JP2002327618A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2002327618A
JP2002327618A JP2001132685A JP2001132685A JP2002327618A JP 2002327618 A JP2002327618 A JP 2002327618A JP 2001132685 A JP2001132685 A JP 2001132685A JP 2001132685 A JP2001132685 A JP 2001132685A JP 2002327618 A JP2002327618 A JP 2002327618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
exhaust gas
exhaust
nox catalyst
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001132685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Tsukasaki
之弘 塚崎
Shinobu Ishiyama
忍 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001132685A priority Critical patent/JP2002327618A/ja
Publication of JP2002327618A publication Critical patent/JP2002327618A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/30Connections of coolers to other devices, e.g. to valves, heaters, compressors or filters; Coolers characterised by their location on the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1406Exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジメチルエーテルの添加に伴う不具合を解消
し、排気中の窒素酸化物(NOx)を効率よく浄化し得
る内燃機関の排気浄化装置を提供する。 【解決手段】 ディーゼル機関の排気通路19に設けら
れた吸蔵還元型NOx触媒52と、液化貯蔵されたジメ
チルエーテルを吸蔵還元型NOx触媒に添加する還元剤
添加弁61と、還元剤添加弁61から供給されたジメチ
ルエーテルを吸蔵還元型NOx触媒52上流の排気通路
に導く還元剤導入管62と、を備え、還元剤導入管62
には、EGRクーラ28の熱が供給されている。また、
ジメチルエーテルの添加においては、吸蔵還元型NOx
触媒52を通過する排気の流速が低いと推定されるとき
をみはからって、ジメチルエーテルの供給を行うことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置に関し、より詳細には、排気中に還元剤たるジメ
チルエーテル(CH3OCH3)を供給して、排気中の有
害成分を浄化せしめる排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両用ディーゼル機関等の代替燃
料としてジメチルエーテルが注目されている。このジメ
チルエーテル(CH3OCH3)は、その成分中に酸素原
子(O)を含み、燃料として使用した場合には黒煙(P
M)を生成することなく機関運転が可能であるといった
利点がある。また、ジメチルエーテルは6気圧程度で液
化するため車両への搭載性も高く、さらに、その燃焼特
性が軽油と似ており、機関本体に大きな改良を加えるこ
となく燃料の変更を図れるといった利点もある。
【0003】ところで、ジメチルエーテルを燃料とした
内燃機関は、黒煙(PM)の排出量が格段に少ないもの
の、その機関運転時には従来の内燃機関と同様に窒素酸
化物(NOx)等を生成してしまう。従って、その排気
系には、軽油を燃料とした内燃機関と同様に、窒素酸化
物(NOx)を浄化すべくNOx触媒を設ける必要があ
る。
【0004】なお、この種のNOx触媒としては、流入
排気の空燃比が高いとき、その排気中の窒素酸化物(N
Ox)を吸収し、流入排気の酸素濃度が低いとき、その
吸収していた窒素酸化物(NOx)を放出して窒素(N
2)に還元・浄化する吸蔵還元型NOx触媒、および酸
素過剰雰囲気下で且つ還元剤が存在するときに排気中の
窒素酸化物(NOx)を分解・浄化する選択還元型NO
x触媒などをその代表例として例示できる。そして、こ
れらNOx触媒を排気通路に配置した内燃機関では、そ
の排気中に含まれる窒素酸化物(NOx)が、このNO
x触媒に流入することで浄化される。
【0005】ところが、これらNOx触媒が適用される
内燃機関は、通常、酸素過剰状態の混合気を燃焼させて
機関運転が行われる所謂希薄燃焼式の内燃機関である。
従って、NOx触媒に流入する排気の空燃比(酸素濃
度)は自ずと高くなり、窒素酸化物(NOx)等の浄化
作用を促すまでにその空燃比が低下する機会はほとんど
ない。
【0006】なお、空燃比と酸素濃度の間には相関関係
があり、何れか一方が低下すると他方も低下するといっ
た関係にある。また、酸素濃度が高い状態では、通常、
還元剤として作用する未燃燃焼成分(HC)の絶対量も
少なく、選択還元型NOx触媒を採用した場合において
も、その浄化作用は十分に期待できるものでなかった。
【0007】そこで従来においては、特開平8−389
06号公報に開示されるように、NOx触媒に還元剤た
るジメチルエーテルを添加して、その排気中の窒素酸化
物(NOx)を浄化せしめる方法が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者等の研究によればNOx触媒にジメチルエーテルを添
加するにあたって、幾つか解決すべき点が見いだされ
た。
【0009】まず、ジメチルエーテルの添加頻度を増や
すに連れて、その添加量が徐々に少なくなる現象が見ら
れた。この原因としては、ジメチルエーテルの沸点が−
24.8℃と相当に低くい点に起因するものであり、ジ
メチルエーテルの添加時においては、その気化熱によっ
て添加経路内が凍結し、詰まりを生じさせるためである
と考えられる。
【0010】また、適切量のジメチルエーテルを添加し
たにもかかわらず、その添加量に見合った浄化作用が発
揮されなかった。この原因としては、添加されたジメチ
ルエーテルがガス状となってNOx触媒に流入するた
め、NOx触媒との接触時間すなわち反応に要する時間
を十分に確保できないためであると考えられる。
【0011】よって本発明は、ジメチルエーテルの添加
に伴う不具合を解消し、排気中の窒素酸化物(NOx)
を効率よく浄化し得る内燃機関の排気浄化装置を提供す
ることを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した技術的課題を解
決するため、本発明では以下の手段を採用した。すなわ
ち、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関
の排気通路に設けられたNOx触媒と液化貯蔵されたジ
メチルエーテルを前記NOx触媒に供給する還元剤供給
手段と、前記還元剤供給手段から供給されたジメチルエ
ーテルを、前記NOx触媒上流の排気通路に導き入れる
還元剤導入路と、前記還元剤導入路に熱を供給する熱供
給手段と、を備えることを特徴とする。
【0013】このように構成された本発明の排気浄化装
置によれば、排気中の窒素酸化物(NOx)などを浄化
し得るNOx触媒が、内燃機関の排気通路に配置されて
いる。また、液化貯蔵されたジメチルエーテルをNOx
触媒に供給する還元剤供給手段を備えている。還元剤導
入路は、還元剤供給手段から供給されたジメチルエーテ
ルをNOx触媒上流の排気通路に導く通路を形成してい
る。熱供給手段は、還元剤導入路に熱を供給している。
【0014】従って、還元剤として還元剤供給手段から
供給されたジメチルエーテルは、還元剤導入路を通じて
NOx触媒上流の排気通路に流入する。NOx触媒上流
の排気通路に流入したジメチルエーテルは、NOx触媒
に流れ込む排気と共にNOx触媒内に流入し、NOx触
媒における窒素酸化物(NOx)等の浄化作用を促す。
また、ジメチルエーテルの供給に伴う気化熱によって冷
却される還元剤導入路は、熱供給手段から供給される熱
によって温められる。その結果、ジメチルエーテルの添
加経路たる還元剤導入路の凍結が回避される。
【0015】なお、本発明で内燃機関としては、例え
ば、ディーゼル機関や筒内直接噴射式のリーンバーンガ
ソリン機関など所謂希薄燃焼可能な内燃機関を好適な例
として例示できる。また、NOx触媒としては、例え
ば、吸蔵還元型NOx触媒や選択還元型NOx触媒など
に代表される触媒を例示できる。
【0016】なお、吸蔵還元型NOx触媒は、流入排気
の空燃比がリーンのとき、排気中の窒素酸化物(NO
x)を吸収し、流入排気の酸素濃度が低下したとき、そ
の吸収していた窒素酸化物(NOx)を放出して窒素
(N2)に還元・浄化せしめる触媒である。一方、選択
還元型NOx触媒は、酸素過剰雰囲気下で、且つ還元剤
が存在するときに排気中の窒素酸化物(NOx)を還元
又は分解して浄化する触媒である。
【0017】また、前記熱供給手段に関し、本発明の排
気浄化装置では、前記排気通路内を流れる排気の一部
を、機関本体を迂回して吸気系に流入させるEGR通路
と、前記EGR通路内を流れる排気を機関冷却液によっ
て冷却するEGRクーラと、を備え、前記熱供給手段
は、前記EGRクーラによって構成してもよい。
【0018】この構成によれば、排気通路内を流れる排
気の一部がEGR通路を経由して吸気系に流入する。ま
た、EGRクーラは、機関冷却液を熱媒体として、EG
R通路内を流れる排気を冷却する。熱供給手段は、EG
Rクーラによって構成され、EGRクーラ内の熱、すな
わち機関冷却液が有する熱エネルギー、及び排気が有す
る熱エネルギーを熱源として、還元剤導入路に熱を供給
する。なお、機関冷却液としては、機関冷却水やエンジ
ンオイル等をその代表例として例示できる。
【0019】また、本発明に係る還元剤導入路に関し、
前記還元剤導入路は、前記EGRクーラ内を通り前記N
Ox触媒上流の排気通路に接続するようにしてもよい。
【0020】すなわち、この構成では、還元剤導入路が
前記EGRクーラ内を通りNOx触媒上流の排気通路に
接続される。このためEGRクーラ内の熱が、還元剤導
入路に対して直に作用することとなり、以て、EGRク
ーラ内の熱が還元剤導入路に対して効率良く供給される
こととなる。
【0021】また、本発明に係る排気浄化装置は、前記
NOx触媒を通過する排気の流速が、所定流速より低い
か否かを推定する通過速度推定手段と、前記NOx触媒
を通過する排気の流速が、所定流速より低いと推定され
たときに前記ジメチルエーテルの供給を許可する還元剤
供給許可手段と、を、さらに備える構成としてもよい。
【0022】すなわち、この構成によれば、NOx触媒
を通過する排気の流速が、所定流速より低いか否かを通
過速度推定手段で推定する。また、還元剤供給許可手段
では、NOx触媒を通過する排気の流速が、所定流速よ
り低いと推定されたときに前記還元剤供給手段によるジ
メチルエーテルの供給を許可する。
【0023】なお、ここで所定流速とは、減圧気化した
ジメチルエーテルとNOx触媒との接触時間、すなわち
反応に要する時間を十分に確保できる流速である。ま
た、NOx触媒を通過する排気の流速を推定する方法に
ついては特に問わないが、例えば、吸気量及び機関回転
数などをパラメータとして作成した流速算出マップに基
づく流速の推定方法、およびNOx触媒上流の排気通路
内圧力の変化に基づく流速の推定方法などをその代表的
な方法として例示できる。また、本発明で、供給の許可
とは、供給量を増やすといった概念をも含むものであ
る。
【0024】また、本発明に係る排気浄化装置は、前記
NOx触媒上流の排気通路内圧力を検出する圧力検出手
段を備え、前記通過速度推定手段は、前記排気通路内圧
力が、所定圧力より低くなったときを、前記NOx触媒
を通過する排気の流速が所定流速より低くなったとみな
すようにしてもよい。
【0025】すなわち、この構成によれば、圧力検出手
段によってNOx触媒上流の排気通路内圧力が検出され
る。また、通過速度推定手段では、排気管内圧力が所定
圧力より低くなったときを、前記NOx触媒を通過する
排気の流速が所定流速より低くなったと見なしている。
即ち、NOx触媒を通過する排気の流速は、NOx触媒
上流の排気管内圧力に基づき推定されることとなる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る排気浄化装置
の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
【0027】なお、以下の説明では、ジメチルエーテル
を燃料として運転される車両用ディーゼル機関に本発明
を適用した例について説明する。なお、燃料の変更は、
先の従来技術に説明したように、既存のディーゼル機関
に大幅な改良を加えることなく対処できるものである。
【0028】<ディーゼル機関の概要>図1に示すよう
に、本実施の形態に示すディーゼル機関(以下、内燃機
関1と称す)は、燃焼室を形成する4つの気筒2の他、
燃料供給系、吸気系、制御系、排気系、などをその主要
構成要素として備えている。
【0029】燃料供給系は、燃料噴射弁3、蓄圧室(以
下、コモンレールと称す)4、サプライポンプ6、燃料
供給パイプ5、燃料タンク7などを備え、各気筒2に対
して燃料供給を行っている。
【0030】燃料噴射弁3は、各気筒2に対して夫々設
けられる電気式の開閉弁であり、各燃料噴射弁3は、燃
料の分配管となるコモンレール4に接続されている。コ
モンレール4は、コモンレール4内の燃圧を検出するレ
ール圧センサ4aなどを備え、サプライポンプ(高圧ポ
ンプ)6に接続されている。サプライポンプ6は、内燃
機関1の出力軸たるクランクシャフト1aの回転を駆動
源として回転駆動され、後述の電子制御ユニット30に
よってその吐出圧が調整可能な高圧ポンプである。燃料
供給パイプ5は、サプライポンプ6と燃料タンク7とを
接続する通路を形成している。燃料タンク7は、圧縮液
化されたジメチルエーテル(機関燃料)を充填する高圧
タンクであり、その内部にはジメチルエーテルを燃料供
給パイプ5に汲み上げる燃料ポンプ(低圧ポンプ)7a
を備えている。
【0031】このように構成された燃料供給系では、ま
ず、燃料タンク7内の燃料(ジメチルエーテル)が、燃
料ポンプ7aによって燃料供給パイプ5に汲み上げられ
る。燃料供給パイプ5汲み上げられた燃料は、サプライ
ポンプ6に流入し、サプライポンプ6内にて加圧された
のちコモンレール4内に圧送される。コモンレール4内
に供給された燃料は、コモンレール4内にて所定の燃圧
まで高められ各燃料噴射弁3に分配される。各燃料噴射
弁3に分配された燃料は、燃料噴射弁3の開弁に伴い同
燃料噴射弁3を通じて気筒2内に噴射される。尚、レー
ル圧センサ4aの出力は、後述の電子制御ユニット30
に入力されており、燃料噴射制御などにフィードバック
されている。
【0032】一方、吸気系は、吸気管9、吸気絞り弁1
3、吸気枝管8、エアクリーナボックス10、インター
クーラ16などを備え、各気筒2に対して空気を供給す
る吸気通路を形成している。
【0033】吸気管9は、エアクリーナボックス10を
介して吸入される空気(以下、吸気と称することもあ
る)を吸気枝管8に導く通路を形成している。吸気枝管
8は、吸気管9を経て流入する吸気を各気筒2に分配す
る通路を形成している。なお、エアクリーナボックス1
0内には、エアフィルタ(図示略)が設けられている。
また、吸気管9とエアクリーナボックス10との連結部
分近傍には、吸気管9に流入する吸気の流量を測定する
エアフロメータ11、及びその吸気温度を測定する吸気
温センサ12を備えている。
【0034】また、吸気枝管8の直上流には、吸気枝管
8内に流れ込む空気の流量を調節せしめる吸気絞り弁1
3が設けられている。吸気絞り弁13は、ステッパモー
タなどにて構成されたアクチュエータ14によって開閉
される。また、吸気絞り弁13の直下流には、吸気枝管
8内の温度を測定する温度センサ24、及び吸気枝管8
内の圧力を測定する過給圧センサ23が設けられてい
る。
【0035】また、エアクリーナボックス10から吸気
絞り弁13に至る排気通路中には、吸気を圧縮するター
ボチャージャ15のコンプレッサハウジング15a、及
びコンプレッサハウジング15a内にて圧縮された吸気
を冷却するインタークーラ16が設けられている。
【0036】このように構成された吸気系では、まず、
機関運転に伴う負圧の発生により各気筒2に供給される
べく空気(吸気)がエアクリーナボックス10内に流入
する。エアクリーナボックス10内に流入した空気は、
エアフィルタにて塵や埃が取り除かれた後、吸気管9を
経てターボチャージャ15のコンプレッサハウジング1
5aに流入する。コンプレッサハウジング15aに流入
した空気は、コンプレッサハウジング15a内のコンプ
レッサホイール(図示略)にて圧縮された後、インター
クーラ16に流入してその圧縮に伴う熱が放熱される。
そして、必要に応じて吸気絞り弁13での流量調節を受
けた後、吸気枝管8内に流入する。吸気枝管8内に流入
した空気は、各枝管を介して各気筒2に分配され前記燃
料噴射弁3から噴射された燃料と共に燃焼される。尚、
各種センサ11,12,23,24の出力値は、後述の
電子制御ユニット30に入力されており、燃料噴射制御
などにフィードバックされている。
【0037】制御系は、双方向性バス31によって互い
に接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RA
M(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(中央制御
装置)34、入力ポート35、出力ポート36等を備え
た電子制御ユニット30(ECU)上の制御プログラム
である。
【0038】電子制御ユニット30の入力ポート35に
は、上記した各種センサの出力信号の他、アクセルペダ
ル40の踏込み量を検出する負荷センサ41、クランク
シャフト1aの回転数を検知するクランク角センサ42
等が対応したA/D変換器37を介して、又は直接入力
されている。一方、出力ポート36には、対応する駆動
回路38を介して燃料噴射弁3、吸気絞り弁駆動用のア
クチュエータ14、サプライポンプ6などが接続されて
いる。
【0039】また、ROM(リードオンリメモリ)32
上には、各種予備実験に基づき作成された制御マップが
各装置に対応して夫々設けられている。CPU34は、
ROM32上に展開された制御マップと、入力ポート3
5に入力された各種センサの出力信号とを照らし合わ
せ、その制御マップにおいて算出された値に基づく各種
制御信号を出力ポート36を介して各種装置に出力して
いる。RAM33は、入力ポート35に入力される各種
センサの出力信号、及び出力ポート36に出力された制
御信号などを内燃機関の運転履歴として記録する。そし
て、CPU34からの要求を受けて、そのCPU34と
の間で各種信号の入出力を行う、すなわち、運転履歴の
入出力を行う。
【0040】このように構成された制御系では、現在の
機関運転に要求される「目標要求トルク」をクランク角
センサ42および負荷センサ41の出力信号等に基づき
算出し、この目標要求トルクを得るべく燃料噴射弁3や
サプライポンプ6に出力される制御信号を適時更新して
燃料供給系における燃料供給量の補正を行う。即ち、燃
料噴射制御を実行する。
【0041】排気系は、排気枝管18、排気管19、タ
ーボチャージャ15、消音器(図示せず)などを備え、
機関燃焼に伴い各気筒2から排出される排気を機関外部
に排出させる排気通路を形成している。
【0042】また、排気系には、EGR装置25、吸蔵
還元型NOx触媒52、及び酸化触媒53等の排気浄化
装置が設けられ、排気中の有害物質を浄化せしめる機能
をも有する。なお、これら排気浄化装置に関する説明は
後に詳述する。
【0043】排気枝管18は、各気筒2毎に設けられた
排気ポート18aに接続すると共に各排気ポート18a
から流出した排気を集合(合流)させてターボチャージ
ャ15に導く通路を形成している。ターボチャージャ1
5は、タービンホイールを内蔵したタービンハウジング
15b、及びタービンホイールと一体に回転するコンプ
レッサホイールを内蔵したコンプレッサハウジング15
aを備え、排気枝管18は、このタービンハウジング1
5bに接続されている。排気管19は、タービンハウジ
ング15bから図示しない消音器までの通路を形成して
おり、その通路中には、排気上流から吸蔵還元型NOx
触媒52、酸化触媒53の順に排気浄化触媒が設けられ
ている。また、吸蔵還元型NOx触媒52の排気下流に
は、吸蔵還元型NOx触媒52に流入した排気の温度を
検出する排気温度センサ54が設けられている。
【0044】このように構成された排気系では、各気筒
2から排出された排気が排気ポート18aを経て排気枝
管18に流入する。排気枝管18に流入した排気は、排
気枝管18内にて集合した後、ターボチャージャ15の
タービンハウジング15bに流入する。タービンハウジ
ング15bに流入した排気は、タービンハウジング15
b内に設けられたタービンホイール(図示略)を回転さ
せる。その際、タービンホイールの回転は、前記吸気通
路に配置されたコンプレッサハウジング15aのコンプ
レッサホイール(図示略)に伝達され、該コンプレッサ
ホイールを高速回転させる。その結果、各気筒2に供給
される吸気は、コンプレッサホイールにて圧縮され各気
筒2に加圧供給されることとなる。
【0045】一方、タービンハウジング15bを経て流
出した排気は、排気管19を通じて吸蔵還元型NOx触
媒52、酸化触媒53の順に流下する。そして、各触媒
52,53固有の排気浄化作用によって有害成分を浄化
されたのち、消音器を経て大気に放出される。なお、排
気温度センサ54の出力は、電子制御ユニット30に入
力され、後述の還元剤供給プログラムの処理などに利用
されている。また、吸蔵還元型NOx触媒52、及び酸
化触媒53の浄化作用については、後に詳述する。
【0046】続いて、本実施の形態において排気浄化装
置の一つとされるEGR装置25について説明する。E
GR装置25は、EGR通路26、EGR弁27、EG
Rクーラ28等を備え、機関燃焼に伴い生成される窒素
酸化物(NOx)の生成量を減少させている。
【0047】EGR通路26は、機関本体1を迂回して
排気枝管18と吸気枝管8とを連通させる通路を形成し
ている。EGR弁27は、EGR通路26中に設けられ
た電気式の開閉弁であり、電子制御ユニット30の管理
下においてそのEGR通路26内を流れる排気の流量調
節を行っている。EGRクーラ28は、図2に示される
ように機関冷却水で満たされた熱交換機28aと、熱交
換機28aの周囲にEGR通路26の一部を形成するケ
ーシング28bと、を備え、機関冷却水を熱媒体として
EGR通路26内を流れる排気の温度を低下させる。
【0048】このように構成されたEGR装置25によ
れば、排気枝管18内を流れる排気の一部が、EGR弁
27の開弁量に即した流量でEGR通路26内に流入す
る。EGR通路26内に流入した排気は、EGR通路2
6の経路中に配置されたEGRクーラ28内に流入す
る。EGRクーラ28内に流入した排気は、熱交換機2
8aを通過する際、その熱交換機28a内に満たされて
いた機関冷却水によって冷却される。なお、熱交換機2
8a内に満たされる機関冷却水は、機関本体1に設けら
れたウォータジャケットから供給されると共に、オイル
クーラを経由して図示しないラジーエータに導かれてい
る。即ち、熱交換機28a内に満たされる機関冷却水の
温度は、排気の温度に比べて十分に低い温度に保たれて
いる。
【0049】従って、吸気枝管8内には、EGRクーラ
28によって冷却された排気が流れ込むこととなる。そ
して、吸気枝管8内へと流入した排気は、吸気枝管8上
流から流れ込む新気(吸気)と混ざり合いつつ各気筒2
に流入し、燃料噴射弁3から噴射された燃料と共に燃焼
されることとなる。
【0050】尚、排気中には、水蒸気(H2O)や二酸
化炭素(CO2)などの不活性ガスが含まれている。こ
のため新気(吸気)と共にその不活性ガスを含む排気が
各気筒2内に流入すると、不活性ガスの混入に起因して
混合気の燃焼温度が低下する。その結果、窒素酸化物
(NOx)の生成が抑制されることとなる。
【0051】また、本実施の形態ではEGRクーラ28
を備えるため、高温の排気はEGRクーラ28を通過す
ることによってその体積及び温度が減少する。従って、
吸気枝管8内へと流れ込む吸気の流量を減らすことな
く、また、吸気の温度を必要以上に上昇させることな
く、不活性ガスとしての排気の供給をなし得る。その結
果、排気の流入に伴う機関出力の必要最小限に低下を抑
えることができる。
【0052】続いて、吸蔵還元型NOx触媒52等によ
って構成される排気浄化装置について説明する。なお、
以下の説明では、吸蔵還元型NOx触媒52を単にNO
x触媒52と称することもある。
【0053】吸蔵還元型NOx触媒52は、例えばアル
ミナ(Al23)を担体として、この担体上にカリウム
(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシ
ウム(Cs)等のアルカリ金属、若しくはバリウム(B
a)、カルシウム(Ca)等のアルカリ土類、又はラン
タン(La)、イットリウム(Y)等の希土類から選ば
れた少なくとも一つと、白金(Pt)のような貴金属と
を担持させてなる触媒である。
【0054】また、その特性は、NOx触媒52に流入
する排気の空燃比が高い時すなわち流入排気の空燃比が
リーンのとき、排気中の窒素酸化物(NOx)を吸収
し、流入排気の酸素濃度が低下したとき、その吸収して
いた窒素酸化物(NOx)を放出して窒素(N2)に還
元・浄化せしめる所謂「NOxの吸放出作用」を備えて
いる。
【0055】また、NOx触媒52は、排気中に含まれ
る硫黄酸化物(SOx)をも略同様のメカニズムにて吸
収することが知られている。この硫黄酸化物(SOx)
は、燃料中に含まれる硫黄成分の酸化(燃焼)によって
生成され、吸蔵還元型NOx触媒52においては、窒素
酸化物(NOx)を吸収し得る能力を低下させる所謂
「SOx被毒」を引き起こす原因となる。
【0056】なお、SOx被毒を回避すべく硫黄酸化物
(SOx)を放出させる方法としては、以下の方法が知
られている。まず、触媒温度を約500℃〜700℃程
度に昇温させた後、そのNOx触媒52に流入する排気
の空燃比を大きく低下せしめると、その触媒52中に吸
収されていた硫黄酸化物(SOx)が熱分解して放出さ
れることとなる。
【0057】すなわち、吸蔵還元型NOx触媒52にお
いては、流入排気の空燃比を低下させると、その触媒内
に吸収されていた窒素酸化物(NOx)及び硫黄酸化物
(SOx)が放出されることとなる。
【0058】しかしながら、本実施の形態に示すディー
ゼル機関などのように酸素過剰状態の混合気を燃焼させ
て運転される希薄燃焼式の内燃機関では、その排気中に
も多量の酸素が含まれることとなる。よって、NOx触
媒52に流入する排気の空燃比は、リーン(酸素過剰状
態)となり、NOxの放出作用、及びSOxの放出作用
を促すまでにその空燃比が低下する機会はほとんどな
い。
【0059】そこで本実施の形態に示す内燃機関では、
NOx触媒52に加えさらに還元剤供給装置60を備え
ている。この還元剤供給装置60は、還元剤添加弁6
1、還元剤導入管62、還元剤分配管63、などを備
え、電子制御ユニット30に準備された還元剤供給プロ
グラムのもと、NOx触媒52に流入する排気の空燃比
が、所望の目標空燃比となるように還元剤たるジメチル
エーテルの供給を行っている。なお、ここで目標空燃比
とは、NOxの放出作用を促すべきときと、SOxの放
出作用を促すべきとで異なる値である。
【0060】還元剤添加弁61は、還元剤供給プログラ
ムのもと所定電圧が印加されたときに開弁する電気式の
開閉弁であり、排気管19からの熱的の影響を避けるべ
く排気管19から離れた位置に設けられている。より詳
しくは、NOx触媒52近傍に配置されたEGRクーラ
28を利用して支持され、その取付構造は、EGRクー
ラ28のケーシング28bに対して、還元剤添加弁61
の噴孔がケーシング28b内方を向く状態で固定され
る。
【0061】一方、還元剤導入管62は、還元剤添加弁
61とNOx触媒52上流の排気管19とを接続し、還
元剤添加弁61から供給されたジメチルエーテルをNO
x触媒52上流の排気通路に導き入れる通路を形成して
いる。また、その取り回し(配管)は、EGRクーラ2
8の内部を貫通して還元剤添加弁61の噴孔に接続して
いる。
【0062】還元剤分配管63は、燃料タンク7に通じ
た燃料供給パイプ5と還元剤添加弁61とを接続し、燃
料タンク7内に充填されていた高圧・液状のジメチルエ
ーテル(以下、液化DMEと称す)を還元剤添加弁61
に分配する通路を形成している。
【0063】このように構成された還元剤供給装置60
では、まず、燃料供給パイプ5内を流れる燃料(液化D
ME)の一部が、還元剤分配管63を通じて還元剤添加
弁61に流入する。還元剤添加弁61に流入した燃料
は、還元剤供給プログラムのもと、還元剤添加弁61に
所定電圧が印加され該還元剤添加弁61が開弁すると同
時に燃料自体の圧力によって還元剤導入管62内に噴射
供給される。還元剤導入管62内に噴射供給された液化
DMEは、還元剤導入管62内にて減圧気化し還元剤導
入管62を通じてNOx触媒52上流の排気管19(排
気通路)に流入する。即ち、還元剤供給装置60におい
ては、燃料たる液化DMEがガス化されてNOx触媒5
2に供給されることとなる。なお、還元剤添加弁61の
動作を管理する還元剤供給プログラムについては、後に
詳述する。
【0064】このように本実施の形態に示す排気浄化装
置では、NOx触媒52に流入する排気中に還元剤とし
てジメチルエーテルを供給できる。このためジメチルエ
ーテルの供給に伴ってNOx触媒52に流入する排気の
空燃比(酸素濃度)は低下することとなり、よってNO
xの放出作用、及びSOxの放出作用が促されることと
なる。
【0065】また、本実施の形態では、還元剤導入管6
2が、EGRクーラ28の内部を通り還元剤添加弁61
に接続している。このように配管された還元剤導入管6
2によれば、還元剤導入管62は、EGRクーラ28内
の熱を吸収することとなる。即ち、機関冷却液の有する
熱エネルギー、及び排気の有する熱エネルギーが、還元
剤導入管62へと供給され、還元剤導入管62を温める
こととなる。その結果、ジメチルエーテルの気化に伴う
還元剤導入管62の冷却が抑制され、還元剤添加時の不
具合となる添加経路の詰まりが回避される。
【0066】なお、本実施の形態では、EGRクーラ2
8の内部を貫通させて還元剤導入管62を設けている
が、例えば、EGRクーラ28のケーシング28bに添
わせて還元剤導入管62を配管した場合においても、還
元剤導入管62の冷却は抑制される。すなわち、EGR
クーラ28の熱が還元剤導入管62に供給される取り廻
しであれば、その還元剤導入管62の取り廻しについて
は特に問わない。
【0067】また、本実施の形態では、EGRクーラ2
8の熱を利用して還元剤導入管62を温めているが、還
元剤導入管62を温めるにあたっては、例えば、還元剤
導入管62にヒータ等を設けて還元剤導入管62を温め
る、また、エンジンオイル、ミッションオイル、ATフ
ルード、などを還元剤導入管62の周囲に導き還元剤導
入管62を温めるといった具合に、還元剤導入管62を
温める熱の供給源は、EGRクーラ28に限定されるこ
とはない。
【0068】続いて、還元剤供給プログラムについて説
明する。還元剤の供給は、上記の如く電子制御ユニット
30に準備された還元剤供給プログラムにおいて、その
各々に対応した還元剤の供給条件が成立したときに実施
されるものである。すなわち、窒素酸化物(NOx)を
放出させる必要が生じたとき、及び、硫黄酸化物(SO
x)を放出させる必要が生じたときに対応して、その各
々に対応した適切量の還元剤が還元剤供給プログラムの
もと適宜のタイミングでNOx触媒52に供給されるこ
ととなる。
【0069】なお、窒素酸化物(NOx)を放出させる
べきときの条件としては、NOx触媒52に吸収された
窒素酸化物(NOx)が所定量に達している。NOx触
媒52の温度が所定温度(活性化温度)に達している。
還元剤供給装置60においてSOxの放出作用を促す還
元剤の供給がなされていない、などの条件を例示でき
る。
【0070】なお、本実施の形態では、NOx触媒52
に吸収された窒素酸化物(NOx)の吸収量を把握する
にあたって、電子制御ユニット30に読み込まれる運転
履歴に基づきその吸収量を把握している。なお、運転履
歴とは、各種センサから出力される出力値を電子制御ユ
ニット30内にて解析することにより把握されるもので
あり、各種センサの出力値は、機関運転の開始に伴い電
子制御ユニット30のRAM33上に順次記録される。
【0071】そして、本実施の形態ではこの運転履歴の
うち、機関運転開始時からの走行距離数が予め設定した
走行距離数に達した、機関運転時間からの経過時間が予
め設定した所定時間に達した、などの条件が成立したと
きを、NOxの放出作用(還元浄化作用)を促すべきと
きと判断する。
【0072】なお、窒素酸化物(NOx)の吸収量を把
握する方法としては、上記した例に限られることはな
く、例えば、吸気量と燃料消費量とをパラメータとして
作成されたNOx排出量算出マップに基づく吸収量の把
握や、NOx触媒52下流の空燃比が理論空燃比より高
い値に維持されている時間から窒素酸化物(NOx)の
吸収量を把握するようにしてもよい。また、排気中のN
Ox濃度を測定し得るNOx触媒52センサをNOx触
媒52上流に配置して、窒素酸化物(NOx)の吸収量
を把握するなど、その方法は、所望に応じて任意に変更
可能である。
【0073】一方、SOxの放出作用を促すべきときの
条件としては、硫黄酸化物(SOx)の吸収量が所定量
に達している。NOx触媒52の触媒温度が硫黄酸化物
(SOx)を熱分解し得る高温域に達している。排気の
温度が所定の上限値以下である。NOxの放出作用を促
す還元剤の供給が否実行状態にある、などの各種条件を
例示できる。
【0074】なお、本実施の形態では、NOx触媒52
に吸収された硫黄酸化物(SOx)が所定量に達したか
否かを判定する際、上記した窒素酸化物(NOx)の吸
収量を把握する方法と略同様にして、機関運転開始時か
らの走行距離数が予め設定した走行距離数に達した、ま
た、機関運転時間からの経過時間が予め設定した所定時
間に達した、などの各種条件が成立したときに、硫黄酸
化物(SOx)の吸収量が所定量に達したと見なしてい
る。
【0075】このように電子制御ユニット30では、機
関運転時においてその各々に対応した還元剤の供給条件
が成立したときを、還元剤を添加すべきときと判断す
る。
【0076】また、本実施形態に示す排気浄化装置で
は、還元剤供給プログラムにおいて、NOx触媒52を
通過する排気の流速を考慮した制御、すなわち、NOx
触媒52を通過する排気の流速が、所定流速より低くな
ると推定されたときに、還元剤の添加を許可する還元剤
添加許可制御を付加している。
【0077】以下、図3を参照して還元剤添加許可制御
について説明する。なお、図3は、本制御を含む還元剤
供給プログラムの処理ルーチンを示すものである。ま
た、本処理ルーチンは、機関運転時において所定時間毎
に繰り返される処理ルーチンである。
【0078】また、本実施形態では、NOx触媒52を
通過する排気の流速を推定するにあたって、NOx触媒
52上流の排気管19に設けた圧力センサ64の出力変
化に基づき、その流速(通過速度)を推定している。
【0079】まず、電子制御ユニット30では、機関運
転開始時からの運転履歴を収集すべく各種センサの出力
信号をRAM33に記憶する(ステップ101)。ここ
で運転履歴としては、例えば、機関運転開始からの経過
時間、目標要求トルクを満たすべく各気筒2に供された
燃料の供給量、各気筒2に吸入された空気量、前回実施
した還元剤の供給時からの経過時間、車両走行距離数及
び車両走行時間の積算値、排気温度などを例示できる。
【0080】続くステップ102では、前記ステップ1
01にて収集された運転履歴をCPU34に読み出し、
還元剤の供給条件が成立しているか否かをCPU34に
て判定する。なお、還元剤の供給条件は、上記の如く窒
素酸化物(NOx)を放出させるべきときと、硫黄酸化
物(SOx)を放出させるべきとき、とで異なる条件で
ある。
【0081】そして、ステップ102において、窒素酸
化物(NOx)、若しくは硫黄酸化物(SOx)の放出
に対応した還元剤供給条件の成立が肯定されたときに
は、還元剤を添加を開始すべくステップ103に移行す
る。また、ステップ102において、何れの供給条件も
成立していないと判定されたときには、本処理ルーチン
を一旦終了する。
【0082】続いて、電子制御ユニット30では、還元
剤の添加を開始するに先立ち、NOx触媒52を通過す
る排気の流速が、所定流速より低いか否かを圧力センサ
64の出力変化に基づき推定する(ステップ103)。
なお、所定流速とは、NOx触媒52に流入するガス状
のジメチルエーテルとそのNOx触媒52との接触時間
を十分に確保できる程度の流速であり、本実施形態で
は、各種予備実験によって得られ試験結果に基づき定め
られている。
【0083】また、電子制御ユニット30では、圧力セ
ンサ64によって検出された排気管19内の圧力が所定
圧力より低くなったときを、前記NOx触媒52を通過
する排気の流速が、所定流速より低くなったとみなして
いる。即ち、本ステップ103では、排気管19内圧力
が所定圧力より低くなったか否かを圧力センサ64の出
力変化に基づき判断し、その結果をもとに、前記NOx
触媒52を通過する排気の流速が所定流速より低くなっ
ているか否かを推定する。なお、ここで所定圧力とは、
上述した所定流速の設定によって導かれるものである。
【0084】そして、電子制御ユニット30では、圧力
センサ64の出力が所定圧力より低くなったことを受
け、NOx触媒52を通過する排気の流速が所定流速よ
り低くなったとみなし、還元剤の添加を許可する(ステ
ップ104)。一方、ステップ103において、圧力セ
ンサ64の出力が所定圧力より高いと判定されたときに
は、未だ所定流速より低くなっていないとみなし、還元
剤の添加を中止すべく本処理ルーチンを一旦終了する
(ステップ105)。
【0085】即ち、本実施の形態に示す排気浄化装置で
は、通過速度推定手段及び還元剤添加許可手段が、上記
ステップ103及びステップ104の処理において達成
される。そして、ステップ104の終了後、電子制御ユ
ニット30では、還元剤の添加を開始させるべく還元剤
添加弁61に所定電圧を印加する(ステップ106)。
その結果、還元剤添加弁61が開弁し、還元剤たるガス
状のジメチルエーテルがNOx触媒52上流の排気通路
に供給されることとなる。
【0086】すなわち、本実施の形態に示す還元剤供給
プログラムによれば、NOx触媒52を通過する排気の
流速が低いとき判断されたときに還元剤の供給がなされ
る。このため還元剤たるガス状のジメチルエーテルと、
NOx触媒52との接触時間が十分に確保され、以て、
排気中の窒素酸化物(NOx)及び硫黄酸化物(SO
x)が効率良く浄化されることとなる。また、添加され
たジメチルエーテルが、NOx触媒52内にて効率良く
消費されるため、HCエミッションの低減を図れるとい
ったうれしさもある。
【0087】なお、上記した還元剤供給プログラムは、
あくまでも一実施形態であり、その詳細は任意に変更可
能である。例えば、上記した説明では、NOx触媒52
を通過する排気の流速を推定するに際して、排気管19
に設けた圧力センサ64の出力変化に基づき、その流速
の把握しているが、例えば、吸気量、機関回転数、排気
温度などをパラメータとして作成した流速算出マップに
基づき流速を推定する方法など、NOx触媒52を通過
する排気の流速を推定する方法は、特に上記した例に限
定されるものではない。
【0088】なお、圧力センサ64によって流速を推定
する場合の補足として、電子制御ユニット30による流
速の推定精度は、その圧力センサ64の取付位置が、N
Ox触媒52に近づくほど高くなるが、本実施形態で
は、制御系の応答遅れなどを考慮してNOx触媒52直
上流から、若干、排気上流側に移動した部位に圧力セン
サ64を取り付けている。
【0089】また、電子制御ユニット30では、圧力セ
ンサ64の出力変化が、その一回微分値の負のタイミン
グとなるときに同期させ,還元剤の添加を許可するよう
にしてもよい。なお、一回微分値の負のタイミングと
は、排気通路内にて生じる排気脈動の戻りに相当するタ
イミングであり、NOx触媒52に流入する排気の流速
は、所定流速より低い流速となる。よって、このタイミ
ングに同期させて還元剤を添加すると、ガス状のジメチ
ルエーテルとNOx触媒52との接触時間が十分に確保
されることとなる。
【0090】すなわち、本発明で所定圧力とは、必ずし
も固定値である必要もなく、上記した説明のように一回
微分値の変化に対応させて、時間の経過毎に順次更新で
きるものである。より詳しくは、第1の時間に検出され
た排気管19内圧力を基準となるべく所定圧力に設定
し、この基準となるべき所定圧力の設定後、所定時間後
に検出した排気管19内圧力が、その基準となるべく設
定された所定圧力に対して低くなったことを条件とし
て、電子制御ユニット30では、流速が低くなったとみ
なしてもよい。
【0091】また、上記した還元剤供給プログラムは、
NOxの放出作用及びSOxの放出作用を促すべきとき
のプログラムであるが、例えば、NOx触媒52に還元
剤を供給してNOx触媒52を昇温させる所謂周知の
「昇温制御」等においても、本発明は、勿論、適用可能
である。
【0092】また、上記した還元剤供給プログラムは、
排気の流速が所定流速より低くなったときに還元剤の添
加を許可するが、排気の流速が所定流速より高くなった
ときに還元剤の添加を禁止するといった逆の基準から本
実施形態に示す還元剤プログラムを作成してもよい。ま
た、上記した還元剤供給プログラムは、本実施の形態に
示した構造の還元剤供給装置60以外においても、勿
論、適用できるものである。
【0093】またさらに、還元剤供給装置60の構成、
ディーゼル機関等の構成も、あくまでも本発明の一実施
形態にすぎず、その詳細は所望に応じて変更しても構わ
ない。例えば、還元剤供給装置60を燃料供給系から完
全に独立させて構成するなどの変更を行ってもよい。ま
た、NOx触媒52の組成は上記したものに限られるこ
とはなく、所望に応じて適宜変更可能である。また、本
実施形態に示す排気浄化装置では、NOx触媒52下流
に酸化触媒53を設けているが、酸化触媒53は必ずし
も必要とされるものではなく、酸化触媒53の有無は任
意に選択可能である。
【0094】なお、酸化触媒53は、例えばアルミナ
(Al23)を担体として、この担体上にパラジウム
(Pb)、若しくはパラジウム(Pb)とロジウム(R
h)のような貴金属とを担持させてなる触媒である。そ
して、排気中の一酸化炭素(CO)及び炭化水素(H
C)等の未燃燃焼成分を、二酸化炭素(CO2)及び水
蒸気(H2O)に酸化して浄化する排気浄化作用を有す
る。
【0095】また、上記した説明では吸蔵還元型NOx
触媒52を例に説明したが、勿論、選択還元型NOx触
媒においても本発明は、有用である。
【0096】なお、選択還元型NOx触媒は、酸素過剰
雰囲気下で、且つ還元剤が存在するときに排気中の窒素
酸化物(NOx)を還元又は分解して浄化する触媒であ
り、例えば、ゼオライトに銅(Cu)等の遷移金属をイ
オン交換して担持させた触媒、及びゼオライト又はアル
ミナに貴金属を担持した触媒等が、この選択還元型NO
x触媒に含まれる。
【0097】また、選択還元型NOx触媒では、窒素酸
化物(NOx)を浄化させるにあたり、上記の如く還元
剤が必要となるため、還元剤供給装置60を介して適切
量の還元剤を継続的に供給する必要がある。本発明で
は、上記の如く還元剤導入管62に熱を加える構造とな
っているため、この還元剤の連続供給に伴う還元剤導入
管62内の凍結が防止される。よって、選択還元型NO
x触媒を採用した場合においても、本発明の効果は十分
に発揮されるものである。また、その添加タイミング
は、上記したように排気脈動の戻りのタイミングに合せ
て添加を実施するとよい。
【0098】また、本実施の形態では、本発明に係る排
気浄化装置をディーゼル機関に適用させた例について説
明しているが、勿論、希薄燃焼可能なリーンバーンガソ
リン機関など、排気中に窒素酸化物(NOx)を生成す
る内燃機関全般に広く適用できるものである。
【0099】また、さらに、本発明に示す排気浄化装置
は、還元剤としてジメチルエーテルを添加しているが、
勿論、添加し得る還元剤はジメチルエーテルに限られる
ことはない。例えば、エチルエーテルなど、比較的容易
に液化貯蔵でき、且つ排気通路への添加時においてガス
状となる還元剤全般に、本発明は、適用可能な技術であ
る。
【0100】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ジメチ
ルエーテルの添加経路に熱が供給されるため、その添加
経路の凍結が防止される。よって、添加経路の詰まりが
回避され、適切量のジメチルエーテルを過不足なくNO
x触媒に供給できる。
【0101】また、NOx触媒を通過する排気の流速が
低いときをみはからって、ジメチルエーテルの供給を許
可するため、添加されたジメチルエーテルと、NOx触
媒と、の反応時間が十分に確保される。
【0102】よって、ジメチルエーテルの添加に伴う不
具合が解消され、排気中の窒素酸化物(NOx)を効率
良く浄化し得る内燃機関の排気浄化装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係る内燃機関の概略構図。
【図2】 本実施の形態に係るEGRクーラの概略構成
図。
【図3】 本実施の形態に係る還元剤供給プログラムを
説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1 内燃機関(機関本体) 1a クランクシャフト 2 気筒 3 燃料噴射弁 4 コモンレール 4a レール圧センサ 5 燃料供給パイプ 6 サプライポンプ 7 燃料タンク 7a 燃料ポンプ 8 吸気枝管 9 吸気管 10 エアクリーナボックス 11 エアフロメータ 12 吸気温センサ 13 吸気絞り弁 14 アクチュエータ 15 ターボチャージャ 15a コンプレッサハウジング 15b タービンハウジング 16 インタークーラ 18 排気枝管 18a 排気ポート 19 排気管(排気通路) 23 過給圧センサ 24 温度センサ 25 EGR装置 26 EGR通路 27 EGR弁 28 EGRクーラ 28a 熱交換機 28b ケーシング 30 電子制御ユニット 31 双方向性バス 32 ROM 33 RAM 34 CPU 35 入力ポート 36 出力ポート 37 A/D変換器 38 駆動回路 40 アクセルペダル 41 負荷センサ 42 クランク角センサ 52 吸蔵還元型NOx触媒(NOx触媒) 53 酸化触媒 54 排気温度センサ 60 還元剤供給装置 61 還元剤添加弁 62 還元剤導入管 63 還元剤分配管 64 圧力センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 25/07 580 F02M 25/07 580E Fターム(参考) 3G062 AA01 EA10 ED08 3G091 AA10 AA11 AA20 AB02 AB05 AB06 AB11 BA11 BA14 CA05 CA18 DC06 EA00 EA17 EA30 EA32 EA33 EA34 EA35 EA38 GB02Y GB03Y GB04Y GB05W GB06W GB07W GB09X GB10X GB17X HA09 HA36 HA37

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気通路に設けられたNOx触
    媒と液化貯蔵されたジメチルエーテルを前記NOx触媒
    に供給する還元剤供給手段と、 前記還元剤供給手段から供給されたジメチルエーテル
    を、前記NOx触媒上流の排気通路に導き入れる還元剤
    導入路と前記還元剤導入管路に熱を供給する熱供給手段
    と、を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装
    置。
  2. 【請求項2】前記排気通路内を流れる排気の一部を、機
    関本体を迂回して吸気系に流入させるEGR通路と、 前記EGR通路内を流れる排気を機関冷却液によって冷
    却するEGRクーラと、を備え、 前記熱供給手段は、前記EGRクーラであることを特徴
    とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記還元剤導入路は、前記EGRクーラ内
    を通り前記NOx触媒上流の排気通路に接続しているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装
    置。
  4. 【請求項4】前記NOx触媒を通過する排気の流速が、
    所定流速より低いか否かを推定する通過速度推定手段
    と、 前記NOx触媒を通過する排気の流速が、所定流速より
    低いと推定されたときに前記ジメチルエーテルの供給を
    許可する還元剤供給許可手段と、を備えることを特徴と
    する請求項1から3の何れかに記載の内燃機関の排気浄
    化装置。
  5. 【請求項5】前記NOx触媒上流の排気通路内圧力を検
    出する圧力検出手段を備え、 前記通過速度推定手段は、前記排気通路内圧力が所定圧
    力より低くなったときを、前記NOx触媒を通過する排
    気の流速が所定流速より低くなったとみなすことを特徴
    とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2001132685A 2001-04-27 2001-04-27 内燃機関の排気浄化装置 Withdrawn JP2002327618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132685A JP2002327618A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132685A JP2002327618A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002327618A true JP2002327618A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18980662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132685A Withdrawn JP2002327618A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002327618A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006052168A1 (en) * 2004-10-11 2006-05-18 Volvo Lastvagnar Ab System and method for reduction of nitrogen oxides from exhaust gases generated by a lean-burn internal combustion engine
KR100588558B1 (ko) * 2002-12-13 2006-06-13 현대자동차주식회사 디젤 엔진의 매연 저감 제어장치 및 방법
DE102007011184A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-11 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher zur Kühlung von Abgas, Vorrichtung zur Überführung einer flüssigen Harnstofflösung in zumindest gasförmiges Ammoniak, System zur Abgaskühlung, Verfahren zur Rückführung von Abgas und zur Stickoxidreduzierung
JP2014194171A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100588558B1 (ko) * 2002-12-13 2006-06-13 현대자동차주식회사 디젤 엔진의 매연 저감 제어장치 및 방법
WO2006052168A1 (en) * 2004-10-11 2006-05-18 Volvo Lastvagnar Ab System and method for reduction of nitrogen oxides from exhaust gases generated by a lean-burn internal combustion engine
JP2008519935A (ja) * 2004-10-11 2008-06-12 ボルボ ラストバグナー アーベー 希薄燃焼型内燃機関で発生する排ガス中の窒素酸化物を還元するシステム及び方法
US7448207B2 (en) 2004-10-11 2008-11-11 Volvo Lastvagnar Ab System and method for reduction of nitrogen oxides from exhaust gases generated by a lean-burn combustion engine
CN101432506B (zh) * 2004-10-11 2011-01-12 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 用于减少稀燃内燃机所产生的废气中的氮氧化物的系统和方法
JP4712045B2 (ja) * 2004-10-11 2011-06-29 ボルボ ラストバグナー アーベー 希薄燃焼型内燃機関で発生する排ガス中の窒素酸化物を還元するシステム及び方法
DE102007011184A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-11 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher zur Kühlung von Abgas, Vorrichtung zur Überführung einer flüssigen Harnstofflösung in zumindest gasförmiges Ammoniak, System zur Abgaskühlung, Verfahren zur Rückführung von Abgas und zur Stickoxidreduzierung
JP2014194171A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6502391B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
JP3613676B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4720054B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2010116541A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US10273906B2 (en) Method and system for engine exhaust catalyst operations
JP2019056345A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3358552B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3770148B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP4042388B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3487267B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3558036B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002327618A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002168119A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3685033B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002129996A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4661013B2 (ja) 内燃機関
JPH1193641A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4449511B2 (ja) 内燃機関
JP4107137B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002038941A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3552649B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3798623B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002180885A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3656496B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496607B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090114