JP3558036B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3558036B2
JP3558036B2 JP2000388668A JP2000388668A JP3558036B2 JP 3558036 B2 JP3558036 B2 JP 3558036B2 JP 2000388668 A JP2000388668 A JP 2000388668A JP 2000388668 A JP2000388668 A JP 2000388668A JP 3558036 B2 JP3558036 B2 JP 3558036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
air
fuel ratio
exhaust gas
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000388668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002188430A (ja
Inventor
尚史 曲田
久 大木
忍 石山
正明 小林
大介 柴田
秋彦 根上
富久 小田
泰生 原田
康彦 大坪
太郎 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000388668A priority Critical patent/JP3558036B2/ja
Priority to FR0116612A priority patent/FR2818687B1/fr
Priority to DE10163006A priority patent/DE10163006B4/de
Publication of JP2002188430A publication Critical patent/JP2002188430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558036B2 publication Critical patent/JP3558036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/16Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1612SOx amount trapped in catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、より詳細には、フィードバック制御に基づくNOx吸収材への還元剤の供給をなし得る排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼル機関や希薄燃焼式ガソリン機関のように酸素過剰状態の混合気を燃焼させて機関運転がなされる内燃機関では、排気中の窒素酸化物(NOx)を浄化すべく排気浄化装置として、その排気通路にNOx吸収材が設けられている。
【0003】
NOx吸収材は、吸蔵還元型NOx触媒に代表されるように、流入排気の空燃比が高いときその排気中の窒素酸化物(NOx)を吸収し、流入排気の空燃比が低いときその吸収していた窒素酸化物(NOx)を放出する性質を備えており、このNOx吸収材を排気通路に配置した場合には、内燃機関より排出される窒素酸化物(NOx)がこのNOx吸収材に吸収されることとなる。
【0004】
尚、NOx吸収材の一種である吸蔵還元型NOx触媒においては、窒素酸化物(NOx)の吸放出作用を有するばかりでなく、窒素酸化物(NOx)の放出時にその窒素酸化物(NOx)をさらに窒素(N)に還元せしめ、排気中の窒素酸化物(NOx)を完全に無害化することができる。
【0005】
ところで、内燃機関の燃料中には通常硫黄分なども含まれており、機関燃焼時には、窒素酸化物(NOx)のみならずSOやSOなどの硫黄酸化物(SOx)も同時に生成される。また、この硫黄酸化物(SOx)は周知の如く窒素酸化物(NOx)と同様のメカニズムにてNOx吸収材に吸収されるが、時間の経過と共に化学的に安定した硫酸塩(BaSO)となって、NOx吸収材に蓄積される。
【0006】
このため硫酸塩(BaSO)の蓄積量すなわち硫黄酸化物(SOx)の吸収量が過多になると、窒素酸化物(NOx)を吸収するといったNOx吸収材本来の機能が阻害される。そして、ついにはNOx吸収材において窒素酸化物(NOx)を吸収できなくなる、いわゆるSOx被毒が生じる。このためNOx吸収材に吸収される硫黄酸化物(SOx)は、適宜のタイミングにてNOx吸収材より放出させる必要がある。
【0007】
NOx吸収材に蓄積された硫黄酸化物(SOx)を放出させる技術としては、例えば特開平11−44211号公報に開示された技術がある。この技術によればNOx吸収材に吸収された硫黄酸化物(SOx)を放出させるに際して、まず、NOx吸収材の温度を一時的に高温域まで昇温せしめ硫黄酸化物(SOx)たる硫酸塩(BaSO)をSO3−やSO4−に熱分解する。次いでNOx吸収材に流入する排気中に還元剤(燃料)を供給して流入排気の空燃比を低下せしめ、そのSO3−やSO4−を排気中の燃料(還元成分)などと反応させて気体状のSO−にする。そして、NOx吸収材に流入する排気と共に放出させる。
【0008】
しかしながら、SOx被毒を回復すべく流入排気の空燃比を低下せしめる空燃比制御は、比較的長期に亘り実施される。このため空燃比制御に伴う還元剤の供給を不正確に行うと、排気エミッションの悪化や、燃料の無駄な消費につながる。そこで、流入排気の空燃比制御に伴う還元剤の供給を正確に実施できるように、NOx吸収材下流の空燃比を空燃比センサにて監視すると共に、この空燃比センサの出力値を還元剤の供給量にフィードバックさせて、流入排気の空燃比制御を実施する方法がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、NOx吸収材は、流入排気の空燃比が高いとき排気中の酸素を吸収し、流入排気の酸素濃度が低下したときその吸収していた酸素を放出する性質いわゆる酸素吸蔵能(Oストレージ効果)を有している。
【0010】
このためSOx被毒の回復に伴う還元剤の供給時においても例外なくNOx吸収材からは酸素が放出されることとなり、NOx吸収材下流の空燃比をフィードバックしてなされる空燃比制御においては、このOストレージ効果の影響を受けることとなる。即ち、空燃比センサの出力値に誤差が生じ、本来供すべき還元剤の供給量を超えた還元剤がNOx吸収材に供給されることとなる。
【0011】
よって本発明は、Oストレージ効果の影響による不必要な還元剤の供給を防止すると共に、還元剤の過剰供給に起因した排気エミッションの悪化や、還元剤の無駄な消費をも防止し得る内燃機関の排気浄化装置を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記した技術的課題を解決するため、本発明では以下の手段を採用した。すなわち、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、流入排気の空燃比が高いとき排気中の窒素酸化物を吸収し、流入排気の酸素濃度が低下したときその吸収していた窒素酸化物を放出するNOx吸収材と、所定の条件下において前記NOx吸収材より上流に還元剤を供給する還元剤供給手段と、前記還元剤供給手段によって供給すべき還元剤の量を、前記NOx吸収材を経て流出した排気の空燃比に基づき補正し、前記所定の条件下において必要とされる還元剤の供給量に収束させる還元剤供給量補正手段と、前記還元剤供給手段による還元剤の供給開始後、還元剤の供給開始に伴うO ストレージ効果の影響が収束するまでの所定期間、前記還元剤供給量補正手段による還元剤供給量の補正を禁止する補正禁止手段と、を備えることを特徴とする。
【0013】
このように構成された排気浄化装置では、NOx吸収剤にて還元剤が必要とされる所定の条件下において、還元剤供給手段による還元剤の供給が実施する。その際、還元剤供給量補正手段では、NOx吸収材下流の空燃比に基づき、前記還元剤供給手段にて供給される還元剤の供給量を前記所定の条件下において必要とされる還元剤の供給量に収束させる、いわゆるフィードバック制御を実施する。一方、補正禁止手段では、還元剤の供給開始後、前記還元剤供給量補正手段にてなされるフィードバック制御を所定期間禁止する。したがって、還元剤の供給開始に起因したOストレージ効果の影響を避けて還元剤供給量の補正をなし得る。
【0014】
尚、還元剤供給手段による還元剤の供給とは、供給した還元剤の存在によりNOx吸収材へ流入する排気の空燃比が低下する行為を総称して還元剤の供給と称する。例えば、機関燃焼に寄与しない燃焼室内への副噴射、NOx吸収材上流側に配置された排気通路への還元剤の供給、又は機関燃焼に供される混合気の空燃比を予め低めに設定する空燃比制御などをも含む概念である。
【0015】
またなお、還元剤の供給開始後所定期間とは、還元剤の供給開始時から所定期間、及び還元剤の供給開始から所定時間経過した後の所定期間、の双方を含む概念である。すなわち、補正禁止手段は、還元剤の供給開始と同時に還元剤供給量の補正を禁止してもよいが、例えば、還元剤供給手段にて供給された還元剤がNOx吸収材に至る迄の時間を考慮して一旦待機した後、還元剤供給量の補正禁止を開始するようにしてもよい。
【0016】
また、所定の条件下とは、例えば、排気中の硫黄酸化物(SOx)によるNOx吸収材のSOx被毒を回復すべきとき、また、NOx吸収材に吸収された窒素酸化物(NOx)を放出させるとき、また、還元剤をNOx吸収材に供給してNOx吸収剤を昇温させるとき、などNOx吸収材に対して還元剤を供給する必要が生じた状態を想定している。
【0017】
還元剤としては、還元作用を有するものであれば特に問わないが、より好ましくは軽油、ガソリン、灯油など還元成分として炭化水素(HC)等を含むものが望ましい。内燃機関としては、筒内直接噴射式のリーンバーンガソリン機関やディーゼル機関など、希薄燃焼運転可能な内燃機関を好ましい例として例示できる。
【0018】
また、本発明に係る還元剤供給手段は、
排気中の硫黄酸化物によるNOx吸収材のSOx被毒を回復すべきとき、前記NOx吸収材に対する還元剤の供給を実施し、
前記還元剤供給量補正手段は、前記還元剤供給手段によって供給される還元剤の量を、前記NOx吸収材におけるSOx被毒の回復に適した供給量に収束させるようにしてもよい。すなわち、NOx吸収剤におけるSOx被毒を回復すべきとき上記した一連の手段を実行する。
【0019】
また、本発明に係る補正禁止手段は、
前記還元剤供給手段による還元剤の供給開始時から所定期間、前記還元剤供給量補正手段による還元剤供給量の補正を禁止してもよい。即ち、還元剤の供給開始と同時に還元剤供給量の補正を禁止する。
【0020】
また、本発明に係る排気浄化装置においては、前記NOx吸収材の下流側に配置される排気通路に空燃比検出手段を設け、前記補正禁止手段は、前記還元剤供給手段による還元剤の供給開始後、この空燃比検出手段によって検出される空燃比が、 ストレージ効果の収束とみなす所定の空燃比に達するまで、前記還元剤供給量補正手段による還元剤供給量の補正を禁止してもよい。
【0021】
すなわち、還元剤の供給開始後、NOx吸収材下流の空燃比を空燃比検出手段にて検出することにより、Oストレージ効果の収束を確認する。そして、Oストレージ効果の収束が確認された後、前記補正禁止手段では、還元剤供給量の補正禁止を解除する。尚、空燃比検出手段とは、排気中の酸素濃度を測定しうるものであればよく、例えば、排気通路に設置した空燃比センサや、酸素(O)センサなどを好ましいものとして例示できる。
【0022】
また、本発明に係る排気浄化装置においては、
前記NOx吸収材の上流側に配置される排気通路に還元剤添加弁を設け、
前記還元剤供給手段は、この還元剤添加弁を介してNOx吸収材に流入する排気中に還元剤を供給してもよい。この場合、NOx吸収材上流に配置された排気通路に還元剤が供給される。供給された還元剤は、NOx吸収材に流入する排気と共にNOx吸収材に流入することとなる。
【0023】
また、本発明に係る排気浄化装置においては、
前記NOx吸収材の下流側に配置される排気通路に空燃比センサを設け、
前記還元剤供給量補正手段は、この空燃比センサの出力値に基づき、前記還元剤供給手段にて供給する還元剤の供給量を補正してもよい。即ち、NOx吸収材下流の空燃比を空燃比センサによって把握し、還元剤供給量補正手段では、この空燃比センサの出力値をフィードバックして還元剤供給量を補正する。
【0024】
また、本発明に係る排気浄化装置においては、
前記NOx吸収材の下流側に配置される排気通路に空燃比センサを設け、
前記補正禁止手段は、前記還元剤供給手段による還元剤の供給開始後、この空燃比センサの出力値が所定値に達するまで、前記還元剤供給量補正手段による還元剤供給量の補正を禁止してもよい。すなわち、還元剤の供給開始後、NOx吸収材下流の空燃比を空燃比センサによって検出することにより、Oストレージ効果の収束を確認する。そして、Oストレージ効果の収束が確認された後、前記補正禁止手段では、還元剤供給量の補正禁止を解除する。
【0025】
このように本発明の排気浄化装置によれば、Oストレージ効果の継続中に、還元剤供給量の補正を禁止し得る補正禁止手段を備えているため、Oストレージ効果に起因した不必要な還元剤の供給を防止できる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る排気浄化装置の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。尚、本実施の形態では車両用ディーゼルエンジンに本発明を適用した例について説明する。
【0027】
<ディーゼルエンジンの概要>
図1に示すように、本実施の形態に示すディーゼルエンジン1(以下、内燃機関1と称す)は、燃焼室を形成する4つの気筒2の他、燃料供給系、吸気系、制御系、排気系、などをその主要構成要素として備える。
【0028】
燃料供給系は、燃料噴射弁3、蓄圧室(以下、コモンレールと称す)4、燃料供給管5、燃料ポンプ6、などを備え、各気筒2に対して燃料供給を行っている。燃料噴射弁3は、各気筒2に対して夫々設けられる電磁駆動式の開閉弁である。各燃料噴射弁3は、燃料の分配管となるコモンレール4に接続されている。コモンレール4は、コモンレール4内の燃圧を検出するレール圧センサ4aなどを備え、燃料供給管5を介して燃料ポンプ6に連結されている。燃料ポンプ6は、内燃機関1の出力軸たるクランクシャフト1aの回転を駆動源として回転駆動される。
【0029】
このように構成された燃料供給系では、まず、燃料タンク(図示略)内の燃料が、燃料ポンプ6によって汲み上げられる。汲み上げられた燃料は、燃料供給管5を介してコモンレール4に供給される。続いて、コモンレール4に供給された燃料は、コモンレール4内にて所定の燃圧まで高められ各燃料噴射弁3に分配される。そして、燃料噴射弁3に駆動電圧が印可され燃料噴射弁3が開弁されると、コモンレール4内の燃料は、気筒2内との差圧により燃料噴射弁3を介して気筒2内に噴射される。尚、コモンレール4内の燃圧は、レール圧センサ4aを介して後述の電子制御ユニット30により監視されている。
【0030】
一方、吸気系は、吸気管9、吸気絞り弁13、吸気枝管8、エアクリーナボックス10、インタークーラ16などを備え、各気筒2に対して空気(吸気)を供給する吸気通路を形成している。
【0031】
吸気管9は、エアクリーナボックス10を介して吸入される空気(吸気)を吸気枝管8に導く通路を形成する。吸気枝管8は、吸気管9を経て流入する空気を各気筒2に分配する通路を形成する。尚、エアクリーナボックス10内には、図示されないエアフィルタが設けられている。また、吸気管9におけるエアクリーナボックス10との連結部分近傍には、吸気管9に流入する吸気量を測定するエアフロメータ11、及び吸気される空気の温度を測定する吸気温センサ12が設けられている。
【0032】
また、吸気枝管8の直上流には、吸気の流量を調節せしめる吸気絞り弁13が設けられている。吸気絞り弁13は、ステッパモータなどにて構成されたアクチュエータ14によって開閉される。また、吸気絞り弁13の直下流には、吸気枝管8内の吸気温度を測定する吸気温センサ24、及び吸気枝管8内の管内圧力を測定する過給圧センサ23が設けられている。
【0033】
また、エアクリーナボックス10から吸気絞り弁13に至る排気通路中には、吸気を圧縮するターボチャージャ15のコンプレッサハウジング15a、及びコンプレッサハウジング15a内にて圧縮された吸気を冷却するインタークーラ16が設けられている。
【0034】
このように構成された吸気系では、まず、機関運転に伴う負圧の発生により各気筒2に供給されるべく空気がエアクリーナボックス10に流入する。エアクリーナボックス10内に流入した空気は、エアフィルタにて塵や埃が除去された後、吸気管9を経てターボチャージャ15のコンプレッサハウジング15aに流入する。コンプレッサハウジング15aに流入した空気は、コンプレッサハウジング15a内のコンプレッサホイール(図示略)にて圧縮された後、インタークーラ16によってその圧縮に伴う熱が放熱される。そして、必要に応じて吸気絞り弁13での流量調節を受けた後、吸気枝管8に流入する。吸気枝管8に流入した空気は、各枝管を介して各気筒2に分配され前記燃料噴射弁3から噴射(供給)された燃料と共に燃焼される。尚、各種センサの出力値は、後述の電子制御ユニット30に入力されており、前記燃料噴射制御などにフィードバックされる。
【0035】
制御系は、双方向性バス31によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、CPU(中央制御装置)34、入力ポート35、出力ポート36を備えた、いわゆる電子制御ユニット30(ECU)上に展開される制御プログラムである。
【0036】
電子制御ユニット30の入力ポート35には、上記した各種センサの出力信号の他、アクセルペダル40の踏込み量を検出する負荷センサ41、クランクシャフト1aの回転数を検知するクランク角センサ42、車速を測定する車速センサ43等が対応したA/D変換器37を介して、又は、直接入力されている。一方、出力ポート36には、対応する駆動回路38を介して燃料噴射弁3、吸気絞り弁駆動用のアクチュエータ14、EGR弁26、燃料ポンプ6などが接続されている。
【0037】
また、ROM(リードオンリメモリ)32上には、各種予備実験に基づき作成された制御マップが各装置に対応して設けられている。CPU34は、入力ポート35に入力された各種センサの出力信号をROM32上に展開された制御マップに照らし合わせ、その制御マップにおいて算出された値に基づく各種制御信号を出力ポート36を介して各種装置に出力する。RAM33は、入力ポート35に入力される各種センサからの出力信号、及び出力ポート36に出力された制御信号などを内燃機関の運転履歴として記録する。そして、CPU34から要求を受けてそのCPU34との間で各種信号の入出力を行う。
【0038】
このように構成された制御系では、現在の機関運転に要求される「目標要求トルク」をクランク角センサ42および負荷センサ41の出力信号等に基づき算出し、この目標要求トルクを得るべく燃料噴射弁3や燃料ポンプ6に出力される制御信号を適時更新して燃料供給系における燃料供給量の補正を行う。即ち、燃料噴射制御を実行する。また、制御系では、各種センサからの出力値に基づき、後述の排気浄化装置における還元剤の供給制御などをも同時に実行している。尚、還元剤の供給制御については後に詳述する。
【0039】
排気系は、排気枝管18、排気管19、排気温度センサ74を備え、機関燃焼に伴い各気筒2から排出される排気(既燃ガス)を機関1外部に排出させる排気通路を形成している。また、EGR通路(排気再循環通路)25、NOx吸収材52(吸蔵還元型NOx触媒52)、還元剤添加弁61などにて構成される還元剤供給装置60等、を備え、排気中に含まれる有害物質を浄化せしめる排気浄化装置としての機能をも有する。尚、以下の説明では、断りのない限りNOx吸収材52を、単に吸蔵還元型NOx触媒52若しくはNOx触媒52と称する。
【0040】
排気枝管18は、各気筒2毎に設けられた排気ポート18aに接続すると共に各排気ポート18aから流出した排気を集合(合流)させてターボチャージャ15のタービンハウジング15bに導く通路を形成している。排気管19は、タービンハウジング15bから図示しない消音器までの通路を形成している。NOx触媒52は、タービンハウジング15bから消音器にかけての排気通路中に配置され、排気中の有害物質を浄化している。還元剤添加弁61は、排気枝管18の集合部分に設けられNOx触媒52における浄化作用(還元作用)を促すべく排気中に還元剤の供給を行っている。排気温度センサ74は、NOx触媒52下流の排気管19に設けられNOx触媒52を経て流出する排気の温度を電子制御ユニット30に入力している。EGR通路25は、EGRクーラ27及びEGR弁26を備え、排気枝管18と吸気枝管8とを連通させる通路を形成している。
【0041】
このように構成された排気系では、機関燃焼に伴う排気が排気ポート18aを経て排気枝管18内に流入する。排気枝管18に流入した排気は、排気枝管18内にて集合した後、ターボチャージャ15のタービンハウジング15bに流入する。タービンハウジング15bに流入した排気は、タービンハウジング15b内に設けられたタービンホイール(図示略)を回転させる。その際、タービンホイールの回転は、前記コンプレッサハウジング15aのコンプレッサホイールへ伝達されコンプレッサホイールを高速回転させる。その結果、各気筒2に供給される空気は、コンプレッサホイールにて圧縮され各気筒2に加圧供給されることになる。
【0042】
一方、タービンハウジング15bを経て流出した排気は、排気管19を流下してNOx触媒52に流入する。そして、NOx触媒52内にて有害成分を浄化された後、図示しない消音器を経て大気に放出される。尚、NOx触媒52における有害物質の浄化メカニズム、及び還元剤添加弁61の説明は後に詳述する。
【0043】
また、排気枝管18内を流れる排気の一部は、EGR弁26の開弁時にEGR通路25を経て吸気枝管8内に流入する。その際、EGR通路25内を流れる排気は、EGRクーラ27内にて冷却されながら吸気枝管8へと流下する。そして、吸気枝管8内の新気(空気)と混ざり合いつつ各気筒2へ導かれ、燃料噴射弁3から噴射される燃料と共に燃焼されることとなる。
【0044】
尚、排気中には、水蒸気(HO)や二酸化炭素(CO)などの不活性ガスが含まれている。このため新気(空気)と共に排気が気筒2内に流入すると、機関燃焼時における混合気の燃焼温度が低下して窒素酸化物(NOx)の生成が抑制される。即ち、本実施の形態に示す内燃機関1は、排気浄化装置の一つとして周知のEGR装置を備えている。
【0045】
<排気浄化装置の説明>
続いて、本発明の主旨となるNOx触媒52及び還元剤供給装置60等にて構成される排気浄化装置について説明する。
排気浄化装置は、排気系に設けられた吸蔵還元型NOx触媒52と、同排気系に設けられた還元剤添加弁61及びその補機類にて構成される還元剤供給装置60と、還元剤供給装置60の制御系を形成する前記電子制御ユニット30等を備えてなる。
【0046】
吸蔵還元型NOx触媒52は、先の従来技術においても説明したようにNOx吸収材の一種であり、流入排気の空燃比が高いとき、すなわち排気中に多量の酸素(O)が存在している状態において排気中の窒素酸化物(NOx)を吸収し、排気中の酸素濃度が低い状態、即ち流入排気の空燃比が低いときその吸収していた窒素酸化物(NOx)を二酸化窒素(NO)や一酸化窒素(NO)に還元して放出する性質を備えている。いわゆるNOxの吸放出作用を備えている。
【0047】
また、その組成は、例えばアルミナ(Al)を担体として、この担体上にカリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Cs)等のアルカリ金属、若しくはバリウム(Ba)、カルシウム(Ca)等のアルカリ土類、又はランタン(La)、イットリウム(Y)等の希土類から選ばれた少なくとも一つと、白金(Pt)のような貴金属とを担持させてなる。
【0048】
なお、NOxの吸放出作用は、流入排気の空燃比が理論空燃比(AF=13〜14)以上の領域においても生ずる作用であり、以下の説明において流入排気の空燃比が低いとは、必ずしも理論空燃比より低い空燃比を意図するものではない。
【0049】
また、NOxの吸放出作用は、NOx触媒52における窒素酸化物(NOx)の浄化作用を促す主たる作用であり、吸蔵還元型NOx触媒52においては、このNOxの吸放出作用が生じることにより窒素酸化物(NOx)の浄化がなされるといってもよい。尚、吸蔵還元型NOx触媒52に代表されるNOx吸収材においての窒素酸化物(NOx)の浄化メカニズムについては、未だ明らかになっていない所もあるが、概ね以下の原理にて窒素酸化物(NOx)が浄化なされているものと考えられている。
【0050】
以下、吸蔵還元型NOx触媒52すなわちNOx吸収材52における窒素酸化物(NOx)の浄化メカニズムについてNOxの吸放出作用を踏まえながら説明する。なお、図2に示される浄化メカニズムは、担体上に白金(Pt)及びバリウム(Ba)を担持させた場合を例に説明しているが、他の貴金属、及びアルカリ金属、アルカリ土類、希土類を用いても同様の浄化メカニズムとなることが知られている。
【0051】
<NOxの吸放出作用に関する説明>
まず、図2(A)に示されるように流入排気の空燃比が高いときすなわち酸素過剰雰囲気下では、流入排気中に存在する多量の酸素(O)がO 又はO2−の形で白金(Pt)上に付着する。また、流入排気中に含まれる窒素酸化物(例えばNO)は、白金(Pt)上でO 又はO2−と反応し二酸化窒素(NO)となる(2NO+O→2NO)。
【0052】
次いで、白金(Pt)上で生成されたこの二酸化窒素(NO)の一部は、白金(Pt)上でさらに酸化され、同担体上に担持されたバリウム(Ba)と結合しながらNOx吸収材52内に吸収される。より詳しくは流入排気中の酸素(O)によって酸化された酸化バリウム(BaO)と結合しながら硝酸イオン(NO )の形でNOx吸収材52内に拡散・吸収される。尚、上記したNOxの吸収作用は、流入排気の空燃比が高く且つ窒素酸化物(NOx)と結合し得る酸化バリウム(BaO)が担体上に存在する限り継続される。
【0053】
これに対し流入排気の空燃比が低いときすなわち排気中における酸素濃度が低いときには、白金(Pt)上にて生成される二酸化窒素(NO)の生成量が減少する。またこの時、NOx吸収材52内では、逆方向に反応が進みNOx吸収材52内に拡散していた硝酸イオン(NO )は二酸化窒素(NO)に変化する(NO →NO)。そして、ついには二酸化窒素(NO)若しくは一酸化窒素(NO)の形でNOx吸収材52から排気中に放出される。即ち、流入排気の空燃比が低いとき、NOxの放出作用が生じる。
【0054】
このようにNOx吸収材においては、流入排気の空燃比を変化させることによりNOxの吸放出作用が促される。また、本実施の形態においてNOx吸収材52として適用する吸蔵還元型NOx触媒52では、上記したNOxの吸放出作用に加えて排気中の炭化水素(HC)、及び一酸化炭素(CO)をも浄化し得る機能を備えている。この炭化水素(HC)、及び一酸化炭素(CO)の浄化メカニズムに関しては、以下に示す通りである。
【0055】
流入排気の空燃比が低いとき、流入排気中には還元剤たる炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)が多く含まれている。これら還元成分は、白金(Pt)上のO 又はO2−と部分的に反応して活性種を形成する。このためNOx触媒52から放出された二酸化窒素(NO)及び一酸化窒素(NO)は、この活性種によって還元せしめられ無害な窒素(N)となり排気中に拡散される。
【0056】
このように吸蔵還元型NOx触媒52においては、流入排気の空燃比を適宜調節することによって排気中の窒素酸化物(NOx)のみならず、炭化水素(HC)、及び一酸化炭素(CO)などの未燃物質(有害物質)をもを共に浄化できる。
【0057】
ところで、吸蔵還元型NOx触媒などいわゆるNOx吸収材は、先の従来技術においても説明したように排気中に含まれる硫黄酸化物(SOx)をも、上記した窒素酸化物(NOx)と略同様のメカニズムにて吸収してしまう。尚、排気中の硫黄酸化物(SOx)は、燃料中に含まれる硫黄分が各気筒2にて燃焼されることにより生成され、以下に示す吸収メカニズムによって吸収されるものと考えられている。
【0058】
<SOxの吸収メカニズムの説明>
NOx吸収材52における硫黄酸化物(SOx)の吸収メカニズムについて説明すると、流入排気の空燃比が高いとき、担体上に担持されている白金(Pt)上には、流入排気中の酸素OがO 又はO2−の形で付着している。このため流入排気中の硫黄酸化物(SOx)は、窒素酸化物(NOx)と同様にして白金(Pt)上で酸化されSO3−やSO4−となる。
【0059】
次いで、この生成されたSO3−やSO4−は、白金(Pt)上でさらに酸化され硫酸イオン(SO 2−)となり、酸化バリウム(BaO)と結合しながらNOx吸収材に吸収される。また、吸収された硫酸イオン(SO 2−)は時間の経過と共にバリウムイオン(Ba2+)と結合して化学的に安定した硫酸塩(BaSO)となる。
【0060】
このように硫黄酸化物(SOx)も上記した窒素酸化物(NOx)と同様にして流入排気の空燃比が高いときNOx吸収材52内に吸収される。しかしながら、硫黄酸化物(SOx)の吸収に伴い生成される硫酸塩(BaSO)は結晶が粗大化し易く、また化学的に安定していて分解し難い物質である。このため窒素酸化物(NOx)と同様にして流入排気の空燃比を低下せしめたとしても、一旦吸収された硫黄酸化物(SOx)は容易に放出されることなく、NOx吸収材52内に硫酸塩(BaSO)として蓄積される。
【0061】
従って、NOx吸収材52における硫酸塩(BaSO)の蓄積量が過多になると窒素酸化物(NOx)の吸放出作用に寄与できる酸化バリウム(BaO)の量も自ずと減り、NOx吸収材52本来の機能を低下させることにつながる。いわゆる「SOx被毒」を生じさせる。
【0062】
そこで本実施の形態では、以下に示す手順に従いこのSOx被毒を回復している。まず、NOx吸収材52をおおよそ500℃〜700℃の高温に昇温せしめ、NOx吸収材52に蓄積される硫酸バリウム(BaSO)をSO3−及びSO4−に熱分解する。次いで、NOx吸収材52に流入する排気の空燃比を比較的長い時間に亘り低下せしめ、硫酸バリウム(BaSO)の熱分解により生成されたSO3−やSO4−を、排気中の炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)と反応させて気体状のSO−に還元する。そして、NOx吸収材52に流入する排気と共にその気体状のSO−を放出させる。いわゆるSOx被毒回復制御を実施して硫黄酸化物(SOx)の放出を行わせる。
【0063】
なお、NOx吸収材52を昇温させるに際しては、例えば、電気ヒータ及び燃焼式ヒータによる外的熱エネルギーを与えて昇温させてもよいが、本実施の形態に示す内燃機関では、NOx吸収材52に流入する排気中に燃料の供給を行い、その燃料をNOx吸収材52内にて燃焼(反応)させることにより昇温させている。即ち、燃料の酸化に伴う反応熱(内的熱エネルギー)を利用してNOx吸収材52を昇温させている。尚、NOx吸収材の下流に排気絞り弁を装備した排気系においては、その排気絞り弁を絞ってNOx吸収材を昇温させることもできる。
【0064】
このように本実施の形態に示す排気浄化装置では、NOx吸収材52を高温域に昇温させた後、上記したNOxの吸放出作用と同様にして流入排気の空燃比を低下せしめることにより、SOx被毒を回復している。
【0065】
しかしながら、本実施の形態に示すディーゼル機関など、いわゆる希薄燃焼式内燃機関においては、通常、酸素過剰状態の混合気を燃焼させて機関運転がなされている。このため通常の運転時には、NOx吸収材52に流入する排気中に多量の酸素が存在することとなり、その空燃比は該NOx吸収材52における窒素酸化物(NOx)の放出、及び硫黄酸化物(SOx)の放出を促すまでに低下することはほとんどない。
【0066】
そこで本実施の形態に示す排気浄化装置では、流入排気の空燃比を低下させるべく吸蔵還元型NOx触媒52(NOx吸収材)に流入する排気中に還元剤を供給してNOx触媒52におけるNOxの放出作用、及びSOx被毒の回復を促すようにしている。即ち、排気浄化装置として、吸蔵還元型NOx触媒52の他に、還元剤供給装置60を備えている。
【0067】
還元剤供給装置60は、還元剤添加弁61、還元剤供給路62、燃圧制御バルブ64、調量弁65、燃圧センサ63、緊急遮断弁66、空燃比センサ73などを備え、前記電子制御ユニット30に準備された還元剤供給プログラムのもと、流入排気の空燃比が所望の目標空燃比となるように還元剤たる燃料(軽油)の供給をNOx触媒52上流の排気通路に対して行っている。なお、ここで目標空燃比とは、窒素酸化物(NOx)を浄化すべきときと、SOx被毒を回復すべきときとで異なる値である。
【0068】
還元剤添加弁61は、上記の如く排気枝管18の集合部分に設けられており、所定圧以上の燃圧が作用したときに開弁する機械式の開閉弁である。還元剤供給路62は、前記燃料ポンプ6によって汲み上げられた燃料の一部を還元剤添加弁61に導く通路を形成している。燃圧制御バルブ64は、還元剤供給路62の経路途中に配置され、還元剤供給路62内の燃圧を還元剤添加弁61の開弁圧以上に維持している。調量弁65は燃圧制御バルブ64から還元剤添加弁61に至る経路に設けられ還元剤供給プログラムのもと所定電圧が印可されたときに開弁する電気式の開閉弁である。燃圧センサ63は、還元剤添加弁61に作用する燃圧を検出している。緊急遮断弁66は、還元剤供給路62内の圧力に異常が生じたとき燃料ポンプ6から還元剤供給路62への燃料供給を停止する。
【0069】
このように構成された還元剤供給装置60では、まず、燃料ポンプ6によって汲み上げられた燃料の一部が、緊急遮断弁66及び燃圧制御バルブ64を経て調量弁65に流入する。このとき調量弁65に流入する燃料は、燃圧制御バルブ64によって還元剤添加弁61の開弁圧以上に維持されている。そして、還元剤供給プログラムのもと調量弁65に所定電圧が印可されると調量弁65が開弁して、開弁圧以上に維持された燃料が還元剤添加弁61に流入する。その結果、還元剤添加弁61に開弁圧以上の燃圧が作用し、還元剤添加弁61が開弁されて排気枝管18内への燃料(還元剤)供給がなされる。また、排気枝管18に供給された燃料(還元剤)は、タービンハウジング15b内にて攪拌された後、排気管19を経てNOx触媒52に流入する。
【0070】
しかしながら、還元剤として排気通路に供給される燃料(炭化水素(HC))は、いわゆる排気中の未燃燃料に相当する。このため必要量以上に還元剤の供給がなされると排気エミッションの悪化につながる。また、還元剤として供給される燃料の無駄な消費にもつながる。一方、SOx被毒を回復すべきときになされる還元剤の供給は比較的長い時間に亘り実施され、このとき硫黄酸化物(SOx)の放出に必要とされる還元剤の供給量もその時間の経過に伴い減少する。従って、SOx被毒を回復すべきときの還元剤の供給は、特に、正確に行う必要がある。
【0071】
そこで本実施の形態に示す排気浄化装置では、NOx触媒52下流に配置される排気管19に空燃比センサ73を取り付け、この空燃比センサ73にて検出される値を還元剤の供給量にフィードバックさせて還元剤の供給を行っている。即ち、反応に費やされなかった還元剤の量に応じて、新たに供給する還元剤の供給量を調節している。
【0072】
ところが、吸蔵還元型NOx触媒52などNOxの吸放出作用を有するNOx吸収材は、流入排気の空燃比が高いとき排気中の酸素を吸収し、流入排気の空燃比が低いときその吸収していた酸素を放出する性質いわゆる酸素吸蔵能(Oストレージ効果)を有している。
【0073】
このためSOx被毒の回復などに伴うNOx触媒52への還元剤の供給時においては、NOx触媒52に吸蔵されていた酸素(O)が排気中に放出されることとなり、その結果、NOx触媒52に吸蔵される酸素(O)の放出が収束する迄の間、NOx触媒52下流の空燃比は見かけ上一時的に高い空燃比となる。
【0074】
即ち、図3に示されるようにNOx触媒52下流に配置した空燃比センサ73の出力値は、このOストレージ効果の影響を受けて本来の出力値X1よりも高い、見かけ上の出力値X2を出力する。尚、本来の出力値X1とは、NOx触媒52を経て流出する排気中の酸素量から、Oストレージ効果により放出された酸素量を差し引いたときの空燃比に相当する。よって、Oストレージ効果の継続期間中にNOx触媒52下流の空燃比に基づくフィードバック制御を実施すると、本来NOx触媒52に供給すべき還元剤の供給量よりも多い還元剤が供給されることになる。
【0075】
そこで本実施の形態に示す排気浄化装置では、NOx触媒52下流の空燃比に基づく還元剤供給量のフィードバック制御において、上記したOストレージ効果の影響を避けるべく、電子制御ユニット30に形成された還元剤供給プログラムにフィードバック禁止制御を付加している。即ち、Oストレージ効果の影響による空燃比センサ73の誤差が解消する迄の間、前記NOx触媒52下流の空燃比に基づく還元剤供給量のフィードバック制御を禁止する。
【0076】
<還元剤供給プログラムの説明>
以下、還元剤の供給時に電子制御ユニット30内にて処理される還元剤供給プログラムについて、このフィードバック禁止制御を踏まえながら説明する。尚、図4はSOx被毒の回復を目的として実施される「SOx被毒回復制御ルーチン」を示すものであるが、勿論、NOxの放出作用を促す還元剤の供給時などにおいても応用できるものである。また、図4中に記載の量論比とは、理論空燃比(AF=13〜14)に近似される値である。
【0077】
まず、電子制御ユニット30は、機関運転開始からの運転履歴を収集すべく各種センサの出力信号をRAM33上に記憶する(ステップ101)。ここで運転履歴とは、例えば、機関運転開始からの経過時間、目標要求トルクを満たすべく各気筒2に供された燃料の供給量、各気筒2に吸入された空気量、前回の還元剤供給時からの経過時間、車両走行距離数の積算値、排気温度などを例示できる。
【0078】
続くステップ102では、前記ステップ101にて収集された運転履歴をCPU34に読み出し、SOx被毒の回復を目的とした還元剤の供給実行条件が成立しているか否かCPU34内にて判別する。還元剤の供給実行条件としては、NOx触媒52における硫黄酸化物(SOx)の吸収量が所定量に達しているか。また、NOx触媒52の触媒温度が硫黄酸化物(SOx)を熱分解し得る高温域に達しているか。排気の温度が所定の上限値以下であるか。NOxの吸放出作用を促す還元剤の供給が否実行状態にあるか、などの条件を例示できる。
【0079】
尚、本実施の形態では、運転履歴に基づき硫黄酸化物(SOx)の吸収量を把握するにあたって、主として車両走行距離数や、機関燃焼に供された燃料の消費量などから硫黄酸化物(SOx)の吸収量すなわち被毒量を算出している。また、触媒温度を把握するにあたっては、排気温度センサ74の出力値に基づき触媒温度の把握を行っている。そして、各種条件が満たされたとき、電子制御ユニット30では、還元剤の供給を実施すべくステップ103に移行して基本供給量の算出を行う。また、各種要件が満たされないときには、本処理ルーチンの実行を一旦終了する。
【0080】
ステップ103では、現在の機関運転に供されている混合気の空燃比と、前記ステップ102にて算出された硫黄酸化物(SOx)の吸収量とをパラメータとしてSOx被毒の回復に供される還元剤の基本供給量をROM32上に予め準備された基本供給量算出マップに基づき算出する。尚、ここで算出される基本供給量は、SOx被毒の回復に必須とされる供給量に対して若干少ない値とされている。また、基本供給量算出マップは、各種予備実験に基づき作成されたものである。
【0081】
続くステップ104では、ステップ103にて算出された基本供給量に従い、調量弁65の開弁制御を実施する。尚、調量弁65の開弁制御に関しては、基本供給量に見合う還元剤が、還元剤添加弁61を介して排気通路に供給されるように調量弁65の開弁時間若しくは開弁周期の調節を行う。そして、本ステップ104の実行と共に、還元剤たる燃料が還元剤添加弁61を介して排気通路中に供給されることとなる。
【0082】
続くステップ105では、還元剤の供給に係るフィードバック禁止制御が前記ステップ104と略同時に開始される。即ち、空燃比センサ73から出力値をフィードバックせずに還元剤の供給がなされる。なお、フィードバック禁止制御期間中における還元剤の供給量すなわち基本供給量は、上記したようにSOx被毒の回復に必須とされる供給量に対して若干少ない値とされている。このためフィードバック禁止制御期間中においても排気エミッションの悪化を招くことなく還元剤の供給が行える。
【0083】
続くステップ106では、還元剤の供給開始に伴うOストレージ効果の影響が収束したか否かを空燃比センサ73の出力値に基づき判定する。より具体的には、予め閾値となる空燃比を定めておき、NOx触媒52下流の空燃比がこの閾値となる空燃比に達したことを受けて、Oストレージ効果の収束と見なしている。
【0084】
尚、閾値となる空燃比は、空燃比センサ73にて出力される見かけ上の出力値X2と、Oストレージ効果の影響を除外した理論上の出力値X1と、が互いに同値となる空燃比(図4中A点)に相当するが、本実施の形態では、制御系における応答遅れなど考慮して、本来、閾値として定義される理論上の空燃比(図4中A点)よりも若干高めにその閾値たる空燃比の設定を行っている(図4中B点)。
【0085】
そして、電子制御ユニット30では、空燃比センサ73の出力値がこの閾値に達したことを受けフィードバック禁止制御を終了する(ステップ107)。なお、ステップ106において未だ空燃比センサ73の出力値がこの閾値に達していないときには、Oストレージ効果が継続しているとみなしステップ103から本ステップ106に至る処理ルーチンを再度繰り返して実行する。
【0086】
そして、フィードバック禁止制御の終了と略同時に、基本供給量の補正すなわちフィードバック制御を開始すべくNOx触媒52下流の空燃比を空燃比センサ73にて検出すると共にその空燃比が所定の空燃比より高いか否かを判別する(ステップ108)。
【0087】
なお、所定の空燃比とは、SOx被毒を回復し得る適切量の還元剤を流入排気中に供給したとき、そのNOx触媒52を経て流れ出る流出排気の空燃比に相当する。即ち、流入排気を目標空燃比としたとき、その目標空燃比と流出排気の空燃比との間における相関関係に基づき定められる値である。なお、還元剤供給プログラム上においては、NOx触媒52に吸収された硫黄酸化物(SOx)の吸収量によって定義付けられる値である。
【0088】
そして、NOx触媒52下流の空燃比が、所定の空燃比に対して高いと判断されたときには、基本供給量の増量補正を実施すべくステップ109に移行する。また、NOx触媒52下流の空燃比が、所定の空燃比に対して低いと判断されたときには、基本供給量の減量補正を実施すべくステップ110に移行する。
【0089】
基本供給量の増量補正を実施するステップ109では、空燃比センサ73にて検出される空燃比と所定の空燃比との差に応じて増量すべき還元剤の補正供給量を算出すると共に、算出された補正量に伴う調量弁65の開弁制御を実施する。尚、還元剤の増量補正に伴う調量弁65の開弁制御は、調量弁65の開弁時間を長くする若しくは開弁周期を短くするなどして増量補正に対応している。
【0090】
一方、基本供給量の減量補正を実施するステップ110においても同様にして、空燃比センサ73にて検出される空燃比と所定の空燃比との差に応じて減量すべき還元剤の補正供給量を算出すると共に、算出された補正量に伴う調量弁65の開弁制御を実施する。尚、還元剤の減量補正に伴う調量弁65の開弁制御は、調量弁65の開弁時間を短くする若しくは開弁周期を長くするなどして減量補正に対応している。
【0091】
そして、電子制御ユニット30では、ステップ109、又はステップ110の終了後、還元剤の供給に係る供給終了条件が成立しているか否かを判別する(ステップ111)。すなわち、SOx被毒の回復を目的とした還元剤の供給を終了させるか否かを判別する。
【0092】
なお、供給終了条件としては、例えば、還元剤の供給開始後、所定時間が経過したか、排気温度センサ74の出力値が所定値以下になったか、などの条件を例示できる。そして、本ステップ111において供給終了条件が成立していると判断されたときには、調量弁65を閉弁して本処理ルーチンを終了する(ステップ112)。また、供給終了条件が不成立であると判定されたときには、前記ステップ108から本ステップ111までを再度繰り返して実行する。
【0093】
このように本実施の形態に示す排気浄化装置では、NOx触媒52下流の空燃比をフィードバックして還元剤の供給量を定めている。さらに、還元剤の供給に係るフィードバック制御を実施するに際して、Oストレージ効果の継続中に、そのフィードバック制御を一時期禁止している。このためNOx触媒52に対する不必要な還元剤の供給が抑えられることとなり、還元剤の過剰供給に起因した排気エミッションの悪化や、還元剤(燃料)の無駄な消費を防止できる。
【0094】
尚、上記した還元剤供給プログラムすなわちSOx被毒回復制御ルーチンは、あくまでも本発明の一実施形態であり、その詳細は任意に変更できるものである。例えば、上記した処理ルーチンでは、還元剤の供給開始と程同時にフィードバック禁止制御を開始しているが、還元剤添加弁61から供給された還元剤がNOx触媒52に流入するまでのタイムラグを考慮して還元剤の供給開始後、所定時間経過の後にフィードバック禁止制御を開始してもよい。
【0095】
即ち、還元剤添加弁61から供給された還元剤がNOx触媒52に至る以前にNOx触媒52を経て流出した排気は、時としてフィードバック禁止制御を解除し得る閾値近傍の空燃比になることも極まれにある。このため還元剤の供給に起因しない空燃比の変化によるフィードバック禁止制御の解除を防止するために、還元剤の供給開始後所定時間経過の後にフィードバック禁止制御を実施するようにしてもよい。
【0096】
また、上記した還元剤供給プログラムにおいては、空燃比センサ73の出力値が閾値に達したことを条件にOストレージ効果の収束と見なしているが、還元剤の供給開始時からの経過時間に基づいてOストレージ効果の収束を判断してもよい。即ち、還元剤の供給開始時から所定時間経過したことを受けてOストレージ効果の収束と見なし、フィードバック制御を開始させてもよい。
【0097】
なお、時間の経過に基づきOストレージ効果の収束を判断するに際しては、例えば、以下の手順にて判断する。まず、RAM33上に記録された運転履歴のうち、目標要求トルクを満たすべく各気筒2に供された燃料の供給量と、各気筒2に吸入された空気量とをパラメータとして、NOx触媒52に吸収されたと思われる酸素量を算出する。次いで、その算出された酸素量に基づきOストレージ効果の収束にかかる目標時間を設定する。
【0098】
なお、目標時間の算出は、酸素量とOストレージ効果の収束時間との相関関係を把握する予備実験において概ね把握することができる。このため予備実験の結果をROM32上に記録させ、この試験結果と運転履歴に基づき算出された酸素量とを照らし合わせることにより、目標時間の設定を行える。そして、還元剤の供給開始と同時にその経過時間をカウントし、カウントされた時間が目標時間に達したことを受けてOストレージ効果の収束とみなす。このように上記した還元剤供給プログラムの詳細は所望に応じて変更することができる。
【0099】
また、本実施の形態では、SOx被毒の回復に伴う還元剤の供給に関して説明を行ったが、勿論、本発明はSOx被毒の回復時においてのみ適用されるものではない。即ち、NOx触媒52下流の空燃比をフィードバックして実施し得る還元剤の供給制御全般に適用できるものである。例えば、NOx触媒52に吸収された窒素酸化物(NOx)の浄化に伴う還元剤の供給時、また、NOx触媒52の昇温制御に伴う還元剤の供給時などにおいても本発明は有用である。
【0100】
また、本実施の形態では、還元剤の供給を行うに際して、排気通路への還元剤の供給を実施しているが、機関燃焼に寄与されない燃焼室内への副噴射や、機関燃焼に供される混合気の空燃比を予め低めに設定する空燃比制御などを実施してNOx触媒52に還元剤を供給してもよい。但し、何れの場合においても、NOx触媒52下流の空燃比はフィードバックして還元剤の供給量を定めるものとする。
【0101】
また、上記した還元剤供給装置60の構成は、あくまでも本発明の一実施形態にすぎず、その詳細は所望に応じて変更しても構わない。例えば、機械式の開閉弁である還元剤添加弁61を電磁弁とする。また、還元剤供給装置60を燃料供給系から完全に独立させて構成するなどの変更を行ってもよい。また、上記した実施の形態では、NOx触媒52下流の空燃比を検出するにあたって、空燃比センサ73を利用しているが、空燃比センサ73に替えて酸素(O)センサを使用してもよい。また、本実施の形態では、ディーゼル機関に本発明を適用させた例について説明しているが、本発明は、勿論ガソリン機関においても有用である。
【0102】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、Oストレージ効果の継続中に、還元剤供給量の補正を禁止し得る補正禁止手段を備えているため、Oストレージ効果に起因した不必要な還元剤の供給を防止できる。また、還元剤の過剰供給による排気エミッションの悪化や、還元剤(燃料)の無駄な消費をも防止し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に示す内燃機関の概略構図。
【図2】NOxの吸放出作用を説明するための図。
【図3】還元剤の供給に伴う空燃比センサの出力値の変化を示す図。
【図4】本実施の形態に係るSOx被毒回復制御ルーチンを示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン(内燃機関)
1a クランクシャフト
2 気筒
3 燃料噴射弁
4 コモンレール
4a レール圧センサ
5 燃料供給管
6 燃料ポンプ
8 吸気枝管
9 吸気管
10 エアクリーナボックス
11 エアフロメータ
12 吸気温センサ
13 吸気絞り弁
14 アクチュエータ
15 ターボチャージャ
15a コンプレッサハウジング
15b タービンハウジング
16 インタークーラ
18 排気枝管
18a 排気ポート
19 排気管
23 過給圧センサ
24 吸気温センサ
25 EGR通路(排気再循環通路)
26 EGR弁
27 EGRクーラ
30 電子制御ユニット
31 双方向性バス
35 入力ポート
36 出力ポート
37 変換器
38 駆動回路
40 アクセルペダル
41 負荷センサ
42 クランク角センサ
43 車速センサ
52 吸蔵還元型NOx触媒(NOx吸収材)
60 還元剤供給装置
61 還元剤添加弁
62 還元剤供給路
63 燃圧センサ
64 燃圧制御バルブ
65 調量弁
66 緊急遮断弁
73 空燃比センサ
74 排気温度センサ
X1 理論上の出力値
X2 見かけ上の出力値

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、流入排気の空燃比が高いとき排気中の窒素酸化物を吸収し、流入排気の酸素濃度が低下したときその吸収していた窒素酸化物を放出するNOx吸収材と、所定の条件下において前記NOx吸収材より上流に還元剤を供給する還元剤供給手段と、前記還元剤供給手段によって供給すべき還元剤の量を、前記NOx吸収材を経て流出した排気の空燃比に基づき補正し、前記所定の条件下において必要とされる還元剤の供給量に収束させる還元剤供給量補正手段と、前記還元剤供給手段による還元剤の供給開始後、還元剤の供給開始に伴うO ストレージ効果の影響が収束するまでの所定期間、前記還元剤供給量補正手段による還元剤供給量の補正を禁止する補正禁止手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記還元剤供給手段は、排気中の硫黄酸化物によるNOx吸収材のSOx被毒を回復すべきとき、前記NOx吸収材に対する還元剤の供給を実施し、前記還元剤供給量補正手段は、前記還元剤供給手段によって供給される還元剤の量を、前記NOx吸収材におけるSOx被毒の回復に適した供給量に収束させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記補正禁止手段は、前記還元剤供給手段による還元剤の供給開始時から所定期間、前記還元剤供給量補正手段による還元剤供給量の補正を禁止することを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記NOx吸収材の下流側に配置される排気通路に空燃比検出手段を設け、前記補正禁止手段は、前記還元剤供給手段による還元剤の供給開始後、この空燃比検出手段によって検出される空燃比が ストレージ効果の収束とみなす所定の空燃比に達するまで、前記還元剤供給量補正手段による還元剤供給量の補正を禁止することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記NOx吸収材の上流側に配置される排気通路に還元剤添加弁を設け、前記還元剤供給手段は、この還元剤添加弁を介してNOx吸収材に流入する排気中に還元剤を供給することを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記NOx吸収材の下流側に配置される排気通路に空燃比センサを設け、前記還元剤供給量補正手段は、この空燃比センサの出力値に基づき、前記還元剤供給手段にて供給する還元剤の供給量を補正することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記NOx吸収材の下流側に配置される排気通路に空燃比センサを設け、前記補正禁止手段は、前記還元剤供給手段による還元剤の供給開始後、この空燃比センサの出力値が所定値に達するまで、前記還元剤供給量補正手段による還元剤供給量の補正を禁止することを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2000388668A 2000-12-21 2000-12-21 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3558036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388668A JP3558036B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 内燃機関の排気浄化装置
FR0116612A FR2818687B1 (fr) 2000-12-21 2001-12-20 Dispositif de purification des gaz d'echappement et procede pour un moteur a combustion interne
DE10163006A DE10163006B4 (de) 2000-12-21 2001-12-20 Vorrichtung und Verfahren zur Abgasreinigung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388668A JP3558036B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002188430A JP2002188430A (ja) 2002-07-05
JP3558036B2 true JP3558036B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18855366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388668A Expired - Lifetime JP3558036B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3558036B2 (ja)
DE (1) DE10163006B4 (ja)
FR (1) FR2818687B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182878B2 (ja) * 2003-10-09 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP3852461B2 (ja) 2004-09-03 2006-11-29 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US7829492B2 (en) * 2005-01-31 2010-11-09 Toyota Motor Corporation Microwave assisted desulfurization of nitrogen oxide storage reduction catalysts
JP4868284B2 (ja) * 2006-12-15 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化方法およびその装置
DE102009000101A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Tankgestaltung
JP2010209768A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5133287B2 (ja) * 2009-03-18 2013-01-30 三井造船株式会社 ロジウム触媒の被毒解除方法
JP5459306B2 (ja) * 2011-12-27 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6077913B2 (ja) * 2013-03-29 2017-02-08 本田技研工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2016133050A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP6500886B2 (ja) * 2016-12-22 2019-04-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483795A (en) * 1993-01-19 1996-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
DE4315278A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-10 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Dosierung eines Reduktionsmittels in ein stickoxidhaltiges Abgas
JPH07119452A (ja) * 1993-10-18 1995-05-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE19636790A1 (de) * 1996-09-11 1998-03-12 Volkswagen Ag NOx-Abgasreinigungsverfahren
JP3237607B2 (ja) * 1997-05-26 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒被毒再生装置
DE69822382T2 (de) * 1997-08-21 2004-07-29 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Abgasreinigungssystem für eine Brennkraftmaschine
JP3446582B2 (ja) * 1998-01-14 2003-09-16 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3277881B2 (ja) * 1998-04-06 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19830829C1 (de) * 1998-07-09 1999-04-08 Siemens Ag Verfahren zur Regeneration eines NOx-Speicherkatalysators
DE19843423A1 (de) * 1998-09-22 2000-03-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur katalytischen Beseitigung eines Schadstoffes aus dem Abgas einer Verbrennungsanlage
DE19847874A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Volkswagen Ag Verfahren zur Stickoxidreduzierung im Abgas einer mager betriebenen Brennkraftmaschine
DE19847875A1 (de) * 1998-10-16 2000-04-20 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur De-Sulfatierung eines NOx-Speicherkatalysators
DE19851564C2 (de) * 1998-11-09 2000-08-24 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben und Überprüfen eines NOx-Speicherreduktionskatalysators einer Mager-Brennkraftmaschine
DE19957715C2 (de) * 1998-12-01 2002-01-17 Toyota Motor Co Ltd Abgasausstoß-Steuerungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE19910664A1 (de) * 1999-03-11 2000-09-14 Volkswagen Ag Verfahren zur De-Sulfatierung eines NOx-Speicherkatalysators
DE19926146A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Volkswagen Ag Verfahren zur Initiierung und Überwachung einer Entschwefelung von wenigstens einem in einem Abgaskanal einer Verbrennungskraftmaschine angeordneten NOx-Speicherkatalysator

Also Published As

Publication number Publication date
FR2818687B1 (fr) 2006-04-28
DE10163006A1 (de) 2002-09-26
DE10163006B4 (de) 2010-06-24
JP2002188430A (ja) 2002-07-05
FR2818687A1 (fr) 2002-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277881B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3929296B2 (ja) 内燃機関
JP4288942B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3617450B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3800016B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1176290B1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP3558036B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005048715A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3508744B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002129945A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002038942A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003148211A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3680727B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3912001B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4661013B2 (ja) 内燃機関
JP4357918B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4556364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002122019A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4474775B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3674507B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002227636A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3656496B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3622612B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002161733A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4314833B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3558036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term