JP2008538596A - 密閉型圧縮機 - Google Patents

密閉型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008538596A
JP2008538596A JP2006515459A JP2006515459A JP2008538596A JP 2008538596 A JP2008538596 A JP 2008538596A JP 2006515459 A JP2006515459 A JP 2006515459A JP 2006515459 A JP2006515459 A JP 2006515459A JP 2008538596 A JP2008538596 A JP 2008538596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotor core
hermetic compressor
rotor
bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006515459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444285B2 (ja
Inventor
浩業 明石
康祐 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2008538596A publication Critical patent/JP2008538596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444285B2 publication Critical patent/JP4444285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/46Motors having additional short-circuited winding for starting as an asynchronous motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/50Bearings
    • F05B2240/51Bearings magnetic
    • F05B2240/511Bearings magnetic with permanent magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps
    • Y10S417/902Hermetically sealed motor pump unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/888Refrigeration
    • Y10S505/889Utilizing rare earth material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

回転子鉄心(123)に永久磁石(124)を内蔵した2極の永久磁石型電動機を備え、回転子鉄心(123)の圧縮要素(105)側の端部に中空のボア部(131)を設け、主軸受(111)がボア部(131)の内側に延在し、回転子鉄心(123)の積厚を固定子鉄心(126)の積厚よりも長くすることにより、回転子鉄心(123)の磁路が広く形成できるため、従来ボア部(131)により不足していた回転子鉄心(123)内部に生じる磁束量が増加し、損失が低減して効率が向上する。

Description

本発明は、冷凍冷蔵庫等の冷凍サイクルに用いられる密閉型圧縮機に関するものである。
近年、冷凍冷蔵庫等の冷凍装置に使用される密閉型圧縮機については、消費電力の低減のため高効率化が望まれると共に、冷凍冷蔵庫の容積効率を上げるため小型化が望まれている。
従来、例えば、日本特許公開公報2001−73948号(以下、文献1)は、効率を改善するため、電動要素として、誘導電動機でなく、回転子に永久磁石を内蔵した2極の永久磁石型電動機を開示する。
以下、図面を参照しながら、従来の密閉型圧縮機を説明する。
図10は、文献1に記載された従来の密閉型圧縮機の縦断面図を示すものである。図10に示すように、密閉容器1は、固定子2と回転子3からなる電動要素4と、電動要素4によって駆動される圧縮要素5を収容する。さらに密閉容器1内には潤滑油6が貯溜される。シャフト10は、回転子3を固定した主軸部11および、主軸部11に対し偏心して形成された偏心軸部12を有する。シリンダブロック14は、略円筒形の圧縮室15を有するとともに、非磁性体材料であるアルミ系材料からなる主軸受17を有する。ピストン19は、シリンダブロック14の圧縮室15に往復摺動自在に挿入され、偏心軸部12との間を連結手段20によって連結されている。
電動要素4は、積層電磁鋼板よりなる固定子鉄心25に巻線を巻装した固定子2と、積層電磁鋼板よりなる回転子鉄心26に永久磁石27を内蔵した回転子3とから構成される2極の永久磁石型電動機である。また、永久磁石27が脱落するのを防止する保護用の端板28が回転子鉄心26に固定されている。
また、回転子鉄心26の圧縮要素5に対向する側の端部には中空のボア部31が設けられており、この中空のボア部31の内側には主軸受17が延在している。
以上のように構成された密閉型圧縮機について、以下その動作を説明する。
電動要素4の回転子3がシャフト10を回転させ、偏心軸部12の回転運動が連結手段20を介してピストン19に伝えられることでピストン19は圧縮室15内を往復運動する。ピストン19の往復運動により、冷媒ガスは冷却システム(図示せず)から圧縮室15内へ吸入・圧縮された後、再び冷却システムへと吐き出される。
次に、回転子3が回転する際の磁束の流れや損失について説明する。主軸受17を非磁性材料で形成しているため、ボア部31の内周と主軸受17との間には磁気吸引力が働かないのでロストルクが生じない。また、永久磁石27からの磁束は主軸受17が非磁性体であるため主軸受17には吸引されず、殆どが回転子鉄心26の中だけを通ることになる。従って、主軸受17内には鉄損(特に渦電流損)が殆ど発生せず、高効率とすることができるとされる。
しかしながら、上記従来の構成では、非磁性材料で形成された主軸部11を磁路が通過できないため、回転子鉄心26のボア部31において磁束が通過できる領域が小さくなる。そのため、部分的に狭い磁路しか形成できず磁気抵抗が大きくなり、ボア部31付近の磁束量はボア部31が無い場合に比べて少なくなるため、損失が大きくなるという課題を有していた。
また、ボア部31での損失を低減するためにボア部を形成しない軸受構造にすると、主軸受17が回転子鉄心26に形成されたボア部31に延在することができない。すなわち、回転子3と主軸受17との高さ方向の重なりが無くなるため、ボア部31の深さ分だけ回転子3が圧縮要素5の反対側に移動することになり、結果としてボア部31の深さ分だけ密閉容器1の高さが高くなるという課題を有していた。
本発明の密閉型圧縮機は、電動要素が、固定子と回転子鉄心に永久磁石を内蔵した回転子とからなる2極の永久磁石型電動機であり、回転子鉄心の圧縮要素側の端部に中空のボア部が設けられ、主軸受がボア部の内側に延在し、かつ回転子鉄心の軸方向長さが固定子の固定子鉄心の軸方向長さよりも長いことを特徴とする。回転子鉄心の磁路が広く形成できるため、従来不足していた回転子鉄心内部に生じる磁束量が増加し、損失が低減して電動要素の効率が向上する。
また、主軸部を磁性材料で形成しても良い。これによりボア部の内側の磁性体の主軸受とシャフトが磁路となるため、従来不足していた回転子内部に生じる磁束量が増加し、損失が低減する。
本発明の密閉型圧縮機は、密閉容器の高さを高くすることなく、ボア部の内側の磁路を形成できるため、回転子内部の磁束量が増加して損失が低減し、効率を高くすることができる。
本発明の密閉型圧縮機において、密閉容器内に潤滑油を貯溜するとともに、電動要素と圧縮要素を収容する。圧縮要素は、偏心軸部と主軸部を有するシャフトと、主軸部を軸支する主軸受を備える。電動要素は、固定子と回転子鉄心に永久磁石を内蔵した回転子とからなる2極の永久磁石型電動機である。回転子鉄心の圧縮要素側の端部には中空のボア部が設けられ、主軸受がボア部の内側に延在する。かつ、回転子鉄心の軸方向長さである積厚を、固定子の固定子鉄心の積厚よりも長くしている。これにより、回転子鉄心の磁路が広く形成できるため、従来ボア部による磁路の狭小化により不足していた回転子鉄心内部の磁束量が増加し、損失が低減する。また、密閉容器の高さに直接影響しない回転子鉄心の積厚を長くするため、密閉容器の高さは高くならない。従って、小型軽量でコストが低く、かつ効率を高くすることができる。
また、本発明の密閉型圧縮機は、回転子鉄心の軸方向の両端部が固定子鉄心の軸方向の両端部よりそれぞれ外側に位置する構成であってもよい。固定子と回転子の磁気中心がほぼ一致するため軸方向の電磁力が殆ど発生せず、回転子に作用する電磁力を、有効に、シャフトを回転させるトルクに変換することができるため、さらに効率が向上する。
また、本発明の密閉型圧縮機は、永久磁石の軸方向長さが回転子鉄心の軸方向長さより短い構成にしてもよい。永久磁石により生じる磁束が回転子鉄心の軸方向の端部から外側に漏れにくくなるため、有効な磁束量をあまり減少させずに永久磁石の材料コストを低減できるので、さらに低コストにすることができる。
また、本発明の密閉型圧縮機は、永久磁石の軸方向長さが回転子鉄心の軸方向長さより短く、永久磁石が回転子の反ボア部側に位置する構成とすることが出来る。永久磁石による磁束は回転子鉄心のボア部の無い広い部分に主に生じるため、広い磁路が形成でき永久磁石の有効な磁束量をあまり減少させずに永久磁石の材料コストを低減できるので、さらに低コストにすることができる。
また、本発明の密閉型圧縮機は、2極の永久磁石型電動機が、回転子鉄心の外周に始動用かご形導体の多数の導体バーを有し、その内周側に複数個の永久磁石を埋設してなる回転子を備えた自己始動形永久磁石式同期電動機を電動要素にすることが出来る。高い効率が得られる同期モータが採用でき、高い効率にすることができる。
また、本発明の密閉型圧縮機は、永久磁石を希土類磁石で形成してもよい。希土類磁石は強い磁力を得ることができるので、電動機の小型軽量化や密閉型圧縮機の小型軽量化を図ることができる。
本発明の密閉型圧縮機は主軸受を磁性材料で形成してもよい。主軸受で発生する渦電流による損失以上に、ボア部内側の磁性体の主軸受とシャフトが磁路となり、従来不足していた回転子内部に生じる磁束量が増加し、損失が低減するため、電動要素の効率が向上するので、密閉型圧縮機の効率を高くすることができる。
また、本発明の密閉型圧縮機は、主軸受を鉄系の焼結材か鋳物を用いて形成することが出来る。軸受を安価な鉄系材料で形成でき、それに加えてシリンダブロックと一体に形成できるので、コストを下げることができる。
また、本発明の密閉型圧縮機は、ボア部の深さ(すなわち、ボア部の軸方向の長さ)回転子鉄心の厚さの1/3以上にしてもよい。磁性体の主軸受がボア部の内側に延在することにより、回転子鉄心のボア部の無い部分の厚みが薄いことによる回転子の内部の磁束不足を補うため、同じ回転子鉄心の厚さでボア部の無い場合と比べて密閉容器の高さを低くでき、効率を高くすることができる。
また、本発明の密閉型圧縮機は、ボア部の径と主軸受の外径との隙間を0.5〜3mmにしてもよい。ボア部と主軸受との隙間の磁気抵抗が減少し強い磁路が構成され漏れ磁束が少なくなり、磁束量が増加するため、さらに効率が向上する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。尚、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、図面の各要素を明瞭に図示するため、要素によっては、縦方向または横方向の縮尺を拡大している場合がある。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機の縦断面図である。図2は、実施の形態1の回転子におけるボア部の無い部分の軸方向断面図である。図3は、実施の形態1の回転子におけるボア部の有る部分の軸方向断面図である。
図1、図2、図3において、密閉容器101内に潤滑油102を貯溜するとともに、電動要素103と電動要素103によって駆動される圧縮要素105を収容し、圧縮要素105は偏心軸部106と主軸部107を有したシャフト110と、主軸部107を軸支する主軸受111を備える。シリンダブロック112は、略円筒形の圧縮室113を有するとともに、非磁性体材料であるアルミ系材料からなる主軸受111が固定されている。ピストン114は、シリンダブロック112の圧縮室113に往復摺動自在に挿入され、偏心軸部106との間を連結手段115によって連結されている。
実施の形態1において、電動要素103は、固定子121と回転子鉄心123に永久磁石124を内蔵した回転子125とからなる2極の自己始動形永久磁石式同期電動機である。回転子鉄心123の軸方向長さである積厚が、固定子121の固定子鉄心126の軸方向長さである積厚よりも長くなっている。また、永久磁石124が脱落するのを防止する保護用の端板127が回転子鉄心123に固定されている。回転子鉄心123に設けた多数の導体バー128と、回転子鉄心123の軸方向の両端に位置する短絡環129とが、アルミダイカストで一体に成型されて始動用かご形導体が形成される。
回転子鉄心123の軸方向の両端部は、固定子鉄心126の軸方向の両端部よりそれぞれ外側に位置するように構成されている。言い換えると、回転子鉄心123の上端は、固定子鉄心126の上端よりも高く、同時に、回転子鉄心123の下端は、固定子鉄心126の下端よりも低い。回転子鉄心123の圧縮要素105側の端部に中空のボア部131を設け、主軸受111がボア部131の内側に延在している。
ここで、ボア部131について説明する。回転子鉄心123は貫通孔133を有し、シャフト110が貫通孔133に挿入されている。ボア部131は貫通孔133の上部に、環状に設けられた凹部である。言い換えれば、ボア部131は、貫通孔133の直径よりも大きな直径の段差部である。従って、主軸受111の下端はボア部131に収容されることにより、シャフト110と回転子鉄心123の間に挿入される。
永久磁石124は、希土類磁石であるネオジウム・鉄・ボロン系の強磁性体からなる平板形の磁石である。永久磁石124は、永久磁石124A、124B、124C、124Dからなり、図2に示すように配置される。一対の同極性の永久磁石124Aおよび124Bを、シャフト110の回りに、所定の角度および所定の間隔で対向設置し、一方、他の一対の同極性の永久磁石124Cおよび124Dを、シャフト110の回りに、所定の角度および所定の間隔で対向設置する。永久磁石124A、124B、124C、124Dは、いずれも回転子鉄心123の軸と平行な方向に埋設される。すなわち、一対の同極性の永久磁石124Aと124Bで1極の回転子磁極を形成し、他の一対の同極性の永久磁石124Cおよび124Dでも1極の回転子磁極を形成する。従って、回転子125全体では2極の回転子磁極を形成している。また、隣り合う永久磁石124Aと124C間、または永久磁石124Bと124D間の磁束短絡を防止するために磁石短絡防止用のバリア132が形成され、バリア132は孔内に非磁性材料であるアルミダイカストが充填されている。
尚、本圧縮機に使用される冷媒は、オゾン破壊係数がゼロのR134aやR600aに代表される温暖化係数の低い自然冷媒である炭化水素系冷媒等であり、それぞれ相溶性の高い潤滑油と組み合わせて用いる。
以上のように構成された密閉型圧縮機について、以下、その動作、作用を説明する。
電動要素103の回転子125はシャフト110を回転させ、偏心軸部106の回転運動が連結手段115を介してピストン114に伝えられることで、ピストン114は圧縮室113内を往復運動する。それにより、冷媒ガスは冷却システム(図示せず)から圧縮室113内へ吸入・圧縮された後、再び冷却システムへと吐き出される。
次に、図2、図3で永久磁石124の磁束の流れを矢印の線で概念的に説明する。回転子鉄心123におけるボア部131の無い部分の磁束の流れを、図2に示す。永久磁石124Aまたは永久磁石124Bから出る磁束は、回転子鉄心123の中央部を通り、それぞれ永久磁石124Cまたは永久磁石124Dに吸い込まれる。
一方、回転子鉄心123に形成されたボア部131における磁束の流れを、図3に示す。永久磁石124Aまたは永久磁石124Bから出る磁束は、非磁性体材料であるアルミ系材料からなる主軸受111を通過することが出来ないため、中空のボア部131内には通らず、主軸部111の外周とボア部131の内周とで形成される空隙の付近に回り込む。このため、通常は、この部分の磁路が狭く不足しがちになる。
これに対し、本実施の形態1では、回転子鉄心123の軸方向長さを、固定子121の固定子鉄心126の軸方向長さよりも長くしていることにより、回転子鉄心123の軸方向に広い磁路を形成することができる。その結果、従来不足していた回転子鉄心123内部の磁束量が増加し、損失が低減する。以上説明したように、本実施の形態1の電動要素103は、広い磁路を有しており、永久磁石124による磁束の流れがスムーズであるという特徴を有する。
また、密閉容器101の高さに直接影響しない回転子鉄心123の軸方向長さを長くするため、密閉容器101の高さは高くならない。更に、ボア部131が無い場合に比べてボア部131の深さ分だけ密閉容器101の高さが低くなり、小型軽量化することができる。
また、回転子鉄心123の軸方向の両端部が固定子鉄心126の軸方向の両端部よりそれぞれ外側に位置する構成としていることにより、固定子121と回転子125の磁気中心がほぼ一致する。そのため、軸方向の電磁力が殆ど発生せず、回転子125に作用する電磁力を、有効に、シャフト110を回転させるトルクに変換することができることになり、さらに効率が向上する。
従って、小型軽量でコストが低く、かつ効率を高くすることができる。
尚、給油等のためにシャフト内に中空部分が設けられている場合には、ボア部131が有る場合と同様に磁路が不足しがちになるので、上述した構成による作用はさらに有効に働き、同様の効果が得られる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2における密閉型圧縮機の縦断面図である。尚、実施の形態1と同一構成については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図4に示すように、密閉容器101は底部に潤滑油102を貯溜するとともに、電動要素201と、電動要素201によって駆動される圧縮要素105を収容する。圧縮要素105は、偏心軸部106と主軸部107を有するシャフト110と、主軸部107を軸支する主軸受111を備える。シリンダブロック112は、略円筒形の圧縮室113を有するとともに、非磁性体材料であるアルミ系材料からなる主軸受111を有する。ピストン114は、シリンダブロック112の圧縮室113に往復摺動自在に挿入され、偏心軸部106との間を連結手段115によって連結されている。
実施の形態2において、電動要素201は、固定子202と回転子鉄心203に永久磁石205を内蔵した回転子206とからなる2極の自己始動形永久磁石式同期電動機である。実施の形態2において、回転子鉄心203の軸方向長さである積厚を、固定子202の固定子鉄心210の積厚よりも長くしている。また、永久磁石205が脱落するのを防止する保護用の端板211が回転子鉄心203に固定されている。
回転子鉄心203の圧縮要素105側の端部には中空のボア部212が設けられ、主軸受111がボア部212の内側に延在している。永久磁石205の軸方向長さは回転子鉄心203の軸方向長さより短くしている。また、永久磁石205は、ボア部212が形成されていない回転子鉄心203の下部側に固定される。言い換えると、永久磁石205が、回転子206の軸方向(図4では高さ方向)において、ボア部212が形成されていない領域を覆う構成にしている。ボア部212について説明する。回転子鉄心203は第1の直径を有する貫通孔133を有し、シャフト110が貫通孔133に挿入されている。ボア部212は貫通孔133の上部に、環状に設けられた凹部である。言い換えれば、ボア部212は、貫通孔133の直径よりも大きな第2の直径を有する段差部である。従って、主軸受111の下端はボア部212に収容されることにより、シャフト110と回転子鉄心203の間に挿入される。つまり、永久磁石205は、第1の直径の貫通孔を有する回転子鉄心の領域を覆う。
永久磁石205は平板形の希土類磁石であるネオジミウム・鉄・ボロン系の強磁性体からなる。永久磁石205の構成は、図2、図3と同様の構成である。つまり、2個の永久磁石205で1極の回転子磁極を形成し、回転子206全体では、4個の永久磁石205を用いて、2極の回転子磁極を形成している。また、回転子鉄心203に設けた多数の導体バーと、回転子鉄心203の軸方向の両端に位置する短絡環213とが、アルミダイカストで一体に成型されることで、始動用かご形導体が形成されている。また、隣り合う永久磁石205間の磁束短絡を防止するために磁石短絡防止用のバリア132が形成され、バリア132は孔内にアルミダイカストが充填されて構成されている。
尚、本圧縮機に使用される冷媒は、オゾン破壊係数がゼロのR134aやR600aに代表される温暖化係数の低い自然冷媒である炭化水素系冷媒等であり、それぞれ相溶性のある潤滑油と組み合わせられている。
以上のように構成された密閉型圧縮機について、以下その動作を説明する。
電動要素103の回転子206はシャフト110を回転させ、偏心軸部106の回転運動が連結手段115を介してピストン114に伝えられることで、ピストン114は圧縮室113内を往復運動する。それにより、冷媒ガスは冷却システム(図示せず)から圧縮室113内へ吸入・圧縮された後、再び冷却システムへと吐き出される。
次に、永久磁石205の磁束の流れを概念的に説明する。回転子206におけるボア部212の無い部分の磁束の流れは、図2と同様であり、永久磁石205から出る磁束は回転子鉄心203の中央部を通る。一方、回転子206におけるボア部212の有る部分の磁束の流れは、図3と同様である。すなわち、永久磁石205から出る磁束は、ボア部212内に非磁性材料からなる主軸部111が存在するため、中空のボア部212内を通ることができない。そのため、磁束は主軸部111の外周とボア部212の内周とで形成される空隙の付近に回り込むことになり、この部分の磁路が狭く不足しがちになる。
しかし、永久磁石205の軸方向長さが回転子鉄心203の軸方向長さより短い構成としたので、永久磁石205により生じる磁束が回転子鉄心203の軸方向の端部から外側に漏れにくくなるため、有効な磁束量をあまり減少させずに永久磁石205の材料コストを低減できる。以上説明したように、本実施の形態2の電動要素103は、広い磁路を有しており、永久磁石205による磁束の流れがスムーズであるという特徴を有する。
更に、永久磁石205を、回転子206の上下方向で、ボア部212の形成されている上部位置とは逆の下部に配置する構成としている。すなわち、永久磁石205と、ボア部212との高さ方向の重なりを出来る限り少なくしている。この構成により、永久磁石205による磁束は回転子鉄心203のボア部212の無い広い部分に主に生じるため、永久磁石205の大きさに対して広い磁路を形成することができ、永久磁石205の有効な磁束量をあまり減少させずに永久磁石205の材料コストを低減できる。従って、高効率と低コストを両立できる。
更に、永久磁石205を希土類磁石で形成している。希土類磁石は強い磁力を得ることができるので、電動機の小型軽量化や密閉型圧縮機の小型軽量化を図ることができる。
従って、さらに小型軽量でコストが低く、かつ効率を高くすることができる。
尚、シャフト110の主軸部107内に給油通路等の中空部分がある場合には、ボア部212が有る場合と同様に磁路が不足しがちになるので、上述した構成による作用はさらに有効に働き、同様の効果が得られる。
(実施の形態3)
図5は、本発明の実施の形態3における密閉型圧縮機の縦断面図、図6は、実施の形態3の密閉型圧縮機の要部拡大断面図である。図7は、実施の形態3の回転子におけるボア部の有る部分の軸方向断面図である。図8は、実施の形態3の回転子におけるボア部の径と主軸受の外径との隙間とボア部の内側の磁束密度の特性図である。図9は、密閉型圧縮機の成績係数C.O.P(COEFFICIENT OF PERFORMANCE)の特性を比較した図である。なお、実施の形態1と同様の部分については同一の符号を付して説明を簡略化する。
図5、図6、図7に示すように、密閉容器101は、内部に潤滑油102を貯溜するとともに、電動要素103と圧縮要素105を収容する。圧縮要素105は、偏心軸部106と主軸部107を有するシャフト110と、主軸部107を軸支する主軸受111を備える。シリンダブロック112は、略円筒形の圧縮室113を有し、磁性体材料である鉄系材料の鋳物からなる主軸受111を有する。ピストン114は、シリンダブロック112の圧縮室113に往復摺動自在に挿入され、偏心軸部106との間を連結手段115によって連結されている。
電動要素103は、固定子121と、回転子鉄心303に永久磁石305を内蔵した回転子306とからなる2極の自己始動形永久磁石式同期電動機である。また、永久磁石305が脱落するのを防止する保護用の薄い端板311が回転子鉄心303に固定されている。回転子鉄心303に設けた多数の導体バー308と、回転子鉄心303の軸方向の両端(すなわち、上下端)に位置する短絡環309とがアルミダイカストで一体に成型されて、始動用かご形導体が形成されている。
回転子鉄心303の圧縮要素105側の端部に中空のボア部131が設けられており、主軸受111はボア部131の内側に延在している。
図6に示すように、回転子鉄心303の厚さをL、ボア部131の内径をD1、深さ(軸方向の長さ)をM、主軸受111の外径をD2とする。そして本実施の形態3では、深さMは、厚さLの1/3以上とし、主軸受111の外径とボア部131の径の隙間G(但し、G=(D1−D2)/2)を、0.5〜3mmとしている。
永久磁石305は、希土類磁石であるネオジミウム・鉄・ボロン系の強磁性体からなる平板形の磁石である。永久磁石305は、永久磁石305A,305B、305C、305Dからなり、図7に示すように配置される。すなわち、一対の同極性の永久磁石305Aおよび305Bを、シャフト110の回りに、所定の角度および所定の間隔で対向設置し、一方、他の一対の同極性の永久磁石305Cおよび305Dを、シャフト110の回りに、所定の角度および所定の間隔で対向設置する。永久磁石305A、305B、305C、305Dは、いずれも回転子鉄心303の軸と平行な方向に埋設される。すなわち、一対の永久磁石305Aと305Bで1極の回転子磁極を形成し、他の一対の同極性の永久磁石305Cおよび305Dでも1極の回転子磁極を形成する。従って、回転子306全体では2極の回転子磁極を形成している。また、隣り合う永久磁石305Aと305C間、または永久磁石305Bと305D間の磁束短絡を防止するために磁石短絡防止用のバリア132が形成され、バリア132は孔内にアルミダイカストが充填されて構成されている。
なお、本圧縮機に使用される冷媒は、オゾン破壊係数がゼロのR134aやR600aに代表される温暖化係数の低い自然冷媒である炭化水素系冷媒等であり、それぞれ相溶性の有る潤滑油と組み合わせてある。
以上のように構成された密閉型圧縮機について、以下その動作、作用を説明する。
電動要素103の回転子306はシャフト110を回転させる。偏心軸部106の回転運動が連結手段115を介してピストン114に伝えられることで、ピストン114は圧縮室113内を往復運動する。それにより、冷媒ガスは冷却システム(図示せず)から圧縮室113内へ吸入・圧縮された後、再び冷却システムへと吐き出される。
次に、図7で永久磁石305の磁束の流れを矢印の線で概念的に説明する。回転子鉄心303におけるボア部131の磁束の流れは、図7に示すように、永久磁石305Aまたは永久磁石305Bから出る磁束は、主軸受111の外径とボア部131の径の隙間と主軸受111とシャフト110を通り、それぞれ永久磁石305Cまたは永久磁石305Dに吸い込まれる。
このとき、ボア部131の内部に延在する主軸受111は回転しないため、磁束が通過すると渦電流損が発生する。しかし、回転子鉄心303の外周で発生する電動機自体のトルクに比べ、主軸受111の外径で発生する渦電流によるロストルクは比較的弱い。これは、回転軸からの距離が近いのでブレーキトルクとして働く力が弱いことによる。一方、磁性体からなる主軸受111とシャフト110が磁路となるため、従来不足していた回転子306の内部に生じる磁束量が増加する。この効果は、ボア部131の深さMが大きくなる程大きくなる。その結果としてロストルクの影響は相対的に小さくなる。従って回転子306の内部に生じる磁束量の増加により損失が低減して電動要素103の効率が向上するので、密閉型圧縮機の効率を高くすることができる。以上説明したように、本実施の形態3の電動要素103は、広い磁路を有しており、永久磁石305による磁束の流れがスムーズであるという特徴を有する。
なお、本実施の形態3ではボア部131の深さMを、厚さLの1/3以上と極めて深くしているため、特に回転子306の内部に生じる磁束量が増加して、効率が向上する効果が顕著であり、かつ圧縮機の全高を極めて低く抑えられるものである。
また、主軸受111を安価な鋳物や焼結材が用いることができ、またシリンダブロック112と一体に形成できるので、コストを下げることができる。
また、図8に示すように、ボア部131と主軸受111との隙間G(但し、G=(D1−D2)/2)を広く変化させた場合、3mm付近でボア部131の内側の磁束密度が減少しにくくなる。このため、主軸受111とシャフト110を磁束が通る磁路として利用できる隙間は、最大3mmまでが適当であると考えられる。一方で、主軸受111の外周や、ボア部131の内周の加工精度から、隙間Gは0.5〜3mmにおいて最も好ましく、効果的である。従って磁気抵抗が減少し強い磁路が構成され漏れ磁束が少なり、磁束量が増加するため、さらに効率が向上する。
始動時には導体バー308に、大きな電流が流れトルクを発生する。そして永久磁石305を内蔵しているので、始動時には永久磁石305による磁力がブレーキトルクとして働くため、大きな始動トルクが必要である。本実施の形態3では導体バー308を長くすることができ、始動トルクを大きくすることができるため、始動性がよく、高い効率を得ることができる。
更に、永久磁石305を希土類磁石で形成することが好ましい。希土類磁石は強い磁力を得ることができるので、電動機の小型軽量化や密閉型圧縮機の小型軽量化を図ることができる。
従って、さらに小型軽量でコストが低く、かつ効率を高くすることができる。
なお、本実施の形態3では、シリンダブロック112には、鉄系材料の鋳物からなる主軸受111が一体に形成されている。これに対し、鉄系の焼結材からなる主軸受111が固定されている構成であっても、同様の効果が得られる。
次に、実施の形態3における密閉型圧縮機の効率改善について説明する。
図9において、縦軸は、従来品と本実施の形態3の密閉型圧縮機の成績係数C.O.P(W/W)特性を示す。なお、冷媒として、R600a冷媒用い、ピストン往復の運転周波数が50Hz時の結果である。また、運転温度条件は冷蔵庫で運転される条件に近い温度であり、蒸発温度を−25℃とし、凝縮温度を55℃としている。
図9の結果から明白なように、本実施の形態3の密閉型圧縮機は、従来の密閉型圧縮機に比べて、C.O.Pが大幅に改善されており、高効率が実現されている。
以上のように、本発明にかかる密閉型圧縮機は、回転子鉄心内部の磁束量が増加して損失が低減し、小型軽量でかつ効率を高くすることができるので、エアーコンディショナーや冷凍冷蔵装置の密閉型圧縮機の用途にも展開できる。
本発明の実施の形態1における密閉型圧縮機の縦断面図 本発明の実施形態1の回転子におけるボア部の無い部分の軸方向断面図 本発明の実施形態1の回転子におけるボア部の有る部分の軸方向断面図 本発明の実施の形態2における密閉型圧縮機の縦断面図 本発明の実施形態3の密閉型圧縮機の縦断面図 本発明の実施形態3の密閉型圧縮機の要部拡大断面図 本発明の実施形態3の回転子におけるボア部の有る部分の軸方向断面図 本発明の実施形態3の回転子におけるボア部の内側の磁束密度の特性図 本発明の実施形態3の密閉型圧縮機の成績係数の特性図 従来の密閉型圧縮機の縦断面図
符号の説明
101 密閉容器
102 潤滑油
103,201 電動要素
105 圧縮要素
106 偏心軸部
107 主軸部
110 シャフト
111 主軸受
112 シリンダブロック
113 圧縮室
114 ピストン
115 連結手段
121,202 固定子
123,203,303 回転子鉄心
124,205,305 永久磁石
124A,124B,124C,124D 永久磁石
125,206,306 回転子
126,210 固定子鉄心
127,211,311 端板
128,308 導体バー
129,213,309 短絡環
131,212 ボア部
132 バリア
133 貫通孔
305A,305B,305C,305D 永久磁石

Claims (12)

  1. 密閉容器と、
    前記密閉容器に収容される電動要素、および
    前記密閉容器に収容され、前記電動要素によって駆動される圧縮要素と、
    を有する密閉型圧縮機であって、
    前記圧縮要素は、偏心軸部と主軸部を有するシャフトと、前記主軸部を軸支する主軸受を有し、
    前記電動要素は、固定子と、回転子鉄心に永久磁石を内蔵する回転子と、を有する2極の永久磁石型電動機であって、
    前記回転子鉄心の前記圧縮要素側の端部には中空のボア部が形成され、
    広い磁路を有し、前記永久磁石による磁束の流れがスムーズである、
    密閉型圧縮機。
  2. 前記回転子鉄心の軸方向長さが前記固定子の固定子鉄心の軸方向長さよりも長いことにより、前記磁路が広く、前記永久磁石による前記磁束の流れがスムーズである、
    請求項1に記載の密閉型圧縮機。
  3. 前記回転子鉄心の軸方向の両端部が、前記固定子鉄心の軸方向の両端部よりそれぞれ外側に位置する、
    請求項2に記載の密閉型圧縮機。
  4. 前記永久磁石の軸方向長さが前記回転子鉄心の軸方向長さより短い、
    請求項2に記載の密閉型圧縮機。
  5. 前記永久磁石の軸方向長さが前記回転子鉄心の軸方向長さより短く、かつ前記永久磁石は、前記回転子の軸方向において、前記ボア部が形成されていない領域を覆う、
    請求項2に記載の密閉型圧縮機。
  6. 前記回転子鉄心が、前記シャフトが挿入される第一の直径を有する円筒状の貫通孔を有し、
    前記ボア部は、前記貫通孔の上部に形成され、前記第一の直径より大きな第二の直径を有する円筒状の凹部であり、
    前記永久磁石の軸方向長さが前記回転子鉄心の軸方向長さより短く、かつ前記永久磁石は、前記回転子の軸方向において、前記回転子における前記第一の直径の領域を覆う、
    請求項2に記載の密閉型圧縮機。
  7. 磁性材料で形成された前記主軸受を有することにより、広い磁路を有し、前記永久磁石による磁束の流れがスムーズである、
    請求項1に記載の密閉型圧縮機。
  8. 前記主軸受が、鉄系の焼結材の成形物または鋳物である、
    請求項7に記載の密閉型圧縮機。
  9. 前記ボア部の深さが、前記回転子鉄心の軸方向の長さの1/3以上である、
    請求項7または8に記載の密閉型圧縮機。
  10. 前記ボア部の外周縁と前記主軸受の外周縁との隙間が0.5〜3mmである、
    請求項7または8に記載の密閉型圧縮機。
  11. 前記電動要素が、前記回転子鉄心の外周に、始動用かご形導体の多数の導体バーを有し、前記永久磁石は前記導体バーの内周側に内蔵される構成の自己始動形永久磁石式同期電動機である、
    請求項1、2、及び7のいずれか一項に記載の密閉型圧縮機。
  12. 前記永久磁石が希土類磁石である、
    請求項1、2、及び7のいずれか一項に記載の密閉型圧縮機。
JP2006515459A 2004-11-24 2005-11-22 密閉型圧縮機 Expired - Fee Related JP4444285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338443 2004-11-24
JP2004340235 2004-11-25
PCT/JP2005/021931 WO2006057418A1 (en) 2004-11-24 2005-11-22 Hermetic compressor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008538596A true JP2008538596A (ja) 2008-10-30
JP4444285B2 JP4444285B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=35530854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515459A Expired - Fee Related JP4444285B2 (ja) 2004-11-24 2005-11-22 密閉型圧縮機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7866957B2 (ja)
EP (1) EP1690006B1 (ja)
JP (1) JP4444285B2 (ja)
KR (1) KR100822563B1 (ja)
DE (1) DE602005018895D1 (ja)
WO (1) WO2006057418A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085427A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 パナソニック アプライアンシズ リフリジレーション デヴァイシズ シンガポール 密閉型圧縮機及び冷凍装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013598A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 三菱電機株式会社 埋込磁石型同期電動機
WO2016203563A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 三菱電機株式会社 圧縮機用永久磁石埋込型電動機、圧縮機、および冷凍サイクル装置
WO2017121335A1 (zh) * 2016-01-14 2017-07-20 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 旋转式机械
KR102302474B1 (ko) * 2020-01-08 2021-09-16 엘지전자 주식회사 전동기 및 이를 구비한 압축기

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124076A (ja) * 1982-01-21 1983-07-23 Toshiba Corp 電動圧縮機
US5683229A (en) * 1994-07-15 1997-11-04 Delaware Capital Formation, Inc. Hermetically sealed pump for a refrigeration system
JPH08270558A (ja) 1995-03-31 1996-10-15 Matsushita Refrig Co Ltd 圧縮機
US6047460A (en) * 1996-01-23 2000-04-11 Seiko Epson Corporation Method of producing a permanent magnet rotor
JPH10318132A (ja) 1997-05-22 1998-12-02 Matsushita Refrig Co Ltd 電動圧縮機
US6287092B1 (en) * 1998-03-11 2001-09-11 Tecumseh Products Company Counterweight for hermetic compressors
JPH11303746A (ja) 1998-04-20 1999-11-02 Matsushita Refrig Co Ltd 電動圧縮機
JP2000134882A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 永久磁石モータのロータ及びそれを搭載したコンプレッサ
TW552352B (en) * 1999-06-29 2003-09-11 Sanyo Electric Co Sealed rotary compressor
JP4529241B2 (ja) * 1999-07-02 2010-08-25 パナソニック株式会社 電動圧縮機
KR100507786B1 (ko) 1999-07-02 2005-08-17 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 전동 압축기
CN101917106B (zh) * 1999-07-16 2012-04-04 松下电器产业株式会社 永久磁铁同步电动机
JP2001342954A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 電動圧縮機及びそれを用いた冷却装置
JP3996827B2 (ja) * 2002-09-20 2007-10-24 日立アプライアンス株式会社 密閉形圧縮機
JP2004245073A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動圧縮機
WO2004081383A1 (ja) 2003-03-14 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 圧縮機
WO2004084400A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ブラシレスdcモータの駆動方法及びその装置
JP4849507B2 (ja) * 2005-05-26 2012-01-11 日立アプライアンス株式会社 自己始動式同期電動機
US7183683B2 (en) * 2005-06-23 2007-02-27 Peopleflo Manufacturing Inc. Inner magnet of a magnetic coupling

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085427A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 パナソニック アプライアンシズ リフリジレーション デヴァイシズ シンガポール 密閉型圧縮機及び冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7866957B2 (en) 2011-01-11
KR20060091320A (ko) 2006-08-18
DE602005018895D1 (de) 2010-03-04
EP1690006B1 (en) 2010-01-13
US20080247888A1 (en) 2008-10-09
EP1690006A1 (en) 2006-08-16
KR100822563B1 (ko) 2008-04-16
WO2006057418A1 (en) 2006-06-01
JP4444285B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1111240B1 (en) Electric compressor
JPWO2018158930A1 (ja) 回転子、電動機、圧縮機および送風機
JP5971669B2 (ja) 永久磁石埋込型電動機及び圧縮機
JP4444285B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP4273738B2 (ja) リニアコンプレッサ
JP4529241B2 (ja) 電動圧縮機
JP2004245073A (ja) 電動圧縮機
JP6215823B2 (ja) 密閉型圧縮機
KR101073270B1 (ko) 압축기
CN100427757C (zh) 封闭式压缩机
JP2004140901A (ja) リニアモータおよびリニアコンプレッサ
JP2012124976A (ja) 永久磁石型電動機及び圧縮機
KR100681459B1 (ko) 밀폐형 압축기
JP2014202070A (ja) 密閉型圧縮機および冷凍装置
JP2008138591A (ja) 圧縮機
KR100556248B1 (ko) 동기모터
JP2010246229A (ja) 同期モーター搭載圧縮機および同期モーターの製造方法
JP2007239635A (ja) 密閉型圧縮機
KR100556250B1 (ko) 동기모터
KR100556249B1 (ko) 동기모터
JP2001339929A (ja) 電動圧縮機
JP2006077634A (ja) 圧縮機
JP2008050998A (ja) 密閉型圧縮機
CN115750269A (zh) 一种直线压缩机及制冷机
JP2007292023A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413