JP2008538593A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008538593A5
JP2008538593A5 JP2008507649A JP2008507649A JP2008538593A5 JP 2008538593 A5 JP2008538593 A5 JP 2008538593A5 JP 2008507649 A JP2008507649 A JP 2008507649A JP 2008507649 A JP2008507649 A JP 2008507649A JP 2008538593 A5 JP2008538593 A5 JP 2008538593A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoethanolamine
copper
precursor composition
ions
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008507649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008538593A (ja
JP5064379B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2006/003292 external-priority patent/WO2006115560A1/en
Publication of JP2008538593A publication Critical patent/JP2008538593A/ja
Publication of JP2008538593A5 publication Critical patent/JP2008538593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064379B2 publication Critical patent/JP5064379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

微粒子銅塩の5サンプルが、当業界において公知の標準的手順にしたがって製造され、この発明の方法にしたがって微粉砕された。最初の2つのサンプルは、水酸化銅であり、1つは約0.2ミクロンの当初粒子サイズd50を有し(比較例Aの材料)、2つ目は2.5ミクロンの当初d50を有する。塩基性炭酸銅(BCC)塩が調製され、これは3.4ミクロンの当初d50を有した。三塩基性硫酸銅塩が調製され、この材料は6.2ミクロンのd50を有する。最後に、銅オキシクロライド(COc)サンプルが調製され、この材料は、3.3ミクロンのd50を有する。選択された表面活性剤が各スラリーに添加され、当初スラリーは各々今度は、約50%のミル容積で、0.5mmジルコニウムシリケート(密度3.3〜3.8グラム/cm)を有するボールミル中に入れられ、約2,600rpmで約半時間微粉砕された。微粉砕された材料の粒子サイズ分布が、次いで決定された。粒子サイズ分布データが表2に示されている。

Claims (42)

  1. ミクロンサイズからサブミクロンサイズの銅粉末の生成方法であって、
    1)5重量%超の銅イオン、少なくとも10重量%の水、および20重量%超のモノエタノールアミンの溶液を含む含水前駆体組成物を提供する工程であるが、ただし、銅イオン1モルあたり0.8モル未満の、ギ酸、酢酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸が存在する工程;および
    2)銅イオンが銅粉末へ転化される温度へ、この前駆体組成物を加熱する工程であって、前記粉末が90重量%超の銅を有し、約0.02ミクロン〜約5ミクロンの平均直径を有する工程
    を含む方法。
  2. 温度が、130℃〜155℃である、請求項1に記載の方法。
  3. 組成物が、銅イオン1モルあたり0.4モル未満の、ギ酸、酢酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 組成物が、銅イオン1モルあたり、全部で0.4モル未満の、ギ酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸およびヒドラジンを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 組成物が、ギ酸、酢酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸およびヒドラジンを実質的に含まない、請求項1に記載の方法。
  6. 前駆体組成物中の銅イオンの少なくとも一部分が、銅塩、水酸化銅、酸化銅、またはこれらの混合物もしくは組合せの粒子の形態にある、請求項1に記載の方法。
  7. モノエタノールアミン対銅イオンのモル比が、少なくとも1.5:1であり、含水前駆体組成物が15重量%〜60重量%の水を含有する、請求項1に記載の方法。
  8. 粉末は、約0.2ミクロン〜約1.3ミクロンの平均直径を有する、請求項1に記載の方法。
  9. 前駆体組成物中に、銅イオン1モルあたり0.4モル未満のヒドラジンが存在する、請求項1に記載の方法。
  10. 前駆体組成物は、銅イオン1モルあたり0.1モル未満の、ギ酸、酢酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸を含み、および含水前駆体組成物は、15重量%〜60重量%の水を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前駆体組成物は、ギ酸およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸を実質的に含まない、請求項1に記載の方法。
  12. 加熱は、約95℃〜約150℃の温度まで行なわれる、請求項1に記載の方法。
  13. 形成された銅粉末1モルあたり少なくとも1モルのモノエタノールアミンが、還元プロセスによって消費される、請求項1に記載の方法。
  14. 前駆体組成物は、12%超の銅、25%超のモノエタノールアミン、15%〜60%の水、および0.2%超の対イオンを含み、前記対イオンの当量の1/2未満が、ギ酸、酢酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸である、請求項1に記載の方法。
  15. ミクロンサイズからサブミクロンサイズの銅粉末の生成方法であって、
    1)少なくとも10重量%の水、銅イオンおよびモノエタノールアミンを含む前駆体組成物を提供する工程であるが、ただし、銅イオンに対するエタノールアミンのモル比が、少なくとも1であり、銅イオン1モルあたり、全部で0.4モル未満の、ギ酸、酢酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸およびヒドラジンが存在する工程;および
    2)銅イオンが銅粉末へ転化される温度へ、前駆体組成物を加熱する工程であって、前記粉末が90重量%超の銅を有し、約0.02ミクロン〜約5ミクロンの平均直径を有する工程
    を含む方法。
  16. ギ酸、シュウ酸、およびヒドラジンからなる群から選択される通常の還元剤が前駆体組成物へ添加されない、請求項15に記載の方法。
  17. 前駆体組成物は、溶解された銅イオン1モルあたり0.1モル未満の、ギ酸、酢酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸を含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前駆体組成物は、ギ酸、酢酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸を実質的に含まない、請求項15に記載の方法。
  19. 加熱は、約95℃〜約150℃の温度まで行なわれる、請求項15に記載の方法。
  20. 形成された銅粉末1モルあたり少なくとも1モルのモノエタノールアミンが、還元プロセスによって消費される、請求項15に記載の方法。
  21. ミクロンサイズからサブミクロンサイズの銅粉末の生成方法であって、
    1)銅イオン、モノエタノールアミン、無機対イオン、少なくとも10重量%の水、および場合により還元糖から本質的になる前駆体組成物であって、モノエタノールアミン対銅イオンのモル比が、少なくとも1:1である組成物を提供する工程;および
    2)銅イオンが銅粉末へ転化される温度へ、前駆体組成物を加熱する工程であって、前記粉末が90重量%超の銅を有し、約0.02ミクロン〜約5ミクロンの平均直径を有する工程
    を含む方法。
  22. ギ酸、シュウ酸、およびヒドラジンからなる群から選択される通常の還元剤が、前駆体組成物へ添加されない、請求項21に記載の方法。
  23. 前駆体組成物は、銅イオン1モルあたり0.1モル未満の、ギ酸、酢酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前駆体組成物は、ギ酸、酢酸、およびシュウ酸からなる群から選択される低分子量有機酸を実質的に含んでいない、請求項22に記載の方法。
  25. 加熱は、約95℃〜約150℃の温度まで行なわれる、請求項22に記載の方法。
  26. 前駆体組成物は、銅1モルあたり、2.5〜約4モルのモノエタノールアミンを含有し、形成された銅粉末1モルあたり少なくとも1モルのモノエタノールアミンが、還元プロセスによって消費される、請求項22に記載の方法。
  27. モノエタノールアミン対銅イオンのモル比が、少なくとも1.5:1である、請求項22に記載の方法。
  28. ミクロンサイズからサブミクロンサイズの金属粉末の生成方法であって、
    1)少なくとも10重量%の水、モノエタノールアミン−還元可能金属イオンおよびモノエタノールアミンを含む前駆体組成物であって、モノエタノールアミン−還元可能金属イオンは各々、25℃において水溶液中約−0.30ボルト〜約0.6ボルトの標準還元電位を有し、モノエタノールアミン対モノエタノールアミン−還元可能金属イオンのモル比が、少なくとも1:1である組成物を提供する工程であるが、ただし、前記前駆体組成物が、モノエタノールアミン−還元可能金属イオン1モルあたり、全部で0.8モル未満の金属還元性有機酸およびヒドラジンを含む工程;および
    2)金属イオンが金属粉末へ転化される温度へ、前駆体組成物を加熱する工程であって、前記粉末が約0.02ミクロン〜約5ミクロンの平均直径を有する工程
    を含む方法。
  29. 温度が、130℃〜約150℃である、請求項28に記載の方法。
  30. 組成物は、モノエタノールアミン−還元可能金属イオン1モルあたり0.8モル未満の金属還元性有機酸を含む、請求項28に記載の方法。
  31. 組成物は、モノエタノールアミン−還元可能金属イオン1モルあたり、全部で0.4モル未満の金属還元性有機酸およびヒドラジンを含む、請求項28に記載の方法。
  32. モノエタノールアミン−還元可能金属イオンのモルの少なくとも半分が、銅イオン、ニッケルイオン、または両方を含む、請求項28に記載の方法。
  33. 前駆体組成物中のモノエタノールアミン−還元可能金属イオンの少なくとも一部分が、金属塩、金属水酸化物、金属酸化物、またはこれらの混合物もしくは組合せの粒子の形態にある、請求項28に記載の方法。
  34. モノエタノールアミン対モノエタノールアミン−還元可能金属イオンのモル比が、少なくとも1.5:1であり、前記前駆体組成物が、15%〜60%の水を含有する、請求項28に記載の方法。
  35. 粉末は、約0.2ミクロン〜約1.3ミクロンの平均直径を有する、請求項28に記載の方法。
  36. ミクロンサイズからサブミクロンサイズのニッケル粉末の生成方法であって、
    1)水、ニッケルイオンおよびモノエタノールアミンを含む前駆体組成物であって、モノエタノールアミン対ニッケルイオンのモル比が、少なくとも1:1である組成物を提供する工程であるが、ただし、前記前駆体組成物が、モノエタノールアミン−還元可能ニッケルイオン1モルあたり、全部で0.8モル未満のニッケル還元性有機酸およびヒドラジンを含む工程;および
    2)ニッケルモノエタノールアミン錯体がニッケル粉末へ転化される温度へ、前駆体組成物を加熱する工程
    を含む方法。
  37. 温度が、130℃〜155℃である、請求項36に記載の方法。
  38. 組成物は、ニッケルイオン1モルあたり0.8モル未満のニッケル還元性有機酸を含む、請求項36に記載の方法。
  39. 組成物は、ニッケルイオン1モルあたり、全部で0.4モル未満のニッケル還元性有機酸およびヒドラジンを含む、請求項36に記載の方法。
  40. 前駆体組成物中のニッケルイオンの少なくとも一部分が、金属塩、金属水酸化物、金属酸化物、またはこれらの混合物もしくは組合せの粒子の形態にある、請求項36に記載の方法。
  41. モノエタノールアミン対ニッケルイオンのモル比が、少なくとも1.5:1である、請求項36に記載の方法。
  42. 粉末は、約0.2ミクロン〜約1.3ミクロンの平均直径を有する、請求項36に記載の方法。
JP2008507649A 2005-04-20 2006-01-31 銅粉末の生成方法、金属粉末の生成方法及びニッケル粉末の生成方法 Expired - Fee Related JP5064379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67297905P 2005-04-20 2005-04-20
US60/672,979 2005-04-20
PCT/US2006/003292 WO2006115560A1 (en) 2005-04-20 2006-01-31 Production of fine particle copper powders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008538593A JP2008538593A (ja) 2008-10-30
JP2008538593A5 true JP2008538593A5 (ja) 2008-12-11
JP5064379B2 JP5064379B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36570840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507649A Expired - Fee Related JP5064379B2 (ja) 2005-04-20 2006-01-31 銅粉末の生成方法、金属粉末の生成方法及びニッケル粉末の生成方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7517382B2 (ja)
JP (1) JP5064379B2 (ja)
KR (1) KR101145566B1 (ja)
CN (1) CN101237952B (ja)
CA (1) CA2604726C (ja)
TW (1) TWI373530B (ja)
WO (1) WO2006115560A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496216B2 (ja) * 2004-06-23 2010-07-07 ハリマ化成株式会社 導電性金属ペースト
US7527668B2 (en) * 2004-07-08 2009-05-05 Mitsubishi Materials Corporation Method for manufacturing metal fine particles, metal fine particles manufactured thereby, and composition, light absorbing material and applied products containing the same
KR100962455B1 (ko) * 2005-03-09 2010-06-14 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 저융점 금속 입자의 제조 방법 및 그 장치
JP5064379B2 (ja) * 2005-04-20 2012-10-31 フィブロ−テック,インコーポレイテッド 銅粉末の生成方法、金属粉末の生成方法及びニッケル粉末の生成方法
TWI359708B (en) * 2007-03-14 2012-03-11 Phibro Tech Inc Method of producing fine particle copper powders
US20090151998A1 (en) * 2007-11-06 2009-06-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Electromagnetic wave shielding wiring circuit forming method and electromagnetic wave shielding sheet
TWI450778B (zh) * 2010-01-11 2014-09-01 Oriental Happy Entpr Co Ltd 一種可工業化量產次微米和奈米銅粉之方法
KR101153516B1 (ko) * 2010-03-23 2012-06-11 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조방법, 이를 이용한 잉크 조성물 및 그의 제조방법
CN101886016B (zh) * 2010-07-13 2011-12-14 吉维群 亚微米铜基磨合修复剂及其用途
JP5926644B2 (ja) 2011-09-30 2016-05-25 Dowaエレクトロニクス株式会社 亜酸化銅粉末およびその製造方法
JP5606421B2 (ja) * 2011-10-27 2014-10-15 株式会社日立製作所 銅ナノ粒子を用いた焼結性接合材料及びその製造方法及び電子部材の接合方法
US9808014B2 (en) * 2011-12-16 2017-11-07 Textil Copper Andino S.A. [Cl/Cl] Active-powder biocidal composition comprising at least one copper salt and at least one zinc salt and the method for the production thereof
JP2013206721A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Fujifilm Corp 液状組成物、金属膜、及び導体配線、並びに金属膜の製造方法
CN103100723B (zh) * 2013-02-05 2014-12-24 中北大学 一种可控制备金属铜纳米材料的水热制备法
KR101496540B1 (ko) * 2013-03-14 2015-02-25 상명대학교서울산학협력단 에탄올암모늄 설페이트를 이용한 구리 나노입자의 제조 방법
US9190188B2 (en) * 2013-06-13 2015-11-17 E I Du Pont De Nemours And Company Photonic sintering of polymer thick film copper conductor compositions
JP2015111563A (ja) * 2013-11-06 2015-06-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 銅粒子分散液およびそれを用いた導電膜の製造方法
JP2015133317A (ja) * 2013-12-10 2015-07-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 導電性ペーストおよびそれを用いた導電膜の製造方法
CN103668425B (zh) * 2013-12-11 2016-03-23 山东理工大学 一种利用羟基磷灰石自含铜溶液中回收铜晶须的方法
CN104550993A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 黄冈师范学院 单分散纳米铜粉的制备方法
US10625344B2 (en) * 2015-03-05 2020-04-21 Osaka University Method for producing copper particles, copper particles, and copper paste
CN104668581B (zh) * 2015-03-09 2017-03-08 浙江工业大学 一种溶剂热法制备铜空心微球的方法
JP6531456B2 (ja) * 2015-03-26 2019-06-19 東ソー株式会社 導電性インク組成物
KR102282809B1 (ko) * 2016-08-03 2021-07-27 가부시키가이샤 아데카 구리 분말의 제조 방법
TW201842087A (zh) 2017-02-08 2018-12-01 加拿大國家研究委員會 具改良之熱穩定性的分子油墨
JP7242557B2 (ja) 2017-02-08 2023-03-20 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 低粘度及び低処理温度を有する銀分子インク
TW201842088A (zh) 2017-02-08 2018-12-01 加拿大國家研究委員會 可印刷分子油墨
FR3067342B1 (fr) * 2017-06-13 2022-02-25 Ifp Energies Now Procede de preparation de solides a partir d'un melange d'au moins deux poudres de malachite
TW201920515A (zh) 2017-08-01 2019-06-01 加拿大國家研究委員會 銅墨水
CN109732099B (zh) * 2019-03-08 2022-04-05 辽宁大学 一种抗氧化微米铜的制备方法
CN111438358B (zh) * 2020-06-04 2021-07-27 江苏大方金属粉末有限公司 一种超微渗铜粉的制备方法
US11319613B2 (en) * 2020-08-18 2022-05-03 Enviro Metals, LLC Metal refinement
CN114054746B (zh) * 2021-10-14 2022-08-16 华南理工大学 粒径呈纳米至微米三峰分布铜粉末及其一次性合成方法与应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1082567A1 (ru) * 1983-03-17 1984-03-30 Институт коллоидной химии и химии воды им.А.В.Думанского Способ получени порошков меди и никел
US4735676A (en) * 1986-01-14 1988-04-05 Asahi Chemical Research Laboratory Co., Ltd. Method for forming electric circuits on a base board
US4997674A (en) * 1987-06-30 1991-03-05 Akzo America Inc. Conductive metallization of substrates via developing agents
JP2728727B2 (ja) * 1989-05-10 1998-03-18 正同化学工業株式会社 微粒子銅粉末の製造方法
US5011546A (en) * 1990-04-12 1991-04-30 International Business Machines Corporation Water soluble solder flux and paste
