JP2009001381A - ゴム片搬送回収装置 - Google Patents

ゴム片搬送回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009001381A
JP2009001381A JP2007164100A JP2007164100A JP2009001381A JP 2009001381 A JP2009001381 A JP 2009001381A JP 2007164100 A JP2007164100 A JP 2007164100A JP 2007164100 A JP2007164100 A JP 2007164100A JP 2009001381 A JP2009001381 A JP 2009001381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt conveyor
rubber piece
rubber
conveyance
scattering prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007164100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5186139B2 (ja
Inventor
Tetsuya Akaiwa
徹哉 赤岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007164100A priority Critical patent/JP5186139B2/ja
Publication of JP2009001381A publication Critical patent/JP2009001381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186139B2 publication Critical patent/JP5186139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】押出機から排出されたゴム片の飛散を防止したゴム片搬送回収装置を提供する。
【解決手段】押出機40のゴム片出口41の下方位置に配置された傾斜ベルトコンベア10と、水平ベルトコンベア20と、傾斜ベルトコンベア10の搬送方向下流端部に、上部が揺動可能に軸支された飛散防止板30と、を備えるため、ゴム片60の勢いを飛散防止板30で抑制して飛散することを防止できる。
【選択図】図1

Description

本発明はゴム片搬送回収装置に関し、さらに詳しくは、例えばタイヤ成型などに用いられる押出機から排出されるゴム片を搬送・回収するゴム片搬送回収装置に関する。
近年、タイヤ成型において、押出機から押し出されたゴム部材をタイヤに直接貼り付ける方法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。このタイヤ成型方法では、押出機から押し出されたゴム部材をタイヤに巻き付け、押出機から導出されたゴム部材を所定長さでカットしている。このため、押出機側の口金部位には使用されなかった押出ゴム片が残ることとなる。押出機は通常80〜90℃程度に温められているため、時間が経過すると口金部位に残った押出ゴム片の加硫が進みスコーチ(焼け)が発生してしまう。そこで、次のタイヤ製造に取り掛かる前に、スコーチが発生したゴム片を口金部位から排出している。従来は、押出機の口金部位の下方にベルトコンベアを配置し、このベルトコンベア上にゴム片を落下させている。そして、ベルトコンベアによりゴム片を回収部へ搬送している。ベルトコンベアとしては、搬送場所に応じて複数が互いに連続搬送が可能なように配置され、搬送方向の下流側のベルトコンベアの搬送方向の端部でゴム片が回収箱などに収容されるようになっている。
特開2002−307520号公報
ゴム片の回収部の場所によっては、ベルトコンベアによる搬送方向は水平方向ばかりではなく、斜め下方に向けて搬送させる必要もある。また、複数のベルトコンベアが連続搬送を行う場合の連絡部分や最下流のベルトコンベアの下流端での回収箱への落下距離が長い場合もある。さらに、複数のベルトコンベアの一部を斜め下方に傾けて設ける場合もある。
ベルトコンベアが搬送方向下流側へ向けて下方に傾斜していると、ベルトコンベア上をゴム片が転がって飛び跳ねて飛散し易くなり、下流側のベルトコンベア若しくは下方の回収箱へうまく搬送されない場合がある。また、ベルトコンベア同士の連絡部分の落差や回収箱との落差があると、搬送速度によってはゴム片の落下方向が変化してしまう場合がある。これらの場合には、ゴム片がベルトコンベアや回収箱の近傍に飛散して回収作業上の問題が発生している。
そこで、本発明の目的は、押出機から排出されたゴム片の飛散を防止したゴム片搬送回収装置を提供することにある。
請求項1記載の発明は、ゴム片搬送回収装置であって、押出機のゴム片出口の下方位置に配置された無端帯状のベルトコンベアと、前記ベルトコンベアの搬送方向下流端部に、上部が揺動可能に支持され、前記ベルトコンベアで搬送されるゴム片に接触しつつ該ゴム片の前記ベルトコンベアからの落下を許容する飛散防止板と、を備えることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のゴム片搬送回収装置であって、ベルトコンベアは複数が連続搬送可能に配置され、互いに隣接するベルトコンベアうち少なくとも搬送方向上流側に配置されたベルトコンベアにおける搬送方向の下流端部に飛散防止板が配置されていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のゴム片搬送回収装置であって、搬送下流端部に前記飛散防止板が配置されたベルトコンベアは、搬送方向下流側へ向けて斜め下方に傾いて配置されていることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のゴム片搬送回収装置であって、飛散防止板が、ベルトコンベアの両側部に互いに対向するように立設された一対のサイドプレートに揺動可能に軸支されていることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のゴム片搬送回収装置であって、飛散防止板における少なくとも前記ゴム片が接触する面は、柔軟性を有する材料でなることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のゴム片搬送回収装置であって、飛散防止板が、幅方向の中央が搬送方向の下流側へ膨出するように湾曲していることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、上部が揺動可能に支持され飛散防止板が、ベルトコンベアで搬送されるゴム片に接触して、ゴム片の勢いを抑制して落下させるため、ゴム片が周囲に飛散することを防止できる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、複数の互いに隣接するベルトコンベアうち少なくとも搬送方向上流側に配置されたベルトコンベアにおける搬送方向の下流端部に飛散防止板が配置されているため、次のベルトコンベアへゴム片を飛散させることなく搬送できる。
