JP2009006415A - 搬送ロボットとその動作制御方法並びに協調搬送システム及び方法 - Google Patents

搬送ロボットとその動作制御方法並びに協調搬送システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009006415A
JP2009006415A JP2007167942A JP2007167942A JP2009006415A JP 2009006415 A JP2009006415 A JP 2009006415A JP 2007167942 A JP2007167942 A JP 2007167942A JP 2007167942 A JP2007167942 A JP 2007167942A JP 2009006415 A JP2009006415 A JP 2009006415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
transport
article
link
robot body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007167942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4877520B2 (ja
Inventor
Koichiro Hayashi
浩一郎 林
Mitsuharu Sonehara
光治 曽根原
Hiroki Murakami
弘記 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2007167942A priority Critical patent/JP4877520B2/ja
Publication of JP2009006415A publication Critical patent/JP2009006415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877520B2 publication Critical patent/JP4877520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複雑な演算・制御を伴うことなく、固定車輪を持つ物品搬送具をスムーズに移動させる。
【解決手段】ロボット本体12の基準点と一対の固定車輪6の中心間を結ぶ線分上の所定点とが同一の目標軌道8上を走行するように、可動アーム20の動作を制御する。また、ロボット本体12の基準点と上記所定点との目標軌道8上の距離を一定とする。上記所定点は、一対の固定車輪の中心間を結ぶ線分の中点であるのがよい。さらに、ロボット本体12の走行距離に基づいて、可動アーム20とロボット本体12の動作を同期させる。
【選択図】図5

Description

本発明は、物品搬送具を移動させる搬送ロボットとその動作制御方法並びに協調搬送システム及び方法に関する。
従来、工場等では、AGV(Automated Guided Vehicle)と呼ばれるコンピュータ制御によって無人で自動走行する台車を使用することにより、各種工程間の部品・半完成品・完成品等の搬送・供給を自動化している。AGVは通常、上部に搬送台を持ち、搬送する物品をその搬送台に載せて移動することにより物品の搬送を行なう。
上述したAGVは、移動機能と積載機能を併せ持つものであるが、当該各機能を分離した搬送ロボットが下記特許文献1において提案されている。
特許文献1において提案されている搬送ロボットは、2本のアームと2本の脚をもつ人間型ロボットであり、アームの先端(手)で物品搬送具(台車)の把持部を把持して物品搬送具を移動させるように構成されている。
また、AGVとは異なるが、物品の搬送に関連する技術を示す文献として、下記特許文献2及び特許文献3がある。
特許文献2及び特許文献3に記載されたピックアンドプレイス装置は、アームによってベルトコンベア上から物品を摘み上げて目的位置に移動させ整列等させたり、ベルトコンベア上にワークを載せたりする搬送ロボットである。このピックアンドプレイス装置は、ベルトコンベアとアームの相対位置及び速度から、ベルト上のワーク設置面に対して垂直にワークを持ち上げる(又は下ろす)ようにアームの軌道を生成し、時刻に基づいて目標軌道に追従制御させるものである。
特開2006−175567号公報 特開2002−192486号公報 特開2002−192487号公報
上記の特許文献1には、物品搬送具を移動させることについては記載されているが、物品搬送具を移動させる動作を行なわせるためのアームの軌道生成方法については何ら記載されていない。
また、物品搬送具として一般的なのは、荷台の下部前方に回転軸心の向きが自由に変化する一対の自在車輪が設けられ、荷台の下部後方に回転軸心の向きが荷台に対して固定された一対の固定車輪が設けられた手押し台車である。このような手押し台車では、固定車輪は横方向の速度拘束を持つため、特許文献2及び特許文献3に記載されたアームの軌道生成方法は適用できない。
また、押し動作(前進)から引き動作(後進)に切り替える場合等は、台車の拘束条件を考慮した軌道生成が必要であり、演算・制御が複雑となる恐れがある。
さらに、移動機能と積載機能を分離した搬送ロボットでは、アームの動作と移動ロボット(ロボット本体)の走行とを同期させる必要があるが、従来のような時刻に基づく追従制御では、移動ロボットの走行が目標に対して時間的誤差を生じた場合、移動ロボットとアームとの同期誤差が生じるという問題がある。
本発明は上述した問題に鑑みてなされたものであり、複雑な演算・制御を伴うことなく、固定車輪を持つ物品搬送具をスムーズに移動させることができる搬送ロボットとその動作制御方法を提供することを課題とする。また、本発明は、上記の搬送ロボットを用いた協調搬送システム及び方法を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明の搬送ロボットとその動作制御方法、並びに協調搬送システム及び方法は、以下の手段を採用する。
