JP2009003993A - 記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法 - Google Patents

記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009003993A
JP2009003993A JP2007161675A JP2007161675A JP2009003993A JP 2009003993 A JP2009003993 A JP 2009003993A JP 2007161675 A JP2007161675 A JP 2007161675A JP 2007161675 A JP2007161675 A JP 2007161675A JP 2009003993 A JP2009003993 A JP 2009003993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
recording medium
recording
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007161675A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Suwabe
正次 諏訪部
Fuminori Takase
史則 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007161675A priority Critical patent/JP2009003993A/ja
Priority to EP08011081A priority patent/EP2006846A1/en
Priority to US12/141,549 priority patent/US7952985B2/en
Priority to CNA2008101285347A priority patent/CN101329883A/zh
Publication of JP2009003993A publication Critical patent/JP2009003993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24079Width or depth
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25708Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming

Abstract

【課題】第1の領域に予め記録されている2進情報を安定に再生することを可能とする記録媒体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】記録媒体は、第1のグルーブが形成された第1の領域、および第2のグルーブが形成された第2の領域を有する基板と、基板上に設けられた、少なくとも1つの情報層と、情報層上に設けられた保護層とを備える。第1のグルーブ上に予め所定の2値情報が記録されており、第1のグルーブが、第2のグルーブに比してより浅くまたはより狭くされている。
【選択図】図2

Description

この発明は、記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法
に関する。詳しくは、第1のグルーブが形成された第1の領域と第2のグルーブが形成された第2の領域とを有する記録媒体に関する。
DVD(Digital Versatile Disc)−ROM(Read Only Memory)、記録型DVDなどにおける著作権保護技術の一つとして、未記録ディスクの状態において、最内周側領域(Burst Cutting Area、以下BCAと称する)に、メディアIDと称される媒体に固有の2進情報を記録しておき、メディアIDを使用して記録されるコンテンツデータを暗号化することが行われている。
また、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標)、以下BDと称する)などの高密度光ディスクにおいても、特許文献1に記載されているように、2進情報であるバーコード状のマーク(以下BCAマークと称する)をBCAに記録することが提案されている。
特許文献1では、BCAマークが相変化記録膜の結晶状態およびアモルファス状態を利用して記録されること、BCAでは、隣接するエリアのトラックピッチの5倍以上のトラックピッチでもってグルーブまたはピットが形成されること、BCAマークが複数のトラックを横断して半径方向に形成されること、などが記載されている。さらに、特許文献1には、BCAマークを再生する場合に、グルーブを利用してトラッキングサーボ制御によってBCAマークを再生した時の再生波形と、トラッキングサーボ制御を行わないで、BCAマークを再生した時の再生波形とを比較することで、BCAマークの改ざんを検出することが記載されている。
通常のトラックに対して信号が記録される記録領域では、フォーカスサーボ制御によって信号面に対してレーザ光のスポットが合焦しており、且つ、トラッキングサーボ制御によって適正にトラックをトレースしている状態の下で、信号の記録または再生が行われる。これに対して、BCAは、トラッキングサーボ制御をかけずに、単にフォーカスサーボ制御による合焦状態が得られている状態で、より簡易に情報を読み出すことを可能とすることを考慮した領域である。
BCAについても、グルーブ(即ちトラック)が形成されており、合金化や層分離タイプなどからなる信号記録層も、例えばリードインエリアから連続して形成されているものとされる。このようにして、信号記録層を有して形成されるBCAにおいては、BCAマークを次のようにして形成することができる。
例えば製造段階において、初期の状態では、信号記録層は未記録の状態にある。例えばデータエリアについては、領域全体に対して、例えば青色ハイパワーレーザによるレーザ光を照射して記録を行う。
BCAにおいては、例えばディスクIDの内容に対応したバーコードのパターンに対応させて、円周方向における所要の部分についてのみレーザ光の照射を行ってBCAマークを形成する。この工程により、BCAにおいては、円周方向に沿った所要幅の未記録状態のバー部分と、記録状態のバー部分とのパターンによる、バーコード態様の情報記録が行われたことになる。
図14は、BDのBCAマークの再生信号の波形(トラッキングサーボ制御を行っていない場合)の一例を示す。未記録状態では、反射率が高いので、高レベルIHの再生信号が得られ、記録状態では、反射率が低いので、低レベルILの再生信号が得られる。
特開2005−518055号公報
しかしながら、従来の高密度光ディスク例えばBDにおいては、トラッキングサーボ制御がなされない場合には、再生レーザビームが複数のグルーブを跨がってBCAマークを読み取り、グルーブによる回折で信号が変調されることにより、グルーブ信号のクロストークより、図14に示すように、BCAマークの再生信号にレベルの変動が生じ、BCAマークの信号再生が不安定になるという問題がある。
例えば、BDの規格では、BCAマークを安定に再生するための基準として、BCAマークの再生信号をLPFを通した後の信号の高レベルIHと低レベルILの比IL/IHが0.5以下であることが規定されている。図14に示すように、レベル変動が大きな場合には、高レベルの最小値IHminと低レベルの最大値ILmaxとの比が上述した規格の値を満たすことが困難となる。
したがって、この発明の目的は、所定のエリアに予め記録されている2進情報を安定に再生することを可能とする記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、この発明の第1の発明は、
第1のグルーブが形成された第1の領域、および第2のグルーブが形成された第2の領域を有する基板と、
基板上に設けられた、少なくとも1つの情報層と、
情報層上に設けられた保護層と
を備え、
第1のグルーブ上に予め所定の2値情報が記録されており、
第1のグルーブが、第2のグルーブに比してより浅くまたはより狭くされている記録媒体である。
この発明の第2の発明は、
樹脂材料に対してスタンパの転写面の形状を転写して基板を成形する工程と、
基板上に情報層を形成する工程と、
情報層上に保護層を形成する工程と
を備え、
スタンパは、
基板の第1の領域に対して第1のグルーブを形成する第1のスタンパグルーブと、
基板の第2の領域に対して第2のグルーブを形成する第2のスタンパグルーブと
を備え、
第1のスタンパグルーブが、第2のスタンパグルーブに比してより浅くまたは
より狭くされている記録媒体の製造方法である。
この発明の第3の発明は、
第1のグルーブが形成された第1の領域と、第2のグルーブが形成された第2の領域とを有し、
第1の領域の第1のグルーブが、第2の領域の第2のグルーブに比してより浅くまたはより狭くされている記録媒体用原盤である。
この発明の第4の発明は、
基板上にレジスト層を形成する工程と、
基板の第1の領域にあるレジスト層を露光して、第1のグルーブパターンを形
成する工程と、
基板の第2の領域にあるレジスト層を露光して、第2のグルーブパターンを形
成する工程と、
露光されたレジスト層を現像する工程と
を備え、
第1のグルーブパターンを形成する露光用ビームのパワーが、第2のグルーブパターンを形成する露光用ビームのパワーに比してより小さくされている記録媒体用原盤の製造方法である。
この発明では、第1の領域に形成された第1のグルーブを第2の領域に形成された第2のグルーブに比してより浅くまたはより狭くしているので、第1の領域に形成された第1のグルーブによる回折で信号が変調されることを低減できる。すなわち、第1の領域の2値情報の再生信号に発生するレベルの変動を低減できる。
以上説明したように、この発明によれば、第1の領域に形成された第1のグルーブを第2の領域に形成された第2のグルーブに比してより浅くまたはより狭くしているので、第1の領域に形成された第1のグルーブによる回折を小さくし、2進情報の再生を良好に行うことができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(1)第1の実施形態
(1−1)光ディスクの構成
図1は、この発明の第1の実施形態による光ディスクの構成の一例を示す。この光ディスクは、例えば追記型の光ディスクであり、図1に示すように、基板1上に、情報記録層2、カバー層3が順次積層された構成を有する。
図2は、この発明の第1の実施形態による光ディスクに設定された領域の一例を示す。この光ディスクには、中央に開口が設けられた円板状の形状を有し、図2に示すように、その内周側から外周側に向かってBCA11、PIC(ディスクの制御データ)領域(図示省略)、データ記録領域13が設定されている。
この光ディスクでは、カバー層3側から情報記録層2にレーザ光を照射することによって、情報信号の記録および再生が行われる。例えば、400nm〜410nmの波長を有するレーザ光が0.84〜0.86の開口数を有する対物レンズ10により集光され、カバー層3側から、情報記録層2に照射されることで、情報信号の記録または再生が行われる。このような光ディスクとしては、例えばBD−Rが挙げられる。
以下、光ディスクを構成する基板1、情報記録層2、カバー層3について順次説明する。
(基板)
基板1は、中央に開口(以下センターホールと称する)が形成された円環形状を有する。この基板1の一主面は、凹凸面となっており、この凹凸面上に情報記録層2が成膜される。以下では、凹凸面のうちレーザ光入射面Sから遠い凹部をイングルーブGin、凹凸面のうちレーザ光入射面Sから近い凸部をオングルーブGonと称する。なお、基板1のBCA11に設けられた凸状のオングルーブGonが、第1のグルーブの一例であり、基板1のデータ記録領域13に設けられた凸状のオングルーブGonが、第2のグルーブの一例である。
この凹状のイングルーブGinおよび凸状のオングルーブGonの形状としては、例えば、スパイラル状、同心円状などの各種形状が挙げられる。また、イングルーブGinおよび/またはオングルーブGonが、例えばアドレス情報を付加するためにウォブル(蛇行)されている。BCA11のオングルーブGonの形状は、バーコード信号を良好に再生する観点から、V字状であることが好ましい。
BCA11のオングルーブGonの幅dは、データ記録領域13のオングルーブGonの幅dに比べて狭く、および/または、BCA11のオングルーブGonの深さ(高さ)hは、データ記録領域13のオングルーブGonの深さ(高さ)hに比べて浅く(低く)なっている。また、BCA11とデータ記録領域13とでは隣り合うオングルーブGon間の距離、すなわちトラックピッチTpが異なっており、BCA11のトラックピッチTpはデータ記録領域13のトラックピッチTpに比べて広くなっている。このようにすることで、オングルーブGonによる回折でBCA信号が変調されることを低減できる。すなわち、BCAマークの再生信号におけるレベルの変動を低減できる。すなわち、コントラストIH/ILを向上させることができる。
BCA11において、オングルーブGonの位相深さλ/αn(但し、λ:記録または再生のレーザ光の波長、α:グルーブ深さの係数、n:記録または再生のレーザ光に対するカバー層の屈折率)がλ/296.8n〜λ/16.0nの範囲内であることが好まく、より好ましくはλ/296.8n〜λ/63.6nの範囲内である。このような範囲内にすることで、コントラストIH/ILを向上させることができるからである。
BCA11において、オングルーブGonの深さhは、0.9nm〜16.7nmの範囲内であることが好ましく、より好ましくは0.9nm〜4.2nmの範囲内である。このような範囲内にすることで、コントラストIH/ILを向上することができるからである。
BCA11において、オングルーブGonの幅dは、55nm〜126nmの範囲内であることが好ましく、より好ましくは55nm〜95nmの範囲内である。このような範囲内にすることで、コントラストIH/ILを向上することができるからである。
BCA11において、オングルーブGonの幅dとトラックピッチTpとの比(d/Tp)は、0.0275〜0.063の範囲内であることが好ましく、より好ましくは0.0275〜0.0475の範囲内である。このような範囲内にすることで、コントラストIH/ILを向上することができるからである。ここで、オングルーブGonの幅dは、レーザ光入射面Sの側におけるオングルーブGonの幅d1のうちの最大幅d1maxと、それとは反対の底部側におけるオングルーブGonの幅d2のうちの最小幅d2minとの平均値(d1max+d2min)/2である。
基板1の直径は、例えば120mmに選ばれる。基板1の厚さは、剛性を考慮して選ばれ、好ましくは0.3mm以上1.3mm以下から選ばれ、より好ましくは0.6mm以上1.3mm以下から選ばれ、例えば1.1mmに選ばれる。また、センタホールの径(直径)は、例えば15mmに選ばれる。
基板1の材料としては、例えば、ポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂もしくはアクリル系樹脂などの樹脂材料またはガラスを使用できるが、コストなどの点を考慮すると、樹脂材料を使用することが好ましい。樹脂材料としては、具体的には例えばゼオネックス、ポリカーボネート(PC)(屈折率1.59)を用いることができる。
基板1の成形方法は、所望の形状と光学的に十分な基板表面の平滑性が得られる方法であればよく、特に限定されるものではない。例えば、射出成形法(インジェクション法)、紫外線硬化樹脂を使うフォトポリマー(2P法)法を用いることができる。射出成形法では、作製したマザースタンパを、ディスク基板作製用の金型キャビティ内に配設し、ポリカーボネートなどの透明樹脂を注入し、マザースタンパの凹凸形状を樹脂に転写することにより、基板1が作製される。
(情報記録層)
情報記録層2は、例えば、少なくとも無機記録膜を有する。この無機記録膜は、例えば追記型の無機記録膜であり、このような無機記録膜のタイプとしては、例えば、相変化タイプ、合金タイプなどを挙げることができる。
相変化タイプの無機記録膜としては、例えば、テルル(Te)、パラジウム(Pd)および酸素(O)からなるものを用いることができる。合金タイプの無機記録膜としては、例えば、シリコン(Si)膜と銅(Cu)合金膜を積層してなる記録膜を用いることができる。
図3は、情報記録層2の第1の例を示す。情報記録層2は、基板1上に、無機記録膜2’、誘電体膜2cが順次積層されてなる。無機記録膜2は、基板1の凹凸面上に順次積層された第1の記録膜2aおよび第2の記録膜2bからなる。第1の記録膜2aが基板1の凹凸面の側に設けられ、第2の記録膜2bが透明導電膜2cの側に設けられている。
第1の記録膜2aは、例えば、チタン(Ti)を主成分として含んでいる。また、第1の記録膜2aは、パワーマージン改善の観点から、マンガン(Mn)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)などの低熱伝導性金属を添加剤として含むことが好ましい。低熱伝導性金属の含有量は、パワーマージン改善の観点から、好ましくは1〜40原子%、より好ましくは2〜30原子%、更により好ましくは5〜28原子%である。また、第1の記録膜2aは、記録感度の調整の観点から、微量な窒素(N)を含むことが好ましい。第1の記録膜2aの膜厚は、好ましくは10〜50nmである。
第2の記録膜2bは、例えば、ゲルマニウム(Ge)の酸化物を主成分として含んでいる。第2の記録膜2bにおけるゲルマニウム(Ge)の酸化物の含有量は、好ましくは88〜97原子%、より好ましくは90〜97原子%、更により好ましくは90〜95原子%である。また、第2の記録膜2bは、耐久性向上の観点から、スズ(Sn)を添加剤として含むことが好ましい。第2の記録膜2bにおけるスズ(Sn)の含有量は、好ましくは3〜12原子%、より好ましくは3〜10原子%、更により好ましくは5〜10原子%である。3原子%以上であると優れた耐久性を得ることができ、12原子%以下であると優れた信号特性を得ることができるからである。なお、第1の記録膜2aがチタン(Ti)を主成分とし、第2の記録膜2bがゲルマニウム(Ge)の酸化物を主成分とすれば、基本的に良好な記録特性を得ることができる。
第2の記録膜2bの吸収係数kは、変調度およびキャリア対ノイズ比(以下C/N比と称する)の向上などの観点から、好ましくは0.15以上0.90以下、より好ましくは0.20以上0.70以下、更により好ましくは0.25以上0.60以下である。また、第2の記録膜2bの膜厚は、好ましくは10〜35nmである。
なお、本明細書における吸収係数kは波長410nmにおけるものである。この吸収係数kは、エリプソメータ(ルドルフ社製、商品名:Auto EL-462P17)を用いて以下のようにして求めることができる。エリプソメータにて楕円偏光の位相角Δと楕円の振幅強度比から求められる正接Ψを測定し、段差計(Tencor社製、商品名:P15)で求めた膜厚から、複素屈折率Nと吸収系数kを求める。なお、市販のエリプソメータの付属解析ソフトではこの作業を最小2乗法などを用いて行っている。
誘電体膜2cは、無機記録膜2’に隣接して設けられ、無機記録膜2’の光学的および機械的保護、すなわち耐久性の向上、ならびに記録時の無機記録膜2’の変形、すなわちふくらみの抑制などを行うためのものである。この誘電体膜2cの材料としては、例えばSiN、ZnS−SiO2、AlN、Al23、SiO2、SiO2−Cr23−ZrO2(以下SCZと称する)などを用いることができ、ZnS−SiO2を用いることが好ましい。記録信号のS/Nを向上し、良好な信号特性を得ることができるからである。誘電体膜2cの厚さは、好ましくは10〜100nmである。
図4は、情報記録層2の第2の例を示す。情報記録層2は、基板1上に、反射膜2a’、誘電体膜2b’、無機記録膜2c’、誘電体膜2d’が順次積層されてなる。
誘電体膜2b’,2d’を構成する材料としては、例えばSiN、ZnS−SiO2、AlN、Al23、SiO2、SCZなどを用いることができ、ZnS−SiO2を用いることが好ましい。
無機記録膜2c’は、例えば、Sb−Zn−S−SiO2を主成分として含んでいる。反射層2a’を構成する材料としては、例えば、Al、Ag、Au、Ni、Cr、Ti、Pd、Co、Si、Ta、W、Mo、Geなどの単体、またはこれらを主成分とする合金を用いることができる。これらのうち、特にAl系、Ag系、Au系、Si系、Ge系の材料が実用性の面から好ましい。合金としては、例えばAl−Ti、Al−Cr、Al−Cu、Al−Mg−Si、Ag−Pd−Cu、Ag−Pd−Ti、Si−B等が好適に用いられる。これらの材料のうちから、光学特性および熱特性を考慮して設定することが好ましい。例えば、単波長領域においても高反射率を有する点を考慮すると、Al系またはAg系材料を用いることが好ましい。
(カバー層)
カバー層3は情報記録層2上に設けられている。このカバー層3は、情報記録層2の保護などを目的として形成される。情報信号の記録再生は、例えば、レーザ光をカバー層3を通じて情報記録層2に集光させることによって行われる。カバー層3は、例えば、レジンコート型またはシート貼り合わせ型のカバー層3である。ここで、レジンコート型のカバー層3とは、レジンコート法により形成されたカバー層3を示し、シート貼り合わせ型のカバー層3とは、シート貼り合わせ法により形成されたカバー層3を示す。なお、レジンコート法およびシート貼り合わせ法については後述する。
カバー層3の厚さは、好ましくは10〜177μmの範囲内から選ばれ、例えば100μmに選ばれる。このような薄いカバー層3と、例えば0.85程度の高NA(numerical aperture)化された対物レンズとを組み合わせることによって、高密度記録を実現することができる。また、カバー層3の内径(直径)は、例えば22.7mmに選ばれる。
レジンコート型のカバー層3は、UVレジンなどの感光性樹脂を硬化してなるレジンカバーである。シート貼り合わせ型のカバー層は、例えば、円環形状を有する光透過性シート(フィルム)と、この光透過性シートを基板1に対して貼り合わせるための接着層とから構成される。接着層は、例えばUVレジンまたは感圧性粘着剤(Pressure Sensitive Adhesive:PSA、以下PSAと称する)からなる。光透過性シートの厚さは、好ましくは0.3mm以下、より好ましくは3〜177μm、例えば80μmである。接着層の厚さは、例えば20μmである。
光透過性シートおよびレジンカバーは、記録および再生に用いられるレーザ光に対して、吸収能が低い材料からなることが好ましく、具体的には透過率90パーセント以上の材料からなることが好ましい。光透過性シートの材料としては、例えばポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン系樹脂(例えばゼオネックス(登録商標))などが挙げられる。レジンカバーの材料としては、例えば紫外線硬化型のアクリル系樹脂が挙げられる。
(光ディスクの各領域)
以下、この発明の第1の実施形態による光ディスクに設けられたBCA11、PIC領域、データ記録領域13について説明する。
図5は、この発明の第1の実施形態による光ディスクの情報記録層2のグルーブ配置の一例を概念的に示すものである。ここでは、オングルーブGonがデータを記録するためのトラックとなる場合を例として説明する。また、図5では、図示を容易にするために、BCA11およびPIC領域12に設けられたオングルーブGonの幅と、データ記録領域13に設けられたオングルーブGonの幅とをほぼ同一にしているが、上述したように、BCA11に設けられたオングルーブGonの幅dは、PIC領域12およびデータ記録領域13に設けられたオングルーブGonの幅dに比して狭くしてもよい。
最内周側のBCA11には、2000nmトラックピッチのグルーブの配列が形成され、その外側のPIC領域12には、350nmトラックピッチのウォブルグルーブの配列が形成され、さらに外側のデータ記録領域13には、320nmトラックピッチのウォブリンググルーブが形成される。これらの各領域に形成されているグルーブは、基板表面に1つの螺旋状に連なるように形成され、トラックピッチが変化する領域間にトラックピッチ切り換えのためのトラックピッチ遷移領域(図示を省略)が配されている。
BCA11は、半径r=21.3mm〜22.0mmの間に設けられ、BCA11にグルーブ状トラックが形成されている。トラックピッチは2000nmであり、十分に広い間隔となっている。BCA11には、BCAマーク14が記録されている。BCAマーク14は、シリアル番号、ロット番号などの2進情報をバーコード化したデータであり、光ディスクに固有の情報として著作権保護のために利用される。BCAマーク14は、BCA11の複数のグルーブを横断して半径方向に延びる帯状のマークが例えば1周にわたって形成されたものである。
BCAマーク14は、光ディスクの作製後に記録される。光ディスクの初期状態では、情報記録層は未記録の状態にあり、BCAマーク14に対応させて、所要の部分(図5における斜線を付した領域)についてのみレーザ光の照射を行って記録状態とする。この工程の結果、情報記録層2のBCA11においては、円周方向に沿った所要幅の記録状態のバー部分と、未記録状態のバー部分とのパターンによる、バーコード態様の情報記録が行われる。
PIC領域12は、再生専用領域であり、半径r=22.4mm〜23.197mmの
間に設けられ、PIC領域12には、矩形ウォブルグルーブの配列からなるグルーブトラ
ックがトラックピッチ350nmで形成されている。矩形ウォブルグルーブの配列から情
報が再生される。
データ記録領域13は、半径r=23.2mm〜58.5mmの間に設けられ、データ記録領域13に正弦波ウォブルグルーブが形成されている。トラックピッチは320nmであり、これはピッチを詰めることによりさらに長時間記録・再生が可能な大容量を得ることができるようにするためである。なお、実際にデータが記録されるのは半径r=24.0mmより外周側となる。
それぞれに適したグルーブを形成するために、各領域では制御信号が用いられる。制御信号は、BCA11のDCグルーブを形成する場合は、直流(DC)信号であり、PIC領域12の矩形ウォブルグルーブを形成する場合はバイフェーズ変調の矩形信号である。また、データ記録領域13のウォブルグルーブを形成する場合は956[kHz]のMSK(Minimum Shift Keying)と2倍波のSTW(Saw Tooth Wobble)の重畳信号を用いる。MSKとSTWの重畳信号はアドレスのウォブル情報を記録するものである。
MSKとSTWの重畳ウォブルを用いるのは、MSK方式はS/N(Signal To Noise Ratio:信号対雑音比)に優れている反面、ウォブルシフトがある場合には検出が難しくなるという問題があるが、STWはウォブルシフトに強く、ほとんど劣化なく検出できることから、これらを組み合わせることで、確実なアドレス検出を検出できるようにしたためである。
書き換え型のBD−RE(Blu-ray Disk ReWritable)ディスクでは、合計56個のウォブルで「0」または「1」の1ビットを表現する。この56個を単位とし、ADIP(Address in pregroove)ユニットと呼ぶ。このADIPユニットを83個連続して読み出すと、1つのアドレスを示すADIPワードとなる。ADIPワードは、24ビット長のアドレス情報と12ビット長の補助データ、リファレンス(校正)領域、誤り訂正用データなどからなる。BD−REでは、メインデータを記録するRUB(Recording unit block,64Kバイト単位)1つあたりに3個のADIPワードが割り当てられる。
(1−2)光ディスクの製造方法
次に、図6〜図7を参照しながら、上述のような構成を有する光ディスクの製造方法の一例について説明する。
(光ディスク用原盤の製造工程)
