JP2008544177A - Oリングを有する摩擦クラッチ - Google Patents

Oリングを有する摩擦クラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2008544177A
JP2008544177A JP2008516144A JP2008516144A JP2008544177A JP 2008544177 A JP2008544177 A JP 2008544177A JP 2008516144 A JP2008516144 A JP 2008516144A JP 2008516144 A JP2008516144 A JP 2008516144A JP 2008544177 A JP2008544177 A JP 2008544177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
main member
friction clutch
central opening
cylindrical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008516144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5066082B2 (ja
Inventor
フランク ロリヨン
アルナウド ベズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIC SA
Original Assignee
BIC SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIC SA filed Critical BIC SA
Publication of JP2008544177A publication Critical patent/JP2008544177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066082B2 publication Critical patent/JP5066082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/021Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with radially applied torque-limiting friction surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

フィルムをバッキング・テープから基体上へ転写する手持ち型装置用の摩擦クラッチは、第2主要部材(2)の円形中央開口部(7)内に同軸に突出する円筒要素(5)を有する第1主要部材(1)を含む。第1および第2主要部材(1,2)は、相対的な回転運動を行うことができるように支持される。第2主要部材(2)は、弾性リング(3)をその周囲に案内して弾性リング(3)を保持するとともに、これにプレテンションを付与する複数の同軸テンション付与要素(4)を含む。テンション付与要素(4)は、リング(3)が、中央開口部(7)内で少なくとも1つの割線形脚部の形状で露出するように幾何学的に配置される。リング(3)の割線形脚部(6)は、リングと円筒要素(5)の円周壁との間で摩擦力を発生させるため、第1主要部材(1)の円筒要素(4)が第2主要部材(2)の中央開口部(7)内に挿入される際、半径方向外側に付勢される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、手持ち型修正テープディスペンサー装置における2つの部材間でトルクが制限された力を伝達するための摩擦クラッチに関するものである。
欧州公開特許公報EP1422146A1に開示された、添付の図2に示すような摩擦クラッチが公知である。この公知のクラッチは、接着性、被膜性又は着色した材料などからなるフィルムをバッキング・テープから基体上へ転写するための手持ち型装置に使用することが可能であり、一方のリールが他方のリールの円形リング表面で区画されたフリースペースを有して、相互に同軸に回転可能に装着された供給リールと巻き取りリールとを含む。前記フリースペース内にはばね要素が配設され、円形リング表面を弾性的に押圧する。
このような公知の摩擦クラッチは、バッキング・テープからフィルムを基体上へ転写するための手持ち型装置において、巻き取りリールの駆動を調整するものである。巻き取りリールは、巻き取りリールへ供給されたバッキング・テープ部分に常にわずかな張力が付与されるように強制的に駆動される。その際、摩擦クラッチは、張力が所定の値を超過しないようにして、バッキング・テープが破断しないように作動する。
ドイツ公開特許公報DE4217295A1には、第1摩擦クラッチの一例が記載されている。本発明によるクラッチも属するこの種のクラッチによると、摩擦クラッチは、供給リールと、回転駆動接続によりディスペンサー装置の供給リールと接続される回転部材との間に配設される。この従来技術による摩擦クラッチは、開放型ばねリングの形状のスリーブ状ばね要素を含む。このスリーブ状ばね要素は同軸に配置された2つのスリーブ状ベアリング部材間のリング状スロットに配設されて、内面が内側のベアリング部材の外面上に、外側のベアリング部材がスリーブ状ばねの外面上にあるベアリング部材を構成している。半径方向に曲がることにより、ばねリングは外側のベアリング部材の円筒状の内面を弾性的に押圧し、その結果摩擦クラッチが構成される。
本発明は、欧州公開特許公報EP1422146A1から公知の摩擦クラッチの改良を目的とする。この公知の摩擦クラッチは、一つの構成要素である棒状ばね(図3の符号8)によって発生する摩擦力が、棒状ばねを保持する要素の寸法および公差に大きく依存するという問題を有する。従って、プラスチック部品の製造工程(射出成形)における公差に起因して、常に確実で一定の摩擦力が保証されるわけではない。
本発明によると、欧州公開特許公報EP1422146A1によるこの棒状ばねの代わりに、弾性リング要素を用いる。この弾性リング要素は、摩擦クラッチの協動部材のスリーブ(円筒要素)の周囲に案内され、形成された露出部として、スリーブの摩擦面と接触する。
本発明による摩擦クラッチは、欧州公開特許公報EP1422146A1から公知の摩擦クラッチと全く同一の構成に使用することができるので、修正テープディスペンサーなどを構成するのに必要な付加的な要素については、詳細な説明を省略する。従って、摩擦クラッチ以外のすべての付加的な要素に関しては、欧州公開特許公報EP1422146A1を参照されたい。当該欧州公開特許公報の記載内容は、参照として本願明細書の記載内容に含まれるものとする。
本発明の目的、すなわちより確実な摩擦力を得ることは、本願の独立請求項に記載された特徴部分によって達成される。従属請求項は、本発明の中心的な概念をさらに発展させたものである。
従って、本発明では、フィルムをバッキング・テープから基体上へ転写する手持ち型装置用の摩擦クラッチを提供する。このクラッチは、第2主要部材の円形中央開口部内に同軸に突出する円筒(スリーブ)要素を有する第1主要部材を含む。第1および第2主要部材は、相対的な回転運動を行うことができるように支持される。修正テープディスペンサーの供給リールと巻き取りリールとの間で摩擦係合を行うためにクラッチが設けられる場合、第1主要部材と第2主要部材の両方が、(異なる角速度で)回転することもある。巻き取りリールと供給リールの回転中心軸が同軸ではなく、(例えば、欧州特許公報EP1186562B1記載された例のように)横方向に変位している場合、第1主要部材と第2主要部材の一方を修正テープディスペンサーのケーシングに回転を許容するように固定しても良い。
いずれの場合でも、第1主要部材と第2主要部材は、両主要部材の間に設けられる摩擦クラッチの摩擦に対して常に相対回転運動を行う。
第2主要部材は複数の同軸テンション付与要素を含み、これらの同軸テンション付与要素は、それらの周囲に案内され、プレテンションを付与する弾性リングを保持する。
テンション付与要素は、リングが、中央開口部内で少なくとも1つの割線形脚部(secant-shaped leg)の形状で露出するように幾何学的に配置される。リングの割線形脚部は、リングと円筒要素の円周壁との間で摩擦力を発生させるため、第1主要部材の円筒要素(スリーブ)が第2主要部材の中央開口部内に挿入される際、半径方向外側に付勢される。
従って、円筒要素(スリーブ)が中央開口部内に挿入される際、リングは円筒要素(スリーブ)の外面(円周壁)を完全に包み込む。
前記リングはOリングでも良い。
前記リングは、2つまたはそれ以上の割線形脚部で前記中央開口部に露出しても良い。
前記リングは、前記テンション付与要素によって形成される実質的に三角形の経路に沿って案内されても良い。このような実施例によると、前記リングは3つの割線形脚部を有することになる。
前記円筒要素(スリーブ)を有する前記第1主要部材は、修正テープ1回供給分を巻回保持するように設計された供給リールの一部でも良い。
また本発明は、上述した摩擦クラッチを含む修正テープディスペンサーにも関する。
本発明の他の利点、目的および特徴は、詳細を後述する発明の実施形態を参照することで、当業者に明らかになる。
図1には、本発明による摩擦クラッチ8が示されている。図1aに示すように、摩擦クラッチ8の主要構成要素は、第1主要部材1および第2主要部材2と、これら第1主要部材1および第2主要部材2の間に挟まれるOリング3である。注意すべき点として、Oリング3は第1主要部材1および第2主要部材2の間に挟まれているが、Oリング3を軸方向につまんでも摩擦力は発生せず、半径方向力によってOリング3と第1主要部材1の円筒(スリーブ)部材5との間で摩擦力が発生する。
第1および第2主要部材1,2の一方は、例えば修正テープの移動、すなわち使用者が修正テープディスペンサーを基体上で移動させることによって生じる運動によって駆動される。駆動される第1または第2主要部材は、摩擦クラッチ8の摩擦力に抗して回転運動を行う。
図1bに示すように、第2主要部材2には、相互に距離を置いて第2主要部材2の主要部から下方に突出する(図1a参照)リング案内/テンション付与要素4が設けられている。
第2主要部材2には中央開口部7が設けられており、この中央開口部7の周囲にリングテンション付与/案内要素4が等距離で配設されている。
図1bの実施例では、リングテンション付与/案内要素4の周囲に案内されたOリング3に僅かにテンションが加えられ原則的に三角形の輪郭を有するように、3つのリングテンション付与/案内要素4が配設されている。
従って、この実施形態では、各テンション付与要素4の間で、Oリング3の3つの割線(secants)6が形成される。
各割線の中間部において、テンションリング3は露出し、第2主要部材2の中央開口部7の輪郭と僅かに重なる。図1bは、第1主要部材1の円筒部(スリーブ)5が中央開口部7内に挿入される前におけるOリング3の状態を示すものである。
第1主要部材1のスリーブ(中央部)5の外径は、中央開口部7の内径(内部自由径)よりもほんの僅かに小さい寸法に形成される。
従って、スリーブ5を有する第1主要部材1が中央開口部7内に挿入されると、スリーブ5の円周壁が、Oリング3の割線形脚部6を半径方向外側に押し出す。スリーブ5が完全に挿入される(その結果(図1aに示すように)第2主要部材2の上面を超えてさらに突出する)と、Oリング3はスリーブ5の円周壁に対して付勢され、幾つかの部分的に円形の領域で円周壁に対してもたれかかる。
従って、摩擦力は、Oリング3を第1主要部材1のスリーブ5の円周壁に対して半径方向内側に押圧させる付勢力のみならず、Oリング3およびスリーブ5の外周壁の摩擦係数により決定される。
いずれの場合でも、Oリング3は、閉ループの状態でこのスリーブ5の外周壁を完全に包囲する。
摩擦力は、例えばOリングの弾性とテンション付与に主に依存することになるので、プラスチック部品(第1および第2主要部材1,2)の製造工程による公差は容易に補償される。
さらにOリングは、大量生産部品とすることで、さほどコストがかからず且つ一定の特性を有するように生産できるという利点を有する。
図2において、第1主要部材1は、第2主要部材2の中央開口部内に突出するスリーブ5と、ディスク形部材10と、例えば修正テープが巻き付けられるテープ保持リール9とを有するものとして示されている。
(a)および(b)は、本発明による摩擦クラッチの側面図と上面図を示す。 本発明による摩擦クラッチの主要部材の斜視図を示す。 欧州公開特許公報EP1422146A1に開示された公知のクラッチを示す。
符号の説明
1 第1主要部材
2 第2主要部材
3 Oリング
4 テンション付与(リング案内)要素
5 円筒要素
6 割線形直線状脚部
7 中央開口部
8 摩擦クラッチ
9 テープ保持リール
10 ディスク

Claims (7)

  1. フィルムをバッキング・テープから基体上へ転写する手持ち型装置用の摩擦クラッチであって、
    前記クラッチ(8)は、第2主要部材(2)の円形中央開口部(7)内に同軸に突出する円筒要素(5)を有する第1主要部材(1)を含み、
    前記第1および第2主要部材(1,2)は、相対的な回転運動を行うことができるように支持され、
    前記第2主要部材(2)は、弾性リング(3)をその周囲に案内して弾性リング(3)を保持するとともに、これにプレテンションを付与する複数の同軸テンション付与要素(4)を含み、
    前記テンション付与要素(4)は、前記リング(3)が、前記中央開口部(7)内で少なくとも1つの割線形脚部の形状で露出するように幾何学的に配置され、
    前記リング(3)の割線形脚部(6)は、前記リングと前記円筒要素(5)の円周壁との間で摩擦力を発生させるため、前記第1主要部材(1)の円筒要素(4)が前記第2主要部材(2)の中央開口部(7)内に挿入される際、半径方向外側に付勢されることを特徴とする摩擦クラッチ。
  2. 前記リングはOリング(3)であることを特徴とする請求項1に記載の摩擦クラッチ。
  3. 前記リング(3)は、少なくとも2つの割線形脚部(6)で前記中央開口部(7)に露出していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の摩擦クラッチ。
  4. 前記リング(3)は、実質的に三角形の経路に沿って案内されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の摩擦クラッチ。
  5. 前記円筒要素を有する前記第1主要部材(1)は、修正テープ1回供給分を巻回保持するように設計された供給リールの一部であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の摩擦クラッチ。
  6. 前記リング(3)は、前記複数のテンション付与要素(4)の間に、複数の直線状割線脚部(6)を有することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の摩擦クラッチ。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の摩擦クラッチ(8)を含む修正テープディスペンサー。
JP2008516144A 2005-06-20 2006-03-27 Oリングを有する摩擦クラッチ Expired - Fee Related JP5066082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05013253A EP1736677B1 (en) 2005-06-20 2005-06-20 Frictional clutch with O-ring
EP05013253.9 2005-06-20
PCT/EP2006/002790 WO2006136217A1 (en) 2005-06-20 2006-03-27 Frictional clutch with o-ring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544177A true JP2008544177A (ja) 2008-12-04
JP5066082B2 JP5066082B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=35058462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516144A Expired - Fee Related JP5066082B2 (ja) 2005-06-20 2006-03-27 Oリングを有する摩擦クラッチ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7938729B2 (ja)
EP (1) EP1736677B1 (ja)
JP (1) JP5066082B2 (ja)
KR (1) KR101227623B1 (ja)
CN (1) CN100516577C (ja)
AU (1) AU2006252184B2 (ja)
BR (1) BRPI0606490B1 (ja)
CA (1) CA2574607C (ja)
DE (1) DE602005005311T2 (ja)
ES (1) ES2303154T3 (ja)
MX (1) MX2007001888A (ja)
RU (1) RU2351814C2 (ja)
WO (1) WO2006136217A1 (ja)
ZA (1) ZA200701562B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8397784B2 (en) 2010-08-31 2013-03-19 Sanford, L.P. Correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746313B2 (en) 2010-12-29 2014-06-10 Sanford, L.P. Correction tape re-tensioning mechanism and correction tape dispenser comprising same
US8578999B2 (en) 2010-12-29 2013-11-12 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
DE102011086851A1 (de) * 2011-11-22 2013-05-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Sicherheitselement für eine motorbetriebene Küchenmaschine sowie Küchenmaschine
US8746316B2 (en) 2011-12-30 2014-06-10 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455304U (ja) * 1977-09-26 1979-04-17
JPS58144643U (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 テ−プレコ−ダのリ−ル台
EP1422146A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-26 Société BIC Frictional clutch for torque-restricted power transmission between two reels of a hand-held device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3319484A (en) * 1965-07-21 1967-05-16 Clarostat Mfg Co Inc Means for coupling shaft and bushing
JPS5915855B2 (ja) * 1976-04-23 1984-04-12 株式会社ダイフク 強制気流式搬送システムにおける荷物運搬車の連続処理設備
US4327563A (en) * 1979-11-07 1982-05-04 Allmacher Jr Daniel S Torque-limiting drive coupling
SU868177A1 (ru) * 1980-02-01 1981-09-30 Вильнюсский Инженерно-Строительный Институт Упруго-центробежна муфта
JPS5740645A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Mitsubishi Electric Corp Static electricity generating and testing device for liquid
EP0559918B1 (en) * 1991-09-30 1997-12-17 Ntn Corporation Torque limiter having automatic reset functions
DE4217295A1 (de) 1992-05-25 1993-12-02 Tipp Ex Gmbh & Co Kg Handgerät zum Übertragen eines Filmes von einem Trägerband auf ein Substrat
WO1997046475A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Kores Holding Zug Ag Vorrichtung zum übertragen eines auf einem folienband einseitig vorliegenden films
CN2331518Y (zh) * 1998-01-16 1999-08-04 广州市荔湾区南合高科技开发部 一种涂膜修正器
ES2224982T3 (es) * 2000-09-08 2005-03-16 Societe Bic Acoplamiento deslizante para la transmision de fuerza con limitacion de par, en particular para un dispositivo portatil de transferencia de una pelicula a paretir de una banda portadora sobre un substrato.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455304U (ja) * 1977-09-26 1979-04-17
JPS58144643U (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 セイコーインスツルメンツ株式会社 テ−プレコ−ダのリ−ル台
EP1422146A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-26 Société BIC Frictional clutch for torque-restricted power transmission between two reels of a hand-held device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2574607C (en) 2010-09-14
ES2303154T3 (es) 2008-08-01
BRPI0606490B1 (pt) 2019-03-19
MX2007001888A (es) 2007-04-24
AU2006252184A1 (en) 2007-01-25
CN101018958A (zh) 2007-08-15
DE602005005311D1 (de) 2008-04-24
US20080264753A1 (en) 2008-10-30
AU2006252184B2 (en) 2011-06-23
CN100516577C (zh) 2009-07-22
CA2574607A1 (en) 2006-12-28
EP1736677A1 (en) 2006-12-27
ZA200701562B (en) 2008-08-27
WO2006136217A1 (en) 2006-12-28
RU2007104771A (ru) 2008-08-20
BRPI0606490A2 (pt) 2009-06-30
US7938729B2 (en) 2011-05-10
RU2351814C2 (ru) 2009-04-10
DE602005005311T2 (de) 2009-03-19
EP1736677B1 (en) 2008-03-12
JP5066082B2 (ja) 2012-11-07
KR20080025027A (ko) 2008-03-19
KR101227623B1 (ko) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066082B2 (ja) Oリングを有する摩擦クラッチ
JP5852119B2 (ja) 非対称的な半径方向摩擦ダンパ作用を与える伸張バネを備えたテンショナ
US7743810B2 (en) Correction system with rubber elastic tension element for a gear mechanism correction tape
US20050239556A1 (en) Sliding clutch for a device for transferring a film from a backing tape
JP5644178B2 (ja) 塗膜転写具
US6321816B1 (en) Reel arrangement
US7118064B2 (en) Frictional clutch for torque-restricted torsional power transmission between two reels of a hand-held device
US6363992B1 (en) Manual device for transferring a film from a supporting strip to a substrate
JP2013536770A (ja) 可変式クラッチ機構を伴う修正テープディスペンサ
KR100352989B1 (ko) 도포막전사기구에 있어서의 풀기코어와 감기코어의동력전달장치
JP7077854B2 (ja) 回転アクチュエータ及びロボット
JP2002362834A (ja) テンション装置
JPH08210384A (ja) 電磁クラッチ
JP2005199520A (ja) リボン巻取り機構
JPS622359Y2 (ja)
JPS5881085A (ja) ミシン
JPS60149481A (ja) 印字装置のリボンカセツト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5066082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees