JP2008535222A - 1つのマスクをもちいてプレーナダイオードを形成するための工程 - Google Patents

1つのマスクをもちいてプレーナダイオードを形成するための工程 Download PDF

Info

Publication number
JP2008535222A
JP2008535222A JP2008503242A JP2008503242A JP2008535222A JP 2008535222 A JP2008535222 A JP 2008535222A JP 2008503242 A JP2008503242 A JP 2008503242A JP 2008503242 A JP2008503242 A JP 2008503242A JP 2008535222 A JP2008535222 A JP 2008535222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
type
oxide film
conductivity
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008503242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5065240B2 (ja
Inventor
ワン,ベンソン
ルー,ケヴィン
チアン,ウォーレン
チェン,マックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay General Semiconductor LLC
Original Assignee
Vishay General Semiconductor LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vishay General Semiconductor LLC filed Critical Vishay General Semiconductor LLC
Publication of JP2008535222A publication Critical patent/JP2008535222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065240B2 publication Critical patent/JP5065240B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66128Planar diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

プレーナダイオードと、それを1つのマスクのみを使用して製作する方法。ダイオードは、サブストレートに酸化膜をコーティングした後、ドーパントが拡散するウインドー(window)の範囲を定めるため、酸化膜の中央部分を除去することにより、形成する。サブストレートには、オーミック接触面を生成するため、Ni/Auめっきをほどこした後、ウインドーの周辺上の酸化膜をポリイミド不動態化剤でコーティングして、PN接合を覆う。
【選択図】図2

Description

本発明は、ダイオード等の半導体プレーナデバイスを製造するためのウエハーレベルの工程に関するもので、より特定的には、半導体からプレーナダイオードを製造するための簡略化されたウエハーレベルの工程に関する。
ダイオードは、毎年膨大な数が大量生産されている。なんらかの複雑さを備えた電子デバイスであればほとんど全てのデバイスに使用されている構成部品であるため、ダイオードの市場は非常に大きく、競争が激しく、価格設定に対する圧力にも敏感である。製造業者は、市場での競争力をもつ需要を満足させるためには、充分な信頼性と低コストの両方を備えて、こうしたデバイスを生産しなければならない。現在、半導体チップからダイオードを製造するためのある既知の工程では、マスクをもちいたフォトリソグラフィーのステップを幾つか使用する必要があり、そのそれぞれが製造コストを引き上げている。
こうした既知の工程の1つの例として、3つのマスキングのステップをもちいるガラスの不動態化パレット工程があり、これを図1のプロセスフロー図で図解した。ステップ1はシリコンウエハー10で開始され、ステップ2で、P+、N及びN+の領域(それぞれ図1の12、14及び16として示してある)を形成するため、このウエハーにドーピングが行われる。第1のフォトリソグラフィー・ステップ3の前に、酸化物のコーティング18という形で酸化保護膜が形成される。ベーキング、現像、及びハードベーキングの後、第1のマスクをもちいて図に示すような構造物が生成され、ステップ3の後、酸化膜18にウインドー(window)19が開口される。ステップ4では、これらのウインドーがエッチングされ、シリコンウエハーにグリッドが形成されることで、各ダイオードの意図される境界が規定される。
ステップ5では、ポリニトリド(polynitride)の層20が溶着されて、マスクを使用する第2のフォトリソグラフィーステップであるステップ6のための表面が準備される。ここで、ガラスの粉末22が、図に示すようにグリッドに沿って溶着され、高圧の下でベーキングされ、焼成される(ステップ7)。
ステップ8では、低温での酸化膜の化学気相蒸着法をもちいて、この表面上に酸化膜(二酸化シリコン膜)がオーバーレイされ、マスクを使用する第3のフォトリソグラフィーステップであるステップ9(ここで、ポリマーのコーティングがほどこされる)のために、ガラスの保護が行われる。
ステップ10では、コンタクトエッチングとフォトレジストエッチングが行われ、P+の表面とN+の表面を露出させた後、ステップ11でニッケルめっきがほどこされ、オーミック接触が生成される。
この既知の工程では、精密マスクをもちいたフォトリソグラフィーが3回必要とされる。マスクとそれらを使用する際に必要とされる注意深い取扱いを繰返しもちいることが、この工程により生産される仕上がり製品のコストのかなりの部分を占めている。
より簡略で安価な工程をもちいて製造することができるダイオードへの需要は、根強く存在している。
本発明は、プレーナダイオードを提供する実施例とその製造方法とを含む。このデバイスは、(a)以下の二者間のPN接合を規定する、第1の導電性の型のサブストレート(N型の導電性のシリコンサブストレートであることが好ましい)と、ドーピングがほどこされた、中央部分に位置する第2の導電性の型の領域(P+型の領域であることが好ましい)と;(b)サブストレートの下面と、第2の導電性の型に対応する、サブストレートのドーピングされた領域にそって施されたニッケルめっきと;(c)ドーピングされた中央部分に隣接するサブストレート上面の周辺部分にほどこされた酸化膜のコーティングと;また、(d)サブストレート上面上の酸化膜上面にほどこされた、PN接合を部分的に覆っている、ポリイミド等の不動態化剤のコーティングと、を備えている。本発明でのドーパントとして、ボロンをもちいてもよい。
本発明の別の実施例にしたがい、プレーナダイオードを形成する方法を提供する。この方法は、(a)第1の導電性の型のサブストレートを生成する工程と;(b)このサブストレートを覆って酸化物の膜を形成する工程と;(c)エッチングのために、マスクをもちいて、酸化膜の中央部分を露光するため工程と;(d)エッチングにより、酸化膜の中央部分を除去する工程と;(e)ウインドーからの拡散により、サブストレートにPN接合を形成する工程と;(f)ウインドー上とサブストレートの反対側の面とにニッケルめっきを施す工程と;また、(g)酸化膜の残りの部分とサブストレートの一方の面上のめっきの一部に、ポリイミド等の不動態化剤をコーティングする工程と、を含む。
本発明は、付属する図面と関連した以下の詳細説明からより容易に明らかになるであろう。
本発明は、プレーナダイオードの製造工程と、そのように製造されるダイオードに向けられたものである。本発明に関する利点の1つは、もっと多くのマスクを必要とする他の方法とは対照的に、1つしかマスクを使用する必要がないことで、これにより、プレーナダイオードを製造するためのより経済的かつ信頼性の高い工程がもたらされる。使用するマスクを1つにすることにより工程を簡略化するだけでなく、本工程では従来のフォトリソグラフィー用アライナーを1台必要とするだけであるため、必要とされる装置の数も少ない。本発明の1つの側面にしたがい、機械的応力と環境的応力、また湿気に対する本デバイスの抵抗を促進するため、ポリイミド等の不動態化剤でのコーティングを行う。これにより、プレーナダイオードを製造するためのより経済的で信頼性の高い工程がもたらされる。
図2は、本発明の1つの実施例にしたがい、こうした製造の工程を図解したものである。本プロセスは、典型的にはシリコンで製造されるウエハー100でのステップ101から始まる(ただしこの工程は、他の半導体材料をもちいて使用することもできる)。
ステップ102では、既知の方法で上部面を酸化して、二酸化シリコンによる酸化膜110を形成する。(任意により、下部面も酸化してもよい。)
次にステップ103で、コンタクトエッチング用に、フォトレジスト120の現像を行う。これは、マスクを使用する唯一のステップである。
ステップ104では、コンタクトエッチングにより、酸化膜でウインドー112を露出させる。この膜を通して、ウインドーからの拡散により、ステップ105でPN接合が形成され、これにより、当技術において既知であるように、P+型、N型およびN+型の領域114、116および118がそれぞれ生成される。
あるいはその代わりに、別の不純物を使用して、N+型、P型、およびP+型の領域を含むNP接合を生成することもできる。
ステップ106では、当技術において既知であるように、ニッケルめっきによりオーミック接触132および134が生成される。酸化膜110は、金属コンタクト132を生成するためのマスクとしての役割を果たし、ウインドー112に添って金属化を行うために付加的なマスクを必要とせずに、セルフアラインされてPN接合を形成する。
ステップ106が完了することで、有効なダイオードが製造されたことになる。ただし、表面を不動態化し、それにより、より信頼性が高く、耐久性のあるデバイスを提供するため、ステップ107では、スクリーン印刷法(この方がマスクを使用するより安価ですむ)により、ポリイミドコーティング140を追加する。ポリイミドコーティングは、コンタミネーションと湿気からデバイス、特にPN接合を保護する役割を果たす。任意により、ニッケル面を腐食からさらに保護するため、露出したニッケル面に金めっきをほどこしてもよい。
使用するマスクの数を1つへと削減することにより、結果として出来上がるプレーナダイオードは、より安価に製造できるものになる。
1つの例にしたがうと、このダイオードの寸法は以下のようなものであり得る:
膜 厚さ(概算;単位:ミクロン)
酸化膜 2.0
フォトレジスト 5.0
P+ 50.0
N+ 100.0
ポリイミド 10.0
ニッケル/金 2.0
図3は本発明の代替的な実施例を示したもので、ステップ201206は、工程も結果としてもたらされる中間構造物もステップ101106と同一である。本プロセスは、1枚のウエハーで、201から始まる。ステップ202では、既知の方法により上部面を酸化させて、酸化膜を生成する。ステップ203では、コンタクトエッチングのため、フォトレジスト120を現像する。これは、マスクを使用する唯一の工程である。ステップ204では、コンタクトエッチングにより酸化膜にウインドーを露出させる。この膜を通じて、ステップ205で、ウインドーからの拡散によりPN接合を形成し、これによりP+型、N型およびN+型の領域が生成される。ステップ206では、ニッケルめっきにより、オーミック接触がもたらされる。
本工程は、ステップ207で、図2に示すものから分岐し、残りの酸化膜110が除去される。この時点で酸化膜を除去することで、酸化膜とシリコンとの間に侵入している汚染物質を除去することができるという利点が得られ、これにより清潔なPN接合がもたらさせる。その後ステップ208で、ポリイミドによる不動態化膜240を、上部のコンタクト132と一部重なるように、露出したシリコンに直接塗布する。
本書ではさまざまな実施例を特定的に例証し、説明したが、本発明の修正や変形は、上記の内容の適用を受けており、また本発明の本質的特徴と意図する範囲から逸脱することなく、付属する請求項の範囲内にあることが、認識されるであろう。例えば、本手法は、過渡電圧サプレッサー、サイリスタおよびトランジスタ等、さまざまな種類の半導体デバイスの製造に適用することができるであろう。
プレーナダイオードを製造するための既知の工程の概略図である。 本発明の原理にしたがってダイオードを製造する工程の第1の実施例の概略図である。 本発明の原理にしたがってダイオードを製造する工程の第2の実施例の概略図である。

Claims (15)

  1. (a)以下の二者間のPN接合を規定する、第1の導電性の型のサブストレートと、ドーピングがほどこされた第2の導電性の型の領域と、
    (b)サブストレートの下面と、第2の導電性の型のドーピングされた領域を覆っているサブストレート上面の中央部分とにそって施されたニッケルめっきと、
    (c)中央部分に隣接するサブストレート上面の周辺部分にほどこされた酸化膜のコーティングと、
    (d)サブストレート上面上の酸化膜にそってほどこされた、PN接合を部分的に覆っている、不動態化剤のコーティングと、
    を備えたダイオード。
  2. 請求項1記載のダイオードにおいて、前記の第1の導電性の型がN型の導電性をもち、前記の第2の導電性の型がP型の導電性をもっているダイオード。
  3. 請求項1記載のダイオードにおいて、前記のドーピングされた領域がボロンによりドーピングされたダイオード。
  4. 請求項1記載のダイオードにおいて、不動態化剤がポリイミドであるダイオード。
  5. (a)第1の導電性の型のサブストレートと、ドーピングがほどこされた第2の導電性の型の領域と、
    (b)サブストレートの下面と、第2の導電性の型のドーピングされた領域に対応する、サブストレート上面の中央部分とにそって施された金属めっきと、
    (c)サブストレート上面の酸化膜上にほどこされた、ドーピングされた領域を部分的に覆っている、不動態化剤のコーティングと、
    を備えたダイオード。
  6. 請求項5記載のダイオードにおいて、前記の第1の導電性の型がN型の導電性であり、前記の第2の導電性の型がP型の導電性であるダイオード。
  7. 請求項5記載のダイオードにおいて、前記のドーピングされた領域がボロンによりドーピングされたダイオード。
  8. 請求項5記載のダイオードにおいて、不動態化剤がポリイミドであるダイオード。
  9. 第1の導電性の型のサブストレートを生成する工程と、
    サブストレートを覆って酸化物の膜を形成する工程と、
    エッチングのために、マスクをもちいて、酸化膜の中央部分を露光するため工程と、
    エッチングにより、酸化膜の中央部分を除去する工程と、
    ウインドーからの拡散によりサブストレートにドーパントを拡散させて、第2の導電性の型を有する領域を形成する工程と、
    ウインドー上とサブストレートの反対側の面とに金属めっきを施す工程と、
    酸化膜の残りの部分とサブストレートの一方の面上のめっきの一部に、不動態化剤をコーティングする工程と、を含む方法。
  10. 請求項9記載の方法において、不動態化剤がポリイミドである方法。
  11. 請求項9記載の方法において、前記の第1の導電性の型がN型の導電性をもち、前記の第2の導電性の型がP型の導電性をもっている方法。
  12. 請求項9記載の方法において、金属がニッケルを含む方法。
  13. 第1の導電性の型のサブストレートを生成する工程と、
    前記サブストレートを覆って酸化物の膜を形成する工程と、
    エッチングのために、マスクをもちいて、酸化膜の選択された部分を露光するため工程と、
    ウインドーからの拡散によりサブストレートにドーパントを拡散させる工程と、
    ウインドー上とサブストレートの反対側の面とにニッケルめっきを施す工程と、
    酸化膜を除去する工程と、
    サブストレートの一部とサブストレートの一方の面上のめっきの一部に、不動態化剤をコーティングする工程と、を含む方法。
  14. 請求項13記載の方法において、不動態化剤がポリイミドである方法。
  15. 請求項13記載の方法において、前記の第1の導電性の型がN型の導電性をもち、ドーピングにより、P型の導電性をもつ第2の導電性の型が生成される方法。
JP2008503242A 2005-03-25 2006-03-24 1つのマスクをもちいてプレーナダイオードを形成するための工程 Expired - Fee Related JP5065240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/090,708 2005-03-25
US11/090,708 US8525222B2 (en) 2005-03-25 2005-03-25 Process for forming a planar diode using one mask
PCT/US2006/010861 WO2006104918A2 (en) 2005-03-25 2006-03-24 Process for forming a planar diode using one mask

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008535222A true JP2008535222A (ja) 2008-08-28
JP5065240B2 JP5065240B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=37034325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503242A Expired - Fee Related JP5065240B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 1つのマスクをもちいてプレーナダイオードを形成するための工程

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8525222B2 (ja)
EP (1) EP1864331B1 (ja)
JP (1) JP5065240B2 (ja)
TW (1) TWI434423B (ja)
WO (1) WO2006104918A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220497A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 改良された金属接触を有する太陽電池バイパスダイオード

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU176768U1 (ru) * 2016-02-11 2018-01-29 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт полупроводниковых приборов" (АО "НИИПП") Компактная модель диода с вискером терагерцового диапазона
KR102221385B1 (ko) * 2016-10-05 2021-03-02 한국전기연구원 아민계 폴리머를 포함한 실리콘 카바이드 다이오드 제조방법
RU2674409C1 (ru) * 2017-10-30 2018-12-07 Акционерное Общество "Новосибирский Завод Полупроводниковых Приборов С Окб" (Ао "Нзпп С Окб") Способ изготовления кристаллов силовых полупроводниковых приборов
CN109671634A (zh) * 2018-12-21 2019-04-23 黄山市七七七电子有限公司 一种焊接式硅芯片高绝缘台面钝化保护工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150981A (en) * 1976-06-11 1977-12-15 Hitachi Ltd Electrode forming method in semiconductor elements
JPH05190533A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の表面保護膜およびその製造方法
JPH0750309A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH07106336A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Rohm Co Ltd プレーナ型ダイオードの製造方法
JPH1027917A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Hitachi Ltd ダイオード
JP2001230245A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002261041A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Shikusuon:Kk SiC半導体のイオン注入層及びその製造方法
JP2005079462A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287269B2 (ja) * 1997-06-02 2002-06-04 富士電機株式会社 ダイオードとその製造方法
US6781161B1 (en) * 2003-04-09 2004-08-24 Teccor Electronics, Lp Non-gated thyristor device
US7127949B2 (en) * 2003-07-08 2006-10-31 National University Of Singapore Contact pressure sensor and method for manufacturing the same
US20050275065A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Tyco Electronics Corporation Diode with improved energy impulse rating

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150981A (en) * 1976-06-11 1977-12-15 Hitachi Ltd Electrode forming method in semiconductor elements
JPH05190533A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の表面保護膜およびその製造方法
JPH0750309A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH07106336A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Rohm Co Ltd プレーナ型ダイオードの製造方法
JPH1027917A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Hitachi Ltd ダイオード
JP2001230245A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002261041A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Shikusuon:Kk SiC半導体のイオン注入層及びその製造方法
JP2005079462A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220497A (ja) * 2013-05-01 2014-11-20 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 改良された金属接触を有する太陽電池バイパスダイオード

Also Published As

Publication number Publication date
EP1864331A4 (en) 2009-12-23
EP1864331B1 (en) 2016-06-29
WO2006104918A2 (en) 2006-10-05
JP5065240B2 (ja) 2012-10-31
US9537017B2 (en) 2017-01-03
US20130313684A1 (en) 2013-11-28
TW200723547A (en) 2007-06-16
WO2006104918A3 (en) 2007-03-22
US8525222B2 (en) 2013-09-03
EP1864331A2 (en) 2007-12-12
US20150179824A1 (en) 2015-06-25
US20060214184A1 (en) 2006-09-28
US8975719B2 (en) 2015-03-10
TWI434423B (zh) 2014-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9537017B2 (en) Process for forming a planar diode using one mask
US8791567B2 (en) Semiconductor device
US20060249845A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2007258710A (ja) 二次パッシベーション層を有するパワー半導体構成要素及びその製造方法
US8173539B1 (en) Method for fabricating metal redistribution layer
CN112599621B (zh) 一种光电转换结构及其制备方法、显示装置
US8587094B2 (en) Semiconductor device using a compound semiconductor subtrate
JP2008235402A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004281918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5928378A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4803523B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007200983A (ja) 抵抗素子、及び、同抵抗素子を備えた半導体装置、及び同半導体装置の製造方法
JPS6388847A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI485836B (zh) 化合物半導體裝置及其製造方法
JP5948069B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6133257B2 (ja)
JPS60224229A (ja) 半導体装置
JPS61108162A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN116314224A (zh) 一种平板探测器像素结构及其制备方法
JPH02178973A (ja) 横型ショットキーダイオードの製造方法
JPS59205752A (ja) シヨツトキ−バリアダイオ−ドを含む半導体集積回路
JPS58180052A (ja) 半導体集積回路
JPH0855999A (ja) 半導体装置
JP2535885C (ja)
JPS62279643A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees