JP2008530439A - 排気ターボ過給機付き内燃機関 - Google Patents

排気ターボ過給機付き内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530439A
JP2008530439A JP2007555471A JP2007555471A JP2008530439A JP 2008530439 A JP2008530439 A JP 2008530439A JP 2007555471 A JP2007555471 A JP 2007555471A JP 2007555471 A JP2007555471 A JP 2007555471A JP 2008530439 A JP2008530439 A JP 2008530439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
heat exchanger
exchanger block
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007555471A
Other languages
English (en)
Inventor
アイテル ヨーヒェン
ルッツ ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2008530439A publication Critical patent/JP2008530439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0468Water separation or drainage means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/31Air-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】シリンダ内において混合気が圧縮および燃焼され、その際、排ガスが生じ、排ガスがシリンダから押し出されてタービン内で減圧され、タービンに高圧排ガス再循環路または低圧排ガス再循環路が装備され、腐食の恐れが低減された排気ターボ過給機付き内燃機関を提供する。
【解決手段】排気ターボ過給機付き内燃機関において、少なくとも1つのシリンダを具備し、前記シリンダ内において、特に圧縮機(10)によって予圧縮された混合気が圧縮および燃焼され、そのとき排ガスが生じ、前記排ガスがシリンダから押し出されてタービン(19)内で減圧され、その際、シリンダから押し出された排ガスの一部が、タービン(19)内で減圧される前または減圧された後に高圧再循環路または低圧再循環路を介して再循環され、前記再循環路に排ガス冷却機構が装備されており、前記冷却機構に1つまたは少なくとも2つの冷却回路が含まれ、前記冷却回路が熱交換器ブロック(26,27)の中に延設されており、前記熱交換器ブロックが排ガスの流れ方向に前後に接続されている。排ガスの流れ方向の最も下流の位置に設けられた熱交換器ブロック(27)が直立設置されており、その結果、前記熱交換器ブロック(27)の中を重力の作用線に対して平行にまたはほぼ平行に下方から上方にまたは上方から下方に排ガスが貫流し、さらに熱交換器ブロックの下端に凝縮水回収機構および/または凝縮水排出機構が備えられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、排気ターボ過給機付き内燃機関、とくに、少なくとも1つのシリンダを具備し、前記シリンダ内において、特に圧縮機によって予圧縮された混合気が圧縮および燃焼され、そのとき排ガスが生じ、前記排ガスがシリンダから押し出されてタービン内で減圧され、その際、シリンダから押し出された排ガスの一部が、タービン内で減圧される前または減圧された後に高圧再循環路または低圧再循環路を介して再循環され、前記再循環路に排ガス冷却機構が装備されており、前記冷却機構に1つまたは少なくとも2つの冷却回路が含まれ、前記冷却回路が熱交換器ブロックの中に延設されており、前記熱交換器ブロックが排ガスの流れ方向に前後に接続されている排気ターボ過給機付き内燃機関に関する。
いわゆる高圧排ガス再循環路では、シリンダから押し出された排ガスの一部が、タービン内で減圧される前に高圧再循環路を介して再循環され、前記高圧再循環路に排ガス冷却機構を装備することができる。また、いわゆる低圧排ガス再循環路では、シリンダから押し出されてタービン内で減圧された排ガスの一部が、低圧再循環路を介して再循環され、新鮮空気と共に圧縮機内で予圧縮され、さらに給気冷却装置で冷却される。給気冷却装置には冷却回路が含まれており、その冷却回路は少なくとも1つの熱交換器ブロックの中に延設されている。
本発明の課題は、少なくとも1つのシリンダを具備し、前記シリンダ内において混合気が圧縮および燃焼され、その際、排ガスが生じ、前記排ガスがシリンダから押し出されてタービン内で減圧され、前記タービンに高圧排ガス再循環路または低圧排ガス再循環路が装備され、しかも腐食の恐れが低減された排気ターボ過給機付き内燃機関を提供することである。
この課題は、少なくとも1つのシリンダを具備し、前記シリンダ内において混合気が圧縮および燃焼され、そのとき排ガスが生じ、前記排ガスがシリンダから押し出されてタービン内で減圧され、その際、シリンダから押し出された排ガスの一部が、タービン内で減圧される前または減圧された後に高圧再循環路または低圧再循環路を介して再循環され、前記再循環路に排ガス冷却機構が装備されており、前記冷却機構に1つまたは少なくとも2つの冷却回路が含まれ、前記冷却回路が熱交換器ブロックの中に延設されており、前記熱交換器ブロックが排ガスの流れ方向に前後に接続されている排気ターボ過給機付き内燃機関の場合、排ガスの流れ方向の最も下流の位置に設けられた熱交換器ブロックが直立設置され、その結果、前記熱交換器ブロックの中を重力の作用線に対して平行に下方から上方にまたは上方から下方に排ガスが貫流し、熱交換器ブロックの下端に凝縮水回収機構および/または凝縮水排出機構が備えられることによって解決される。状況によっては、熱交換器ブロックを重力の作用線に対してほぼ平行に設置することでも十分である。
発明の実施の形態
高圧再循環は、タービン内でまだ減圧されていない排ガスの再循環を意味する。再循環される排ガスは、圧縮機内で圧縮された新鮮空気と共に導通される。圧縮された新鮮空気は、再循環される排ガスと共に導通される前に給気冷却装置内で冷却される。最も下流に設置された熱交換器ブロックには、低温冷却回路または冷気が通っている。低温冷却によって、再循環される排ガスは状況に応じて凝縮水が生じる程度まで冷却される。最も下流に設置された熱交換器ブロックの本発明に係る配置および構成によって、凝縮水が熱交換器ブロックの内部、特に熱交換器マトリクス内に蓄積するのを防ぐことができる。これにより、熱交換器ブロックに対する腐食負荷を低減することが可能である。また、これによって、熱交換器ブロックの製造に低コストの材料を用いることが可能となる。
この排気ターボ過給機付き内燃機関の好ましい実施例は、最も下流に設けられた熱交換器ブロックの冷却回路において空気が冷媒として用いられることを特徴とする。熱交換器ブロックの中または周囲を外気が流れることが好ましい。
この排気ターボ過給機付き内燃機関のもう1つの好ましい実施例は、最も下流に設けられた熱交換器ブロックの冷却回路において低温冷媒が冷媒として用いられることを特徴とする。低温冷媒は、従来の低温冷媒であることが好ましい。
この排気ターボ過給機付き内燃機関のもう1つの好ましい実施例は、再循環される排ガスが、最も下流に設けられた熱交換器ブロック内で、凝縮水が生じる程度まで冷却されることを特徴とする。
少なくとも1つのシリンダを具備し、前記シリンダ内において混合気が圧縮および燃焼され、そのとき排ガスが生じ、前記排ガスがシリンダから押し出されてタービン内で減圧され、その際、シリンダから押し出されてタービン内で減圧された排ガスの一部が、排ガス冷却装置を装備した低圧再循環路を介して再循環され、新鮮空気と共に圧縮機内で予圧縮され、さらに給気冷却装置内で冷却され、前記給気冷却装置が少なくとも1つの冷却回路を含み、前記冷却回路が少なくとも1つの熱交換器ブロックの中に延設されている排気ターボ過給機付き内燃機関の場合、上述の課題は、熱交換器ブロックが直立設置され、その結果、熱交換器ブロックの中を重力の作用線に対して平行に下方から上方にまたは上方から下方に新鮮空気を含む排ガスが貫流し、熱交換器ブロックの下端に凝縮水回収機構および/または凝縮水排出機構が備えられることによって解決される。状況によっては、熱交換器ブロックを重力の作用線に対してほぼ平行に設置することでも十分である。
低圧再循環は、タービン内で既に減圧された排ガスの再循環を意味する。再循環される排ガスは、新鮮空気と共に導通される。新鮮空気と共に導通される排ガスは、圧縮機内で予圧縮され、給気冷却装置内で冷却される。熱交換器ブロックの本発明に係る配置および構成によって、凝縮水が熱交換器ブロックの内部、特に熱交換器マトリクス内に蓄積することを防ぐことができる。これにより、熱交換器ブロックに対する腐食負荷を低減することが可能である。従ってまた、熱交換器を製造する際に低コストの材料を用いることが可能となる。
この排気ターボ過給機付き内燃機関の好ましい実施例は、再循環され、新鮮空気と共に圧縮機内で予圧縮された排ガスが、凝縮水が生じる程度まで熱交換器ブロック内で冷却されることを特徴とする。この冷却は複数の段階で行うこともできる。すなわち、複数の冷却回路で冷却することも可能であり、これらの冷却回路は、複数の熱交換器ブロックの中に延設され、これらの熱交換器ブロックは新鮮空気と共に導通される排ガスの流れ方向に前後に接続されている。
この排気ターボ過給機付き内燃機関の好ましい実施例は、熱交換器ブロックにおいて空気が冷媒として用いられることを特徴とする。熱交換器ブロックの中または周囲を外気が流れることが好ましい。
この排気ターボ過給機付き内燃機関の好ましい実施例は、熱交換器ブロックの中を重力の方向に上方から下方へ排ガスが貫流することを特徴とする。この配置は、下向き配置とも呼ばれ、本発明において特に有利であることが明らかになっている。
この排気ターボ過給機付き内燃機関のもう1つの好ましい実施例は、凝縮水回収機構および/または凝縮水排出機構に凝縮水を受けるドリップトレイが含まれていることを特徴とする。ドリップトレイは、熱交換器ブロックの下部ガス回収タンク内に設けられていることが好ましい。また、下部ガス回収タンクは、熱交換器マトリクスとは別の材料で形成することも可能である。この実施例では、別個にドリップトレイを設けることが不必要となる。
この排気ターボ過給機付き内燃機関のもう1つの好ましい実施例は、凝縮水用のドリップトレイがステンレス鋼またはプラスチックで形成されていることを特徴とする。これにより、凝縮水による腐食を原因とする磨耗を低減することができる。
この排気ターボ過給機付き内燃機関のもう1つの好ましい実施例は、凝縮水回収機構および/または凝縮水排出機構に凝縮水排出口が含まれており、その排出口が熱交換器ブロック内に設けられていることを特徴とする。凝縮水排出口が凝縮水回収機構の最深部に設けられていることが好ましい。
本発明のその他の効果、特徴および詳細は、以下の説明に記されており、その中で図を参照しながら、2つの実施例について詳細な説明を行う。請求項および明細書の中で言及される各特徴は、単独または任意の組み合わせにおいて本発明にとって重要な要素である。
図1は、いわゆる高圧排ガス再循環路を具備した排気ターボ過給機付き内燃機関1の回路図である。排気ターボ過給機付き内燃機関1にはシリンダブロック4が含まれており、前記シリンダブロック内に6個のピストン5が往復運動可能に収容されている。矢印8は、排気ターボ過給機付き内燃機関1に外界から新鮮空気が供給されることを示している。新鮮空気は圧縮機10に送給され、その中で圧縮される。圧縮された新鮮空気は管路11を介して給気冷却器12に達し、その中で冷却される。圧縮され、冷却された新鮮空気は、管路14を介してシリンダブロック4に運ばれる。これが、矢印15によって示されている。
シリンダブロック4の中で新鮮空気は燃焼され、その際、排ガスが生じる。排ガスは、排気管路18を介してタービン19に運ばれ、その中で減圧される。矢印20は、タービン19内で減圧された排ガスが外気に排出されることを示す。ただし、排ガスの全量がタービン19内で減圧されるわけではない。少なくとも、排ガスの一部は、高圧再循環路21によって排気管18から分岐され、バルブ22を介して管路14へ再循環される。これが矢印24によって示されている。再循環された排ガスは、排ガス冷却装置の第1段26と第2段27において冷却される。連結線30は、圧縮機10がタービン19によって駆動されることを示している。
高圧排ガス再循環の場合、エミッションに関して、再循環される排ガスが可能な限りの低い温度に冷却されることが有利である。これを実現するために、図1に示された排気ターボ過給機付き内燃機関1の場合、2段階26および27において冷却が行われる。第2段27の冷媒としては、基本的に空気および低温冷媒が考えられる。第2段27での低温冷却によって凝縮水の発生が非常に顕著になることが予想される。凝縮液は例えば酸もあるが、大部分は水である。低温冷却によって、エミッションおよび燃料消費量に関して、排ガス再循環の機能を単段システムの場合以上に、より良く利用することが可能となる。本発明では、第2段27(低温段とも呼ばれる)の熱交換器ブロックの管は、垂直に、すなわち重力の作用線に対して平行に設けられる。この垂直配置(直立配置とも呼ばれる)によって、凝縮水が熱交換機ブロックの熱交換マトリクスに蓄積することが避けられる。従って、冷却器に対する腐食負荷が低減し、より好都合な材料、場合によってはアルミニウムも利用することが可能となる。
熱交換器ブロックは、例えば、鋼製または銅亜鉛合金製またはアルミニウム合金製の円管式冷却器、あるいは円管式熱交換器の管束に類似した熱交換器である。また、熱交換器ブロックは、アルミニウム部材を用いて積層構造に製造することも可能である。
第2段27の熱交換器ブロックの中を上方から下方へ排ガスが貫流することが好ましい。冷却器の入口と出口において空気室の損傷を防ぐために、凝縮水を特別な容器で受け、冷却器から排出することが効果的である。この容器はプラスチック製またはステンレス鋼製のトレイ、あるいは特殊コーティングされた気体タンクであってもよい。また、気体タンクは、熱交換器マトリクスとは異なった材料で製造することも可能である。
図2は、いわゆる低圧排ガス再循環路を具備した排気ターボ過給機付き内燃機関41の回路図である。この排気ターボ過給機付き内燃機関41にはシリンダブロック44が含まれており、前記シリンダブロック内に6個のピストン45が往復運動可能に収容されている。矢印48は、排気ターボ過給機付き内燃機関41に新鮮空気が送給されることを示している。送給された新鮮空気はエアフィルタ49と管路51とを介して圧縮機53に達し、その中で圧縮される。圧縮された新鮮空気は管路55を介して給気冷却器56に導かれ、そこで冷却される。冷却され、圧縮された新鮮空気は、管路57を介してシリンダブロック44に運ばれる。これが、矢印58によって示されている。
シリンダブロック44において、管路57を介して運ばれた新鮮空気は混合気の中で燃焼され、その際、排ガスが生じる。排ガスは、排気管路60を介してタービン61に運ばれ、その中で減圧される。連結線62は、タービン61が圧縮機53を駆動する働きをすることを示している。
タービン61内で減圧された排ガスは、粒子フィルタ65が設けられた管路64を介して絞り弁66に達する。絞り弁66の状態に応じて、排ガスの一部が外気に排出される。それが矢印67によって示されている。排ガスの他の一部は低圧排ガス再循環路70を介して排ガス冷却器72に送給される。排ガス冷却器72の中で、再循環された排ガスは冷却される。冷却され、再循環された排ガスは、バルブ74が設けられた管路73を通り、管路51の中で、フィルタ49によって吸入された新鮮空気と混合される、あるいは管路51の中を新鮮空気と共に導通される。これが矢印76によって示されている。排ガスと新鮮空気との混合気は、圧縮機53の中で圧縮され、給気冷却器56の中で冷却されて、シリンダブロック44へ運ばれる。
給気冷却器56は、本発明では下向き冷却器として実施されている。すなわち、新鮮空気と排ガスとの混合気(給気とも呼ばれる)が、上方から下方へ給気冷却器56の中を貫流する。冷却の際に生じる凝縮水は、流れ方向に冷却器から排出され、出口タンクにおいてステンレス鋼製またはプラスチック製の専用のトレイに回収される。冷却器マトリクスにおける凝縮水腐食性が低減されることによって、あるいは冷却器マトリクスにおける凝縮水の滞留時間が短くなることによって、構成部材に対する腐食負荷が軽減される。これにより、寿命が延びることになる。
高圧排ガス再循環を伴う、本発明に係る排気ターボ過給機付き内燃機関の回路図である。 低圧排ガス再循環を伴う、本発明に係る排気ターボ過給機付き内燃機関の回路図である。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つのシリンダを具備し、前記シリンダ内において、特に圧縮機(10)によって予圧縮された混合気が圧縮および燃焼され、そのとき排ガスが生じ、前記排ガスがシリンダから押し出されてタービン(19)内で減圧され、その際、シリンダから押し出された排ガスの一部が、タービン(19)内で減圧される前または減圧された後に高圧再循環路または低圧再循環路を介して再循環され、前記再循環路に排ガス冷却機構が装備されており、前記冷却機構に1つまたは少なくとも2つの冷却回路が含まれ、前記冷却回路が熱交換器ブロック(26,27)の中に延設されており、前記熱交換器ブロックが排ガスの流れ方向に前後に接続されている排気ターボ過給機付き内燃機関において、
    排ガスの流れ方向の最も下流の位置に設けられた熱交換器ブロック(27)が直立設置されており、その結果、前記熱交換器ブロック(27)の中を重力の作用線に対して平行にまたはほぼ平行に下方から上方にまたは上方から下方に排ガスが貫流し、さらに熱交換器ブロックの下端に凝縮水回収機構および/または凝縮水排出機構が備えられていることを特徴とする排気ターボ過給機付き内燃機関。
  2. 前記最も下流に設けられた熱交換器ブロック(27)の冷却回路において空気が冷媒として用いられることを特徴とする、請求項1に記載の排気ターボ過給機付き内燃機関。
  3. 前記最も下流に設けられた熱交換器ブロック(27)の冷却回路において低温冷媒が冷媒として用いられることを特徴とする、請求項1に記載の排気ターボ過給機付き内燃機関。
  4. 凝縮水が生じる程度まで、再循環される排ガスが最も下流に設けられた熱交換器ブロック(27)内で冷却されることを特徴とする、前記請求項1〜3のいずれか1項に記載の排気ターボ過給機付き内燃機関。
  5. 少なくとも1つのシリンダを具備し、前記シリンダ内において特に圧縮機(53)を用いて予圧縮された混合気が圧縮および燃焼され、そのとき排ガスが生じ、前記排ガスがシリンダから押し出されてタービン(61)内で減圧され、その際、シリンダから押し出されてタービン(61)内で減圧された排ガスの一部が、排ガス冷却装置(72)を装備した低圧再循環路を介して再循環され、新鮮空気と共に圧縮機(53)内で予圧縮され、さらに給気冷却装置(56)内で冷却され、前記給気冷却装置が少なくとも1つの冷却回路を含み、前記冷却回路が少なくとも1つの熱交換器ブロックの中に延設されている排気ターボ過給機付き内燃機関において、
    熱交換器ブロックが直立設置され、その結果、熱交換器ブロックの中を重力の作用線に対して平行にまたはほぼ平行に下方から上方にまたは上方から下方に新鮮空気を含む排ガスが貫流し、さらに熱交換器ブロックの下端に凝縮水回収機構および/または凝縮水排出機構が備えられていることを特徴とする排気ターボ過給機付き内燃機関。
  6. 再循環され、新鮮空気と共に圧縮機(53)内で予圧縮された排ガスが、凝縮水が生じる程度まで、熱交換器ブロック内で冷却されることを特徴とする、請求項5に記載の排気ターボ過給機付き内燃機関。
  7. 熱交換器ブロックの中を重力方向に上方から下方へ排ガスまたは新鮮空気を含む排ガスが貫流することを特徴とする、前記請求項1〜6のいずれか1項に記載の排気ターボ過給機付き内燃機関。
  8. 前記凝縮水回収機構および/または凝縮水排出機構が凝縮水のためのドリップトレイを含むことを特徴とする、前記請求項1〜7のいずれか1項に記載の排気ターボ過給機付き内燃機関。
  9. 前記凝縮水用ドリップトレイがステンレス鋼またはプラスチックで形成されていることを特徴とする、請求項8に記載の排気ターボ過給機付き内燃機関。
  10. 前記凝縮水回収機構および/または凝縮水排出機構が凝縮水排出口を有し、前記凝縮水排出口が熱交換器ブロック内に設けられていることを特徴とする、前記請求項1〜9のいずれか1項に記載の排気ターボ過給機付き内燃機関。
JP2007555471A 2005-02-21 2006-01-16 排気ターボ過給機付き内燃機関 Pending JP2008530439A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005008103A DE102005008103A1 (de) 2005-02-21 2005-02-21 Abgasturboladerbrennkraftmaschine
PCT/EP2006/000319 WO2006087062A1 (de) 2005-02-21 2006-01-16 Abgasturboladerbrennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008530439A true JP2008530439A (ja) 2008-08-07

Family

ID=36499231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555471A Pending JP2008530439A (ja) 2005-02-21 2006-01-16 排気ターボ過給機付き内燃機関

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7921648B2 (ja)
EP (1) EP1853811A1 (ja)
JP (1) JP2008530439A (ja)
CN (1) CN101124395A (ja)
DE (1) DE102005008103A1 (ja)
WO (1) WO2006087062A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110112091A (ko) * 2010-04-06 2011-10-12 두산인프라코어 주식회사 디젤 엔진의 배기가스 재순환 시스템
US9551537B2 (en) 2011-08-11 2017-01-24 Outotec Oyj Heat exchanger including a tube bundle that is offset with respect to a center of the chamber casing

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006055814B4 (de) * 2006-11-27 2017-06-01 Ford Global Technologies, Llc Turbogeladener Verbrennungsmotor mit Abgasrückführung
DE102007003116A1 (de) * 2007-01-16 2008-07-17 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschinensystem
US8132407B2 (en) * 2008-04-03 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Modular exhaust gas recirculation cooling for internal combustion engines
SE533750C2 (sv) * 2008-06-09 2010-12-21 Scania Cv Ab Arrangemang hos en överladdad förbränningsmotor
SE533942C2 (sv) * 2008-06-09 2011-03-08 Scania Cv Ab Arrangemang hos en överladdad förbränningsmotor
JP5190313B2 (ja) * 2008-07-22 2013-04-24 日野自動車株式会社 内燃機関のegr装置
CN101368529B (zh) * 2008-09-02 2011-05-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种低压egr系统
DE102008045479A1 (de) * 2008-09-03 2010-03-04 Behr Gmbh & Co. Kg System zur Rückführung von Abgas einer Verbrennungskraftmaschine und Verfahren zur Rückführung von Abgas einer Verbrennungskraftmaschine
US8393314B2 (en) * 2009-10-12 2013-03-12 International Engine Intellectual Property Company, Llc. FLEX dual stage EGR cooling
US8230843B2 (en) * 2009-07-30 2012-07-31 Ford Global Technologies, Llc Cooler bypass to reduce condensate in a low-pressure EGR system
DE102009037923A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Behr America, Inc., Troy Anordnung zur Rückführung und Kühlung von Abgas einer Brennkraftmaschine
US8516816B2 (en) 2010-06-02 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Avoidance of coolant overheating in exhaust-to-coolant heat exchangers
US8069663B2 (en) 2010-09-09 2011-12-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for turbocharging an engine
DE102010048465A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Daimler Ag Abgasrückführung mit Kondensatabführung
DE102010048466A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Daimler Ag Abgasrückführung mit Kondensat-Abführung
DE102010063324A1 (de) 2010-12-17 2012-06-21 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kühlung von Ladeluft, System zum Konditionieren von Ladeluft und Ansaugmodul für einen Verbrennungsmotor
US8726658B2 (en) 2011-07-22 2014-05-20 Ford Global Technologies, Llc Method and system for exhaust gas recirculation
WO2013055363A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 International Engine Intellectual Property Company, Llc Egr condensate drain mechanism and method
DE102011087256A1 (de) 2011-11-28 2013-05-29 Behr Gmbh & Co. Kg Brennkraftmaschine mit einer Anordnung zur Rückführung von Abgas und Zuführung von gekühlter Ladeluft
DE102011087259A1 (de) 2011-11-28 2013-05-29 Behr Gmbh & Co. Kg Brennkraftmaschine mit einer Anordnung zur Rückführung von Abgas und Zuführung von gekühlter Ladeluft
DE102011087260A1 (de) 2011-11-28 2013-05-29 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Rückführung von Abgas und Zuführung von gekühlter Ladeluft zu einer Brennkraftmaschine
DE102012004368A1 (de) * 2012-03-02 2013-09-05 Daimler Ag Brennkraftmaschine, insbesondere ein Dieselmotor oder ein Ottomotor
KR101992490B1 (ko) 2012-04-05 2019-06-24 두산인프라코어 주식회사 엔진의 배기가스 재순환 시스템
DE102012213996B3 (de) * 2012-08-07 2014-03-27 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Abführen von Kondensat aus einer Turboladeranordnung
US9297296B2 (en) 2012-08-07 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Method for discharging condensate from a turbocharger arrangement
US9341127B2 (en) * 2014-06-06 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Multivariable low-pressure exhaust gas recirculation control
US9447754B1 (en) 2015-07-02 2016-09-20 Bright Acceleration Technologies LLC Method and apparatus for internal combustion engine system with improved turbocharging
US9638095B1 (en) 2016-09-01 2017-05-02 Bright Acceleration Technologies LLC Synergistic induction and turbocharging in internal combustion engine systems
US10697357B2 (en) 2016-09-01 2020-06-30 Bright Acceleration Technologies LLC Cross-port air flow to reduce pumping losses
US10364739B2 (en) 2016-09-01 2019-07-30 Bright Acceleration Technologies LLC Synergistic induction and turbocharging in internal combustion engine systems
US10107215B2 (en) 2016-09-01 2018-10-23 Bright Acceleration Technologies LLC Synergistic induction and turbocharging in internal combustion engine systems
US10323587B2 (en) 2016-11-02 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Method and system for exhaust gas recirculation and heat recovery
KR101997785B1 (ko) 2017-12-12 2019-07-08 엘지전자 주식회사 가스 히트펌프 시스템
KR101981792B1 (ko) * 2017-12-14 2019-05-27 엘지전자 주식회사 가스 히트펌프 시스템
FR3079880B1 (fr) * 2018-04-05 2020-10-02 Renault Sas Module d'admission double flux
CN108612603A (zh) * 2018-04-18 2018-10-02 上汽通用汽车有限公司 混合冷却废气再循环系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269417A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd Egr用冷却装置
JPH0988727A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Hino Motors Ltd ターボチャージャ付エンジンの排ガス浄化装置
JP2003247460A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2003535264A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 エンゲルハード・コーポレーシヨン 過給ジーゼル機関のための低圧排気ガス再循環システム
JP2004191036A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 樹脂材製フィン部材を内装した伝熱管

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055158A (en) * 1974-04-08 1977-10-25 Ethyl Corporation Exhaust recirculation
CA1215967A (en) * 1982-11-22 1986-12-30 Jan Kramb Cleaning of heat exchangers
DE3820067A1 (de) * 1988-06-13 1989-12-14 Kramb Mothermik Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zur entfernung von russ und kondensierbaren bestandteilen aus dieselabgasen
US4893481A (en) * 1988-10-17 1990-01-16 Sullivan John T Convector tray
DE4240239C2 (de) * 1992-12-01 1995-11-30 Wolfgang Schmitz Verbrennungskraftmaschine
JPH07243354A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Isuzu Motors Ltd 排気ガス還流装置
DE4414429C1 (de) * 1994-04-26 1995-06-01 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Kühlung von dieselmotorischen Abgasen
JPH09280118A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン用egr装置
US6035834A (en) * 1997-02-10 2000-03-14 Industrial Power Generating Corporation Nitrogen oxides reducing aftercooler for turbocharged engines
US5802846A (en) * 1997-03-31 1998-09-08 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US6216458B1 (en) * 1997-03-31 2001-04-17 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system
US5927075A (en) * 1997-06-06 1999-07-27 Turbodyne Systems, Inc. Method and apparatus for exhaust gas recirculation control and power augmentation in an internal combustion engine
JP2000027715A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Toyota Autom Loom Works Ltd 過給機付きディーゼルエンジンのegr装置
GB9826047D0 (en) * 1998-11-28 1999-01-20 Smiths Industries Plc Fancoil assemblies
US6244256B1 (en) * 1999-10-07 2001-06-12 Behr Gmbh & Co. High-temperature coolant loop for cooled exhaust gas recirculation for internal combustion engines
JP2002028775A (ja) * 2000-05-10 2002-01-29 Denso Corp 耐腐食性熱交換器の製造方法
US7121329B2 (en) * 2001-10-30 2006-10-17 Modine Manufacturing Company Plastic tanked heat exchanger-side, header tank assembly
US6899090B2 (en) * 2002-08-21 2005-05-31 Honeywell International, Inc. Dual path EGR system and methods
DE10351546A1 (de) * 2002-12-03 2004-06-24 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kühlung
DE10347679A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-04 Behr Gmbh & Co Kg Wärmeübertrager für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Kühlmittel/Luft-Kühler
DE102004013206B4 (de) * 2004-03-17 2007-08-30 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Variable Kühlvorrichtung für zur Saugseite eines aufgeladenen Verbrennungsmotors rückgeführtes Abgas
SE526821C2 (sv) * 2004-03-31 2005-11-08 Scania Cv Ab Arrangemang för återcirkulation av avgaser hos en överladdad förbränningsmotor
SE527869C2 (sv) * 2004-11-17 2006-06-27 Scania Cv Ab Kylanordning i ett fordon
DE102005029322A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Rückführung und Kühlung von Abgas für eine Brennkraftmaschine
US7281529B2 (en) * 2005-10-17 2007-10-16 International Engine Intellectual Property Company, Llc EGR cooler purging apparatus and method
US7131263B1 (en) * 2005-11-03 2006-11-07 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas recirculation cooler contaminant removal method and system
US7251937B2 (en) * 2005-11-15 2007-08-07 Deere & Company Charge air cooler drain system
WO2007067793A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Borgwarner Inc. Exhaust gas recirculation cooler bypass
DE102006010247B4 (de) * 2006-03-02 2019-12-19 Man Truck & Bus Se Antriebseinheit mit Wärmerückgewinnung
EP2044301B1 (en) * 2006-04-28 2015-07-15 Scania CV AB Cooling fan arrangement at a vehicle
US7380540B1 (en) * 2007-01-29 2008-06-03 Caterpillar Inc. Dynamic control of a homogeneous charge compression ignition engine
US7594398B2 (en) * 2007-03-21 2009-09-29 International Engine Intellectual Property Company Llc Exhaust gas recirculation for an internal combustion engine and method therefor
US20080295501A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Weidong Gong Stoichiometric engine system utilizing reformed exhaust gas

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269417A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Nissan Diesel Motor Co Ltd Egr用冷却装置
JPH0988727A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Hino Motors Ltd ターボチャージャ付エンジンの排ガス浄化装置
JP2003535264A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 エンゲルハード・コーポレーシヨン 過給ジーゼル機関のための低圧排気ガス再循環システム
JP2003247460A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2004191036A (ja) * 2002-11-29 2004-07-08 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 樹脂材製フィン部材を内装した伝熱管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110112091A (ko) * 2010-04-06 2011-10-12 두산인프라코어 주식회사 디젤 엔진의 배기가스 재순환 시스템
KR101596519B1 (ko) 2010-04-06 2016-02-23 두산인프라코어 주식회사 디젤 엔진의 배기가스 재순환 시스템
US9551537B2 (en) 2011-08-11 2017-01-24 Outotec Oyj Heat exchanger including a tube bundle that is offset with respect to a center of the chamber casing

Also Published As

Publication number Publication date
US7921648B2 (en) 2011-04-12
EP1853811A1 (de) 2007-11-14
US20080190108A1 (en) 2008-08-14
DE102005008103A1 (de) 2006-08-31
CN101124395A (zh) 2008-02-13
WO2006087062A1 (de) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008530439A (ja) 排気ターボ過給機付き内燃機関
US8375926B2 (en) Moisture purging in an EGR system
US9777680B2 (en) Exhaust gas heat exchanger
CN102498282B (zh) 内燃机
US20100242929A1 (en) Arrangement and method for the return of exhaust gases in a combustion engine
US20040050374A1 (en) Exhaust-gas recirculation system of an internal combustion engine
KR20130126505A (ko) 내연기관
RU154271U1 (ru) Конденсатная ловушка воздушного охладителя
JP2005256679A (ja) Egr装置付エンジンの吸気通路
CN108798902A (zh) 具有蓄热系统的中间冷却的涡轮机
CA2581826C (en) Engine with charge air-cooling system with water fumigation
KR101184465B1 (ko) 엔진의 블로우바이 가스 압축용 터보차저
RU2727819C2 (ru) Работающий на отработавших газах турбонагнетатель для автомобиля, приводное устройство с таким турбонагнетателем и автомобиль
CN108167086A (zh) 一种高压富氧燃烧斯特林发电系统及其控制方法
CN114508402A (zh) 内燃机、排气系统和用于运行内燃机的方法
US10753323B2 (en) Engine intake and exhaust system
US11815294B2 (en) Engine system
KR101994474B1 (ko) 가스 히트펌프 시스템
US2600736A (en) Method and apparatus for cooling the air supplied to internal-combustion engines
KR101993721B1 (ko) 가스 히트펌프 시스템
KR101993724B1 (ko) 가스 히트펌프 시스템
JP2021046833A (ja) 内燃機関、及び車両
WO2020211916A9 (fr) Système de gestion de la température d'air d'admission par absorption de chaleur par un compresseur pour moteur à combustion interne suralimenté
CN109695494A (zh) 废气回收系统
CN110539613A (zh) 车辆热管理系统及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315