US5492681A (en) * 1993-03-22 1996-02-20 Hickson Corporation Method for producing copper oxide
US5389122A (en) * 1993-07-13 1995-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making finely divided, dense packing, spherical shaped silver particles
RU2111835C1 (ru) * 1996-12-15 1998-05-27 Всероссийский научно-исследовательский институт химической технологии Способ получения особочистой порошковой меди
JP2911429B2 (ja) * 1997-06-04 1999-06-23 三井金属鉱業株式会社 銅微粉末の製造方法
US6095532A (en) * 1998-04-03 2000-08-01 Holden Williams Folding creeper
US6432320B1 (en) * 1998-11-02 2002-08-13 Patrick Bonsignore Refrigerant and heat transfer fluid additive
KR100743844B1 (ko) * 1999-12-01 2007-08-02 도와 마이닝 가부시끼가이샤 구리 분말 및 구리 분말의 제조 방법
JP4238444B2 (ja) * 1999-12-16 2009-03-18 株式会社村田製作所 金属粉末の製造方法、並びに導電性ペーストおよびセラミック電子部品
US6646147B2 (en) * 2002-02-14 2003-11-11 Phibrotech, Inc. Process for the dissolution of copper metal
KR100486604B1 (ko) * 2002-10-30 2005-05-03 (주)창성 습식환원법에 의한 극미세 구리분말의 제조방법
JP4482343B2 (ja) * 2003-02-07 2010-06-16 日本ペイント株式会社 複合金属コロイド粒子および溶液、ならびにその製造方法
KR100682884B1 (ko) * 2003-04-08 2007-02-15 삼성전자주식회사 니켈금속분말 및 그 제조 방법
KR100601961B1 (ko) * 2004-08-26 2006-07-14 삼성전기주식회사 습식 환원법에 의한 극미세 니켈 분말의 제조방법
JP5064379B2 (ja) 2005-04-20 2012-10-31 フィブロ−テック,インコーポレイテッド 銅粉末の生成方法、金属粉末の生成方法及びニッケル粉末の生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008538593A5 (ja)
TWI373530B (en) Production of fine particle copper powders
Songping et al. Preparation of micron size copper powder with chemical reduction method
JP5066090B2 (ja) 金属(m1)酸化物粒子の表面に金属(m2)酸化物超微粒子をコートする方法
JP5439057B2 (ja) 複合銅粒子
TW201226547A (en) Polishing slurry including zirconia particles and a method of using the polishing slurry
JP6577160B2 (ja) 水酸化アルミニウム被覆炭化珪素粒子粉体の製造方法、ならびに当該粉体および分散媒を含む分散体の製造方法
TW200909102A (en) Homogeneous granulated metal based and metal-ceramic based powders
JP2004323968A (ja) 超微粒TiC−遷移金属系複合粉末の製造方法
JP2008044833A (ja) ナノサイズないしマイクロサイズの粒子を製造するための水熱法
JP2012011526A (ja) 研磨材およびその製造方法
TW201139012A (en) Fine silver-plated copper powder and method for producing same
US7939050B2 (en) Composite article and related method
JP2008285406A (ja) シリカ球状粒子
CN111453769A (zh) 一种控制纳米氧化锆粉体粒径的有机添加剂
JP5048556B2 (ja) 微粒子銅粉末を生成する方法
JP4210533B2 (ja) 易焼結性正方晶ジルコニア粉末およびその製造方法
JP2012148973A (ja) 所望の凝集体粒子直径を有する凝集体金属酸化物粒子分散体の調製方法
KR20160129979A (ko) 금속/세라믹 복합 나노구조체의 제조방법, 이의 방법으로 제조된 금속/세라믹 복합 나노구조체, 및 이를 포함하는 촉매
JP7145773B2 (ja) 被覆粒子
Bailey et al. Stealth rare earth oxide nanodiscs for magnetic resonance imaging
TW201032920A (en) Nickel particle coated with nickel hydroxide and manufacturing method thereof
JP4356323B2 (ja) 表面処理金属ニッケル粉末とその製造方法
TW201219128A (en) wherein the carbon content is less than 0.01 wt%
JP2834199B2 (ja) タングステン超微粒子の製造方法