JP2008547279A - 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置 - Google Patents

適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008547279A
JP2008547279A JP2008517150A JP2008517150A JP2008547279A JP 2008547279 A JP2008547279 A JP 2008547279A JP 2008517150 A JP2008517150 A JP 2008517150A JP 2008517150 A JP2008517150 A JP 2008517150A JP 2008547279 A JP2008547279 A JP 2008547279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration
area
registration area
access terminal
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008517150A
Other languages
English (en)
Inventor
プラカシュ、ラジャット
ウルピナー、フェイス
ホーン、ガビン・バーナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37433884&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008547279(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008547279A publication Critical patent/JP2008547279A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/08User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like using multi-step notification by increasing the notification area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置。
【解決手段】適応可能な登録の方法が開示される。アクセス端末はモードとそれの位置とに基づいて登録エリアを調整する。したがって、ネットワークはそのページングエリアをも調整する。一般に、アクセス端末は小登録エリアからその移動性に基づいて大登録エリアに移行する。
【選択図】 図4A

Description

[米国特許法119条における優先権の請求]
本特許出願は2005年6月16日提出の仮出願番号第60/691,705号、タイトル“適応可能な登録およびページングエリア決定の方法(A METHOD OF ADAPTIVE REGISTRATION AND PAGING AREA DETERMINATION)”への優先権を主張し、そしてこれに関して譲受人に譲渡され、引用されてこの中に明確に組み込まれる。
[発明の分野]
本明細書は一般に通信システムにおける登録テクニックに関し、より詳しくはページングエリア(paging area)を決定することと共に使用された登録テクニックに関する。
無線通信システムは、ボイス、データ等のようないろいろなタイプの通信内容を提供するために広く展開される。これらのシステムは利用可能なシステム資源(例えば、帯域幅および送信パワー)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートできる多重アクセスシステムであることができる。そのような多重アクセスシステムの実例は符号分割多重アクセス(CDMA)システム、時分割多重アクセス(TDMA)システム、周波数多重アクセス(FDMA)システム、および直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)システムを含む。
一般に、無線多重アクセスシステムは同時に複数の無線端末のための通信をサポートすることができる。各端末は順方向および逆方向リンク上の伝送により1つまたはそれ以上の基地局と通信する。順方向リンク(またはダウンリンク)は基地局から端末への通信リンクを指し、そして逆方向リンク(またはアップリンク)は端末から基地局への通信リンクを指す。この通信リンクは単数入力単数出力、複数入力単数出力または複数入力複数出力(MIMO)システムにより確立されてもよい。
通信システムでは、ネットワークは数基地局から成り、それの各局は1つまたはそれ以上のアクセス端末と通信する。ネットワークからの典型的なページングメッセージは、移動体端末が存在しそうであるとネットワークが決定する1組の基地局(ページングエリア)から送られる。ページが送られるエリアはページングエリアと呼ばれる。ページングのために必要なネットワーク資源はそのページングエリアの増加と共に増加する。従って、ページングエリアを最小限にすることが望ましい。ページングエリアは典型的に登録に基づいて決定され、そこでは移動体端末はその現在位置をネットワークに送信する。
無線通信システムでは、登録はそれによって移動体端末(即ち、アクセス端末)がその位置、ステータス、ID、および他の特性をネットワークに通知する処理である。登録処理はネットワークに、到来ボイスまたはデータ呼がある時にそれがこのアクセス端末をページすることができるように、このアクセス端末を見付け出す方法を知らせる。パワー(即ち、電池寿命)を保存するために、アクセス端末はパワーセーブモードに入る。もう1つの方法はアクセス端末がネットワークで登録する回数を減らすことである。登録の行動はアクセス端末がパワーセーブモードから出て基地局との通信に頼ることを始めさせる必要がある。
従来の方法は登録の頻度を減らすことによってパワーを保存しようとする。これは移動可能でないか固定型であるこれらの端末にはよく使用できるかもしれない。しかしながら、アクセス端末はそのネットワーク内で(例えば、1つの基地局からもう1つへ行く)移動可能であり得るので、登録を減らすことはそのアクセス端末がページを受けるであろうことをネットワークが保証するようにアクセス端末をページするためのそれの資源を増加させることに等しい。
従って移動可能であるアクセス端末のための登録エリア(registration area)およびページングエリアを適応するように調整することについての方法を持つ必要性がある。
[発明の概要]
1局面では、装置は各々論理を有する複数の電子装置を備え、ここにおいてこの装置は第1の登録が必要とされるかどうかを決定するために、もしも第1の登録が必要とされることを決定したならば、第1の登録を実行するおよび第2の登録エリアを発生するために1つまたはそれ以上の電子装置を使用するように構成される。
もう1つの局面では、登録エリアを調整するための方法を備え、ここにおいてこの方法は第1の登録が必要とされるかどうかを決定するために、もしも第1の登録が必要とされることを決定したならば、第1の登録を実行するおよび第2の登録エリアを発生するように構成される。
もう1つの局面では、機械可読媒体は第1の登録が必要とされるかどうかを決定するための、もしも第1の登録が必要とされることを決定したならば、第1の登録を実行するための、および第2の登録エリアを発生するための命令を有する。
この局面のすべての長所および範囲のより完全な認識は添付された図面、明細書および付加されたクレームから得られることができる。
本開示の特徴、本質および長所は、その中では同様の参照記号がここでおよび全体を通して同様と確認する参照符号を有する図面とともに採用された時に、下に述べる詳細説明からさらに明白になるであろう。
[詳細な説明]
図1を参照して、1つの局面に記載の複数のアクセス無線通信システムが図示される。アクセス点(AP)100は複数のアンテナ群を含み、1つは104および106を含み、もう1つは108および110を含み、そして追加は112および114を含む。図1では、各アンテナ群について2アンテナのみが示されるが、しかしながら、より多いまたはより少ないアンテナが各アンテナ群に使用される。アクセス端末(AT)116はアンテナ112および114と通信しており、ここでアンテナ112および114は順方向リンク120によりアクセス端末116に情報を送信し、そして逆方向リンク118によりアクセス端末116から情報を受信する。アクセス端末122はアンテナ106および108と通信しており、ここでアンテナ106および108は順方向リンク126によりアクセス端末122に情報を送信し、そして逆方向リンク124によりアクセス端末122から情報を受信する。FDDシステムでは、通信リンク118,120,124および126は通信のために異なる周波数を使用できる。例えば、その時順方向リンク120は逆方向リンク118によって使用されたものと異なる周波数を使用できる。
各群のアンテナおよび/またはその中で通信するように設計されたエリアはしばしば1セクタのアクセス点と呼ばれる。この局面では、アンテナ群は各々、アクセス点100によってカバーされたエリアの、1セクタ内のアクセス端末に送信するように設計される。
順方向リンク120および126による通信では、アクセス点100の送信アンテナは異なるアクセス端末116および122のための順方向リンクの信号対雑音電力比を改善するためにビームフォーミングを使用する。また、それのカバレッジの全体に亘ってランダムに散在しているアクセス端末に送信するためにビームフォーミングを使用しているアクセス点はそのアクセス端末のすべてに単一のアンテナにより送信しているアクセス点よりも隣接したセル内のアクセス端末にあまり影響を与えない。
アクセス点は端末と通信するために使用された固定局であってもよく、そしてまたアクセス点、ノードB、またはその他の術語でも呼ばれる。アクセス端末はまた移動端末、ユーザ装置(UE)、無線通信装置、端末、アクセス端末または何か他の術語でも呼ばれる。
図2はMIMOシステム200内の送信器システム210(アクセス点としても知られる)および受信器システム250(アクセス端末としても知られる)の1局面のブロック図である。送信器システム210では、多数のデータストリームのためのトラフィックデータはデータソース212から送信(TX)データプロセッサ214に供給される。
1局面では、各データストリームはそれぞれの送信アンテナ上で送信される。TXデータプロセッサ214は符号化されたデータを供給すべくそのデータストリームのために選択された特定の符号化スキームに基づいた各データストリームのためのトラフィックデータをフォーマットし、符号化し、そしてインターリーブする。ある局面では、TXデータプロセッサ214はプリコーディングマトリクス(pre-coding matrix)を使用しているデータストリームの記号にビームフォーミング重みづけ(beam forming weight)を適用する。
各データストリームに関する符号化されたデータはOFDMテクニックを使用してパイロットデータと多重化されることができる。パイロットデータは典型的に既知の手法で処理される既知のデータパターンであり、チャネル応答を推定するために受信器システムで使用されることができる。各データストリームに関する多重化されたパイロットおよび符号化されたデータはその後変調記号を供給すべくそのデータストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、BPSK,QSPK,M−PSK,またはM−QAM)に基づいて変調される(即ち、記号マップされる)。各データストリームに関するデータ速度、符号化、および変調はプロセッサ230によって実行される命令によって決定されることができる。
全データストリームに関する変調記号はその後TX MIMOプロセッサ220に供給され、それはこの(例えば、OFDM用の)変調記号をさらに処理できる。TX MIMOプロセッサ220はその後NT変調記号ストリームをNT送信器(TMTR)222a乃至222tに供給する。ある局面では、TX MIMOプロセッサ220はビームフォーミング重みづけをデータストリームの記号に、およびそれから記号が送信されているアンテナに適用する。このビームフォーミング重みづけは、メモリ232から検索されることができるレイヤマトリクスによって複数のアンテナの1つを使用して決定される。
各送信器222は1つまたはそれ以上のアナログ信号を供給するためにそれぞれの記号ストリームを受信して処理し、そしてMIMOチャネル上での伝送向きの変調された信号を供給するためにアナログ信号をさらに調節(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。送信器222a乃至222tからのNT変調信号はその後、それぞれ、NTアンテナ224a乃至222tから送信される。
受信器システム250では、送信された変調信号はNRアンテナ252a乃至252rによって受信され、そして各アンテナ252からの受信信号はそれぞれの受信器(RCVR)254a乃至254rに供給される。各受信器254はそれぞれの受信信号を調節(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、サンプルを供給するためにこの調節された信号をディジタル化し、そして対応する“受信”記号ストリームを供給するためにこのサンプルをさらに処理する。
RXデータプロセッサ260はその後NT“検出”記号ストリームを供給するための特定の受信器処理テクニックに基づいてNR受信器254からのNR受信記号ストリームを受信して処理する。RXデータプロセッサ260はその後そのデータストリームに関するトラフィックデータを再生するために各検出された記号ストリームを復調し、デ・インターリーブし、そして復号する。RXデータプロセッサ260による処理は送信器システム210でのTX MIMOプロセッサ220およびTXデータプロセッサ214によって実行されたことと相補的である。
プロセッサ270は(下で検討された)どのプリコーディングマトリクスを使用すべきかを周期的に決定する。プロセッサ270はマトリクスインデックス部(matrix index portion)およびランク値部(rank value portion)を具備する逆方向リンクメッセージを組み立てる。逆方向リンクメッセージは通信リンクおよび/または受信データストリームに関するいろいろなタイプの情報を含んでもよい。逆方向リンクメッセージはその後、データソース236からの多数のデータストリームに関するトラフィックデータをも受信するTXデータプロセッサ238によって処理され、変調器280によって変調され、送信器254a乃至254rによって調節され、そして送信器システム210に返信される。
送信器システム210では、受信器システム250からの変調された信号はアンテナ224によって受信され、受信器222によって調節され、復調器240によって復調され、そして受信器システム250によって送信された逆方向リンクメッセージを抽出するためにRXデータプロセッサ242によって処理される。プロセッサ230はその後、ビームフォーミング重みづけを決定するために使用すべきプリコーディングマトリクスがその時この抽出されたメッセージを処理することを決定する。
図2がMIMOシステムを検討する一方で、同じシステムは複数の送信アンテナ、例えば、基地局上のそれらが単一アンテナ装置、例えば移動局に1つまたはそれ以上の記号ストリームを送信する複数入力単数出力システムに適用されることができる。また、単数入力アンテナシステムへの単数出力は図2について記述されたと同じ手法で使用されることができる。
図3は1局面に記載の適応可能な登録エリアを図示する。エレメント302はアクセス端末116がパワーセービングモードに入った位置を示す。エレメント306は基地局のカバレッジエリア(coverage area)、一般に第1の登録エリアを表す。エレメント310は1局面に記載のより大きいエリア(登録またはページングエリア)、一般に第2の登録エリアを表す。エレメント304は1局面に記載の第3のエリア、一般に第3の登録エリアを表す。
1局面では、所定の時間の後に、アクセス端末116はパワーセーブモードに入る。パワーセーブモード(アイドルモードとも呼ばれる)はアクセス端末116に、登録資源のような、パワー消費源を保持しないことによってパワーを保存させる。パワーセーブモードにある時に、アクセス端末のメモリでは、アクションの設定を決定するためにプロセッサによって蓄積されそしてアクセスされるいくつかの属性(attribute)がある。例えば、特に、登録境界(registration boundary)に関する属性。アクセス端末116が同じほど永くこの登録エリア内にあると、ネットワークが特別にそれを必要としなければ、アクセス端末116は最初の登録の後で登録し続ける必要はない。
1局面に従って、パワーセーブモードに入って後に、アクセス端末116は(アクセス端末116ウェイクアップ(waking up)と呼ばれるために)登録が必要とされるかどうかを決定すべくそれの位置を周期的に決定する。アクセス端末116はネットワークがパワーセービングモードに入ったこともそれに通知できる。もしも登録が必要とされると決定したならば、アクセス端末116はその中でアクセス端末116が現在の基地局と共に資源を組み立て、そしてこの基地局を使用しているネットワークと共に登録する登録スキームを実行する。パワーセーブモードに入って後のこの最初の登録は第1の登録とみなされる。この第1の登録の後の次の登録は、パワーセービングモードにある間は第2の登録、第3の登録、等と呼ばれる。アクセス端末116がパワーセーブモードに入った後の各登録への反応において、ネットワークとアクセス端末116との両者は登録に順応して、登録エリアが変更を必要とすることを想定する。また、ネットワークは同時に登録されたアクセス端末116は移動体であり、ページングエリアを調整することも想定する。
1局面では、いつもアクセス端末116はパワーセーブモードに入り、ネットワークとアクセス端末116とは登録計数(registration count)を再始動させる。例えば、登録計数は次の通りであってもよい:第1の登録、第2の登録、第3の登録、再始動、第1の登録、第2の登録、再始動、等。無線システムはまた、所定の時間の終了、アクセス端末116がパワーセーブモードに入った位置から所定の距離を進むこと、アクセス端末116がパワーセーブモードからもう1つのモードに切り換えること、等のような、登録計数を再始動させるための他の方法も使用できる。
1局面に従って、最初のまたは次の登録が必要とされるかどうか決定することにおいて、アクセス端末116はアクセス端末116が登録境界の外部にあるかどうかを決定する。登録境界(即ち、登録エリア)はいくつかの方法によって決定されることができる。システムの負荷またはシステムのオペレータの存在次第で、登録境界は基地局カバレッジエリアベースまたは距離ベースであることができる。基地局カバレッジベース法は登録またはページングエリアとして1つまたはそれ以上の基地局のカバレッジエリアから成る。距離ベース法はアクセス端末116がパワーセーブモードに入った位置からのデルタ距離(delta distance)またはアクセス端末116がパワーセーブモードに入った基地局からのデルタ距離を有する。
図4Aは基地局カバレッジエリア400に基づいた適応可能な登録エリア法を図示する。図4Aはそれぞれカバレッジエリア402,404,406,408および410を有しているいくつかの基地局412,418,422,424および426を図示する。エレメント414,416,417,420,428および430はアクセス端末116が登録すべきかどうか決定を行うアクセス端末116の位置を示す。1例として、位置414はアクセス端末116が第1の時間の間パワーセービングモードに入った位置を表す。この局面に従って、アクセス端末116がパワーセービングモードに入る時に、登録エリア(即ち、最初のまたは第1の登録エリア)は基地局カバレッジエリア402に設定される。パワーセービングモードにある間、もしもアクセス端末116が位置416に進んだならば、その時アクセス端末116はそれがそれの登録エリアから出たことを、そしてそれの新しい位置を通知するためにネットワークに登録せねばならないことを決定する。この決定はアクセス端末116の現在の位置を使用してなされることができる。現在の位置を決定するために、例えばグローバルポジショニングシステム(GPS;Global Position System)または現在のサービング基地局(serving base station)識別(ID;identification)を使用している、いろいろな技術が使用されることができる。
基地局カバレッジ法に従って、新登録エリア(即ち、第2の登録エリア)は今最初のカバレッジエリア402のほかに現在のサービング基地局418のカバレッジエリア(即ち、カバレッジエリア404)を含む。もう1つの局面では、第2の登録エリアは基地局412の周りの1つまたはそれ以上の基地局カバレッジエリア、例えば基地局426およびカバレッジエリア410を含んでもよい。第1の登録に応じて、ネットワークはまた基地局カバレッジエリア404を含むためにページングエリアも更新するであろう。最初にページング資源(paging resource)と交信するために、ネットワークおよびアクセス端末116は1つの基地局カバレッジエリアのみを加えるために第2の登録エリアを制限するであろう。従って、アクセス端末116が位置417にある間、アクセス端末116はそれが再登録を必要としないこと、そしてネットワークはアクセス端末116をページするために基地局412および418も使用するであろうことを決定するであろう。もしもアクセス端末116が第2の登録エリアの外に、例えば、位置420に進み続けるならば、その時アクセス端末116は、再びその位置に基づいて、登録を必要とすることおよび第2の登録を行うであろうことを決定するであろう。1局面では、第2の登録が行われる時に、新登録エリアは第2の登録エリアの全エリアおよび基地局422のカバレッジエリア406を含む(即ち、第3の登録エリア)が作り出される。第2の登録エリアと同様に、第2の登録エリアの周りの追加の基地局が含まれてもよい。また、1局面では、第2の登録エリアは基地局424の基地局カバレッジエリア408を含んでもよい。従って、第3の登録エリアに基地局カバレッジエリア402,404,406,408および424を含ませる。周りの基地局の使用はシステムの現在の負荷に基づいて使用されるか、あるいはシステムを効果的に活動させることと同時に予め定められてもよい。
図4Bはもう1つの局面に記載の距離ベースの適応可能な登録エリアを図示する。エレメント414はアクセス端末116がパワーセービングモードに入った位置を示す。エレメント452および462はアクセス端末116の位置414から始まる登録エリアの半径を定義する予め定められた距離である。この局面に従って、アクセス端末116が位置414でパワーセービングモードに入る時に、登録エリア(即ち、最初の登録エリア)は基地局カバレッジエリア402に設定される。もしもアクセス端末116が最初の登録エリア外に進めば、その時アクセス端末116は登録が必要であると決定される。従って、アクセス端末116はパワーセービングモードに入って後に第1の登録を実行する。第1の登録を実行して後に、新登録エリア(即ち、第2の登録エリア)が決定され、そして最初の登録エリア402のほかに放射状の地理的エリアを含む。第2の登録エリアの半径は位置414と位置452との間の距離である。第1の登録に応じて、ネットワークはまた第2の登録エリアを含むようにページングエリアも更新するであろう。最初にページング資源と交信するために、ネットワークおよびアクセス端末116は第2の登録エリアを制限し、そしてその半径を小さく、例えば2マイルに、するであろう。従って、アクセス端末116が第2の登録エリアによって定義された地理的エリア内にある間、アクセス端末116はページを受けるために何も追加の登録を行う必要はない。ネットワークはページングエリアを調整しないであろう。もしもアクセス端末116が第2の登録エリアの外に進み続けるならば、その時アクセス端末116はそれの位置に基づいて再び登録が必要であると決定するであろうし、そして第2の登録を実行するであろう。1局面では、第2の登録が実行される時に、第2の登録エリアのほかに放射状の地理的エリアを含む新登録エリア(即ち、第3の登録エリア)が作り出され、ここにおいて第3の登録エリアの半径は位置414と位置462との間の距離である。第2の登録に応じて、ネットワークはまた第3の登録エリアを含むようにページングエリアも更新するであろう。
図4Cはもう1つの局面に記載の距離ベースの適応可能な登録エリアを図示する。エレメント414はアクセス端末116がパワーセービングモードに入った位置を示す。エレメント486および488は基地局412の位置から始まる登録エリアの半径を定義する予め定められた距離である。この局面に従って、アクセス端末116が位置414でパワーセービングモードに入る時に、登録エリア(即ち、最初の登録エリア)は基地局カバレッジエリア402に設定される。もしもアクセス端末116が最初の登録エリア外に進めば、その時それは登録が必要であると決定する。従って、アクセス端末116はパワーセービングモードに入って後に第1の登録を実行する。第1の登録を実行して後に、新登録エリア(即ち、第2の登録エリア)は最初の登録エリア402のほかに放射状の地理的エリアを含み、ここにおいて第2の登録エリアの半径は位置412と位置486との間の距離である。第1の登録に応じて、ネットワークはまた第2の登録エリアを含むようにページングエリアも更新するであろう。最初にページング資源と交信するために、ネットワークおよびアクセス端末116は第2の登録エリアを制限し、そしてその半径を小さく、例えばカバレッジエリア402を通り過ぎて2マイルにするであろう。従って、アクセス端末116が第2の登録エリアによって定義された地理的エリア内にある間、アクセス端末116はページを受けるために何も追加の登録を行う必要はない。もしもアクセス端末116が第2の登録エリアの外に進み続けるならば、なお、その時アクセス端末116は再びそれの位置に基づいて登録が必要であると決定するであろうし、そして第2の登録を実行するであろう。1局面では、第2の登録が実行される時に、新登録エリアは第2の登録エリアのほかに放射状の地理的エリアを含む(即ち、第3の登録エリア)が作り出され、ここにおいて第3の登録エリアの半径は位置414と位置488との間の距離である。第2の登録に応じて、ネットワークはまた第3の登録エリアを含むようにページングエリアも更新するであろう。
システムの展開次第で、追加の登録エリアは図4A,4Bおよび4Cに記述されたように加えられる。また、追加の方法は適応可能な登録エリアを実行するためにも使用されてよい。
図5はアクセス端末116によって使用された方法のフローを図示する。ブロック502で、アクセス端末116は登録が必要とされるかどうかを決定する。アクセス端末116はパワーセービングモードにある間それの位置(即ち、ウェイクアップ)を周期的にチェックし、そしてそれが現在の登録エリアを横切ったかどうかを決定する。図4A〜4Cに記述されたように、アクセス端末116はアクセス端末116が登録エリアの外にあるかどうかを決定するためにそれの現在の位置を使用する。もしもアクセス端末116はそれがその登録エリアを横切ったと決定すれば、その時アクセス端末116は新登録が必要であることを決定する。ブロック504で、アクセス端末116は新登録を行うために登録メッセージを送信する。状況では、このメッセージは現在の位置と現在のサービス基地局の基地局IDとを含む。ブロック506で、登録処理の終了またはそれと同時に、アクセス端末116は登録エリアを調整するためにそれのデータベースを更新する。
図6はネットワークによって使用された方法のフローを図示する。ブロック602で、ネットワークはアクセス端末116から登録要求メッセージを受信し、そしてこの登録がパワーセービングモードに入ったアクセス端末116からのものであるかどうかとその登録のタイプとを決定する。1局面ではこのメッセージはネットワークにこれが第1の登録、第2の登録、第3の登録等であるかどうかを決定させる情報を含んでもよい。ネットワークは、登録のタイプが第1,第2,第3等のいずれかを決定するために、アクセス端末116に関する情報とこのメッセージで受信された情報とを具備している、そのデータベースをアクセスする。もしもこの登録がパワーセービングモードにあるアクセス端末116からであると決定したならば、その時ブロック604では、ネットワークがこのアクセス端末116についてのページングエリアを更新し、そして必要とするアクセス端末116が移動中であるとして分類する。1局面では、要求メッセージを受信した情報はアクセス端末116の位置を含む。例えば、正確な位置またはアクセス端末116をサービスしている基地局のID。この位置情報を使用して、ネットワークはページングエリアを調整するために使用すべきパラメータを決定できる。
図7Aはある実施形態の1局面に記載の方法700を実行するための1つまたはそれ以上のモジュールの使用を図示する。図7Aで参照されたモジュールは電子装置、プロセッサ、ハードウェア装置、蓄積媒体、等か、またはそれの任意の組合わせであってもよい。図7Aを参照して、1局面では、装置は第1の登録が必要であるかどうかを決定するための手段;もしも第1の登録が必要であることを決定したならば、第1の登録を実行するための手段;および第2の登録エリアを発生するための手段を備える。また、装置は第3の登録エリアを発生するための手段を備える。この手段は、それぞれ、図7Aの702,704,706および708によって記述されたモジュールであってもよい。
図7Bはある実施形態の1局面に記載の方法750を実行するための1つまたはそれ以上のモジュールの使用を図示する。図7Bで参照されたモジュールは電子装置、プロセッサ、ハードウェア装置、蓄積媒体、等か、またはそれの任意の組合わせであってもよい。図7Bを参照して、1局面では、装置は第1の登録エリアの外部にあるアクセス端末から第1の登録要求を受信するための手段;および第1の登録要求を受信することに応じてこのアクセス端末のためにページングエリアを調整するための手段を備える。この手段は、それぞれ、図7Bの752および754によって記述されたモジュールであってもよい。
いろいろな実施形態では、この中に記述された方法はこの局面の1つまたはそれ以上の方法に対応するステップ、例えば、信号処理、メッセージ発生および/または送信ステップを実行するために1つまたはそれ以上のモジュールを使用して実施される。従って、いくつかの実施形態ではいろいろな特徴はモジュールを使用して実施される。そのようなモジュールはソフトウェア、ハードウェアまたはソフトウェアとハードウェアとの組合わせを使用して実施されることができる。上記された方法または方法ステップの多くは、例えば、1つまたはそれ以上のノード内で、上記方法の全部または一部を実施するために、機械、例えば、追加のハードウェア有りまたは無しの汎用コンピュータを制御するために、メモリ装置、例えば、RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク、DVD等のような機械可読媒体内に含まれる、ソフトウェアのような、機械実行可能な命令を使用して実施されることができる。よって、特に、この局面は機械、例えば、プロセッサおよび関連するハードウェアに、上記の方法の1つまたはそれ以上のステップを実行させるための機械実行可能な命令を含んでいる機械可読媒体に向けられる。
例えば、アクセス点100およびアクセス端末116は、マイクロ波アクセス用の世界相互運用性(WiMAX)、赤外線データ連合(IrDA)のような赤外線プロトコル、短距離無線プロトコル/テクノロジー、ブルートゥース(R)テクノロジー、ジグビー(ZigBee) (R)プロトコル、超広帯域(UWB)プロトコル、ホーム無線周波数(HomeRF)、共有無線アクセスプロトコル(SWAP)、無線イーサネット(登録商標)コンパチビリティ同盟(WECA)、無線忠実度同盟(Wi−Fi Alliance)のような広帯域テクノロジー、802.11ネットワークテクノロジー、公衆電話交換ネットワークテクノロジー、インターネットのような公衆異種通信ネットワーク、私設無線通信ネットワーク、陸上移動無線ネットワーク、符号分割多重アクセス(CDMA)、広帯域符号分割多重アクセス(WCDMA)、ユニバーサル移動電気通信システム(UMTS)、進歩した移動電話サービス(AMPS)、時分割多重アクセス(TDMA)、周波数分割多重アクセス(FDMA)、直交周波数分割多重アクセス(OFDMA)、移動通信用グローバルシステム(GSM)、シングルキャリア(1X)無線伝送テクノロジー(RTT)、展開データオンリー(EV−DO)テクノロジー、一般パケット無線サービス(GPRS)、強化データGSM環境(EDGE)、高速ダウンリンクデータパケットアクセス(HSPDA)、アナログおよびディジタル衛星システムのような通信プロトコル/標準を、そして無線通信ネットワークおよびデータ通信ネットワークの少なくとも1つにおいて使用され得る任意の他のテクノロジー/プロトコルを実施するために構成される。
この中に記述されたテクニックはいろいろな手段によって実施されることができる。例えば、これらのテクニックはハードウェア、ソフトウェア、またはそれの組合わせにおいて実施されることができる。ハードウェア実施の形態に関しては、これらのテクニックのための処理ユニット(例えば、プロセッサ230および270、TXおよびRXプロセッサ214および260等)が、特定用途向け集積回路(ASIC)、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、ディジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブル論理装置(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、この中に記述された機能を実行するように設計された他の電子ユニット、あるいはそれの組合わせのような1つまたはそれ以上の電子装置の内部で実施されることができる。
ソフトウェア実施の形態に関しては、この中に記述されたテクニックはこの中に記述された機能を実行するモジュール(例えば、手順、機能、等)で実施されることができる。ソフトウェア符号はメモリユニット(例えば、図2内のメモリ232および272)内に蓄積され、そしてプロセッサ(例えば、コントローラ230)によって実行されることができる。メモリユニットはプロセッサの内部でまたはプロセッサと無関係に実施されることができ、後者の場合にはそれはこの分野で知られているようないろいろな手段によってプロセッサに通信的に連結されることができる。
ヘッディングは参考のためにそしてあるセクションを確認することを援助するためにこの中に含まれる。これらのヘッディングはこの中に下記された概念の範囲を制限しようとは思わない、そしてこれらの概念は全体の仕様を通して他のセクション内で適応性を有することができる。
開示された局面の前の説明はこの分野の任意の技術者が本局面を製作または使用することを可能とするように提供される。これらの局面へのいろいろな変更はこの分野の技術者にはたやすく明白であるだろうし、そしてこの中に定義された包括的な原理はこの局面の精神または範囲から逸脱すること無しに他の局面に適用されてもよい。従って、この明細書はこの中に示された局面に制限されるつもりはなく、しかしこの中に開示された原理および新規な特徴と矛盾しない最も広い範囲が許容されるべきである。
1つの局面に記載の複数のアクセス無線通信システムを示す図。 通信システムを示すブロック図。 1つに局面に記載の適応可能な登録エリアを示す図。 基地局カバレッジエリアを使用している適応可能な登録エリアを示す図。 もう1つの局面に記載の適応可能な登録エリアに基づいた距離を示す図。 もう1つの局面に記載の適応可能な登録エリアに基づいた距離を示す図。 アクセス端末によって使用された方法のフローを示す図。 ネットワークによって使用された方法のフローを示す図。 一部の実施形態の1局面に記載の方法700を実行するための1つまたはそれ以上のモジュールの使用を示す図。 一部の実施形態の1局面に記載の方法750を実行するための1つまたはそれ以上のモジュールの使用を示す図。
符号の説明
212,236…データソース、214,238…TXデータプロセッサ、220…TX MIMOプロセッサ、222a,222t…TMTR/RCVR、230,270…プロセッサ、232,272…メモリ、240…復調器、242,260…RXデータプロセッサ、254a,254r…RCVR/TMTR、280…変調器

Claims (48)

  1. 無線通信システム内で動作可能な装置であって、
    第1の登録が必要とされるかどうかを決定するための手段、
    第1の登録が必要とされることを決定したならば、第1の登録を実行するための手段、および、
    第2の登録エリアを発生するための手段
    を具備する装置。
  2. 第1の登録が必要とされるかどうかを決定するための該手段は、現在の位置が第1の登録エリアの外部にあるかどうかを決定するための手段を備える、
    請求項1記載の装置。
  3. 現在の位置が第1の登録エリアの外部にあるかどうかを決定するための該手段はアクセス端末の該現在の位置を決定するための手段を備える、
    請求項2記載の装置。
  4. 第2の登録エリアを発生するための該手段は新登録エリアを決定し、そしてそれを第1の登録エリアに加えるための手段を備える、
    請求項2記載の装置。
  5. 第2の登録エリアを発生するための該手段は現在のサービス基地局のカバレッジエリアを使用している新エリアを発生するための手段を備える、
    請求項1記載の装置。
  6. 第2の登録エリアを発生するための該手段は現在の位置を使用している新エリアを発生するための手段を備える、
    請求項1記載の装置。
  7. 現在の位置を使用するための該手段はグローバルポジショニングシステム(GPS)を使用している該現在の位置を決定するための手段から成る、
    請求項6記載の装置。
  8. 第2の登録エリアを発生するための該手段は第1のアクセス点の位置を使用している新エリアを発生するための手段を備える、
    請求項1記載の装置。
  9. 該第1のアクセス点の位置を使用するための該手段は該第1のアクセス点の経度および緯度値を使用するための手段を備える、
    請求項8記載の装置。
  10. さらに、第2の登録が必要とされるかどうかを決定するための手段、
    第2の登録が必要とされることを決定したならば、第2の登録を実行するための手段、および、
    第3の登録エリアを発生するための手段、
    を具備する請求項1記載の装置。
  11. 第1の登録エリアから該第2の登録エリアに移行するための手段をさらに備え、該第1の登録エリアは小さいおよび第2の登録エリアは大きい、
    請求項1記載の装置。
  12. 該第1の登録が必要とされるかどうかを決定するための該手段は、該アクセス端末の位置を決定するための手段および該位置が第1の登録エリアの外部にあるかどうかを決定するための手段を含む、
    請求項1記載の装置。
  13. 該位置を決定するための該手段はサービングアクセス点の経度および緯度値を使用するための手段を備える、
    請求項12記載の装置。
  14. 該位置を決定するための該手段は該アクセス端末の該位置を得るためにGPSを使用するための手段を備える、
    請求項13記載の装置。
  15. 該位置を決定するための該手段は該アクセス端末が交差した該登録数についての情報を使用するための手段を備える、
    請求項13記載の装置。
  16. 無線通信システム内で登録エリアを調整するための方法であって、
    第1の登録が必要とされるかどうかを決定すること、
    第1の登録が必要とされることを決定したならば、第1の登録を実行すること、および、
    第2の登録エリアを発生すること、
    を含む方法。
  17. 第1の登録が必要とされるかどうかを該決定することは、現在の位置が第1の登録エリアの外部にあるかどうかを決定することを含む、
    請求項16記載の方法。
  18. 現在の位置が第1の登録エリアの外部にあるかどうかを該決定することはアクセス端末の該現在の位置を決定することを含む、
    請求項17記載の方法。
  19. 第2の登録エリアを該発生することは新登録エリアを決定することそしてそれを第1の登録エリアに加えることを含む、
    請求項17記載の方法。
  20. 第2の登録エリアを該発生することは現在のサービス基地局のカバレッジエリアを使用している新エリアを発生することを含む、
    請求項16記載の方法。
  21. 第2の登録エリアを該発生することは現在の位置を使用している新エリアを発生することを含む、
    請求項16記載の方法。
  22. 現在の位置を使用することはグローバルポジショニングシステム(GPS)を使用している該現在の位置を決定することを含む、
    請求項21記載の方法。
  23. 第2の登録エリアを該発生することは第1のアクセス点の位置を使用している新エリアを発生することを含む、
    請求項16記載の方法。
  24. 該第1のアクセス点の位置を使用することは該第1のアクセス点の経度および緯度値を使用することを含む、
    請求項23記載の方法。
  25. さらに、第2の登録が必要とされるかどうかを決定すること、
    第2の登録が必要とされることを決定したならば、第2の登録を実行すること、および、
    第3の登録エリアを発生すること、
    を含む請求項16記載の方法。
  26. 第1の登録エリアから該第2の登録エリアに移行することをさらに含み、該第1の登録エリアは小さくそして第2の登録エリアは大きい、
    請求項16記載の方法。
  27. 該第1の登録が必要とされるかどうかを該決定することは、該アクセス端末の位置を決定することおよび該位置が第1の登録エリアの外部にあるかどうかを決定することを含む、
    請求項16記載の方法。
  28. 該位置を該決定することはサービングアクセス点の経度および緯度値を使用することを含む、
    請求項27記載の方法。
  29. ここにおいて該位置を該決定することは該アクセス端末の該位置を得るためにGPSを使用するための手段から成る、請求項28記載の方法。
  30. 該位置を該決定することは該アクセス端末が交差した該登録数についての情報を使用することを含む、
    請求項28記載の方法。
  31. 無線通信システム内で動作可能な装置であって、
    第1の登録が必要とされるかどうかを決定するように構成されたプロセッサを含み、
