JP2008541116A - 確実な車輪回転数検出配列装置 - Google Patents

確実な車輪回転数検出配列装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008541116A
JP2008541116A JP2008511698A JP2008511698A JP2008541116A JP 2008541116 A JP2008541116 A JP 2008541116A JP 2008511698 A JP2008511698 A JP 2008511698A JP 2008511698 A JP2008511698 A JP 2008511698A JP 2008541116 A JP2008541116 A JP 2008541116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
signal path
encoder
magnetic field
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008541116A5 (ja
JP4972086B2 (ja
Inventor
ローベルク・ペーター
フリッツ・ヴォルフガング
リンク・クラウス
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2008541116A publication Critical patent/JP2008541116A/ja
Publication of JP2008541116A5 publication Critical patent/JP2008541116A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972086B2 publication Critical patent/JP4972086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2451Incremental encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • G01D5/24433Error prevention by mechanical means
    • G01D5/24438Special design of the sensing element or scale
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24457Failure detection
    • G01D5/24461Failure detection by redundancy or plausibility
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】
フリッペンの発生に反対作用し、このフリッペンを阻止し、或いは一般に、意図していないフリッペンが阻止されるか、或いは中断されるか、或いは自動的に認識され、センサーモジュールがこの状態をECUにて信号化するように、センサーモジュールの固有信頼性を高める技術を提供すること。
【解決手段】
この発明は、センサー(1、6)、特に自動車分野のために回転物体と一緒に回転するエンコーダ(23)と磁界を介して接続されている特に作動センサー(1)により車輪或いは他の回転物体の回転数を検出する配列装置に関する。公知の配列では、センサー装置(S1,S2)とエンコーダ(23)の間の隙間が少な過ぎると、フリッペンとそれに伴って車輪の測定回転数の倍増とを生じる。これはその配列的作業態様に対して車輪回転数の正しい付与を必要とする自動車の安全装置において問題を生じる。公知の配列装置の据付けに関する公差を改良するために、異なった感度のセンサー装置(S1,S2)を備えている二つの別々の信号経路(S1,f1;S2,f2)の使用が提案されている。この場合には、信号経路(S1,f1;S2,f2)は、最高感度を有する信号経路(S1,f1)がいつも存在するように敷設されるので、障害のない通常の場合にはエンコーダ(13)の最小模写欠陥が同時に最高空隙の際に達成され、それに対して、同時にいつも観察された経路(S2,f2)が存在し、その感度はフリッペンがあらゆる磁気条件の下で確実に阻止されるように設定される。

Description

この発明は、請求項1の上位概念による回転数検出方法、請求項3の上位概念に対応する車輪或いは他の回転物体の回転数検出配列装置と請求項15による障害になる磁界成分の測定を回避するか或いは抑圧するセンサーモジュールに関する。
自動車分野用の能動的センサーはたびたび知られている。センサーは2ワイア実施例や3ワイア実施例に存在する。この発明は、センサーがブレーキシステムでは普通であるような2ワイア実施例の例において説明される。けれども、この発明の意味では、例えばエンジン用途及び伝動装置用途又はそのいずれか一方において普及されている3ワイア実施例に基本思想を適用することである。
この先行技術は、図1に概略的に図示されている。図1aでは、センサー1とECU(ABS制御器の電子制御装置、或いは一般に電子制御ユニット)2は2ワイア導線3、4を介して電気的に互いに接続されている。センサーを作動するために、ECUから端子K1 ,K2 に準備される作動電圧VB が必要である。センサーを介して信号電流IS がECUへ戻され、その強さがエンコーダ5から発生されてECUで解読される回転数情報の調子に合わせて変更する。図1bでは、センサー6とECU7は3ワイア導線8,9,10を介して互いに電気的に接続されている。センサーを作動するために、ここでも、ECUから端子K1 ’,K2 ’に準備される作動電圧VB が必要である。センサーは端子K3 を介してセンサー的情報を含有する信号電圧VsをECUに戻される。
図2は、2ワイアインターフェースを備える能動的車輪回転数センサーの二つの代表的態様の内部システム構成を示す。追加的機能性なしに単方向回転数を検出するセンサーは図2aによって図解される。車輪回転数センサー1は電子信号評価段SCと接続されている磁気抵抗センサー要素から成るセンサーモジュールを含有する。センサー要素は磁界Hを介してエンコーダEと連結されている。車輪回転数で回転するエンコーダは車輪回転数情報を含有する増加マスターをもつ空隙磁界Hを修正する。センサー要素Sと信号評価段SCとはこの空隙磁界修正から電流源11を制御する修正段Mを制御する信号電圧を発生するので、エンコーダの増加マスターが記憶された信号電流Is1 として模写される。追加的(診断)ーパラメータの車輪回転数及び変速比又はそのいずれか一方の二方向検出するセンサーは図2bによって図解される。前者と相違して、ここでは、信号評価段が経路WSとZIに二つに分割される。段WSはエンコーダ信号から車輪回転数情報の評価に用いられるけれども、段ZIはセンサー/エンコーダインターフェースから追加情報の別々の評価に用いられる。そのような追加情報は例えば回転方向と空隙寸法である。信号段SLでは、段WSと段ZIによって評価された信号が電流源11を制御する修正段Mの制御信号に組合せられるので、制御信号に含有されたプロトコールが車輪回転数機能と追加機能により記憶された信号電流Is2として模写される。先行技術によると、現在では、3レベルプロトコール或いはPWMープロトコール(プラス幅修正)が使用される。
一方では、エンコーダとして、永久磁石と組合せて不安定な磁気空隙を発生させる強磁性歯車或いは孔円板が用いられ、他方では、交互順序では例えば車輪軸受パッキングに取付けられる永久磁化された北極/南極地域がある。必要な補助磁石はセンサーモジュールの機械的構成部材としてセンサーに一体化される。この発明の説明は、更に本質的技術的使用に、即ち永久に磁化されたエンコーダと磁気抵抗センサーとの組合せに限定するけれども、専門家にはこの発明の原理を直接に強磁性エンコーダとの組合せに使用することができ、それは同様にこの発明の意味内である。
図3は、ここで使用された関連装置とこの発明の改良と関連した磁石抵抗特殊センサー要素の特殊な物理的状態を説明する特性曲線を示す。図3aは、車輪回転数作動の際に永久磁化されたエンコーダトラック13に対する幾何学的整合において図2aによる磁石抵抗特殊センサーモジュール12を示す。エンコーダトラックは平面的にXY−平面に位置し、Y−方向においてセンサー要素に対して移動される。センサーモジュールの一部14は、図3bに図示されているように、四つの磁気抵抗ペルム合金(バーベルポール)抵抗体17から成るブリッジ回路16を包含する。抵抗体層の平面はXY−平面に平行なエンコーダの平面のように延びている。図3cは磁気空隙磁界強さHy, Hx1 とHy, Hx2 の関数としての作業特性曲線、信号電圧Vssを示す。この場合には、Hyはエンコーダトラックの走行方向における磁界成分であり、Hxはエンコーダの横方向における磁界成分である。この場合に、Hx1 とHx2 はx方向における互いに反対にずれて配向された磁界成分である。図3cは、交換するHx1 、Hx2 −エンコーダ磁化の成分が鏡像的特性曲線18、19を導き得る。Hx−成分の交換する符号と結合した特性曲線の交換が突然に生じ、「フリッピング(Flipping) 」或いは「フリッペン(Flippen) 」と呼ばれる。フリッペンはエンコーダ信号の望まれない歪曲(倍加)を導いて、車輪回転数の検出のために障害となる。現在のプラクテスでは、フリッペンは、X−方向における偏光を備える所謂、バイパス磁石15が成分Hx1 、Hx2 より大きく、それ故に、両特性曲線の一方、例えば18を特定する所謂、支持磁界を発生させることによって回避される。
図4はX−方向におけるエンコーダの磁気成分の発生の原因の説明に用いられる。図4aは磁気トラック21から薄板製強磁性逆接続部22まで生じる磁界20により観察されたXZ−平面から成るエンコーダを示す。エンコーダトラックの磁界線はZ−方向における平行な幅中間領域に流出する。縁地域では流出方向はX−方向において追加的に傾斜する。このHx成分は非均質特性を有し、回転数測定に関して望まれてはいない。中心線に対するセンサーモジュール12のほんの僅かなずれの場合には、図4aに具体的に示すように、重要なHx成分が有効ではないので、バイアス磁石15の磁界強さがいつも支配的であり、特性曲線18が安定に形成される。
図4bによるエンコーダの場合には、センサーが中心位置に対する同じずれの際に既に著しいHx成分を含有する磁界線領域に到達するので、特性曲線安定性が危うくされる。エンコーダが狭い磁気読取りトラックのみを有し、強力な磁化を有し、センサーモジュールが読取りトラックの中心外部に比較的幅広に位置決めされ、センサーモジュールがエンコーダ表面に非常に近くに位置決めされるときに、又はその少なくとも一つであるときに、危険さは臨界になる。それ故に、これらパラメータの一つの非常に強力な影響によって或いはこれらパラメータの複数の組合せによって上記説明されたフリッペンが生じる臨界的な場合が生じ得る。
特表2003−524778号公報 特表2005−523436号公報
この発明の課題は、上記フリッペンの発生に反対作用し、このフリッペンを阻止し、或いは一般に、意図していないフリッペンが阻止されるか、或いは中断されるか、或いは自動的に認識され、センサーモジュールがこの状態をECUにて信号化するように、センサーモジュールの固有信頼性を高める技術を提供することである。
この課題はこの発明によると、請求項1による回転数を検出する方法、請求項3に一致する車輪或いは他の回転体の回転数を検出する配列装置や請求項15による障害とする界磁成分の測定を回避するか或いは抑圧するセンサーモジュールによって解決される。
この発明は、それぞれに少なくとも一つのセンサーを備える二つの信号経路を使用し、この信号経路が移動する磁石エンコーダによって修正された磁界の検出に関する測定技術的に異なる敷設を有する思想を基礎としている。
この発明による配列装置の原理は、規則的に(出力信号の同期の際に)一方の信号経路の出力信号が電子式制御ユニットによって評価されるのに対して、両信号経路の出力信号の不同期の際に他方の信号経路の出力信号が評価されることにある。例えば監視された車輪の回転数に関する供述させ得る両出力信号が同じである場合のために、この発明による配列装置によって検出された回転数の正確さに関する増加した安全性を得る。有意義に、出力信号の不同期の際に信号経路を制御ユニットと接続され、制御ユニットが大きな確率により正しい情報を供給する。
バイアス磁石とは、永久磁石と電磁石と理解され、電磁石は定義されたオフセット磁界強さを発生させるように使用される。
磁界センサー要素とは、磁界を検出でき、この磁界の定義された大きさを適した測定量に変換して与えるセンサー要素と理解され、センサー要素は、つまり特に例えばGMRセンサー要素或いはホールブリッジにような磁気電気変換要素である。
この提案により実施例が包囲され、定義された公差にさらされ、この実施例に指示が実質的に該当する前提とは、この出願の範囲内に提案されて請求された方向指示と間隔指示と理解すべきである。
センサーモジュールの下では少なくとも一つのセンサー要素を有し、しかし必ずしも必要ない信号評価する電子式回路と必ずしも必要ないデジタルデータ処理する電子式回路を有するモジュールが理解される。しかし可能であり、センサーモジュールでは、信号評価する電子式回路並びに任意にデジタルデータ処理する電子式回路が一体化されることが企図される。センサーモジュールはこの発明により提案された配列の一部である。
