JP2008542836A - 携帯用表示装置 - Google Patents

携帯用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008542836A
JP2008542836A JP2008514534A JP2008514534A JP2008542836A JP 2008542836 A JP2008542836 A JP 2008542836A JP 2008514534 A JP2008514534 A JP 2008514534A JP 2008514534 A JP2008514534 A JP 2008514534A JP 2008542836 A JP2008542836 A JP 2008542836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
panel
display device
optical means
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008514534A
Other languages
English (en)
Inventor
キム、シハン
Original Assignee
キム、シハン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム、シハン filed Critical キム、シハン
Publication of JP2008542836A publication Critical patent/JP2008542836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133328Segmented frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0278Details of driving circuits arranged to drive both scan and data electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/905Display device with housing structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも二つ以上のディスプレイと、ディスプレイ、回路および他の部品が各々装着された少なくとも二つ以上の折り畳み式パネルハウジングと、およびパネルハウジングの一つの側面の上段に備えられ、ディスプレイの繋ぎ目に装着される光学手段とからなり、前記パネルハウジングの折り畳まれた状態で、パネルハウジングの一つの側面は切断されて開口または連結繋ぎ部が形成され、光学手段の側面が互いに隣接する携帯用表示装置に関する。前記携帯用表示装置は一つの大画面を形成して二つの画面非表示領域としてのディスプレイパネルの繋ぎ目を最小化する。

Description

本発明は複数のディスプレイを用いて一つの大画面を構成する折り畳み式携帯用表示装置に関し、特にディスプレイを広げるとディスプレイの上端に備わった光学手段が互いに隣接して、互いに隣接したディスプレイの間の繋ぎ目上の非表示領域を最小化する携帯用表示装置に関する。
通常、二つ以上のディスプレイを用いて一つの大画面を構成する方法は大型表示装置に適用して用いられている。最近、移動情報装置においても無線インターネットの機能が付加されることによって、大画面の必要性が増加された。しかし、携帯用表示装置で大画面は移動などの携帯的な特性を生かさないので、折り畳み式携帯用表示装置が提案された。
一般に携帯用表示装置には、LCD(Liquid Crystal Display)、TFT(Thin film Transistor)−LCD、FED(Field Emission Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electro Luminescent)、電子ペーパ(Electronic papaer)などの平板ディスプレイが用いられる。
マルチディスプレイを採用した携帯用表示装置で携帯性を高めるために、折り畳み式ディスプレイが提案された。従来の折り畳み式ディスプレイは、ディスプレイを装着したパネルハウジングを広げる場合、互いに隣接したディスプレイの間に繋ぎ目部が生じる。
しかし、前記繋ぎ目を少なくするためには非常に精密にディスプレイを加工すべきである問題点があり、また精密加工に従う信頼性が低下する問題もある。
従って、本発明は前記のような従来技術の問題点を解消するために創案するものであって、本発明の目的は、ディスプレイを装着した少なくとも二つ以上のパネルハウジングが折り畳まれることおよび広げられることができ、パネルハウジングが広げた位置で光学手段の側面が互いに隣接されて一つの画面を構成する折り畳み式携帯用表示装置を提供することにある。
前記目的を実現するために、本発明では、少なくとも二つ以上のディスプレイと、前記ディスプレイ、回路および部品が各々装着された少なくとも二つ以上のパネルハウジングと、および前記パネルハウジングの一つの側面の上段に備えて、ディスプレイの繋ぎ目に装着される光学手段とからなり、前記パネルハウジングの折り畳まれた状態で、パネルハウジングの一つの側面には開口または連結繋ぎ部が形成され、光学手段の側面が互いに隣接することを特徴とする携帯用表示装置を提供する。
そして、前記ディスプレイはパネルハウジングの一つの側面に各々密着され、光学手段の上に保護手段が備わって、前記保護手段と光学手段が一体に形成される。
また、前記パネルハウジングが回転する時、パネルハウジングの回転中心と光学手段または保護手段の間の距離が1mm以内である。前記ディスプレイの上部基板と下部基板をシーリングするシーリング剤は、ディスプレイパネルの繋ぎ目部で、画素から0.5mmの以内に位置する。
前記光学手段は光の経路を移動させるために備えられ、光の経路を移動させる角度は、ディスプレイと光学手段の間の距離と画面非表示領域を考慮して決められる。
前記ディスプレイが機器に装着される場合、ディスプレイの繋ぎ目部に相当する機器の側面は切開されて開口または連結繋ぎ目が形成されるのが好ましい。
前記ディスプレイがシャシーに装着される場合、ディスプレイの側面はディスプレイの繋ぎ目部のみが囲まれる。
第1ディスプレイおよび第2ディスプレイに供給されるデータ信号と選択信号を分割し、前記ディスプレイの繋ぎ目部とは反対側にある一辺に、データ信号と選択信号を供給する外部電極を引き出す。
本発明は、二つ以上のディスプレイの間の非表示領域としての繋ぎ目部が最小化されて一つの大画面を構成する折り畳み式携帯用表示装置を提供する。
本発明によると、非表示領域としての繋ぎ目部を光学手段によって補償でき、二つのディスプレイで駆動信号を分割して一つの大画面を構成することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態を説明する。
本発明によると、少なくとも二つ以上の平板ディスプレイを相互連結して一つの大画面を見ることができる折り畳み式携帯用表示装置を提供する。平板ディスプレイパネルとしては液晶表示装置(LCD)、電界発光(EL)、電界放出ディスプレイ(FED)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、電子ペーパなどを用いることができる。
本発明によると、二つの平板ディスプレイを相互連結されて、一つの大画面を形成する。
図1と図2は本発明の折り畳み式携帯用表示装置を表した図面である。
図1に示したように、本発明の折り畳み式携帯用表示装置は、二つのディスプレイ2、4と前記ディスプレイが装着された二つのパネルハウジング20、40を含む。表示装置が広げられる場合には、パネルハウジング20、40に各々備わった光学手段27が得られる。また、前記パネルハウジング20、4にはディスプレイを駆動するための回路や部品などが備えられる。
そして、前記パネルハウジング20、40は折り畳まれることおよび広げられることができるように連結手段6によって連結される。本実施形態では連結手段6でヒンジを用いた。
図2は本発明の携帯用表示装置が折り畳まれた状態の図面である。
パネルハウジング20、40の隣接した対向側面には、光学手段27の側面もしくはディスプレイ2、4の側面を保護するためにカバー手段18が備えられる。
図3〜図5はパネルハウジングが広げられた状態の断面図である。
図3のように、光学手段27がディスプレイ2、4の上端に各々備えられて、パネルハウジング20、40が広げられる時に、光学手段27は互いに隣接された状態になる。
パネルハウジング20、40が広げられる時に光学手段27が互いにより隣接されるようにするために、光学手段27はパネルハウジング20、40が互いに密着される部分であるパネルハウジング20、40の側面の上端に備えられる。この場合に、光学手段27が互いにより隣接されるようにするために、パネルハウジング20、40の側面を切開して開口8bを形成する。前記開口8bの詳細は図13に示された。
従って、パネルハウジング20、40が広げられる時、パネルハウジング20、40の切開された側面を通じて光学手段27が相互隣接するようになる。
ディスプレイをパネルハウジング20、40の一つの側面に密着装着し、そしてパネルハウジング20、40の適切な厚さによって、ディスプレイ2、4の側面を外部衝撃から保護することができる。
各々のパネルハウジング20、40には各種の電子回路および装置25、45とディスプレイ2、4を支える台部26、46が備えられる。そして、各々のディスプレイ2、4の縁に覆い24が備えられる。一方、カバー手段18は便宜上図示を省略した。
パネルハウジングの回転中心Aは覆い24の上面により形成される面と同じ面に位置する。即ち、回転中心Aの高さは覆いの高さと同一である。
図4は保護手段を備えた本発明の実施形態の図面である。図のように、保護手段14が覆い24とパネルハウジング20、40の内面に形成された段差24a、20cに装着されて、光学手段27の側面と画面表示部に相当する光学手段27の前面を保護する。また、前記保護手段14の側面は前面よりさらに薄く形成して画面非表示領域としての繋ぎ目部8を最小化することができる。
前記保護手段14の側面が保護フィルムである場合、保護フィルムは薄くされ、かつ堅くされるべきである。従って、保護フィルムは金属膜や樹脂フィルムに金属若しくは無機物をコーティングした材料で使用することができる。
前記、光学手段27は保護手段14の下部に備わって、保護手段14と光学手段27を一体にすることもできる。光学手段27はマイクロプリズムやマイクロレンズで構成することができる。この場合に、保護手段14と光学手段27が一体に形成されることはマイクロプリズムやマイクロレンズが保護手段14の下部に形成されることを意味する。好ましくは、前記保護手段は1mm、より好ましくは0.5mm以下に薄く形成する。
前記保護手段14は光学手段27の前面を保護する前面保護手段14aと光学手段27の側面を保護する側面保護手段14bを含む。前記側面保護手段14bの厚さは前面保護手段14aより薄くして画面非表示領域の幅を減らすことが好ましく、側面保護手段14b厚さを0.5mm以内にするのが好ましい。側面保護手段14bは金属物質もしくは無機質をコーティングして湿気透過を防止して堅固性を提供することができる。
図5はパネルハウジングの各々の側面に連結繋ぎ部を備えた表示装置を示す。
パネルハウジング20、40が広げられると、光学手段27は互いに隣接され、連結繋ぎ部20a、40aがこの間に配置される。従って、連結繋ぎ部20a、40aが開口8bを塞ぐ。即ち、パネルハウジング20、40の対向する側面を切開して形成された開口8b若しくは連結繋ぎ部20a、40aによって光学手段27が互いに隣接される。
前記連結繋ぎ部20a、40aはパネルハウジング20、40の他の部分より薄く形成するのが好ましく、より好ましくは厚さを0.5mm以下にすることがよい。
パネルハウジング20、40の他の部分の厚さは1.5mm以下である。
図6はパネルハウジングの一部が折り畳まれた形態の表示装置を示す。
図6に示したように、パネルハウジング20、40が一部が折り畳まれた時、光学手段27またはディスプレイ2、4の対向側面に隣接された繋ぎ目部8に生じる繋ぎ目の隙8aが形成される。この繋ぎ目の隙8aは表示装置においては欠点となるので、前記繋ぎ目の隙8aの大きさは可能な限り小さくするのが良い。
図7〜図8は繋ぎ目の隙を小さくした本発明の実施形態を示す。
図3〜図4に示したように、パネルハウジング20、40の回転中心Aを中心にパネルハウジング20、40が折り畳まれるか、広げられる。従って、回転中心Aと保護手段14もしくは回転中心Aと光学手段27の間の距離が小さいほど繋ぎ目の隙8aが小さくなる。図7および図8に示したように、光学手段27または保護手段14は回転中心Aから極めて近位の距離に形成される。従って、図面に示されたように、回転中心Aと光学手段27または保護手段14の間の距離は1mm以内にするのが好ましい。光学手段27または保護手段14は回転中心Aとほぼ一致したり、回転中心Aから0.1mm以内に離れた状態に形成されることができる。
前記距離は、図7のように、連結繋ぎ部20aが形成される場合には回転中心Aと連結繋ぎ部20aの間の距離を意味し、図3のように、連結繋ぎ部20aが形成されない場合には回転中心Aと光学手段27の間の距離を意味する。
図9はパネルハウジングが広げられた状態で光学手段を除去した状態の平面図である。
図面で見ると、ディスプレイ2、4の対向する側面がパネルディスプレイ20、40の側面に隣接または密着されてディスプレイの繋ぎ目8を最小化する。
図面で円内は繋ぎ目部を拡大して示した。ディスプレイとパネルハウジングの間に保護手段14若しくは保護フィルムが備えられる。そして、ディスプレイの画素2e、4eが各々繋ぎ目部8の隣に位置する。シーリング剤2f、4fが画素2e、4eの隣に備えられる。前記シーリング剤2f、4fは画素2e、4eから0.5mm以内の位置に備えられることが好ましい。前記シーリング剤は0.5mm範囲以内に形成されることが好ましい。
繋ぎ目部8はディスプレイ2、4の画面非表示領域であるので、図9の通り、画面非表示領域はパネルハウジング20、40の側壁、保護フィルム、保護手段14およびシーリング剤2f、4fの区間になる。図中に、画面非表示領域はBと示されており、すべての画面非表示領域はBの二倍になる。前記保護フィルムは通常の金属フィルムまたは樹脂膜で構成できる。
前記画面非表示領域を最小化するために、光学手段が非表示領域の内側に備えられることができる。パネルハウジング20、40の側壁の上端に光学手段27を備えて画面非表示領域を最小化することができる。
図10および図11は光学手段の配置を示す。
図10は光の進行経路を変わる光学手段の実施形態を示す。前記光学手段はポリアクリレートやポリエチレンテレフタレート(PET)のような透明なプラスチック材質からなった光伝導体27aと、光伝導体27aの間に備わって光の経路を傾ける反射膜27bと、光を拡散する光拡散板27cを含む。
図のように、光学手段27の内の反射膜27bの傾斜度は次の式(1)によって求められる。
tanα=A/B
ここで、Aはディスプレイ2と光学手段27の表面の間の距離であり、Bは、図9に示すように画面非表示領域の幅である。
また、光学手段27が拡大された機能を実現するマイクロレンズを用いる場合には、前記A値とB値を考慮して拡大比を定める。
図11はディスプレイから光学手段の表面までの距離を示す。
ディスプレイは上部基板2iと下部基板2jからなる。
図のように、ディスプレイ2、4を向けて放出される光は、初めは電極2hから伝送されることであって、ディスプレイ2から光学手段27の表面までの距離はA’になる。だから、式1でAの代わりにA’が代入される。
図12は表示装置でカバー手段を除去した状態を示す。
パネルハウジング20、40にはカバー手段18を受納する受納空間28が備えられる。光学手段27の間には繋ぎ目の隙8aが存在する。しかし、前記繋ぎ目の隙8aは光学手段27の間の間隙を最小化することによってほとんど除去することができる。
図12で、光学手段27の側面を点線で示したが、これは光学手段の側面が露出したりまたは露出しないことを現す。即ち、図3の構造では光学手段27の側面が露出されるが、図5のように、連結繋ぎ部20a、40aが形成されていれば光学手段27の側面は露出されない。前記カバー手段18はパネルハウジング20、40が広げられる時、光学手段27が互いに隣接されることを許すようにパネルハウジング20、40の折り畳みに連動されて動く。
図13はパネルハウジングが折り畳まれた状態を現す断面図である。
図13では便宜上、カバー手段18および受納空間28を省略した。図13で、回転中心Aから各々の光学手段27までの距離L1とL2は互いに同じである。また、回転中心から各々のディスプレイ2、4の間の距離D1とD2も互いに同じである。
従って、パネルハウジング20、40が広げられると、光学手段27、27は互いに接したり、隣接するようになる。
前記光学手段27の側面は開口8bを通じて外部に露出されることができ、または、光学手段27の側面はパネルハウジング20、40の側面に連結繋ぎ部20a、40aが形成された構造では露出されないようにし得る。
図14〜図16はディスプレイを装着する機器を示す。
通常、ディスプレイ2はディスプレイパネル2a、駆動回路基板2b、バックライト30および機器160を含む。従って、図2〜図4のディスプレイ2、4はディスプレイパネル2a、駆動回路基板2b、バックライト30が装着された機器160を意味する。ディスプレイ2の繋ぎ目部8に相当する機器160の側面は切断されて、ディスプレイ2、4の間の画面非表示領域を最小化する。また、機器160には連結繋ぎ部160e、160fを備えて画面非表示領域を最小化する。この時、前記連結繋ぎ部160e、160fはパネルハウジング20、40の繋ぎ目部8に装着されて画面非表示領域が最小化される。
図15は側面が完全に切開して開放されて連結繋ぎ部160e、160fが形成された機器160を示す。
図16は連結繋ぎ部160e、160fを薄く形成した機器160を示す。機器の連結繋ぎ部は機器160の他の部分より薄く形成されて、機器の連結繋ぎ部160e、160fは0.3mm以内の厚さを持つ。図16では、薄い厚さを現すために連結繋ぎ部160e、160fを点線で表した。
ディスプレイパネル2a、4aとバックライトは機器160の板160aに装着される。
図17〜図19はシャシーで囲まれたディスプレイを示す。
図のように、ディスプレイパネル2aと駆動回路基板2b、2cがシャシー16により囲まれる。駆動回路基板は通常フィルムタイプを使用できる。図2〜図4のディスプレイ2、4はディスプレイパネル2a、駆動回路基板2b、バックライト30およびそれらを囲まれたシャシー16の組立体を含み得る概念である。
シャシーはディスプレイおよびディスプレイ駆動回路を囲むアルミニウムのような金属材の構造物を含む概念である。この時、駆動回路基板20b、20cは、ディスプレイパネル2aの外部電極部2kに折り畳まれた状態で、シャシー16若しくは機器160に装着されることができる。ディスプレイの大きさは、折り畳まれた状態にディスプレイパネル2aの上板2iと下板2jの各々に外部電極部2kを連結することによって小さくなる。
図18はディスプレイパネル2aと駆動回路およびバックライト30がシャシー16により囲まれた構造を示す断面図である。繋ぎ目部8に相当するシャシー16の部分はディスプレイパネル2aの側面のみを囲み、ディスプレイパネルの上部を囲まないので、画面非表示領域を最小化する。
即ち、各々のディスプレイ2、4が接触されるシャシーの連結繋ぎ部16aはディスプレイの側面のみを囲む。また、画面非表示領域を少なくするために連結繋ぎ部16aをシャシーの他の部分より薄く形成する。
図19はシャシーで開放された形態を有するシャシーを示す。
ディスプレイ2、4の側面が互いに接触されたり、非常に近く隣接される繋ぎ目部8を切開して開放する。従って、図19のように、連結繋ぎ部16aは開放されて、ディスプレイパ2、4の側面が露出される。
また、シャシー16の連結繋ぎ部がパネルハウジング20、40の繋ぎ目部8に装着されて画面非表示領域を最小化することができる。
図20と図21は二つの画面を一つの画面で駆動するための駆動回路のブロック図である。
第1ディスプレイパネル2aと第2ディスプレイパネル4aは各々第1および第2ソース駆動ドライバー2c、4cと第1および第2ゲート駆動ドライバー2b、4bに連結される。
表示装置から出る信号はフィールドプログラマブル配列FPGA100に印加される。前記FPGA100はローデータ処理部110とカラムデータ処理部140、メモリ素子130およびタイミングコントローラー120とからなる。そして電源部200にFPGA100に連結される。
前記カラムデータ処理部140からの駆動信号はソース駆動ドライバー2c、4cに供給され、ローデータ処理部110からの信号はゲート駆動ドライバー2b、4bに供給される。各々の駆動ドライバーはディスプレイパネル2aに連結されてディスプレイパネル2aに画面が表示される。前記タイミングコントローラー120はソース駆動ドライバーとゲート駆動ドライバーの動機信号を調節する。
ソース駆動ドライバーからの信号はデータ信号であってもよく、ゲート駆動ドライバーからの信号は選択信号(Common)であってもよい。
図20と図21のように、二つのディスプレイパネル2a、4aを駆動するためには、ディスプレイパネル2a、4aの各々にソース駆動ドライバー2c、4cとゲート駆動ドライバー2b、4bを連結すべきである。そして、これらのソース駆動ドライバー2c、4cとゲート駆動ドライバー2b、4bに各々駆動信号を供給する。
図20はディスプレイパネル2a、4aにデータ信号を送る第1ソース駆動ドライバー2cと第2ソース駆動ドライバー4cに同一な信号を送ることを示すブロック図である。第1ゲート駆動ドライバー2bと第2ゲート駆動ドライバー4bは時分割され、第1ゲート駆動ドライバー2bに先ず選択信号を送った後に、第2ゲート駆動ドライバー4bに選択信号を送る。
反対に、図21のブロック図では、ディスプレイパネル2a、4aに選択信号を送る第1ゲート駆動ドライバー2bと第2ゲート駆動ドライバー4bに各々同一な信号を送る。従って、データ信号は分割されて、各々の分割された信号は第1、2ソース駆動ドライバー2c、4cに送られる。
例えば、第1、2ディスプレイパネル2a、4aの各々にn個の電極ラインがソース駆動ドライバーと連結されると、二つの組み合わされたディスプレイパネルのために全体のデータラインは2n個である。メモリ装置130に貯蔵された画像信号は分割され、第1ラインから第nラインまでの分割されたデータ信号は第1ソース駆動ドライバー2cに送って、第n+1ラインから第2nラインまでの分割されたデータ信号は第2ソース駆動ドライバー4cに送る。
従って、各々のディスプレイパネル2a、4aに駆動信号を送ると、前記ディスプレイパネル2a、4aは一つの画面を構成するように駆動される。
また、図20と図21のブロック図に示された駆動方法を組み合わせられることができる。即ち、第1、2ソース駆動ドライバー2c、4cにデータ信号を時分割して供給することができるし、第1、2ゲート駆動ドライバー2b、4bに選択信号を時間的に分割して供給することができる。そして、ゲート駆動ドライバーとソース駆動ドライバーは一つのチップで作ることができる。本発明の図面は二つのディスプレイパネルを一つの大画面で駆動する回路の例示構造である。
図22はディスプレイの外部電極を示す。
通常、ディスプレイパネル2a、4aの外部電極51、52、53に駆動ドライバーI.Cを連結する。図面に示したように、複数の画素50がディスプレイパネルに配置され、画素の各々の位置はx−y座標に表す。画素を駆動するために、外部電極は四辺を持つディスプレイパネルの二辺から引き出される。しかし、量産性と競争価額のためには、一つのチップを持つ一つの駆動ドライバーI.Cを用いることができる。
図22に示すように、x方向の電極51はディスプレイパネルの一辺から引き出され、y方向の電極はディスプレイパネルの二つの対向電極から分けて引き出されて、分けた二つの電極52、53は二つの連結電極52a、53aを通じてx方向電極と同一な方向に配置される。前記連結電極52a、53aは便宜上一部だけ図示した。外部電極を拡大して円Cに現した。
外部電極をディスプレイパネル2a、4aの一辺に引き出されたので、データ信号と選択信号を印加する駆動ドライバーは一つの回路チップで形成されてディスプレイパネルに連結される。
この場合に、データ信号と選択信号を供給する外部電極はディスプレイパネル2a、4aの間に繋ぎ目部8がある辺の反対の辺に引き出される。
図23と図24は本発明の表示装置の他の実施形態を示す図面であり、外部電極部が機器の繋ぎ目部の反対側に装着された。
図23はディスプレイパネル2aにデータ信号と選択信号を供給する駆動ドライバーを連結するための外部電極51、52、53が全て形成された外部電極部2kを示す。前記外部電極部2kは機器160の繋ぎ目部8と反対側に装着される。ディスプレイパネル2aの繋ぎ目部8には連結電極52a、53aと外部電極51、52、53とが形成されないので画面非表示領域が最小化される。
外部電極部2kには回路連結部2eが連結されて駆動回路からディスプレイパネルに信号が供給される。機器160は掛かり孔161aがある掛かり部161によってパネルハウジング20、40やシャシー16に固定される。
前記回路連結部2eは繋ぎ目部8aと反対側に備えられ、繋ぎ目部の幅を最小化する。
一方、機器160の繋ぎ目部8にはディスプレイパネル2aの側面が露出されるが、必要ならば、そのような露出は防止できるし、またはディスプレイパネルやバックライトの側面を合成樹脂でコーティングして保護膜を形成することができる。
図24は二つの機器が互いに対称された状態を示す。パネルハウジング20、40が広げられると、ディスプレイパネル2a、4aが装着された機器160が繋ぎ目8を中心に対称される。
図のように、機器160の内でディスプレイパネル2aの外部電極部2kが繋ぎ目部8の反対側に位置し、ディスプレイパネル2aは回路連結部2e、4eを通じて駆動回路基板に連結される。
図25と図26は機器が装着されたシャシーを示す。
図のように、シャシー16の繋ぎ目部8の上部は囲まれず、側面だけが囲まれている。シャシーの繋ぎ目部分の側面は他の部分よりさらに薄い。したがって、画面非表示領域が最小化されることができる。
また、図26に示すように、シャシー16の繋ぎ目部の側面は開放形成されてディスプレイパネル2aの側面が露出されることができる。この場合には、ディスプレイパネル2aとバックライト側面を合成樹脂でコーティングして保護膜を形成することができる。
また、ディスプレイパネル2aをシャシー16に装着した時には、図のように、データ信号と選択信号を供給する外部電極51、52、53が備わった外部電極部2kがシャシー16の繋ぎ目部8の反対側に装着される。しかし、前記外部電極部2kはシャシー16の上部によって隠されている。
シャシー16はシャシー掛かり部16cによってパネルハウジングに装着することができる。
機器160やシャシー16の連結繋ぎ部がパネルハウジング20、40の開口や連結繋ぎ部に装着された時には、外部電極部2kはパネルハウジング20、40の開口8bや連結繋ぎ部20a、40aに装着される。
ディスプレイパネル2a、4aがパネルハウジング20、40に装着された時には、機器160とシャシー16はすべて使用しなくともよく、機器160をシャシー16とすることもできる。
即ち、機器とシャシーはディスプレイパネルと回路をモジュールで統合されることができる単に保護構造である。前記機器160はプラスチック材料で主に作られ、シャシー16はアルミニウムのような金属材で主に作られる。
本発明の折り畳み式携帯用表示装置を現す斜視図である。 本発明の折り畳み式携帯用表示装置を現す斜視図である。 本発明の携帯用表示装置のパネルハウジングが広げられた状態を現す断面図である。 本発明の携帯用表示装置のパネルハウジングが広げられた状態を現す断面図である。 本発明の携帯用表示装置のパネルハウジングが広げられた状態を現す断面図である。 携帯用表示装置が一部だけ折り畳まれた形態を現す斜視図である。 ディスプレイの間の繋ぎ目を持つ本発明の携帯用表示装置を現す斜視図である。 ディスプレイの間の繋ぎ目を持つ本発明の携帯用表示装置を現す斜視図である。 パネルハウジングが広げられた状態で光学手段を除去した携帯用表示装置を現す平面図である。 光学手段を現した図である。 光学手段を現した図である。 カバー手段を除去した携帯用表示装置を現す斜視図である。 パネルハウジングが折り畳まれた状態の携帯用表示装置を現す断面図である。 ディスプレイパネルが装着された機器を現す斜視図である。 ディスプレイパネルが装着された機器を現す斜視図である。 ディスプレイパネルが装着された機器を現す斜視図である。 ディスプレイパネル囲むシャシーを現す図である。 ディスプレイパネル囲むシャシーを現す図である。 ディスプレイパネル囲むシャシーを現す図である。 二つの画面を駆動するための駆動回路のブロック図である。 二つの画面を駆動するための駆動回路のブロック図である。 外部電極を持つディスプレイパネルを現す図である。 シャシーの繋ぎ目部の反対側に装着された外部電極部を現す斜視図である。 シャシーの繋ぎ目部の反対側に装着された外部電極部を現す斜視図である。 シャシーに装着された機器を現す斜視図である。 シャシーに装着された機器を現す斜視図である。

Claims (12)

  1. 少なくとも二つ以上のディスプレイと、前記ディスプレイ、回路および部品が各々装着された少なくとも二つ以上の折り畳み式パネルハウジングと、前記パネルハウジングの一つの側面の上段に備えられ、ディスプレイの繋ぎ目に装着される光学手段とからなり、前記パネルハウジングの折り畳まれた状態で、パネルハウジングの一つの側面には開口または連結繋ぎ部が形成され、光学手段の側面が互いに隣接することを特徴とする携帯用表示装置。
  2. 前記ディスプレイがパネルハウジングの一つの側面に各々密着されることを特徴とする請求項1記載の携帯用表示装置。
  3. 前記光学手段の上に保護手段が備えられることを特徴とする請求項1記載の携帯用表示装置。
  4. 前記保護手段と光学手段が一体に形成されることを特徴とする請求項3記載の携帯用表示装置。
  5. 前記パネルハウジングの回転中心と光学手段または保護手段の間の距離が1mm以内であることを特徴とする請求項1記載の携帯用表示装置。
  6. 前記ディスプレイの上部基板と下部基板をシーリングするシーリング剤は、ディスプレイパネルの繋ぎ目部で、画素から0.5mmの範囲内に位置することを特徴とする請求項1記載の携帯用表示装置。
  7. 前記光学手段は光の経路を移動させるために備えられ、光の経路を移動させる角度は、ディスプレイと光学手段の間の距離と画面非表示領域の幅を考慮して決められることを特徴とする請求項1記載の携帯用表示装置。
  8. 前記ディスプレイが機器に装着される場合、ディスプレイの繋ぎ目部に相当する機器の側面は切開されて開口または連結繋ぎ目が形成されることを特徴とする請求項1記載の携帯用表示装置。
  9. 前記ディスプレイがシャシーに装着される場合、ディスプレイの側面はディスプレイの繋ぎ目部のみを囲むことを特徴とする請求項1記載の携帯用表示装置。
  10. 第1ディスプレイおよび第2ディスプレイに供給されるデータ信号を分割することを特徴とする請求項1記載の携帯用表示装置。
  11. 第1ディスプレイおよび第2ディスプレイに供給される選択信号を分割することを特徴とする請求項1記載の携帯用表示装置。
  12. 前記ディスプレイの繋ぎ目部とは反対側にある一辺に、データ信号と選択信号を供給する外部電極を備えてなることを特徴とする請求項1記載の携帯用表示装置。
JP2008514534A 2005-06-01 2005-06-01 携帯用表示装置 Pending JP2008542836A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2005/001634 WO2006129892A1 (en) 2005-06-01 2005-06-01 Portable display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008542836A true JP2008542836A (ja) 2008-11-27

Family

ID=37481791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514534A Pending JP2008542836A (ja) 2005-06-01 2005-06-01 携帯用表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7570483B2 (ja)
EP (1) EP1891498A4 (ja)
JP (1) JP2008542836A (ja)
CN (1) CN101194218A (ja)
WO (1) WO2006129892A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180048710A (ko) * 2015-09-08 2018-05-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080030262A (ko) * 2006-09-29 2008-04-04 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치
KR101440105B1 (ko) * 2007-02-23 2014-09-17 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치
TWI468897B (zh) * 2007-04-25 2015-01-11 Creator Technology Bv 電子裝置
JP5490710B2 (ja) * 2008-10-24 2014-05-14 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
US20110285607A1 (en) * 2009-01-19 2011-11-24 Si Hwan Kim Portable display device
US7864517B2 (en) * 2009-03-30 2011-01-04 Microsoft Corporation Mobile computer device binding feedback
KR20110038560A (ko) * 2009-10-08 2011-04-14 김시환 휴대용 표시장치
CN102667584A (zh) * 2009-11-16 2012-09-12 金时焕 便携式显示装置
WO2011132528A1 (ja) * 2010-04-23 2011-10-27 シャープ株式会社 表示装置、表示システムおよびその表示制御方法、電子機器、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、導光素子
KR101799520B1 (ko) * 2011-02-01 2017-11-21 삼성전자 주식회사 접이식 디스플레이 장치
JP2012185797A (ja) * 2011-02-15 2012-09-27 Toshiba Corp 電子機器
TWI416444B (zh) 2011-03-21 2013-11-21 Wistron Corp 顯示器
TWI449991B (zh) * 2011-03-21 2014-08-21 Wistron Corp 顯示器及具有該顯示器的電子裝置
US20130080932A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Sanjiv Sirpal Secondary single screen mode activation through user interface toggle
JP5148767B1 (ja) * 2012-04-05 2013-02-20 ナガシマ工芸株式会社 表示装置
CN102621722A (zh) * 2012-04-11 2012-08-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置用框架及液晶显示装置
US8848351B2 (en) 2012-04-11 2014-09-30 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Frame for LCD device and LCD device
CN102681254B (zh) * 2012-04-28 2015-05-27 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及显示器背框
KR101940104B1 (ko) * 2012-08-24 2019-01-21 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
US20140226277A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Fadi Victor Micaelian Single Ubiquitous Device
KR20240014622A (ko) * 2013-04-24 2024-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US9274506B2 (en) * 2014-01-29 2016-03-01 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Wearable electronic device
KR102248785B1 (ko) 2014-06-19 2021-05-10 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 모듈 및 이를 포함하는 멀티 디스플레이 장치
CN105118390B (zh) 2015-09-30 2017-08-01 京东方科技集团股份有限公司 背板结构和显示装置
US10664014B2 (en) * 2017-01-05 2020-05-26 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Flexible display panel and flexible display apparatus
KR102395107B1 (ko) * 2017-08-25 2022-05-06 삼성디스플레이 주식회사 광학 모듈을 포함하는 신축성 표시 장치 및 이의 사용 방법
KR102402183B1 (ko) * 2017-09-29 2022-05-27 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 디스플레이 장치
KR102465746B1 (ko) * 2018-07-03 2022-11-09 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 다중 패널 표시 장치
KR102006300B1 (ko) * 2018-12-02 2019-08-01 주식회사 가난한동지들 폴더블 영상표시장치의 보호케이스
US11277929B2 (en) * 2019-11-19 2022-03-15 Intel Corporation Personal computing device covers having stands
CN111951697B (zh) * 2020-08-10 2022-02-01 Tcl华星光电技术有限公司 拼接显示屏

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167354A (ja) * 1997-10-01 1999-06-22 Samsung Display Devices Co Ltd 携帯用表示装置
JP2002098941A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2004510186A (ja) * 2000-09-19 2004-04-02 キム、シハン マルチディスプレイ装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130761B2 (ja) * 1995-05-15 2001-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR20000039481A (ko) 1998-12-14 2000-07-05 김순택 개인 휴대 통신장치
KR20010045028A (ko) 1999-11-02 2001-06-05 김순택 휴대용 표시 장치
KR20000039480A (ko) 1998-12-14 2000-07-05 김순택 멀티 디스플레이장치
KR100300430B1 (ko) 1999-05-31 2001-09-26 김순택 멀티 디스플레이장치
JP4912520B2 (ja) * 1999-05-31 2012-04-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 マルチディスプレイ装置
KR19990078832A (ko) 1999-08-11 1999-11-05 서치교 확장형 디스플레이장치
KR100313124B1 (ko) 1999-11-12 2001-11-07 김순택 휴대용 표시 장치
KR100322101B1 (ko) 1999-12-09 2002-02-06 김순택 개인 휴대 통신장치
KR100349909B1 (ko) 1999-12-20 2002-08-22 삼성에스디아이 주식회사 멀티 디스플레이장치 및 그 제조방법
KR100349910B1 (ko) 1999-12-20 2002-08-22 삼성에스디아이 주식회사 멀티 디스플레이장치 및 그 제조방법
KR100337890B1 (ko) 2000-07-05 2002-05-24 김순택 접이식 평판디스플레이
CN1252558C (zh) * 2000-08-09 2006-04-19 金时焕 用于便携式显示装置的箱体
US6643124B1 (en) 2000-08-09 2003-11-04 Peter J. Wilk Multiple display portable computing devices
KR100385670B1 (ko) * 2000-09-19 2003-05-27 김시환 멀티 디스플레이장치
KR20030020520A (ko) * 2001-08-29 2003-03-10 김시환 멀티 표시장치
JP2004514929A (ja) * 2000-11-22 2004-05-20 キム、シハン 折り畳み式マルチディスプレイ装置
KR100466627B1 (ko) 2001-02-27 2005-01-15 삼성에스디아이 주식회사 멀티 디스플레이장치
WO2003019349A1 (en) * 2001-08-25 2003-03-06 Si Han Kim Portable multi-display device
JP2003215563A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nitto Denko Corp 光学フィルム及びこれを用いた液晶表示装置
CN1628279A (zh) * 2002-01-29 2005-06-15 金时焕 便携式多显示器装置
TWI220751B (en) * 2003-05-06 2004-09-01 Toppoly Optoelectronics Corp Driving circuit for double display pannel
KR20050108706A (ko) * 2004-05-13 2005-11-17 김시환 휴대용 표시장치
KR100614898B1 (ko) * 2004-06-01 2006-08-25 김시환 휴대용 표시장치
KR101221428B1 (ko) * 2004-07-20 2013-01-11 김시환 휴대용 표시장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167354A (ja) * 1997-10-01 1999-06-22 Samsung Display Devices Co Ltd 携帯用表示装置
JP2002098941A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2004510186A (ja) * 2000-09-19 2004-04-02 キム、シハン マルチディスプレイ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180048710A (ko) * 2015-09-08 2018-05-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
KR102612798B1 (ko) 2015-09-08 2023-12-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
US20100053858A1 (en) 2010-03-04
CN101194218A (zh) 2008-06-04
US20090316344A1 (en) 2009-12-24
US8213167B2 (en) 2012-07-03
EP1891498A4 (en) 2009-09-23
WO2006129892A1 (en) 2006-12-07
EP1891498A1 (en) 2008-02-27
US7570483B2 (en) 2009-08-04
US20080192416A1 (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008542836A (ja) 携帯用表示装置
KR100614898B1 (ko) 휴대용 표시장치
US10210830B2 (en) Display having vertical gate line extensions and minimized borders
KR100445820B1 (ko) 전기 광학 장치와 그 제조 방법 및 전자기기
TWI402585B (zh) 具有裁切圖案之可撓性印刷電路膜母板以及設有由該母板裁切之可撓性印刷電路膜的顯示裝置
TWM521193U (zh) 電子顯示模組
WO2018138861A1 (ja) 表示装置
JP2009168904A (ja) 表示装置
JP3845551B2 (ja) 電極駆動装置及び電子機器
JP3371873B2 (ja) 液晶表示装置およびその調整方法
JP2005070121A (ja) 表示装置
KR100697215B1 (ko) 휴대용 표시장치
KR100721526B1 (ko) 휴대용 표시장치
KR100989187B1 (ko) 휴대용 표시장치
CN103221990A (zh) 显示装置
KR20110005749A (ko) 휴대용 표시장치
KR20050108706A (ko) 휴대용 표시장치
KR20070050754A (ko) 휴대용 표시장치
JP2004152984A (ja) 配線基板、電気光学装置及び電子機器
JP2003303852A (ja) 半導体チップの実装構造、配線基板、電気光学装置及び電子機器
KR20060104965A (ko) 휴대용 표시장치
KR20060105705A (ko) 휴대용 표시장치
JP2010107736A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20110005321A (ko) 휴대용 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131