    なお第1の登録が必要とされることを決定したならば、該プロセッサは第1の登録を実行するようにさらに構成され、そして該プロセッサは第2の登録エリアを発生するようにさらに構成される装置。
  32. 該プロセッサは現在の位置が第1の登録エリアの外部にあるかどうかを決定するようにさらに構成される、
    請求項31記載の装置。
  33. 該プロセッサは該現在の位置を決定するようにさらに構成される、
    請求項32記載の装置。
  34. 該プロセッサは新登録エリアを決定するおよびそれを第1の登録エリアに加えるようにさらに構成される、
    請求項32記載の装置。
  35. 該プロセッサは現在のサービス基地局のカバレッジエリアを使用している新エリアを発生するようにさらに構成される、
    請求項31記載の装置。
  36. 該プロセッサは現在の位置を使用している新エリアを発生するようにさらに構成される、
    請求項31記載の装置。
  37. 該プロセッサはグローバルポジショニングシステム(GPS)を使用している該現在の位置を決定するようにさらに構成される、
    請求項36記載の装置。
  38. 該プロセッサは第1のアクセス点の位置を使用している新エリアを発生するようにさらに構成される、
    請求項31記載の装置。
  39. 該プロセッサはアクセス点の該位置を決定するために該第1のアクセス点の経度および緯度値を使用するようにさらに構成される、
    請求項38記載の装置。
  40. 該プロセッサは第2の登録が必要とされるかどうかを決定するようにさらに構成され、第2の登録が必要とされることを決定したならば、該プロセッサは第2の登録を実行するようにさらに構成され、および該プロセッサは第3の登録エリアを発生するようにさらに構成される、
    請求項31記載の装置。
  41. 機械可読媒体であって、機械によって実行した時に、該機械に
    第1の登録が必要とされるかどうかを決定すること、
    第1の登録が必要とされることを決定したならば、第1の登録を実行すること、および、
    第2の登録エリアを発生すること
    含む動作を行わせる命令を含む機械可読媒体。
  42. 第1の登録が必要とされるかどうかを該決定することは、現在の位置が第1の登録エリアの外部にあるかどうかを決定することを含む、
    請求項41記載の機械可読媒体。
  43. 現在の位置が第1の登録エリアの外部にあるかどうかを該決定することはアクセス端末の該現在の位置を決定することを含む、
    請求項42記載の機械可読媒体。
  44. 第2の登録エリアを該発生することは新登録エリアを決定するおよびそれを第1の登録エリアに加えることを含む、
    請求項42記載の機械可読媒体。
  45. さらに、第2の登録が必要とされるかどうかを決定すること、
    第2の登録が必要とされることを決定したならば、第2の登録を実行すること、および、
    第3の登録エリアを発生すること、
    を含む請求項41記載の機械可読媒体。
  46. 無線通信システム内で動作可能な装置であって、
    第1の登録が必要とされるかどうかを決定するように構成されたプロセッサ、なお、第1の登録が必要とされることを決定したならば、該プロセッサは第1の登録を実行するようにさらに構成され、そして該プロセッサは第2の登録エリアを発生するようにさらに構成され、
    登録エリア用の該パラメータを蓄積するように構成されたメモリ、および、
    登録要求を送信するように構成された送信器、
    を含む装置。
  47. 無線通信システム内で動作可能な装置であって、
    第1の登録要求を該第1の登録エリアの外部にあるアクセス端末から受信するための手段、および、
    該第1の登録要求を受信することに応じて該アクセス端末のための該ページングエリアを調整するための手段、
    を具備する装置。
  48. 無線通信エリア内のページングエリアを調整するための方法であって、
    第1の登録要求を該第1の登録エリアの外部にあるアクセス端末から受信すること、および、
    該第1の登録要求を受信することに応じて該アクセス端末のための該ページングエリアを調整すること、
    を含む方法。
JP2008517150A 2005-06-16 2006-06-16 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置 Withdrawn JP2008547279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69170505P 2005-06-16 2005-06-16
PCT/US2006/023505 WO2006138573A2 (en) 2005-06-16 2006-06-16 A method and apparatus for adaptive registration and paging area determination

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147639A Division JP2011217402A (ja) 2005-06-16 2011-07-01 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008547279A true JP2008547279A (ja) 2008-12-25

Family

ID=37433884

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517150A Withdrawn JP2008547279A (ja) 2005-06-16 2006-06-16 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置
JP2011147639A Withdrawn JP2011217402A (ja) 2005-06-16 2011-07-01 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置
JP2013174003A Active JP5784680B2 (ja) 2005-06-16 2013-08-23 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147639A Withdrawn JP2011217402A (ja) 2005-06-16 2011-07-01 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置
JP2013174003A Active JP5784680B2 (ja) 2005-06-16 2013-08-23 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8254924B2 (ja)
EP (3) EP2265066A1 (ja)
JP (3) JP2008547279A (ja)
KR (2) KR101041664B1 (ja)
CN (1) CN101233778B (ja)
AU (1) AU2006259226B2 (ja)
BR (1) BRPI0612091A2 (ja)
CA (1) CA2612250C (ja)
IL (1) IL188055A0 (ja)
MX (1) MX2007015923A (ja)
NZ (1) NZ564297A (ja)
RU (1) RU2390973C2 (ja)
SG (1) SG165372A1 (ja)
TW (1) TWI350120B (ja)
UA (1) UA92611C2 (ja)
WO (1) WO2006138573A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524361A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 遅延及びバックホール効率の良いページング方法及び装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US9055552B2 (en) 2005-06-16 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8675549B2 (en) 2005-10-27 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method of serving sector maintenance in a wireless communication systems
