JP2008533658A - ガス逃がし弁 - Google Patents

ガス逃がし弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533658A
JP2008533658A JP2008500212A JP2008500212A JP2008533658A JP 2008533658 A JP2008533658 A JP 2008533658A JP 2008500212 A JP2008500212 A JP 2008500212A JP 2008500212 A JP2008500212 A JP 2008500212A JP 2008533658 A JP2008533658 A JP 2008533658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relief valve
gas relief
lid
housing
valve according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008500212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4996593B2 (ja
Inventor
シェンブリ・ジョージ
ピューレ・ジョゼフ
シリア・ジョゼフ
シュミット・ヴェルナー
Original Assignee
エイバータクス・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイバータクス・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド filed Critical エイバータクス・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Publication of JP2008533658A publication Critical patent/JP2008533658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996593B2 publication Critical patent/JP4996593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/141Check valves with flexible valve members the closure elements not being fixed to the valve body
    • F16K15/142Check valves with flexible valve members the closure elements not being fixed to the valve body the closure elements being shaped as solids of revolution, e.g. toroidal or cylindrical rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/308Detachable arrangements, e.g. detachable vent plugs or plug systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2231/00Inking devices; Recovering printing ink
    • B41P2231/20Recovering printing ink
    • B41P2231/21Recovering printing ink by using mixtures of ink and water or repellant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7879Resilient material valve
    • Y10T137/7888With valve member flexing about securement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】
数成分部品しか必要としない簡単な構造を有し且つそれにもかかわらずに安全且つ確実な作用を保証し、外気が決して電池に入ることができなく、蓄電池のガス抜きが発生器により予め記載された基準による小圧公差により所定内圧レベルに保証される蓄電池用のガス逃がし弁センサーを提供すること。
【解決手段】
蓄電池のアクセス口に据え付けられるガス逃がし弁は、上面が蓋(14)によって閉鎖され、下面が蓄電池へ導かれる開口(42)を有し、前記開口(42)が弾性密封要素(38)によって閉鎖されたガス抜き通路を介して蓋(14)に設けられた少なくとも一つのベント(46)と連通しているハウジング(26)から成り、、前記弾性密封要素(38)が予圧非戻り要素であり、その弾性密封要素の内面がそれ自体の弾性により、更に前記弾性密封要素(38)の外面に前記ベント(46)を介して作用する増加外圧によって前記ハウジング(26)に設けられたシート(36)と密封接触するよう推進されている。

Description

この発明は、請求項1の上位概念に記載されたような蓄電池のアクセス口に据え付けられるガス逃がし弁に関する。
このタイプのガス逃がし弁は、それらガス逃がし弁が通常の圧力状態下の蓄電池酸或いはゲルと水素ガスの漏れを回避すべきであって、他方では所定高内圧状態における蓄電池のガス抜きを保証する蓄電池における特別な応用を有する。
前記問題の最も簡単な解決策は、車両や静止駆動ユニットの電池のために使用されたベントプラグである。これらプラグは中央開口を備えており、しかしながら、蓄電池の外部部分における局部的腐食を生じる蓄電池からの液体の制御できない漏れを回避することができない。
国際出願公開第99/36976号明細書(特許文献1)は蓄電池のアクセス口に挿入されるハウジングから成る弁調整電気蓄電池の装置を開示する。前記ハウジングは、ベントを備えた蓋から成り、ベントの下開口が火災防止器によって閉鎖され、蓄電池に導かれる軸方向開口の上部分に固定されている。前記開口の下部分は弁体から形成された弁部材によって閉鎖され、弁体は弁体の下部分に沿って延びていて且つ弁体の上流側から下流側までガス流通路を定義する一対の対向ベントを包含する。弁体の外面に形成された連続した間隔を置いた環状隆起は弁部材が挿入され得て、ハウジングの内壁にプレスばめによって密封する。弁部材はまた下流方向において外方にフレアし且つ軸方向開口の側面に通常には係合する環状自由端を有する弾性半径方向外方延長環状スカートを包含する。
