JP2008540238A - 自動車の変速機用シフトレバー構成 - Google Patents

自動車の変速機用シフトレバー構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540238A
JP2008540238A JP2008511625A JP2008511625A JP2008540238A JP 2008540238 A JP2008540238 A JP 2008540238A JP 2008511625 A JP2008511625 A JP 2008511625A JP 2008511625 A JP2008511625 A JP 2008511625A JP 2008540238 A JP2008540238 A JP 2008540238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
driven element
use position
positioning
drive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008511625A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレート・ドルン
ウルリッヒ・ラシ
ヨーン・ペーターゼン
ゲルハルト・ザイデル
シュテファン・ジーラフ
ヨーゼフ・シュテンペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2008540238A publication Critical patent/JP2008540238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/04Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means floor mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H2003/0266Operating part bringable in an inoperative position by an electrical drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20474Rotatable rod, shaft, or post
    • Y10T74/20492Gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

本発明は、変速機の選択された変速段を設定するためのシフトレバー(2)を含む、自動車の変速機用シフトレバー構成に関する。シフトレバー(2)は、位置決めユニット(9)によって、変速段を設定するためにシフトレバーの非使用位置(下方)からその使用位置(上方)へ及び/又はその逆方向に可動であるように取り付けられる。シフトレバー(2)にはアンチトラップユニット(11)が割り当てられて、シフトレバー(2)をその非使用位置から使用位置へ及び/又はその方向逆に移動するための位置決めユニットの起動後に、位置決めユニット(9)によって生成されかつシフトレバー(2)に作用する位置決め力を、少なくとも低減し得るようにする。

Description

本発明は、変速機の選択された変速段を設定するためのシフトレバーであって、位置決めユニットによって、変速段を設定するために非使用位置から使用位置へ及び/又はその逆方向に可動であるように取り付けられるシフトレバーを有する、自動車の変速機用シフトレバー構成に関する。
特許文献1には、変速機の選択された変速段を設定する働きをするシフトレバーが、位置決めユニットによって、シフトレバーの非使用位置とその使用位置との間で可動であるように取り付けられる、自動車の変速機用シフトレバー構成が開示されている。自動車の使用者がシフトレバーの移動中に挟まれてしまうことによって不要に負傷しないように保護する安全手段は設けられていない。
独国特許出願公開第197 46 438A1号明細書
本発明の目的は、非使用位置から使用位置への及びその逆方向のシフトレバーの移動中に使用者が負傷する危険性を低下させるように、自動車の変速機用シフトレバー構成をさらに発展させることにある。
前記目的を達成するために、請求項1の前段に関連して本発明は、シフトレバーを非使用位置からその使用位置へ及び/又はその逆方向に調整するための位置決めユニットの起動後に、位置決めユニットによって生成されかつシフトレバーに作用する位置決め力を少なくとも低減し得るように、シフトレバーにアンチトラップユニットが割り当てられることを特徴とする。
アンチトラップユニットを提供することの特有の利点は、シフトレバーに作用しかつ位置決めユニットによって生成される位置決め力を低減又は停止(無効化)することによって、使用者が負傷する危険性をできる限り低下できることである。アンチトラップユニットによって、自然発生的にシフトレバーがさらに移動しないようにすることが可能となる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、アンチトラップユニットは、シフトレバーに作用する結合装置を有して、この結合装置は、シフトレバーに作用する作動力に応じて、シフトレバーの移動が停止されるようにする。作動力は、シフトレバーの移動中に、使用者がシフトレバーに対し又はシフトレバーを担持する基部に対し及ぼす力である。シフトレバーの移動を停止させる作動力の大きさは、予め設定可能である。前記大きさは比較的小さくでき、シフトレバー又はその基部へ接触するだけでシフトレバーの移動を停止させることが可能である。しかしながら、前記大きさは、結合装置によって予め設定された結合度の程度にも依存し得て、ゼロと位置決め力のレベルとの間の範囲にある。
本発明の好ましい一実施形態によれば、結合装置は、一方では、位置決めユニットに結合されて、位置決めユニットによって生成される位置決めトルクを提供する駆動要素を有する。結合装置は、他方では、シフトレバーに結合されて、通常のシフトレバー移動の際にシフトレバーに所望の位置決め力を及ぼすように駆動要素に結合される従動要素を有する。駆動要素と従動要素は、シフトレバーの移動に反して作用する予め設定された大きさの反力を作用することによって、従動要素を駆動要素から離脱させることができるように、互いに結合される。反力の大きさは、駆動要素と従動要素との間の結合度に依存する。
本発明の一改良形態によれば、従動要素及び駆動要素は、正常位置においては互いに形状が合致するように接続され、形状合致の作用の程度によって結合度は決定される。予め設定された閾値トルクよりも大きい従動要素の反トルクをもたらし、かつシフトレバーに作用する反力によって、駆動要素と従動要素との間の離脱状態が生じる。この閾値トルクのレベルは、駆動要素と従動要素との間の合致作用の度合いに依存する。
本発明の一改良形態によれば、駆動要素及び従動要素は、互いに向き合う側に波形状の輪郭を有する。この波形状の輪郭の隆起の程度が結合度又は合致作用の度合いを決定する。このように結合度を予め設定できるのが有利である。
本発明の一改良形態によれば、駆動要素及び従動要素は、互いに同軸上かつ共通の面に配置される。従動要素及び駆動要素の波形状の輪郭が、駆動要素の外周端及び従動要素の内周端に沿って周方向に延在する。このように、シフトレバーの枠内又は枠に結合ユニットを場所をとらずに形成できる。
本発明の一改良形態によれば、従動要素は、枠に固定して配置されたスイッチと相互作用する作動要素を有して、シフトレバーの端部位置に到達すると位置決めユニットを停止するようにする。このように、シフトレバーの端部位置に応じてスイッチが起動可能であることが有利である。
本発明の一改良形態によれば、スイッチが圧力スイッチとして供され、ここで制御ユニットに関連して、位置決めユニットの起動及び停止が常に、従動要素の180°の回転後に起こる。
本発明の一改良形態によれば、従動要素は、シフトレバーの基部のガイド孔に取り付けられた軸ジャーナルを有する。このように、従動要素の回転運動をシフトレバーの直線運動に変換可能であることが有利である。
本発明のさらなる利点は、従属請求項から明らかになる。
本発明の例示された実施形態を、図面に基づいて以下詳細に説明する。
自動車の変速機用シフトレバー構成1はシフトレバー2から実質的に構成され、前記シフトレバー2は、ジョイント3によって旋回可能にその基部4に配置される。基部4は、図面に示されるシフトレバー2の上方の使用位置と、シフトレバー2の下方の非使用位置との間で可動であるように垂直ガイド5によって案内される。下方の非使用位置においては、シフトレバー2のハンドル6の上側が、シフトレバー構成1の枠8の上側7と同じ高さに配置される。このようにするために、好ましくは電動モータとして供され、シフトレバー2の基部4に動作可能に接続される位置決めユニット9が設けられる。位置決めユニット9は、好ましくはマイクロコントローラを含む電子制御ユニットとして供される制御ユニット10に接続される。制御ユニット10は、イグニッションスタータースイッチの作動に応じて位置決めユニット9を起動できるので、自動車を始動させると、シフトレバー2を又は基部4とともにシフトレバー2を非使用位置から使用位置へ自動的に延在させることができる。使用位置においては、シフトレバー2は自動変速機の変速段を設定する働きをする。従来の方法では、自動変速機は、例えばパーキング(P)、後退(R)、ニュートラル(N)及び前進(D)などの複数の変速段を有することができる。
使用位置から非使用位置への及びその逆方向のシフトレバー2の自動移動により自動車の使用者が負傷する危険性を回避するために、駆動要素13及び従動要素14を含む結合ユニット12を実質的に有するアンチトラップユニット11が設けられる。駆動要素13は、位置決めユニット9の駆動軸15に固定して接続されるので、位置決めユニット9の位置決め状態において、駆動要素13に位置決めトルクが適用される。従動要素14は、シフトレバー2の基部4に結合され、位置決め状態においては、駆動要素13に適用される位置決めトルクを伝達する。
従動要素14は、基部4のガイド孔17を案内される軸ジャーナル16を有する。ガイド孔17は、好ましくは、長さが従動要素14の外径に対応する水平の長手方向溝として供される(図2参照)。円環状の従動要素14を水平回転軸18の周りで回転させることによって、図2に示す使用位置から、ジャーナルが180°下向きに回転された非使用位置へ垂直方向に基部4を移動させる。
本明細書の例示された実施形態では、シフトレバー構成1の基部4は四角形の設計であり、垂直方向に可動となるように枠8の凹部に配置される。自動車の使用者がシフトレバー2の移動中(位置決め状態)に挟まれないようにするために、結合装置12をスリッピングクラッチ式に供する。スリーブ状の従動要素14の内周面20と円形駆動要素13の外周面21との間の周方向に複数のボール22が取り付けられる。従動要素14の内周面20及び/又は駆動要素13の外周面21は、それぞれボール22が取り付けられる溝を有する波形状の輪郭23を有する。ボール22を、半径方向内側に及び/又は半径方向外側に並べた側において、バネ(渦巻バネ)によって支持する。前記渦巻バネのバネ力を変更することによって、従動要素14と駆動要素13との間の結合度に影響を及ぼすことが可能となる。シフトレバー構成1の位置決め状態においては、位置決めトルクが駆動要素13から従動要素14へ直接伝達される。駆動要素13は、従動要素14にボール22を介して係合する。従動要素14を基部4に連動させることにより、非使用位置から使用位置へ及びその逆方向にシフトレバー2を移動させるために必要な位置決め力を及ぼすことができる。
位置決め力に反して作用する作動力(反力)をかけることにより、従動要素14を駆動要素13から離脱させるので、シフトレバー2が予め選択した方向にさらに移動しないようにする。シフトレバー2が枠8の凹部から移動する時に、位置決め状態にあるシフトレバー2又は基部4を押すことによって、又はシフトレバー2が枠8に移動する時にシフトレバー2を引張ることによって、使用者自身が作動力を及ぼすことが可能である。シフトレバー2の移動を停止するためには、作動力(反力)は、位置決めトルクに反して従動要素14に作用する閾値トルクを超える程度に大きい必要がある。閾値トルクの大きさは、駆動要素13と従動要素14との間の結合度に依存する。反トルクが閾値トルクを超える場合には、従動要素14は「スリップ」して、駆動要素13が回転し続けても、従動要素14は停止状態になるか又は逆方向に動きさえもする。
波形状の輪郭23の溝(トラフ)が深いほど、ボール22の直径が大きいほど、又はボール22に割り当てられたバネによって生成されたバネ力が大きいほど、閾値トルク、それゆえシフトレバー2の移動を阻止するために必要な反力は大きくなる。
図面から分かるように、駆動要素13及び従動要素14は、互いに同軸上かつ共通の垂直面に配置される。駆動要素13及び従動要素14は、枠8内に場所をとらずに配置される。軸ジャーナル16は、従動要素14の、位置決めユニット9から離れた側に配置される。その側において、基部4は遊びを有して従動要素14に隣接する。
シフトレバー2の上方位置(使用位置)と下方位置(非使用位置)を検知するために、駆動要素13と従動要素14の下に垂直方向に延在するスイッチ24が設けられる。スイッチ24は、従動要素14の作動要素25と相互作用する金属性又は非金属性の上向きバネを有する圧力スイッチとして供される。従動要素14の作動要素25は、従動要素14の半径方向の隆起26によって形成され、その半径方向の隆起26は、従動要素14の回転軸18の周りに180°の角度で分布するように配置されて、圧力スイッチ24のバネに圧縮力又は圧縮解除力を及ぼす。従動要素14の半径を、非使用位置から使用位置へ及びその逆方向に移動する間に従動要素14が180°回転するように選択する。それゆえ切換変更は常に、シフトレバー2の端部位置において起こる。その結果、スイッチ24の切換信号と非切換信号を制御ユニット10において使用してシフトレバー2を上方端部位置及び下方端部位置へそれぞれ移動するので、1つの圧力スイッチ24のみが必要であることが有利である。いずれも180°にわたって円形に延在する従動要素14の摺動面27及び凹面28は、対向する半径方向の隆起26によって接続され、従動要素14の外周面29を形成する。前記摺動面27及び凹面28はそれぞれ一定の半径を有する。
特に図2から分かるように、シフトレバー2の上方の使用位置では、軸ジャーナル16は従動ディスク14の上死点に配置されて、自動ロック動作が生成される。それゆえ、位置決めユニット9が作用を受けない場合には、上から力が及ぼされた結果、シフトレバー2が使用位置から動かないように又は枠8の凹部へ下方に動かないようにできることが有利である。
上述したように、従動要素14を、周方向に分配されるように配置されたボール22によって形状が合致するように駆動要素13に接続する。図示しない代替的な実施形態によれば、従動要素14を、他の形状が合った接続によって、例えば平歯車変速機などによって駆動要素13に結合することもできる。例えばシフトレバーの移動を停止させる作動力を小さくして、シフトレバー2又は基部4へ接触するだけで移動を停止させることも可能である。このようにするために、シフトレバー2、基部4又は枠8への接触を検知し、信号を制御ユニット10へ送信するタッチセンサが必要となり、制御ユニット10は、停止信号を位置決めユニット9に転送し、その停止信号によって位置決めユニット9を停止できる。
本発明によるシフトレバー構成の斜視図である。 シフトレバー構成の正面図を示す。 シフトレバーハンドルの長手方向中心面に沿ってシフトレバー構成を通る垂直断面図を示す。 シフトレバーに沿った図3の垂直断面図に対して横方向にシフトレバー構成を通る垂直断面図を示す。 シフトレバー構成の従動要素の図を示す。

Claims (10)

  1. 変速機の選択された変速段を設定するためのシフトレバーであって、位置決めユニットによって、変速段を設定するために非使用位置から使用位置へ及びその逆方向に可動であるように取り付けられるシフトレバーを有する、自動車の変速機用シフトレバー構成において、
    前記シフトレバー(2)を前記非使用位置から前記使用位置へ又はその逆方向に調整するための前記位置決めユニット(9)の起動後に、前記位置決めユニット(9)によって生成されかつ前記シフトレバー(2)に作用する位置決め力を少なくとも低減し得るように、前記シフトレバー(2)にアンチトラップユニット(11)が接続されることを特徴とするシフトレバー構成。
  2. 前記アンチトラップユニット(11)は結合装置(12)を有し、使用者によって前記シフトレバー(2)に及ぼされる作動力に応じて、前記シフトレバー(2)に作用する位置決め力を低減又はロックし得ることを特徴とする請求項1に記載のシフトレバー構成。
  3. 前記結合装置(12)は、前記位置決めユニット(9)に結合され位置決めトルクを伝達する駆動要素(13)と、前記シフトレバー(2)に結合される従動要素(14)とを有し、前記駆動要素(13)は前記従動要素(14)に結合され、前記シフトレバー(2)の移動に反して作用する予め設定された作動力を作動することにより前記従動要素(14)を前記駆動要素(13)から離脱させることができることを特徴とする請求項1あるいは2に記載のシフトレバー構成。
  4. 前記従動要素(14)と前記駆動要素(13)は、正常位置においては互いに形状が合致するように接続され、かつ前記作動力によって及ぼされる反トルクが予め設定された閾値トルクを超える場合には、前記駆動要素(13)と前記従動要素(14)の離脱状態が開始することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のシフトレバー構成。
  5. 前記駆動要素(13)及び/又は前記従動要素(14)が、互いに向き合う側(20、21)に、複数のボール(22)が取り付けられた波形状の輪郭(23)を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のシフトレバー構成。
  6. 前記駆動要素(13)及び前記従動要素(14)が、互いに同軸上かつ共通の面に配置され、前記波形状の輪郭(23)が前記駆動要素(13)の外周端(21)に沿って及び/又は前記従動要素(14)の内周面(20)に沿って周方向に延在することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のシフトレバー構成。
  7. 前記従動要素(14)が、枠(8)に固定して配置されたスイッチ(24)と相互作用する作動要素(25)を有し、前記シフトレバー(2)の端部位置に到達すると前記位置決めユニット(9)を停止することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のシフトレバー構成。
  8. 前記スイッチ(24)が圧力スイッチとして供され、前記従動要素(14)が、外周端(29)において、180°ずれて配置される半径方向の隆起(26)を有し、前記従動要素(14)の半径方向の範囲が前記半径方向の隆起(26)間で一定であることを特徴とする請求項7に記載のシフトレバー構成。
  9. 前記従動要素(14)が、前記シフトレバー(2)の基部(4)のガイド孔(17)に取り付けられた軸ジャーナル(16)を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のシフトレバー構成。
  10. 前記ガイド孔(17)が、長手方向の溝として供されることを特徴とする請求項9に記載のシフトレバー構成。
JP2008511625A 2005-05-20 2006-05-17 自動車の変速機用シフトレバー構成 Pending JP2008540238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005023968A DE102005023968B4 (de) 2005-05-20 2005-05-20 Schalthebelanordnung für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs
PCT/EP2006/004676 WO2006122784A1 (de) 2005-05-20 2006-05-17 Schalthebelanordnung für ein getriebe eines kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008540238A true JP2008540238A (ja) 2008-11-20

Family

ID=36808985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511625A Pending JP2008540238A (ja) 2005-05-20 2006-05-17 自動車の変速機用シフトレバー構成

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080302203A1 (ja)
JP (1) JP2008540238A (ja)
DE (1) DE102005023968B4 (ja)
WO (1) WO2006122784A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531190A (ja) * 2011-10-27 2014-11-20 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 電気セレクター制御システムおよび関連する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009054725A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Schalteinrichtung für ein Schaltgetriebe eines Kraftfahrzeugs
DE102010061279B4 (de) * 2009-12-25 2021-09-23 Subaru Corporation Stufenlos verstellbare Getriebe
DE102013007977A1 (de) 2013-05-10 2014-11-13 Audi Ag Schalter an einem Auswahlhebel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321530A (ja) * 1992-05-23 1993-12-07 Koito Mfg Co Ltd パワーウインドの安全装置
JPH1024747A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
JP2002254942A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Toyota Motor Corp 自動変速機のシフト装置及びその配置構造
JP2004270854A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toyota Motor Corp 動力伝達装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2239301A (en) * 1932-12-16 1941-04-22 Papst Max Door lock particularly for automobiles
DE2024042A1 (de) * 1970-05-16 1971-12-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sicherheitsschalthebel für das Getriebe von Kraftwagen
DE2818439A1 (de) * 1978-04-27 1979-11-08 Magnetic Elektromotoren Gmbh Antrieb fuer tueren u.dgl.
HU194373B (en) * 1985-04-26 1988-01-28 Finoszerelvenygyar Mechanism for transmitting and limiting torque between rotating live and driven shaft
DE19746438A1 (de) * 1997-10-21 1999-04-22 Bayerische Motoren Werke Ag Getriebeschaltbetätigung für Kraftfahrzeuge
US6059231A (en) * 1998-07-15 2000-05-09 Hartwell Corporation Handle assembly for an aircraft door or the like
FR2816257B1 (fr) * 2000-11-06 2003-02-21 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'actionnement d'une boite de vitesses et procede de commande impulsionnelle
JP4846913B2 (ja) * 2001-03-06 2011-12-28 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
US6971689B2 (en) * 2002-05-03 2005-12-06 Hartwell Corporation Flush handle assembly
GB0418358D0 (en) * 2004-08-18 2004-09-22 Ford Global Tech Llc Selector mechanism for a motor vehicle transmission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321530A (ja) * 1992-05-23 1993-12-07 Koito Mfg Co Ltd パワーウインドの安全装置
JPH1024747A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Tokai Rika Co Ltd シフトレバー装置
JP2002254942A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Toyota Motor Corp 自動変速機のシフト装置及びその配置構造
JP2004270854A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Toyota Motor Corp 動力伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531190A (ja) * 2011-10-27 2014-11-20 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 電気セレクター制御システムおよび関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080302203A1 (en) 2008-12-11
DE102005023968A1 (de) 2006-11-23
DE102005023968B4 (de) 2007-10-04
WO2006122784A1 (de) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322221B1 (en) Mirror operating mechanism
US8104596B2 (en) Clutch actuator assembly
US10113636B2 (en) Power actuator with integral decoupling mechanism
US7900531B2 (en) Drive device
CN211869497U (zh) 车辆转向系统和车辆
CN211336155U (zh) 车辆、车辆转向系统及其离合机构
KR101619291B1 (ko) 특히 차량용 간접 시각 시스템을 위한 전기 회전형 조정 유닛
US20100162839A1 (en) Driving Device
CN106545655B (zh) 用于车辆的驻车机构
JP5958887B2 (ja) ステアリング装置
JP2008540238A (ja) 自動車の変速機用シフトレバー構成
CA2619977A1 (en) Power tool
US10458536B2 (en) Gearshift assembly for a transmission of a vehicle
WO2006040906A1 (ja) 電動ロック装置
GB2026592A (en) Closing and/or locking device especially for vehicles
US4418811A (en) Clutch with fail-safe helical spring
US7445080B2 (en) Variable steering rack system
JP2007331562A (ja) シフトバイワイヤシステムのフェールセーフ構造
WO2007004618A1 (ja) スライドアクチュエータ
KR100643341B1 (ko) 차량이동 제한장치
JP2016532808A (ja) 内燃機関用のスタータ装置
KR101316379B1 (ko) 이중 조작이 가능한 클러치 릴리스 포크 어셈블리 및 그방법
CN112874625B (zh) 车辆转向系统和车辆
TWI301431B (ja)
KR20130036979A (ko) 차량용 파킹 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110202