基を表す。
なお本発明において、Ca-bとは、炭素数がa以上、b以下であることを意味する。
前記N−置換スルファモイル基として、−SO2NHR8基(R8は、C1-10飽和脂肪族炭化水素基、C1-8アルコキシル基が置換しているC1-10飽和脂肪族炭化水素基、炭素数が6〜20のアリール基、炭素数が7〜20のアラルキル基、又は炭素数が2〜10のアシル基を表す。)が好ましい。本発明のアゾ化合物又はその塩は、N−置換スルファモイル基(好ましくは−SO2NHR8基)を有することにより、水溶性及び油溶性を兼ね備えることができる。Aとしては、1つのN−置換スルファモイル基を有するフェニル基又は2つのN−置換スルファモイル基を有するナフチル基が好ましい。
式(I)のR2が、メチル基又はエチル基であること、R3が、C2-4飽和脂肪族炭化水素基であること、及びAが、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基以外の置換基として、少なくとも1個のメチル基を有することが好ましい態様である。
なお本発明のアゾ化合物又はその塩には、式(I)で表されるものに加えて、その互変異性体も含まれる。
本発明のアゾ化合物又はその塩は、高い色濃度を示し、例えば繊維材料や液晶表示装置などに用いられる色素として有用である。
本発明のアゾ化合物又はその塩は、式(I)で表されるように、1)フェニル基又はナフチル基、2)フェニレン基、及び3)ピリドン環の3つが、2つのアゾ基を介して連結した構造を有することを特徴とする。このような構造により、本発明のアゾ化合物又はその塩は、高い色濃度を示す。なおピリドン環部分には、式(I)で表されるエノール型のほか、ケト型も含まれる。
本発明のアゾ化合物又はその塩は、その好ましい態様において、溶媒への溶解性(特に油溶性)にも優れており、透過光を利用した色表示にも極めて適している。なお前記溶媒には、例えば、ヒドロキシカルボン酸エステル類(乳酸エチルなど)、ヒドロキシケトン類(ジアセトンアルコールなど)、エーテル類(プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなど)などの揮発性が低い水溶性溶媒が選ばれる。
以下では、式(I)について詳細に説明する。式(I)中、Aは、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の基を1個又は2個有するフェニル基、或いはスルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の基を1〜3個有するナフチル基を表す。
Aのフェニル基又はナフチル基は、前記必須の置換基(フェニル基の場合、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基の少なくとも1種、ナフチル基の場合スルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基の少なくとも1種)以外にも、他の置換基、例えばC1-4飽和脂肪族炭化水素基(メチル基、エチル基など)、C1-4アルコキシル基(メトキシ基、エトキシ基など)、ヒドロキシル基又はニトロ基を、1種又は2種以上有していてもよい。耐光堅牢性の観点からAは、他の置換基として少なくとも1個のC1-4飽和脂肪族炭化水素基を有することが好ましく、耐光堅牢性及び色濃度の観点から、少なくとも1個のメチル基を有することがより好ましい。色濃度のみを考慮すると、分子量の小さいアゾ化合物又はその塩の方が有利であるので、Aとしては、他の置換基を有さないものが好ましい。
Aのフェニル基は前記必須の基を2種有していてもよく、Aのナフチル基は、前記必須の基を2種以上有していてもよいが、Aのフェニル基又はナフチル基としては、スルホ基及びN−置換スルファモイル基の一方又は両方を有するものが好ましく、スルホ基のみ、又はN−置換スルファモイル基のみを有するものがより好ましい。スルホ基が存在すれば水溶性が高まり、本発明のアゾ化合物又はその塩は、衣料分野の色素として幅広く用いることができる。またN−置換スルファモイル基が存在すれば、本発明のアゾ化合物又はその塩は、水溶性及び油溶性の両方に優れ、液晶表示装置分野の色素としての有用性が高まる。
スルホ基を有するフェニル基Aの具体例として、スルホ基のみを有するもの、例えば1つのスルホ基を有するフェニル基(2−、3−又は4−スルホフェニル基)、2つのスルホ基を有するフェニル基(2,4−ジスルホフェニル基など);スルホ基と1種の他の置換基を有するもの、例えばメチル−スルホフェニル基(4−メチル−2−スルホフェニル基、4−メチル−3−スルホフェニル基、2−メチル−3−スルホフェニル基など)、ジメチル−スルホフェニル基(4,6−ジメチル−2−スルホフェニル基など)、メトキシ−スルホフェニル基(4−メトキシ−2−スルホフェニル基、4−メトキシ−3−スルホフェニル基、2−メトキシ−3−スルホフェニル基、2−メトキシ−4−スルホフェニル基など)、ヒドロキシ−スルホフェニル基(2−ヒドロキシ−3−スルホフェニル基、2−ヒドロキシ−4−スルホフェニル基など);及びスルホ基と2種以上の他の置換基を有するもの、例えばヒドロキシ−ニトロ−スルホフェニル基(2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−スルホフェニル基など)などが挙げられる。これらの中でも、1つのスルホ基を有するフェニル基(モノスルホフェニル基とも言う);及びスルホ基とC1-4飽和脂肪族炭化水素基を有するフェニル基が好ましく、3−スルホフェニル基、4−スルホフェニル基及び4−メチル−3−スルホフェニル基がより好ましく、4−スルホフェニル基が特に好ましい。