この公知のガス抜き弁がむしろ複雑な構造を有すると言う事実は別として、弾性スカートの形態の密封要素はある時間後にハウジングに設けられた円筒状シートに対して弾性密封性を緩め得ることが阻止され得ない。これは、電池に発生された水素ガスが任意の内圧で連続的に換気され且つ外部から逆大気圧が任意の時間に電池を入れる欠点を有する。
国際出願公開第99/36976号明細書 英国特許第2086646号明細書 米国特許第6376119号明細書 特表2002−518817号公報
この発明の目的は、数成分部品しか必要としない簡単な構造を有し且つそれにもかかわらずに安全且つ確実な作用を保証し、外気が決して電池に入ることができなく、蓄電池のガス抜きが発生器により予め記載された基準による小圧公差により所定内圧レベルに保証される蓄電池用のガス逃がし弁センサーを提供することである。
この発明のこれらと他の目的は、上面が蓋によって閉鎖され、下面が蓄電池へ導かれる開口を有し、前記開口が弾性密封要素によって閉鎖されたガス抜き通路を介して蓋に設けられた少なくとも一つのベントと連通しているハウジングから成り、前記弾性密封要素が予圧された非戻り要素であり、その弾性密封要素の内面がそれ自体の弾性により、更に前記弾性密封要素の外面に前記ベントを介して作用する増加外圧によって前記ハウジングに設けられたシートと密封接触するよう推進されている、蓄電池のアクセス口に据え付けられるガス逃がし弁を備えることによって達成される。
好ましい実施態様では、予圧された弾性密封要素が環状カラー或いはO−リングであって、そのリングのシートがハウジングに設けられた軸方向ガス抜きチャンネルと連通する半径方向ガス抜き導管の外端に形成されている。
この実施例では、弾性密封要素が商業において容易に有効である公知のO−リングであり得る。そのような密封要素の予負荷特性は材料(ゴム、合成物質など)とその硬度の程度を選定することによって予め決定され得る。この方法では、過圧は正確に予め決定され得る、即ちガス抜き相が開始すべき内圧に決定され得る。ガス抜き相の開始の応答レベル或いは閾値はまた密封要素の直径により或いはシートの幾何学形状により予め決定され得る。試験は、この方法では、圧力レベルの応答性が単に10ミリバールの開放圧と閉鎖圧の間の差に調整され得ることを示した。
便宜的には、半径方向ガス抜き導管の直径は非常に小さい、例えば1mmである。この発明の別の利点は、弾性密封要素がハウジングの内部に固定されて蓄電池内の侵食性液体から保護されることである。
有益な実施態様によると、半径方向ガス抜き導管がハウジングに固定された蓋の下面とハウジングの内壁の対向上面との間に形成され得る。そのような実施例は弁の非常に簡単な構造を備える、というのは、この構造がハウジングと蓋の間で分割されて半径方向ガス抜き導管がハウジングと蓋の間の分離地域に正確に形成されるからである。
この実施例では、軸方向ガス抜きチャンネルが蓋の下面から軸方向に突き出す中央ステムと蓄電池へ導かれるハウジングの円筒状開口の間に形成されている。ステムの円筒状外面が軸方向溝を備えている。
この発明の別の実施態様によると、弾性密封要素は厚い中央部分とその密封要素のシートに静止する柔軟な環状外縁とを有する円形円板であって、このシートはハウジングの内壁により設けられた環状支持体の形態である。
この実施例では、円形円板はハウジングの内壁から半径方向に突き出す突起によって円形円板の心合せした位置に保持されている。
この発明の別の実施態様によると、弾性密封要素がハウジングにしっかりと固定された柔軟な管状スカートであって、前記管状スカートの上方延長内面が蓋の下面から突き出す円筒状要素の外面のシートに密封緊密接合している。
この構造では、蓋は、ガス逃がし弁が二つの部品のみから形成される、即ちハウジングが蓋と管状密封スカートとから成るという利点を有するハウジングの一体部品を形成し得る。
この発明の別の目的、特徴と利点は、図面に例示された好ましい実施例の次の記述の読みによって容易に明らかになる。
図1と図2には、円筒状アダプープラグ10が例示されて射出成形要素から形成されている。前記プラグ10は車両或いは他の機械用の蓄電池のアクセス口に挿入され得て、蓋14の突き出しリム12が前記アクセス口の上縁に接触する。O−リング16はプラグ10の円筒状外壁18の環状溝に挿入されて、蓄電池のアクセス口に対して緊密密封を備える。
プラグ10の外壁18はアクセス口にプラグ10を固定する手段を備えている。これら手段は例示されるごとく、ねじ山20であり、他の固定手段は差し込みファスナー、スナップファスナーなどである。
蓋14の下面から、中空円筒状体22は突き出し、プラグ10の外壁18の内壁に対して半径方向間隔を有して環状室24が形成される。前記中空体22には円筒状弁ハウジング26が挿入されて、射出成形部品から形成され得る。弁ハウジング26は中空体22にプレスばめされ、弁ハウジングが中空体にスナップファスナービード30によって固定される。弁ハウジング26の上面は蓋14の下面28に接合する。
図1と2に例示されるごとく、弁体26の上部分32は環状空所34が形成されるように下部分より小さい直径を有する。弁体26の前記上部分32は環状密封要素38、例えばO−リング16用のシートである環状溝36を備えており、これら環状密封要素はそのシート36と予圧されて接触している弾性材料から形成される。複数の小さい半径方向ガス抜き導管40は環状溝36に導かれて弁ハウジング26の軸方向ガス抜きチャンネル42に接続されている。前記軸方向チャンネル42は蓄電池に導かれる弁ハウジング26の開口である。図3に例示されるごとく、半径方向ガス抜き導管40の出口オリフィスは環状溝36に形成された楕円形窪み44の形態である。
既に述べた如く、半径方向ガス抜き導管40は軸方向ガス抜きチャンネル42の直径よりかなり小さく、ほんの1mmから成る。
蓋14はアーク形状スリットであり且つ環状空所34と連通している複数のベント46を包含する。アーク形状スリット或いはベント46は全体として蓋14とプラグ10の軸線48に関して同心円幾何学形状を有する。
図1に例示された実施例では、軸方向ガス抜きチャンネル42は上端で閉鎖され、それに対して図2の実施例では、前記軸方向ガス抜きチャンネル42は弁ハウジング26を通して延びていて、上端が蓋14の下面28から軸方向に突き出す突出部50により閉鎖される。従って、更に、この実施例では、軸方向チャンネル42はその上端において漏れない。
図1に例示された如く、軸方向ガス抜きチャンネル42の下端が蓄電池に導かれ且つ軸方向チャンネル42と連通している半径方向チャンネル54を備えたバッフル要素52によって閉鎖され得る。また、このバッフル要素52は例えば膠付けによって弁ハウジング26の下面56に固定された成形部品から形成され得る。バッフル要素52は不純物と他の粒子が障害物になるガス抜きチャンネル42や小さい半径方向ガス抜き導管40への不純物と他の粒子の貫通を回避する目的を有する。
図4は、バッフル要素52の水平ガス入口チャンネル54に蓄電池に導かれる管状延長導管58を備える可能性を例示する。好ましくは、前記延長導管58は僅かに上方に傾斜されている。この方法では、蓄電池の確実なガス抜きが蓄電池の傾斜位置の場合に保証される。
管状導管58の開放端は自動作動シャッタ64、例えばボールを備えており、各ボールは導管58の開放端において拡大シート62に自由に移動できる。仮に電池が例えば航空機内で傾斜位置を有するならば、下方延長シャッタ64は液体の下導管58への流入を回避し、その結果、バッフル要素52の障害物を回避し、それに対して対向管状導管58の自由端が開放されて、ガスが管状導管に入る。
図4の実施例では、密封要素38は弁ハウジング26の上部分32においてシート38と予圧されて接触している環状カラーである。この場合には、弁ハウジング26とその上部分32はプリズム断面を有する。
図1と2における矢印は蓄電池のガス抜き相中のガス流を例示する。所定圧差状態下でガスは直接に(図2)或いはバッフル要素52の入口チャンネル54(図1)を介して軸方向ガス抜きチャンネル42に入る。軸方向チャンネル42の上端において、ガスはO−リング(図1と2)或いは環状カラー(図4)から形成される密封要素38へ進行する半径方向ガス抜き導管40に入る。所定ガス圧差は瞬間的に弾性密封要素38を拡張して、ガスが蓋14に設けられたベント48を通して逃がすために環状空所34に入る。蓄電池の内部と外部の間の圧力差がもはや超過されないとすぐに、予圧された弾性密封要素38は蓄電池を再密封するシート36に再係合する。半径方向ガス抜き導管40の外端における楕円形窪み44はガスのスムーズな放出を支援する。
図4に見られる如く、センサー60は密封要素38の近くに環状空所34に位置され得る。そのようなセンサー60はガス抜き処理中に弾性密封要素38の任意の変形を検出するためにマイクロスイッチ、近似スイッチ、ワイア歪みゲージ或いは光電池である。この方法では、蓄電池内の現実のガス圧を検出し且つ種々の電池機能(充電、放電、許容温度限度の制御など)を制御する測定値を使用することが可能である。そのようなセンサー60はまた蓄電池内にガスの化学的性質を検出するために使用され得る。
図5は、ハウジング26がカップ形状断面を有し、カップ形断面の上開口が蓋14によって閉鎖されることによるこの発明の他の好ましい実施例を示す。蓋14の周辺は弁ハウジング26の前記開口にスナップ取付けされている。弾性密封要素38(O−リング)用のシートを形成する環状溝36は、蓋14の下面とハウジング26の内壁66の対向上面とに部分的に形成される。このスリット構造によって半径方向ガス抜き導管40はまた蓋14の下面28と内壁66の上面との間に形成される。
蓋14の下面28から中央ステム68が軸方向に突き出し、ハウジング26の円筒状開口(軸方向チャンネル42)に係合する。図6に例示された如く、ステム68の円筒状外面は軸方向溝70を備えている。
図7に例示された如く、蓋14は蓋14の軸線48と同心円であるアーク形状スリットの形態で且つ部分的重なり配列において連続的ベント46を備えていて、蓋14の剛性が軸方向において弱められている。
図8は、部分的アーク形状スリット46の修正配列と幾何学形状とを有する蓋14の天面図を例示する。また、この実施例では、蓋14が弱められて、図5の蓋14の天面に二つの矢印によって例示される如く軸方向に柔軟である。
通常の状態下では、蓄電池がガスを発生させるときに、これは蓋14のステム68と弁ハウジング26の内壁66との間に流れ得る。このとき、通常には、ガスが半径方向ガス抜き導管40をとして漏れて、密封要素と蓋14の間の密封要素38(O−リング)を通過する。ガス圧力が増加するときに、ステム68と一体の蓋14の中央部分が上方に移動して密封要素38と蓋14の間に更なる空間を形成し、更にガスを逃がし得る。蓋14の中央部分のこの柔軟な移動は蓋14自体の性質やベント46の幾何学形状とレイアウトによって可能である。
外側からの逆圧(大気圧)は蓋14を下方に押進めて密封要素38との更なる接触圧を形成し、それにより密封効果を増加させるので、外気が任意の時間に蓄電池に入ることができない。
図9と10は、ベント46を設けたスナップ取付け蓋14によって閉鎖される図5のものと同様な弁ハウジング26から成るこの発明の二つの別の実施例を例示する。この実施例によると、弾性密封要素38は柔軟な合成材料の円形円板である。この円板は厚い中央部分72とシート36に静止する柔軟な環状外縁74とを有し、そのシートはハウジング26の内壁66によって設けられた環状支持体76の形態である。
蓋14の下面28から軸方向に突き出す突出部50が円形円板38の中央部分72と接合接触している。円形円板38は弁ハウジング26の内壁66から半径方向に突き出す突起78によってその心合せ位置に保持されている。
また、この実施例では、通常の状態下では、蓄電池がガスを発生させるときに、これは図9の矢印によって示される如く流れ得る。ガスが円形円板38とそのシート(支持体76)の間に流れる。円形円板38は、中央部分72に僅かな圧力を印加する蓋14の突出部50によって中央部分72の上面に保持される。ガス圧力を増加すると、円板38の外縁74が上方に屈曲して更にガスを逃がし得る。
蓋14のベント46に入る外部からの逆圧は円形円板38の柔軟な外縁74をその支持体76に対して下方に強制して前記支持体76との更なる接触圧を形成し、それにより密封効果を増加させるので、外気が任意の時間に蓄電池に入ることができない。
図10は、図9の弁体26の僅かに修正された実施例を例示する。ここでは、環状支持体76はハウジング26に設けられた軸方向ガス抜きチャンネル42へ傾斜する半径方向内方傾斜隆起80に向けられる。弁機能の主原理は図9の先行例と同様であるけれども、隆起80による改良があり、弁が蓄電池内の内部圧力より外側で高い圧力を受けるときに、隆起は弾性円板38が内方に折り曲がるのを阻止する。そのように状態は、電池が航空機にあって低外圧を受けるときに、生じ得る。着陸するときに、電池の内部圧力が外部大気圧よりかなり低い。これは弾性円板38が内方に折り曲がる傾向を有する。