まず、図6Aに示すように、ディスク状(円盤状)の基板41を準備する。この基板41は、例えば石英基板、Si基板などである。次に、図6Bに示すように、基板41の表面にレジスト層42を形成する。レジスト層42は、例えば有機系レジストまたは無機レジストからなる。有機系レジストとしては、例えばノボラック系レジスト、化学増幅型レジストなどを用いることができる。無機レジストとしては、例えば、遷移金属の不完全酸化物を用いることができる。このような遷移金属としては、例えば、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Nb、Cu、Ni、Co、Mo、Ta、W、Zr、Ru、Agなどを用いることができる。この中でも、Mo、W、Cr、Fe、Nbを用いることが好ましく、可視光または紫外線により大きな化学変化を得られる観点からすると、Mo、Wを用いることが好ましい。また、これらの遷移金属を1種のみならず、2種以上用いることも可能である。
次に、図示を省略したカッティッグ装置のターンテーブルに基板41を載置して、基板41を回転させながら、露光ビームを基板41の中心から外周側に向かって移動させる。これにより、図6Cに示すように、露光ビームの照射軌跡に応じた潜像42aが、レジスト層42の全面に渡って形成される。
バーコード信号の特性の観点から、BCA11におけるカッティングパワーをデータ記録領域13に比して小さくすることが好ましい。具体的には、BCA11におけるカッティングパワーは150%〜100%の範囲内であることが好ましく、より好ましくは100%〜120%の範囲内である。
次に、図示を省略した現像機のターンテーブルに基板41を載置して、基板41を水平面に対して回転させる。そして、レジスト層42上に現像液を滴下して、レジスト層42を現像処理する。これにより、図6Dに示すように、レジスト層42のうち、露光部または未露光部のレジストが除去される。すなわち、所定のレジストパターンが形成される。なお、図6Dでは、露光部のレジストが除去される例が示されている。
以上により、目的とする光ディスク用原盤が得られる。
(スタンパの製造工程)
次に、得られた光ディスク用原盤の凹凸パターン上に、例えば無電界メッキ法によりニッケル皮膜などの導電化膜を形成する。その後、導電化膜が形成された光デイスク原盤を電鋳装置に取り付け、電気メッキ法により導電化膜上に例えば300±5[μm]程度の厚さになるようにメッキを施すことで、凹凸パターンを有するメッキ層を形成する。メッキ層を構成する材料としては、例えば、ニッケルなどの金属を用いることができる。
次に、例えばカッターなどにより光ディスク用原盤からメッキ層を剥離する。その後、このメッキ層に対してトリミングを施して所定のサイズにした後、例えばアセトンなどを用いてメッキ層の信号形成面に付着したレジストを洗浄する。
以上により、図7Aに示す、目的とするマスタースタンパ51が得られる。
このマスタースタンパ51は、中央部に開口が形成された円環形状を有し、その一主面には溝が形成されている。以下では、マスタースタンパ51に設けられた溝、すなわち凹部をイングルーブGinと称し、イングルーブGinの間に設けられた凸部をオングルーブGonと称する。このイングルーブGinおよびオングルーブGonは、基板1のイングルーブGinおよびオングルーブGonと同一の形状を有する。
また、マスタースタンパ51の一主面には、上述した基板1と同様に、中央部から外周側に向かってBCA11、PIC領域(図示省略)、データ記録領域13が順次設けられている。BCA11のオングルーブGonの幅dは、データ記録領域13のオングルーブGonの幅dに比べて狭く、および/または、BCA11のオングルーブGonの深さhは、データ記録領域13のオングルーブGonの深さhに比べて浅くなっている。また、BCA11とデータ記録領域13とでは隣り合うオングルーブGon間の距離、すなわちトラックピッチTpが異なっており、BCA11におけるトラックピッチTpはデータ記録領域13におけるものに比べて広くなっている。
次に、例えばMMS(master mother stamper)転写技術により、マスタースタンパ51から、その反転スタンパであるマザースタンパ52を作製する。このマザースタンパ52の一主面には、図7Bに示すように、マスタースタンパ51のオングルーブGon、イングルーブGinをそれぞれ反転させた形状であるオングルーブGon、イングルーブGinが設けられる。
(光ディスクの製造工程)
次に、例えば射出成形(インジェクション)法、フォトポリマー法(2P法:Photo Polymerization)などにより、マザースタンパ52から、図7に示すような基板1を成形する。
次に、例えばスパッタリング法により、第1の記録膜2a、第2の記録膜2b、誘電体膜2cを基板1上に順次積層する。もしくは、反射層2a’、誘電体膜2b’、無機記録膜2c’、誘電体膜2d’を基板1上に順次積層する。これにより、図7Dに示すように、基板1上に情報記録層2が形成される。
次に、図7Eに示すように、カバー層3を情報記録層2上に形成する。カバー層3の形成方法としては、例えばレジンコート法、シート接着法などを用いることができ、コスト低減の観点からすると、レジンコート法が好ましい。レジンコート法とは、UVレジンなどの感光性樹脂を情報記録層2上にスピンコートし、UV光などの光を感光性樹脂に照射することにより、レジンカバーとしてのカバー層3を形成するものである。シート接着法とは、光透過性シートを接着剤を用いて、基板1上の凹凸面側に貼り合わせることにより、カバー層3を形成するものである。
また、シート接着法としては、例えばシートレジン接着法、シートPSA接着法などを用いることができる。シートレジン接着法とは、情報記録層2上に塗布されたUVレジンなどの感光性樹脂を用いて、光透過性シートを基板1上の凹凸面側に貼り合わせることにより、カバー層3を形成するものである。シートPSA接着法は、光透過性シートを、このシートの一主面に予め均一に塗布された感圧性粘着剤(PSA)を用いて、基板1上の凹凸面側に貼り合わせることにより、カバー層3を形成するものである。
次に、例えばバーコード状の記録マークをBCA11に形成する。記録マークの形成方法としては、パルス状に変調されたレーザ光をカバー層3側から照射することにより、情報記録層2の物性を変化させる方法(データ記録領域13と同様の記録方法)、もしくは、パルス状に変調されたレーザ光を基板1側から照射することにより、情報記録層2を溶融除去する方法が挙げられる。
以上により、目的とする光ディスクが得られる。
(2)第2の実施形態
(2−1)光ディスクの構成
図8は、この発明の第2の実施形態による光ディスクの構成の一例を示す。この光ディスクは、例えば追記型の光ディスクであり、図8に示すように、基板1上に、第1の情報記録層5、中間層4、第2の情報記録層6、カバー層3が順次積層された構成を有する。なお、上述の第1の実施形態と同様の部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
図9は、この発明の第2の実施形態による光ディスクに設定された領域の一例を示す。この光ディスクには、中央に開口が設けられた円板状の形状を有し、図9に示すように、その内周側から外周側に向かってBCA11、PIC(ディスクの制御データ)領域(図示省略)、データ記録領域13が設定されている。
この光ディスクでは、カバー層3側から第1の情報記録層5または第2の情報記録層6にレーザ光を照射することによって、情報信号の記録および再生が行われる。例えば、400nm〜410nmの波長を有するレーザ光が0.84〜0.86の開口数を有する対物レンズ10により集光され、カバー層3側から、第1の情報記録層5または第2の情報記録層6に照射されることで、情報信号の記録または再生が行われる。このような光ディスクとしては、例えば2層BDが挙げられる。
以下、光ディスクを構成する第1の情報記録層5、第2の情報記録層6、中間層4について順次説明する。
第1の情報記録層5、第2の情報記録層6は、例えば、少なくとも無機記録膜を有する。この無機記録膜は、例えば追記型の無機記録膜であり、このような無機記録膜のタイプとしては、例えば、相変化タイプ、合金タイプなどを挙げることができる。
図10は、第1の情報記録層5、第2の情報記録層6の一例を示す。第1の情報記録層5は、基板1上に、反射膜2a’、誘電体膜2b’、無機記録膜2c’、誘電体膜2d’が順次積層されてなる。第2の情報記録層6は、中間層4上に、誘電体膜2b’、無機記録膜2c’、誘電体膜2d’が順次積層されてなる。
中間層4は、第1の情報記録層5上に設けられ、その厚さは例えば厚さ25μmに選ばれる。中間層4は、透明性を有する樹脂材料からなり、このような材料としては、例えばポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂若しくはアクリル系樹脂などのプラスチック材料を用いることができる。中間層4のカバー層3側となる面は、基板1と同様に、イングルーブGinおよびオングルーブGonからなる凹凸面となっている。この凹凸面上に第2の情報記録層6が成膜される。
中間層4は、例えば、第1の情報記録層5上に平坦塗布した紫外線硬化樹脂に対して真空環境下で透明樹脂スタンパを押し当て、このスタンパの凹凸を紫外線硬化樹脂に対して転写し、紫外線を紫外線硬化樹脂に対して照射して硬化させることにより形成される。この中間層4においても、上述の基板1と同様に、凹凸面のうちレーザ光入射面Sから遠い凹部をイングルーブGin、凹凸面のうちレーザ光入射面Sから近い凸部をオングルーブGonと称する。
この凹状のイングルーブGinおよび凸状のオングルーブGonの形状としては、例えば、スパイラル状、同心円状などの各種形状が挙げられる。また、イングルーブGinおよび/またはオングルーブGonが、アドレス情報を付加するためにウォブル(蛇行)されている。
内周領域11’のオングルーブGonは、例えばデータ記録領域13のオングルーブGonと同一の形状を有している。すなわち、内周領域11’のオングルーブGonの幅d、深さ(高さ)hはそれぞれ、例えばデータ記録領域13のオングルーブGonの幅d、深さ(高さ)hと等しくなっている。また、中間層4の内周領域11’およびデータ記録領域13に設けられたイングルーブGin、オングルーブGonは、例えば、基板1のデータ記録領域13に設けられたもの同様の形状となっている。
また、内周領域11’とデータ記録領域13とでは、隣り合うオングルーブGon間の距離、すなわちトラックピッチTpが異なっており、BCA11のトラックピッチTpはデータ記録領域13のトラックピッチTpに比べて広くなっている。
(2−2)光ディスクの製造方法
次に、図11を参照しながら、上述のような構成を有する光ディスクの製造方法の一例について説明する。
まず、第1の情報記録層5の作製工程までの工程を上述の第1の実施形態と同様に行うことにより、第1の情報記録層5が形成された基板1を作製する。
また、例えばレーザ露光などによって、図11Aに示すようなマスタースタンパ53を作製する。このマスタースタンパ53は、中央部に開口が形成された円環形状を有し、その一主面には溝が形成されている。以下では、マスタースタンパ53に設けられた溝、すなわち凹部をイングルーブGinと称し、イングルーブGinの間に設けられた凸部をオングルーブGonと称する。
また、マスタースタンパ53の一主面には、上述した第1の実施形態のマスタースタンパ51と同様に、中央部から外周側に向かって内周領域11’、PIC領域(図示省略)、データ記録領域13が順次設けられている。マスタースタンパ53の内周領域11’、データ記録領域13はそれぞれ、マスタースタンパ51のBCA11、データ記録領域13とほぼ同一半径領域にある。内周領域11’のオングルーブGonは、例えば、データ記録領域13にあるオングルーブGonとほぼ同一形状を有している。
内周領域11’とデータ記録領域13とでは隣り合うオングルーブGon間の距離、すなわちトラックピッチTpが異なっており、内周領域11’のトラックピッチTpはデータ記録領域13のトラックピッチTpに比べて広くなっている。
次に、例えば射出成形(インジェクション)法、フォトポリマー法(2P法:Photo Polymerization)などにより、マスタースタンパ53ら、図11Bに示すような樹脂スタンパ54を成形する。
次に、例えばスピンコート法により紫外線硬化樹脂を基板1上に均一に塗布する。その後、基板1上に均一に塗布された紫外線硬化樹脂に対して、樹脂スタンパ54のイングルーブGinおよびオングルーブGonを転写し、紫外線硬化樹脂を硬化する。これにより、図12Aに示すように、イングルーブGinおよびオングルーブGonが設けられた中間層4が形成される。
次に、例えばスパッタリング法により、誘電体膜2b’、無機記録膜2c’、誘電体膜2d’を中間層4上に順次積層する。これにより、図12Bに示すように、基板1上に第2の情報記録層6が形成される。
次に、上述の第1の実施形態と同様にして、図12Cに示すように、第2の情報記録層6上にカバー層3を形成する。次に、例えばバーコード状の記録マークを第1の情報記録層5のBCA11に形成する。
以上により、目的とする光ディスクが得られる。
以下、実施例によりこの発明を具体的に説明するが、この発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、以下の実施例においては、上述の実施形態と対応する部分には同一の符号を付す。
まず、図13を参照して、ガラス原盤を作製するために用いた光学的記録装置(カッティッグ装置とも称される)について説明する。
この光学的記録装置は、レーザ光源21、移動光学テーブル25、ターンテーブル32、スピンドルサーボ33をその主要部として備えている。
レーザ光源21は、記録媒体としてのガラス原盤41の表面に着膜されたレジスト層42を露光するための光源であり、例えば波長λ=266nmの記録用のレーザ光を発振するものである。ただし、露光用の光源としては、特にこのようなレーザ光源のみに限定されるものではない。このレーザ光源21より出射されたレーザ光は、平行ビームのまま直進し、ミラーM1およびミラーM2で反射されて向きを変えて、移動光学テーブル25へと導かれる。
移動光学テーブル25には、音響光学変調偏向器(AOM/AOD:Acoustic Optical Modulator/Acoustic Optical Deflector)23と2つのウェッジプリズム22とが配置されている。音響光学変調偏向器23およびウェッジプリズム22は、平行ビームのまま入射して来たレーザ光と音響光学変調偏向器23が作り出す格子面とがブラッグの条件を満たすと共に、ビーム水平高さが変わらないように配置されている。音響光学変調偏向器23に用いられる音響光学素子としては酸化テルル(TeO2)が好適である。
音響光学変調偏向器23には、所定の信号が駆動用ドライバ24から供給される。この信号は、BCA11において直線状のオングルーブGonを形成する場合には一定レベルのDC信号である。駆動用ドライバ24には、電圧周波数制御器(VCO:Voltage Controlled Oscillator)26から高周波信号が供給される。フォーマッタ27から電圧周波数制御器26には制御信号が供給される。
音響光学変調偏向器23は、ブラッグ回折における一次回折光強度が超音波パワーにほぼ比例することを利用したものであり、記録信号に基づいて超音波パワーを変調してレーザ光の光変調を行う。ブラッグ回折を実現するために、ブラッグ条件;2dsinθ=nλ(d:格子間隔、λ:レーザ光波長、θ:レーザ光と格子面のなす角、n:整数)を満たすように、レーザ光の光軸に対する音響光学変調偏向器23の位置関係および姿勢を設定する。
また、電圧周波数制御器26からの制御信号は、BCA11では、直流(DC)信号が使用され、PIC領域12では、バイフェーズ変調の矩形信号が使用され、データ記録領域では、956[kHz]のMSK(Minimum Shift Keying)と2倍波のSTW(Saw Tooth Wobble)の重畳信号が使用される。
上述のようにして変調および偏向されたレーザ光は、ミラーM3および対物レンズL2によりガラス原盤41のレジスト層42に照射され、BCA11、PIC領域12およびデータ記録領域13それぞれのオングルーブGonの潜像が形成される。
(光ディスク用原盤の製造工程)
まず、上述のような構成を有する光学的記録装置を用いて以下のような条件でカッティングを行った。
カッティング時には、トラックの長手方向の線速度が5.28[m/s]になるようにターンテーブル32の回転数を制御し、移動光学テーブル25の送りピッチを領域毎に変えて露光した。
なお、移動光学テーブル25の位置をポジションセンサ31によって検出し、それぞれの領域に対応したタイミングおよびピッチで露光を行って、BCA11、PIC領域12およびデータ記録領域13のグルーブパターンの潜像をガラス原盤41上のレジスト層42に形成した。
また、レーザスケール30により検知される波長(例えば0.78μm)を基準として、送りサーボ29およびエアスライダ28の動作を制御し、移動光学テーブル25の送りピッチを徐々に変化させた。
露光は、BCA11であるバンド1からバンド7では、バンド1からバンド7に向かってカッティッグパワーを160%から100%まで10%ずつ低下させて行った。また、PIC領域12であるバンド8と、データ記録領域13であるバンド9、バンド10とでは、カッティッグパワーを200%とした。
送りピッチは、BCA11では2.000μm(2000nm)とし、PIC領域12では0.350μm(350nm)とし、データ記録領域13では0.320μm(320nm)とした。具体的には、BCA11(半径r=21.0mm〜22.0mm)の間では送りピッチ2000nmとし、BCA11およびPIC領域12間のトラックピッチ遷移領域(半径r=22.0mm〜22.4mm)では送りピッチを2000nmから350nmに徐々に変化させた。PIC領域12(半径r=22.4mm〜23.197mm)の間では送りピッチ350nmとし、PIC領域12およびデータ記録領域13間のトラックピッチ遷移領域(半径r=23.197mm〜23.2mm)では送りピッチを350nmから320nmに徐々に変化させた。データ記録領域13(半径r=23.2mm〜58.5mm)では送りピッチ320nmとした。
次に、図示しない現像機を用いてガラス原盤41の現像を行った。まず、上述のようにしてオングルーブGonの潜像が形成されたガラス原盤41をレジスト層42が上部になるように現像機のターンテーブルに載置して、水平面に対して回転させた。その後、レジスト層42上に現像液を滴下して、当該レジストを現像処理した。これにより、BCA11におけるグルーブトラックと、PIC領域12におけるグルーブトラックと、データ記録領域13におけるグルーブトラックとが1つの螺旋状に連なるように形成された。具体的には、BCA11には、2000nmトラックピッチのオングルーブGon、PIC領域12には、350nmトラックピッチの矩形ウォブルグルーブ(オングルーブGon)、データ記録領域13には、320nmトラックピッチのウォブリンググルーブ(オングルーブGon)がそれぞれ形成された。
(スタンパの製造工程)
次に、ガラス原盤41の凹凸パターン上に、無電界メッキ法によりニッケル皮膜でなる導電化膜を形成した。次に、導電化膜が形成されたガラス原盤41を電鋳装置に取り付け、電気メッキ法により導電化膜上に300μm程度の厚さになるようにニッケルメッキ層を形成した。
次に、ニッケルメッキ層が形成されたガラス原盤41からニッケルメッキ層をカッターなどで剥離した後、剥離したニッケルメッキ層の信号形成面のレジストをアセトンなどを用いて洗浄した。これにより、マスタースタンパ51が得られた。次に、電鋳法により、凹凸が反転するマザースタンパ52をマスタースタンパ51から作製した。
(光ディスクの製造工程)
次に、射出成形法により、マザースタンパ52の凹凸形状を透明樹脂に転写した。これにより、厚さ1.1mmの基板1が得られた。なお、透明樹脂としては、ポリカーボネート(屈折率1.59)を用いた。
次に、上述のようにして得られた基板1の凹凸形状を原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope:AFM)で観察し、オングルーブGonの深さhおよび幅dを求めた。その結果を表1に示す。なお、オングルーブGonの深さhは、基板1の表面からオングルーブGonの底部までの距離であり、オングルーブGonの幅dは、表面側の最大幅d1maxと底部側の最小幅d2minとの平均値(d1max+d2min)/2である。
次に、成膜装置(Unaxis社製、商品名:Sprinter)を用いて、膜厚20nmのTi膜2a、膜厚24nmのGeO膜2b、膜厚60nmのZnS−SiO2膜2cを基板1上に順次成膜した。
次に、光透過性シートをPSAにより貼り合わせすることにより、カバー層3を作製した。なお、カバー層3の厚さが100μmとなるように光透過シートおよびPSAの厚さを設定した。次に、得られた光ディスクのBCA11に対して、BD規格に準拠したBCAマークを記録した。
以上により、BD規格に準拠した光ディスクが得られた。
(IH/ILの特性の評価)
次に、上述のようにして得られた光ディスクついて、BCAマークの再生信号のIH/ILの特性を評価した。その結果を表1に示す。なお、BCAマークの再生信号は、波長406nm、NA=0.85である光ピックアップを備えた光ディスク評価機を用いて評価した。この評価機は5μm分解能のマグネスケールを備えており、アドレスの半径位置を正確に測定できる。
Figure 2009003993
表1には、BCA11がバンド1〜7までに分割され、バンド1〜7に向かってカッティッグパワーを10%ずつ低下させた場合のオングルーブGonの深さh、幅d、コントラスト(ILmax/IHmin)が示されている。なお、表1におけるカッティングパワーは、グルーブを形成できる限界のレーザパワー(バンド7のレーザパワー)を基準にして百分率により表したものである。
表1から、(a)カッティングパワー、(b)グルーブ深さ、(c)グルーブ幅について、以下のことがわかる。
(a)カッティングパワー
カッティッグパワー100〜150%(バンド2〜7)では、レジスト層42がガラス原盤41の表面が現れるまでは除去されず、オングルーブGonの断面形状がV字状となる。
これに対して、カッティッグパワー160%(バンド1)では、レジスト層42がガラス原盤41上まで除去され、オングルーブGonの断面形状がU字状となる。このオングルーブGonの形状は、データ記録領域13におけるオングルーブGonとほば同様の形状である。
カッティッグパワー100%〜150%で作製したバンド2〜7では、ILmax/IHmin≦0.498であり、ILmax/IHmin≦0.5の規格が満たされている。すなわち、BCA11におけるBCAマークの再生を良好に行うことができる。また、カッティングパワー100〜120%で作製したバンド5〜7では、ILmax/IHmin≦0.476となっている。すなわち、BCA11におけるBCAマークの再生をより良好に行うことができる。これに対して、カッティングパワー160%で作製したバンド1では、ILmax/IHmin=0.51であり、ILmax/IHmin≦0.5の規格が満たされていない。
したがって、バーコード信号を良好に再生する観点から、BCA11におけるカッティングパワーをデータ記録領域13のカッティングパワーに比して小さくすることが好ましい。具体的には、BCA11におけるカッティングパワーは100%〜150%の範囲内であることが好ましく、より好ましくは100%〜120%の範囲内である。また、バーコード信号を良好に再生する観点から、オングルーブGonの断面形状をV字状とすることが好ましい。
(b)グルーブの深さ
バンド2〜7のオングルーブGonの深さを0.9〜16.7nmにすると、ILmax/IHmin≦0.498であり、ILmin/IHmin≦0.5の規格が満たされている。また、バンド5〜7のオングルーブGonの深さを0.9〜4.2nmにすると、ILmax/IHmin≦0.476となっている。すなわち、BCA11におけるBCAマークの再生をより良好に行うことができる。これに対して、バンド1のオングルーブGonの深さを24nmにすると、ILmax/IHmin≦0.51であり、ILmin/IHmin≦0.5の規格が満たされてない。
したがって、バーコード信号を良好に再生する観点から、BCA11のオングルーブGonの深さhをデータ記録領域13のオングルーブGonの深さhに比して、より浅くすることが好ましい。具体的には、オングルーブGonの深さhは0.9nm〜16.7nmであることが好ましく、より好ましくは0.9〜4.2nmの範囲内である。
バンド2〜7のオングルーブGonの深さhを位相深さλ/αnにより表すと、下記のものとなる。
λ/296.8n〜λ/16.0n(nはカバー層の屈折率:1.52)
λ/296.8n(但し、α=406[nm]/(1.52×0.9[nm])=296.8)
λ/16.0n (但し、α=406[nm]/(1.52×16.7[nm])=16.0)
バンド5〜7のオングルーブGonの深さhを位相深さλ/αnにより表すと、下記のものとなる。
λ/296.8n〜λ/63.6n (nはカバー層の屈折率:1.52)
λ/296.8n(但し、α=406[nm]/(1.52×0.9[nm]=296.8)
λ/63.6n (但し、α=406[nm]/(1.52×4.2[nm])=63.6)
(c)グルーブの幅
バンド2〜7のオングルーブGonの幅を55〜126nmにすると、ILmax/IHmin≦0.498であり、ILmin/IHmin≦0.5の規格が満たされている。また、バンド5〜バンド7のオングルーブGonの幅を55〜95nmにすると、ILmax/IHmin≦0.476となっている。すなわち、BCA11におけるBCAマークの再生をより良好に行うことができる。これに対して、バンド1のオングルーブGonの幅を170nmにすると、ILmax/IHmin≦0.51であり、ILmin/IHmin≦0.5の規格が満たされてない。
したがって、バーコード信号を良好に再生する観点から、BCA11のオングルーブGonの幅dをデータ記録領域13のオングルーブGonの幅dに比して、より狭くすることが好ましい。具体的には、BCA11におけるオングルーブGonの幅は55〜126nmであることが好ましく、より好ましくは55〜95nmの範囲内である。
オングルーブGonの幅をトラックピッチで正規化すると、バンド2〜バンド7のオングルーブGonの幅d/トラックピッチTpは、下記の通りである。
0.0275〜0.063
0.0275(但し、55[nm]/2000[nm]=0.0275)
0.063 (但し、126[nm]/2000[nm]=0.063)
また、バンド5〜バンド7のオングルーブGonの幅d/トラックピッチTpは、下記の通りである。
0.0275〜0.0475
0.0275(但し、55[nm]/2000[nm]=0.0275)
0.0475(但し、95[nm]/2000[nm]=0.0475)
上述したように、BCA11に記録されているバーコード信号を良好に再生するためには、BCA11のオングルーブGonの深さh、幅dをそれぞれ、データ記録領域13のオングルーブGonに比してより浅く、より狭くすることが好ましい。
なお、BCA11のオングルーブGonの深さhをデータ記録領域13のオングルーブGonの深さhに比してより浅くし、BCA11のオングルーブGonの幅dをデータ記録領域13のオングルーブGonの幅dとほぼ等しくした場合にも、BCA11に記録されているバーコード信号を良好に再生することができる、という効果を得ることができる。
また、BCA11のオングルーブGonの幅dをデータ記録領域13のオングルーブGonの幅dに比してより狭くし、BCA11のオングルーブGonの深さhをデータ記録領域13のオングルーブGonの深さhとほぼ等しくした場合にも、上述の効果を同様に得ることができる。
以上、この発明の実施形態および実施例について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態および実施例に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の実施形態および実施例において挙げた数値はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値を用いてもよい。
また、上述の実施形態および実施例の各構成は、本発明の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
また、上述の実施形態および実施例においては、追記型の光ディスクに対してこの発明を適用する場合を例として説明したが、この発明はこの例に限定されるものではなく、再生専用型および書換可能型の光ディスクに対しても適用可能である。
また、上述の実施形態においては、内周から外周に螺旋状にフォーマットを記録形成する例について説明したが、逆に外周から内周にフォーマットを記録形成した時の送り精度が良好な場合は、外周から内周にフォーマットを記録形成しても良い。また、この発明は、1層に限らず、2層以上の多層フォーマットにも適用可能である。
また、この発明はBD以外の種々の光ディスクに対しても適用可能であり、従来の光ディスクのみならず、BDなどの光ディスクよりも更に高密度の次世代の光ディスクに対しても適用可能である。
また、上述の実施形態では、第1の領域(BCA)が最内周側に設けられている場合について説明したが、第1の領域を設ける位置は最内周側に限定されるものではなく、最外周側、最内周および最外周の間の領域など光ディスクの任意の領域に設けることができる。
この発明の第1の実施形態による光ディスクの構成の一例を示す断面図である。 この発明の第1の実施形態による光ディスクに設定された各領域の一例を示す断面図である。 この発明の第1の実施形態による光ディスクの情報記録層の第1の例を示す断面図である。 この発明の第1の実施形態による光ディスクの情報記録層の第2の例を示す断面図である。 この発明の第1の実施形態による光ディスクのグルーブ配置の一例を概念的に示す略線図である。 この発明の第1の実施形態による光ディスクの製造方法の一例を説明するための断面図である。 この発明の第1の実施形態による光ディスクの製造方法の一例を説明するための断面図である。 この発明の第2の実施形態による光ディスクの構成の一例を示す断面図である。 この発明の第2の実施形態による光ディスクに設定された各領域の一例を示す断面図である。 この発明の第2の実施形態による光ディスクの情報記録層の一例を示す断面図である。 この発明の第2の実施形態による光ディスクの製造方法の一例を説明するための断面図である。 この発明の第2の実施形態による光ディスクの製造方法の一例を説明するための断面図である。 ガラス原盤を作製するために用いた光学的記録装置の構成を示す略線図である。 BDのBCAマークの再生信号の波形の一例を示す略線図である。
符号の説明
1・・・基板
2・・・情報記録層
2a・・・第1の記録膜
2b・・・第2の記録膜
2c・・・誘電体膜
2a’・・・反射膜
2b’・・・誘電体膜
2’、2c’・・・無機記録膜
2d’・・・誘電体膜
3・・・カバー層
4・・・中間層
5・・・第1の情報記録層
6・・・第2の情報記録層
11・・・BCA
12・・・PIC領域
13・・・データ記録領域
21・・・光源
22・・・ウェッジプリズム
23・・・音響光学偏向器(AOD)
25・・・移動光学テーブル
26・・・電圧周波数制御器(VCO)
32・・・ガラス原盤
33・・・レジスト層
34・・・ターンテーブル
L2・・・対物レンズ
M1,M2,M3・・・ミラー
41・・・基板
42・・・レジスト層
42a・・・潜像
51・・・マスタースタンパ
52・・・マザースタンパ

Claims (15)

  1. 第1のグルーブが形成された第1の領域、および第2のグルーブが形成された第2の領域を有する基板と、
    上記基板上に設けられた、少なくとも1つの情報層と、
    上記情報層上に設けられた保護層と
    を備え、
    上記第1のグルーブ上に予め所定の2値情報が記録されており、
    上記第1のグルーブが、上記第2のグルーブに比してより浅くまたはより狭くされている記録媒体。
  2. 請求項1に記載の記録媒体において、
    上記2値情報は媒体毎にレーザ光により記録されている記録媒体。
  3. 請求項1に記載の記録媒体において、
    第2のグルーブ上に情報を記録する原理と同じ原理で、上記2値情報が媒体毎にレーザにより記録されている記録媒体。
  4. 請求項1に記載の記録媒体において、
    上記情報層が無機記録膜を有し、
    上記無機記録膜が、
    Tiを含む第1の記録膜と、
    Geの酸化物を含む第2の記録膜と
    を備える記録媒体。
  5. 請求項1に記載の記録媒体において、
    上記情報層が無機記録膜を有し、
    上記無機記録膜がSbZnSSiOを含む記録媒体。
  6. 請求項1に記載の記録媒体において、
    上記基板を成形するためのスタンパを作製するためのカッティッグ工程において、上記第1のグルーブに対応する露光用ビームのパワーを上記第2のグルーブに対応する露光用ビームのパワーに比してより小として製造された記録媒体。
  7. 請求項1に記載の記録媒体において、
    上記第1のグルーブの深さが0.9〜16.7nmである記録媒体。
  8. 請求項1に記載の記録媒体において、
    上記第1のグルーブの位相深さがλ/296.8n〜λ/16.0n(但し、λ:記録または再生のレーザ光の波長、n:記録または再生のレーザ光に対する透明カバー層の屈折率)である記録媒体。
  9. 請求項1に記載の記録媒体において、
    上記第1のグルーブの幅が55〜126nmである記録媒体。
  10. 請求項1に記載の記録媒体において、
    上記第1のグルーブのグルーブ幅/トラックピッチが0.0275〜0.063である記録媒体。
  11. 請求項1に記載の記録媒体において、
    上記2値情報がバーコード状マークとして記録されている記録媒体。
  12. 請求項1に記載の記録媒体において、
    上記第1の領域が最内周領域であり、上記第2の領域がデータ記録領域である記録媒体。
  13. 樹脂材料に対してスタンパの転写面の形状を転写して基板を成形する工程と、
    上記基板上に情報層を形成する工程と、
    上記情報層上に保護層を形成する工程と
    を備え、
    上記スタンパは、
    上記基板の第1の領域に対して第1のグルーブを形成する第1のスタンパグルーブと、
    上記基板の第2の領域に対して第2のグルーブを形成する第2のスタンパグルーブと
    を備え、
    上記第1のスタンパグルーブが、上記第2のスタンパグルーブに比してより浅くまたは
    より狭くされている記録媒体の製造方法。
  14. 第1のグルーブが形成された第1の領域と、第2のグルーブが形成された第2の領域とを有し、
    上記第1の領域の第1のグルーブが、上記第2の領域の第2のグルーブに比してより浅くまたはより狭くされている記録媒体用原盤。
  15. 基板上にレジスト層を形成する工程と、
    上記基板の第1の領域にある上記レジスト層を露光して、第1のグルーブパターンを形
    成する工程と、
    上記基板の第2の領域にある上記レジスト層を露光して、第2のグルーブパターンを形
    成する工程と、
    上記露光されたレジスト層を現像する工程と
    を備え、
    上記第1のグルーブパターンを形成する露光用ビームのパワーが、上記第2のグルーブパターンを形成する露光用ビームのパワーに比してより小さくされている記録媒体用原盤の製造方法。
JP2007161675A 2007-06-19 2007-06-19 記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法 Pending JP2009003993A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161675A JP2009003993A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法
EP08011081A EP2006846A1 (en) 2007-06-19 2008-06-18 Recording medium, its manufacturing method, mother disc for recording medium, and its manufacturing method
US12/141,549 US7952985B2 (en) 2007-06-19 2008-06-18 Recording medium, its manufacturing method, mother disc for recording medium, and its manufacturing method
CNA2008101285347A CN101329883A (zh) 2007-06-19 2008-06-19 记录介质及其制造方法、记录介质的母盘及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161675A JP2009003993A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009003993A true JP2009003993A (ja) 2009-01-08

Family

ID=39719200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161675A Pending JP2009003993A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7952985B2 (ja)
EP (1) EP2006846A1 (ja)
JP (1) JP2009003993A (ja)
CN (1) CN101329883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010082505A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 シャープ株式会社 光情報記録媒体、光情報記録媒体記録再生装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295690C (zh) * 2002-02-18 2007-01-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 光记录介质和用于光记录介质的重放方法
JP2008183735A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Sony Corp 追記型光記録媒体およびその製造方法
JP5151418B2 (ja) * 2007-11-27 2013-02-27 ソニー株式会社 追記型光記録媒体およびその製造方法
US8381124B2 (en) * 2008-07-30 2013-02-19 The Regents Of The University Of California Single select clinical informatics
TWI397910B (zh) * 2009-08-24 2013-06-01 Sunplus Technology Co Ltd 藍光碟片之叢發切割區的抹除資訊標示方法
US8308964B2 (en) * 2010-09-30 2012-11-13 Seagate Technology Llc Planarization method for media
US9036284B1 (en) * 2013-09-16 2015-05-19 Seagate Technology Llc Isolated shingled bands of fractional tracks
WO2019065398A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン粘着剤組成物およびその硬化物
CN111164371B (zh) * 2017-10-19 2021-08-24 赫斯基注塑系统有限公司 注射成型装置以及用于检测注射成型装置中的未对准的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544617B1 (en) 2001-08-09 2003-04-08 Eastman Kodak Company Phase-change recording element for write once applications
US6605330B2 (en) * 2001-11-13 2003-08-12 Eastman Kodak Company Phase-change recording element for write once applications
CN1295690C (zh) 2002-02-18 2007-01-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 光记录介质和用于光记录介质的重放方法
JP2003272238A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Sony Corp 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用原盤及び光学記録再生装置
JP2004342216A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、記録再生装置および記録再生方法
US7427431B2 (en) * 2004-04-28 2008-09-23 Sony Corporation Write once optical recording medium
JP4770710B2 (ja) * 2005-11-17 2011-09-14 ソニー株式会社 記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法
JP2008281751A (ja) 2007-05-10 2008-11-20 Fujikura Ltd 光コンセント

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010082505A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 シャープ株式会社 光情報記録媒体、光情報記録媒体記録再生装置
JP2010186531A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Sharp Corp 光情報記録媒体
JP4567807B2 (ja) * 2009-01-16 2010-10-20 シャープ株式会社 光情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080316907A1 (en) 2008-12-25
EP2006846A1 (en) 2008-12-24
CN101329883A (zh) 2008-12-24
US7952985B2 (en) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770710B2 (ja) 記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法
US7952985B2 (en) Recording medium, its manufacturing method, mother disc for recording medium, and its manufacturing method
JP4150155B2 (ja) 情報記録媒体、情報の記録方法、再生方法、記録記録装置及び情報再生装置
JP4484785B2 (ja) 記録方法
JP2006127732A (ja) 光記録媒体
WO2004047096A1 (ja) 光ディスク製造用原盤の作製方法及び光ディスクの製造方法
JP5189830B2 (ja) 情報記録媒体及び原盤露光装置
JP4333576B2 (ja) 光ディスク原盤およびその製造方法並びに光ディスクスタンパの製造方法
TWI376691B (en) Recording medium, its manufacturing method, mother disc for recording medium, and its manufacturing method
JP4491803B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4491802B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4810453B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4231060B2 (ja) レイヤー判定方法、情報記録方法及び情報再生方法
EP2455938A1 (en) Optical information recording medium
JP2009170094A (ja) 光学的情報記録媒体
JP4396230B2 (ja) 光学記録方法、光記録媒体製造用原盤および光記録媒体
JP2007287320A (ja) 光記録媒体及びその記録条件の決定方法
JP2006012355A (ja) 記録媒体の製造方法、記録媒体、記録媒体原盤の製造方法および記録媒体原盤
JP2008159187A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用スタンパ、光記録媒体製造用スタンパの製造方法
JP2005203051A (ja) 光ディスク、光ディスク用原盤並びに記録方法
JP2006048785A (ja) 光ディスクスタンパの作製方法、光ディスクスタンパおよび光ディスク
JP2010211896A (ja) 光ディスクへ照射される光の最適パワー決定方法、光ディスク装置、光ディスク、及び光ディスクの製造方法
JP2009266299A (ja) 光ディスク
JP2005203050A (ja) 光ディスク原盤の記録方法、光ディスク原盤の製造方法、光ディスク原盤、並びに光ディスク
JP2007287318A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117