JP2008533537A - 複合レンズ、及びその複合レンズを少なくとも一つ備えた眼鏡 - Google Patents

複合レンズ、及びその複合レンズを少なくとも一つ備えた眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533537A
JP2008533537A JP2008501826A JP2008501826A JP2008533537A JP 2008533537 A JP2008533537 A JP 2008533537A JP 2008501826 A JP2008501826 A JP 2008501826A JP 2008501826 A JP2008501826 A JP 2008501826A JP 2008533537 A JP2008533537 A JP 2008533537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
compound
compound lens
groove
lens according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008501826A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン アスベック、フレイドリク、コウネイリス、ウィレム バロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stichting Focus on Vision Foundation
Original Assignee
Stichting Focus on Vision Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stichting Focus on Vision Foundation filed Critical Stichting Focus on Vision Foundation
Publication of JP2008533537A publication Critical patent/JP2008533537A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • G02C7/081Ophthalmic lenses with variable focal length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

本発明は、レンズ光軸に沿って前後に並んで配置された2つのレンズ要素と、レンズ光軸に直交する平面内において少なくとも一方のレンズ要素を他方のレンズ要素に対して相対的に移動させる手段とを備えた複合レンズに関する。本発明は、また、本発明による少なくとも一つの複合レンズを備えた眼鏡に関する。本発明の目的は、前文に係る、より簡単な複合レンズを提供し、これにより、操作が容易な機構を用いてレンズ要素を互いに相対的に調整できるようにすることである。本発明によれば、移動手段が、前記レンズ要素の少なくとも一方と相互に作用することが可能な少なくとも一つのカム要素を有している。このようにして、簡単で安定性があるだけでなく、装着者による複合レンズの調整を容易にする構造が実現される。

Description

本発明は、レンズ光軸に沿って前後に並んで配置された2つのレンズ要素と、レンズ光軸に直交する平面内において少なくとも一方のレンズ要素を他方のレンズ要素に対して相対的に移動させる手段とを備えた複合レンズに関する。
本発明は、また、本発明に係る複合レンズを少なくとも一つ備えた眼鏡に関する。
上述したタイプの複合レンズは、米国特許第3,305,294号に開示されている。この米国特許に開示された複合レンズの欠点は、2つのレンズ要素を互いに相対的に調整する機能が制限されていることである。調整機構は、ワイヤ形状の部品を含む複雑な構造を有しているが、この調整機構を用いても、少なくとも一方のレンズ要素の他方に対する相対的な位置合わせを、あまり正確に且つ安定した方法で実現することができない。
本発明の目的は、それゆえ、前文に係る、より簡単な複合レンズを提供し、これにより、操作が容易な機構を用いてレンズ要素を互いに相対的に調整できるようにすることにある。
本発明によれば、移動手段は、少なくとも一つのレンズ要素と相互に作用することが可能な少なくとも一つのカム要素を有している。このようにして、簡単で安定性があるだけでなく、装着者による複合レンズの操作を容易にする構造が実現される。
より具体的には、移動手段は、2つのレンズ要素を互いに反対方向に移動させるよう構成されている。これにより、複合レンズの光軸のずれ(シフト)を防止することができ、ユーザによる装着及び観察がより容易になる。
一つの機能的な実施の形態では、カム要素は、少なくとも一つのレンズ要素に設けられた溝に収容可能な可動ノッチとして構成されている。このようにして、複合レンズの調整を容易で信頼性のあるものにする完結した形態の構造が実現される。
より具体的には、一つの実施の形態では、ノッチは、レンズ要素の移動方向に対して直交する方向に移動可能である。
本発明に係る複合レンズの一つの機能的な実施の形態では、ノッチは、内周ねじを備えた穴を有しており、この穴には、外周ねじを備えた回転可能なピンが収容可能である。これにより、ノッチと溝との直接的且つ永続的な結合が確保され、その結果、レンズ要素の正確な調整及び係止が確保される。
より具体的には、溝は、レンズ要素の外周のフランジリムに設けられている。溝は、第1の実施の形態では、直線的な溝として構成されている。別の実施の形態では、溝は、移動方向に対して傾斜した向きを有している。さらに別の実施の形態では、溝は、湾曲した溝として構成されている。
より詳細には、両レンズ要素が溝を備え、これらの溝が少なくとも部分的に重なり合っており、どちらの溝にもノッチが収容可能である。この場合、2つのレンズ要素の溝は、互いに鏡映関係にある向きを有しており、これにより複合レンズの光軸のずれを防止することができる。
さらに別の実施の形態では、ノッチは、少なくとも一つのレンズ要素に設けられた対応する歯と噛み合う歯を備えている。カム要素は、少なくとも一つのレンズ要素に設けられた歯を有する溝に組み込むことが可能な回転可能なピンとして構成することができ、当該溝は、移動方向に延在している。
2つの機能的な実施の形態では、回転可能なピンが、光軸に対して垂直又は平行な方向に延在している。
本発明について、以下の図面を参照してさらに説明する。
以下の説明では、本発明の理解を容易にするため、同一の構成要素を同一の符号により表す。
図1は、本発明に係る2つの複合レンズを備えた眼鏡を示している。
眼鏡10は、それぞれ互いに連結可能なフレーム部分12,13を有する複合フレームと、眼鏡脚13b,13cとを有している。複合眼鏡フレーム10(12−13)は、左のレンズ開口12L−13Lと、レンズ開口12R−13Rとをそれぞれ有している。フロントフレーム部分12は、連結要素12b−12cにより、端部に協働連結要素18を備えた第2のフレーム部分13に連結されている。協働連結要素18は、開口部として構成された連結要素12b−12c内に固定可能又はクリック止め可能な突起として構成されている。
2つの眼鏡フレーム部分12−13は、ねじ接合又は接着接合により互いに連結されていてもよい。
本発明において、複合レンズ14L,14Rは、レンズ開口12L−13L(12R−13R)が形成された2つのレンズ部分12−13の間に組み込まれている。この場合、各複合レンズ14L(14R)は、それぞれ、フロントレンズ14L(14R)と、バックレンズ14L(14R)とを有している。2つのレンズ要素14L−14L(14R−14R)は、光軸方向から見て前後に並んで配置されている。
各レンズ要素14L−14L(14R−14R)は、レンズ要素の外周縁に延在するフランジ15を有しており、このフランジ15は溝161(162)を備えている。
本実施の形態では、各レンズ要素14L−14L(14R−14R)は、それぞれ溝161,162を有しており、各溝は、光軸に直交する移動方向に対して傾斜した向きを有している。より具体的には、各レンズ要素14L,14L(14R−14R)の溝161,162は、互いに鏡映関係にある向き(mirrored orientation)を有している。
レンズ要素14L−14L及びレンズ要素14R−14Rの一方または両方をそれぞれ互いに相対的に移動させるため、移動手段20L(20R)が設けられている。移動手段20L(20R)は、ノッチ17L(17R)を備えたカム要素21L(21R)を有している。ノッチ17L(17R)は、カム要素として作用すると共に、対応する複合レンズのフロントレンズ要素14L(14R)またはレンズ要素14L(14R)のそれぞれの溝161(162)の少なくとも一方に収容可能である。より具体的には、ノッチ17L(17R)は、両方の溝161−162に入り込むように延在している。この場合、ノッチ要素21L(21R)は、フレーム部分13に設けられた凹部13d内にある。ノッチ要素21L(21R)は、回転可能なピン22L(22R)が収容可能な穴21aを有している。回転可能なピン22L(22R)は、この場合、眼鏡フレーム部分13の凹部13dにも収容される。
より具体的には、各カム要素21L(21R)の穴21aは、回転可能なピン22L(22R)の外周ねじ22L(22R)(図示せず)と協働する内周ねじ21L(21R)(図示せず)を備えている。眼鏡フレーム部分13から突出する回転可能なピン22L(22R)の端部に設けられた回転ノブ23L(23R)の補助により、回転可能なピン22L(22R)は手動で回転させることができ、その結果、協働するねじ21L−22L(21R−22R)により、カム要素21L(21R)が回転可能なピン22L(22R)に沿ってノッチ17L(17R)と共に移動する。
ノッチ17L(17R)が2つのレンズ要素14L−14L(14R−14R)の2つの溝161−162に入り込むように延在しているため、また、ノッチ17L(17R)は眼鏡フレーム体12−13に収容されているため、2つのレンズ要素14L−14L,14R−14Rは、それぞれ複合レンズの光軸に直交する移動方向に相対的に移動する。
より具体的には、この移動は、複合レンズ14の光軸に直交する平面内で生じる。
このようにして、回転可能なピン22L(22R)を回転させ、カム要素21L−21R(ノッチ17L−17R)を介して2つのレンズ要素を互いに相対的に移動させることにより、ユーザ自身が眼鏡の強度を容易に調整することができる。
回転ノブ23L(23R)は、眼鏡フレーム12−13の頂部(図1、図2に示されているように)に限らず、眼鏡フレーム12−13の底部に同様の方法で配置することができることは明らかであろう。
図3は、移動手段20L(20R)の異なる実施の形態を示しており、この移動手段20L(20R)では、回転ノブ23Rが眼鏡フレーム部分13に収容されている。図1及び図2に示した実施の形態と同様に、回転可能なピン22Rを手動で回転させられるよう、回転ノブ23Rが回転可能なピン22Rに設けられている。カム要素21Rは、同様の方法で、協働するねじ21R−22Rの作用により、回転可能なピン22Rに沿ってノッチ17Rと共に移動する。
回転ノブ23Rは、回転可能なピン22Rと共に、全体的に、眼鏡フレーム部分13の凹部13d内に収容されている。
図4は、本発明に係る複合レンズのさらに別の実施の形態を示す。この図では、2つのレンズ要素14R−14Rからなる右側の複合レンズの参照符号を用いる。2つのレンズ要素14R−14Rは、レンズプロファイル14a−14aを有している。これらレンズプロファイル14a−14aは互いに対向しており、複合レンズを構成している。両レンズ要素14R−14Rは、凹部14b−14bと、歯14c−14cとを有している。本発明によるカム要素は、レンズ要素14R−14Rのうちの一方、この実施の形態では両方と連結可能であり、凹部14b−14bにより形成された溝に収容可能である。
連結要素は、ここでは、回転可能なピン22R−23Rとして構成されており、図1〜3に示した実施の形態とは異なり、ねじ22Rの代わりに、歯14c〜14cと噛み合う歯を備えている。この実施の形態では、歯22Rを備えた回転可能なピン22Rが、眼鏡フレーム12−13(図示せず)に設けられ、ユーザにより長軸22aの周りに容易に回転させられ、これにより2つのレンズ要素14R−14Rが複合レンズの光軸に直交する面内で互いに相対的に移動する。
別の実施の形態では、レンズ要素14R−14Rの一方のみが、歯14c又は14cを備え、レンズ要素の一方のみが、眼鏡フレームに固定された他方に対して移動可能である。
図4に示した実施の形態では、回転可能なピンは、回転軸22aを有し、移動面に対して平行に、すなわち移動面内に延在している。
別の実施の形態(図示せず)では、レンズ要素14R−14Rの一方が、図1〜3に示したレンズ要素と同様の溝16−16を備えたフランジリム15を有している。当該別の実施の形態では、溝は、移動方向に対して斜めの向きを有しているのではなく、当該溝16−16は、移動方向と平行に延在する直線状の溝として形成されている。図4の回転可能なピン32Rは、この場合、当該溝16−16に入り込むように延在している。
図4と同様に、当該溝16−16は、回転可能なピン22Rの歯22Rと噛み合う歯を備えている。回転可能なピン22Rは、この場合、光軸と平行に、また、複合レンズの調整時に当該レンズ要素が移動する面に直交するように延在している。
回転ノブ23Rは、この場合、眼鏡フレーム12−13の前方に配置されている。
回転可能なピン22Rの歯と、溝161−162の一方又は両方に設けられた歯との噛み合いにより、一方または両方のレンズ要素を、光軸上に位置する面であって回転可能なピン22Rの回転軸に垂直な面内において、確実に、相対的に移動させることができる。
図5は、本発明に係る複合レンズの異なる実施の形態を示し、図6は、この実施の形態の詳細図である。
図5及び図6に示した実施の形態は、移動手段20L(20R)のもう一つの構成を示している。図2,3,4の実施の形態と同様に、移動手段20L(20R)は、ノッチ17L(17R)を備えたカム要素21L(21R)を有している。ノッチ17L(17R)は、カム要素として作用し、対応する複合レンズのフロントレンズ要素14L(14R)又はレンズ要素14L(14R)の各溝161(162)の少なくとも一つに収容されている。
最後の実施の形態をより視覚化するため、2つのレンズ要素14L,14L(又は14R,14R)は、それぞれ図示されていない。
上に示した実施の形態と同様、ノッチ17L(17R)は、フレーム部分13の凹部13dに入り込んでいる。カム要素21L(21R)は、2つの脚21a−21aからなる突出部21aを備えている。突出部21aは、らせん状ねじ要素22L(22R)の溝22L(22R)に収容可能である。このらせん状ねじ要素22L(22R)は、また、眼鏡フレーム部分13の凹部13dに収容されている。
らせん状ねじ要素22L(22R)の寸法は、らせん状ねじ要素22L(22R)の表面の少なくとも一部が眼鏡フレーム部分13の凹部13dを超えて延在するような寸法である。らせん状ねじ要素22L(22R)の表面は、この場合、図1〜3に示した回転ノブ23L(23R)と同様の調整面23L(23R)として作用する。このようにして、ユーザがらせん状ねじ要素22L(22R)を回転させると、脚21a−21aすなわち突出部21aとらせん状ねじ要素22Lの溝22Lとの係合により、カム要素21L(21R)が調整される。
これによりノッチ17L(17R)もまた調整され、その結果、2つのレンズ要素14L−14L(それぞれ14R−14R)が移動する。
本発明によれば、ユーザ自身が眼鏡のレンズ強度を効率的な方法で調整することができる、簡単でまた効率のよい構造が実現される。
本発明に係る複合レンズを少なくとも一つ備えた眼鏡の一実施の形態を示す第1の図である。 図1に示した眼鏡の詳細図である。 本発明に係る複合レンズの別の実施の形態の詳細図である。 本発明の複合レンズのさらに別の実施の形態の詳細図である。 本発明に係る複合レンズの別の実施の形態の詳細図である。 図5の複合レンズの実施の形態の詳細図である。

Claims (16)

  1. レンズ光軸に沿って前後に並んで配置された2つのレンズ要素と、レンズ光軸に直交する平面内において少なくとも一方のレンズ要素を他方のレンズ要素に対して相対的に移動させる手段とを備えた複合レンズであって、
    前記移動手段が、前記レンズ要素の少なくとも一方と相互に作用することが可能な少なくとも一つのカム要素を有することを特徴とする複合レンズ。
  2. 前記移動手段は、前記2つのレンズ要素を互いに反対方向に移動させるよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の複合レンズ。
  3. 前記カム要素は、少なくとも一つのレンズ要素に設けられた溝に収容可能な可動ノッチとして構成されていることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の複合レンズ。
  4. 前記ノッチが移動方向に対して直交する方向に移動可能であることを特徴とする請求項3に記載の複合レンズ。
  5. 前記ノッチが、外周ねじを備えた回転可能なピンが収容可能な、内周ねじを備えた穴を有していることを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載の複合レンズ。
  6. 前記溝が、前記レンズ要素の外周のフランジリムに設けられていることを特徴とする請求項3から5までのいずれか1以上に記載の複合レンズ。
  7. 前記溝が、直線状の溝として構成されていることを特徴とする請求項3から6までのいずれか1以上に記載の複合レンズ。
  8. 前記溝が、移動方向に対して傾斜した向きを有していることを特徴とする請求項7に記載の複合レンズ。
  9. 前記溝が、湾曲した溝として構成されていることを特徴とする請求項3から6までのいずれか1以上に記載の複合レンズ。
  10. 前記レンズ要素の両方が溝を有し、前記溝が少なくとも一部で互いに重なり合い、前記溝のどちらにもノッチが収容可能であることを特徴とする請求項3から9までのいずれか1以上に記載の複合レンズ。
  11. 前記2つのレンズ要素の前記溝が、互いに鏡映関係にある向きを有することを特徴とする請求項10に記載の複合レンズ。
  12. 前記カム要素が、少なくとも一つの前記レンズ要素の対応する歯と噛み合う歯を備えていることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の複合レンズ。
  13. 前記カム要素が、少なくとも一つのレンズ要素に設けられた歯を有する溝に収容可能な、回転可能なピンとして構成され、前記溝が移動方向に延在していることを特徴とする請求項12に記載の複合レンズ。
  14. 前記回転可能なピンが、光軸に直交する方向に延在していることを特徴とする請求項12又は13のいずれかに記載の複合レンズ。
  15. 前期回転可能なピンが、光軸と平行に延在していることを特徴とする請求項12又は13のいずれかに記載の複合レンズ。
  16. 請求項1から15までのいずれか1以上に記載の複合レンズを備えた眼鏡。
JP2008501826A 2005-03-17 2006-03-16 複合レンズ、及びその複合レンズを少なくとも一つ備えた眼鏡 Ceased JP2008533537A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1028563A NL1028563C2 (nl) 2005-03-17 2005-03-17 Samengestelde lens alsmede een bril voorzien van tenminste één dergelijke samengestelde lens.
PCT/NL2006/000140 WO2006098618A1 (en) 2005-03-17 2006-03-16 Combined lens and spectacles provided with at least one such combined lens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533537A true JP2008533537A (ja) 2008-08-21

Family

ID=35033555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501826A Ceased JP2008533537A (ja) 2005-03-17 2006-03-16 複合レンズ、及びその複合レンズを少なくとも一つ備えた眼鏡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7980690B2 (ja)
EP (1) EP1859309A1 (ja)
JP (1) JP2008533537A (ja)
CN (1) CN100587535C (ja)
NL (1) NL1028563C2 (ja)
WO (1) WO2006098618A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929420B1 (ja) * 2011-12-21 2012-05-09 一成 大浦 補助レンズ嵌め込み式眼鏡
JP2014532900A (ja) * 2011-11-03 2014-12-08 エスエーエス(セルフ・アジャスタブル・スペクタクルズ)ビー.ブイ.Sas (Self Adjustable Spectacles) B.V. 調整可能な眼鏡
JP2015045776A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社Jvcケンウッド レンズシフト機構

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2477264B (en) 2010-01-18 2015-02-25 Gici Labs Llp Eyeglasses and means for their adjustment
US20140176909A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Brett Spivey Portable Diopter Meter
WO2014198027A1 (zh) * 2013-06-13 2014-12-18 Fan Yi 屈光不正治疗眼镜
CN104570324A (zh) * 2014-12-29 2015-04-29 东莞市高朗实业有限公司 一种可调式放大镜及应用该放大镜的防护面罩
CN107787200A (zh) 2015-01-26 2018-03-09 全球视觉2020股份有限公司 便携式视力测试装置
CN105560024A (zh) * 2016-02-04 2016-05-11 刘伟中 一种视觉功能优化训练装置
CN112859379A (zh) * 2021-03-11 2021-05-28 江苏积家光学有限公司 一种具有抑制人眼屈光不正发展趋势的新型眼镜镜片
US11681146B2 (en) 2021-03-18 2023-06-20 Snap Inc. Augmented reality display for macular degeneration

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135117U (ja) * 1986-02-19 1987-08-25
JPH0525423U (ja) * 1991-09-06 1993-04-02 株式会社オーケー光学 眼鏡用補助レンズの支持装置
US5210552A (en) * 1991-11-18 1993-05-11 Hlm Sales, Inc. Variable light transmitting sunglasses
WO1993015432A1 (en) * 1992-02-03 1993-08-05 Seiko Epson Corporation Variable focus visual power correction apparatus
JP3004945U (ja) * 1994-06-03 1994-12-06 豊 川村 移動式遠近両用眼鏡
JP3030336U (ja) * 1996-04-18 1996-10-22 小松光器株式会社 撥ね上げ式多機能眼鏡
JPH09197237A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Olympus Optical Co Ltd カメラの撮影レンズ
US5790225A (en) * 1995-02-07 1998-08-04 Flados; Mark R. Variable density light-polarizing spectacles apparatus
JP2002023112A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Sanriibu:Kk 連結機構
JP2002048961A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズシフト機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1561860A (en) * 1922-07-27 1925-11-17 Joseph J Kennebeck Optical instrument and lens
US3305294A (en) * 1964-12-03 1967-02-21 Optical Res & Dev Corp Two-element variable-power spherical lens
US3507565A (en) * 1967-02-21 1970-04-21 Optical Res & Dev Corp Variable-power lens and system
US3583790A (en) * 1968-11-07 1971-06-08 Polaroid Corp Variable power, analytic function, optical component in the form of a pair of laterally adjustable plates having shaped surfaces, and optical systems including such components
US3617116A (en) * 1969-01-29 1971-11-02 American Optical Corp Method for producing a unitary composite ophthalmic lens
US3758201A (en) * 1971-07-15 1973-09-11 American Optical Corp Optical system for improved eye refraction
US5444512A (en) * 1992-03-16 1995-08-22 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Camera vibration correction apparatus
JP2973179B2 (ja) * 1996-02-27 1999-11-08 旭精密株式会社 カメラの像ブレ補正装置の補正レンズ駆動機構
JP2001340296A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Topcon Corp 検眼システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135117U (ja) * 1986-02-19 1987-08-25
JPH0525423U (ja) * 1991-09-06 1993-04-02 株式会社オーケー光学 眼鏡用補助レンズの支持装置
US5210552A (en) * 1991-11-18 1993-05-11 Hlm Sales, Inc. Variable light transmitting sunglasses
WO1993015432A1 (en) * 1992-02-03 1993-08-05 Seiko Epson Corporation Variable focus visual power correction apparatus
JP3004945U (ja) * 1994-06-03 1994-12-06 豊 川村 移動式遠近両用眼鏡
US5790225A (en) * 1995-02-07 1998-08-04 Flados; Mark R. Variable density light-polarizing spectacles apparatus
JPH09197237A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Olympus Optical Co Ltd カメラの撮影レンズ
JP3030336U (ja) * 1996-04-18 1996-10-22 小松光器株式会社 撥ね上げ式多機能眼鏡
JP2002023112A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Sanriibu:Kk 連結機構
JP2002048961A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズシフト機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532900A (ja) * 2011-11-03 2014-12-08 エスエーエス(セルフ・アジャスタブル・スペクタクルズ)ビー.ブイ.Sas (Self Adjustable Spectacles) B.V. 調整可能な眼鏡
JP4929420B1 (ja) * 2011-12-21 2012-05-09 一成 大浦 補助レンズ嵌め込み式眼鏡
JP2015045776A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社Jvcケンウッド レンズシフト機構

Also Published As

Publication number Publication date
US7980690B2 (en) 2011-07-19
NL1028563C2 (nl) 2006-09-20
CN101142508A (zh) 2008-03-12
WO2006098618A1 (en) 2006-09-21
US20090122425A1 (en) 2009-05-14
EP1859309A1 (en) 2007-11-28
CN100587535C (zh) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008533537A (ja) 複合レンズ、及びその複合レンズを少なくとも一つ備えた眼鏡
JP2009116026A (ja) 眼鏡
JP6038943B2 (ja) 調整可能な眼鏡
US20030058554A1 (en) Vehicle mirror assembly
US7695133B2 (en) Pair of spectacles with interchangeable lenses
JP3397617B2 (ja) 回転伝達機構及びそれを用いた双眼鏡
JPH04174411A (ja) 双眼鏡の調整機構
EP1279987B1 (en) Binoculars
JP3397618B2 (ja) 双眼鏡の回転伝達機構
JP4626735B2 (ja) レンズ鏡胴
JP3742516B2 (ja) 双眼鏡
JP2005309094A (ja) 双眼鏡
JPH0449611Y2 (ja)
JPH11149106A (ja) 円筒形状装置
JPH0447686Y2 (ja)
JP2000258675A (ja) 双眼鏡の視度補正機構
JPH1164738A (ja) 双眼装置
KR200160372Y1 (ko) 카메라 파인더용 기어장치
JP3496108B2 (ja) メガネフレームのツル継手構造
JPH0224089Y2 (ja)
KR100686958B1 (ko) 2중 안경의 절첩구조
KR200377594Y1 (ko) 다면렌즈 다변 조절이 가능한 관광용 스테레오멀티비젼스코프
IT202000002344A1 (it) Occhiali a trasmissione luminosa variabile
JP3012722U (ja) 望遠鏡の焦点調節機構
JPH08327912A (ja) 双眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130423