本発明は、物品を載せて外力を受けて移動する物品搬送具を移動させる搬送ロボットであって、移動を行なうロボット本体と、基端部が前記ロボット本体に連結され、前記物品搬送具に設けられた把持部を把持する把持機構を先端部に有し、前記ロボット本体に対する前記把持機構の相対的な位置及び姿勢を変化させるように可動する可動アームと、前記ロボット本体と前記可動アームの動作を制御する制御装置とを備え、前記物品搬送具は、回転軸心方向に離間して設けられ回転軸心の向きが固定された一対の固定車輪と、該固定車輪の前後の少なくとも一方に設けられ回転軸心の向きが自由に変化可能な自在車輪とを有し、前記制御装置は、前記ロボット本体の基準点と前記一対の固定車輪の中心間を結ぶ線分上の所定点とが同一の目標軌道上を走行するように前記可動アームの動作を制御する、ことを特徴とする。
また、本発明は、物品を載せて外力を受けて移動する物品搬送具を移動させる搬送ロボットの動作制御方法であって、前記搬送ロボットは、移動を行なうロボット本体と、前記物品搬送具に設けられた把持部を把持する把持機構を先端部に有し、前記ロボット本体に対する前記把持機構の相対的な位置及び姿勢を変化させるように可動する可動アームとを備え、前記物品搬送具は、回転軸心方向に離間して設けられ回転軸心の向きが固定された一対の固定車輪と、該固定車輪の前後の少なくとも一方に設けられ回転軸心の向きが自由に変化可能な自在車輪とを有し、前記ロボット本体の基準点と前記一対の固定車輪の中心間を結ぶ線分上の所定点とが同一の目標軌道上を走行するように前記可動アームの動作を制御する、ことを特徴とする。
上記の装置及び方法によれば、ロボット本体の基準点と一対の固定車輪の中心間を結ぶ線分上の所定点とが同一の目標軌道上を走行するように、可動アームの動作を制御するので、複雑な演算・制御を行なうことなく、固定車輪を持つ物品搬送具の速度拘束条件を満たした可動アームの軌道を生成することができる。また、内輪差が生じないので、物品搬送具とともに省スペースで且つスムーズに曲がることができる。また、可動アームに対する上記の制御は、押し動作時と引き動作時の双方において行なうので、押し動作と引き動作の切り替えの際の演算・制御を簡略化することができる。
また、上記の搬送ロボットにおいて、前記制御装置は、前記ロボット本体の基準点と前記所定点との前記目標軌道上の距離を一定に保つように前記可動アームの動作を制御する。
また、上記の搬送ロボットの動作制御方法において、前記ロボット本体の基準点と前記所定点との前記目標軌道上の距離を一定に保つように前記可動アームの動作を制御する。
このように、ロボット本体の基準点と上記所定点との目標軌道上の距離を一定とすることにより、可動アームの軌道計算が容易となる。
また、上記の搬送ロボット及びその動作制御方法において、前記所定点は、前記一対の固定車輪の中心間を結ぶ線分の中点である。
一対の固定車輪の中心間を結ぶ線分の中点は、物品搬送具の左右バランスのとれた位置であり、上記の所定点を上記中点に設定することで、搬送にあたり可動アームに余分な負荷が掛からない。さらに、物品搬送時には、重心に偏りが生じるとき、重心に近い点を所定点とすることで、稼動アームに余分の負荷が掛からなくなる。
また、上記の搬送ロボットにおいて、前記制御装置は、前記ロボット本体の走行距離に基づいて、前記可動アームと前記ロボット本体の動作を同期させる。
また、上記の搬送ロボットの動作制御方法において、前記ロボット本体の走行距離に基づいて、前記可動アームと前記ロボット本体の動作を同期させる。
このように、ロボット本体の走行距離に基づいて、ロボット本体と可動アームの動作を同期させるので、ロボット本体の走行が目標より遅れたり早まったりした場合には、可動アームの動作が走行に合わせて遅れたり早まったりする。このため、ロボット本体と可動アームとの同期誤差の発生を防止することができる。
また、本発明は、上記の搬送ロボットを2基備え、一方の搬送ロボットは物品搬送具の前方に連結し、他方の搬送ロボットは物品搬送具の後方に連結し、2台の搬送ロボットにより協働して前記物品搬送具を移動させる、ことを特徴とする協調搬送システムである。
また本発明は、上記の搬送ロボットの動作制御方法を用いた協調搬送方法であって、2台の前記搬送ロボットを準備し、一方の搬送ロボットを物品搬送具の前方に連結し、他方の搬送ロボットを物品搬送具の後方に連結し、2台の搬送ロボットにより協働して前記物品搬送具を移動させる、ことを特徴とする。
上記の協調搬送システムおよび方法によれば、物品搬送具が重量物の場合でも、2台の搬送ロボットにより容易に搬送することができる。また、2台の搬送ロボットは、それぞれ上述した可動アームの制御を行うので、2台の搬送ロボットと物品搬送具が同一軌道上を走行し、交差点においてもスムーズに曲がることができる。
本発明によれば、複雑な演算・制御を伴うことなく、固定車輪を持つ物品搬送具をスムーズに移動させることができる、という優れた効果が得られる。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は本発明の実施形態にかかる搬送ロボット10の斜視図である。
図1に示すように、この搬送ロボット10は、物品搬送具1を移動させるためのロボットである。物品7は、本実施形態では部品・半完成品・完成品等であるが、とくに限定されるものではない。物品搬送具1は、物品7を載せて外力を受けて移動するものである。したがって、物品搬送具1としては、例えば図1に示す手押し台車、カート等、人が物品7の搬送を行なうために使用するものであってよい。
搬送ロボット10は、移動を行なうロボット本体12と、ロボット本体12に連結された可動アーム20と、ロボット本体12に搭載された制御装置18とを備えている。
ロボット本体12の胴体部13の下部の左右両側には、駆動モータ(図示せず)によって駆動される一対の駆動輪14が設けられている。一対の駆動輪14は、互いの回転軸心が一致し、それぞれ独立して駆動される。また、ロボット本体12の下部の前後には自在キャスター15が設けられている(より詳細には、図2参照)。上記構成により、ロボット本体12は、前後進と左右旋回が可能となっている。
上記の制御装置18は、ロボット本体12(具体的には駆動輪14を駆動するモータ)及び可動アーム20の動作を制御する。
また、ロボット本体12には、障害物等を検知するセンサ17、ホストコンピュータとの通信を行なう通信装置、これらの駆動に必要な電力を供給するバッテリー等が搭載されており、ホストコンピュータからの指令を受けて、搬送作業を行なう。
可動アーム20は、基端部がロボット本体12に連結され、物品搬送具1に設けられた把持部2を把持する把持機構40を先端部に有し、ロボット本体12に対する把持機構40の相対位置及び姿勢を変化させるように可動する。
図1に示すように、本実施形態において、可動アーム20は、基端部が移動ロボット10に連結されそれぞれ独立に駆動可能な複数のリンクと、複数のリンクの先端全てに連結された一つの出力部材24とを有し、複数のリンクの駆動状態によりロボット本体12に対する出力部材24の相対的な位置及び姿勢が定まるパラレルリンク機構20Aである。より具体的には、本実施形態の可動アーム20は、ロボット本体12と出力部材24との間に並列接続された第1リンク21、第2リンク22及び第3リンク23を有しており、第1リンク21、第2リンク22及び第3リンク23の駆動状態により、ロボット本体12に対する出力部材24の水平面上の相対的な位置及び姿勢が定まる3自由度パラレルリンク機構として構成されている。
なお、パラレルリンク機構20Aは、複数のリンクの駆動状態により、ロボット本体12に対する出力部材24の空間上の相対位置及び姿勢が定まるものであってもよい。この場合のパラレルリンク機構20Aは、特に限定されないが、例えば、スチュアートプラットフォームと呼ばれる6自由度パラレルリンク機構として構成されてもよい。
把持機構40は、パラレルリンク機構20Aの出力部材24に連結され、出力部材24と物品搬送具1との相対位置及び姿勢を固定可能なように、パラレルリンク機構20Aと物品搬送具1との連結及び切離しを行う機能を有する。
本実施形態において把持機構40は、左右方向に2つ設けられている。
なお、ロボット本体12に対する上記の可動アーム20の設置位置は、把持機構40が物品搬送具1の把持部2を把持し、連結できる高さに設定されている。
上記の搬送ロボット10によれば、把持機構40により物品搬送具1と連結し、可動アーム20により物品搬送具1との相対位置及び姿勢を制御しながら、ロボット本体12を移動させることにより、物品搬送具1を移動させることができ、これにより物品7を搬送することができる。なお、搬送ロボット10は、引き動作によっても物品搬送具1を移動させることが可能である。
また、上記の搬送ロボット10は、可動アーム20としてパラレルリンク機構20Aを採用することにより、可動アーム20による相対位置及び姿勢の制御に必要な自由度は、平面上の制御の場合は3自由でよく、空間上の制御の場合でも6自由度でよい。このため、人の腕とほぼ同様の動きをする2本の腕(12自由度)と比較して、動作に必要な位置・姿勢・力等の制御が容易になる。
以下、本発明の搬送ロボット10の構成をより詳細に説明する。図2は、搬送ロボット10及び物品搬送具1の模式図であり、(A)は平面図、(B)は側面図である。
図2(A)及び(B)において、紙面の左右方向が搬送ロボット10の前後方向である。図2に示すように、物品搬送具1は、回転軸心方向に離間して設けられ荷台3に対して回転軸心の向きが固定された一対の固定車輪6と、固定車輪6の前後の少なくとも一方に設けられ回転軸心の向きが自由に変化可能な自在車輪5とを有する。図2の構成例では、荷台3の下部前方寄りの左右の位置に一対の自在車輪5が設けられており、荷台3の下部後方寄りの左右の位置に一対の固定車輪6が設けられている。この物品搬送具1は、さらに、荷台3の上面後方位置から上方に延びる支持部材4と、支持部材4の上端で支持された把持部2とを有する。
上述したように、パラレルリンク機構20Aは、第1リンク21、第2リンク22及び第3リンク23と、各リンクの先端に連結された出力部材24を有している。
第1リンク21及び第3リンク23の各々は、一端がロボット本体12に鉛直軸心を中心に回転可能に連結され、他端が出力部材24に鉛直軸心を中心に回転可能に連結されるとともに、駆動することによって両端間の距離が変化する。
第2リンク22は、一端がロボット本体12に鉛直方向を向く軸心(以下、この軸心を「基準軸心a」という)を中心に回転可能に連結され、他端が出力部材24に鉛直軸心を中心に回転可能に連結されるとともに、駆動することによってロボット本体12に対する基準軸心aを中心とする向きが変化する。また、第2リンク22は、第1リンク21及び第3リンク23の駆動に従動して両端間の距離が変化する。
上記構成によれば、第1リンク21、第2リンク22及び第3リンク23をそれぞれ独立して駆動させることにより、出力部材24の位置及び姿勢を平面3自由度(水平面上での進行方向x、水平面上でのx方向に直角なy方向、水平面に垂直なz軸まわりの回転角θz)で制御することができるので、ロボット本体12に対する物品搬送具1の水平面上の相対位置及び姿勢を制御することができる。
図3は、第1リンク21、第2リンク22及び第3リンク23の3種の構成例A、B、Cを模式的に示した図である。
図3において、各図は、紙面左右方向に3列、上下に2段の枠内に示されており、左右方向の各列に分かれて各構成例A、B、Cが示されている。また、各列において、上段は平面視での模式図、下段は側面視での模式図である。側面視での模式図では、枠内の上側が第1リンク21(又は第3リンク23)を示し、下側が第2リンク22を示している。
なお、図1〜図3では、上記の構成例Cを採用した搬送ロボット10を示している。
図3に示すように、構成例A〜Cでは、いずれも、第1リンク21、第2リンク22及び第3リンク23は、第1リンク21と第3リンク23の離間方向の中間位置に第2リンク22が位置するように配置されている。以下、構成例ごとに説明する。
[構成例A]
構成例Aでは、第1リンク21、第2リンク22及び第3リンク23は、いずれも直線的に伸縮するように構成されており、第1リンク21及び第3リンク23は、伸縮駆動アクチュエータにより構成されている。伸縮駆動アクチュエータとしては、例えば、油圧シリンダ装置、空圧シリンダ装置等を使用することができる。第2リンク22は、直線的に伸縮自在であるが、その伸縮は受動的であり、第1リンク21と第2リンク22の駆動に従動して伸縮する。また第2リンク22は、ロボット本体12との連結点の位置に固定された第2駆動モータ33を有し、この第2駆動モータ33の駆動により、ロボット本体12に対する基準軸心aを中心とした向きが変化するようになっている。
上記の構成例Aによれば、第1リンク21と第3リンク23の伸縮駆動により出力部材24に並進運動を与え、第2リンク22の旋回駆動により出力部材24に旋回運動を与えることができるので、出力部材24の位置及び姿勢を平面3自由度(水平面上での進行方向x、水平面上でのx方向に直角なy方向、水平面に垂直なz軸まわりの回転角θz)で制御することができる。
[構成例B]
構成例Bでは、第1リンク21、第2リンク22及び第3リンク23の各々は、両端間の途中部位(この例では中間点)を連結点とする2本のアーム26,27からなり、2本のアーム26,27の連結点を関節29,30,31として屈伸運動し、この屈伸運動により両端間の距離が変化する。
第1リンク21と第3リンク23は、それぞれの関節29,31の位置に第1駆動モータ32、第3駆動モータ34を有し、各駆動モータの駆動により屈伸運動を行なう。
また、図3に示すように、第1リンク21と第3リンク23は、それぞれ、2本のアーム26,27が互いに鉛直軸心を中心に回転可能に連結している。
第2リンク22は、2本のアーム26,27が互いに水平軸心を中心に回転可能に連結しており、屈伸運動によって伸縮自在であるが、その伸縮は受動的であり、第1リンク21と第2リンク22の駆動に従動して伸縮する。
また第2リンク22は、ロボット本体12との連結点の位置に固定された第2駆動モータ33を有し、この第2駆動モータ33の駆動により、ロボット本体12に対する基準軸心aを中心とした向きが変化するようになっている。
上記の構成例Bによれば、構成例Aと同様に、出力部材24の位置及び姿勢を平面3自由度で制御することができる。また、各リンクが関節を持つので、構成例Aと比べて、両端間の距離が変化する範囲(伸縮範囲)を拡大することができる。したがって、パラレルリンク機構20の可動範囲を拡大することができる。
また、能動的に伸縮する第1リンクと第3リンクが、第2リンクを挟む形で配置されるので、第1リンクと第2リンクのいずれか一方に荷重が偏ることがない。また、第2リンクが屈曲するときは、関節部分が上方又は下方に凸となるように屈曲し、第1リンクと第3リンクが屈曲するときは、関節部分が水平方向に移動して左右いずれかの方向に凸となるように屈曲するので、互いに機械的に干渉しにくい。
第1リンクと第3リンクが屈曲する方向は、特に限定されず、互いに逆方向あるいは互いの関節29,31の距離が縮まる方向であってもよいが、図3に示すように、互いの関節29,31の距離が広がる方向であるのがこのましい。この構成により、各リンクが屈曲するときに、第1リンク21と第3リンク23が左右両側に広がるので、各リンク相互間の機械的干渉を防止することができる。
[構成例C]
構成例Cは、構成例Bと共通する点が多いので、以下では構成例Bとの相違点を中心に説明する。
構成例BとCでは、まず、第1駆動モータ32と第3駆動モータ34の設置位置が異なる。構成例Cでは、第1リンク21と第3リンク23は、それぞれ、ロボット本体12との連結点の位置に第1駆動モータ32、第3駆動モータ34を有し、各駆動モータの駆動により屈伸運動を行なう。
また、構成例Cでは、第1リンク21は、第1駆動モータ32の回転運動を第1リンク21の屈伸運動に変換する第1リンク用動力変換機構36aを有し、第3リンク23は、第3駆動モータ34の回転運動を第3リンク23の屈伸運動に変換する第3リンク用動力変換機構36bを有する。
構成例Cにおいて、第1リンク用動力変換機構36aと第3リンク用動力変換機構36bは、平行リンク機構で構成されている。各平行リンク機構は、各駆動モータ32,34の出力軸に連結された駆動アーム37と、出力部材24側のアーム26に連結された従動アーム38と、一端が駆動アーム37に鉛直軸心を中心に回転可能に連結され他端が従動アーム38に鉛直軸心を中心に連結された中間アーム39とから構成されている。駆動アーム37と従動アーム38の長さは同じであり、中間アーム39の長さは、ロボット本体12側のアーム26の長さと同じである。
構成例Cの他の部分の構成は、構成例Bと同じである。
上記の構成例Cによれば、上記の構成例Bの効果に加え、以下の効果が得られる。
各リンク21,22,23を駆動する各駆動モータ32,33,34がロボット本体12との連結点の位置に設けられているので、各リンク21,22,23に作用するモーメントを小さくすることができる。
また、各駆動モータ32,33,34を上記の位置に設置することで、搬送ロボット10全体の重心をロボット本体12側に設定しやすくなるので、搬送ロボット10が安定して移動及び停止を行なうことができる。
各動力変換機構36a,36bが平行リンク機構により構成されるので、簡単な構成で確実に、各駆動モータ32,34の回転運動を各リンク21,23の屈伸運動に変換することができる。
なお、第1リンク用動力変換機構36aと第3リンク用動力変換機構36bは、上述した平行リンク機構に限られず、例えばベルト伝動機構やチェーン伝動機構などの他の機構を用いたものであってもよい。
また、パラレルリンク機構20Aは、上述した構成例A,B,Cのほか、以下の構成であってもよい。
上述した構成例Aにおける第2リンク22は、構成例B又は構成例Cの第2リンク22に置換されてもよい。すなわち、第1リンク21及び第3リンク23は、それぞれ、直線伸縮機構(能動的に直動伸縮するもの)として構成され、第2リンク22は、両端間の途中部位を連結点と23する2本のアーム26,27からなり、2本のアーム26,27の連結点を関節として屈伸運動するものであってもよい。
上述した構成例Bにおける第2リンク22は、構成例Aの第2リンク22に置換されてもよい。また、構成例Cにおける第2リンク22は、構成例Aの第2リンク22に置換されてもよい。
すなわち、第1リンク21及び第3リンク23は、それぞれ、両端間の途中部位を連結点とする2本のアーム26,27からなり、2本のアーム26,27の連結点を関節として屈伸運動するものであり、第2リンク22は、直線伸縮機構(受動的に直動伸縮するもの)として構成されているものであってもよい。
次に、図4及び図5を参照し、上記の如き構成された搬送ロボット10による搬送作業について説明する。
搬送ロボット10による搬送作業が必要になったとき、上述したホストコンピュータが搬送ロボット10に対して搬送指令を出す。なお、この場合、工場等においては、通常複数台の搬送ロボット10が配備されるため、ホストコンピュータは、まず、どの搬送ロボット10に搬送作業を行なわせるかを、決定し指示する。例えばホストコンピュータは、搬送作業中でないか、現在位置が搬送開始地点に近いかどうか等を考慮して、最適な状況にある搬送ロボット10を特定し、その搬送ロボット10に対し、物品搬送具1を図4のA地点からB地点に移動させる搬送作業を指示する。
搬送作業の指示を受けた搬送ロボット10は、搬送作業のスタート地点(A地点)とゴール地点(B地点)から、搬送ロボット10が走行する経路を決定する。これは、どの交差点でどちらに曲がるか、といった搬送経路の計画である。搬送ロボット10の制御装置18の記憶部には通路マップ情報が記憶されており、制御装置18により経路探索を行う。
次に、制御装置18は、決定した経路から、搬送ロボット10が走行時に描く目標軌道8と走行速度とを決定する。この目標軌道8は、直線区間と曲線区間とから構成される滑らかな軌道であり、環境の情報(徐行エリアか、高速走行エリアか、通路の幅、交差点周辺のスペース、等)を利用して決定する。曲線区間を構成する曲線としては、ベジエ曲線、円弧、クロソイド等を使用することができる。
このようにして目標軌道8が決定したら、搬送ロボット10は目標軌道8に従って走行し、物品搬送具1をA地点からB地点に移動させる。
このとき、制御装置18は、図5に示すように、ロボット本体12の基準点と一対の固定車輪6の中心間を結ぶ線分上の所定点とが同一の目標軌道8上を走行するように可動アーム20の動作を制御する。図5において、上記の基準点は、2つの駆動輪14の中心を結ぶ線分の中点であり、上記の所定点は一対の固定車輪6の中心間を結ぶ線分の中点である。
また、制御装置18は、ロボット本体12の基準点と上記所定点(図5では一対の固定車輪6の中心間を結ぶ線分の中点)との目標軌道8上の距離を一定に保つように可動アーム20の動作を制御する。
さらに、制御装置18は、ロボット本体12の走行距離に基づいて、可動アーム20とロボット本体12の動作を同期させる。
なお、上述した制御装置18による制御は、本発明の搬送ロボット10の動作制御方法として把握される。
上述した本発明の搬送ロボット10とその動作制御方法によれば、ロボット本体12の基準点と一対の固定車輪6の中心間を結ぶ線分上の所定点とが同一の目標軌道8上を走行するように、可動アーム20の動作を制御するので、複雑な演算・制御を行なうことなく、固定車輪6を持つ物品搬送具1の速度拘束条件を満たした可動アーム20の軌道を生成することができる。
また、内輪差が生じないので、物品搬送具1とともに省スペースで且つスムーズに曲がることができる。また、可動アーム20に対する上記の制御は、押し動作時と引き動作時の双方において行なうので、押し動作と引き動作の切り替えの際の演算・制御を簡略化することができる。
また、ロボット本体12の基準点と上記所定点との目標軌道8上の距離を一定とすることにより、可動アーム20の軌道計算が容易となる。
また一対の固定車輪6の中心間を結ぶ線分の中点は、物品搬送具1の左右バランスのとれた位置であり、上記の所定点を上記中点に設定することで、搬送にあたり可動アーム20に余分な負荷が掛からない。
さらに、ロボット本体12の走行距離に基づいて、ロボット本体12と可動アーム20の動作を同期させるので、ロボット本体12の走行が目標より遅れたり早まったりした場合には、可動アーム20の動作が走行に合わせて遅れたり早まったりする。このため、ロボット本体12と可動アーム20との同期誤差の発生を防止することができる。
図6は、本発明の搬送ロボット10を用いた協調搬送システムの模式図である。図6に示すように、本発明の協調搬送システムは、上述した搬送ロボット10を2基備えており、一方の搬送ロボット10は物品搬送具1の前方に連結し、他方の搬送ロボット10は物品搬送具1の後方に連結し、2台の搬送ロボット10により協働して物品搬送具1を移動させる。
図6に示す物品搬送具1は、荷台3の前後の位置にそれぞれ把持部2が設けられており、各把持部2において搬送ロボット10の可動アーム20が連結している。
各搬送ロボット10のうち少なくとも一方は、図示しない通信装置により他方の搬送ロボット10の現在位置情報や速度情報を得て、他方の搬送ロボット10との目標軌道8上の距離が一定となるように走行する。この走行制御は、上述した制御装置18によって行われる。
なお、この協調搬送システムによる動作を方法として捉えた場合、2台の前記搬送ロボット10を準備し、一方の搬送ロボット10を物品搬送具1の前方に連結し、他方の搬送ロボット10を物品搬送具1の後方に連結し、2台の搬送ロボット10により協働して物品搬送具1を移動させる、ことを特徴とする協調搬送方法ということもできる。
上述した本発明の協調搬送システム及び方法によれば、物品搬送具1が重量物の場合でも、2台の搬送ロボット10により容易に搬送することができる。また、2台の搬送ロボット10は、それぞれ上述した可動アーム20の制御を行うので、2台の搬送ロボット10と物品搬送具1が同一軌道上を走行し、交差点においてもスムーズに曲がることができる。
なお、上記において、本発明の実施形態について説明を行ったが、上記に開示された本発明の実施の形態は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれら発明の実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
本発明の実施形態にかかる搬送ロボットの斜視図である。 本発明の実施形態にかかる搬送ロボット及び物品搬送具の模式図である。 本発明の実施形態にかかる搬送ロボットにおける第1リンク、第2リンク及び第3リンクの構成例A、B、Cを模式的に示した図である。 本発明の実施形態にかかる搬送ロボットによる搬送作業の搬送経路と目標軌道の模式図である。 本発明の実施形態にかかる搬送ロボットの動作を説明する模式図である。 本発明の実施形態にかかる協調搬送システムの動作を説明する模式図である。
符号の説明
1 物品搬送具
2 把持部
3 荷台
4 支持部材
5 自在車輪
6 固定車輪
7 物品
8 目標軌道
10 搬送ロボット
12 ロボット本体
13 胴体部
14 駆動輪
15 自在キャスター
17 センサ
18 制御装置
20 可動アーム
20A パラレルリンク機構
21 第1リンク
22 第2リンク
23 第3リンク
24 出力部材
26,27 アーム
29,30,31 関節
32 第1駆動モータ
33 第2駆動モータ
34 第3駆動モータ
36a 第1リンク用動力変換機構
36b 第3リンク用動力変換機構
37 駆動アーム
38 従動アーム
39 中間アーム
40 把持機構

Claims (10)

  1. 物品を載せて外力を受けて移動する物品搬送具を移動させる搬送ロボットであって、
    移動を行なうロボット本体と、
    基端部が前記ロボット本体に連結され、前記物品搬送具に設けられた把持部を把持する把持機構を先端部に有し、前記ロボット本体に対する前記把持機構の相対的な位置及び姿勢を変化させるように可動する可動アームと、
    前記ロボット本体と前記可動アームの動作を制御する制御装置とを備え、
    前記物品搬送具は、回転軸心方向に離間して設けられ回転軸心の向きが固定された一対の固定車輪と、該固定車輪の前後の少なくとも一方に設けられ回転軸心の向きが自由に変化可能な自在車輪とを有し、
    前記制御装置は、前記ロボット本体の基準点と前記一対の固定車輪の中心間を結ぶ線分上の所定点が同一の目標軌道上を走行するように前記可動アームの動作を制御する、ことを特徴とする搬送ロボット。
  2. 前記制御装置は、前記ロボット本体の基準点と前記所定点との前記目標軌道上の距離を一定に保つように前記可動アームの動作を制御する請求項1記載の搬送ロボット。
  3. 前記所定点は、前記一対の固定車輪の中心間を結ぶ線分の中点である請求項1又は2記載の搬送ロボット。
  4. 前記制御装置は、前記ロボット本体の走行距離に基づいて、前記可動アームと前記ロボット本体の動作を同期させる請求項1記載の搬送ロボット。
  5. 請求項1記載の搬送ロボットを2基備え、一方の搬送ロボットは物品搬送具の前方に連結し、他方の搬送ロボットは物品搬送具の後方に連結し、2台の搬送ロボットにより協働して前記物品搬送具を移動させる、ことを特徴とする協調搬送システム。
  6. 物品を載せて外力を受けて移動する物品搬送具を移動させる搬送ロボットの動作制御方法であって、
    前記搬送ロボットは、移動を行なうロボット本体と、前記物品搬送具に設けられた把持部を把持する把持機構を先端部に有し、前記ロボット本体に対する前記把持機構の相対的な位置及び姿勢を変化させるように可動する可動アームとを備え、
    前記物品搬送具は、回転軸心方向に離間して設けられ回転軸心の向きが固定された一対の固定車輪と、該固定車輪の前後の少なくとも一方に設けられ回転軸心の向きが自由に変化可能な自在車輪とを有し、
    前記ロボット本体の基準点と前記一対の固定車輪の中心間を結ぶ線分上の所定点とが同一の目標軌道上を走行するように前記可動アームの動作を制御する、ことを特徴とする搬送ロボットの動作制御方法。
  7. 前記ロボット本体の基準点と前記所定点との前記目標軌道上の距離を一定に保つように前記可動アームの動作を制御する請求項6記載の搬送ロボットの動作制御方法。
  8. 前記所定点は、前記一対の固定車輪の中心間を結ぶ線分の中点である請求項6又は7記載の搬送ロボットの動作制御方法。
  9. 前記ロボット本体の走行距離に基づいて、前記可動アームと前記ロボット本体の動作を同期させる請求項6記載の搬送ロボットの動作制御方法。
  10. 請求項6記載の搬送ロボットの動作制御方法を用いた協調搬送方法であって、
    2台の前記搬送ロボットを準備し、一方の搬送ロボットを物品搬送具の前方に連結し、他方の搬送ロボットを物品搬送具の後方に連結し、2台の搬送ロボットにより協働して前記物品搬送具を移動させる、ことを特徴とする協調搬送方法。
JP2007167942A 2007-06-26 2007-06-26 搬送ロボットとその動作制御方法並びに協調搬送システム及び方法 Active JP4877520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167942A JP4877520B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 搬送ロボットとその動作制御方法並びに協調搬送システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167942A JP4877520B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 搬送ロボットとその動作制御方法並びに協調搬送システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009006415A true JP2009006415A (ja) 2009-01-15
JP4877520B2 JP4877520B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=40322045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007167942A Active JP4877520B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 搬送ロボットとその動作制御方法並びに協調搬送システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877520B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025306A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Yaskawa Electric Corp 搬送車両システム
US9315367B2 (en) 2013-11-20 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Coordinated transport robot system
WO2016059662A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 日揮株式会社 医薬製造設備
WO2016059663A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 日揮株式会社 医薬製造設備
CN107838905A (zh) * 2017-12-06 2018-03-27 馆陶县鑫江电热设备有限公司 一种搬运机器人
JP2018122993A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 搬送システム、及びそれに用いる搬送装置
WO2020022479A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 日本電気株式会社 搬送ロボット、搬送システム、及び搬送方法
WO2020054649A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日本電気株式会社 搬送システム、搬送ロボット、管制装置、制御方法、及びプログラム
WO2020054645A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日本電気株式会社 搬送システム、搬送ロボット、管制装置、制御方法、及びプログラム
WO2022004177A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 オムロン株式会社 ロボットの関節構造
JP7214903B1 (ja) 2022-02-15 2023-01-30 Dmg森精機株式会社 受動搬送車、自律搬送車及びこれらを備えた搬送システム
WO2023171676A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 川崎重工業株式会社 ロボットの制御方法及びロボット
WO2023171677A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 川崎重工業株式会社 ロボットシステム及び台車
WO2023243748A1 (ko) * 2022-06-16 2023-12-21 엘지전자 주식회사 운송 로봇, 운송 수단 및 그 제어방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183374A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 連節形車両
JPH10225881A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Natl Aerospace Lab オフセット回転関節及び該オフセット回転関節を有する多関節ロボット
JP2002192486A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Seiko Epson Corp ロボット制御方法及び該方法を適用したロボットコントローラ
JP2002192487A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Seiko Epson Corp ピックアンドプレイス装置の制御方法及び該方法を適用したピックアンドプレイス装置
JP2003019677A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 搬送ロボット
JP2006175567A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Honda Motor Co Ltd 脚式移動ロボットの制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183374A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 連節形車両
JPH10225881A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Natl Aerospace Lab オフセット回転関節及び該オフセット回転関節を有する多関節ロボット
JP2002192486A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Seiko Epson Corp ロボット制御方法及び該方法を適用したロボットコントローラ
JP2002192487A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Seiko Epson Corp ピックアンドプレイス装置の制御方法及び該方法を適用したピックアンドプレイス装置
JP2003019677A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 搬送ロボット
JP2006175567A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Honda Motor Co Ltd 脚式移動ロボットの制御装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025306A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Yaskawa Electric Corp 搬送車両システム
US9315367B2 (en) 2013-11-20 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Coordinated transport robot system
WO2016059662A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 日揮株式会社 医薬製造設備
WO2016059663A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 日揮株式会社 医薬製造設備
JP2018122993A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 搬送システム、及びそれに用いる搬送装置
CN107838905A (zh) * 2017-12-06 2018-03-27 馆陶县鑫江电热设备有限公司 一种搬运机器人
JP7230918B2 (ja) 2018-07-27 2023-03-01 日本電気株式会社 搬送ロボット、搬送システム、及び搬送方法
JPWO2020022479A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-19 日本電気株式会社 搬送ロボット、搬送システム、及び搬送方法
WO2020022479A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 日本電気株式会社 搬送ロボット、搬送システム、及び搬送方法
US11762389B2 (en) 2018-09-10 2023-09-19 Nec Corporation Transport system, transport robot, control apparatus, control method, and program
WO2020054645A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日本電気株式会社 搬送システム、搬送ロボット、管制装置、制御方法、及びプログラム
JPWO2020054649A1 (ja) * 2018-09-10 2021-08-30 日本電気株式会社 搬送システム、搬送ロボット、管制装置、制御方法、及びプログラム
WO2020054649A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日本電気株式会社 搬送システム、搬送ロボット、管制装置、制御方法、及びプログラム
JP7226451B2 (ja) 2018-09-10 2023-02-21 日本電気株式会社 搬送システム、搬送ロボット、管制装置、制御方法、及びプログラム
WO2022004177A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 オムロン株式会社 ロボットの関節構造
TWI763505B (zh) * 2020-06-29 2022-05-01 日商歐姆龍股份有限公司 機器人的關節結構
US11833671B2 (en) 2020-06-29 2023-12-05 Omron Corporation Joint structure for robot
JP7214903B1 (ja) 2022-02-15 2023-01-30 Dmg森精機株式会社 受動搬送車、自律搬送車及びこれらを備えた搬送システム
JP2023118471A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 Dmg森精機株式会社 受動搬送車、自律搬送車及びこれらを備えた搬送システム
WO2023171677A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 川崎重工業株式会社 ロボットシステム及び台車
WO2023171676A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 川崎重工業株式会社 ロボットの制御方法及びロボット
WO2023243748A1 (ko) * 2022-06-16 2023-12-21 엘지전자 주식회사 운송 로봇, 운송 수단 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4877520B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877520B2 (ja) 搬送ロボットとその動作制御方法並びに協調搬送システム及び方法
KR102029154B1 (ko) 자주식 관절 로봇
EP3238882B1 (en) Production system
EP0043208B1 (en) Working/assembling system
US8448579B2 (en) Article transport facility
EP2223784B1 (en) Legged robot
WO2016181801A1 (ja) ロボットシステム
US20130035783A1 (en) Moving stop station for robotic assembly
US8326454B2 (en) Power assist apparatus, and its control method
JP2004505789A (ja) ロボット運動補償装置
JP5298873B2 (ja) ロボットシステム
CN107073720A (zh) 机械手手部以及机械手
KR102020149B1 (ko) 텔레스코프식 6축 수직 다관절 로봇
JP2007118176A (ja) 移動型マニピュレータ
CN112873188A (zh) 自组装模块化机器人单元、机器人、组装及控制方法
JP2020093364A (ja) 軌道生成装置
JP4958069B2 (ja) 搬送ロボット及び3自由度パラレルリンク機構
KR101232584B1 (ko) 이동 로봇의 제어 장치 및 그 방법
JP2012122250A (ja) 車両移動装置の運転方法
JP4982413B2 (ja) 脚車輪型移動ロボット
JPS6333972B2 (ja)
JP5545263B2 (ja) ロボットシステム及び被作業物の製造方法
JP7135823B2 (ja) ロボットシステム及びロボットの制御方法
Wang et al. Analysis and control of a biped line-walking robot for inspection of power transmission lines
KR20220100715A (ko) 유지 장치, 로봇 및 로봇 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4877520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250