JPH0556472A - 可変位置登録方式 - Google Patents

可変位置登録方式

Info

Publication number
JPH0556472A
JPH0556472A JP3237462A JP23746291A JPH0556472A JP H0556472 A JPH0556472 A JP H0556472A JP 3237462 A JP3237462 A JP 3237462A JP 23746291 A JP23746291 A JP 23746291A JP H0556472 A JPH0556472 A JP H0556472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
location registration
position registration
mode
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3237462A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Akiyama
昌文 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3237462A priority Critical patent/JPH0556472A/ja
Publication of JPH0556472A publication Critical patent/JPH0556472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着信が少なく頻繁に移動する移動端末に対し
ては位置登録エリアを大きく、着信が多く移動すること
が少ない移動端末に対しては位置登録エリアを小さく
し、各移動端末ごとに最適の位置登録エリアを定める移
動通信の可変位置登録方式。 【構成】 データベース111に位置登録データと一斉
呼び出しデータを格納し、位置登録データに位置登録モ
ードを設定し、位置登録モードに対応した一斉呼び出し
エリアを一斉呼び出しデータに格納する。移動端末10
1〜103ごとの位置登録頻度と、着信の頻度を制御局
110で計測し、データベース111の位置登録データ
の位置登録モードと、一斉呼び出しデータの一斉呼び出
しエリアとから、着信の無,頻発に対応して各移動端末
ごとの最適の位置登録エリアを決定し、制御局110で
の無効トラヒック、無線チャネルの無効使用を軽減す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動通信における位置
登録方式に関し、特に位置登録エリアの大きさを移動端
末ごとに決定する可変位置登録方式に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】広域のサービスエリアを持つ移動通信方
式においては、複数の無線基地局をまとめて位置登録単
位とし、移動端末がその位置登録エリアに移動するたび
に制御局に位置登録を行ない、その移動端末に着信があ
ると、位置登録されているエリア内の複数の無線基地局
から一斉呼び出しを行ない、移動端末がどの無線基地局
にいるかを知ってから実際の着信接続を行なっている。
【0003】また、この位置登録エリアの大きさは、シ
ステム構築時に固定的に決定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】複数の無線基地局をま
とめて位置登録エリアとする場合、多数の無線基地局を
まとめ、位置登録エリアの面積を増大させると、位置登
録のトラヒックを減少させることができるが、着信時の
一斉呼び出しを行なう無線基地局の数が増加するため、
一斉呼び出しの制御トラヒックが増大する。
【0005】特に、将来の携帯無線では、無線基地局が
半径数百メートルと極小ゾーンとなると考えられるた
め、位置登録トラヒックを減少させようとして、位置登
録エリアを数キロメートルと大きくすると、含まれる無
線基地局の数は数百となり、ほとんど移動しない移動端
末に対しても、数百の無線基地局から、一斉呼び出しを
行なわねばならず、制御上、また無線チャネルの有効利
用上大きな問題となると予想されている。
【0006】特に従来は、頻繁に移動する移動端末も、
ほとんど移動しない移動端末も、同一の位置登録エリア
であるため、効率が悪い制御であった。
【0007】即ち、ほとんど移動しない移動端末であっ
ても、着信時に広い一斉呼び出しエリアで呼び出しをか
けることが避けられなかった。
【0008】本発明の目的は、従来の欠点を軽減するた
め、移動端末ごとの、位置登録頻度と、着信の頻度を計
測し、各移動端末ごとに最適の位置登録エリアの大きさ
を定める可変位置登録方式を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、複数の無線基地局エリアから構成される位置
登録エリアを持つ移動通信方式の位置登録方式におい
て、移動端末への着信呼の頻度、該移動端末の位置登録
の頻度から、位置登録エリアの大きさを移動端末ごとに
決定することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明は、着信が少なく、頻繁に移動する移動
端末に対しては、位置登録エリアを大きく、着信が多
く、移動することが少ない移動端末に対しては位置登録
エリアを小さくすることで、各移動端末ごとに最適の位
置登録エリアを定める可変位置登録方式であることか
ら、移動端末の状態に従って、最適の位置登録エリアが
決まるため、制御局での無効トラヒック、無線チャネル
の無効使用が減少し、経済的な移動通信システムが構成
できる。
【0011】以下本発明の一実施例を、図面に従い説明
する。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成図で、簡単の
ために無線基地局は、直線的に並んでいる場合を示す。
【0013】101、102、103は移動端末、10
4、105、106、107、108、109は無線基
地局、110は制御局、111はデータベースである。
【0014】図2は、図1における、データベース11
1の内容を示した図で、201は位置登録のデータで、
202は位置登録モードに対応した一斉呼び出しエリア
を示すデータである。
【0015】本実施例では、位置登録モードは、A、
B、Cの3段階の場合である。
【0016】即ち、図2の一斉呼び出しのデータ202
に示されるように、Aモードの場合には、各無線基地局
104〜109の一つ一つが、位置登録エリアとなって
いる。
【0017】Bモードでは、無線基地局104、105
をあわせて、一つの位置登録エリアであり、無線基地局
106、107が他の位置登録エリアとなっている。
【0018】Cモードでは、無線基地局104〜107
が一つの位置登録エリアであり無線基地局108、10
9が他の位置登録エリアである。
【0019】移動端末が位置登録モードAの場合には、
無線基地局を移動するたびに、位置登録を行なう。
【0020】位置登録モードBの場合には、無線基地局
104から105への移動では位置登録を行なわず、無
線基地局105から無線基地局106への移動した時に
位置登録を行なう。
【0021】Cモードでは、無線基地局107から無線
基地局108へ移動した時のみに位置登録を行なう。
【0022】一方、移動端末が無線基地局104にいる
場合に着信があると、Aモードであれば無線基地局10
4だけを呼び出し、Bモードであれば、無線基地局10
4、105で呼び出し、Cモードであれば、104から
107の各無線基地局で呼び出すことになる。
【0023】図3は、各無線基地局の制御チャネルから
送出されている制御情報の一例として、無線基地局10
5の場合で、301、302、303は、位置登録モー
ドに対応した情報コードの位置を示す。
【0024】各移動端末は、各無線基地局から定期的に
または常時送出されている図3の制御情報を受信してい
る。
【0025】いま、図1で、移動端末101が無線基地
局104から無線基地局105に移動してくると、いま
まで受信していた無線基地局104からの制御チャネル
の電界強度が低下するので、新しい制御チャネルを探
し、電界強度が高い、無線基地局105からの制御チャ
ネルを受信する。
【0026】無線基地局105からは、図3の制御情報
が送出されている。
【0027】301には、無線基地局105の番号が、
302にはモードBの時の位置登録エリア番号B1が、
303にはモードCの時の位置登録エリア番号C1がの
っている。
【0028】いま移動端末101が図2に示すようにモ
ードAであったとすると、Aモードでは、無線基地局一
つ一つが位置登録エリアであるので基地局105からの
この情報を受信し新しい位置登録エリアにきたことを知
り位置登録を行なう。
【0029】この位置登録信号が制御局110にくる
と、制御局110はデータベース111にアクセスし、
図2の位置登録のデータ201の移動端末番号#101
の位置登録されている基地局の番号を#104から#1
05に変更する。
【0030】また同時に、移動端末101の新しい位置
登録モードを決定する。
【0031】いま簡単のために新しい位置登録モードを
決定するアルゴリズムとして、位置登録を連続n回行な
ったら、位置登録モードをAからB、またはBからCに
移行し、着信がm回あったら位置登録モードをCからB
に、またはBからAに縮小するものとする。
【0032】もっとも簡単な例として、n=m=1とす
ると、位置登録が一回あると、モードAからモードBに
なるため、制御局110は図2の位置登録のデータ20
1の移動端末101のモードエリアをAからBに変更す
る。
【0033】もちろん移動端末101でも、現在の位置
登録モードのメモリを持ち、位置登録を行なった基地局
が#105でB1、C1の位置登録エリアであることと
モードがBになったことを記憶する。
【0034】次に移動端末101が、無線基地局106
に移動すると、今まで受信していた制御チャネルの電界
強度が劣化するので、新しい制御チャネルをさがし、無
線基地局106の制御チャネルを見つけ、同チャネルか
ら送出されている情報を受信する。
【0035】その情報は図3で、301が#106、3
02がB2、303がC1となっている。
【0036】移動端末101の位置登録モードはBであ
るが、現在のBモードの位置登録エリアはB1であり、
新しい位置登録エリアはB2であるため、位置登録を行
なう。
【0037】制御局110はこの位置登録信号を受信す
ると、図2の位置登録のデータ201の移動端末番号#
101にアクセスし、基地局番号を#106に、その間
に着信がなかったのでモードをBからCに変更する。
【0038】同時に移動端末101でも位置登録モード
をCに変更し、位置登録を行なった無線基地局106の
番号と、そこがB2、C1であることを記憶する。
【0039】次に移動端末101が無線基地局107に
移動した場合には、無線基地局107から送出されてい
る情報は、B2、C1であり、移動端末101の位置登
録モードがCで、現在の位置登録エリアもC1であるの
で位置登録は行なわない。
【0040】次に移動端末101が無線基地局108に
くると、Cモードの位置登録エリアがC1からC2にな
るので位置登録を行なう。
【0041】次に、無線基地局104にいる移動端末1
02に着信があった場合について述べる。
【0042】移動端末102に着信があると、制御局1
10は、データベース111にアクセスし、図2の位置
登録のデータ201を、移動端末番号#102で索引
し、無線基地局#104が含まれるモードBのエリアに
いることを知る。
【0043】続いて、図2の一斉呼び出しのデータ20
2にアクセスし、#104のBモードのエリアは#10
4と#105で構成されていることを抽出し、無線基地
局104と105から移動端末102に一斉呼び出しを
行なう。
【0044】移動端末102は無線基地局104から応
答するので、制御局110は無線基地局104の空き通
話チャネルを指定し着信通話を行なわせる。
【0045】また同時に、図2の位置登録のデータ20
1で#102の移動端末の位置登録モードをBからAに
変更する。
【0046】当然移動端末102でも位置登録モードを
BからAに変更する。
【0047】この移動端末102が無線基地局104か
ら無線基地局105に移動した場合には、着信がなけれ
ば、位置登録モードはBであったため位置登録を行なわ
ないが、着信があったため、位置登録モードはAである
ので位置登録を行なうことになる。
【0048】以上の例では、n=m=1の場合について
説明したが、次にn=2、m=2の例について述べる。
【0049】これは位置登録を2回連続して行なえば、
位置登録モードを拡大(A→B→C)し、着信が2回連
続すると位置登録モードを縮小(C→B→A)する方式
である。
【0050】n>1、m>1となると、位置登録およ
び、着信回数を記憶しておくメモリが、移動端末または
無線基地局に必要となる。
【0051】いまこのメモリを移動端末に設置したとす
る。
【0052】各メモリを、n用メモリ、m用メモリと呼
ぶ。
【0053】位置登録モードはこれらのメモリの値によ
り決められるので、位置登録モードの変更は、各メモリ
を持っている移動端末で決定し制御局に通知することと
なる。
【0054】図1で無線基地局104にいる移動端末1
01のn用メモリは0であったとする。
【0055】移動端末101の位置登録モードはAモー
ドであるので、無線基地局105に移動すると位置登録
を行ない、移動端末101のn用メモリを+1とし、m
用メモリをリセットする。
【0056】着信がなくて更に無線基地局106に移動
するともう一度位置登録を行なうと、n用メモリの値は
2となるので、移動端末101はいままでの位置登録モ
ードAをBに変更し、n用メモリ、m用メモリをリセッ
トする。
【0057】この位置登録モードの変更は制御局に通知
する必要があるが、移動端末101が、位置登録を行な
う時に変更した位置登録モードを制御局に通知するのが
便利である。
【0058】この状態の時に着信があると、移動端末1
01はm用メモリを+1とし、n用メモリをリセットす
る。
【0059】更に着信があると、移動端末101は、m
用メモリを+1とするが、メモリの値が2となるので、
位置登録モードをBからAに変更し、m用、n用メモリ
をリセットする。
【0060】位置登録モードの変更を制御局に通知する
には、着信に対する応答信号に変更した位置登録モード
をのせることで行なうと新たな信号を設ける必要がなく
簡便である。
【0061】以上のアルゴリズムは、位置登録、または
着信が2回連続した時のみ位置登録モードの変更を行な
っているので、一度でも位置登録が行なわれると、着信
のためのm用メモリをもリセットしている。
【0062】以上の動作をまとめて、移動端末の位置登
録時の制御フローを図4に、着信の時の制御フローを図
5に示す。
【0063】位置登録モードの変更アルゴリズムは、上
例で示したもののほかにも多数考えられる。
【0064】例えば、別のアルゴリズムとして、n用、
m用のメモリを独立に設けず、一つのメモリだけを設
け、位置登録を行なったら+1し、着信があったら−1
し、+2になったら、位置登録モードを拡大し、−2に
なったら縮小し、メモリをリセットする案もある。
【0065】また、単に位置登録や着信の回数だけで制
御するのでなく、単位時間当たりの回数を計測しその値
で制御したり、移動端末の移動速度を測定し、その値を
加味することも考えられる。
【0066】例えば、一定時間位置登録がないと、位置
登録エリアを縮小し、一定時間着信がないと位置登録エ
リアを拡大する方法もある。
【0067】また、説明では、位置登録エリアは各位置
登録モードによって固定的に定められた場合で述べた
が、必ずしも固定的な場合に限らない。
【0068】移動端末が位置登録をある無線基地局で行
なったら、次のその移動端末の位置登録エリアは、その
位置登録を行なった無線基地局を中心とした複数の無線
基地局として決められる方式に対しても適用できる。
【0069】即ち、上例と同じように、位置登録の頻度
や着信の頻度により決められたアルゴリズムによって、
次の位置登録エリアの大きさ、位置登録エリアの半径を
定める方式である。
【0070】この方式は、一度位置登録を行なった無線
基地局を中心に新しい位置登録エリアが決まるため、そ
れ自身で位置登録頻度が少ないという性質を持つ方式で
あるが、本発明と組み合わせることで、位置登録エリア
の大きさも最適に選ぶことができるようになり、優れた
位置登録方式が構成できる。
【0071】本発明は上記例示した各種態様も含むもの
である。
【0072】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、着信
がない時には、位置登録エリアを大きくし、着信が頻繁
に発生する時は位置登録エリアを小さくすることで、常
時最適な位置登録エリアを設定可能で、無線周波数の有
効利用とともに制御局での処理量をも縮小可能で、経済
的な移動通信システムを構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】データベース内容を示した図である。
【図3】無線基地局からの制御情報を説明する図であ
る。
【図4】移動端末での位置登録制御フローチャートであ
る。
【図5】移動端末での着信制御フローチャートである。
【符号の説明】
101、102、103 移動端末 104、105、106、107、108、109 無
線基地局 110 制御局 111 データベース 201 位置登録のデータ 202 一斉呼び出しのデータ 301 モードAの情報コード 302 モードBの情報コード 303 モードCの情報コード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線基地局エリアから構成される
    位置登録エリアを持つ移動通信方式の位置登録方式にお
    いて、 移動端末への着信呼の頻度、該移動端末の位置登録の頻
    度から、位置登録エリアの大きさを移動端末ごとに決定
    することを特徴とする可変位置登録方式。
JP3237462A 1991-08-23 1991-08-23 可変位置登録方式 Pending JPH0556472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237462A JPH0556472A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 可変位置登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3237462A JPH0556472A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 可変位置登録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556472A true JPH0556472A (ja) 1993-03-05

Family

ID=17015698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3237462A Pending JPH0556472A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 可変位置登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556472A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952581B2 (en) 2000-11-28 2005-10-04 Ntt Docomo, Inc. Location registration control method, mobile communication network, and communication terminal
US6978135B2 (en) 2001-01-11 2005-12-20 Ntt Docomo, Inc. Location register, location registration system, and location registration method
US7120459B2 (en) 2002-01-31 2006-10-10 Ntt Docomo, Inc. Mobility control apparatus, mobile communication terminal and mobile communication system
KR100802441B1 (ko) * 2001-11-12 2008-02-13 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 시스템에서의 호 습성을 이용한 서로 다른 망간의 연동방법
JP2008060853A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置管理方法、位置管理装置、無線基地局、及び、無線端末
US7623499B2 (en) 2001-03-14 2009-11-24 Nec Corporation Mobile terminal management system, mobile terminal, agent, and program
JP2011217402A (ja) * 2005-06-16 2011-10-27 Qualcomm Inc 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置
JP2012029330A (ja) * 2011-10-24 2012-02-09 Ntt Docomo Inc トラッキングエリア設定装置及びユーザ装置並びにトラッキングエリア設定方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952581B2 (en) 2000-11-28 2005-10-04 Ntt Docomo, Inc. Location registration control method, mobile communication network, and communication terminal
US6978135B2 (en) 2001-01-11 2005-12-20 Ntt Docomo, Inc. Location register, location registration system, and location registration method
US7623499B2 (en) 2001-03-14 2009-11-24 Nec Corporation Mobile terminal management system, mobile terminal, agent, and program
KR100802441B1 (ko) * 2001-11-12 2008-02-13 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 시스템에서의 호 습성을 이용한 서로 다른 망간의 연동방법
US7120459B2 (en) 2002-01-31 2006-10-10 Ntt Docomo, Inc. Mobility control apparatus, mobile communication terminal and mobile communication system
JP2011217402A (ja) * 2005-06-16 2011-10-27 Qualcomm Inc 適応可能な登録およびページングエリア決定のための方法と装置
JP2008060853A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置管理方法、位置管理装置、無線基地局、及び、無線端末
JP4579210B2 (ja) * 2006-08-30 2010-11-10 日本電信電話株式会社 位置管理方法、位置管理装置、及び、無線端末
JP2012029330A (ja) * 2011-10-24 2012-02-09 Ntt Docomo Inc トラッキングエリア設定装置及びユーザ装置並びにトラッキングエリア設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643689B2 (ja) マイクロセルラーシステムにおけるチャネル割り当て方法
CN1322786C (zh) 一种信道分配方法及通信控制装置
US5953667A (en) Location updating in a cellular radio network
RU2121228C1 (ru) Система радиосвязи и способ опроса каналов системы радиосвязи (варианты)
FI115591B (fi) Tehonalennus matkaviestimessä
JP3127957B2 (ja) 移動通信システムにおける位置登録方法
JP2001309419A (ja) 移動通信システムの位置登録方法及びその移動機
KR19980064714A (ko) 씨디엠에이 셀룰러 무선전송 시스템
EP0792565A1 (en) Wireless communication registration management system
CN1832607B (zh) 通信终端及电波强度显示方法
JP2002027519A (ja) 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JPH06188830A (ja) 無線通信システムのサーチ方式
US6314296B1 (en) Wireless communication system and method of controlling same
JP2001197548A (ja) 移動体通信システム
JPH03131131A (ja) 移動通信方式における位置登録方法
JPH0556472A (ja) 可変位置登録方式
JP2800455B2 (ja) 移動通信システムの位置登録方式および呼出し方式
JPH0771334B2 (ja) 位置登録制御方式
JPH0884363A (ja) 移動体通信方式
JPS58187033A (ja) 移動通信制御方式
JP2005101820A (ja) 通信端末装置および通信システム選択方法
JP2001211482A (ja) 音声および/またはデータの送信用セルラーネットワークの携帯無線機、およびその方法
JP2836651B2 (ja) 広域系/閉域系共用携帯無線電話機
JP2005026735A (ja) 携帯無線通信端末及び記憶装置
JP2006140912A (ja) 携帯無線通信端末およびその基地局サーチ方法