修正された例の別の利点は、外側爆発中に弾性円板38の折り曲がりを阻止することである。そのような爆発が生じるときに、弁の付近における外部圧力は電池の内部圧力と比較したときに非常に高い値に到達する。延長隆起80は弾性円形円板38の折り曲がりを阻止する。
図11は、密封要素38が図9と10に於けるような円形円板であるこの発明の別の実施例を例示する。しかしながら、蓋14と円形円板38の間の間隔が区画要素88によって上室90と下室92とに分割されている。上室90は蓋14に形成された中央ベント46と連通している。上室90と下室92とは横方向ダクト94によって区画要素88の周辺に連通する。
区画要素88は剛性上板96と下柔軟ダイアフラム98によって形成され、両者が内室100を形成する。ダイアフラム98から突き出す中央突出部50が円形円板38の中央部分72に作用する。
内室100は一定圧力に、好ましくは通常の大気圧に圧縮される。通常の大気圧下では、弁が図9と10の先行例におけるように作動する。しかしながら、大気圧の減少を受けたときに、即ち上室90と下室92内の圧力が減少されるときに、いつも定圧である内室100内のトラップ空気圧は周囲圧のこの減少を補償する。それで、ダイアフラム98は下に配置する密封円板38へ移動し、その圧力を円板に補償する。これらの状態の下では、弾性密封円板38は、上室90と下室92内の圧力が減少されるけれども、軸方向ガス抜きチャンネル42を開放しない。
結果として、弁センサーは密封要素38に機械的に影響を与える周囲感圧性ダイアフラムを含有し、電池の内側と外側の間の臨界ガス開放圧差が内部ガス圧の増加によることに代わって、電池周囲圧の期待された変更によって誘導されるときに、弁センサーはガスを開放しない。
そのような応用の可能な用途は航空機であり、周囲圧が航空機の姿勢により連続的に変更される。この実施例の自動補償と測定ガス逃がし弁センサーがガス逃がし弁を航空機電池用の弁として理想的に形成する。
図11に更に例示される如く、この発明は遠隔コレクタにチューブ108を介してガスを導かれるコレクタチューブ102を蓋14のベント46に適用する可能性を包含して、それで電池に接近した領域をガスなしにする。
図11に例示された中央縦コレクタチューブ102は固体軽量材料、例えばゴム或いはプラスチックの浮動ボール104を包囲する透明なチューブである。このボール104はチューブ102に入るガスの流れにより浮動し、その高さは任意の特殊なガス流限度に調整され得る光学システムによって検出され得た。流れが速くなればなるほど、ボール104がより高く浮動する。
変換器106はチューブ102の外側に適用されて、変換器はボール104の所定閾値高さで作動され、変換器が電気出力信号を警報及び制御又はそれらのいずれか一方の装置へ伝達する。この方法では、ガス流の測定は、電池が過充電して過ガス排出するならば、電子装置として警報をトリガーするために用いられ、或いは充電器を遮断する。
図12は、蓋14がハウジング26の一体部品を形成することによるこの発明の別の実施例を例示する。予圧された弾性密封要素38はハウジング26の下端における環状窪みにしっかりと固定された柔軟な管状スカートの形態である。管状スカート38の上方延長内面82は蓋14の下面28から突き出す円筒状要素84の外面に密封緊張接合している。
円筒状要素84により設けられた円筒状シート36において管状スカート38の内面82の予圧された接触は電池からガスの逃がしを阻止する。ガスの圧力が増加すると、スカート38の上薄い部分86がスカート38と蓋14の円筒状要素84の間にガスを逃がす通路を与える。スカート38の性質と寸法は弁の較正を指令する。
対向方向からの圧力(大気圧)は管状スカート38の上方延長薄い部分に伝えて更なる圧力をシート36に働かし、有効にかなりより良いシールを備えて、空気が電池に入らなくできる。
この発明の第一実施例の横断面図である。 図1に例示された弁の実施態様である。 図1による弁のハウジングの斜視図である。 弁の第三実施例の横断面図である。 弁の別の実施例を示す。 矢印VIの方向において図5の弁のステムを示す。 図5の矢印VIIの方向において弁の天図である。 図8は図7に例示された蓋の修正態様である。 弁の別の実施例の横断面図である。 図9の弁の実施態様である。 別の実施例を例示する。 弁の別の実施例の横断面図である。
符号の説明
10....プラグ
12....リム
14....蓋
16....O−リング
18....外壁
20....ねじ山
22....中空円筒状体
24....環状室
26....弁ハウジング
28....下面
30....スナップファスナービード
32....上部分
34....環状空所
36....シート(即ち環状溝)
38....弾性密封要素
40....半径方向ガス抜き導管
42....軸方向ガス抜きチャンネル
44....楕円形窪み
46....ベント
48....突出部
50....突出部
52....バッフル要素
54....入口チャンネル
60....センサー
66....内壁
80....内方傾斜隆起
84....円筒状要素
90....上室
92....下室
94....横方向ダクト
102....コレクタチューブ
104....浮動ボール

Claims (22)

  1. 上面が蓋(14)によって閉鎖され、下面が蓄電池へ導かれる開口(42)を有し、前記開口(42)が弾性密封要素(38)によって閉鎖されたガス抜き通路を介して蓋(14)に設けられた少なくとも一つのベント(46)と連通しているハウジング(26)から成る、蓄電池のアクセス口に据え付けられるガス逃がし弁において、前記弾性密封要素(38)が予圧された非戻り要素であり、その弾性密封要素の内面がそれ自体の弾性により、更に前記弾性密封要素(38)の外面に前記ベント(46)を介して作用する増加外圧によって前記ハウジング(26)に設けられたシート(36)と密封接触するよう推進されていることを特徴とするガス逃がし弁。
  2. 前記予圧された弾性密封要素(38)は環状カラー或いはO−リングであって、そのリングのシート(36)がハウジング(26)に設けられた軸方向ガス抜きチャンネル(42)と連通する半径方向ガス抜き導管(40)の外端に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のガス逃がし弁。
  3. 前記シート(36)が環状溝の形態であることを特徴とする請求項2に記載のガス逃がし弁。
  4. 前記半径方向ガス抜き導管(40)がハウジング(26)に固定された蓋(14)の下面(28)とハウジング(26)の内壁(66)の対向上面の間に形成されていることを特徴とする請求項2或いは3に記載のガス逃がし弁。
  5. 前記軸方向ガス抜きチャンネル(42)が蓋(14)の下面(28)から軸方向に突き出す中央ステム(68)と蓄電池へ導かれるハウジング(26)の円筒状開口(42)の間に形成されていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載のガス逃がし弁。
  6. 前記ステム(68)の円筒状外面が軸方向溝(70)を備えていることを特徴とする請求項5に記載のガス逃がし弁。
  7. 前記予圧された弾性密封要素(38)は厚い中央部分(72)とその密封要素のシート(36)に静止する柔軟な環状外縁(74)とを有する円形円板であって、このシートはハウジング(26)の内壁により設けられた環状支持体(76)の形態であることを特徴とする請求項1に記載のガス逃がし弁。
  8. 環状支持体(76)はハウジング(26)に設けられた軸方向ガス抜きチャンネル(42)へ傾斜する半径方向内方に傾斜した隆起(80)へ向かうことを特徴とする請求項7に記載のガス逃がし弁。
  9. 円形円板(38)はハウジング(26)の内壁(66)から半径方向に突き出す突起(78)によって円形円板の心合せした位置に保持されていることを特徴とする請求項7或いは請求項8に記載のガス逃がし弁。
  10. 蓋(14)の下面(28)から軸方向に突き出す突出部(50)が円形円板(38)の中央部分(72)と接合接触していることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載のガス逃がし弁。
  11. 蓋(14)と円形円板(38)の間の間隔は区画要素(88)によってベント(46)と連通している上室(90)と少なくとも一つの横方向ダクト(94)によって上室(90)と連通している下室(92)とに分割され、前記区画要素(88)は下柔軟ダイアグラム(98)によって閉鎖された定圧内室を有し、そのダイアグラムの中心が円形円板(38)の中央部分(72)に作用することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載のガス逃がし弁。
  12. 前記蓋(14)は軸方向において柔軟であることを特徴とする請求項4乃至10のいずれか一項に記載のガス逃がし弁。
  13. 蓋(14)に設けられたベント(46)は部分的重なり配列を有するアーク形状スリットであって、蓋(14)の剛性が蓋の軸方向において弱められていることを特徴とする請求項12に記載のガス逃がし弁。
  14. 予圧された弾性密封要素(38)がハウジング(26)にしっかりと固定された柔軟な管状スカートであって、前記管状スカートの上方延長内面(82)が蓋(14)の下面から突き出す円筒状要素(84)の外面のシート(36)に密封緊密接合していることを特徴とする請求項1に記載のガス逃がし弁。
  15. 蓋(14)がハウジング(26)の一体部品を形成することを特徴とする請求項14に記載のガス逃がし弁。
  16. 前記ハウジング(26)の下端における入口開口(42)がバッフル要素(52)によって保護されることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載のガス逃がし弁。
  17. 前記バッフル要素(52)が蓄電池に導かれる管状延長導管(58)を有する半径方向入口チャンネル(54)を備えていることを特徴とする請求項16に記載のガス逃がし弁。
  18. 前記管状延長導管(58)の開放端が自動作動シャッタ(64)を備えていることを特徴とする請求項17に記載のガス逃がし弁。
  19. 前記弾性密封要素(38)が密封要素(38)の変形を検出するセンサー(60)と連結されて対応電池機能を制御するために使用した現実のガス圧を決定することを特徴とする請求項1乃至18のいずれか一項に記載のガス逃がし弁。
  20. 蓋(14)に設けられた前記少なくとも一つのベント(46)には、コレクタチューブ(102)が適用されてガスを遠隔コレクタに導かれることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか一項に記載のガス逃がし弁。
  21. 前記少なくとも一つのベント(46)は制御及び警報又はそれらのいずれか一方の装置に伝達される出力信号を発生させるガス流測定装置に接続されていることを特徴とする請求項1乃至20のいずれか一項に記載のガス逃がし弁。
  22. 前記ガス流測定装置は、チューブ(102)の外側に設けられ且つ制御及び警報又はそれらのいずれか一方の装置と接続された変換要素(106)を所定閾値高さで作動させる浮動ボール(104)を包囲する縦透明チューブ(102)であることを特徴とする請求項21に記載のガス逃がし弁。
JP2008500212A 2005-03-10 2006-03-10 ガス逃がし弁 Active JP4996593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200520003835 DE202005003835U1 (de) 2005-03-10 2005-03-10 Entgasungsventil für Batteriezellen
DE202005003835.0 2005-03-10
PCT/EP2006/060633 WO2006095023A2 (en) 2005-03-10 2006-03-10 Gas release valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008533658A true JP2008533658A (ja) 2008-08-21
JP4996593B2 JP4996593B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=34560107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500212A Active JP4996593B2 (ja) 2005-03-10 2006-03-10 ガス逃がし弁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7951474B2 (ja)
EP (1) EP1859497B1 (ja)
JP (1) JP4996593B2 (ja)
KR (1) KR100950598B1 (ja)
CN (1) CN101138110B (ja)
DE (1) DE202005003835U1 (ja)
ES (1) ES2438736T3 (ja)
WO (1) WO2006095023A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313715A (ja) * 2005-01-31 2006-11-16 Nok Corp 圧力開放弁
WO2012172980A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 プライムアースEvエナジー 株式会社 密閉型電池及び安全弁
JP2013036504A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Kyowa Kogyo Kk 空気弁
JP2013062120A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Motor Corp 安全弁を備えた電池
JP2014170649A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 密閉式電池の調圧弁構造体および密閉式電池
US8968897B2 (en) 2011-11-24 2015-03-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2016080079A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ナブテスコ株式会社 流体制御弁
JP2017053436A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 協和工業株式会社 空気弁
JP2023515661A (ja) * 2020-07-13 2023-04-13 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリバルブ及びこれを含むバッテリ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009224228A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp 電池モジュール及び電池パック
JP5300416B2 (ja) * 2008-10-31 2013-09-25 三洋電機株式会社 バッテリシステム
IT1403038B1 (it) * 2010-12-06 2013-09-27 Cps Color Equipment Spa Valvola di dosaggio e procedimento connesso
JP2012156489A (ja) * 2011-01-06 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 蓄電素子
US9136063B2 (en) * 2011-09-30 2015-09-15 Corning Incorporated Vent assemblies for electrochemical double-layer capacitors
JP6017873B2 (ja) * 2012-07-27 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
DE102013210151A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erhöhung der Sicherheit beim Gebrauch von Batteriesystemen und Berstscheiben
KR102201277B1 (ko) * 2015-06-10 2021-01-12 현대자동차주식회사 랙 하우징 내압 조절 장치
JP6520828B2 (ja) * 2015-07-03 2019-05-29 カシオ計算機株式会社 電子機器、ウェアラブル機器、圧力調整弁、及び圧力調整弁の作製方法
US10175068B2 (en) * 2015-07-09 2019-01-08 Polaris Industries Inc. Pressure compensator for meter housing
US10312490B2 (en) * 2016-04-05 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Vent devices for electrified vehicle battery packs
CN106158361B (zh) * 2016-09-14 2018-07-24 铜陵源丰电子有限责任公司 一种基于排气散热结构的电容器
DE102017100049A1 (de) 2017-01-03 2018-07-05 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Stopfen zum verschliessen und abdichten einer öffnung in einem gehäuse eines energiespeichersystems und energiespeichersystem
DE102017002024A1 (de) 2017-03-03 2018-09-06 FRÖTEK Vermögensverwaltung GmbH Batteriestopfen mit Entgasungsventil
KR102565772B1 (ko) 2017-03-30 2023-08-10 도날드슨 컴파니, 인코포레이티드 릴리프 밸브를 갖는 통기구
US11936032B2 (en) 2017-06-09 2024-03-19 Cps Technology Holdings Llc Absorbent glass mat battery
MX2019014765A (es) 2017-06-09 2020-07-22 Cps Tech Holdings Llc Bateria con estera de vidrio absorbente.
DE102017006517A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 FRÖTEK Vermögensverwaltung GmbH Anschlussstecker für eine Batterie
CN109140005A (zh) * 2018-11-12 2019-01-04 宁波布拉沃冲气具制造有限公司 阀门放气装置
CN109830753A (zh) * 2018-12-19 2019-05-31 无锡先导智能装备股份有限公司 一种夹具及封口设备
DE102020000249A1 (de) 2020-01-17 2021-07-22 FRÖTEK Vermögensverwaltung GmbH Belüftungsstopfen eines Behälters insbesondere einer Batterie
CN112103414B (zh) * 2020-11-16 2021-04-06 江苏时代新能源科技有限公司 端盖组件、电池单体及排气方法、电池及用电装置
KR20230003990A (ko) * 2021-06-30 2023-01-06 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
FR3126064B1 (fr) * 2021-08-09 2023-07-28 Sogefi Filtration Spa Agencement de ventilation d’urgence pour boîtier de batterie(s) et procede d’assemblage
WO2023061522A1 (de) * 2021-10-12 2023-04-20 Bümach Engineering International B.V. Zylinderentgasungseinheit und arbeitszylinder
US11796076B1 (en) 2022-05-09 2023-10-24 Vernay Laboratories, Inc. Pressure accomodating assembly
EP4303993A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-10 Volvo Truck Corporation A protective cover for protecting a ventilation device of a battery housing
KR102528689B1 (ko) * 2022-10-14 2023-05-04 에프엠에스 주식회사 배터리 팩용 벤팅디바이스
DE102022130085A1 (de) 2022-11-14 2024-05-16 Saf-Holland Gmbh Entlüftungssystem, Radkappe und Verwendung einer Radkappe in einem Nutzfahrzeug
CN116947226B (zh) * 2023-07-06 2024-04-16 广东鲸灏智能设备有限公司 一种防海水腐蚀的新型水车式增氧机

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819403Y1 (ja) * 1970-04-28 1973-06-02
JPS4944421Y1 (ja) * 1969-04-02 1974-12-05
JPS5044625U (ja) * 1973-08-24 1975-05-06
JPS5226627A (en) * 1975-08-22 1977-02-28 Wolf Woco & Co Franz J Overpressure escape valve composed of two parts
GB2086646A (en) * 1980-09-25 1982-05-12 Chloride Group Ltd Vent valves for batteries
JPS5836567U (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 株式会社ユアサコーポレーション 密閉型蓄電池
JPS63159267U (ja) * 1987-04-03 1988-10-18
JPH07230799A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Toshiba Battery Co Ltd 密閉形電池の安全弁装置
JP2000003702A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Alps Electric Co Ltd 電池の電路遮断機構
EP1098377A1 (de) * 1999-11-06 2001-05-09 VB Autobatterie GmbH Mehrzelliger, dicht verschlossener Bleiakkumulator
US6376119B1 (en) * 1997-11-19 2002-04-23 Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner Plug system for capping cell vents in a storage battery and a battery cap for use in the plug system
JP2002518817A (ja) * 1998-06-17 2002-06-25 シー、アンド、ディー、テクノロジーズ、インコーポレーテッド 触媒搭載型蒸気連通マルチセルバルブ調節式鉛蓄電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2147802B1 (ja) * 1971-07-30 1974-03-29 France Etat
US4296186A (en) * 1975-08-22 1981-10-20 Wolf Franz J Two part pressure relief valve
CN2445442Y (zh) * 2000-09-19 2001-08-29 江苏双登电源有限公司 阀控密封铅酸蓄电池用单向压力控制阀
CN100403580C (zh) * 2004-03-29 2008-07-16 深圳市创明电池技术有限公司 设置在锂离子电池中的可恢复安全阀装置及其设置方法
KR20080004157A (ko) * 2006-07-05 2008-01-09 황길남 가스 배출 안전캡

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944421Y1 (ja) * 1969-04-02 1974-12-05
JPS4819403Y1 (ja) * 1970-04-28 1973-06-02
JPS5044625U (ja) * 1973-08-24 1975-05-06
JPS5226627A (en) * 1975-08-22 1977-02-28 Wolf Woco & Co Franz J Overpressure escape valve composed of two parts
JPS5779368A (en) * 1975-08-22 1982-05-18 Wolf Woco & Co Franz J Manufacture of over pressure relief valve consisting of two members applying into closed member of tank
GB2086646A (en) * 1980-09-25 1982-05-12 Chloride Group Ltd Vent valves for batteries
JPS5836567U (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 株式会社ユアサコーポレーション 密閉型蓄電池
JPS63159267U (ja) * 1987-04-03 1988-10-18
JPH07230799A (ja) * 1994-02-15 1995-08-29 Toshiba Battery Co Ltd 密閉形電池の安全弁装置
US6376119B1 (en) * 1997-11-19 2002-04-23 Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner Plug system for capping cell vents in a storage battery and a battery cap for use in the plug system
JP2000003702A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Alps Electric Co Ltd 電池の電路遮断機構
JP2002518817A (ja) * 1998-06-17 2002-06-25 シー、アンド、ディー、テクノロジーズ、インコーポレーテッド 触媒搭載型蒸気連通マルチセルバルブ調節式鉛蓄電池
EP1098377A1 (de) * 1999-11-06 2001-05-09 VB Autobatterie GmbH Mehrzelliger, dicht verschlossener Bleiakkumulator

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313715A (ja) * 2005-01-31 2006-11-16 Nok Corp 圧力開放弁
CN103608947A (zh) * 2011-06-13 2014-02-26 朴力美电动车辆活力株式会社 密封电池及安全阀
WO2012172980A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 プライムアースEvエナジー 株式会社 密閉型電池及び安全弁
JP2013004184A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Primearth Ev Energy Co Ltd 密閉型電池及び安全弁
US9425448B2 (en) 2011-06-13 2016-08-23 Primearth Ev Energy Co., Ltd. Sealed battery and safety valve
JP2013036504A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Kyowa Kogyo Kk 空気弁
JP2013062120A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Motor Corp 安全弁を備えた電池
US8968897B2 (en) 2011-11-24 2015-03-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2014170649A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 密閉式電池の調圧弁構造体および密閉式電池
JP2016080079A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 ナブテスコ株式会社 流体制御弁
JP2017053436A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 協和工業株式会社 空気弁
JP2023515661A (ja) * 2020-07-13 2023-04-13 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリバルブ及びこれを含むバッテリ
JP7464309B2 (ja) 2020-07-13 2024-04-09 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリバルブ及びこれを含むバッテリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1859497A2 (en) 2007-11-28
US7951474B2 (en) 2011-05-31
KR100950598B1 (ko) 2010-04-01
EP1859497B1 (en) 2013-09-11
WO2006095023A2 (en) 2006-09-14
WO2006095023A3 (en) 2007-04-19
US20080166625A1 (en) 2008-07-10
CN101138110B (zh) 2010-09-01
JP4996593B2 (ja) 2012-08-08
KR20070121732A (ko) 2007-12-27
ES2438736T3 (es) 2014-01-20
CN101138110A (zh) 2008-03-05
DE202005003835U1 (de) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996593B2 (ja) ガス逃がし弁
JP4065339B2 (ja) 換気用バルブ
US4987740A (en) Assured venting master cylinder diaphragm apparatus and method
US4351350A (en) Valving assembly for a liquid-containing tank
US9783046B2 (en) Valve device for fuel tank
JP2006266265A (ja) 逆向きに流通させる性能を備えた、低めの輪郭のオーバフィル制限装置
KR20010042195A (ko) 자동차 연료증발가스 누출검출시스템
JP7444987B2 (ja) 圧力開放装置、およびその圧力開放装置を備えるバッテリーハウジング
JP6321367B2 (ja) 減圧弁
US20190113149A1 (en) Valve device for fuel tank
GB2086646A (en) Vent valves for batteries
US5258243A (en) Pressure relief valve for recombinant battery
US4132942A (en) Device for detecting the overdischarge of battery
JPH09310773A (ja) ブリーザ装置
JP2010261880A (ja) ガスセンサユニット
JP2008151243A (ja) リリーフバルブ
JP2012193778A (ja) 燃料電池用圧力開放弁及び燃料電池用燃料タンク
CN117120757A (zh) 压力平衡装置
GB2158634A (en) Sealed electric storage battery with a vent valve
JPH06137226A (ja) 燃料遮断装置
US4096760A (en) Pressure gauge
JP4641955B2 (ja) ガスガバナ
JP4407534B2 (ja) 燃料遮断弁
US20230278377A1 (en) Dividing wall mounting device
JP3758304B2 (ja) センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250