JP2008533062A - 新規な両親媒性アセタール - Google Patents

新規な両親媒性アセタール Download PDF

Info

Publication number
JP2008533062A
JP2008533062A JP2008501191A JP2008501191A JP2008533062A JP 2008533062 A JP2008533062 A JP 2008533062A JP 2008501191 A JP2008501191 A JP 2008501191A JP 2008501191 A JP2008501191 A JP 2008501191A JP 2008533062 A JP2008533062 A JP 2008533062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
iso
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008501191A
Other languages
English (en)
Inventor
ラング・フランク−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2008533062A publication Critical patent/JP2008533062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/032Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/303Compounds having groups having acetal carbon atoms bound to acyclic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

本発明は、式(1)の両親媒性アセタールに関する;
Figure 2008533062

式中、R1は、n-C8-C22-アルキルまたはイソ-C9-C22-アルキルを表し,
R2およびR4 は、各々C1-C7-アルキルを表すかまたはR1と同じ意味を有し、そしてR3は、C1-C7-アルキルを表す。該化合物は、界面活性剤, 乳化剤, 解乳化剤,湿潤剤, 発泡剤または消泡剤として適している。

Description

グリオキサルとメタノールとを反応させることによって得られるビスアセタールであるテトラメトキシエタンは、非常に興味のある溶媒特性を持っている。それは、例えばエタノールまたはイソプロパノールのように、水に任意の割合で可溶性である。しかし、同時に、それは、脂肪および油について相当に一層強力な溶解能力を示す。 例えば、ある場合には、無極性溶媒ペルクロロエチレンによるかまたはイソアルカン(ホワイトスピリット) によるのと丁度同じくらい良く、織物から脂肪質のおよび油性の汚れが溶け出す。
これが、テトラメトキシエタンが、織物用洗濯およびクリーニング組成物(例えば染み抜き剤または洗浄ブースターにおける) における用途用にまたは硬質表面用に, 例えば、一価アルコール(エタノール, イソプロパノール), ジ-もしくはそれよりも多価のアルコール (1,2-プロピレングリコール, グリセロール), エーテル, 特にグリコールエーテル, ケトン, エステル, オリゴ-およびポリアルキレングリコール (PEG 300およびPEG 400), テルペン, n-およびイソ-アルカンのような他の有機溶媒ならびに例えばN-メチルピロリドンのような窒素を含む溶媒に代わる代替え品として有用と思われる理由である。
そのような溶媒は、例えば、液体洗濯用洗剤, 予備洗浄用スプレー, 染み抜き剤, 汎用クリーナー, ガラスクリーナーまたは例えば, 自動車分野における特定のクリーナーにおいて使用される。
その上に, ドライクリーニングにおけるペルクロロエチレン(また、PERおよびpercとしても知られている) または炭化水素溶媒(HCS) に代わる代用品としての、テトラメトキシエタンの使用が考えられる。
脂肪および油についてその溶解能力が良好であるにもかかわらず、無極性物質について更に一層良好な溶解能力およびこれより溶媒について一層無極性特性が要求され得る特定の場合が存在する。
グリオキサルを、例えばエタノール, プロパノールまたはブタノールのような一層長い鎖のアルコールと反応させてそれによりテトラエトキシエタン, テトラプロポキシエタンおよびテトラブトキシエタンを形成することによって、テトラメトキシエタンのメチル基を一層長いアルキルラジカルと交換する際に、一層無極性の特性が生じる。グリオキサルと、2〜6個を有する短鎖線状アルコールグリオキサルとのおよびそのような対称のビスアセタールが知られている。しかし、これらの対称のビスアセタールによる不利の一つは、それらの水への溶解度が、炭素鎖長が増大するにつれて、減少することである。
よって、本発明の目的は、既知のグリオキサルアセタールに比べて、脂肪および油について、または無極性有機溶媒について、更に一層良好な溶解能力を所有し、同時に、それらの水溶解度のそれらの水溶解度の明確な減少を示さないグリオキサルのビスアセタールを提供するにある。
今、驚くべきことに、明細書中以下に示す式(1)の化合物が、通常の界面活性剤に匹敵する両親媒性を有することを見出した。
よって、本発明は、式(1)の両親媒性アセタールを提供する;
Figure 2008533062
式中、R1は、n-C8-C22-アルキルまたはイソ-C9-C22-アルキルであり,
R2およびR4 は、各々C1-C7-アルキルであるかまたはR1と同じ意味を有し、そしてR3は、C1-C7-アルキルである。
R1についての好適な意味は、n-C10-C18-アルキル, n-C12-C16-アルキルおよびまたイソ-C11-C15-アルキルおよびイソ-C13-C15-アルキルである。C1-C7-アルキルは、メチル, エチル, n-プロピル, イソプロピル, n-ブチル, イソブチル, tert-ブチルであるのが好ましい。
式1の化合物の中で, 下記の化合物群が好適である:
式1中、R1が、n-C8-C22-アルキル, 好ましくはn-C10-C18-アルキル, 特にn-C12-C16-アルキルまたはイソ-C9-C22-アルキル, 好ましくはイソ-C11-C15-アルキル, 特にイソ-C13-C15-アルキルでありそしてR2, R3およびR4 が、各々C1-C7-アルキルである化合物。
式1中、R1およびR2 が各々n-C8-C22-アルキル, 好ましくはn-C10-C18-アルキル, 特にn-C12-C16-アルキルまたはイソ-C9-C22-アルキル, 好ましくはイソ-C11-C15-アルキル, 特にイソ-C13-C15-アルキルでありそしてR3およびR4が各々C1-C7-アルキルである化合物。
式1中、R1およびR4が各々n-C8-C22-アルキル, 好ましくはn-C10-C18-アルキル, 特にn-C12-C16-アルキルまたはイソ-C9-C22-アルキル, 好ましくはイソ-C11-C15-アルキル, 特にイソ-C13-C15-アルキルでありそしてR2 および R3 が各々C1-C7-アルキルである化合物。
式1の化合物は、グリオキサルと式R1OH, R2OH, R3OHおよびR4OHのアルコールとから, アセタール化によって、従来の様式で調製できる。アセタール化は、少量の酸性触媒の存在において実施するのが好ましい。
有用な長鎖アルコールは、 例えば天然の脂肪質アルコールまたはオキソプロセスアルコール, ZieglerアルコールもしくはGuerbetアルコールのタイプの合成アルコールを含む。
有用な酸性触媒は、ルイス酸ばかりでなく、またブレンステッド酸も含み, 例は、硫酸ジルコニウム, 硫酸, メチルスルホン酸, p-トルエンスルホン酸, トリクロロ酢酸, シュウ酸または酸性イオン交換体である。
使用するグリオキサルは、水溶液の形態であるのが好ましく, そしてグリオキサル含量20重量%〜60重量%の範囲および好ましくは30重量%〜50重量%の範囲で有する通常の工業銘柄水溶液を使用するのが簡便である。しかし、アセタール化するために、また、結晶質グリオキサルを, 結晶水2モルとの三量体として使用することも可能である。
アルコールの身元に応じて, アセタール化を不活性な非プロトン性有機溶媒中で行うことが有利になり得る。反応平衡をアセタール化の方向にシフトさせるには, 生成した反応水を、共沸蒸留によって留出させる。
式1の化合物は, 例えばグリオキサルを長鎖アルコールと短鎖アルコールとの混合物でアセタール化することによって調製できる。形成されたビスアセタールが、一つ, 二つまたは三つの長鎖, 親油性部分を含有することになるどうかに応じて, 長鎖アルコールおよび短鎖アルコールをモル比1:3 または1:1 または3:1で使用する。
本発明のグリオキサルのアセタール化は, 過剰のアルコールR1OH, R2OH, R3OHおよびR4OHによって実施することができる。
式1において、R1およびR4 が、各々長鎖アルキルラジカルでありそしてR2およびR3 が、各々C1-C7-アルキルである化合物は、また、初めに、グリオキサルを単一のアルコールで完全にアセタール化することによっても調製することもできる。このようにして得られたビスアセタールを、次いで、再びEP-0 847 976に記載される通りにして、グリオキサルと再び反応させてグリオキサルモノアセタールを得る。次いで、これを、立ち代わって、別のアルコールと再び反応させて非対称のグリオキサルビスアセタールを形成する。
式1の化合物を調製する更なる方法は、グリオキサルビスアセタールを長鎖アルコールでアセタール交換することに在る。
例えば、グリオキサルとメタノールとのビスアセタールであるテトラメトキシエタンを、脂肪質アルコール1〜3モルと、酸性触媒の存在において反応させ, および放出されたメタノールを留出させて、対応するモノ, ジもしくはトリ脂肪質アルキル誘導体を得てもよい。
生成した式1の化合物は、明確な界面活性挙動を示す, すなわち, それらは、疎水性物質について, 例えば汚れまたは脂肪または油について良好な溶解能力を示す。
式1の両親媒性アセタールのいくつかの代表的な例は、下記である:
Figure 2008533062
式 (2): 1,1,2-トリメトキシ-2-オレオキシエタン
Figure 2008533062
式 (3): 1,1,2-トリメトキシ-2-C12/14-アルコキシエタン
Figure 2008533062
式 (4): 1,1,2-トリメトキシ-2-C9/11-イソアルコキシエタン
Figure 2008533062
式 (5): 1,1,2-トリメトキシ-2-C13/15-イソアルコキシエタン
Figure 2008533062
式 (6): 1,1-ジ-C8-アルコキシ-2,2-ジプロポキシエタン
Figure 2008533062
式 (7): 1,1-ジ-C10-アルコキシ-2,2-ジエトキシエタン
Figure 2008533062
式 (8): 1,1-ジ-C12/14-アルコキシ-2,2-ジメトキシエタン
Figure 2008533062
式 (9): 1-メトキシ-1-C12/14-アルコキシ-2-メトキシ-2-C12/14-アルコキシエタン
Figure 2008533062
式 (10): 1,1,2-トリ-C8-アルコキシ-2-メトキシエタン
それらの合成方法に応じて, 所望のアセタールが、純の形態でばかりでなく、種々のアセタールの混合物として得られる。例えば、式8の1,1-ジ-C12/14-アルコキシ-2,2-ジメトキシエタンを合成する過程で、1-C12/14-アルコキシ-1,2,2-トリメトキシエタン および1,1,2-トリ-C12/14-アルコキシ-2-メトキシエタンが副生され得る。
上記の両親媒性アセタールは、下記の分野で使用することができる: 界面活性剤, 乳化剤, 解乳化剤, 分散剤, 湿潤剤, 発泡剤および消泡剤として; 織物用あるいは被覆されたもしくは未被覆の金属, ステンレススチール, ガラス, プラスチック,リノリウム, セラミクス, 磁器, 石器, 土器, 木材, コンクリート, 下塗り(render), または焼成粘土で構成される硬質表面用の水性液中の洗濯およびクリーニング剤として;ドライクリーニングにおいて、塩基性クリーニング剤としてまたはスポッティング(spotting )剤またはクリーニング改質剤において; 繊維産業において、レベリング剤としておよび織物の染色において、染料浸透剤として; 例えば、紡糸および製織において、乳化剤として, 湿潤剤として, 織物用糊組成物の構成成分としておよび滑剤として; 織物の表面組織を, 例えば手, 柔らかさ, 平滑, 親水性および疎水性に関して修飾するための織物用仕上げ剤として; 合成繊維およびプラスチック用静電防止剤として; 滑剤, グリースおよび潤滑油の構成成分として; 例えば穿孔, ローリングおよび切削油において、金属加工助剤の構成成分として; 作物保護剤において、殺虫剤, 殺カビ剤, 保護剤用乳化剤, 湿潤剤および補助剤として; 革および毛皮においておよび仕上げ用の湿潤剤および洗濯剤としてまたは油との混和物において、加脂剤(fatliquors)として; 製紙および紙リサイクリングにおいて、例えば脱インク用添加剤として; 例えば, ポリ塩化ビニル, スチレン-ブタジエンゴム(SBR), アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン (ABS)の乳化重合において、乳化剤として; 懸濁重合において、懸濁安定剤として; 顔料配合物において、例えば無機および有機着色顔料の粉砕または分散において、補助剤として; 着色剤およびコーティングにおいて、添加剤として, 例えば可溶化剤として, 被覆すべき表面の優れた湿潤用に, 配合物の流動学的修飾用, レベリング剤としておよび流動助剤として; 化粧品において、例えば油中水滴形および水中油滴形乳濁液を製造するための乳化剤として; 鉱石を得るための浮遊選鉱において、添加剤として; セメント, コンクリート, 石膏のような建築材料において、例えばコンクリート流動化剤としてまたは気孔形成剤として; ビチューメン乳濁液をを製造するための, 例えば粘着促進剤として; 石油の一次および二次生産において、添加剤として, 例えば水と原油とを分離するための乳化破壊剤/解乳化剤としてあるいは原油収率を高めるためのフラッディング水の添加として; ならびにパワー燃料添加剤として。

Claims (34)

  1. 式(1)の両親媒性アセタール;
    Figure 2008533062
    式中、R1は、n-C8-C22-アルキルまたはイソ-C9-C22-アルキルであり,
    R2およびR4 は、各々C1-C7-アルキルであるかまたはR1と同じ意味を有しそしてR3は、C1-C7-アルキルである。
  2. R1 がn-C10-C18-アルキルまたはイソ-C11-C15-アルキルであり, R2 およびR4 が各々C1-C7-アルキルであるかまたはR1と同じ意味を有しそしてR3が、C1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  3. R1 がn-C12-C16-アルキルまたはイソ-C13-C15-アルキルであり, R2 および R4が各々C1-C7-アルキルあるかまたはR1と同じ意味を有しそしてR3 がC1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  4. R1 がn-C8-C22-アルキルまたはイソ-C9-C22-アルキルであり, そしてR2, R3 およびR4 が各々C1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  5. R1 がn-C10-C18-アルキルまたはイソ-C11-C15-アルキルであり, そしてR2, R3 およびR4 が各々C1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  6. R1 がn-C12-C16-アルキルまたはイソ-C13-C15-アルキルであり, そしてR2, R3 およびR4 が各々C1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  7. R1およびR2が各々n-C8-C22-アルキルまたはイソ-C9-C22-アルキルでありそしてR3およびR4が各々C1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  8. R1およびR2が各々n-C10-C18-アルキルまたはイソ-C11-C15-アルキルでありそしてR3およびR4が各々C1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  9. R1およびR2が各々n-C12-C16-アルキルまたはイソ-C13-C15-アルキルでありそしてR3およびR4が各々C1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  10. R1およびR4が各々n-C8-C22-アルキルまたはイソ-C9-C22-アルキルでありそしてR2およびR3 が各々C1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  11. R1およびR4が各々n-C10-C18-アルキルまたはイソ-C11-C15-アルキルでありそしてR2およびR3 が各々C1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  12. R1およびR4が各々n-C12-C16-アルキルまたはイソ-C13-C15-アルキルでありそしてR2および R3 が各々C1-C7-アルキルである、請求項1記載の式1の化合物。
  13. 界面活性剤, 乳化剤, 解乳化剤, 分散剤, 湿潤剤, 発泡剤または消泡剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  14. 織物用あるいは被覆されたもしくは未被覆の金属, ステンレススチール, ガラス, プラスチック,リノリウム, セラミクス, 磁器, 石器, 土器, 木材, コンクリート, 下塗り, または焼成粘土で構成される硬質表面用の水性液中の洗濯およびクリーニング剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  15. ドライクリーニングにおいて、塩基性クリーニング剤としてのあるいはスポッティング剤またはクリーニング改質剤における、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  16. 織物の染色において、レベリング剤および染色浸透剤としての、紡糸および製織において、乳化剤としての, 湿潤剤としての, 織物用糊組成物の構成成分としてのおよび滑剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  17. 繊維用仕上げ剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  18. 合成繊維およびプラスチック用静電防止剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  19. 滑剤, グリースおよび潤滑油の構成成分としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  20. 金属加工用組成物の構成成分としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  21. 作物保護剤において、乳化剤, 湿潤剤または補助剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  22. 毛皮および革仕上げにおいて、湿潤剤および洗濯剤としてのまたは油との混和物において、加脂剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  23. 製紙におけるまたは紙リサイクリングにおける、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  24. 乳化重合または懸濁重合において、乳化剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  25. 顔料配合物において、補助剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  26. 着色剤およびコーティングにおいて、添加剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  27. 化粧品において、乳化剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  28. 鉱石浮遊選鉱において、添加剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  29. 建築材料において、コンクリート流動化剤または気孔形成剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  30. ビチューメン乳濁液において、粘着促進剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  31. 石油の一次および二次生産において、添加剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  32. パワー燃料において、添加剤としての、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  33. 酸性, 中性またはアルカリ性pHを有する水性系における、請求項1記載の式1の化合物の使用。
  34. 有機溶媒を含む配合物における、請求項1記載の式1の化合物の使用。
JP2008501191A 2005-03-15 2006-03-06 新規な両親媒性アセタール Pending JP2008533062A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005011720A DE102005011720A1 (de) 2005-03-15 2005-03-15 Neue amphiphile Acetale
PCT/EP2006/002016 WO2006097215A1 (de) 2005-03-15 2006-03-06 Neue amphiphile acetale

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533062A true JP2008533062A (ja) 2008-08-21

Family

ID=36570418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501191A Pending JP2008533062A (ja) 2005-03-15 2006-03-06 新規な両親媒性アセタール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090030241A1 (ja)
EP (1) EP1861347B1 (ja)
JP (1) JP2008533062A (ja)
DE (1) DE102005011720A1 (ja)
ES (1) ES2525880T3 (ja)
WO (1) WO2006097215A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005011719A1 (de) * 2005-03-15 2006-09-28 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend Acetale als organische Lösemittel
DE102006006022A1 (de) * 2006-02-08 2007-08-09 Clariant International Limited Verfahren zur Reinigung von Metallteilen
DE102009027206A1 (de) 2009-06-25 2010-12-30 Chemische Fabrik Kreussler & Co. Gmbh Verwendung von Dietherverbindungen bei der chemischen Reinigung von Textil-, Leder- oder Pelzwaren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2194405A (en) * 1940-03-19 Process of producing tetba-acetals
DE2132898A1 (de) * 1971-07-02 1973-01-18 Henkel & Cie Gmbh Schwachschaeumendes wasch-, reinigungsund enthaertungsmittel
RU2161637C2 (ru) * 1999-02-26 2001-01-10 Беляев Андрей Юрьевич Композиция хладагента (варианты)
JP2004285068A (ja) * 2003-03-21 2004-10-14 Degussa Ag α,β−ジカルボニル化合物のアセタールを連続的に製造する方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB559362A (ja) * 1900-01-01
US2321094A (en) * 1941-03-18 1943-06-08 Carbide & Carbon Chem Corp Tetraacetals of glyoxal with glycol monoethers and process of making them
BE534688A (ja) * 1954-01-08
US3535247A (en) * 1969-07-07 1970-10-20 Domenick Donald Gagliardi Fiber reactive and fiber non-reactive fluoro-alkylacetals of dialdehydes and materials treated therewith
ZW27980A1 (en) * 1979-12-11 1981-07-22 Aeci Ltd Fuels for internal combustion engines
US4619668A (en) * 1985-09-11 1986-10-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Dyed wrinkle-resistant and durable-press cotton fabrics
US5191127A (en) * 1991-08-13 1993-03-02 Loyola University Of Chicago Glyoxal derivatives and method for making the same
EP0801157B1 (en) * 1996-03-27 2003-01-29 Kuraray Co., Ltd. Fiber of ethylene-vinyl alcohol copolymer and process for production thereof
DE19651325A1 (de) * 1996-12-11 1998-06-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Glyoxalmonoacetalen
US7008458B2 (en) * 1997-04-04 2006-03-07 Hayday William A Biodegradable ether dry cleaning solvent
US6177070B1 (en) * 1998-01-05 2001-01-23 Una E. Lynch Deodorant composition
DE10042514A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Clariant Gmbh Wässerige Flüssigkeiten enthaltend ein Tensid und ein Acetal
FR2855171B1 (fr) * 2003-05-22 2005-08-05 Clariant Procede de separation d'un diacetal du glyoxal d'un melange brut le contenant par extraction liquide-liquide a contre-courant

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2194405A (en) * 1940-03-19 Process of producing tetba-acetals
DE2132898A1 (de) * 1971-07-02 1973-01-18 Henkel & Cie Gmbh Schwachschaeumendes wasch-, reinigungsund enthaertungsmittel
RU2161637C2 (ru) * 1999-02-26 2001-01-10 Беляев Андрей Юрьевич Композиция хладагента (варианты)
JP2004285068A (ja) * 2003-03-21 2004-10-14 Degussa Ag α,β−ジカルボニル化合物のアセタールを連続的に製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005011720A1 (de) 2006-09-21
US20090030241A1 (en) 2009-01-29
EP1861347A1 (de) 2007-12-05
ES2525880T3 (es) 2014-12-30
EP1861347B1 (de) 2014-10-22
WO2006097215A1 (de) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100699294B1 (ko) 2-히드록시-3-알콕시프로필 설파이드, 설폰 및 설폭사이드:새로운 계면활성제
KR100695712B1 (ko) 비스(3-알콕시알칸-2-올) 설파이드, 설폰 및 설폭사이드:새로운 계면활성제
US20090043133A1 (en) Fluorinated nonionic surfactants
WO2006133868A1 (de) Reinigungsmittel für harte oberflächen
US20110091408A1 (en) Methods of using fluoroalkyl phosphate compositions
KR101511399B1 (ko) 혼합된 플루오로알킬-알킬 계면활성제
WO2009020906A2 (en) Mixed fluoroalkyl-alkyl surfactants
JP2008533062A (ja) 新規な両親媒性アセタール
US8049040B2 (en) Ethylene-tetrafluoroethylene phosphate composition
SE467543B (sv) Vattenhaltig autoxidativt torkande alkydkomposition
US20090276965A1 (en) Glyoxal-alkyl polyglycol ether acetals
EP2699659A1 (en) Fluorinated phosphates as surface active agents
US20110092410A1 (en) Fluoroalkyl phosphate compositions
KR20110077002A (ko) 플루오르화 폴리옥시알킬렌 글리콜 다이아미드 계면활성제
US2421707A (en) Mono-substituted dialkanol piperazines
US8859799B1 (en) Partially fluorinated phosphates
US20040024112A1 (en) Stable aqueous polymer emulsions, production and use thereof
KR102577428B1 (ko) 아미노실록산 및 실리케이트의 에멀션
JP3894977B2 (ja) 新規エーテル化合物およびその製造方法
SE452473B (sv) Anvendning av ligninderivat som tensider
US20130210976A1 (en) Fluorinated phosphates as surface active agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703