US20090207790A1 (en) 2005-10-27 2009-08-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US7778607B2 (en) * 2005-10-31 2010-08-17 The Mitre Corporation Echo MIMO: a method for optimal multiple input multiple output channel estimation and matched cooperative beamforming
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US20070197220A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Willey William D Apparatus, and associated method, for providing inner-cell registration of access terminal in a radio communication system
US7961685B2 (en) * 2006-07-28 2011-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for performing handoff for mobile station in a mobile communication system using proxy mobile IP
US8094633B2 (en) * 2007-06-29 2012-01-10 Intel Corporation Adaptive paging area
US7953036B2 (en) * 2007-07-27 2011-05-31 At&T Intellectual Property I, Lp System for registration of communication devices
KR100912505B1 (ko) 2007-09-06 2009-08-17 한국전자통신연구원 페이징 그룹을 관리하는 방법
KR101199389B1 (ko) * 2008-05-09 2012-11-12 엘지전자 주식회사 무선접속시스템에서 페이징 수행 방법
JP5183397B2 (ja) * 2008-09-29 2013-04-17 株式会社日立製作所 無線通信システム、呼処理制御装置及び呼処理制御方法
US8761753B2 (en) * 2009-04-23 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Communication of an interference condition in wireless communications systems
CN102026319A (zh) * 2009-09-21 2011-04-20 中国移动通信集团公司 实现多模终端接入技术限制的方法、终端及系统
US8804680B2 (en) * 2011-02-07 2014-08-12 Spectrum Bridge, Inc. System and method for managing wireless connections and radio resources
US10136391B2 (en) * 2012-01-05 2018-11-20 Tara Chand Singhal System and method to enhance battery life in cell phone devices
US9723554B2 (en) 2012-11-07 2017-08-01 At&T Mobility Ii Llc Collaborative power conscious utilization of equipment in a network
US9282529B1 (en) * 2013-03-28 2016-03-08 Sprint Communications Company L.P. Identification of dormant wireless communication devices in wireless communication systems
US10219259B2 (en) * 2016-05-13 2019-02-26 Qualcomm Incorporated Uplink-based cell selection
CN110557814B (zh) 2018-06-04 2021-02-23 电信科学技术研究院有限公司 一种唤醒区域更新方法及装置
CN111221924B (zh) * 2018-11-23 2023-04-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据处理方法、装置、存储介质和网络设备
US11641564B2 (en) * 2019-08-16 2023-05-02 Ofinno, Llc Flexible zone-based registration area tracking in a wireless network

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327048A (ja) * 1993-05-18 1994-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体通信システム
JPH0738486A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sony Corp セルラ端末装置
JP2003258705A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Sharp Corp 移動端末機および移動通信システムならびに移動通信方法
JP2004260477A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kyocera Corp 移動通信システム
WO2004089026A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Fujitsu Limited 移動交換機、移動機、移動体通信システムおよび位置登録拡張方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2195513B (en) 1986-09-18 1990-12-19 Philips Electronic Associated Radio system
JPH0556472A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変位置登録方式
US5629975A (en) * 1991-09-20 1997-05-13 Qualcomm Incorporated Comprehensive mobile communications device registration method
US5295180A (en) * 1992-04-08 1994-03-15 U S West Newvector Group, Inc. Cellular telephone zone system
FI98186C (fi) 1992-11-30 1997-04-25 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioverkko sekä menetelmä sijainninpäivityksen suorittamiseksisolukkoradiojärjestelmässä
US5548816A (en) 1993-11-16 1996-08-20 Astronet Method and system for locating mobile units in a cellular telephone system by use of virtual location areas
JPH08327048A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Miura Co Ltd 燃料加熱制御装置
