JP2008540473A - 治療のためのヒストンの使用方法 - Google Patents

治療のためのヒストンの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540473A
JP2008540473A JP2008510461A JP2008510461A JP2008540473A JP 2008540473 A JP2008540473 A JP 2008540473A JP 2008510461 A JP2008510461 A JP 2008510461A JP 2008510461 A JP2008510461 A JP 2008510461A JP 2008540473 A JP2008540473 A JP 2008540473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
histone
thrombocytopenia
therapeutically effective
effective segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008510461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540473A5 (ja
Inventor
ミヒャエル ツェッペツァウエル
ライナー クラス
Original Assignee
シンビオテック・ゲーエムベーハー・ゲゼルシャフト・フュール・フォルシュング・ウント・エントヴィックルング・アウフ・デム・ゲビート・デル・バイオテクノロジー・エムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンビオテック・ゲーエムベーハー・ゲゼルシャフト・フュール・フォルシュング・ウント・エントヴィックルング・アウフ・デム・ゲビート・デル・バイオテクノロジー・エムベーハー filed Critical シンビオテック・ゲーエムベーハー・ゲゼルシャフト・フュール・フォルシュング・ウント・エントヴィックルング・アウフ・デム・ゲビート・デル・バイオテクノロジー・エムベーハー
Publication of JP2008540473A publication Critical patent/JP2008540473A/ja
Publication of JP2008540473A5 publication Critical patent/JP2008540473A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】血小板減少症の治療に使用できる活性物質を見出す。
【解決手段】本発明は、血小板減少症の処置のための基礎原料として、少なくとも一つのヒト組換えヒストン、特に、少なくとも一つのヒストンH1の亜類型及び/又は治療上有効なヒストンセグメントを使用する方法に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、H1の亜類型及び/又はその治療上有効なセグメントの少なくとも一つのヒト組換えヒストン、特に治療用のヒストンH1.3の使用方法に関する。
癌、例えば白血病の治療のためのヒト組換えヒストンH1亜類型に基づく治療上活性な物質の使用は、Reiner Classらにより、Am. J. Clin. Oncol. (CCT)vol.19 No.5, 1996 の記事とヨーロッパ特許出願98919254.7に開示されている。
子牛の胸腺からのヒストンH1とH2A/H2Bフラクションの、通常の及び放射線照射したラット中における血液幹細胞(CTU−S)への作用は、Semia O.V.らによって非特許文献に記載されている。
Radiatsionnaia Biologiia, Radioccolologiia 34 (4-5), 1994, Luj-Oct
例えば急性脊髄性白血病のような複雑な病理学的条件では、白血病の化学療法治療によってさえも増強される血小板減少症であることがしばしば観察される。しかしながら、血小板減少症は、また、他の原因でも観察される。血小板減少症は命を脅かす内部出血に至るので、血小板減少症の原因と思われる種々の病理学的徴候に対する治療が特別な困難を伴って行なわれている。
従って本発明の目的は、血小板減少症を誘導する基本的な徴候の治療の成功を実質的に向上するためにも、血小板減少症の治療に使用できる活性物質を見出すことである。
本発明によれば、血小板減少症の治療のために、とりわけ欠陥のある幹細胞の分化又は弱体化した巨核球の増殖の結果として、少なくとも一つのヒト組換えヒストン(特に、H1の亜類型の少なくとも一つのヒストン)及び/又はその治療上有効なセグメントに基づく活性物質の使用によってこの目的を達成することができた。
これは特に血液疾患の付随的徴候として血小板減少症に適用される。
更に、血液疾患、特に急性の脊髄の白血病の治療のための薬物治療の間又はその後、血小板減少症の治療のために本発明の治療方法を採用することが可能である。
驚くべきことに、本発明のこの活性物質は、一方で白血病のような血液疾患の治療に有効な結果を示すとともに、他方で血液疾患に関連づけられる血小板減少症の治療にも有効な結果を示すことが可能であった。
かくして、白血病の衰退と血小板の増加の両方に注目することが、一つのそして同じ活性物質で可能であった。
ヒト組換えヒストン H1.3で患者にも治療の試行結果を実感させることができ、多数のAML患者の癌細胞を著しく減少させ、同時に実質的な血小板の産生を増加させることが可能となった。そのため患者の治療の見通しを実質的に改善することができた。
試行結果は次のようにして再現することができる。即ち、この場合に使用した活性物質は、ヒト組換えヒストン H1.3を基準にして、体表面積の37.5mg/cmの濃度で、約4時間の期間で週3回静脈内に0.9%NaCl溶液で投与した。
血小板減少症の患者に体表面積あたり37.5mg/cmの濃度で、0.9%NaCl溶液で投与した本発明の活性物質の効果は、添付した図に示している。
抹消血の血小板は、縦座標で0から40×10の数値である。本発明の活性物質での3週間の治療は横座標に示す。最初の治療の前の患者に対して測定した血小板のカウントは約8×10と大きく減少している。次いで、1注入あたりそれぞれの場合に4時間で1週間に3回の点滴注入が行なわれ、第1週の第1日、第3日及び第5日に第1から第3の注入を行い、第2週の第8日、第10日及び第12日に第4から第6の注入を行い、そして第3週の第15日、第17日及び第19日に第7から第9の注入を行った。最初の注入から29日後に、血小板のカウントを抑制する測定値(a control measurement)が本発明の活性物質の更なる注入なしに起こった。その後のFU1の時になって、患者は、本発明の活性物質の1回の供給さえもなしに、約34×10の殆ど平常の血小板カウントで退院した。この値は貯蔵血液を供給する必要がない状態である。患者は、血小板カウントが自身で更に改善されなかったか、又は低下しなかったかどうか、治療の続行の可能性を調べるため補充検査に参加することを求められた。補充検査の結果はここには示していない。
添付のグラフは、第2週の最初から第3週の治療の終了まで、治療の第5日の後に血小板カウントのジャンプがあり、次いで引き続く治療の第8日から第19日まで血小板カウントの連続的な増加があり、更に第29日と本発明の活性物質の追加の注入なしで患者のその後の退院の日(FU1)に、最初の対比検査で血小板カウントの更にゆっくりした増加があり、そして最終的に測定された血小板カウントは、既に述べたように約32.5×10であった。
本発明は、ヒト組換えヒストン H1.3の使用に限定されない。H1の亜類型の密接した関連性から、当業者が、本発明の活性物質の基礎原料として、他のヒト組換えH1の亜類型を活性物質として採用することは自明である。
ヒト組換えヒストン H1.3での血小板減少症の患者の治療の成功に従って、AML白血病の付随的徴候として、他の組換えH1の亜類型を単独で又は本発明に従った組み合せで、代替品として採用することもまた、当業者にとって特に自明なものである。
本発明の活性物質は、好ましくはヒストンタンパク質の完全な短縮しない亜類型からなる。しかし、この場合に必要としたような特別な発明的貢献なしに、専門知識と経験に基づき直接なしうるところの治療上有効なセグメントを探索することもまた、当業者には自明なものである。それ故、このような治療上有効なヒストンセグメントは、ここに開示した発明の教えるところと均等の範囲にあるものである。
本発明は、更に、経験が示すように、最終的に血小板減少症になるような命を脅かすような、又は初期の主たる疾患があるときに、命を脅かすような血小板減少症に対して、たとえ白血病でなく、本発明の活性物質がこの主たる疾患に有効でないとしても、本発明の活性物質の予防的な採用という治療上の教示を開示するものである。
H1.3による治療開始後の日数と血小板の数を示すグラフ

Claims (7)

  1. 血小板減少症の治療処置のための基礎原料として、少なくとも一つのヒト組換えヒストン、特に少なくとも一つのH1の亜類型及び/又はその治療上有効なセグメントを使用する方法。
  2. 血液疾患の付随的徴候としての血小板減少症の治療処置のために使用する、請求項1に記載のヒストン及び/又はその治療上有効なセグメント。
  3. 血液疾患の治療のため、特に薬物治療の後に、治療中又はその後の血小板減少症の治療処置のために使用する、請求項1に記載のヒストン及び/又はその治療上有効なセグメント。
  4. 血小板減少症の治療処置と同時に、白血病、特に急性脊髄性白血病の治療処置のために使用する、請求項1に記載のヒストン及び/又はその治療上有効なセグメント。
  5. 何らかの病因による疾患からもたらされる血小板減少症の場合の治療のために使用する、請求項1に記載のヒストン及び/又はその治療上有効なセグメント。
  6. 何らかの病因による疾患からもたらされる命にかかわる血小板減少症の場合に予防的治療に使用する、請求項5に記載のヒストン及び/又はその治療上有効なセグメント。
  7. ヒト組換えヒストンH1.3であることを特徴とする、請求項1に記載のヒストン及び/又はその治療上有効なセグメント。
JP2008510461A 2005-05-10 2006-05-04 治療のためのヒストンの使用方法 Pending JP2008540473A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005022319A DE102005022319A1 (de) 2005-05-10 2005-05-10 Verwendung von Histonen zu therapeutischen Zwecken
PCT/EP2006/004167 WO2006119912A2 (de) 2005-05-10 2006-05-04 Verwendung von histonen zu therapeutischen zwecken

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102973A Division JP5667238B2 (ja) 2005-05-10 2013-05-15 治療のためのヒストンの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540473A true JP2008540473A (ja) 2008-11-20
JP2008540473A5 JP2008540473A5 (ja) 2009-06-18

Family

ID=37310925

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510461A Pending JP2008540473A (ja) 2005-05-10 2006-05-04 治療のためのヒストンの使用方法
JP2013102973A Expired - Fee Related JP5667238B2 (ja) 2005-05-10 2013-05-15 治療のためのヒストンの使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102973A Expired - Fee Related JP5667238B2 (ja) 2005-05-10 2013-05-15 治療のためのヒストンの使用方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US20090305966A1 (ja)
EP (1) EP1879609B1 (ja)
JP (2) JP2008540473A (ja)
KR (3) KR20080007351A (ja)
CN (1) CN101171027A (ja)
CA (2) CA2811995A1 (ja)
DE (1) DE102005022319A1 (ja)
ES (1) ES2461564T3 (ja)
HU (1) HUE027070T2 (ja)
PL (1) PL1879609T3 (ja)
PT (1) PT1879609E (ja)
WO (1) WO2006119912A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005022319A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-23 Symbiotec Gesellschaft Zur Forschung Und Entwicklung Auf Dem Gebiet Der Biotechnologie Mbh Verwendung von Histonen zu therapeutischen Zwecken

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500913A (ja) * 1984-01-12 1986-05-08 ジムビオテック・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ホルモン活性を有する生物学的作用物質、その製法およびヒストンの医薬的用途
JPH03502582A (ja) * 1988-05-31 1991-06-13 シェリング・バイオテック・コーポレーション 骨髄性白血病の治療方法
JP2000512311A (ja) * 1997-04-11 2000-09-19 シンバイオテック・ゲゼルシャフト・ツーア・フォルシュング・ウント・エントヴィックルング・アウフ・デム・ゲビート・デア・ビオテヒノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 個別性をもつ癌細胞を特徴づけるのに有用な、癌の治療的、予防的、診断的薬剤
JP2002355048A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Communication Research Laboratory リボヌクレオチド還元酵素r1とその阻害ペプチド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4000154A1 (de) * 1990-01-04 1991-07-11 Symbiotec Gmbh Chemotherapeutisches mittel, insbesondere zur behandlung von krebserkrankungen
US5571686A (en) * 1994-04-14 1996-11-05 Massachusetts Institute Of Technology Method of using megapoietin for prolonging the survival & viability of platlets
US20030017987A1 (en) * 1997-04-11 2003-01-23 Michael Zeppezauer Therapeutic, prophylactic, and diagnostic agent for cancer, useful for characterizing cancer cells with individual properties
US6884423B1 (en) * 1998-08-13 2005-04-26 Symbiotec Gmbh Antimicrobial histone H1 compositions, kits, and methods of use thereof
WO2000064466A1 (en) * 1999-04-28 2000-11-02 Northwestern University Localization of major peptide autoepitopes for nucleosome specific t cells of systemic lupus erythematosus
DE10001113A1 (de) * 2000-01-13 2001-07-26 Strathmann Ag & Co Rekombinante Herstellung von humanen Histon 1-Subtypen sowie deren Verwendung für therapeutische Zwecke
US7931897B2 (en) 2001-02-07 2011-04-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Therapeutic agent for hematopoietic tumors
JP2004519476A (ja) 2001-02-22 2004-07-02 シンビオテック・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクター・ハフツンク 血小板凝集防止用組成物及び方法
DE10230223A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-22 Tegenero Ag Mikropartikel mit CD28-spezifischen monoklonalen Antikörpern
US20040146585A1 (en) * 2002-10-31 2004-07-29 Oregon Health & Science University Use of thiol-based compositions in treating chemotherapeutic agent-induced thrombocytopenia
DE102005022319A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-23 Symbiotec Gesellschaft Zur Forschung Und Entwicklung Auf Dem Gebiet Der Biotechnologie Mbh Verwendung von Histonen zu therapeutischen Zwecken

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500913A (ja) * 1984-01-12 1986-05-08 ジムビオテック・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ホルモン活性を有する生物学的作用物質、その製法およびヒストンの医薬的用途
JPH03502582A (ja) * 1988-05-31 1991-06-13 シェリング・バイオテック・コーポレーション 骨髄性白血病の治療方法
JP2000512311A (ja) * 1997-04-11 2000-09-19 シンバイオテック・ゲゼルシャフト・ツーア・フォルシュング・ウント・エントヴィックルング・アウフ・デム・ゲビート・デア・ビオテヒノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 個別性をもつ癌細胞を特徴づけるのに有用な、癌の治療的、予防的、診断的薬剤
JP2002355048A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Communication Research Laboratory リボヌクレオチド還元酵素r1とその阻害ペプチド

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011059873; VALIRON,O. et al: 'Histone H1(0) expression is restricted to progenitor cells during human hematopoiesis' Eur J Cell Biol Vol.72, No.1, 1997, p.39-45 *
JPN6011059874; GOODMAN,R. et al: 'Hematopoietic stem cells: effect of preirradiation, bleeding, and erythropoietin on thrombopoietic d' Blood Vol.49, No.2, 1977, p.253-61 *
JPN6011059875; BUG,G. et al: 'Valproic acid stimulates proliferation and self-renewal of hematopoietic stem cells' Cancer Res Vol.65, No.7, 2005, p.2537-41 *
JPN6011059876; Semina v: 'Effect of histone on hematopoietic stem cells (cfu-s) in normal and irradiated organism' Radiacionnaa biologia radioekologia 34(4-5), 1994, 544-9 *
JPN6012029388; 徐瑞栄ら: '益気養陰清熱法を併用した急性骨髄性白血病の治療' 中医臨床 Vol.26, No.1, 2005, 32-5 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2461564T3 (es) 2014-05-20
KR20140137462A (ko) 2014-12-02
US20090305966A1 (en) 2009-12-10
JP2013151573A (ja) 2013-08-08
JP5667238B2 (ja) 2015-02-12
US20150119331A1 (en) 2015-04-30
US8962562B2 (en) 2015-02-24
DE102005022319A1 (de) 2006-11-23
CA2608019A1 (en) 2006-11-16
CA2608019C (en) 2013-07-02
PT1879609E (pt) 2014-06-09
WO2006119912A2 (de) 2006-11-16
CA2811995A1 (en) 2006-11-16
HUE027070T2 (en) 2016-08-29
EP1879609A2 (de) 2008-01-23
KR20130099207A (ko) 2013-09-05
US20140148391A1 (en) 2014-05-29
KR20080007351A (ko) 2008-01-18
EP1879609B1 (de) 2014-03-12
PL1879609T3 (pl) 2014-08-29
WO2006119912A3 (de) 2007-04-12
CN101171027A (zh) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Simvastatin prevents β-amyloid25–35-impaired neurogenesis in hippocampal dentate gyrus through α7nAChR-dependent cascading PI3K-Akt and increasing BDNF via reduction of farnesyl pyrophosphate
US11813266B2 (en) Combination of active agents for the treatment of progressive fibrosing interstitial lung diseases (PF-ILD)
JP6656730B2 (ja) 角膜創傷治癒および眼表面疾患のためのヒスタチン
WO2011017132A2 (en) Mk2 inhibitor compositions and methods to enhance neurite outgrowth, neuroprotection, and nerve regeneration
ATE446309T1 (de) Den kapillarwiderstand verbessernde peptidsubstanz, darauf basierende pharmazeutische zusammensetzung und verfahren zu deren anwendung
ES2247329T3 (es) Prevencion de muerte celular utilizando segmentos de proteinas fibrilares neurales.
Tsai Glatiramer acetate could be a potential antidepressant through its neuroprotective and anti-inflammatory effects
JP5667238B2 (ja) 治療のためのヒストンの使用方法
CN107427556B (zh) 用于治疗肌肉疾病和病症的方法和组合物
RU2005131578A (ru) Аплидин для лечения множественной миеломы
CN113651870B (zh) 一种促进创伤后组织修复与再生的小分子修饰短肽及其应用
US20140357572A1 (en) Neurotrophic peptides for the treatment of tauopathies
Liu et al. The role of HMGB1 in neuroinflammation and tissue repair: A potential therapeutic target for depression?
SE0200598D0 (sv) Pharmaceutical composition and method for treatment or prevention of vascular disease or states of tissue hypoperfusion with hypoxic and/or ischemic consequences
EP1541166B1 (en) Preventing cell death using segments of neural thread proteins
WO2023218094A1 (en) Agents inducing vascularisation
WO2022150362A1 (en) Poly-arginine derivatives for enhancing brain-derived growth factor to mitigate neurological disorders
AR020107A1 (es) Metodo para identificar una sustancia capaz de reducir o eliminar la actividad de la presenilinasa, las sustancias identificables con dicho metodo, el usode estas ultimas en la elaboracion de un medicamento para el tratamiento de enfermedades neurodegenerativas y las composiciones farmaceuticas que
AU2002302239B2 (en) Method of preventing cell death using segments of neural thread proteins
DE102011012224A1 (de) Medizinisches Produkt zur Anwendung an Blutgefäßen
JP2000169389A (ja) 触覚異常治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130115