JP2008528979A - 電力スイッチ装置の第1電力スイッチの第1出力ピンと、外部ノードと、前記電力スイッチ装置の第2電力スイッチの第2出力ピンと、ノードとの間の電気的接触接続を検査するための方法および回路装置 - Google Patents

電力スイッチ装置の第1電力スイッチの第1出力ピンと、外部ノードと、前記電力スイッチ装置の第2電力スイッチの第2出力ピンと、ノードとの間の電気的接触接続を検査するための方法および回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528979A
JP2008528979A JP2007552536A JP2007552536A JP2008528979A JP 2008528979 A JP2008528979 A JP 2008528979A JP 2007552536 A JP2007552536 A JP 2007552536A JP 2007552536 A JP2007552536 A JP 2007552536A JP 2008528979 A JP2008528979 A JP 2008528979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power switch
output pin
voltage
comparison value
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007552536A
Other languages
English (en)
Inventor
アルント バスティアン
ヴォルファート グンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2008528979A publication Critical patent/JP2008528979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/122Modifications for increasing the maximum permissible switched current in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

本発明によれば、第1電力スイッチと接続されたプルダウン抵抗で降下する第1の電圧が調整可能な第1の基準電圧と、第1の比較値の検出のために比較され、第2電力スイッチと接続されたプルアップ抵抗で降下する第2の電圧が調整可能な第2の基準電圧と、第2の比較値の検出のために比較される。次に第1の比較値と第2の比較値に依存して、第1電力スイッチの第1出力ピンと、第2電力スイッチの第2出力ピンとが相互に接触接続されているか否かが検出される。ここでは第1出力ピンと第2出力ピンとは電力スイッチ装置の外部に配置されたノードを介して相互に接続されている。

Description

本発明は、電力スイッチ装置の第1電力スイッチの第1出力ピンと、外部ノードと、前記電力スイッチ装置の第2電力スイッチの第2出力ピンと、ノードとの間の電気的接触接続を検査するための方法に関する。
電子電力スイッチ、例えばハーフブリッジ、フルブリッジ、ハイサイドスイッチ、ローサイドスイッチ等は公知のように多数の適用において負荷の切り替えに使用される。電子電力スイッチ装置はしばしば複数の電力スイッチを有し、これらは統合接続されており、1つのユニットとして使用される。技術的に電流定格容量の理由から、このような電力スイッチ装置に対して2つの出力ピンが使用される。そのためには電力スイッチの出力端が2つの出力ピンに対称に分散されることが必要である。2つの出力ピンは電力スイッチ装置の外部でノードによって接続しなければならない。
このような電力スイッチ装置にはしばしば診断回路が装備されている。この診断回路を介して電流と電圧を測定することができる。測定された電流および電圧によってハードウエア技術的にエラー症状、例えば「過電流」(OC,オーバカレント)、「低電力スイッチ電圧」(LVT,トランジスタ低電圧)、または「線路破壊電圧」(VOL,オープンロード電圧)が検出される。検出されたエラー症状によってソフトウエア技術的に所定のエラー形式が存在しているか否かが決定される。既存の診断回路は公知のようにエラー症状の検出に使用することができるが、例えば導体路基板上で電力スイッチ装置の出力ピンの接触接続を検査するのに使用することはできない。
公知の診断装置は例えばプルアップ構造とプルダウン構造からなり、例えば抵抗と電流源からなる。
しかし製造技術的問題のため、出力ピンが電気的に接触接続していないことが生じ得る。このようなことが1つの出力ピンしか備えていない電力スイッチ装置に発生すると、このことは公知のように診断装置により識別することができる。しかし電力スイッチ装置が2つの出力ピンを有する場合、このことはもはや不可能である。1つの出力ピンが接触接続されていないと、電力スイッチ装置の所望の電流定格容量に達することができず、その結果、電力スイッチ装置は負荷を駆動することができない。従って、統合接続すべき出力ピンの1つが接触接続されていない電力スイッチ装置は、出力側で所望の電流定格容量を提供するためには使用不能である。結果として電力スイッチ装置を取付けた後に、電力スイッチとそれぞれの出力ピンとの正しい接触接続を検査する必要がある。
電力スイッチ装置の2つの出力ピン接触接続されているか否かを検査するために現在使用されている方法では、容量的測定方法が使用される。この使用される容量的測定方法では、2つの出力ピンがそれぞれの電力スイッチに電気的に接続されていない場合、キャパシタンスの増大が指示される。択一的に出力ピンを製造時にx線検査し、特別の画像処理システムを介して評価することもできる。2つの出力ピンの接触接続を検査するための前記一般的に公知の方法は、測定を実行するためにそれぞれ特別の測定装置を必要とする。測定を実行するための特別の測定装置にはとりわけコストが掛かる。
本発明の課題は、簡単かつできるだけ安価に、電力スイッチ装置の統合接続すべき出力ピンの電気的接触接続を実行できるようにすることである。検査のために付加的な測定装置を必要としないようにする。
本発明によればこの課題は、請求項1記載の特徴を備えた方法および請求項8記載の特徴を備えた、本発明の方法を実施するための回路装置によって解決される。
例えば冒頭に述べたエラー症状を検出するための診断目的のために、ほとんどの電力スイッチ装置に診断回路が装備されている。有利には診断目的のために存在する診断回路を利用することによって、電力スイッチ装置の外部で接続すべき2つの出力ピンを、付加的な測定装置なしでそれらの正しい接触接続について検査することができる。このために、1つの出力ピンを備える電力スイッチ装置のプルアップ構造と、別の1つの出力ピンを備える電力スイッチ装置のプルダウン構造とが接続される。このことにより、2つの出力ピンを検査するためのコストが節約される。なぜなら設けるべき固有の測定装置が必要ないからである。さらにこの診断回路を利用することによって、本発明の方法を、複雑な択一的構成とは異なり非常に簡単に実施することができる。
本発明の有利な実施形態および実施態様は従属請求項および図示の実施例についての以下の説明から得られる。
本発明の有利な構成によれば、プルアップ抵抗とプルダウン抵抗とが、これらがテスト電圧とアースとの間で分圧器を形成するように相互に接続される。有利にはプルアップ抵抗とプルダウン抵抗に分圧されたテスト電圧をそれぞれ測定することによって、電力スイッチ装置の2つの出力ピンが接触接続されているか否かを簡単に検査することができる。
有利な改善形態によれば、プルアップ抵抗とプルダウン抵抗は、これらが同じ抵抗値を有するように構成される。有利にはプルアップ抵抗とプルダウン抵抗が同じ抵抗値を有することによって、本発明の方法はさらに簡素化される。
さらに有利な改善形態によれば、第1の基準電圧は、テスト電圧の半分よりも小さくなるように調整される。
さらに有利な改善形態によれば、第2の基準電圧は、テスト電圧の半分よりも大きくなるように調整される。
さらに有利な改善形態によれば、第1の電圧が第1の基準電圧よりも大きい場合、第1の比較値が正の論理信号レベルにセットされる。
さらに有利な改善形態によれば、第2の電圧が第1の基準電圧よりも小さい場合、第1の比較値が負の論理信号レベルにセットされる。
さらに有利な改善形態によれば、第2の電圧が第2の基準電圧よりも大きい場合、第2の比較値が正の論理信号レベルにセットされる。
さらに有利な改善形態によれば、第2の電圧が第2の基準電圧よりも小さい場合、第2の比較値が負の論理信号レベルにセットされる。
さらに有利な改善形態によれば、第1の比較値が負の論理信号レベルにセットされており、かつ第2の比較値が正の論理信号レベルにセットされている場合、方法ステップ(e)で、第1の出力ピンと第1の電力スイッチとの間の接触接続および/または第2の出力ピンと第2の電力スイッチとの間の接触接続が遮断されていることが検出される。
本発明を以下、概略的に図面に示された実施例に基づき詳細に説明する。
図1は、電力スイッチ装置の実施例の概略的ブロック回路図であり、ここに図2による本発明の方法を適用することができる。
図2は、本発明の方法の有利な実施例の概略的フローチャートである。
図中、同じ要素および信号ないしは同じ機能の要素および信号には特にことわりがないかぎり同じ参照符号を付してある。
図1は、電力スイッチ装置6の実施例の概略的ブロック回路図であり、ここに後で図2に基づいて説明する本発明の方法を適用することができる。
図1の電力スイッチ装置6は、第1の電力スイッチ3と第2の電力スイッチ5を有する。2つの電力スイッチ3,5は制御信号Sによって制御される。第1の電力スイッチ3は、電力スイッチ装置6のプルダウン抵抗7と接続されている。第2の電力スイッチ5は、電力スイッチ装置6のプルアップ抵抗8と接続されている。第1の電力スイッチ3は、正しく製造された場合には第1の出力ピン2と接続されている。第2の電力スイッチ5は、正しく製造された場合には第2の出力ピン4と接続されている。
スイッチ装置6により切り替えられ、供給電圧Ubatにより駆動される負荷10はノード9と接続されており、このノード9とは電力スイッチ装置6の第1の出力ピン2と第2の出力ピン4が接続されている。
プルアップ抵抗8とプルダウン抵抗7は有利には、これらがテスト電圧Vtとアース13との間で分圧器を形成するように相互に接続されている。プルアップ抵抗8とプルダウン抵抗7は有利には同じ抵抗値Rを有する。
第1の基準電圧Uref1は有利には、テスト電圧の半分Ut/2より小さくなるように調整される。第2の基準電圧Uref2は有利には、テスト電圧の半分Ut/2より大きくなるように調整される。
例えば、第1の電圧U1が第1の基準電圧Uref1よりも大きい場合、第1の比較値V1が正の論理信号レベルにセットされる。それ以外の場合、第1の比較値V1は負の論理信号レベルにセットされる。
第1の電圧U2が第2の基準電圧Uref2よりも大きい場合、第2の比較値V2が正の論理信号レベルにセットされる。それ以外の場合、第2の比較値V2は負の論理信号レベルにセットされる。
電力スイッチ装置6は第1のコンパレータ11と第2のコンパレータ12を有する。これらのコンパレータは公知のように従来の方法で、過電流、低電力スイッチ装置電圧または線路破壊電圧のようなエラー症状を検出するために使用される。
しかし本発明によれば第1のコンパレータ11と第2のコンパレータ12は、電気的接触接続1aが第1の出力ピン2と第1の電力スイッチ3間に存在するか否か、並びに電気的接触接続1bが第2の出力ピン4と第2の電力スイッチ5との間に存在するか否かの検査に使用される。
このために第1のコンパレータ11は、出力ピン2に印加される第1の電圧U1を第1の基準電圧Uref1と比較する。この第1の基準電圧Uref1は、テスト電圧の半分Ut/2よりも小さくなるよう調整されている。第1の電圧U1が第1の基準電圧Uref1よりも大きい場合、第1のコンパレータ11は第1の比較値V1を正の論理信号レベルにセットする。
第2のコンパレータ12は、第2の出力ピン4に印加される第2の電圧U2を第2の基準電圧Uref2と比較する。この第2の基準電圧Uref2は、テスト電圧の半分Ut/2よりも大きくなるよう調整されている。第2の電圧U2が第2の基準電圧Uref2よりも大きい場合、第2のコンパレータ12は出力側で第2の比較値V2を正の論理信号レベルにセットする。
本発明によれば、第1の比較値V1が負の論理信号レベルにセットされており、かつ第2の比較値V2が正の論理信号レベルにセットされている場合、第1の出力ピン2と外部ノード9との間の接触接続1aおよび/または第2の出力ピン4と外部ノード9との間の接触接続1bが遮断されていることが検出される。このことが検出されると、製造後に検査された電力スイッチ装置6は、2つの出力ピン2,4によって共通のノード9を介して所望の電流を伝達するのに適さない。
図2は、本発明の方法の有利な実施例の概略的フローチャートを示す。この方法は、第1の出力ピン2と電力スイッチ装置6の外部ノード9との間、および第2の出力ピン4とこの外部ノード9との間の電気的接触接続1a、1bを検査するためのものである。ここで第1の電力スイッチ3は電力スイッチ装置6のプルダウン抵抗7と接続されており、第2の電力スイッチ5は電力スイッチ装置6のプルアップ抵抗8と接続されている。さらに第1の出力ピン2と第2の出力ピン4は共通のノード9と、電力スイッチ装置6の外で接続されている(特に図1参照)。
以下、本発明の方法を図2のブロック図に基づいて説明する。本発明の方法は次の方法ステップを有する:
方法ステップa:
第1の電力スイッチ3がプルダウン抵抗7と、第2の電力スイッチ5がプルアップ抵抗8と接続される。
方法ステップb:
第1の出力ピン2と第2の出力ピン4が、電力スイッチ装置6の外部に配置されたノード9を介して相互に接続される。
方法ステップc:
プルダウン抵抗7で降下する第1の電圧U1が調整可能な第1の基準電圧Uref1と、第1の比較値V1の検出のために比較される。第1の基準電圧Uref1は有利には、テスト電圧の半分Ut/2より小さくなるように調整される。例えば、第1の電圧U1が第1の基準電圧Uref1よりも大きい場合、第1の比較値V1が正の論理信号レベルにセットされる。
そして、第1の電圧U1が第1の基準電圧Uref1よりも小さい場合、第1の比較値V1が負の論理信号レベルにセットされる。
方法ステップd:
出力ピン4に印加される第2の電圧U2が調整可能な第2の基準電圧Uref2と、第2の比較値V2の検出のために比較される。第2の基準電圧Uref2は有利には、テスト電圧の半分Ut/2より大きくなるように調整される。例えば第1の電圧U2が第2の基準電圧Uref2よりも大きい場合、第2の比較値V2が正の論理信号レベルにセットされる。
そして第2の電圧U2が第2の基準電圧Uref2よりも小さい場合、第2の比較値V2が負の論理信号レベルにセットされる。有利にはプルアップ抵抗8とプルダウン抵抗7は、これらが同じ抵抗値Rを有するように構成される(図2参照)。
方法ステップe:
最後に第1の比較値V1と第2の比較値V2に依存して、第1の出力ピン2が第1の電力スイッチ3と接触接続しているか、そして第2の出力ピン4が第2の電力スイッチ5と接触接続しているかが検出される。第1の出力ピン2が第1の電力スイッチ3と接触接続しておらず、かつ第2の出力ピン4が第2の電力スイッチ5と接触接続していないことが検出されると、製造された電力スイッチ装置6は、外部ノード9を介して第1の電力スイッチ3と第2の電力スイッチ5の電流を、電流定格容量の上昇のためにまとめて伝達するために使用することができない。有利には第1の比較値V1が負の論理信号レベルにセットされており、かつ第2の比較値V2が正の論理信号レベルにセットされている場合に、第1の出力ピン2が第1の電力スイッチ3と接触接続しておらず、第2の出力ピン4が第2の電力スイッチ5と接触接続していないことが検出される。
本発明を有利な実施例に基づいて説明したが、本発明はこれに制限されるものではなく、多種多様に変形することができる。例えば第1の比較値と第2の比較値に対する論理信号レベルの割り当てを反対にすることも考えられる。
図1は、電力スイッチ装置の実施例の概略的ブロック回路図であり、ここに図2による本発明の方法を適用することができる。 図2は、本発明の方法の有利な実施例の概略的フローチャートである。

Claims (8)

  1. 電力スイッチ装置(6)の第1電力スイッチ(3)の第1出力ピン(2)と、外部ノード(9)と、前記電力スイッチ装置(6)の第2電力スイッチ(5)の第2出力ピン(4)と、前記ノード(9)との間の電気的接触接続を検査するための方法において、
    (a)前記第1電力スイッチ(3)をプルダウン抵抗(7)と、前記第2電力スイッチ(5)をプルアップ抵抗(8)と接続し、
    (b)前記第1出力ピン(2)と前記第2出力ピン(4)を、前記電力スイッチ装置(6)の外部に配置された前記外部ノード(9)を介して相互に接続し、
    (c)前記第1出力ピン(2)とアース(13)との間に印加される第1の電圧(U1)を調整可能な第1の基準電圧(Uref1)と、第1の比較値(V1)の検出のために比較し、
    (d)前記第2出力ピン(4)とアース(13)との間に印加される第2の電圧(U2)を調整可能な第2の基準電圧(Uref2)と、第2の比較値(V2)の検出のために比較し、
    (e)前記第1の比較値(V1)と前記第2の比較値(V2)に依存して、前記第1電力スイッチ(3)の前記第1出力ピン(2)と、前記第2電力スイッチ(5)の前記第2出力ピン(4)とが接触接続部(1a、1b)を介して前記外部ノード(9)と接触接続しているか否かを検出する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記方法ステップ(a)で接続する際に、前記プルアップ抵抗(8)と前記プルダウン抵抗(7)は、これらがテスト電圧(Vt)とアース(13)との間で分圧器を形成するように相互に接続されている、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項2記載の方法において、
    前記プルアップ抵抗(8)と前記プルダウン抵抗(7)は同じ抵抗値(R)を有する、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項2記載の方法において、
    前記第1の基準電圧(Uref1)は、前記テスト電圧の半分(Ut/2)より小さくなるように調整されており、
    前記第2の基準電圧(Uref2)は、前記テスト電圧の半分(Ut/2)より大きくなるように調整されている、ことを特徴とする方法。
  5. 請求項4記載の方法において、
    前記第1の電圧(U1)が前記第1の基準電圧(Uref1)よりも大きい場合、前記第1の比較値(V1)は正の論理信号レベルにセットされ、
    前記第1の電圧(U1)が前記第1の基準電圧(Uref1)よりも小さい場合、前記第1の比較値(V1)は正の論理信号レベルにセットされる、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項4記載の方法において、
    前記第2の電圧(U2)が前記第2の基準電圧(Uref2)よりも大きい場合、前記第2の比較値(V2)は正の論理信号レベルにセットされ、
    前記第2の電圧(U2)が前記第2の基準電圧(Uref2)よりも小さい場合、前記第2の比較値(V2)は負の論理信号レベルにセットされる、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項5または6記載の方法において、
    前記方法ステップ(e)で、前記第1の比較値(V1)が負の論理信号レベルにセットされており、かつ前記第2の比較値(V2)が正の論理信号レベルにセットされている場合、前記第1出力ピン(2)と前記外部ノード(9)との間の接触接続(1a)および/または前記第2出力ピン(4)と前記第2電力スイッチ(5)との間の接触接続(1b)が遮断されていることが検出される、ことを特徴とする方法。
  8. 回路装置であって、
    第1出力ピン(2)と接続された第1電力スイッチ(3)と、
    第2出力ピン(4)と接続された第2電力スイッチ(5)と、
    前記第1出力ピン(2および前記第2出力ピン(4)とを相互に接続し、電力スイッチ装置(6)の外部に配置されたノード(9)と、
    前記量電力スイッチ(3,5)と接続されており、請求項1から7までのいずれか一項記載の方法を実施するための診断回路(1,8,11,12)とを有する、回路装置。
JP2007552536A 2005-02-01 2005-11-25 電力スイッチ装置の第1電力スイッチの第1出力ピンと、外部ノードと、前記電力スイッチ装置の第2電力スイッチの第2出力ピンと、ノードとの間の電気的接触接続を検査するための方法および回路装置 Pending JP2008528979A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005004608A DE102005004608B3 (de) 2005-02-01 2005-02-01 Verfahren und Schaltungsanordnung zum Überprüfen von elektrischen Kontaktierungen zwischen einem ersten Ausgangspin eines ersten Leistungsschalters einer Leistungsschaltvorrichtung und einem externen Knoten
PCT/EP2005/056236 WO2006081881A1 (de) 2005-02-01 2005-11-25 Verfahren und schaltungsanordnung zum überprüfen von elektrischen kontaktierungen zwischen einem ersten ausgangspin eines ersten leistungsschalters einer leistungsschaltvorrichtung und einem externen knoten und einem zweiten ausgangspin eines zweiten leistungsschalters der leistungsschaltvorrichtung und dem knoten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008528979A true JP2008528979A (ja) 2008-07-31

Family

ID=35962164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552536A Pending JP2008528979A (ja) 2005-02-01 2005-11-25 電力スイッチ装置の第1電力スイッチの第1出力ピンと、外部ノードと、前記電力スイッチ装置の第2電力スイッチの第2出力ピンと、ノードとの間の電気的接触接続を検査するための方法および回路装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7719286B2 (ja)
EP (1) EP1844341A1 (ja)
JP (1) JP2008528979A (ja)
KR (1) KR101206893B1 (ja)
CN (1) CN100549703C (ja)
DE (1) DE102005004608B3 (ja)
WO (1) WO2006081881A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006045308B4 (de) * 2006-09-26 2011-07-21 Continental Automotive GmbH, 30165 Schaltungsanordnung zum Detektieren des Zustandes einer an einen Schaltanschluss verbindbaren Lasteinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer solchen Schaltungsanordnung
DE102008018244B3 (de) * 2008-04-10 2009-11-19 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Fehlers in einer Leistungsbrückenschaltung
EP2609436B1 (en) 2010-08-26 2014-07-23 Inergy Automotive Systems Research (Société A.) Method for diagnosing an electrical circuit
DE102011088912A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Continental Automotive Gmbh Schaltungsanordnung zur Detektion eines Kurzschlusses bei einer Leistungsschalteranordnung
CN102608456B (zh) * 2012-03-02 2014-08-13 华为技术有限公司 并机线故障检测装置和系统
DE102014219468A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung mit einem mindestens einen binären Eingang aufweisenden Steuergerät und zugehöriges Betriebsverfahren
JP6522201B1 (ja) * 2018-05-14 2019-05-29 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置
DE102018219692A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Siemens Aktiengesellschaft Schutzschaltgerät für einen Niederspannungsstromkreis zur Erkennung von seriellen Fehlerlichtbögen
CN113219323A (zh) * 2021-04-29 2021-08-06 深圳数马电子技术有限公司 一种芯片引脚连通性的测试装置、方法和可读存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0287919A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zum Überwachen eines Stromkreises auf Unterbrechung
JPH0823074A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk 半導体集積装置
JPH08111524A (ja) * 1994-10-06 1996-04-30 Toshiba Corp 電流検出回路
JPH0927528A (ja) * 1995-05-19 1997-01-28 Sgs Thomson Microelectron Srl 電子装置、その電子装置の製造方法、および電子装置のボンディングワイヤの接続性を試験する方法
US5867014A (en) * 1997-11-20 1999-02-02 Impala Linear Corporation Current sense circuit having multiple pilot and reference transistors
JPH11111785A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Nec Corp 半導体装置のワイヤオープン検出方法及び装置
JP2000074976A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Nec Corp 回路基板プロービング方式
EP1306680A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-02 Delphi Technologies, Inc. Schaltungsanordnung zur Laststromüberwachung
JP2004347423A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Denso Corp 電気負荷の異常検出装置及び電子制御装置
JP2006047006A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Denso Corp 断線検出回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE214462C (ja)
DD214462A1 (de) * 1983-04-11 1984-10-10 Greifswald Nachrichtenelekt Schaltungsanordnung zum digitalen kontaktierungstest
US5357519A (en) * 1991-10-03 1994-10-18 Apple Computer, Inc. Diagnostic system
US6385739B1 (en) * 1999-07-19 2002-05-07 Tivo Inc. Self-test electronic assembly and test system
TW451212B (en) * 1999-12-03 2001-08-21 Macronix Int Co Ltd Read only memory chip having a built in testing circuit
DE10025908A1 (de) * 2000-05-26 2001-08-02 Voith Turbo Kg Leistungsschalter
US6573753B1 (en) * 2001-07-20 2003-06-03 Cypress Semiconductor Corporation Microcontroller input/output nodes with both programmable pull-up and pull-down resistive loads and programmable drive strength
US6792378B2 (en) * 2002-11-21 2004-09-14 Via Technologies, Inc. Method for testing I/O ports of a computer motherboard
DE10347979A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Diagnostizierbare Schalteranordnung

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0287919A1 (de) * 1987-04-10 1988-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zum Überwachen eines Stromkreises auf Unterbrechung
JPH0823074A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk 半導体集積装置
JPH08111524A (ja) * 1994-10-06 1996-04-30 Toshiba Corp 電流検出回路
JPH0927528A (ja) * 1995-05-19 1997-01-28 Sgs Thomson Microelectron Srl 電子装置、その電子装置の製造方法、および電子装置のボンディングワイヤの接続性を試験する方法
JPH11111785A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Nec Corp 半導体装置のワイヤオープン検出方法及び装置
US5867014A (en) * 1997-11-20 1999-02-02 Impala Linear Corporation Current sense circuit having multiple pilot and reference transistors
JP2000074976A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Nec Corp 回路基板プロービング方式
EP1306680A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-02 Delphi Technologies, Inc. Schaltungsanordnung zur Laststromüberwachung
JP2004347423A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Denso Corp 電気負荷の異常検出装置及び電子制御装置
JP2006047006A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Denso Corp 断線検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006081881A1 (de) 2006-08-10
DE102005004608B3 (de) 2006-04-20
EP1844341A1 (de) 2007-10-17
CN100549703C (zh) 2009-10-14
US20080150539A1 (en) 2008-06-26
KR101206893B1 (ko) 2012-11-30
KR20070105352A (ko) 2007-10-30
US7719286B2 (en) 2010-05-18
CN101111773A (zh) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008528979A (ja) 電力スイッチ装置の第1電力スイッチの第1出力ピンと、外部ノードと、前記電力スイッチ装置の第2電力スイッチの第2出力ピンと、ノードとの間の電気的接触接続を検査するための方法および回路装置
US9989586B2 (en) Converter circuit and open-circuit detection method of the same
CN1851488A (zh) 用容性测量检测不可访问的插针上的短路的方法和装置
CN111551865A (zh) 用于监测电池单元的单元阻抗测量的可靠性的设备和方法
US7281181B2 (en) Systems, methods and computer programs for calibrating an automated circuit test system
JPH01250077A (ja) 回路ボードと試験治具間の接続性を確認する方法およびその装置
JP2010210330A (ja) 半導体試験装置および測定装置
US20190317868A1 (en) Systems and methods for real-time fault detection
US4743842A (en) Tri-state circuit tester
US10345956B2 (en) Multichannel touch controller having a standby channel switching circuit
JP4597278B2 (ja) 電気回路装置及び検査方法
CN113064041B (zh) 场效应晶体管的导通电阻测量方法及测量装置
KR100363294B1 (ko) 프로브 접촉상태 검출방법 및 프로브 접촉상태 검출장치
KR100576492B1 (ko) 패키지 레벨에서 반도체 소자의 내부 dc 바이어스 측정장치
KR101033962B1 (ko) 반도체 디바이스 테스트 시스템
JP2009229327A (ja) 回路素子測定装置
JP4480880B2 (ja) 半導体回路
JP4876026B2 (ja) 基板検査装置
TWI756322B (zh) 中央處理單元插槽的複數電源與接地腳位導通檢測系統及其方法
JP3049049B1 (ja) 半導体集積回路及びその試験方法
JPH0517667Y2 (ja)
JP3945641B2 (ja) 半導体装置
US20040217349A1 (en) Integrated circuit with a test circuit
JP2024043193A (ja) 半導体装置
JP2007333492A (ja) 電気的接触状態の検査方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110407