スルホ基を有するナフチル基Aの具体例として、1つのスルホ基を有するナフチル基(5−、6−、7−又は8−スルホ−2−ナフチル基、4−、5−、6−又は7−スルホ−1−ナフチル基など)、2つのスルホフェニル基を有するナフチル基(6,8−、4,8−、5,7−又は3,6−ジスルホ−2−ナフチル基、3,6−又は4,6−ジスルホ−1−ナフチル基など)、及び3つのスルホ基を有するナフチル基(3,6,8−又は4,6,8−トリスルホ−2−ナフチル基など)などが挙げられる。これらの中でも、2つのスルホフェニル基を有するナフチル基(ジスルホナフチル基とも言う)が好ましく、ジスルホ−2−ナフチル基がより好ましい。
スルファモイル基又はN−置換スルファモイル基を有するフェニル又はナフチル基の例としては、スルホ基を有するフェニル又はナフチル基の例で、スルホ基をスルファモイル基又はN−置換スルファモイル基で置き換えたものが挙げられる。N−置換スルファモイル基としては、例えばN−一置換スルファモイル基が挙げられ、式−SO2NHR8で表すことができる。このR8は、C1-10飽和脂肪族炭化水素基(このC1-10飽和脂肪族炭化水素基にC1-8アルコキシル基が結合したものを含む)、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基、又は炭素数2〜10のアシル基である。
8の飽和脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれでもよい。飽和脂肪族炭化水素基の炭素数には置換基の炭素数は含まれず、その数は、通常、1〜10、好ましくは6〜10である。R8の飽和脂肪族炭化水素基には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、メチルブチル基(1,1,3,3−テトラメチルブチル基など)、メチルヘキシル基(1−メチルヘキシル基、1,5−ジメチルヘキシル基など)、エチルヘキシル基(2−エチルヘキシル基など)、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基(2−メチルシクロヘキシル基など)、シクロヘキシルアルキル基などが含まれる。R8の飽和脂肪族炭化水素基は、前述した通り、C1-8(好ましくはC1-4)アルコキシル基などの置換基で置換されていてもよい。この置換飽和脂肪族炭化水素基としては、プロポキシプロピル基(3−(イソプロポキシ)プロピル基など)などが例示できる。
8のアリール基は、無置換であってもよく、飽和脂肪族炭化水素基又はヒドロキシル基などの置換基を有していてもよい。前記アリール基の炭素数は、置換基の炭素数を含めて数えられ、通常、6〜20、好ましくは6〜10である。これらアリール基としては、例えば、フェニル基、ヒドロキシフェニル基(4−ヒドロキシフェニル基など)、トリフルオロメチルフェニル基(4−トリフルオロメチルフェニル基など)などの置換又は無置換フェニル基などが挙げられる。
8のアラルキル基のアルキル部分は、直鎖状又は分岐状のいずれでもよい。アラルキル基の炭素数は、通常、7〜20、好ましくは7〜10である。このアラルキルとしては、ベンジル基、フェニルプロピル基(1−メチル−3−フェニルプロピル基など)、フェニルブチル基(3−アミノ−1−フェニルブチル基など)などのフェニルアルキル基が代表的である。
8のアシル基は、無置換であってもよく、飽和脂肪族炭化水素基、アルコキシル基などの置換基が結合していてもよい。アシル基の炭素数は、置換基の炭素数を含めて数えられ、その数は、通常、2〜10、好ましくは6〜10である。前記アシル基は、例えば、アセチル基、ベンゾイル基、メトキシベンゾイル基(p−メトキシベンゾイル基など)などである。
前記R8は、色濃度、油溶性などをより一層高める観点から、さらに限定してもよい。このようなR8には、例えば、メチルブチル基(1,1,3,3−テトラメチルブチル基など)、メチルへキシル基(1,5−ジメチルへキシル基など)、エチルへキシル基(2−エチルヘキシル基など)、メチルシクロへキシル基(2−メチルシクロヘキシル基など)、フェニルプロピル基(1−メチル−3−フェニルプロピル基など)、フェニルブチル基(3−アミノ−1−フェニルブチル基など)などの分岐状飽和脂肪族炭化水素基、又はアラルキル基が挙げられる。
式(I)中、R1は、水素原子、カルバモイル基、N−置換カルバモイル基又はシアノ基を表す。色濃度の観点からR1としては、水素原子、カルバモイル基、N−置換カルバモイル基及びシアノ基のいずれも好ましい。
式(I)中、R2及びR3は、それぞれ独立して、水素原子又はC1-6飽和脂肪族炭化水素基を表す。R2及びR3の飽和脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれでもよい。飽和脂肪族炭化水素基の炭素数には、置換基の炭素数は含まれない。その炭素数は、通常、1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは1又は2である。飽和脂肪族炭化水素基には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが含まれる。色濃度及び水溶性の観点から、R2及びR3は、水素原子又は炭素数が4以下(殊に2以下)の飽和脂肪族炭化水素基が好ましい。R2の飽和脂肪族炭化水素基は、色濃度及び入手容易性から、好ましくはメチル基又はエチル基、より好ましくはメチル基である。R3の飽和脂肪族炭化水素基は、色濃度及び入手容易性から、好ましくはC2-4飽和脂肪族炭化水素基であり、より好ましくはエチル基又はn−ブチル基であり、さらに好ましくはエチル基である。
式(I)中、R4〜R7は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子(好ましくはフッ素、塩素又は臭素原子)、C1-10飽和脂肪族炭化水素基(このC1-10飽和脂肪族炭化水素基にハロゲン原子が結合したものを含む)、C1-8アルコキシル基、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基又はN−置換スルファモイル基を表す。
4〜R7の飽和脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれでもよく、その炭素数は、通常、1〜10、好ましくは1〜8、より好ましくは1〜4である。R4〜R7の飽和脂肪族炭化水素基の具体例は、上述のR8の場合と同じである。R4〜R7の飽和脂肪族炭化水素基は、ハロゲン原子、好ましくはフッ素原子により置換されていてもよい。ハロゲン化飽和脂肪族炭化水素基の具体例としては、トリフルオロメチル基などが挙げられる。
4〜R7のアルコキシル基の炭素数は、通常、1〜8、好ましくは1〜4である。このアルコキシル基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、及びtert−ブトキシ基などが挙げられる。
4〜R7のN−置換スルファモイル基としては、式(I)中のAで既に説明したものが挙げられる。
前記R4〜R7は、色濃度、水溶性、油溶性、耐光性などを高める観点から、さらに限定してもよい。例えば水溶性を高める観点からは、R4〜R7としてスルホ基を採用することが望ましい。水溶性を高めることによって、衣料分野の色素として、幅広く用いることができる。さらに色濃度及び水溶性の両方を高めるためには、R4〜R7のうち1つにスルホ基を採用し、残りのR4〜R7には水素原子を採用することが推奨される。但しフェニル基又はナフチル基であるAがスルホ基を有する場合、色濃度を高める観点から、好ましくはR4〜R7が水素原子又はC1-4飽和脂肪族炭化水素基であり、より好ましくはR4〜R7のうち2つ(特に1つ)がC1-4飽和脂肪族炭化水素基(特にメチル基又はエチル基)で、残りが水素原子であり、さらに好ましくはR4〜R7の全てが水素原子である。
色濃度と油溶性を高める観点からは、R4〜R7のうち1つ又は2つ以上に、トリフルオロメチル基、N−置換スルファモイル基を採用することが推奨される。なお残りのR4〜R7にスルホ基以外の基を選択することで、より一層、油溶性が高まる。
耐光性を高める観点からは、R4〜R7のうち1つ又は2つ以上に、嵩高い基を選択することが推奨される。R4〜R7はいずれも、アゾ基に対してオルト位に位置するので、嵩高い基を採用することで、本発明のアゾ化合物又はその塩の耐光性を高めることができる。前記の嵩高いR4〜R7としては、tert−ブチル基などの分岐状飽和脂肪族炭化水素基(特に3級飽和脂肪族炭化水素基)、トリフルオロメチル基などの2個以上(特に3個以上)のハロゲン原子が結合した飽和脂肪族炭化水素基、N−置換スルファモイル基などが例示できる。
式(I)のうちで、Aがスルホ基を有する場合の好ましい例としては、式(I−1)〜(I−11)が挙げられる。
Figure 2009013293
Figure 2009013293
Figure 2009013293
式(I)のうちで、AがN−置換スルファモイル基を有する場合の好ましい例としては、式(I−12)〜(I−19)が挙げられる。
Figure 2009013293
Figure 2009013293
本発明は、式(I)で表される化合物に限らず、その塩も包含する。塩としては、スルホン酸塩又はカルボン酸塩などが挙げられる。またこれら塩を形成するカチオンは特に限定されないが、溶媒に対する溶解性を考慮すると、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩のようなアルカリ金属塩;アンモニウム塩;及びエタノールアミン塩、アルキルアミン塩のような有機アミン塩などが好ましい。特にアルカリ金属塩(好ましくはナトリウム塩)は、偏光膜基材に含有させる場合に有用である。また有機アミン塩は、樹脂硬化性化合物に含有させる場合に有用であり、さらには非金属塩であるため、絶縁性が重要視される分野でも有用である。
本発明のアゾ化合物は、色素分野でよく知られているように、ジアゾニウム塩とピリドン類とをカップリングすることにより製造できる。例えば、式(a)で表されるアミン類(ジアゾ成分)を、亜硝酸、亜硝酸塩又は亜硝酸エステルによりジアゾ化することによって得られる式(b)の化合物を、前記ジアゾニウム塩として使用できる(式(a)及び(b)中、A及びR4〜R7は、前記と同じ意味を表す)。
Figure 2009013293
Figure 2009013293
そしてジアゾニウム塩(b)と、式(c)で表されるピリドン類(カップリング成分)とを、通常、水性溶媒中20〜60℃で反応させることにより、アゾ化合物(I)を製造することができる(式(c)中、R1〜R3は、前記と同じ意味を表す)。
Figure 2009013293
スルファモイル基又はN−置換スルファモイル基を有する目的化合物(I)は、スルファモイル基又はN−置換スルファモイル基を有するアミン類(a)を用いることによっても製造できるが、スルホ基を有するアミン類(a)を用いてカップリング反応を行った後に、スルホンアミド化して製造するのが確実である。例えば式(I)においてスルホ基を有する化合物(以下、「アゾスルホン酸(I)」という)を合成しておき、ハロゲン化チオニル化合物によってスルホ基(−SO3H)をスルホンハライド(−SO2X;Xはハロゲン原子)にし、次いでアミンと反応させることによって、スルホ基をスルホンアミド化できる。
アゾスルホン酸(I)の好ましい例には、式(I−1)〜(I−11)が含まれ、特に式(I−1)、(I−2)、(I−5)、(I−6)、(I−8)、(I−9)及び(I−11)が挙げられる。ハロゲン化チオニル化合物としては、弗化チオニル、塩化チオニル、臭化チオニル、沃化チオニルなど、好ましくは塩化チオニル、臭化チオニルなど、特に塩化チオニルが例示できる。ハロゲン化チオニルの使用量は、アゾスルホン酸(I)1モルに対して、例えば、1〜10モル程度である。なお反応系中に水が持ち込まれる場合は、ハロゲン化チオニル化合物を過剰に使用することが好ましい。
スルホンハライド化は、通常、溶媒中で行われる。溶媒としては、例えば、1,4−ジオキサンなどのエーテル類(特に環状エーテル類);クロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、ジクロロプロパン、塩化アミル、1,2−ジブロモエタンなどのハロゲン化炭化水素類などが使用できる。溶媒の使用量は、アゾ化合物(I)1質量部に対して、例えば、3質量部以上(好ましくは5質量部以上)、10質量部以下(好ましくは8質量部以下)程度である。
またスルホンハライド化では、N,N−ジアルキルホルムアミド(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミドなど)を併用することが推奨される。N,N−ジアルキルホルムアミドを使用する場合、その使用量は、ハロゲン化チオニル1モルに対して、例えば、0.05〜1モル程度である。アゾスルホン酸(I)とN,N−ジアルキルホルムアミドとを溶媒中で予め混合した後、ハロゲン化チオニルを添加すると、発熱を抑制することができる。
反応温度は、例えば、0℃以上(好ましくは30℃以上)、70℃以下(好ましくは60℃以下)である。反応時間は、例えば、0.5時間以上(好ましくは3時間以上)、8時間以下(好ましくは5時間以下)程度である。
上記のようにして調製されたスルホンハライド化合物は、単離してからアミンと反応させてもよく、単離することなく反応混合物のままでアミンと反応させてもよい。なお単離する場合には、例えば、反応混合物と水とを混合し、析出した結晶を濾取すればよい。取得したスルホンハライド化合物の結晶は、アミンとの反応前に、必要に応じて水洗及び乾燥してもよい。
前記アミンとしては、例えば、1級アミンが挙げられ、この1級アミンは、式H2N−R8で表される(R8は前記と同じ)。H2N−R8の具体例には、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、ジメチルヘキシルアミン(1,5−ジメチルヘキシルアミンなど)、テトラメチルブチルアミン(1,1,3,3−テトラメチルブチルアミンなど)、エチルヘキシルアミン(2−エチルヘキシルアミンなど)、アミノフェニルブタン(3−アミノ−1−フェニルブタンなど)、イソプロポキシプロピルアミンなどが含まれる。アミンの使用量は、スルホンハライド化合物1モルに対して、通常、2モル以上(好ましくは3モル以上)、10モル以下(好ましくは7モル以下)程度である。なお本明細書では、このアミンを、後述の塩基性触媒と区別するため、以下、反応性アミンという場合がある。
スルホンハライド化合物とアミンの添加順は特に限定されないが、スルホンハライド化合物にアミンを添加(滴下)することが多い。またスルホンハライド化合物とアミンとの反応は、通常、溶媒中で行う。溶媒としては、スルホンハライド化合物を調製するときと同様の溶媒が使用できる。
またスルホンハライドと反応性アミンの反応は、好ましくは、塩基性触媒の存在下で行われる。塩基性触媒としては、例えば、3級アミン(特にトリエチルアミン、トリエタノールアミンなどの脂肪族3級アミン)、ピリジン、メチルピリジンなどのピリジン塩基等が挙げられる。これらの中でも、3級アミン、特にトリエチルアミンなどの脂肪族3級アミンが好ましい。塩基性触媒の使用量は、反応性アミン(スルホンハライドと反応させる前記アミン)に対して、通常、1.1モル以上、6モル以下(好ましくは5モル以下)程度である。
スルホンハライド化合物に反応性アミンと塩基性触媒を添加する場合、塩基性触媒の添加タイミングは特に限定されず、反応性アミンの添加前及び添加後のどちらであってもよく、反応性アミンと同じタイミングで添加してもよい。また反応性アミンと予め混合してから添加してもよく、反応性アミンとは別に添加してもよい。
スルホンハライドと反応性アミンの反応温度は、例えば、0℃以上、50℃以下(好ましくは30℃以下)である。また反応時間は、通常、1〜5時間程度である。
反応混合物から目的化合物であるスルホンアミド体を取得する方法は特に限定されず、公知の種々の手法が採用できるが、例えば、反応混合物を酸(酢酸)及び水と共に混合し、析出した結晶を濾取してもよい。前記酸と水は、予め酸の水溶液を調製してから用いることが多く、反応混合物をこの酸の水溶液に添加することが多い。反応混合物の添加温度は、通常、10℃以上(好ましくは20℃以上)、50℃以下(好ましくは30℃以下)である。また添加後は、同温度で0.5時間〜2時間程度攪拌するのが一般的である。濾取した結晶は、通常、水などで洗浄され、次いで乾燥される。また必要に応じて、再結晶などの公知の手法によってさらに精製してもよい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、上記・下記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。なお実施例及び比較例中の「%」及び「部」は、特記されない限り、質量%及び質量部である。
実施例1
式(a−1)で表される4’−アミノアゾベンゼン−4−スルホン酸20部に水120部及びN−メチルピロリドン120部を加えた後、氷冷下、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH7〜8に調節した。以下の操作は、氷冷下で行った。亜硝酸ナトリウムを9.2部加えて30分攪拌した。35%塩酸48.7部を少量ずつ加えて褐色溶液とした後、2時間攪拌した。アミド硫酸6.3部を水40部に溶解した水溶液を反応溶液に加えて攪拌し、ジアゾニウム塩を含む懸濁液を得た。
Figure 2009013293
式(c−1)で表される1−エチル−4−メチル−6−ヒドロキシピリド−2−オン12.5部に水300部を加えた後、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9に調節した。
Figure 2009013293
氷冷下、前記ピリドン水溶液を攪拌して無色溶液とした後、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9に調節しながら、ジアゾニウム塩を含む懸濁液をポンプで滴下した。滴下終了後、室温に戻しながら、さらに3時間攪拌することで黄色懸濁液を得た。濾過して得た黄色固体を減圧下60℃で乾燥し、式(I−1)で表されるアゾ化合物を22.3部(収率76%)得た。
Figure 2009013293
得られたアゾ化合物(I−1)0.35gをN,N−ジメチルホルムアミドに溶解して体積を250cm3とし、そのうちの2cm3を水で希釈して体積を100cm3として(濃度:0.028g/L)、分光光度計〔石英セル、セルの長さは1cm〕を用いて吸収スペクトルを測定した。得られた吸収スペクトルを図1に示す。この化合物は、λmax=446nmで吸光度2.81(任意単位)を示した。
実施例2
式(a−1)で表される4’−アミノアゾベンゼン−4−スルホン酸20部に水120部及びN−メチルピロリドン120部を加えた後、氷冷下、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH7〜8に調節した。以下の操作は氷冷下で行った。亜硝酸ナトリウムを9.9部加えて30分攪拌した。35%塩酸48.0部を少量ずつ加えて褐色溶液とした後、2時間攪拌した。アミド硫酸6.3部を水40部に溶解した水溶液を反応溶液に加えて攪拌し、ジアゾニウム塩を含む懸濁液を得た。
式(c−2)で表される1−エチル−3−シアノ−4−メチル−6−ヒドロキシピリド−2−オン13.1部に水300部を加えた後、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9に調節した。
Figure 2009013293
氷冷下、前記ピリドン類のアルカリ水溶液を攪拌して無色溶液とした後、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9に調節しながらジアゾニウム塩を含む懸濁液をポンプで滴下した。滴下終了後、室温に戻しながらさらに3時間攪拌することで黄色懸濁液を得た。濾過して得た黄色固体を減圧下60℃で乾燥し、式(I−11)で表されるアゾ化合物を26.0部得た。
Figure 2009013293
アゾ化合物(I−11)の構造は、1H−NMR及び13C−NMR分析によって決定した。分析機器はECA−500(日本電子(株)製)を使用した。
1H−NMR(500MHz、δ値(ppm、TMS基準)、DMSO);1.13(3H、t、J=6.9Hz)、2.50(3H、s)、3.87(2H、br.q、J=6.9Hz)、7.80(2H、br.d、J=8.4Hz)、7.85(2H、br.d、J=8.4Hz)、7.87(2H、br.d、J=8.8Hz)、7.98(2H、br.d、J=8.8Hz)、14.60(1H、br.s)
13C−NMR(125MHz、δ値(ppm、TMS基準)、DMSO);12.7、16.5、34.4、100.2、115.3、118.5、122.2、124.3、126.8、144.6、149.8、150.7、151.7、158.8、159.9
アゾ化合物(I−11)の吸収スペクトルを、実施例1と同様の条件で測定した。得られた吸収スペクトルを図2に示す。この化合物は、λmax=446nmで吸光度2.88(任意単位)を示した。
実施例3
冷却管及び攪拌装置を備えたフラスコに、アゾ化合物(I−1)5部、クロロホルム50部及びN,N−ジメチルホルムアミド2.1部を投入し、攪拌下20℃以下を維持しながら、塩化チオニル6部を滴下して加えた。滴下終了後、50℃に昇温し、同温度で5時間維持して反応させ、その後20℃に冷却した。冷却後の反応溶液を、攪拌下20℃以下を維持しながら3−イソプロポキシプロピルアミン4部及びトリエチルアミン14部の混合液を滴下して加えた。その後、同温度で5時間攪拌して反応させた。次いで得られた反応混合物をロータリーエバポレーターで溶媒留去した後、メタノールを少量加えて激しく攪拌した。この混合物を、酢酸29部及びイオン交換水300部の混合液中に攪拌しながら加えて、結晶を析出させた。析出した結晶を濾別し、イオン交換水でよく洗浄し、60℃で減圧乾燥して、式(I−13)で表されるアゾ化合物3.1部(収率50%)を得た。
Figure 2009013293
得られたアゾ化合物(I−13)の吸収スペクトルを、実施例1と同様の条件で測定した。得られた吸収スペクトルを図3に示す。この化合物は、λmax=450nmで吸光度2.82(任意単位)を示した。
実施例4
冷却管及び攪拌装置を備えたフラスコに、アゾ化合物(I−11)5部、クロロホルム50部及びN,N−ジメチルホルムアミド2.1部を投入し、攪拌下、20℃以下を維持しながら、塩化チオニル6部を滴下して加えた。滴下終了後50℃に昇温して、同温度で5時間維持して反応させ、その後20℃に冷却した。冷却後の反応溶液を攪拌下20℃以下に維持しながら、1,5−ジメチルヘキシルアミン4部及びトリエチルアミン14部の混合液を滴下して加えた。その後、同温度で5時間攪拌して反応させた。次いで得られた反応混合物をロータリーエバポレーターで溶媒留去した後、メタノールを少量加えて激しく攪拌した。この混合物を、酢酸29部及びイオン交換水300部の混合液中に攪拌しながら加えて、結晶を析出させた。析出した結晶を濾別し、イオン交換水でよく洗浄し、60℃で減圧乾燥して、式(I−19)で表されるアゾ化合物6.0部(収率86%)を得た。
Figure 2009013293
アゾ化合物(I−19)の吸収スペクトルを、実施例1と同様の条件で測定した。得られた吸収スペクトルを図4に示す。この化合物は、λmax=450nmで吸光度2.39(任意単位)を示した。
比較例1
式(d−1)で表されるスルファニル酸23.0部に水348部を加えた後、氷冷下、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH7〜8に調節した。以下の操作は氷冷下で行った。亜硝酸ナトリウムを11.5部加えて30分攪拌した。35%塩酸41.9部を少量ずつ加えて乳白色懸濁液とした後、2時間攪拌した。アミド硫酸2.5部を水25.2部に溶解した水溶液を反応溶液に加えて攪拌し、ジアゾニウム塩を含む懸濁液を得た。
Figure 2009013293
式(c−1)で表される1−エチル−4−メチル−6−ヒドロキシピリド−2−オン24.7部に水372部を加えた後、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9に調節した。氷冷下前記ピリドン類のアルカリ水溶液を攪拌して無色溶液とした後、30%水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9に調節しながらジアゾニウム塩を含む懸濁液をポンプで滴下した。滴下終了後、室温に戻しながらさらに3時間攪拌することで黄色懸濁液を得た。濾過して得た黄色固体を減圧下60℃で乾燥し、式(II−1)で表されるアゾ化合物を33.2部得た。
Figure 2009013293
上記のようにして得たアゾ化合物(II−1)5部、クロロホルム50部及びN,N−ジメチルホルムアミド2.1部を冷却管及び攪拌装置を備えたフラスコに投入し、攪拌下、20℃以下を維持しながら、塩化チオニル6部を滴下して加えた。滴下終了後50℃に昇温して、同温度で5時間維持して反応させ、その後20℃に冷却した。冷却後の反応溶液を攪拌下20℃以下に維持しながら、1,1,4,4−テトラメチルブチルアミン4部及びトリエチルアミン14部の混合液を滴下して加えた。その後、同温度で5時間攪拌して反応させた。次いで得られた反応混合物をロータリーエバポレーターで溶媒留去した後、メタノールを少量加えて激しく攪拌した。この混合物を、酢酸29部及びイオン交換水300部の混合液中に攪拌しながら加えて、結晶を析出させた。析出した結晶を濾別し、イオン交換水でよく洗浄し、60℃で減圧乾燥して、式(II−2)で表されるアゾ化合物5.5部(収率83%)を得た。
Figure 2009013293
式(II−2)で表されるアゾ化合物の吸収スペクトルを、実施例1と同様の条件で測定した。得られた吸収スペクトルを図5に示す。この化合物は、λmax=412nmで吸光度2.02(任意単位)を示した。
実施例3及び4のアゾ化合物(I−13)及び(I−19)の吸光度は、比較例1のアゾ化合物(II−2)の吸光度と比べて、それぞれ0.80及び0.37大きい(濃度:0.028g/L)。この結果は、本発明のアゾ化合物又はその塩が、高い色濃度を有することを示している。
実施例5
スルホ基を有するアゾ化合物(I−11)とN−置換スルファモイル基を有するアゾ化合物(I−19)との油溶性(プロピレングリコールモノメチルエーテルへの溶解度)を、以下のようにして求めた:
アゾ化合物1g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル9gをバイアル瓶に入れて一昼夜攪拌した後、溶け残った固形分を濾過で除去した(もしアゾ化合物が完全に溶解した場合、濾液濃度は10質量%である)。このようにして得られた濾液の吸収スペクトルを、濾液3.5gを用いたこと以外は実施例1と同様にして測定し、各アゾ化合物のλmaxでの吸光度(Int(a))を求めた。また各アゾ化合物0.35gを用いて、実施例1と同様にして、各アゾ化合物のλmaxでの吸光度(Int(r))を求めた。そして下記式:
溶解度(質量%)=(Int(a)×10)/Int(r)
から、各アゾ化合物の溶解度を計算した。結果を、表1に示す。
Figure 2009013293
表1の結果から、N−置換スルファモイル基を導入することにより、本発明のアゾ化合物の油溶性が向上することが分かる。
本発明のアゾ化合物又はその塩は、非常に高い色濃度を示す。そのため少ない使用量でも、本発明のアゾ化合物又はその塩から、従来と同様の品質を持つ染色物を得ることができ、コスト面で有利である。また液晶表示部品を製造するための硬化性樹脂組成物中で本発明のアゾ化合物又はその塩を用いる場合、使用量が少なくすむため、耐溶剤性及び耐熱性等の性能に優れた部品を製造できる。さらに本発明のアゾ化合物又はその塩は、優れた色素として単独で用いてもよく、調色用色素として、他の色素と併用して用いてもよい。このように色濃度が高い本発明のアゾ化合物又はその塩は、染色物や液晶表示部品を製造する以外にも、様々な用途に用いることができる。
式(I−1)で表されるアゾ化合物(実施例1)の吸収スペクトルを示す図である。 式(I−11)で表されるアゾ化合物(実施例2)の吸収スペクトルを示す図である。 式(I−13)で表されるアゾ化合物(実施例3)の吸収スペクトルを示す図である。 式(I−19)で表されるアゾ化合物(実施例4)の吸収スペクトルを示す図である。 式(II−2)で表されるアゾ化合物(比較例1)の吸収スペクトルを示す図である。

Claims (6)

  1. 式(I)で表されるアゾ化合物又はその塩。
    Figure 2009013293
    〔式(I)中、Aは、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の基を1個又は2個有するフェニル基、或いはスルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基よりなる群から選ばれる少なくとも1種の基を1〜3個有するナフチル基を表す。
    1は、水素原子、カルバモイル基、N−置換カルバモイル基又はシアノ基を表す。
    2及びR3は、それぞれ独立して、水素原子又はC1-6飽和脂肪族炭化水素基を表す。
    4〜R7は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1-10飽和脂肪族炭化水素基、ハロゲン化C1-10飽和脂肪族炭化水素基、C1-8アルコキシル基、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基又はN−置換スルファモイル基を表す。〕
  2. 前記N−置換スルファモイル基が、−SO2NHR8基であり、R8は、C1-10飽和脂肪族炭化水素基、C1-8アルコキシル基が置換しているC1-10飽和脂肪族炭化水素基、炭素数が6〜20のアリール基、炭素数が7〜20のアラルキル基、又は炭素数が2〜10のアシル基を表す請求項1に記載のアゾ化合物又はその塩。
  3. Aが、1つのN−置換スルファモイル基を有するフェニル基又は2つのN−置換スルファモイル基を有するナフチル基である請求項1又は2に記載のアゾ化合物又はその塩。
  4. 2が、メチル基又はエチル基である請求項1〜3のいずれかに記載のアゾ化合物又はその塩。
  5. 3が、C2-4飽和脂肪族炭化水素基である請求項1〜4のいずれかに記載のアゾ化合物又はその塩。
  6. Aが、カルボキシル基、スルホ基、スルファモイル基及びN−置換スルファモイル基以外の置換基として、少なくとも1個のC1-4飽和脂肪族炭化水素基を有する請求項1〜5のいずれかに記載のアゾ化合物又はその塩。
JP2007176769A 2007-07-04 2007-07-04 アゾ化合物又はその塩 Pending JP2009013293A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176769A JP2009013293A (ja) 2007-07-04 2007-07-04 アゾ化合物又はその塩
TW097121685A TW200914542A (en) 2007-07-04 2008-06-11 Azo compound or salts thereof
CNA2008101379166A CN101337926A (zh) 2007-07-04 2008-07-03 偶氮化合物或其盐
KR1020080064984A KR20090004762A (ko) 2007-07-04 2008-07-04 아조 화합물 또는 그 염

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176769A JP2009013293A (ja) 2007-07-04 2007-07-04 アゾ化合物又はその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009013293A true JP2009013293A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40212112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007176769A Pending JP2009013293A (ja) 2007-07-04 2007-07-04 アゾ化合物又はその塩

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2009013293A (ja)
KR (1) KR20090004762A (ja)
CN (1) CN101337926A (ja)
TW (1) TW200914542A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200496187Y1 (ko) 2022-02-09 2022-11-23 박환신 착좌 방지 팻말

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164539A (ja) * 1974-10-14 1976-06-04 Ici Ltd Suiyoseijiazosenryonoseiho
JPS5164536A (ja) * 1974-10-14 1976-06-04 Ici Ltd Suiyoseijisuazosenryonoseiho
US3979378A (en) * 1970-01-31 1976-09-07 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Aktiengesellschaft Water-soluble azo dyes having a substituted 2-hydroxypyridone (6) coupling component
JPS5432804B1 (ja) * 1968-11-12 1979-10-17
JPS60252662A (ja) * 1984-05-03 1985-12-13 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト アニオン染料の染料塩
JP2006506499A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 アベシア・インクジェット・リミテッド インクジェット印刷用インクのトリスアゾ染料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432804B1 (ja) * 1968-11-12 1979-10-17
US3979378A (en) * 1970-01-31 1976-09-07 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Aktiengesellschaft Water-soluble azo dyes having a substituted 2-hydroxypyridone (6) coupling component
JPS5164539A (ja) * 1974-10-14 1976-06-04 Ici Ltd Suiyoseijiazosenryonoseiho
JPS5164536A (ja) * 1974-10-14 1976-06-04 Ici Ltd Suiyoseijisuazosenryonoseiho
JPS60252662A (ja) * 1984-05-03 1985-12-13 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト アニオン染料の染料塩
JP2006506499A (ja) * 2002-11-15 2006-02-23 アベシア・インクジェット・リミテッド インクジェット印刷用インクのトリスアゾ染料

Also Published As

Publication number Publication date
TW200914542A (en) 2009-04-01
CN101337926A (zh) 2009-01-07
KR20090004762A (ko) 2009-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009013290A (ja) アゾ化合物又はその塩
JP5572987B2 (ja) アゾ化合物又はその塩
JP2009280691A (ja) アゾ化合物又はその塩
JP5172229B2 (ja) アゾ化合物又はその塩
KR20120129583A (ko) 칼라 필터용 착색 감광성 수지 조성물
JP2009013293A (ja) アゾ化合物又はその塩
JP2009013291A (ja) アゾ化合物又はその塩
JP4452420B2 (ja) 新規化合物
JP2009013292A (ja) アゾ化合物又はその塩
JP7085634B2 (ja) 化合物、着色組成物、インク、トナー、着色樹脂組成物、及び繊維染色用組成物
KR101644916B1 (ko) 아조화합물 또는 그 염
JP5564201B2 (ja) アゾ化合物又はその塩、及びその製造方法
JP2016147943A (ja) アゾ系二色性色素
KR20130001956A (ko) 칼라 필터용 착색 감광성 수지 조성물
JPH0232301B2 (ja) Jisuazosenryonoseizoho
JPH044344B2 (ja)
JP2023140965A (ja) 化合物、組成物、インク、及びトナー
JPH05255221A (ja) パーフルオロアルキル置換アゾ化合物の製造方法
JP2016147944A (ja) 光吸収特性に優れたアゾ系二色性色素
JP2005213427A (ja) 水溶性アゾ色素の製造方法
JP2010159246A (ja) 化合物
JPH04252271A (ja) アゾメチン系化合物
JPH0665176A (ja) 液晶性化合物
JPWO2007040079A1 (ja) 新規アゾ化合物
JP2005213431A (ja) 水溶性アゾ色素の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319