請求項3記載の発明は、請求項1および請求項2に記載の発明の効果に加えて、ゴム片が転がるような斜め下方に傾いて配置されたベルトコンベアにおいも飛散防止板がゴム片の勢いを緩衝して飛散を防止することができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、ベルトコンベアの両側部に互いに対向するように立設された一対のサイドプレートを利用して飛散防止板を揺動可能に簡単に取り付けることができる。
請求項5記載の発明によれば、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、ゴム片が、飛散防止板の柔軟性を有する材料でなる面に接触するためさらに緩衝効果を高めることができる。
請求項6記載の発明によれば、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の発明に加えて、ゴム片が飛散防止板により幅方向の中央側へ導かれるため、ゴム片がベルトコンベアの側方へ逸脱することを防止できる。
以下、本発明の実施の形態に係るゴム片搬送回収装置の詳細を図面に基づいて説明する。図1は本実施の形態に係るゴム片搬送回収装置1の概略を示す斜視図、図2は飛散防止板30の作用を示す側面説明図、図3は飛散防止板30の縦断面図である。
図1に示すように、ゴム片搬送回収装置1は、傾斜ベルトコンベア10と、水平ベルトコンベア20と、傾斜ベルトコンベア10に設けられた飛散防止板30とから大略構成されている。そして、このゴム片搬送回収装置1は、搬送方向最上流部が、例えばタイヤ成型などに用いられるゴム部材の押し出しを行う押出機40のゴム片出口41の下方に位置する。具体的には、傾斜ベルトコンベア10の最上流部がゴム片出口(口金部)41の下方に位置するように設置されている。ゴム片搬送回収装置1の最下流部、即ち水平ベルトコンベア20の最下流部は、ゴム片60の回収位置に配置される回収箱50の上方に位置するように配置されている。
傾斜ベルトコンベア10は、所定の搬送距離を持つ無端帯状のベルト11と、このベルト11がかけられた少なくとも一対のローラ12と、搬送経路の両側に立設された一対のサイドプレート13と、を有する。ローラ12の少なくとも一方はベルト11を駆動する機能を有する。傾斜ベルトコンベア10は、搬送方向の下流側へ向けて下方に所定角度傾斜している。そして、一対のサイドプレート13,13の搬送方向の下流端の上部には、飛散防止板30が軸支軸31で揺動可能に支持されている。
水平ベルトコンベア20は、無端帯状のベルト21と、このベルト21がかけられた少なくとも一対のローラ22と、搬送経路の両側に立設された一対のサイドプレート23と、搬送経路の上流端に立設されたエンドプレート24と、を有する。ローラ22の少なくとも一方はベルト21を駆動する機能を有する。
図3に示すように、本実施の形態では、飛散防止板30が二層の構造となっている。即ち、飛散防止板30における傾斜ベルトコンベア10側の面は、例えばウレタンフォームなどの発泡材や柔軟性を有する緩衝材層32で構成され、反対側の面は例えば可撓性を有する樹脂材層33で構成されている。
ここで、押出機40はタイヤに巻き付けるゴム部材を押し出している。この押出機40から導出されたゴム部材が所定長さでカットされるようになっている。このため、押出機40側のゴム片出口41には使用されなかった押出ゴム片が残ることとなる。押出機40は通常、例えば80〜90℃程度に温められているため、時間が経過するとゴム片出口41に残ったゴム片60の加硫が進みスコーチ(焼け)が発生してしまう。そこで、次のタイヤ製造に取り掛かる前に、スコーチが発生したゴム片60をゴム片出口41から排出している。
以下、ゴム片搬送回収装置1の作用、動作および効果について説明する。
押出機40のゴム片出口41から排出されたゴム片60は、傾斜ベルトコンベア10上に落下し、ベルト11により下流側へ搬送される。この際に、ゴム片60の形状などに起因してベルト11上をゴム片60が転がって下る場合もある。この場合に、傾斜ベルトコンベア10の搬送方向の下流端部に配置された飛散防止板30がゴム片60の移動する勢いを緩和しつつ下方への落下を許容する作用がある。図2は、飛散防止板30にゴム片60が接触して飛散防止板30が外側へ揺動して緩衝作用を奏している状態を示す。このように、傾斜ベルトコンベア10を通過したゴム片60は、飛散防止板30に接触して飛散することなく、水平ベルトコンベア20側への落下が許容される。そして、水平ベルトコンベア20は、ゴム片60を水平方向に搬送して、搬送方向の下流側に配置された回収箱50内に収容させる。このため、本実施の形態のゴム片搬送回収装置1によれば、ゴム片60が各ベルトコンベアや回収箱50の近傍に飛散することを抑制でき、回収作業上の問題が発生することを防止できる。
なお、本実施の形態のゴム片搬送回収装置1では、飛散防止板30が二層構造であるが、三層以上の構造や単層構造のものであっても勿論よい。
また、図4および図5に示すように、飛散防止板30の両側に剛性を有する一対の枠部材34を設け、これら枠部材34の間に、幅方向の中央が搬送方向の下流側へ膨出するように湾曲している湾曲板35を設けた構成としてもよい。このような構成とすることにより、図5に示すように、ゴム片60が飛散防止板30により幅方向の中央側(図中太い矢印で示す方向)へ導かれるため、ゴム片60がゴム片搬送回収装置1の側方へ逸脱することを防止できる。
(その他の実施の形態)
上述した実施の形態の開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
例えば、上述の実施の形態に係るゴム片搬送回収装置1は、タイヤ成型に用いるゴム部材の押出機40からのゴム片60の搬送・回収に適用したが、このような押出機40に限定されるものではなく、各種ゴム部材の搬送・回収に適用できることは云うまでもない。
また、上述の実施の形態では、ゴム片搬送回収装置1が、傾斜ベルトコンベア10と水平ベルトコンベア20とで構成されていが、それ以上の数のベルトコンベアを有する場合や、単数のベルトコンベアのみを有する場合にも本発明が適用可能であることは勿論である。
さらに、上述の実施の形態では、飛散防止板30を軸支軸31で軸支した構成であるが、飛散防止板30の少なくとも上部両側部分をワイヤで吊り下げて揺動可能に支持しても勿論よい。
本発明の実施の形態に係るゴム片搬送回収装置の概略を示す斜視図である。 本実施の形態のゴム片搬送回収装置に備えられた飛散防止板の作用を示す側面説明図である。 本実施の形態のゴム片搬送回収装置に備えられた飛散防止板の縦断面図である。 飛散防止板の変形例を示す斜視図である。 飛散防止板の変形例を示す平面図である。
符号の説明
1…ゴム片搬送回収装置、10…傾斜ベルトコンベア、20…水平ベルトコンベア、30…飛散防止板、31…軸支軸、40…押出機、41…ゴム片出口、50…回収箱、60…ゴム片

Claims (6)

  1. 押出機のゴム片出口の下方位置に配置された無端帯状のベルトコンベアと、
    前記ベルトコンベアの搬送方向下流端部に、上部が揺動可能に支持され、前記ベルトコンベアで搬送されるゴム片に接触しつつ該ゴム片の前記ベルトコンベアからの落下を許容する飛散防止板と、
    を備えることを特徴とするゴム片搬送回収装置。
  2. 前記ベルトコンベアは複数が連続搬送可能に配置され、互いに隣接する前記ベルトコンベアうち少なくとも搬送方向上流側に配置された前記ベルトコンベアにおける搬送方向の下流端部に前記飛散防止板が配置されていることを特徴とする請求項1記載のゴム片搬送回収装置。
  3. 搬送下流端部に前記飛散防止板が配置された前記ベルトコンベアは、搬送方向下流側へ向けて斜め下方に傾いて配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のゴム片搬送回収装置。
  4. 前記飛散防止板は、前記ベルトコンベアの両側部に互いに対向するように立設された一対のサイドプレートに揺動可能に軸支されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のゴム片搬送回収装置。
  5. 前記飛散防止板における前記ゴム片が接触する面は、柔軟性を有する材料でなることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のゴム片搬送回収装置。
  6. 前記飛散防止板は、幅方向の中央が搬送方向の下流側へ膨出するように湾曲していることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のゴム片搬送回収装置。
JP2007164100A 2007-06-21 2007-06-21 ゴム片搬送回収装置 Expired - Fee Related JP5186139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164100A JP5186139B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 ゴム片搬送回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164100A JP5186139B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 ゴム片搬送回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009001381A true JP2009001381A (ja) 2009-01-08
JP5186139B2 JP5186139B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40318213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164100A Expired - Fee Related JP5186139B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 ゴム片搬送回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5186139B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104476722A (zh) * 2014-12-17 2015-04-01 湖南乐福地医药包材科技有限公司 一种注塑机落槽减震装置
KR101600972B1 (ko) * 2015-12-09 2016-03-09 (주)미강에스엔씨 부품 가공장치
CN108284616A (zh) * 2018-02-05 2018-07-17 联亚智能科技(苏州)有限公司 一种橡胶胶条缠绕主机以及橡胶部件自动缠绕机组

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197978U (ja) * 1975-02-05 1976-08-05
JPS5756618U (ja) * 1980-09-19 1982-04-02
JPS6013286U (ja) * 1983-07-05 1985-01-29 武藤 美喜男 選果機における排出装置
JPS6033509U (ja) * 1983-08-15 1985-03-07 日産自動車株式会社 粒塊状物の排出装置
JPS6238214U (ja) * 1985-08-26 1987-03-06
JPS6335721U (ja) * 1986-08-21 1988-03-08
JPH03229679A (ja) * 1990-02-03 1991-10-11 Kubota Corp 農作物の自動選別装置
JPH107242A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Aichi Mach Ind Co Ltd コンベアからの飛び出し防止構造
JP2001215147A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Shinko Electric Co Ltd 粉体供給装置
JP2002307520A (ja) * 2002-04-02 2002-10-23 Bridgestone Corp タイヤ成型用ゴム部材押出機およびタイヤ構成部材製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197978U (ja) * 1975-02-05 1976-08-05
JPS5756618U (ja) * 1980-09-19 1982-04-02
JPS6013286U (ja) * 1983-07-05 1985-01-29 武藤 美喜男 選果機における排出装置
JPS6033509U (ja) * 1983-08-15 1985-03-07 日産自動車株式会社 粒塊状物の排出装置
JPS6238214U (ja) * 1985-08-26 1987-03-06
JPS6335721U (ja) * 1986-08-21 1988-03-08
JPH03229679A (ja) * 1990-02-03 1991-10-11 Kubota Corp 農作物の自動選別装置
JPH107242A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Aichi Mach Ind Co Ltd コンベアからの飛び出し防止構造
JP2001215147A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Shinko Electric Co Ltd 粉体供給装置
JP2002307520A (ja) * 2002-04-02 2002-10-23 Bridgestone Corp タイヤ成型用ゴム部材押出機およびタイヤ構成部材製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104476722A (zh) * 2014-12-17 2015-04-01 湖南乐福地医药包材科技有限公司 一种注塑机落槽减震装置
KR101600972B1 (ko) * 2015-12-09 2016-03-09 (주)미강에스엔씨 부품 가공장치
CN108284616A (zh) * 2018-02-05 2018-07-17 联亚智能科技(苏州)有限公司 一种橡胶胶条缠绕主机以及橡胶部件自动缠绕机组
CN108284616B (zh) * 2018-02-05 2024-04-26 联亚智能科技(苏州)有限公司 一种橡胶胶条缠绕主机以及橡胶部件自动缠绕机组

Also Published As

Publication number Publication date
JP5186139B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006027905A (ja) コンベヤ
JP5186139B2 (ja) ゴム片搬送回収装置
JP2008526644A5 (ja)
KR20140022050A (ko) 두 개의 벨트 및 수동 롤러를 구비한 케이스 선회기
KR101281770B1 (ko) 벨트 컨베이어의 텐션 장치
JP3616625B2 (ja) コンベヤチェーン
JP2006044801A5 (ja)
JP2009541183A (ja) 送込み離脱部を具えるローラベルトコンベヤ
JP2000062928A (ja) 空気浮上式ベルトコンベヤ装置
JP2015224089A (ja) ベルトコンベア
JP5235200B2 (ja) 横形製袋充填機における供給コンベヤの供給原点検出装置
US20090057102A1 (en) Vacuum belt conveyor
KR100815729B1 (ko) 벨트 컨베이어의 스커트박스부 낙하물 차단장치
JP2016222412A (ja) 搬送装置
JP4257316B2 (ja) ベルトコンベヤ装置
JP2008024458A (ja) 仕分け装置
JP5479847B2 (ja) コンベア装置
JP5598996B2 (ja) 物品搬送装置
JP2007302359A (ja) ベルトコンベア用シュート装置
JP4984833B2 (ja) 搬送設備
JP3605593B2 (ja) 穀粒用横送り搬送装置
JP5992212B2 (ja) 小型成形品の搬送装置
JP5726508B2 (ja) 集合体の搬送装置
JP2000118660A (ja) 空気浮上式ベルトコンベヤ
JP7359280B1 (ja) 乗客コンベアの安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees