JP2008530727A - 自動車のヒータエレメントを制御するための装置 - Google Patents

自動車のヒータエレメントを制御するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530727A
JP2008530727A JP2007553577A JP2007553577A JP2008530727A JP 2008530727 A JP2008530727 A JP 2008530727A JP 2007553577 A JP2007553577 A JP 2007553577A JP 2007553577 A JP2007553577 A JP 2007553577A JP 2008530727 A JP2008530727 A JP 2008530727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
contact
heater element
released
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007553577A
Other languages
English (en)
Inventor
バウアー ハンス−ペーター
ディッポン ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008530727A publication Critical patent/JP2008530727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/027Safety devices, e.g. for diagnosing the glow plugs or the related circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/761Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/761Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
    • H01H2037/762Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit using a spring for opening the circuit when the fusible element melts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、自動車のヒータエレメントを制御するための装置に関する。少なくとも1つの接続部が少なくとも部分的に、機械的な応力下で組み立てられたエレメントとして構成されている。該エレメントは、少なくとも第1の接触接続部に、限界温度を超えると接触接続が解除されるように接続されている。

Description

本発明は、自動車のヒータエレメントを制御するための装置に関する。
自動車のヒータエレメントを制御するために、一般的な形式で制御器が設けられており、この制御器は、主にスイッチ手段と制御部とを有している。スイッチ手段としては、有利な形式でトランジスタが使用される。故障すると、このような装置は自動的に遮断されるか、若しくは電流が適当な安全装置によって中断される。しかしながらトランジスタの制御部に故障が発生するか、又はトランジスタ自体が故障、特に破損すると、電流は、高価な費用をかけて、しかも非常に困難な手段でしか遮断することができなくなる。破壊されたパワートランジスタによって、制御器は著しく過熱される。
接続手段が少なくとも部分的に、機械的な応力下で組み立てられたエレメントして構成されていて、該エレメントが、少なくとも第1の接触接続部に、限界温度を超えるとこの接触接続部との接触接続が解除されるように接続されていることによって、前記のような過熱は確実に避けられる。このようなサーモ安全装置は、エレクトロニクスとはまったく無関係に独立したものである。
このような解除によって、特に電気的な接続が中断される。
図面
本発明を以下に図面に示した実施例を用いて説明する。
図1は、本発明による装置の主要なエレメントを示し、
図2は、機械的な応力したで組み立てられたエレメントを示す。
図1には、自動車のヒータエレメントを制御するための制御器の主要なエレメントが示されている。ヒータエレメントは符号100で示されている。このヒータエレメント100は、第1の接続部101を介して自動車のアース接続部105に接続されている。ヒータエレメント100の第2の接続部102は、制御器200の第1のプラグコンタクト110に接続している。制御器200は、自動車の供給電圧接続部130に通じる第2のプラグコンタクト120に接続している。
制御器200は、特にスイッチ手段240を制御する少なくとも1つの制御部230を有している。スイッチ手段240の第1の接続部241は、第1の接続手段260を介してプラグコンタクト120に接続している。スイッチ手段の第2の接続部242は、第2の接続手段250を介して制御器200の第1のプラグコンタクト110に接続されている。
図1には、主要なエレメントだけ、つまりスイッチ手段と制御部230とが示されており、この制御部230によってヒータエレメント100が制御される。制御器は、図示のエレメントの他に別の構造エレメントも有している。この場合、特に、第2の接続部242と第1のプラグコンタクト110との間に、スイッチ手段若しくはヒータエレメントを通る電流を検出するための手段が設けられている。
一般的な形式で制御部230は、所望の電流がヒータエレメント100を通って流れるか、若しくはヒータエレメントが所定の温度に達するように、スイッチ手段240を制御する。
ヒータエレメント100は、有利にはディーゼル内燃機関のグロープラグである。しかしながら相応の制御器が、別のヒータエレメント、例えばラムダセンサを加熱するためのヒータエレメントのためにも使用される。またこのようなヒータエレメントは、別のエレメント例えばリヤウインドデフォッガ(リヤウインドヒータ)又は補助ヒータを加熱するためにも使用される。
スイッチ手段240は、有利には相応のトランジスタ特に電界効果トランジスタとして構成されている。一般的な形式で、第1の接続手段260及び第2の接続手段250は、多かれ少なかれソリッド(中実)な導体によって形成されている。このために有利な形式で、適当な金属薄板又はその他の導体路が使用される。
図2には、本発明による接続手段の2つの有利な実施例が示されている。図2aに示した接続手段は、プラグコンタクト120をスイッチ手段240の第1の接続部241に接続する第1の接続手段260である。接続手段の第1の部分が符号300で示されている。この接続手段の第1の部分300は有利な形式で第1の接続部241に接続されている。接続手段の第2の部分は符号310で示されている。この接続手段の第2の部分310は、有利な形式で制御器のプラグコンタクト120に接続されている。有利な形式で、接続手段の第2の部分310はプラグコンタクト120であってもよい。これと同じことは、接続手段の第1の部分300のためにも当てはまる。この場合、接続手段の第1の部分300は、スイッチ手段240の接続ピンであってもよい。
本発明によれば、接続手段の第1の部分300は接触接続部305を介してエレメント320に接続され、また接続手段の第2の部分310は第2の接触接続部315を介してエレメント320に接続されている。本発明によれば、エレメント320は、機械的な応力下にあるように、組み込まれている。このことは、エレメント320が、図示の位置において単に接触された状態にある、ということを意味する。2つの接触接続部の一方が解除されると、エレメント320は、接続手段の第1の部分と接続手段の第2の部分との間の電気的な接続が中断されるような位置を占める。
これは例えば、エレメント320が、応力を受けて接触せしめられるばねとして構成されることによって、実現される。一方の接触接続部が解除すると、応力に基づいて、エレメント320は他方の接触接続部から分離し、電流の流れが中断される。
有利な形式で、第1の接触接続部305は、限界温度を超えると接触接続が解除されるように構成されている。これは、例えば第1の接触接続部が比較的低い溶融点を有するはんだろうによるはんだ付けによって形成されることによって得られる。これに対して、第2の接触接続部は、非常に高い温度で溶融する溶接によって形成される。
溶接に対して選択的に、別の持続的な接触接続部、例えばねじ結合部又はリベット結合部を設けてもよい。はんだ付けの代わりに、より高い温度で溶融する導電性の接着剤によって接着してもよい。
重要なことは、第1の接触接続部が、限界温度において接触接続が解除されるように接続される、ということである。応力下で組み込まれたエレメントに基づいて、このエレメント320は、機械的な応力に従って、接続手段の第1の部分300から解除し、スイッチ手段とプラグ120との間の電気的な接続を中断する。
ほとんどの損失熱を放出する構造エレメントがばね弾性的なエレメントに組み付けられていれば、特に有利である。この構造エレメントはやはりスイッチ手段である。これによって、スイッチ手段が過熱されると、ばね弾性的なエレメントの温度が上昇し、ひいては接触接続部の温度が上昇する。つまり、スイッチ手段の温度が高くなり過ぎると、第1の接触接続部が解除し、電流が自動的に中断される。
本発明によれば、エレメント320は2つの位置を占める。第1の位置においてエレメント320は機械的な応力にさらされない。この第1の位置においては、電流は流れない。第2の位置においてエレメントは機械的な応力にさらされる。この第2の位置において電流が流れる。エレメント320は第2の位置に組み込まれ、2つの接触接続部によって保持される。許容されない程度の過熱が生じると、少なくとも1つの接触接続部が解除する。機械的な応力に基づいて、エレメント320はそれ以上の作用を受けずに第2の位置に移行し、電流の流れが中断される。
エレメントを応力下で組み立てることは、種々異なる形式で実現される。従って例えば、応力下で接触せしめられるばね弾性的なエレメントが使用されてもよい。接点が解除すると、ばね弾性的なエレメントは初期の位置に戻り、接続を遮断する。
さらに、エレメントには、接触接続が解除されると接続を中断する外部の力が作用するようになっている。この外部の力としては特に重力が挙げられる。つまりエレメントは接続手段の第2の部分の下に配置されている。高められた温度に基づいて接触接続部が解除すると、エレメントは重力に基づいて下方に移動し、接続を解除する。
これに相応する構成が図2bに示されている。図2bは、図2aに示した実施例とは、エレメントが作用する力に関連して配置されている点で異なっているだけである。力の作用方向は、矢印で示されている。この力は、一方では重力によって生ぜしめられる。しかしながら、例えば電磁気的な力が作用するようになっていてもよい。
この場合、2つの接触接続部は、限界温度を超えた時に解除するように、構成されている。これによって、限界温度を越えると、2つの接触接続部は解除し、エレメントは重力に基づいて落下し、接続を中断する。
この場合、本発明によるやり方は、第1の接続手段が相応に構成されるように限定されるものではない。選択的に又は補足的に、第1のプラグ110とスイッチ手段240の第2の接続部242とを接続する第2の接続手段250が相応に構成されてもよい。また、接続手段だけを部分的に、図2に示したように構成してもよい。これは、制御器のプラグとスイッチ手段の接続部との間に別の構成エレメントが設けられていれば、特に有利である。また、制御器200とヒータエレメント100との間の接続部、若しくはヒータエレメント100とアース接続部105との間の接続部、若しくは供給電圧接続部130とプラグコンタクト120とのとの間の接続部を、相応に構成すれば有利である。
この制御器に、複数のヒータエレメントを接続してもよい。
このようなやり方の利点は、サーモ安全装置が、エレクトロニクス又は外部の影響に対して完全に独立しているという点にある。機械的なプリロード(予備荷重)若しくは外部から作用する力、例えば重力だけによって、限界温度を超えると電気的な接続が解除される。適当な接触接続部例えば適当なはんだ付け手段又は導電性の接着剤を使用することによって、接続が解除される温度範囲を任意に調節することができる。
本発明による装置の主要なエレメントを示す概略図である。 第1の接続手段の概略図である。 作用する力に関連して配置されたエレメントを示す概略図である。

Claims (7)

  1. 自動車のヒータエレメントを制御するための装置であって、少なくとも1つの接続部が少なくとも部分的に、機械的な応力下で組み立てられたエレメントとして構成されており、該エレメントは、少なくとも第1の接触接続部に、限界温度を超えると接触接続が解除されるように接続されていることを特徴とする、自動車のヒータエレメントを制御するための装置。
  2. 前記接続部が、スイッチ手段を、供給電圧に、ヒータエレメントに又はアース接続部に接続している、請求項1記載の装置。
  3. 少なくとも第1の接触接続部がはんだ箇所によって形成されている、請求項1記載の装置。
  4. 少なくとも第1の接触接続部が導電性の接着部によって形成されている、請求項1記載の装置。
  5. 第2の接触接続部が堅固な接続によって行われる、請求項1記載の装置。
  6. 第2の接触接続部が、溶接、リベット結合又はねじ結合によって行われる、請求項5記載の装置。
  7. 前記ヒータエレメントが、ディーゼル内燃機関の少なくとも1つのグロープラグである、請求項1記載の装置。
JP2007553577A 2005-02-07 2006-01-13 自動車のヒータエレメントを制御するための装置 Pending JP2008530727A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005005549A DE102005005549A1 (de) 2005-02-07 2005-02-07 Vorrichtung zur Steuerung eines Heizelements in einem Kraftfahrzeug
PCT/EP2006/050208 WO2006082127A2 (de) 2005-02-07 2006-01-13 Vorrichtung zur ansteuerung eines heizelements in einem kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008530727A true JP2008530727A (ja) 2008-08-07

Family

ID=35965911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553577A Pending JP2008530727A (ja) 2005-02-07 2006-01-13 自動車のヒータエレメントを制御するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090127249A1 (ja)
EP (1) EP1849172A2 (ja)
JP (1) JP2008530727A (ja)
CN (1) CN101116165A (ja)
DE (1) DE102005005549A1 (ja)
WO (1) WO2006082127A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150122594A (ko) 2014-04-23 2015-11-02 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 제어장치
JP2015207962A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 日本特殊陶業株式会社 制御装置
EP2960489A1 (en) 2014-04-23 2015-12-30 NGK Spark Plug Co., Ltd. Control apparatus
EP3109458A1 (en) 2015-06-25 2016-12-28 NGK Spark Plug Co., Ltd. Apparatus and method for controlling power supply to glow plug

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006041123B4 (de) 2006-09-01 2009-03-12 Beru Ag Elektrischer Stromkreis mit einer thermisch-mechanischen Sicherung
DE102007014339A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Thermosicherung für den Einsatz in elektrischen Modulen
DE102009046446A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Bauelement
DE102011118724B4 (de) 2011-11-16 2015-09-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und System zur Stromversorgung von Glühstiften für ein Fahrzeug
DE102013208303A1 (de) 2012-05-07 2013-11-07 Magna Electronics, Inc. Steuereinrichtung
DE102013206115A1 (de) 2013-04-08 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ausbildung einer Temperatursicherung in einem elektrischen Steuergerät eines Kraftfahrzeuges, insbesondere einem Glühzeitsteuergerät und Verfahren zur Herstellung
US9476398B2 (en) 2013-06-03 2016-10-25 Magna Electronics Inc. Control device for a vehicle
US9890760B2 (en) 2014-07-29 2018-02-13 Magna Electronics Inc. Control device for a vehicle
US10151292B2 (en) 2016-03-23 2018-12-11 Magna Electronics Inc. Control device with thermal fuse having removable pre-tension element
US10637229B2 (en) 2016-09-02 2020-04-28 Magna Electronics Inc. Electronic fuse module with built in microcontroller and centralized power management bus
JP2020025058A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573428A (en) * 1969-10-07 1971-04-06 Gen Motors Corp Cigarette lighter with a fusible circuit breaker
DE3720683A1 (de) * 1987-06-23 1989-01-05 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und verfahren zur ansteuerung und kontrolle von elektrischen verbrauchern, insbesondere gluehkerzen
FR2725556B3 (fr) * 1994-10-10 1996-08-02 Philips Electronics Nv Dispositif de commutation electrique a reglage thermique
DE19735546A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-18 Daimler Benz Ag Sicherungselement für elektrische Anlagen
DE19926245A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Pudenz Wilhelm Gmbh Elektrisches Sicherungselement mit Bimetall

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150122594A (ko) 2014-04-23 2015-11-02 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 제어장치
JP2015207962A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 日本特殊陶業株式会社 制御装置
EP2955848A1 (en) 2014-04-23 2015-12-16 NGK Spark Plug Co., Ltd. Control apparatus
EP2957762A1 (en) 2014-04-23 2015-12-23 NGK Spark Plug Co., Ltd. Control apparatus
EP2960489A1 (en) 2014-04-23 2015-12-30 NGK Spark Plug Co., Ltd. Control apparatus
EP3109458A1 (en) 2015-06-25 2016-12-28 NGK Spark Plug Co., Ltd. Apparatus and method for controlling power supply to glow plug
KR20170001585A (ko) 2015-06-25 2017-01-04 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 제어장치 및 전력의 공급을 제어하는 방법
JP2017008885A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 日本特殊陶業株式会社 制御装置および電力の供給を制御する方法
US9816477B2 (en) 2015-06-25 2017-11-14 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Apparatus and method for controlling power supply to glow plug
KR101945589B1 (ko) 2015-06-25 2019-02-07 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 제어장치 및 전력의 공급을 제어하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1849172A2 (de) 2007-10-31
US20090127249A1 (en) 2009-05-21
WO2006082127A2 (de) 2006-08-10
DE102005005549A1 (de) 2006-08-10
WO2006082127A3 (de) 2006-12-14
CN101116165A (zh) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008530727A (ja) 自動車のヒータエレメントを制御するための装置
US7148453B2 (en) Control unit with thermal protection and an electrical heating device comprising the control unit
US9083174B2 (en) Thermal overload protection apparatus
US7864024B2 (en) Electronic assembly having spring-loaded contact bridge with fuse function
EP2220664B1 (en) Relay switching method and hybrid relay switch
KR101305014B1 (ko) 열 기계적 퓨즈를 갖는 전기 회로
US10443560B2 (en) Method of manufacturing a control device for a vehicle
US20170328336A1 (en) Control device for a vehicle
JP2004508678A (ja) 過負荷防止装置
JP2008306918A (ja) 電源と電気ラジエターとの電気接続装置、およびこの装置の製造方法
JP6919180B2 (ja) スイッチ回路及び電源装置
JP6751206B2 (ja) 電力接触器及び電力接触器用ハウジング体の製造方法
EP2811505B1 (en) Control device for a vehicle
KR101562425B1 (ko) 글로 플러그의 통전제어장치
CN201122558Y (zh) 温度电流保护器
JPH09153591A (ja) 自動車用の電子ロードスイッチ
AU725850B2 (en) Thermally fused resistor
KR102481793B1 (ko) 온도 퓨즈 및 이를 구비한 인쇄회로기판
US10151292B2 (en) Control device with thermal fuse having removable pre-tension element
WO2006011705A1 (en) A fet device for intermitting the blower motor of a car, and the mounting structure and mounting method of the device
JP2007239646A (ja) 内燃機関用エアヒータシステム
KR101845163B1 (ko) 병렬 탄성체를 구비하는 온도퓨즈
JP2009174441A (ja) 内燃機関用点火コイルのイグナイタ
JP2005067260A (ja) 車両用エアヒータユニット及び車両用エアヒータシステム
JPH07245375A (ja) 負荷駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090715