FI112908B (fi) * 1999-03-09 2004-01-30 Nokia Corp Menetelmät, verkko, verkkoelementti ja matkaviestin matkaviestinjärjestelmän soluun leiriytymiseksi
TW571599B (en) * 1999-09-27 2004-01-11 Qualcomm Inc Method and system for querying attributes in a cellular communications system
SE9904099D0 (sv) 1999-11-11 1999-11-11 Volvo Lastvagnar Ab Communication system
WO2002067511A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-29 British Telecommunications Public Limited Company Forwarding tree generation in a communications network
US7076258B2 (en) * 2001-09-10 2006-07-11 Ntt Docomo, Inc. Location registration method and paging method in mobile communication system, mobile communication system, base station, communication control method, mobile station, and communication control program
EP1487220A4 (en) * 2002-03-15 2008-03-05 Fujitsu Ltd POSITION INFORMATION PROCESSING AND POSITION INFORMATION PROCESSING SYSTEM
JP4039622B2 (ja) * 2002-11-06 2008-01-30 Kddi株式会社 コンテンツ提供装置のための経路予測方法
JP2004260595A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Seiko Epson Corp ゾーン判定装置、ゾーン判定方法、ゾーン判定機能を発揮させるプログラム及び、ゾーン判定機能を発揮させるプログラムを記録した情報記録媒体
US7941142B2 (en) * 2003-03-28 2011-05-10 Fujitsu Limited Mobile switchboard, mobile unit, mobile communication system, and position-registration extending method
FR2860361A1 (fr) * 2003-09-25 2005-04-01 France Telecom Procede de regulation de la puissance de transmission au sein d'un reseau de communication sans fil
US7477895B2 (en) * 2004-01-21 2009-01-13 Groundhog Technologies Inc. Method for determining registration areas in a wireless communication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327048A (ja) * 1993-05-18 1994-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体通信システム
JPH0738486A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Sony Corp セルラ端末装置
JP2003258705A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Sharp Corp 移動端末機および移動通信システムならびに移動通信方法
JP2004260477A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kyocera Corp 移動通信システム
WO2004089026A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Fujitsu Limited 移動交換機、移動機、移動体通信システムおよび位置登録拡張方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010524361A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド 遅延及びバックホール効率の良いページング方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI350120B (en) 2011-10-01
RU2008101653A (ru) 2009-07-27
NZ564297A (en) 2011-09-30
MX2007015923A (es) 2008-03-06
CN101233778B (zh) 2012-09-05
AU2006259226A1 (en) 2006-12-28
US8254924B2 (en) 2012-08-28
CA2612250A1 (en) 2006-12-28
KR101041664B1 (ko) 2011-06-14
US20060286982A1 (en) 2006-12-21
RU2390973C2 (ru) 2010-05-27
KR20100063150A (ko) 2010-06-10
SG165372A1 (en) 2010-10-28
CN101233778A (zh) 2008-07-30
AU2006259226B2 (en) 2010-11-18
JP5784680B2 (ja) 2015-09-24
KR20080026618A (ko) 2008-03-25
EP2265066A1 (en) 2010-12-22
EP1891829A2 (en) 2008-02-27
BRPI0612091A2 (pt) 2010-10-19
WO2006138573A3 (en) 2007-03-15
CA2612250C (en) 2014-11-25
TW200709707A (en) 2007-03-01
KR101043448B1 (ko) 2011-06-23
WO2006138573A2 (en) 2006-12-28
UA92611C2 (ru) 2010-11-25
IL188055A0 (en) 2008-03-20
JP2013255283A (ja) 2013-12-19
EP2278841A1 (en) 2011-01-26
JP2011217402A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784680B2 (ja) 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置
JP4896983B2 (ja) 無線通信システムの消費電力を低減する方法及び装置
US8755848B2 (en) Mobile device power management
US20080207229A1 (en) Paging over a high-speed downlink shared channel
US8630228B2 (en) Method and apparatus for providing position related data
JP2012138907A (ja) 無線通信システムにおけるサービングセクタを保守する方法
JP2017532873A (ja) 1つ以上のシステム損失イベントの予測およびプロアクティブシステム復旧
US20130201935A1 (en) Apparatus and method of channel setup

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110708

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110729

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111102