とりわけ、第一信号経路が第二信号経路より著しく大きい高感度を有する。それで、信号経路が一方では確かにエンコーダの弱い信号を求められ、しかし他方では弱い障害信号が成果を歪曲させ得る。この場合には、僅かなに故障の起き易い第二信号経路に切換えられる。実際的にこれら組合せによって配列の公差がその据付け位置に関して著しく増加される。第一信号経路のセンサー要素とエンコーダの間の距離が非常に僅かであるならば、第一信号経路の欠陥のある情報を排除すべきではない。しかし、この僅かな距離の場合には、第二信号経路は大きな確率により正しい情報を与える。
第一信号経路でフリッペンによって誤った情報が車輪の回転数を介して第二信号経路への切換によって即座に訂正されることは、目的に適っている。
配列の据付け位置に関して特に大きい公差を得るために、請求項5による特徴事項の使用が推奨される。これにより、配列が余分に大きな安定性を伴って作動する据付け位置にあることが確認される。このとき、空隙が更に減少されるならば、両信号経路の感度が成長する。それは確かに最終的に第一信号経路上のフリッペンを導き得る、しかし同時に第二信号経路の高感度が改良されるので、これは大きな確率で正しい回転数を与える。
両信号経路のセンサー要素が共通ケース内に配置され、特に共通バイアス磁石を有することが好ましい。
磁石エンコーダの運動によって修正される障害となる磁界成分の測定を回避するか或いは中断するために、センサーモジュールが提案されている。このセンサーモジュールは少なくとも一つの第一と第二磁界センサー要素と少なくとも一つのバイアス磁石とから成り、デカルト座標システムに関して磁石エンコーダが半径により固定される符号化面に関して実際的にx−y−平面と平行に配置されていて、バイアス磁石がその磁化方向に関して、磁界センサー要素がそのそれぞれのセンサー面に関して実際的に磁石エンコーダの符号化面と平行に且つそれでx−軸線と平行に整合され、第一磁界センサー要素と第二磁界センサー要素とは磁石エンコーダに対してz−方向における間隔に関して種々に配置されている。
好ましくは、センサーモジュールの特に両磁界センサーが異なる高感度を有する。
センサーモジュールの磁界センサー要素とバイアス磁石は互いに対して且つ磁石エンコーダに関して、第一磁界センサー要素が磁石エンコーダによって修正されるz−方向における磁界成分を少なくとも一つの他の磁界センサー要素より高いレベルを検出し、そして第二磁界センサー要素が少なくとも一つの定義されたレベルをもつバイアス磁石によって引き起こされたx−方向における磁界成分を磁石エンコーダによって修正されたx−方向における磁界成分より強力に検出するように、配置されていることが目的に適っている。
この発明による配列装置の使用分野は回転する車輪に限定されなく、むしろ直線運動でも有効にアナログに使用される。しかし、特別な利点によりこの発明は請求項6による特徴事項に一致して使用される。
特にこの配列装置によって、配列の状態を記載され、それで配列から放出された情報の評価ではこの配列の状態を考慮する可能性が創作される信号が放出される。
更に好ましい実施態様は従属請求項と概略的図に基づいた実施例の次の詳細な説明とから明らかになる。
提案された配列は、好ましくは、所謂能動的センサーによる確実な車輪回転数を検出するために、特に異方性磁気抵抗効果に基づくセンサー要素を使用される。この発明は装置構成と機械構成の全分野に使用されるけれども、自動車分野に、この場合に更に主として電子式制御されたブレーキシステムの分野に使用され得る。この場合には、それぞれに提案された方法、この発明による配列装置並びにこの発明によるセンサーモジュールは個々に或いは互いの組合せで使用され得る。
図5は、エンコーダ23、ECU25と接続された確実なセンサー24から成る模範的配列装置を示す。センサー24は二つの磁気抵抗センサー要素S1とS2を含有し、これらセンサー要素は適した構造的措置によってエンコーダと、一般の場合に二つの空隙の異なる空隙磁界強さH1、H2を介して磁気的に接続され、特別な場合H1=H2はこの発明により考慮されていて、実施例として利用されて紹介される。各センサー要素から付属信号再処理段26、27を介して車輪回転数信号が再処理される。図2bによるタイプの車輪回転数センサーの場合には、ここで重要な例として図示されているように、センサー要素S1から付加情報ZI1が放出されて、この追加情報が図2bにZIに記載された機能性に一致する。段26と27の信号周波数は周波数比較器段28で調和に比較される。比較器段28は成果プロトコールとして信号周波数の一致或いは不一致に関する状態ビットを発生させる。同時に比較器段28は電子式切換スイッチ29を制御し、この切換スイッチは選択的にS1、26から或いはS2、27から来る信号経路を信号論理30と接続するのに対し、付加情報ZI1、ZI2の信号経路がいつもこの信号論理30と接続されている。信号論理は変調器Mと電流源11を介して信号電流マスターとして模写されてECU25まで到達する信号プロトコールを発生させる。
つまり、いつも最高感度を有する信号経路が存在するので、障害のない通常の場合には、エンコーダトラックの最小模写欠陥が同時に最高空隙の際に達成され、その間に同時にいつも観察された信号経路が存在し、その感度はフリッペンがあらゆる磁気条件の下で確実に阻止される。この場合には、次の説明方針が提案されている:
感知経路のセンサー高感度を説明する例としての条件は、敏感でない経路の信号が(例えば6dB)確実にノイズ(Rauschen) によって認識される空隙長さが達成されるならば、感知経路が(例えば6dB)確実にもはや危険にさらされない。
後で記載された例としての実施態様とその組合せの技術的原理は幅広い説明態様を可能とする。
フリッペンに対して車輪回転数センサーの固有信頼性を高める信号評価の次の態様が提案されている:
1.場合:
周波数(感知経路)が同じ周波数(観察された経路)である。
・重複表出
・高い固有信頼性
・感知経路のみが利用される。
2.場合:
周波数(感知経路)が同じ周波数(観察された経路)ではない。
・信号プロトコールにおいてフリップ状態に関する診断表出が指定できる。
・観察された経路のみが利用される。
・車輪回転数情報の指令性は緊急回転のために得られたままである。
図6は現在慣用の信号プロトコールとECUにおけるフリッペンに関する診断情報を伝達する可能性とを示す。
図6aは、単一方向車輪回転数検出の基準として設定された2レベルプロトコールを示す。ここでは、例としてフリッペンの状態がECUに対して一定静止レベルによって証明される。
図6bは、自動車産業により同様に使用される3レベルプロトコールを示す。回転数情報がレベルIhによって認識される間に、回転方向、空隙寸法のような種々の追加情報はビットの直列順にレベル範囲ImとIlにおいて符号化される。フリップ状態の符号化を利用するためにこのビットの一つの好ましい可能性が存在する。既に現存の空隙診断と関連して本質的に改良された据付け安全性が制御される。
図6cは、自動車産業により同様に使用されるPWMプロトコールを具体的に説明する。ここでは、フリッペンの状態がECUに対して一定パルス幅関係によって証明される。
感知信号経路と観察された信号経路との特性を実現するために、選択的に互いに並びに組合せで互いに利用され得る二つの技術概念が提案されている。第一選択的概念はエンコーダのXY平面に対してZ方向における二つの感受性感知構造(例えばブリッジ)の互いに立体的ずれの利用に基づいている。第二選択的概念は、エンコーダのXY平面に対して平行な平面において二つの異なる感受性センサー構造の使用に基づいている。第三概念はエンコーダのXY平面に対してZ方向において互いに立体的ずれを備える二つの異なる感受性感知構造の組合せである。これらの概念からセンサーモジュールの異なった実施態様が生じる。
図7は、例としてのセンサーモジュールの概念を示し、二つのZ方向において互いにずれたセンサー構造、主としてブリッジ構造であり、この構造はこの発明によると、同じ磁気参照磁界強さに比べて同じ並びに同じではないセンサー的高感度を有し得る。合成樹脂製のケース31には、感知的ブリッジ構造を備えるシリコン担体32、33或いは磁界センサー要素34、35が収納されている。Z方向における立体的ずれはこの両チップの「バック対バック配列」によって生じる。X方向における偏光を備える別のバイパス磁石36が両感知層をZ方向における立体的ずれに基づいてエンコーダ37の磁界成分に比べて異なった磁界強さHxにより磁気層21と鉄逆接続部22により磁気的にバイアスを加える。センサーの読取りトラックはエンコーダの中心トラックに比べてX方向にずれているので、障害となるHx成分38はフリッペンを導き得るバイアス磁界に反作用する。例としてのセンサーモジュールは必要とされた最高感受性経路並びに同時にフリッペンに対して抵抗する観察経路を実現するために、次の技術的反転性を利用する:センサー構造35を関連して、エンコーダの表面に対する距離L4が比較的小さいのに対して、バイパス磁石に対する距離L3が比較的大きい、即ち、比較的弱いバイアス成分Hxの場合には、エンコーダの比較的強い磁気成分Hyが作用する。それ故に、構造/磁界センサー要素35は必要とされるように高感知である。逆部材はセンサー構造/磁界センサー要素34の場合である。エンコーダの表面に対する距離L2が比較的大きいのに対して、バイパス磁石に対する距離L1は比較的僅かである、即ち、比較的強いバイアス成分Hxの場合には、もはやフリッペンを惹起できないエンコーダの比較的弱い障害となる逆成分のみが作用する。所定のセンサー・エンコーダ・空隙・インターフェイスにさらに適用するために、次のパラメータ変動可能性の技術的に有利な組合せが利用され得る:
・Z方向における磁界センサー要素34、35の現在の距離に適合するシリコン担体層の厚さの選択
・ケース内の挿入深さの選択によるエンコーダ表面に対するシリコン担体層パケットに対する距離の選択
・バイパス磁石により惹起された磁界の強さの適合
・間に位置するケース層厚さの選択によるシリコン担体層パケットに対するバイパス磁石の幾何学的距離の適合
・両磁界センサー要素或いは磁気抵抗構造34、35の各々の個別的感度の選択。
図8は、図7の概念によるセンサーモジュールの別の例としての実施態様の図解を示す。図8aは図8bの断面スケッチに対する立体的表示である。バイパス磁石39はここでは磁気層として(例えばSmCoとして形成される)リードフレーム40に塗布されている。鉛フレーム末端部41とリードフレーム逆部材42は(必要なケース体47が図示されていない)センサーモジュールの2線接続部を形成する。磁気層を介してASIC44を備えるシリコンチップ43が配置されていて、図2による信号電流発生するまで信号調整に用いられる。このASIC44上には、横間隔で磁気抵抗ブリッジ45、46を備える互いに二つのシリコン担体433、444が存在し、フリップチップ技術のブリッジ46と接着技術のブリッジ45はASICと電気的に接続されている。エンコーダトラック48に比べてブリッジ45は感受性経路の磁界センサー要素として用いられ、ブリッジ46は観察された経路のフリップ抵抗磁界センサー要素として用いられる。
図9はセンサーモジュールの二つの別の態様を示す。両態様は、図8から既に知られているように、リードフレーム40、バイパス磁石39とASIC44を備えるシリコンチップ43の層状体であることを共通し、ここで磁気層がリードフレーム40ではなく、むしろシリコンチップ43の裏面に塗布されていることが相違している。図9aでは、裏面対裏面が互いに機械的に固定されている二枚のシリコンチップ49、51から成る堆積体は、磁界センサー要素50が接着技術によってASICと接続されているのに対して、磁界センサー要素52を介してフリップチップ技術によってASICと電気的に接触されている。図9aによる全配列はセンサーモジュールの機能要素を有する。図9bによる態様では、個別のシリコンチップ53が二つの磁気抵抗センサー要素54、55の担体として普段には同じ機能性の場合の図9aによる堆積体49、51の代わりに用いられる。
図10は、二つの同じXY平面で互いにずれた感知構造、主として同じ磁気カバー磁界強さに比べて同じでない感知高感度を有するブリッジ構造の選択的概念の実施例を示す。合成樹脂製のケース56には感知ブリッジ構造を備えるシリコン担体57或いは磁界センサー要素58、59が収納されている。この両ブリッジ構造或いはセンサー要素の立体的ずれは、エンコーダ37のXY平面と平行なシリコン担体の平面に生じる。X方向における偏光を備える別のバイパス磁石36が両感知層をX方向及びY方向又はそのいずれかの方向におけるその立体的ずれに基づいてエンコーダ37の磁界成分に比べて異なった磁界強さHxにより磁気層21と鉄逆接続部22とより磁気的にバイアスをかけられている。センサーモジュールの読取りトラックは磁石エンコーダの中心トラックに比べてX方向にずれているので、障害となるHx成分38はフリッペンを導き得たバイアス磁界に反作用する。例としての実施態様は、必要とされた最高感受性経路並びにフリッペンに対して抵抗する観察経路を同時に実現するために、磁気抵抗構造の固有異方性を幅広範囲に変更させる図11に具体的に説明された技術的可能性を利用する。ペルム合金製(重要な磁気抵抗材料として)の固有異方性H0の高さは実質的に帯幅対層厚の関係に依存してH0の公式に上げられて、それにより幅限度に変更できる。感知経路は低い固有異方性、即ち比較的薄い幅広帯を備えるセンサーを必要とし、それに対して、観察された経路はより高い固有異方性、即ち比較的厚く狭い帯を備えるセンサーを必要とする。フリップ抵抗センサー構造の固有異方性を十分に支援し、同時に感受性経路の感度を強力に制限しない適した寸法となったバイアス磁化に関連して、この発明の課題提起が簡単な方法で例として惹起される。
