JP2009003003A - 自動焦点調節装置を備えたカメラ - Google Patents

自動焦点調節装置を備えたカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2009003003A
JP2009003003A JP2007161411A JP2007161411A JP2009003003A JP 2009003003 A JP2009003003 A JP 2009003003A JP 2007161411 A JP2007161411 A JP 2007161411A JP 2007161411 A JP2007161411 A JP 2007161411A JP 2009003003 A JP2009003003 A JP 2009003003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
focus adjustment
face
image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007161411A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohito Nakahara
尚人 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2007161411A priority Critical patent/JP2009003003A/ja
Priority to US12/135,429 priority patent/US8169530B2/en
Publication of JP2009003003A publication Critical patent/JP2009003003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】顔検出してAF処理する場合に、合焦までに要する時間を短縮できる自動焦点調節装置を備えたカメラを提供する。
【解決手段】撮影光学系の焦点調節レンズ群を近位置または遠位置から他方の位置方向に移動させながら、前記撮影光学系によって形成された被写体像を撮像手段によって撮像し、該撮像した、少なくとも1個の焦点検出エリア内の画像に基づいて焦点状態をサーチする焦点サーチを実行し、該焦点サーチにより検出した合焦レンズ位置に前記焦点調節レンズ群を移動させる合焦動作を実行する自動焦点調節手段と、外部操作を受けて前記自動焦点調節手段を動作させる第1スイッチと、前記撮像手段が撮像した画像に基づいて顔画像を検出する顔検出手段と、前記顔検出手段が顔画像を検出したときは、前記第1スイッチにかかわらず前記自動焦点調節手段に、前記顔画像検出領域に焦点検出エリアを設定して該焦点検出エリアについて前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行させる制御手段と、を備えた。
【選択図】 図6

Description

本発明は、顔検出に基づいて焦点調節動作を行う自動焦点調節装置を備えたカメラに関する。
従来のいわゆるコンパクトデジタルカメラは、焦点調節レンズ群を、近位置(至近位置)または遠位置(無限遠位置)より他方の位置までサーチして焦点状態を検出する画像コントラスト方式の自動焦点調節装置を備えている(特許文献1)。また、近年は、顔画像を検出して顔に対して合焦させる自動焦点調節装置も知られている(特許文献2)。
特開2002-311325号公報 特開2002-072074号公報
これらの従来のコンパクトデジタルカメラは、レリーズボタンの半押しでAF処理及び顔画像検出処理を実行し、レリーズボタンの全押しで撮像及び画像記録処理を実行している。カメラの操作に慣れていない使用者や、特に人物の表情を撮影しようとしていて被写体に注意が集中している使用者は、構図決まったら一気にレリーズボタンを押し込むことがある。このように一気にレリーズボタンが押し込まれた場合は、AF処理及び顔画像検出処理を最初から実行するので完了するまでに時間がかかり、シャッタチャンスを逃してしまうという問題があった。
かかる従来の顔検出機能を備えたコンパクトデジタルカメラの問題に鑑みて本発明は、AF処理に要する時間を短縮できる自動焦点調節装置を備えたカメラを提供することを目的とする。
かかる課題を解決する本発明は、撮影光学系の焦点調節レンズ群を近位置または遠位置から他方の位置方向に移動させながら、前記撮影光学系によって形成された被写体像を撮像手段によって撮像し、該撮像した、少なくとも1個の焦点検出エリア内の画像に基づいて焦点状態をサーチする焦点サーチを実行し、該焦点サーチにより検出した合焦レンズ位置に前記焦点調節レンズ群を移動させる合焦動作を実行する自動焦点調節手段と、外部操作を受けて前記自動焦点調節手段を動作させる第1スイッチと、前記撮像手段が撮像した画像に基づいて顔画像を検出する顔検出手段と、前記顔検出手段が顔画像を検出したときは、前記第1スイッチにかかわらず前記自動焦点調節手段に、前記顔画像検出領域に焦点検出エリアを設定して該焦点検出エリアについて前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行させる制御手段と、を備えたことに特徴を有する。
前記制御手段は、前記顔検出手段が顔画像を検出して所定時間経過したときまたは顔画像を所定回数連続して検出したときに、前記第1スイッチにかかわらず前記自動焦点調節手段に、前記顔画像検出領域に焦点検出エリアを設定して該焦点検出エリアについて前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行させることが実際的である。
本発明の自動焦点調節装置を備えたカメラにあっては、選択可能な撮影モードの一つとしてポートレードモードを備え、前記制御手段は、前記ポートレートモードが選択された後、前記顔検出手段が顔画像を検出して所定時間経過したときまたは顔画像を所定回数連続して検出したときに、前記第1スイッチにかかわらず前記自動焦点調節手段に、前記顔画像検出領域に焦点検出エリアを設定して該焦点検出エリアについて前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行させることができる。
前記制御手段は、前記顔検出手段が顔画像を検出して前記自動焦点調節手段が前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行した後に前記第1スイッチが操作されたときは、前記焦点サーチの範囲を前記焦点調節レンズ群の現停止位置を含む所定範囲に限定することが好ましい。焦点サーチ範囲が限定されるので、より短時間で合焦が可能になる。
前記制御手段は、前記顔検出手段が顔画像を検出して前記自動焦点調節手段が前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行するときは、前記焦点サーチの範囲を限定しないことが実際的である。
前記第1スイッチが操作されたときに、前記焦点調節レンズ群を合焦位置に移動させていなかったとき、または前記顔検出手段が顔画像を検出していなかったときは、前記焦点のサーチの範囲を限定しないことが好ましい。
本発明の自動焦点調節装置を備えたカメラにあっては、前記撮像手段が撮像した画像データを記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記顔検出手段が顔検出して前記自動焦点調節手段が前記焦点調節レンズ群を合焦合焦位置に移動した直後に前記撮像手段が撮像した画像データを前記記憶手段に記憶させ、その後前記第1スイッチがオンされたときは、前記撮像手段が撮像した現画像データと前記記憶手段が記憶した画像データとを比較して、一致度が所定値以下の場合は前記焦点のサーチの範囲を限定しないこととできる。
前記記憶手段が記憶する画像データは、該画像データに基づく画像全体の全体パターンであって、前記比較するのは、現画像データに基づく画像全体の全体パターンと前記記憶手段が記憶した全体パターンとすることが好ましい。
前記制御手段は、前記第1スイッチがオンされたときに、前記顔検出手段が検出した顔画像の数が前記第1スイッチがオンされる前に前記顔検出手段が検出した顔画像の数と等しくなかったとき、被写体輝度と前回前記焦点調節手段が動作したときの被写体輝度との差が所定値以上のとき、前記顔検出手段が検出した顔画像の中心位置が、前記第1スイッチがオンされる前に前記顔検出手段が検出した顔画像領域の中心位置に対して所定範囲内に位置していなかったときは、前記焦点サーチ範囲を限定しないことが好ましい。
本発明の自動焦点調節装置を備えたカメラは、前記第1スイッチがオンした後にオンする第2スイッチと、この第2スイッチがオンしたときに、前記撮像手段が撮像動作し、撮像した画像データを画像メモリに記憶することが実際的である。
以上の通り本発明によれば、顔画像を検出したときは、第1スイッチが操作されていなくてもその顔画像に対して焦点サーチ処理及び合焦処理を実行するので、その後第1スイッチが操作されたときに短時間でその顔画像に対して合焦させることができる。
本発明について、添付図面に示した実施形態を参照して詳述する。図1は、本発明を適用したコントラスト方式の自動焦点調節装置を備えた、いわゆるコンパクトデジタルカメラの要部構成をブロックで示す図である。
このデジタルカメラは、焦点調節レンズ群L1を含む撮像光学系としてのズームレンズLにより被写体像を、撮像手段としての撮像素子(CCDイメージセンサ)11の受光面に形成する。撮像素子11は、所定間隔で縦横に配置された多数の画素(光電変換素子)を有し、受光した被写体像を各画素が電荷に変換し、蓄積(積分)する。露光が終了すると、蓄積した電荷を画素単位で画像信号として画像信号処理回路13に出力する。画像信号処理回路13は、入力した画像信号についてホワイトバランス調整等所定の調整処理、A/D変換処理を施してデジタル画像データをCPU15に出力する。つまり、画像信号処理回路13において所定の処理が施され、画素単位でデジタル変換された画像データが、CPU15に出力される。CPU15は、撮影モードで電源オンしているスルーモード(モニタモード)のときは、撮像素子11から定期的に入力する画像データを、表示手段としてのモニタ(LCD)17で表示可能な画像信号に変換してモニタ17により画像を表示し、記録するときは、設定された絞り、シャッタ速度等で撮像素子11及び絞り、シャッタ駆動して撮像し、入力した画像データを所定フォーマットの画像データに変換して画像メモリ制御回路19を介して画像メモリ21に書き込む。さらにCPU15には、設定された所定フォーマットや可変データなどが書き込まれた不揮発性メモリとしてEEPROM29が接続されている。
CPU15には、メインスイッチSWM、第1のスイッチとしての測光スイッチSWS、第2のスイッチとしてのレリーズスイッチSWR及びポートレートスイッチSWPRが接続されている。CPU15は、メインスイッチSWMがオンされると、図示しないバッテリからの電源を各部材に供給(電源ON)し、第1スイッチとしての測光スイッチSWSがオンされるとAF処理、測光処理等を実行し、第2スイッチとしてのレリーズスイッチSWRがオンされると撮像処理等を実行し、ポートレートスイッチSWPRがオンされると撮影モードとしてポートレートモードを選択する。測光スイッチSWS及びレリーズスイッチSWRは周知の通りレリーズボタンに連動していて、レリーズボタンの半押しで測光スイッチSWSがオンし、全押しでレリーズスイッチSWRがオンする。
通常のコントラストAF処理では、測光スイッチSWSがオンされるとCPU15は、モータドライバ27、AFモータ25及びレンズ駆動機構23を介して焦点調節レンズ群L1を、一方の移動限界位置となる近位置(至近合焦位置)または遠位置(無限遠合焦位置)から他方の移動限界位置となる遠位置または近位置方向にステップ駆動しながら撮像素子11により撮像し、撮像した画像信号を取り込んで内部RAM15aにメモリし、焦点検出エリア内の画像のコントラストを検出する。そうして各焦点検出エリアについてコントラスト値のピークを検出し、そのピークが得られるレンズ位置、つまり合焦レンズ位置を求める焦点サーチ処理を実行する。このようにして得られた合焦レンズ位置に焦点調節レンズ群L1を移動させる。ピークは、通常、コントラストが所定回連続して高くなり、その後連続して所定回連続して低くなったか否かチェックして求める。なお、コントラストAF処理中及び合焦後に撮像した画像信号は、通常、スルーモードによりモニタ17に表示される。
この実施形態では、焦点調節レンズ群L1の位置を、近位置及び遠位置を原点センサ23a、23bで検知し、AFモータ25を駆動したときにAFモータ25に連動するエンコーダ26から出力されるパルスをカウントして検知する。エンコーダ26は、AFモータ25の出力軸またはレンズ駆動機構23の駆動部の運動に連動するフォトインタラプタ等により構成される。なお、焦点調節レンズ群L1を近位置から遠位置まで駆動するのに、通常は数百駆動パルスあるいはそれ以上要するが、説明を簡単にするために本実施形態におけるコントラストAF処理では、数駆動パルスまたは数十駆動パルス単位でステップ駆動(撮像)して近位置から無限位置まで十数ステップで駆動できるものとし、1ステップが1個の駆動パルス及び位置パルスに対応するものとする。
また、この実施形態では、レンズ位置パルス(パルス)をPN、近位置のレンズ位置パルスPNを0として焦点調節レンズ群L1がパルス1個分遠位置方向に移動する毎に1ずつ増加するものとする。遠位置から近位置方向にサーチする場合は、遠位置におけるレンズ位置パルスPNをMAXとして、近位置方向に駆動する、遠位置方向に1パルス駆動する毎に1ずつ減少するものとする。
なお、このデジタルカメラは、ズームレンズLをレンズ駆動機構23を介してパワーズームするズームモータ28を備え、ズームレンズLの焦点距離を検出するエンコーダをレンズ駆動機構23が内蔵している。
撮像素子11の受光面12には、詳細は図示しないが、各画素(光電変換素子)より被写体側に、原色フィルタとしての赤(R)フィルタ、緑(G)フィルタ及び青(B)フィルタが配置されていて、各画素は、被写体光束中、各原色フィルタR、G、Bを透過した赤、緑及び青成分を受光して光電変換し、電荷として蓄積(積分)する。所定時間蓄積した電荷は、画素単位で読み出され、画像信号として出力される。出力された画像信号はデジタル化されてRAM(キャッシュメモリ)15aに書き込まれ、読み出されて顔検出処理や焦点検出処理に利用される。
この実施形態におけるAF処理は、コントラストAF方式であって、焦点調節レンズ群L1を近位置または遠位置から遠位置または近位置方向にステップ駆動する度に撮像し、撮像した、焦点検出エリア内の被写体像のコントラストを求める。そうして、求めたコントラストが、所定ステップ連続して増加し、かつ所定ステップ連続して減少したときに、そのコントラストのピークが得られたときのレンズ位置を合焦レンズ位置とする。なお、以上の処理は、自動焦点調節手段としてのCPU15が、内部ROMに書き込まれた所定のプログラムに基づいて実行する。
本実施形態では、AF処理として、マルチ(多点)測距モードとシングル測距モードを有している。マルチ測距モードは、現在の焦点調節レンズ群L1の位置にかかわらず近位置に焦点調節レンズ群L1を移動させ、この近位置をサーチ開始位置として焦点サーチ処理する(図2(A)、(B))。スポット測距モードは、現在の焦点調節レンズ群L1の位置から近い方の端点(近位置または遠位置)に焦点調節レンズ群L1を移動させ、その位置をサーチ開始位置として、他方の位置に向かって焦点サーチ処理する(図2(C)、(D))。
さらに本実施形態では、通常焦点サーチ処理により一旦合焦させたとき(図3(A)は、その後のサーチ範囲を限定する部分AFモードを備えている。部分AFモードでは、現在のレンズ位置から所定範囲近位置及び所定範囲の遠位置にサーチ範囲を限定する(図3(B))。
さらにこのデジタルカメラは、撮像素子11が撮像した画像信号に基づいて、この画像信号の中に顔画像に関する画像信号が含まれているか否か検出する顔画像認識機能を備えている。この実施形態においては、撮像素子11により撮像して画像メモリ(RAM)15aに書き込んだ画像信号(画像データ)に基づいて、CPU15が顔検出処理を実行する。CPU15は、内部ROMに書き込まれた所定のプログラムに基づいて、画像メモリ15aから画像データを読み出して、人物の顔に相当する領域、つまり顔領域を検出する顔検出手段として機能する。顔検出、顔領域の認識処理は、画像全体の中における肌色の検出、画像の中から人の顔における目、鼻、または口などの特徴点の検出、または顔の輪郭の抽出等、従来公知の顔、顔画像の認識方法に基づくアルゴリズムにより構築されている。
このデジタルカメラは、撮影モードとして、ポートレートモードを有している。ポートレートモードは、ポートレートスイッチSWPRがONしたときに設定される。ポートレートモードが選択されているときは、電源オン状態でスルーモードの間、顔画像検出処理を継続的に実行する。
ポートレートモードでは、顔画像を検出して検出した顔画像を含む領域を焦点検出エリアとして設定し、その焦点検出エリアに対して焦点サーチし、合焦させる顔検出AFモードにより動作する。
図4、図5には、ポートレートモードにおいて、顔画像を検出して焦点検出エリアを設定した様子を示した。図4、図5の(A)は、顔画像101i、111i検出したときのモニタ17の画面18を示している。顔画像101i、111iを検出すると、中心を顔画像101i、111iの中心と一致させた焦点検出エリア101a、111aを設定する。
図4の(B)は、その後、顔画像101iの大きさが変化したとき、例えば接近したときの様子を示した。同図4(B)では、被写体が接近して顔画像102iが大きくなり、かつその中心位置xが画面上で移動している。同図4(B)において、破線は最初の焦点検出エリア101aを示し、符号102aはこの顔画像102iに対して設定した焦点検出エリアを示している。
図5(B)は、図5(A)の状態から新たな顔画像112iが撮影画面に入ってきた様子を示した。この場合は、大きい方の顔画像112iに対して焦点検出エリア112aが設定される。
なお、顔画像を検出したときは、その顔画像領域を示す枠または設定した焦点検出エリアをモニタ17に表示することが好ましい。
ポートレートモードが設定されているときは、顔検出されていない状態から顔検出した時に、顔検出AF処理を実行する。この顔検出AF処理では、検出した顔画像に対して焦点検出エリアを設定し、設定した焦点検出エリア内の顔画像に基づいて焦点サーチ処理を実行し、検出した合焦レンズ位置に焦点調節レンズ群L1を停止させて、使用者による焦点調節指示、つまり第1のスイッチである測光スイッチSWSをオンするのを待つ。複数の顔画像を検出したときは最大の顔画像、または中央の顔画像に対して焦点検出エリアを設定する。
最初に顔検出した時から所定時間経過してから、安定して顔画像が検出できるようになってから、または定期的な顔検出処理において所定回継続して顔検出してから顔検出AF処理を開始させてもよい。
顔検出AF処理後には合焦枠を表示しない。
顔検出AF後、使用者による焦点調節指示があったとき(測光スイッチSWSがオンしたとき)は、例えば次の条件(a)、(b)、(c)のいずれか一つ、または複数が成立する場合に、停止している合焦レンズ位置を含む所定範囲を焦点サーチ範囲として、部分サーチする。条件(a)、(b)、(c)を一つまたは二つ以上満足していない場合は、焦点サーチ範囲を限定せずに焦点サーチをする。
(a)顔検出AF完了後から使用者が測光スイッチSWSをオンするまでの間に、検出した顔画像が増減していない場合。(ステップS411)
(b)顔検出AF直後の全体パターン(全体画像)と、測光スイッチSWSがオンした時点の全体パターン(全体画像)の一致度をチェックして、一致度が高い場合。(ステップS409)
(c)使用者の操作により測光スイッチSWSがオンしたときの顔画像サイズ及び顔画像中心位置が、顔検出AF時の顔画像サイズ及び顔画像中心位置に対して所定範囲内である場合。(ステップS415)
顔検出AF処理中に測光スイッチSWSがオンした場合は、顔検出領域に対するAF処理を完了させてから、つまり顔画像に合焦させてから、合焦枠表示をし、レリーズスイッチSWRがオンされるのを待つ撮影待機状態となる。
また、顔検出AF処理が終了した後の撮影待機中に新たな大きな顔画像領域が出現した場合は、改めて顔検出AF処理を実行する構成としてもよい。
次に、このデジタルカメラにおけるコントラストAF動作、顔検出AF処理について、図6乃至図9に示したフローチャートを参照してより詳細に説明する。図6は、このデジタルカメラのメインシーケンスをフローチャートで示す図である。このメインシーケンスには、バッテリ(図示せず)が装填されたときに入る。
メインシーケンスに入ると、先ずステップS101において現在電源がONしているか否かをチェックする。現在電源がONしていない場合(S101:NO)は、メインスイッチSWMがOFFからONに変化したか否かをチェックし(S103)、メインスイッチSWMがONに変化していなければ(S103:NO)、ステップS103に戻る。つまり、メインスイッチSWMのチェック処理を繰り返す。メインスイッチSWMがONに変化していれば(S103:YES)、内部RAM、ポート、変数などハード、ソフト的な初期化を実行し(S105)、電源をオンして各部材に電源を供給する電源ON処理を実行し(S107)、ステップS109に進む。ステップS105の初期化処理には、初回フラグF_Firstのクリア("0"をセット)が含まれる。
初回フラグF_Firstは、ポートレートモードが設定されて顔検出1回目であるか否かを識別するフラグである。
ステップS109では、ポートレートモードスイッチがオンしているか否かをチェックする。ポートレートモードスイッチがオンしていれば(S109:YES)、初回フラグF_Firstを"1"にセットし(S111)、顔検出機能をオンし(S113)、S115に進む。ポートレートモードスイッチがオンしていなければ(S109:NO)、そのままステップS115に進む。なお、顔検出機能をオンすると、別スレッドによって顔検出処理を実行する。
ステップS115では、顔検出したか否かをチェックする(S115)。顔検出していない場合(S115:NO)はステップS131に進む。顔検出していた場合(S115:YES)は、初回フラグF_Firstが"1"か否かチェックし(S117)、初回フラグF_Firstが"1"でない場合(S117:NO)はステップS131に進む。初回フラグF_Firstが"1"の場合(S117:YES)、つまりポートレートモードに変更されて顔検出初回の場合はコントラスAF処理を実行し(S119)、AF合焦後直後の撮影画像全体パターンを取得し(S121)、顔検出数を変数KNに代入し(S123)、初回フラグF_Firstに"0"をセットする(S125)。そうして、測光スイッチSWSがオンしているか否かチェックし(S127)、オンしていなければステップS101に戻り(S127:NO、S101)、オンしていれば合焦状態を表示してステップS145に進む(S127:YES、S129、S145)。
ステップS131では、メインスイッチSWMがOFFからONに変化したか否かをチェックする。変化していれば(S131:YES)、電源OFF処理を実行してステップS101に戻る。この場合は電源OFF状態でステップS101に戻るので、メインスイッチSWMがONに変化するのを待つステプS101、ステップS103の処理を繰り返す。
ステップ131のチェックでメインスイッチSWMがOFFからONに変化していなければ(S131:NO)、測光スイッチSWSがONしているか否かチェックする(S135)。測光スイッチSWSがONしていなければ(S135:NO)、ステップS101に戻る。この場合は、電源ON状態でステップS101に戻るので、現在電源ONと判定し(S101:YES)、ステップS109に進む。つまり、ステップS101乃至ステップS135の処理を繰り返す。この繰り返し処理中にメインスイッチSWMがOFFからONに変化すると(S131:YES)、電源OFF処理を実行して(S133)、メインスイッチSWMがONに変化するのを待つステップS101、S103の処理を繰り返す。
ステップS101乃至ステップS135のループ処理中に測光スイッチSWSがONすると(S135:YES)、コントラストAF処理を実行して焦点調節レンズ群L1を所定の被写体に対して合焦させ(S137)、AF合焦直後に取得した撮影画面全体の被写体パターンを取得して画像メモリに記憶する(S139)。その後測光スイッチSWSがONしているか否かチェックし(S143)、測光スイッチSWSがONしていれば(S143:YES)レリーズスイッチSWRがONしているか否かチェックする(S145)、レリーズスイッチSWRがONしていなければ(S145:NO)、測光スイッチSWSがONしている間(ステップS143:YES)、レリーズスイッチSWRがONしているか否かのチェックを繰り返す(S145:NO、S143)。
レリーズスイッチSWRがONすると(S145:YES)、撮像処理を実行して(S145)、ステップS101に戻る。測光スイッチSWSがOFFすると(S143:NO)、そのままステップS101に戻る。
次に、ステップS119、ステップS137で実行されるコントラストAF処理の詳細について、さらに図7に示したフローチャートを参照して説明する。
コントラストAF処理に入ると、まず各変数等の初期化を実行する(S201)。例えばこの実施形態では、各ステータスのクリア、コントラスト値のクリア、レンズ位置パルス数PNの初期化(PN=0)、コントラストの最大値=0、最小値=FFFFFFFF、途中停止確認フラグのクリア、途中停止OKフラグのクリア、焦点距離に応じたエリア数設定等を実行する。さらにこの実施形態では、顔検出した場合は、焦点検出エリアとして、検出した各顔画像領域を含む焦点検出エリア101a、111aを設定する。
ここで、変数等は次の通り定義される。
コントラスト値は、各焦点検出エリア、サポートエリア内の画素から得られた実際に得られたコントラスト値である。
レンズ位置パルス数PNは、エンコーダ26から出力されるパルスをカウントする変数であって、焦点調節レンズ群L1が初期位置である近位置にあるときを0とし、AFモータ25を遠位置方向に駆動したときにエンコーダ26からパルスが1個出力される毎に1カウントアップする。CPU15は、これをレンズ位置パルスPNとして利用する。なお、AFモータ25を初期位置方向に駆動したときはエンコーダ26からパルスが1個出力される毎に1カウントダウンされる。
コントラストの最大値、最小値は、実際に得られたコントラスト値の最大値、最小値である。
途中停止OKフラグ(StopOKフラグ)は、焦点サーチ処理の途中で停止を許可するフラグであって、"0"は不可、"1"は許可である。
部分AFフラグは、部分AFにするか否かを識別するフラグであって、"0"は否、"1"は肯定(実行する)であり、初期値は"0"である。
次に、途中停止方法を決定する(S203)。つまり、コントラストのピークが出現したときに停止(途中停止)するかしない(サーチ終了位置までサーチする)かを決定する。途中停止方法を決定する条件は、被写体輝度または被写体輝度に連動したCCD駆動モードとし、被写体輝度が所定輝度よりも高い場合は途中停止として途中停止OKフラグ(StopOKフラグ)に"1"をセットする。
次に、フォーカスイニシャライズ処理1を実行する(S205)。フォーカスイニシャライズ処理1では、部分AFチェック処理を実行して部分AFを実行するか否か設定し、マルチかスポットAF、現在のレンズ位置に応じたサーチ開始位置に焦点調節レンズ群L1を移動する。
合焦した後の二度目以降のAF処理であって、かつ所定の条件を満足していた場合は、部分AFフラグに"1"がセットされている。この場合は、部分AF処理におけるサーチ開始(初期)位置、つまり現在のレンズ停止位置からnパルス分近位置側に焦点調節レンズ群L1を移動させるとともに焦点サーチ処理を終了するサーチ終了位置として現在の停止位置からnパルス分遠位置をセットする。このnパルスは、ピークチェックをm回連続アップかつm回連続ダウン、としている場合は、n>mを満足する値を設定する。通常は、n=m+1、またはn=m+2を設定する。つまり、少なくとも現在のレンズ位置を合焦位置と判定できる範囲を含むように部分サーチ範囲が決定される。
次に、サーチ開始位置における画像データを取得してコントラスト値算出処理を実行する(S207)。つまり、撮像素子11から入力した画像データに基づいて、初期位置におけるコントラスト値P[0]を算出し、コントラスト値の最大値、最小値を更新する。そうして、レンズ位置パルスPNを1インクリメントし(S209)、AFモータ25をサーチ終了位置方向に1ステップ駆動する(S211)。
そうして、撮像素子11から入力した画像データに基づいてコントラスト値P[PN]を算出し、コントラスト値の最大値、最小値を更新するコントラスト値算出処理を実行する(S213)。
次に、得られたコントラスト値P[PN]が設定条件を満足するピーク値であるか否かをチェックするピークチェック処理を実行する(S215)。コントラスト値算出処理(S213)及びピークチェック処理(S215)は、ステップS201で設定された全ての焦点検出エリアについて実行する。
途中停止OKフラグ(StopOKフラグ)が"1"であるか否かをチェックする(S217)。途中停止OKフラグが"1"でない場合(S217:NO)は、サーチ終了位置であるか否かをチェックする(S219)。サーチ終了位置でない場合(S219:NO)はステップS209に戻ってステップS209乃至S217、S219の処理を、焦点調節レンズ群L1をサーチ終了位置方向にステップ駆動しながら繰り返す。
途中停止OKフラグに"1"がセットされるか(S217:YES)、焦点調節レンズ群L1がサーチ終了位置に達するか(S219:YES)、AFモータ25を停止させる(S221)。そうして、ステップS207からS219のループ処理で得た、ピーク値が得られた5位置分のコントラストデータに基づいて、ピーク値を近似演算するピーク算出処理を実行する(S223)。つまり、ステップ位置毎に求めたコントラスト値のピーク値の前後に真のピーク値が存在する可能性があるので、近似演算によってより正確と推定されるピーク値及びそのピーク値が得られるレンズ位置を近似演算する。
そうして、マルチ測距の場合は焦点検出エリア毎に得たピーク値に基づいて、最も近距離の値が得られた焦点検出エリアを合焦エリアとし、その焦点検出エリア及びレンズ位置を選択するエリア選択処理を実行する(S225)。さらに、合焦または非合焦の結果、CCD駆動モード及び時間をメモリするAF結果確保処理を実行する(S227)。
次に、部分AFフラグに"1"がセットされ、かつ非合焦であるか否かチェックする(S229)。いずれかでなければ(S229:NO)、つまり部分AFフラグに"1"がセットされている場合または合焦している場合は、前記選択された合焦エリアにおいてピーク値が得られたレンズ位置に焦点調節レンズ群L1を移動させる合焦駆動処理を実行して(S239)、リターンする(RETURN)。
部分AFフラグに"1"がセットされかつ非合焦の場合(S229:YES)は、再びステップS201と同様の初期設定処理を実行し(S231)、ステップS203同様の途中停止方法決定処理を実行し(S233)、部分AFフラグに"0"をセットし(S235)、フォーカスイニシャライズ処理2を実行して(S237)からステップS207に戻る。フォーカスイニシャライズ処理2は、部分AFチェック処理を実行しないことを除き、フォーカスイニシャライズ処理1と同様の処理である。つまり、部分AF処理を実行して非合焦であった場合は、通常のAF処理を実行する。なお、通常のAF処理を実行しても合焦しなかった場合は、例えば焦点調節レンズ群L1を過焦点距離となる位置に移動してコントラストAF処理を抜ける。
『フォーカスイニシャライズ処理1、2』
ステップS205で実行されるフォーカスイニシャライズ処理1、ステップS237で実行されるフォーカスイニシャライズ処理2について、さらに図9に示したフローチャートを参照して説明する。フォーカスイニシャライズ処理1、2の相違は、フォーカスイニシャライズ処理1では部分AFチェック処理を実行するのに対して、フォーカスイニシャライズ処理2では部分AFチェック処理を実行しないことである。
フォーカスイニシャライズ処理1から入ると、まず、部分AFチェック処理を実行する(S301)。部分AFチェック処理により、所定条件を満足している場合に部分AFフラグに"1"がセットされ、焦点サーチ範囲が限定される。
次に、部分AFフラグに"1"がセットされているか否かチェックする(S303)。部分AFフラグに"1"がセットされている場合(S303:YES)は、焦点調節レンズ群L1を現在の位置(PN)から近位置側に、nパルス分移動させる駆動処理を実行し(S321)、サーチ終了位置として、現在のレンズ位置にnパルス分加算した位置(PN+n)を設定し(S323)、サーチ方向に近位置側から遠位置方向を設定して(S325)、ステップS327に進む。ステップS327では、AFモータ25をnパルス分近位置方向に駆動してAFモータ25を停止させたか否かチェックし、停止したら(S329:YES)、リターンする。
ステップS321におけるAFモータ駆動は、図示しない割込処理によって制御される。ステップS321の処理が終了したときの焦点調節レンズ群L1は、例えば図5(B)に示した実施例ではレンズ位置パルス(PN-n)の位置になる。そうして部分AF処理では、このレンズ位置パルス(PN-n)をサーチ開始位置、レンズ位置パルス(PN+n)をサーチ終了位置として焦点サーチ処理を実行する。
部分AFフラグに"1"がセットされていない場合(S303:NO)は、ステップS305乃至S319の処理を実行する。つまり、まずマルチ測距(多点測距)か否かチェックする(S305)。マルチ測距の場合(S305:YES)は、近位置駆動処理(S315)を実行する。近位置駆動処理は、AFモータ25を近位置方向に駆動して焦点調節レンズ群L1を近位置まで移動させる処理である。次に、サーチ終了位置に遠位置を設定し(S317)、サーチ方向を近位置から遠位置方向に設定し(S319)、ステップS327に進む。
マルチ測距で無い場合(S305:NO)、つまりスポット測距の場合は、現在のレンズ位置は近位置に近いか否かチェックする(S307)。近位置に近い場合(S307:YES)は、近位置駆動処理(S315)を実行し、サーチ終了位置に遠位置を設定し(S317)、サーチ方向を近位置から遠位置方向に設定してS319)、ステップS327に進む。近位置に近くない場合(S307:NO)は、遠位置駆動処理(S309)を実行する。遠位置駆動処理は、AFモータ25を遠位置方向に駆動して焦点調節レンズ群L1を遠位置まで移動させる処理である。そうして、サーチ終了位置に近位置を設定し(S311)、サーチ方向を遠位置から近位置方向に設定して(S313)、ステップS327に進む。
ステップS309またはS315の遠位置駆動処理または近位置駆動処理は、割込処理によって実行される。そうして、ステップS327では、焦点調節レンズ群L1が近位置または遠位置に達してAFモータ25を停止させたら(S327:YES)、リターンする。
以上のフォーカスイニシャライズ処理1、2により焦点調節レンズ群L1が、部分AF処理を実行する場合は現在のレンズ位置からnパルス分近位置に移動され、部分AF処理を実行しない場合であって、マルチ測距の場合は焦点調節レンズ群L1の位置にかかわらず近位置に移動され、スポット測距の場合は現在のレンズ位置に近い方の端点である近位置または遠位置に移動される。そうして各移動後の位置を初期位置(サーチ開始位置)とし、設定されたサーチ終了位置方向に焦点サーチ処理が実行される。
『部分AFチェック処理』
次に、S301で実行される部分AFチェック処理について、図9に示したフローチャートを参照してより詳細に説明する。部分AFチェック処理は、部分AFを実行するか、通常のAF(全域AF)を実行するを判定する処理である。
この実施形態では、初回フラグF_Firstが"1"であるか否か(S403)、前回のコントラストAF処理で合焦していたか否か(S405)、前回顔検出したか否か(S407)、記憶してある画面全体パターンと今回の画面全体パターンの一致度が高いか否か(条件(b))(S409)、現在の顔検出数がKNと等しいか否か(条件(a))(S411)、前回のCCDモードと同一であるか否か(S413)、顔検出中心位置が所定範囲内か否か(条件(c))(S415)をチェックし、全てを満足していた場合に部分AFを実行する。
部分AFチェック処理に入ると、先ず、撮像素子11により撮像して、全体パターンを取得する(S401)。全体パターンは、例えば、入力した全画像データを所定のしきい値で二値化することにより取得できる。
次に、初回フラグF_Firstが"0"であるか否かチェックする(S403)。初回フラグF_Firstが"0"ではない場合(S403:NO)は、顔検出して2回目以降のAF処理なので、部分AFフラグF_ParialAFに"0"をセットしてリターンする(S419、RETURN)。
初回フラグF_Firstが"0"の場合(S403:YES)は、顔検出して1回目のAF処理なので、前回のコントラストAF処理で合焦していたか否かチェックする(S405)。合焦していなかった場合(S405:NO)は、新たに合焦させるべき被写体をサーチする必要があるので、部分AFフラグF_ParialAFに"0"をセットしてリターンする(S419、RETURN)。
前回のコントラストAF処理で合焦していた場合(S405:YES)は、前回も顔検出したか否かをチェックする(S407)。前回顔検出していない場合(S407:NO)は、追従すべき顔画像がないので、部分AFフラグF_ParialAFに"0"をセットしてリターンする(S419、RETURN)。
前回も顔検出していた場合(S407:YES)は、ステップS121またはS139で記憶した画面全体パターンと今回の画面全体パターンの一致度が高いか否かチェックする(S409)。一致度のチェックは、例えば全体画像データを二値化し、二値化したデータを画素単位で比較して、一致した画素数比、例えば一致した画素数が80パーセント以上存在する場合は一致度が高いとする。一致度が低い場合(S409:NO)は、構図が変わっている場合があるので部分AFフラグF_ParialAFに"0"をセットしてリターンする(S419、RETURN)。
一致度が高い場合(S409:YES)は、KN=顔検出数か否か、つまり、前回の顔検出数KNと今回の顔検出数が等しいか否かチェックする(S411)。等しくない場合、例えば図3(A)から(B)、またはその逆になった場合は、被写体が変わっている、構図が変わっている場合があるので、部分AFフラグF_ParialAFに"0"をセットしてリターンする(S419、RETURN)。
KN=顔検出数の場合(S411:YES)は、前回のCCD駆動モードと同一であるか否かチェックする(S413)。同一でなかった場合(S413:NO)は、部分AFフラグF_ParialAFに"0"をセットしてリターンする(S419、RETURN)。CCD駆動モードが変化するのは被写体の輝度が大きく変化した場合であり、被写体、構図が変わっている場合があるからである。CCD駆動モードチェックに代えて、被写体輝度の変化が所定値よりも小さいか否か、または輝度差が低輝度域と高輝度域との間で変わったか否かとしてもよい。つまり、輝度差が大きい場合または輝度領域が変わった場合はCCD駆動モードが同一でなかった場合(S413:NO)に該当する。したがって輝度差が小さい場合または輝度領域が変わった場合(S413:YES)は、他の条件も満足することにより、部分サーチする。
前回のCCDモードと同一である場合(S413:YES)は、顔検出中心位置が所定範囲内であるか否かチェックする(S415)。顔検出中心位置が所定範囲内でなかった場合(S415:NO)は、部分AFフラグF_ParialAFに"0"をセットしてリターンする(S417、RETURN)。人物が大きく移動していたり、構図が変わっている場合があるからである。
顔検出中心位置xが所定範囲内である場合(S415:YES)、つまり、以上の全ての条件が肯定の場合(S405:YES、S407:YES、S405:YES、S411:YES、S413:YES、及びS415:YES)は、部分AFフラグF_ParialAFに"1"をセットしてリターンし(S417、RETURN)、部分サーチを実行することになる。
以上の通り、本発明の実施形態によれば、ポートレートモードにおいて顔画像を検出したときは、測光スイッチSWSがオフのままであっても検出した顔画像に対して焦点サーチ処理及び合焦動作を実行して、合焦状態で測光スイッチSWS、レリーズスイッチSWRがオンされるのを待機し、その後測光スイッチSWSがオンされたときは部分AF処理によりサーチ処理及び合焦動作を実行するので、部分AF処理に要する時間が短く、例え測光スイッチSWS及びレリーズスイッチSWRが連続的にオンしたときも、短時間で正確に、その人物の顔に対して合焦させて撮像することが可能になり、シャッタチャンスを失うおそれも少ない。
本発明の焦点検出方法を適用したデジタルカメラの実施形態の主要構成をブロックで示す図である。 同デジタルカメラのコントラストAF処理において、マルチ測距及びスポット測距の場合の焦点調節レンズ群の動きとコントラストをグラフ化して示す図であって、(A)はマルチ測距において焦点調節レンズ群が無限遠合焦位置に近い場合を示す図、(B)はマルチ測距において焦点調節レンズ群が最短合焦位置に近い場合を示す図、(C)はスポット測距において焦点調節レンズ群が無限遠合焦位置に近い場合を示す図、(D)はスポット測距において焦点調節レンズ群が最短合焦位置に近い場合を示す図である。 同デジタルカメラのコントラストAF処理において、(A)は焦点サーチ処理によって合焦する際の焦点調節レンズ群の動きとコントラストをグラフ化して示す図、(B)は一旦合焦した後に実行する部分AF処理における焦点調節レンズ群の動きとコントラストをグラフ化して示す図である。 同デジタルカメラにおいて、ポートレートモードにおいて顔画像を検出して焦点検出エリアを設定した様子を示す図であって、(A)は第1回目の顔検出状態、(B)は2回目の顔検出状態を示す図である。 同デジタルカメラにおいて、ポートレートモードにおいて顔画像を検出して焦点検出エリアを設定した様子を示す図であって、(A)は第1回目の顔検出状態、(B)は2回目の顔検出状態を示す図である。 同デジタルカメラにおけるメインシーケンスをフローチャートで示す図である。 同メインシーケンス中のコントラストAF処理をフローチャートで示す図である。 同コントラストAF処理中のフォーカスイニシャライズ処理1、2をフローチャートで示す図である。 同コントラストAF処理中の部分AFチェック処理をフローチャートで示す図である。
符号の説明
11 撮像素子(撮像手段)
13 画像信号処理回路
15 CPU(顔画像検出手段、制御手段)
17 LCD
19 メモリ制御回路
21 画像メモリ
23 レンズ駆動機構
23a 原点センサ
23b 原点センサ
25 AFモータ(レンズ駆動手段)
26 エンコーダ
27 モータドライバ
29 EEPROM
L1 焦点調節レンズ群

Claims (13)

  1. 撮影光学系の焦点調節レンズ群を近位置または遠位置から他方の位置方向に移動させながら、前記撮影光学系によって形成された被写体像を撮像手段によって撮像し、該撮像した、少なくとも1個の焦点検出エリア内の画像に基づいて焦点状態をサーチする焦点サーチを実行し、該焦点サーチにより検出した合焦レンズ位置に前記焦点調節レンズ群を移動させる合焦動作を実行する自動焦点調節手段と、
    外部操作を受けて前記自動焦点調節手段を動作させる第1スイッチと、
    前記撮像手段が撮像した画像に基づいて顔画像を検出する顔検出手段と、
    前記顔検出手段が顔画像を検出したときは、前記第1スイッチにかかわらず前記自動焦点調節手段に、前記顔画像検出領域に焦点検出エリアを設定して該焦点検出エリアについて前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行させる制御手段と、を備えたことを特徴とする自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  2. 請求項1記載の自動焦点調節装置を備えたカメラにおいて、前記制御手段は、前記顔検出手段が顔画像を検出して所定時間経過したときまたは顔画像を所定回数連続して検出したときに、前記第1スイッチにかかわらず前記自動焦点調節手段に、前記顔画像検出領域に焦点検出エリアを設定して該焦点検出エリアについて前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行させる自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  3. 請求項1または2記載の自動焦点調節装置を備えたカメラは、選択可能な撮影モードの一つとしてポートレードモードを備え、前記制御手段は、前記ポートレートモードが選択された後、前記顔検出手段が顔画像を検出して所定時間経過したときまたは顔画像を所定回数連続して検出したときに、前記第1スイッチにかかわらず前記自動焦点調節手段に、前記顔画像検出領域に焦点検出エリアを設定して該焦点検出エリアについて前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行させる自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項記載の自動焦点調節装置を備えたカメラにおいて、前記制御手段は、前記顔検出手段が顔画像を検出して前記自動焦点調節手段が前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行した後に前記第1スイッチが操作されたときは、前記焦点サーチの範囲を前記焦点調節レンズ群の現停止位置を含む所定範囲に限定する自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  5. 請求項4記載の自動焦点調節装置を備えたカメラにおいて、前記制御手段は、前記顔検出手段が顔画像を検出して前記自動焦点調節手段が前記焦点サーチ及び自動焦点調節動作を実行するときは、前記焦点サーチの範囲を限定しない自動焦点調節装置を備えたカメラと。
  6. 請求項4または5記載の自動焦点調節装置を備えたカメラにおいて、前記制御手段は、前記第1スイッチが操作されたときに、前記焦点調節レンズ群を合焦位置に移動させていなかったときは、前記焦点サーチの範囲を限定しない自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  7. 請求項4乃至6のいずれか一項記載の自動焦点調節装置を備えたカメラにおいて、前記制御手段は、前記第1スイッチが操作されたときに、前記顔検出手段が顔画像を検出していなかったときは、前記焦点サーチの範囲を限定しない自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  8. 請求項4乃至7のいずれか一項記載の自動焦点調節装置を備えたカメラにおいて、前記撮像手段が撮像した画像データを記憶する記憶手段を備え、前記制御手段は、前記顔検出手段が顔検出して前記自動焦点調節手段が前記焦点調節レンズ群を合焦位置に移動した直後に前記撮像手段が撮像した画像データを前記記憶手段に記憶させ、その後前記第1スイッチがオンされたときは、前記撮像手段が撮像した現画像データと前記記憶手段が記憶した画像データとを比較して、一致度が所定値以下の場合は前記焦点サーチの範囲を限定しない自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  9. 請求項8記載の自動焦点調節装置を備えたカメラにおいて、前記記憶手段が記憶する画像データは、該画像データに基づく画像全体の全体パターンであって、前記比較するのは、現画像データに基づく画像全体の全体パターンと前記記憶手段が記憶した全体パターンである自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  10. 請求項4乃至9のいずれか一項記載の自動焦点調節装置を備えたカメラにおいて、前記制御手段は、前記第1スイッチがオンされたときに、前記顔検出手段が検出した顔画像の数が前記第1スイッチがオンされる前に前記顔検出手段が検出した顔画像の数と等しくなかったときは、前記焦点サーチの範囲を限定しない自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  11. 請求項4乃至10のいずれか一項記載の自動焦点調節装置を備えたカメラにおいて、前記制御手段は、前記第1スイッチがオンされたときに、被写体輝度と前回前記焦点調節手段が動作したときの被写体輝度との差が所定値以上のときは、前記焦点サーチの範囲を限定しない自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  12. 請求項4乃至11のいずれか一項記載の自動焦点調節装置を備えたカメラにおいて、前記制御手段は、前記第1スイッチがオンされたときに前記顔検出手段が検出した顔画像の中心位置が、前記第1スイッチがオンされる前に前記顔検出手段が検出した顔画像領域の中心位置に対して所定範囲内に位置していなかったときは、前記焦点サーチの範囲を限定しない自動焦点調節装置を備えたカメラ。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項記載の自動焦点調節装置を備えたカメラは、前記第1スイッチがオンした後にオンする第2スイッチと、この第2スイッチがオンしたときに、前記撮像手段が撮像動作し、撮像した画像データを画像メモリに記憶する自動焦点調節装置を備えたカメラ。
JP2007161411A 2007-06-19 2007-06-19 自動焦点調節装置を備えたカメラ Pending JP2009003003A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161411A JP2009003003A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 自動焦点調節装置を備えたカメラ
US12/135,429 US8169530B2 (en) 2007-06-19 2008-06-09 Camera having an autofocusing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007161411A JP2009003003A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 自動焦点調節装置を備えたカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009003003A true JP2009003003A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40136052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007161411A Pending JP2009003003A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 自動焦点調節装置を備えたカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8169530B2 (ja)
JP (1) JP2009003003A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149541A (ja) * 2014-03-28 2014-08-21 Canon Inc 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置
US9277112B2 (en) 2008-10-22 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Auto focusing apparatus and auto focusing method, and image sensing apparatus
JP2016119615A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 キヤノン株式会社 撮像装置、音声コマンド機能の設定方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
WO2019187502A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189096B2 (en) * 2005-06-16 2012-05-29 Sensible Vision, Inc. Video light system and method for improving facial recognition using a video camera
JP4827662B2 (ja) * 2006-08-31 2011-11-30 Hoya株式会社 焦点調節装置を備えたカメラ
JP4961282B2 (ja) * 2007-07-03 2012-06-27 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
US10070680B2 (en) 2008-06-13 2018-09-11 Nike, Inc. Footwear having sensor system
EP3087858B1 (en) 2008-06-13 2021-04-28 NIKE Innovate C.V. Footwear having sensor system
JP5011235B2 (ja) * 2008-08-27 2012-08-29 富士フイルム株式会社 撮影装置及び撮影方法
US8391609B2 (en) * 2009-02-24 2013-03-05 Stephen G. Huntington Method of massive parallel pattern matching against a progressively-exhaustive knowledge base of patterns
TWI393984B (zh) * 2009-09-09 2013-04-21 Altek Corp Fast focus method for digital cameras
JP2011164543A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Hoya Corp 測距点選択システム、オートフォーカスシステム、およびカメラ
JP5593990B2 (ja) * 2010-09-08 2014-09-24 リコーイメージング株式会社 撮像システムおよび画素信号読出し方法
EP2638491B1 (en) 2010-11-10 2022-10-05 NIKE Innovate C.V. Systems and methods for time-based athletic activity measurement and display
TW201249191A (en) * 2011-05-19 2012-12-01 Altek Corp Method for processing image
US10455137B2 (en) * 2014-07-28 2019-10-22 Orbotech Ltd. Auto-focus system
US9554030B2 (en) * 2014-09-29 2017-01-24 Yahoo! Inc. Mobile device image acquisition using objects of interest recognition
JP6149854B2 (ja) * 2014-12-29 2017-06-21 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
CN105635587B (zh) * 2016-02-19 2019-03-12 上海集光安防科技股份有限公司 一种一体化机芯的自动聚焦方法
JP6602954B2 (ja) * 2016-03-18 2019-11-06 富士フイルム株式会社 合焦位置検出装置及び合焦位置検出方法
CN106203254B (zh) * 2016-06-23 2020-02-07 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种调整拍照方向的方法及装置
JP2019029998A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、および制御プログラム
WO2020261368A1 (ja) * 2019-06-25 2020-12-30 日本電気株式会社 虹彩認証装置、虹彩認証方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
CN110913127B (zh) * 2019-11-09 2021-09-21 深圳市瑞沃德生命科技有限公司 聚焦搜索方法及其系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102135A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Canon Inc オートフォーカス装置、方法および撮像装置
JP2006033440A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2006208558A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Canon Inc 撮像装置
JP2007047931A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Sharp Corp 携帯情報端末装置
JP2007065290A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nikon Corp オートフォーカス装置
JP2007081991A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置、及びその制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4024404B2 (ja) 1998-11-13 2007-12-19 オリンパス株式会社 カメラ
JP2001208959A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置、自動合焦方法及び合焦の手順を記録した記録媒体
JP4649715B2 (ja) 2000-08-31 2011-03-16 富士フイルム株式会社 自動焦点調節装置
JP2002311325A (ja) 2001-04-11 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd 自動焦点調節装置及び方法
JP4324402B2 (ja) 2003-04-08 2009-09-02 Hoya株式会社 カメラの自動焦点調節装置
JP2004317699A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラ
US20040207743A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Nikon Corporation Digital camera system
US8194173B2 (en) * 2004-07-16 2012-06-05 Nikon Corporation Auto-focusing electronic camera that focuses on a characterized portion of an object
JP2006145632A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Pentax Corp 多点自動焦点調節装置および同装置を備えたカメラ
JP4674471B2 (ja) 2005-01-18 2011-04-20 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP2006319596A (ja) 2005-05-12 2006-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置および撮像方法
JP2007086559A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Pentax Corp カメラ
JP4874641B2 (ja) 2005-12-16 2012-02-15 Hoya株式会社 自動焦点調節装置を備えたカメラ
JP4945722B2 (ja) * 2006-02-15 2012-06-06 Hoya株式会社 撮像装置
JP4827662B2 (ja) 2006-08-31 2011-11-30 Hoya株式会社 焦点調節装置を備えたカメラ
JP4810416B2 (ja) 2006-12-19 2011-11-09 Hoya株式会社 焦点調節装置を備えたカメラ
JP4571617B2 (ja) * 2006-12-28 2010-10-27 三星デジタルイメージング株式会社 撮像装置及び撮像方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102135A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Canon Inc オートフォーカス装置、方法および撮像装置
JP2006033440A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2006208558A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Canon Inc 撮像装置
JP2007047931A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Sharp Corp 携帯情報端末装置
JP2007065290A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nikon Corp オートフォーカス装置
JP2007081991A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置、及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9277112B2 (en) 2008-10-22 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Auto focusing apparatus and auto focusing method, and image sensing apparatus
JP2014149541A (ja) * 2014-03-28 2014-08-21 Canon Inc 自動合焦装置および自動合焦方法、ならびに、撮像装置
JP2016119615A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 キヤノン株式会社 撮像装置、音声コマンド機能の設定方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
WO2019187502A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8169530B2 (en) 2012-05-01
US20080316325A1 (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009003003A (ja) 自動焦点調節装置を備えたカメラ
JP4874641B2 (ja) 自動焦点調節装置を備えたカメラ
JP4810416B2 (ja) 焦点調節装置を備えたカメラ
US8203642B2 (en) Selection of an auto focusing method in an imaging apparatus
JP4827662B2 (ja) 焦点調節装置を備えたカメラ
JP3992992B2 (ja) 被写体像取得装置
US20080136958A1 (en) Camera having a focus adjusting system and a face recognition function
US8462223B2 (en) Image pickup apparatus, control method for the same, and program thereof
US8189090B2 (en) Image pick-up apparatus and control method therefor
JP4764774B2 (ja) 焦点調節装置を備えたカメラ
JP2007155921A (ja) 焦点調節装置
JP5499432B2 (ja) 撮像装置
JP5056168B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
US8305481B2 (en) Image pickup apparatus and method for controlling the same
JP4751651B2 (ja) 焦点検出方法および焦点検出装置
JP2006145632A (ja) 多点自動焦点調節装置および同装置を備えたカメラ
JP2006106484A (ja) 焦点検出方法
JP2010107862A (ja) Afブラケット撮影方法及び装置
JP2008145782A (ja) 焦点調節装置を備えたカメラ
JP2011242678A (ja) 自動焦点調節装置及び同装置を備えたカメラ
JP2008299164A (ja) 顔検出機能を備えたカメラ
JP3619417B2 (ja) カメラの測距装置
JP2009222755A (ja) 自動焦点調節装置を備えたカメラ
JP2001296576A (ja) 操作装置
JP4550211B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403