JPH07243354A - 排気ガス還流装置 - Google Patents

排気ガス還流装置

Info

Publication number
JPH07243354A
JPH07243354A JP6055180A JP5518094A JPH07243354A JP H07243354 A JPH07243354 A JP H07243354A JP 6055180 A JP6055180 A JP 6055180A JP 5518094 A JP5518094 A JP 5518094A JP H07243354 A JPH07243354 A JP H07243354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
water
piezoelectric element
gas recirculation
egr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6055180A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Itaba
宏治 板場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP6055180A priority Critical patent/JPH07243354A/ja
Publication of JPH07243354A publication Critical patent/JPH07243354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの排気ガスの一部を吸気側に還流す
る際、EGRクーラにより冷却して還流する型の排気ガ
ス還流装置において、機器の腐食を防止すること。 【構成】 EGRパイプ12の途中にEGRクーラ14
を設け、還流する排気ガスを冷却している排気ガス還流
装置において、EGRクーラの貯水部15に圧電素子1
6を設ける。そして、この圧電素子を圧電素子駆動部1
7により高周波で駆動することにより、貯水部に溜まる
水を直ちに霧化し、還流する排気ガスに乗せて吸気側へ
送る。これにより、EGRクーラで生じた水が排気ガス
中のSO2等と反応して硫酸が出来ても、それが長く滞
留することがなくなり、腐食作用が低減される。従っ
て、排気ガス還流装置の耐久性,信頼性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排気ガスの
一部を吸気側に還流し、NOxを低減させる排気ガス還
流装置(EGR装置,EGR:Exhaust Gas Recirculat
ion )に関するものである。
【0002】
【従来の技術】排気ガス還流装置では、吸気に排気ガス
を混合することにより、エンジンでの燃焼温度を下げて
NOxを低減するものであるが、排気ガスをそのまま還
流するよりも、排気ガスを冷却して還流した方が、NO
x低減の面で優れているのみならず、他の面でも優れて
いることが知られている。
【0003】図7は、還流する排気ガスを、冷却した場
合と冷却しない場合の特性の1例を示す図である。エン
ジン回転数は定格の60%,負荷は80%とした状態で
の特性である。図7(イ)〜(ホ)の横軸は、どれもE
GR率(%)であるが、縦軸は次のように異なってい
る。(イ)はスモーク濃度(単位はB.S.U(ボッシ
ュ)),(ロ)はエンジン吸気温度,(ハ)は燃費,
(ニ)はNOx(窒素酸化物)の量,(ホ)は空気過剰
率(λ)である。実線のグラフは還流する排気ガスを冷
却した場合のグラフであり、点線のグラフは冷却しなか
った場合のグラフである。
【0004】これらのグラフを見てみると、EGR率を
高くしていった時に、冷却した方がスモーク濃度および
燃費の悪化が非常に少ない。また、仮にスモーク濃度が
同じ値(例、1B.S.U )だけ許容されるとした場合、図
7(イ),(ニ)の一点鎖線を辿ることにより理解され
るように、冷却した方がNO量は減少する(太線矢印の
分だけ)。
【0005】以上のような理由から、排気ガス還流装置
において、還流する排気ガスを冷却することが行われて
いる。ところで、エンジンの燃料中には硫黄分が含まれ
ており、燃焼によりSO2 やSO3 が発生する。また、
排気ガス中には水分も含まれており、還流する排気ガス
を冷却することにより水が生ずるが、この水は、やがて
SO2 やSO3 と反応して、硫酸(H2 SO4 )とな
る。即ち、冷却によって発生した水は、やがて硫酸とな
る。この硫酸は、EGRパイプ等の金属を腐食させる。
【0006】還流する排気ガスを冷却する際に発生する
水(硫酸)を処理する従来の技術は、例えば、特開昭4
−47156 号公報,実開昭61−110859号公報等に示されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記の特開昭4−4715
6 号公報の技術では、発生した硫酸を「硫酸ドレン」か
ら外部に排出する(該公報の第1図の符号23の部
分)。これは、後で処理される。また前記の実開昭61−
110859号公報の技術では、発生した水(硫酸)を受水装
置に溜めておいて後に(温間時に)蒸発させたり(該公
報第1図の符号9の部分)、水滴排出用の専用通路(集
水通路17)を経て排気管の下流に排出したりしてい
る。
【0008】前記特開昭4−47156 号公報の技術の如
く、エンジン外部へ有害物質である硫酸を排出すること
は、環境保護の面から好ましくなく、又、エンジンのメ
ンテナンスに多大な手間がかかる。また、実開昭61−11
0859号公報の技術の如く、硫酸を受水部に貯留させてお
き、エンジンの排気熱で自然蒸発させるものは、硫酸中
の水分のみが蒸発することになり、硫酸濃度が高くなる
ため、EGRパイプ等の腐食がいっそう進むことにな
る。そして、硫酸を排気管下流に排出するものも、排気
熱による水分の蒸発により、濃硫酸が生成される恐れが
ある。
【0009】更に、いずれの技術にしても、硫酸が多量
に長期間溜められたり、管の内壁に付着して流れて行く
ので、排気ガス還流装置に使用されている部品等を腐食
させることになる。本発明は、以上のような問題点を解
決することを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、エンジンの排気ガスの一部を、途中に
EGRクーラおよびEGRバルブを具備するEGRパイ
プを通して吸気側へ還流する排気ガス還流装置におい
て、EGRクーラの出口側底部に設けられ且つ圧電素子
を具備した貯水部と、排気ガス還流動作中に該圧電素子
を高周波で駆動する圧電素子駆動部とを具えることとし
た。
【0011】また、貯水部に水量検出装置を具え、該水
量検出装置から発せられる検出信号を、圧電素子駆動部
の駆動条件とすることも出来る。
【0012】
【作 用】EGRパイプの途中にEGRクーラを設
け、還流する排気ガスを冷却している排気ガス還流装置
において、EGRクーラの貯水部に圧電素子を設ける。
そして、この圧電素子を圧電素子駆動部により高周波で
駆動することにより、貯水部に溜まる水を直ちに霧化
し、還流する排気ガスに乗せて吸気側へ送る。従って、
EGRクーラで生じた水が排気ガス中のSO2 等と反応
して硫酸が生成される前に水分を除去するため、硫酸の
発生が抑制され、硫酸による腐食作用が低減される。従
って、排気ガス還流装置の耐久性,信頼性が向上する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の排気ガス還流装置を示す
図である。図1において、1はエンジン、2は吸気マニ
ホールド、3は噴射ポンプ、4はエンジン回転センサ、
5は吸気管、6はエアクリーナ、7はEGRバルブ、8
は水量検出装置、9はサイレンサ、10は排気管、11
は排気マニホールド、12はEGRパイプ、13はファ
ン、14はEGRクーラ、15は貯水部、16は圧電素
子、17は圧電素子駆動部、18はコントローラであ
る。
【0014】エアクリーナ6および吸気管5を経て吸気
マニホールド2に取り入れられた吸気は、エンジン1で
燃焼され、その排気ガスは排気マニホールド11へ排出
される。排気ガスは排気管10およびサイレンサ9を経
て大気へ排出されるほか、一部の排気ガスはEGRパイ
プ12を通って吸気側へ還流される。EGRパイプ12
の途中には、EGRクーラ14およびEGRバルブ7が
設けられる。EGRバルブ7は、排気ガス還流を行おう
とする時に開かれ、それ以外の時には閉じられている。
その開閉を行う制御信号は、コントローラ18より与え
られる。
【0015】図4は、EGR領域を示す図である。この
図は、横軸にエンジン回転速度,縦軸にエンジントルク
(エンジン負荷に比例)をとっており、両者の値をプロ
ットすることにより、エンジンの動作状態を示すことが
出来る。曲線イは、全負荷トルク曲線である。EGR領
域とは、エンジンの動作状態が、排気ガス還流を行うの
に適している状態となっている動作領域のことである。
領域ロはEGR領域であるが、これは、曲線イと2つの
座標軸とで囲まれた領域の内部に位置する。コントロー
ラ18は、エンジンの動作点がEGR領域内にある時、
EGRバルブ7を開く制御信号を発する。
【0016】EGRクーラ14は、エンジン1のファン
13からの風によって冷却される(図1の例では空冷式
となっているが、水冷式とすることも可能である)。E
GRクーラ14には、冷却によって発生する水を一時的
に溜める貯水部15を設け、その底部には、溜まった水
に振動を与えて水を霧化するための圧電素子16を設け
る。圧電素子駆動部17は、圧電素子16を駆動するた
めのものであり、例えば高周波発振器が用いられる。圧
電素子16が高周波で振動させられると、それと接触し
ている水は霧化される。なお、圧電素子駆動部17への
制御信号は、コントローラ18より与えられる。
【0017】コントローラ18に向かう点線矢印は、各
部から送られて来る検出信号を表し、コントローラ18
から出る実線矢印は、コントローラ18から発せられる
制御信号を表している。噴射ポンプ3からはエンジン負
荷検出信号が送られ、エンジン回転センサ4からはエン
ジン回転速度検出信号が送られ、水量検出装置8から
は、貯水部15に溜まった水量の検出信号が送られる。
なお、水量検出装置8は、必ずしも設ける必要はない。
【0018】図2は、本発明で使用するEGRクーラの
例を示す図である。符号は図1のものに対応し、14−
1は隔壁、19は水、20は水滴である。貯水部15
は、EGRクーラ14の出口付近に設けられる。図2
(イ)は水量検出装置を具えていないもの、図2(ロ)
は水量検出装置を具えているものの例である。
【0019】まず、図2(イ)のEGRクーラ14につ
いて説明する。EGRクーラ14の内部は、隔壁14−
1によって幾つかの通路に分けられているので、排気マ
ニホールドから送られて来た排気ガスは、これらの通路
に分かれて流れる。各通路は冷却風にさらされるので、
中を流れる排気ガスは冷却され、それに含まれている水
蒸気は凝固して水滴20となる。水滴20は、EGRク
ーラ14の底部に設けられている貯水部15に、水19
となって溜まる。
【0020】貯水部15には圧電素子16が設けられ、
排気ガス還流中は高周波で振動されるので、水19は直
ぐに霧化され、排気ガスの流れに乗って吸気マニホール
ド2へと向かう。なお、図では水19が相当量溜まって
いるように描かれているが、これは、水の存在を分かり
易くするために誇張して描いているためであり、実際に
は、連続的に霧化が行われているので、僅かしか溜まら
ない。
【0021】EGRクーラ14の出口付近に描いたドッ
トは、霧化された水分を示している。霧化されて吸気マ
ニホールド2へ運ばれた水は、吸気温度を低下させ、N
Oxの低減に寄与する。即ち、本発明では、発生した水
を直ぐに霧化してしまうので、硫酸の発生量を著しく減
少させることができ、排気ガス還流装置の耐久性,信頼
性を改善することが出来る。
【0022】次に、図2(ロ)について説明する。図2
(イ)と異なる点は、貯水部15に水量検出装置8を具
備している点だけであるので、同じ構成についての説明
は省略する。この例は、圧電素子16の駆動を、水19
が所定量以上溜まっている時に行うようにしたものであ
る。水量検出装置8は、水19が所定量以上溜まってい
ることを検出する。その検出信号が発せられている期
間、圧電素子16が駆動される。これにより、圧電素子
16の駆動エネルギーが、図2(イ)の場合に比し、節
約される。
【0023】図3は、水量検出装置8の例を示す図であ
る。符号は図2のものに対応し、21は検出子支持部、
22は検出子、23は配線、24は検出信号発生部、2
5は超音波送受信部である。図3(イ)は導電型のもの
であり、図3(ロ)は超音波型のものである。
【0024】図3(イ)のものでは、水19が増加して
検出子22に接触すると、配線23,検出子支持部2
1,検出子22をつなぐ回路が形成され、このことによ
り、検出信号発生部24は検出信号を発する。図3
(ロ)のものでは、超音波送受信部25より水19の水
面に向かって超音波を発し、その反射を受信して水19
の量を検出する。
【0025】水量検出装置8を設けた場合には、発生し
た水をすぐに霧化することはないため、若干量の硫酸が
生成される可能性があるが、その量は微量である。そし
て、硫酸の状態で長く滞留していることがないので、腐
食の開始や進行を遅らせることが出来る。なお、圧電素
子の駆動時間を、水量検出装置8の検出信号が発せられ
ている期間のみとするので、消費電力を少なくすること
が出来る。
【0026】図5は、排気ガス還流制御動作の第1の例
を説明するフローチャートである。制御動作は、コント
ローラ18を中心として行われる。この例は、EGRク
ーラ14に水量検出装置8が具備されていない場合の動
作である。 ステップ1…噴射ポンプ3からのエンジントルク(エン
ジン負荷に比例)信号,エンジン回転センサ4からのエ
ンジン回転速度信号を読み込む。 ステップ2…読み込んだ信号を基に、図4における動作
点を求める。そして、その動作点がEGR領域内に入っ
ているかどうか調べる。
【0027】ステップ3…動作点がEGR領域内に入っ
ていなければ、EGRバルブ7は閉じたままにしてお
き、圧電素子駆動部17も停止したままとしておく。 ステップ4…EGR領域内に入っていれば、EGRバル
ブ7を開いて排気ガスの還流を開始すると共に、圧電素
子駆動部17を作動させる。従って、EGRクーラ14
で凝固により水滴が発生すると、直ちに霧化されて吸気
側へ送られる。よって、硫酸の形となって長く滞留する
ことがない。
【0028】図6は、排気ガス還流制御動作の第2の例
を説明するフローチャートである。この例は、EGRク
ーラ14に水量検出装置8が具備されている場合の動作
である。 ステップ1…噴射ポンプ3からのエンジントルク(エン
ジン負荷に比例)信号,エンジン回転センサ4からのエ
ンジン回転速度信号を読み込む。 ステップ2…読み込んだ信号を基に、図4における動作
点を求める。そして、その動作点がEGR領域内に入っ
ているかどうか調べる。
【0029】ステップ3…動作点がEGR領域内に入っ
ていなければ、EGRバルブ7は閉じたままにしてお
き、圧電素子駆動部17も停止したままとしておく。 ステップ4…EGR領域内に入っていれば、EGRバル
ブ7を開いて排気ガスの還流を開始する。 ステップ5…水量検出装置8から、水19が所定量以上
たまっているとの信号が来たか調べる。 ステップ6…その信号が来ている時のみ、圧電素子駆動
部17を作動させて霧化を行う。
【0030】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の排気ガス還流
装置によれば、排気ガス還流装置のEGRクーラで発生
した水は、直ちに霧化されて吸気側へ送られてしまうの
で、硫酸の発生量を著しく減少させることができ、腐食
作用が低減される。従って、排気ガス還流装置の耐久
性,信頼性が向上する。また、貯水部に水量検出装置を
設け、そこから検出信号が発せられている期間のみ圧電
素子を駆動することにすれば、消費電力を少なくするこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の排気ガス還流装置を示す図
【図2】 本発明で使用するEGRクーラの例を示す図
【図3】 水量検出装置の例を示す図
【図4】 EGR領域を示す図
【図5】 排気ガス還流制御動作の第1の例を説明する
フローチャート
【図6】 排気ガス還流制御動作の第2の例を説明する
フローチャート
【図7】 還流する排気ガスを冷却した場合としない場
合の特性の1例を示す図
【符号の説明】
1…エンジン、2…吸気マニホールド、3…噴射ポン
プ、4…エンジン回転センサ、5…吸気管、6…エアク
リーナ、7…EGRバルブ、8…水量検出装置、9…サ
イレンサ、10…排気管、11…排気マニホールド、1
2…EGRパイプ、13…ファン、14…EGRクー
ラ、14−1…隔壁、15…貯水部、16…圧電素子、
17…圧電素子駆動部、18…コントローラ、19…
水、20…水滴、21…検出子支持部、22…検出子、
23…配線、24…検出信号発生部、25…超音波送受
信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/022 51/00 E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気ガスの一部を、途中にE
    GRクーラおよびEGRバルブを具備するEGRパイプ
    を通して吸気側へ還流する排気ガス還流装置において、
    EGRクーラの出口側底部に設けられ且つ圧電素子を具
    備した貯水部と、排気ガス還流動作中に該圧電素子を高
    周波で駆動する圧電素子駆動部とを具えたことを特徴と
    する排気ガス還流装置。
  2. 【請求項2】 貯水部に水量検出装置を具え、該水量検
    出装置から検出信号が発せられていることも圧電素子駆
    動部の駆動条件としたことを特徴とする請求項1記載の
    排気ガス還流装置。
JP6055180A 1994-02-28 1994-02-28 排気ガス還流装置 Pending JPH07243354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055180A JPH07243354A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 排気ガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055180A JPH07243354A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 排気ガス還流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07243354A true JPH07243354A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12991527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6055180A Pending JPH07243354A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 排気ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07243354A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1209345A1 (de) * 2000-11-10 2002-05-29 Filterwerk Mann + Hummel Gmbh Brennkraftmaschinensystem
JP2007205303A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
US7921648B2 (en) * 2005-02-21 2011-04-12 Behr Gmbh & Co. Kg Exhaust gas turbocharger internal combustion engine
JP2012247253A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Toyota Motor Corp 流体流通部材の腐食検知システム
JP2013253516A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd Egrガス凝縮水の処理装置
JP2014190268A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の吸気通路構造
JP2016075292A (ja) * 2016-02-12 2016-05-12 三菱自動車エンジニアリング株式会社 Egrガス凝縮水の処理装置
JP2017075608A (ja) * 2016-12-16 2017-04-20 三菱自動車エンジニアリング株式会社 Egrガス凝縮水の処理装置
CN109854521A (zh) * 2017-11-22 2019-06-07 三菱重工业株式会社 离心压缩机以及增压器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1209345A1 (de) * 2000-11-10 2002-05-29 Filterwerk Mann + Hummel Gmbh Brennkraftmaschinensystem
US7921648B2 (en) * 2005-02-21 2011-04-12 Behr Gmbh & Co. Kg Exhaust gas turbocharger internal combustion engine
JP2007205303A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP4687482B2 (ja) * 2006-02-03 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP2012247253A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Toyota Motor Corp 流体流通部材の腐食検知システム
JP2013253516A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd Egrガス凝縮水の処理装置
JP2014190268A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の吸気通路構造
JP2016075292A (ja) * 2016-02-12 2016-05-12 三菱自動車エンジニアリング株式会社 Egrガス凝縮水の処理装置
JP2017075608A (ja) * 2016-12-16 2017-04-20 三菱自動車エンジニアリング株式会社 Egrガス凝縮水の処理装置
CN109854521A (zh) * 2017-11-22 2019-06-07 三菱重工业株式会社 离心压缩机以及增压器
EP3489526B1 (en) * 2017-11-22 2020-07-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Centrifugal compressor and turbocharger
CN109854521B (zh) * 2017-11-22 2020-11-10 三菱重工业株式会社 离心压缩机以及增压器
US10894269B2 (en) 2017-11-22 2021-01-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Centrifugal compressor and turbocharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353585A (en) Controlled fog injection for internal combustion system
JPH07243354A (ja) 排気ガス還流装置
US7693645B2 (en) Method and apparatus for controlling low pressure EGR valve of a turbocharged diesel engine
CN105587411A (zh) 用于egr控制的方法和系统
JPH0370850A (ja) 排ガスターボチャージャを備えた内燃機関
Radchenko et al. Improving the ecological and energy efficiency of internal combustion engines by ejector chiller using recirculation gas heat
KR101947045B1 (ko) 응축수 제거를 위한 엔진 시스템
US6886336B2 (en) Method for controlling condensate formation in an engine system
CN107559079A (zh) 柴油机后处理系统
US20200182119A1 (en) Method and system for purifying exhaust gas for prevention of nh3 slip
CN101292079B (zh) 用于内燃机的排气净化装置和用于控制该装置的方法
JP3669407B2 (ja) 排ガス再循環装置
US7823692B2 (en) Muffler for engines in oilfield applications
JPH05340241A (ja) 特に自動車用の駆動ユニット
JPH11125151A (ja) 排気ガス還流装置
JP2002004951A (ja) 内燃機関の排気再循環制御装置
JPH10306719A (ja) Egr機構を具えた往復動内燃機関の浄化方法とその装置
CN107614859A (zh) 发动机系统
JPH08246964A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP2014025459A (ja) 凝縮水の処理装置
JP2002327618A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2020143593A (ja) 凝縮水処理装置
EP3803076A1 (en) Method and system determining a reference value in regard of exhaust emissions
KR20200043195A (ko) 차량의 scr 촉매 장치 및 그의 제어방법
US20120096834A1 (en) Optimized electrically heated exhaust gas treatment system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309