図12は両信号経路の感知要素の電気回路を示す。図12aでは、感知経路が電位のない信号電圧Vs1を備える磁気抵抗完全ブリッジR1,R2,R3,R4を有し、フリッ抵抗観察経路が(アース)電位に関連した電圧Vs2を備える半ブリッジR5、R6を得る。図12bでは、両経路は付属の電位のない信号電圧Vs4,Vs3を備える完全ブリッジA,B,C,DとA’,B’,C’,D’を包含する。磁気抵抗帯抵抗体には作用特性曲線を直線化するために、バーベルポール構造が重ねられるか、或いはしかし帯自体がバーベルポールマスターにおいて幾何学的に整合されて、追加的重なり構造を諦められ得る。
図13は、シリコン担体のXYチップ平面に平行な整合に関して図12bによる磁気抵抗ブリッジ抵抗体の幾何学的配列の種々の形態を示す。この下に図示された矢印は、ブリッジ抵抗体に対する移動されたエンコーダトラックのY回転方向を符号化する。図13aでは、観察された経路の両ブリッジ枝はエンコーダの回転方向における感知経路の中央に配置されたブリッジを包囲する。図13bでは、感知経路の両ブリッジ枝は観察された経路の中央に配置されたブリッジを包囲する。図13cでは、観察された経路の両ブリッジ枝はバイアス磁界の方向において感知経路の中央に配置されたブリッジを包囲する。図13dでは、感知経路の両ブリッジ枝はバイアス磁界の方向におい観察された経路の中央に配置されたブリッジを包囲する。図13eでは、観察された経路のブリッジ要素が中央に感知経路の中央に配置されたブリッジ要素を包囲し、それに対して、図13fでは、正確に逆になっている。図13gでは、感知経路と観察された経路とのブリッジ枝はY回転方向において互いに交代する。
先行技術、使用された関連装置と種々の実施態様を備えるこの発明を説明するために、次の図が用いられる。
二つの車輪回転数検出システムの原理的構成を示す。 典型的センサーモジュールの概略的構成を示す。 現明細書に基づいた関連装置と特性曲線を示す。 磁気ポール歯車における概略的磁界線経過を示す。 この発明による配列装置の原理的構成をブロック線図の形態で示す。 公知の車輪回転数検出システムに使用された信号プロトコールを示す。 センサー要素の立体的分離の原理を示す。 立体的分離した信号経路の第一実施例を示す。 立体的分離した信号経路の第二実施例を示す。 異なる固有異方性を通る分離の原理を示す。 固有異方性に影響を与えるパラメータを示す。 この発明に使用できる感知ブリッジ構造の概略を示す。 この発明に使用できるブリッジ構造の幾何学的態様を示す。
符号の説明
1、6...センサー
2、7...ECU(ABS制御器の電子制御装置、或いは一般に電子制御ユニット) 3、4、8、9、10...ワイア導線 5.....エンコーダ
11....電流源
12....センサーモジュール
13....エンコーダトラック
21....磁気層
23....エンコーダ
24....センサー
25....ECU
26、27...信号再処理段
28....比較器段
29....電子式切換スイッチ
30....信号論理
34、35...磁気抵抗構造
36....バイパス磁石
37....エンコーダ
38....Hx成分
39....バイパス磁石
40....リードフレーム
41....リードフレーム末端部
43....シリコンチップ
49、51、53...シリコンチップ
50、52、54、55...磁気抵抗センサー要素
56....合成樹脂製のケース
57....シリコン担体
R1,R2,R3,R4...完全ブリッジ
R5,R6...半ブリッジ

Claims (17)

  1. 回転物体と共に回転するエンコーダ(5,13,23)とは磁界を介して接続されているセンサーによって車輪或いは他の回転物体の回転数を検出する方法において、少なくとも二つの別々の少なくとも一つの固有センサー要素(S,S1,S2)を有する信号路(S1,f1;S2,f2)の信号が互いに比較されて、両信号路の一方の比較結果に依存して後方接続された電子制御ユニット(ECU)(25)と接続されることを特徴とする方法。
  2. 第一信号路(S1,f1)は第二信号路(S2,f2)と相違する感度を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1或いは2に記載の方法を実施するために、回転物体と共に回転するエンコーダ(23)とは磁界(H1,H2)を介して接続されているセンサー(24)によって車輪或いは他の回転物体の回転数を検出する配列装置において、センサー(24)は少なくとも一つの固有センサー要素(S1,S2)と、好ましくは固有信号評価段(26,27)を有する二つの互いに別々の信号路(S1,f1;S2,f2)を有し、その出力信号が比較器(28)において互いに比較され、そして比較器(28)の比較結果に依存して両信号路の第一信号路(S1,f1)と第二信号路(S2,f2)とが後方接続された電子制御ユニット(ECU)(25)と接続できることを特徴とする配列装置。
  4. 第一信号路(S1,f1)は第二信号路(S2,f2)より大きな感度の定義された値を有し、第一信号路(S1,f1)はフリッペンが排除されないように構成され且つ配置されるか、又は構成されるか或いは配置され、第二信号路(S2,f2)はフリップが排除されるように構成され且つ配置されるか、又は構成されるか或いは配置されることを特徴とする請求項3に記載の配列装置。
  5. 第二信号路(S2,f2)の信号がノイズによって認識できる空隙長さが到達されるときに、第一と第二信号路(S1,f1;S2,f2)は第一信号路(S1,f1)がフリップによってもはや危険にさらされないように構成され且つ配置されるか、又は構成されるか或いは配置されることを特徴とする請求項3或いは4に記載の配列装置。
  6. 両信号路(S1,f1;S2,f2)の出力信号はエンコーダと回転物体の回転数を記載し、両信号路(S1,f1;S2,f2)の出力信号が同一である際に比較器では第一信号路が後方接続された電子制御ユニット(ECU)(25)と接続されていて、両信号路(S1,f1;S2,f2)の出力信号が同一でない際に第二信号路(S2,f2)が後方接続された電子制御ユニット(ECU)(25)と接続されていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載の配列装置。
  7. 両信号路(S1,f1;S2,f2)の出力信号が同一である際にセンサーによって重複表出を行い且つセンサーの高い固有信頼性を記載するか、又は重複表出を行うか或いはセンサーの高い固有信頼性を記載する情報が出力でき、そして両信号路(S1,f1;S2,f2)の出力信号が不一致である際にセンサーによって第一信号路の欠陥状態を越える診断表出を行う情報が出力できることを特徴とする請求項6に記載の配列装置。
  8. 第二信号路(S2,f2)のこの信号路用の電子制御ユニット(25)との接続の際には、必要回転用の車輪回転数情報が自由に使えることを特徴とする請求項6或いは7に記載の配列装置。
  9. 両信号路(S1,f1;S2,f2)のセンサー要素がほぼ同じ高感度を有し、エンコーダ(23)のXY−平面に対してZ方向に互いに立体的にずれていることを特徴とする請求項3乃至8のいずれか一項に記載の配列装置。
  10. 第一信号路(S1,f1)のセンサー要素(S1)が第二信号路(S2,f2)のセンサー要素(S2)より大きい高感度を有し、両センサー要素(S1,S2)が実質的にエンコーダ(23)のXY−平面に対して平行な面に配置されていることを特徴とする請求項3乃至8のいずれか一項に記載の配列装置。
  11. 第一信号路(S1,f1)のセンサー要素が第二信号路(S2,f2)のセンサー要素より大きい高感度を有し、両センサー要素がエンコーダのXY−平面に対してZ方向に互いに立体的にずれていることを特徴とする請求項9或いは10に記載の配列装置。
  12. 第一信号路(S1,f1)の一部であるセンサー要素(S1)が磁気抵抗完全ブリッジを備えており、第二信号路(S2,f2)の一部であるセンサー要素が特に磁気抵抗半ブリッジを備えていることを特徴とする請求項3乃至11のいずれか一項に記載の配列装置。
  13. 両信号路(S1,f1;S2,f2)のセンサー要素が共通シリコンチップ(43)上に特に上下に積み重ねられるか、或いは並んで位置して配置されていて、そしてシリコンチップは信号路(S1,f1;S2,f2)の一部である電気回路の少なくとも本質的部分が一体化されるASICを備えていることを特徴とする請求項3乃至12のいずれか一項に記載の配列装置。
  14. バイアス磁石層、即ちASICを備えるシリコンチップ(43)がリードフレーム(40)と接続して上下に積み重ねられることを特徴とする請求項12或いは13に記載の配列装置。
  15. 少なくとも一つの第一磁界センサー要素(35,45,50,54)と一つの第二磁界センサー要素(34,46,52,55)と少なくとも一つのバイアス磁石(36,39)から成り、磁石エンコーダ(5,13,23,37)の運動によって修正される障害になる磁界成分の測定を回避するか、或いは抑圧するセンサーモジュールにおいて、デカルト座標システムに関して磁石エンコーダ(5,13,23,37)が半径によって固定される符号化面に関して実質的にx−y−平面と平行に配置され、バイアス磁石(36,39)がその磁化方向に関して、そして磁界センサー要素(34,35,45,46,50,52,54,55)がそのそれぞれのセンサー面に関して、実質的に磁石エンコーダ(5,13,23,37)の符号化面と平行に且つそれでx−軸線と平行に整合されていて、第一磁界センサー要素(35,45,50,54)と第二磁界センサー要素(34,46,52,55)とがその間隔に関して磁石エンコーダ(5,13,23,37)に対してz−方向において異なって配置されていることを特徴とするセンサーモジュール。
  16. 少なくとも両磁界センサー要素(34,35,45,46,50,52,54,55,58,59)は一つの異なる高感度を有することを特徴とする請求項15に記載のセンサーモジュール。
  17. 磁界センサー要素(34,35,45,46,50,52,54,55,58,59)とバイアス磁石(36,39)は,互いに相対的に且つ磁石エンコーダ(5,13,23,37)に対して、第一磁界センサー要素(35,45,50,54)が磁石エンコーダ(5,13,23,37)によって修正されるz−方向における磁界成分を少なくとも一つの他の磁界センサー要素(34,46,52,55)より高いレベルを検出するように、そして第二磁界センサー要素(34,46,52,55)がバイアス磁石(36,39)によって引き起こされたx−方向における磁界成分を磁石エンコーダ(5,13,23,37)によって修正されるx−方向における磁界成分より強い少なくとも一つの定義されたレベルを検出するように、配置されていることを特徴とする請求項15或いは16に記載のセンサーモジュール。
JP2008511698A 2005-05-17 2006-05-17 確実な車輪回転数検出配列装置 Expired - Fee Related JP4972086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005022596.9 2005-05-17
DE102005022596A DE102005022596A1 (de) 2005-05-17 2005-05-17 Anordnung zur eigensicheren Raddrehzahlerfassung
PCT/EP2006/062375 WO2006122945A1 (de) 2005-05-17 2006-05-17 Anordnung zur eigensicheren raddrehzahlerfassung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008541116A true JP2008541116A (ja) 2008-11-20
JP2008541116A5 JP2008541116A5 (ja) 2012-03-08
JP4972086B2 JP4972086B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36889215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511698A Expired - Fee Related JP4972086B2 (ja) 2005-05-17 2006-05-17 確実な車輪回転数検出配列装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8698488B2 (ja)
EP (1) EP1883825A1 (ja)
JP (1) JP4972086B2 (ja)
KR (1) KR101354735B1 (ja)
CN (1) CN101176002B (ja)
DE (1) DE102005022596A1 (ja)
WO (1) WO2006122945A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007036463A1 (de) 2006-08-01 2008-02-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensoranordnung zur präzisen Erfassung von Relativbewegungen zwischen einem Encoder und einem Sensor
KR100968799B1 (ko) * 2009-12-09 2010-07-08 주식회사 플렉스시스템 무선 차륜속도 검출장치
FI20106146A0 (fi) * 2010-11-02 2010-11-02 Waertsilae Finland Oy Järjestely polttomoottorin pyörimisinformaation käsittelemiseksi
DE102011053309A1 (de) * 2011-09-06 2013-03-07 Balluff Gmbh Positions-/Wegmesssystem
CN103808964B (zh) * 2012-11-13 2018-05-25 博世汽车部件(苏州)有限公司 车辆的轮速传感器的故障诊断方法、相应的控制器及车辆
CZ304432B6 (cs) * 2013-03-05 2014-04-30 Lesikar, A.S. Snímač otáček
DE102013225316A1 (de) * 2013-12-09 2015-06-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Untersuchen eines Drehzahlsensors auf Neigung zum Flippen
DE102013225806A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Direktes Vermessen eines Stützfeldes in einem Drehzahlsensor
KR101901189B1 (ko) * 2014-04-16 2018-11-02 주식회사 만도 휠 스피드 센서를 위한 신호 처리 장치
US10649043B2 (en) 2014-04-28 2020-05-12 Infineon Technologies Ag Magnetic field sensor device configured to sense with high precision and low jitter
DE102015209447A1 (de) * 2014-05-23 2015-11-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Statisch prüfbarer Raddrehzahlsensor
EP2960666B1 (en) * 2014-06-25 2017-01-25 Nxp B.V. Sensor system with a three half-bridge configuration
DE102014109656A1 (de) 2014-07-10 2016-02-18 Infineon Technologies Ag Magnetfeldsensorvorrichtung
SE540546C2 (en) * 2014-10-23 2018-09-25 Scania Cv Ab Device for detecting speed of a rotatable element, method and vehicle
DE102014119531B4 (de) * 2014-12-23 2019-06-27 Infineon Technologies Ag Sensorschaltung
DE102015202333A1 (de) * 2015-02-10 2016-08-11 Robert Bosch Gmbh Sensorgehäuse für eine Radsensorvorrichtung, Radsensorvorrichtung und deren Anbindungskomponente
EP3171190B1 (en) * 2015-11-18 2021-08-25 Nxp B.V. Magnetic field sensor
DE102016206389A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Raddrehzahlsensor und Befestigungssystem zur Montage eines Raddrehzahlsensors
CN106595465B (zh) * 2016-12-19 2019-12-17 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种检测轮速传感器气隙的方法及系统
KR101885299B1 (ko) * 2017-04-03 2018-08-06 주식회사 일진글로벌 다극쌍 자기 펄스 링을 위한 고분해능 베어링 센서 및 IC Chip
DE102017005071A1 (de) * 2017-05-27 2018-11-29 Wabco Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Drehzahlsensors in einem Fahrzeug, sowie Sensoranordnung
US10677615B2 (en) * 2017-07-06 2020-06-09 Infineon Technologies Ag Pulse width modulation with two or more different threshold levels
KR102187095B1 (ko) * 2018-07-25 2020-12-04 한양대학교 산학협력단 휠 속도 측정 장치
DE102020208763A1 (de) 2020-07-14 2022-01-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Drehzahlsensoranordnung für ein Fahrzeug
KR102554024B1 (ko) 2021-04-28 2023-07-11 현대모비스 주식회사 차량용 휠스피드센서

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022552A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Nippon Denso Co Ltd 推定車体速度演算装置
JPH10274660A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Mitsubishi Materials Corp 磁気センサ
JP2003524778A (ja) * 2000-01-13 2003-08-19 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 線形変位センサおよび自動車用操作装置としてその使用
JP2005523436A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 移動および回転運動を検出する方法と装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1493218A (fr) * 1965-09-24 1967-08-25 Licentia Gmbh Système électro-hydraulique de régulation de vitesse, avec intervention de grandeurs auxiliaires, pour machines motrices, en particulier turbines à vapeur
ES2176312T3 (es) * 1993-12-22 2002-12-01 Continental Teves Ag & Co Ohg Dispositivo para detectar movimientos de giro o angulares.
DE19520299A1 (de) * 1995-06-02 1996-12-05 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Lageerkennung
DE19536433C2 (de) * 1995-09-29 1999-04-08 Siemens Ag Vorrichtung zur berührungslosen Positionserfassung eines Objektes und Verwendung der Vorrichtung
DE19538163C1 (de) * 1995-10-13 1997-03-27 Wehrle E Gmbh Vorrichtung zur Drehzahl- und Drehrichtungserkennung mittels magnetfeldabhängiger Widerstandselemente
JP2003307433A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Honda Motor Co Ltd ロータ角度センサ一体型パルスジェネレータ
DE10233080A1 (de) * 2002-07-19 2004-02-12 Fernsteuergeräte Kurt Oelsch GmbH Sensoreinrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022552A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Nippon Denso Co Ltd 推定車体速度演算装置
JPH10274660A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Mitsubishi Materials Corp 磁気センサ
JP2003524778A (ja) * 2000-01-13 2003-08-19 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 線形変位センサおよび自動車用操作装置としてその使用
JP2005523436A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 移動および回転運動を検出する方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080007616A (ko) 2008-01-22
EP1883825A1 (de) 2008-02-06
US20120092000A1 (en) 2012-04-19
WO2006122945A1 (de) 2006-11-23
CN101176002B (zh) 2010-11-10
DE102005022596A1 (de) 2006-11-23
JP4972086B2 (ja) 2012-07-11
CN101176002A (zh) 2008-05-07
US8698488B2 (en) 2014-04-15
KR101354735B1 (ko) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972086B2 (ja) 確実な車輪回転数検出配列装置
US7170280B2 (en) Method and device for the detection of local displacements and rotations
JP2008541116A5 (ja)
US11914007B2 (en) Redundant magnetic field sensor arrangement with galvanically decoupled chips for error detection and method for detecting errors while measuring an external magnetic field using redundant sensing
EP1406068B1 (en) Rotation angle detecting device using pairs of GMR sensors connected in a wheatstone bridge
JP2009503527A (ja) 本質的安全の向上した車輪回転速度検出用装置
JPH0252807B2 (ja)
JPH09510775A (ja) 回転あるいは角運動を検出するための装置
US9297635B2 (en) Magnetic sensor system including two detection circuits
WO2007010842A1 (ja) 回転角度検出装置
US10677620B2 (en) System and method for sensor diagnostics during functional operation
JPWO2018012272A1 (ja) 磁気センサとこれを用いた検出装置
JP3487452B2 (ja) 磁気検出装置
JP2018009818A (ja) モータ装置
JP2010527454A (ja) 直線運動又は回転運動を非接触に検出するための装置
KR100658859B1 (ko) 자기 검출 장치
KR100532795B1 (ko) 물체의 위치를 무접촉 방식으로 검출하기 위한 장치
JP6455314B2 (ja) 回転検出装置
JPH1019601A (ja) 磁気検出装置
EP3446938B1 (en) Magnetic field sensor systems and method of determining operability of same
JP3064293B2 (ja) 回転センサ
JP3186656B2 (ja) 回転数センサ
JPH11287669A (ja) 磁界センサ
JPH10227805A (ja) 回転センサ
JP2004184090A (ja) 磁気センサ及び無接点スイッチ並びに位置検出機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110930

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees