JP2008528909A - 分割型ギアボックス - Google Patents

分割型ギアボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2008528909A
JP2008528909A JP2007553666A JP2007553666A JP2008528909A JP 2008528909 A JP2008528909 A JP 2008528909A JP 2007553666 A JP2007553666 A JP 2007553666A JP 2007553666 A JP2007553666 A JP 2007553666A JP 2008528909 A JP2008528909 A JP 2008528909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gearbox
compartment
engine
countershaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007553666A
Other languages
English (en)
Inventor
ミッシェル ブアネック,
フィリップ クルド,
マルク ピカール,
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2008528909A publication Critical patent/JP2008528909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0931Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts each countershaft having an output gear meshing with a single common gear on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02013Extension units for gearboxes, e.g. additional units attached to a main gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02047Automatic transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02086Measures for reducing size of gearbox, e.g. for creating a more compact transmission casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Abstract

本発明は、複数のトルク速度ギアを取り付けた平行軸を備えた自動車用ギアボックスに関し、第1および第2クラッチ(E1、E2)により自動車エンジンに交互に連結された2つの同心主軸(1、2)と差動装置(7)により自動車の車輪に連結された2つの副軸(3、4)とを有する。本発明は、ギアボックスが少なくとも1つのクラッチを収容する第1コンパートメント(204)と、油圧制御要素を収容する第2コンパートメント(206)と、ギアボックスのギアセレクション機構(203)を収容する第3コンパートメント(207)とを有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、それぞれ多数のギアが取り付けられた平行軸を幾つか有する自動車用ギアボックスに関する。
更に具体的には、本発明の主題は複数のギアが取り付けられた平行軸を備えた自動車用ギアボックスであり、第1および第2クラッチにより自動車エンジンに交互に連結される2つの同心主軸と、差動装置により自動車の車輪に連結される2つの副軸を有する。
本発明は、同心主軸と二重入力クラッチとを備えたオートマチックギアボックスにおいての利用を好適とするが、これに限定されるものではない。
ドイツ特許公報DE19821164号には「二重クラッチギアボックス」として知られる上記のタイプのギアボックスが開示されており、部品が接合された2つの筐体を周知の態様で具備する。「クラッチ筐体」と「機構筐体」として知られるこれら2つの筐体部品は、事実上、一方で2つのクラッチを、もう一方でギアボックス内部制御機構、つまりギア、セレクタフォーク、シンクロナイザ、およびディストリビュータとポンプとを含むそれらの自動制御部材をギアセレクションおよびギアシフト油圧アクチュエータと共に収容する単一ユニットをそれぞれ画定する。
この種の構造において、一方のシンクロナイザおよびギアともう一方の油圧制御システムとは、全ての筐体を流れる同一のオイルを使用する。ギアボックスを最適に動作させるには、シンクロナイザおよびギア用には比較的粘性の高いオイルを、油圧制御システムにはより流動性の高いオイルの使用が必要となることから、この構造では問題が生じる。更に、同じオイルを機構の潤滑化や油圧回路内で使用すると、機構の潤滑化によるオイルの汚染により油圧回路が劣化する恐れがあり、このような場合には注入口フィルタに加えてポンプの排出側に加圧フィルタを設けることが好適である。最後に、オイルの流動性が高すぎると、ギアをリン酸塩でコーティングしてギアの磨耗を防止することが不可能となる。この場合、磨耗を計算にいれてギア歯に「追加長さ」を加える必要がある。
この問題に対処するために、自動車の運転を開始する際にギアボックスオイルを加熱することがすでに提案されている。この対策によりオイルの粘性を迅速に低下させ、自動車が移動を開始した際に、アクチュエータを作動させ易くすることが可能となる。しかしながら、この解決策では、オイル加熱手段をその機能を十分に発揮させるように綿密に制御するか、或いはオイルが十分な温度になるまで自動車が前進するのを防止する必要が生じる。
本発明は、ギアボックスの機械部品の潤滑化とそのクラッチおよびアクチュエータの制御との両立の困難性を、ギアボックスのサイズを不要に大きくすることなく完全に排除することを目的とする。
この目的を達成するために、少なくとも1つのクラッチを収容する第1コンパートメント、油圧制御要素を収容する第2コンパートメント、およびギアボックスのギアシフト機構を収容する第3コンパートメントをギアボックスに設けることを提案する。
提案に係る対策は、オートマチック二重クラッチギアボックスに関連するサイズ制約とも両立させることが可能である。
詳細には、第3コンパートメント内の機構は補助軸を備えていてもよく、補助軸においてエンジンから最も離れた位置のギアは第1副軸の最遠ギアよりも軸方向に近傍に配置されるか、或いは同じ距離だけ離れているため、ギアボックスの高さ方向のサイズが限定される。
ギアボックスの上部に十分な空間を確保するために、エンジンの反対側において、第1副軸は第2副軸よりも短くてよい。
本発明のその他の特徴と利点は、その特定の一実施形態についての以下の説明を添付の図面と共に参照することではっきりと明確となる。
図1に示されるギアボックスは、エンジンMに連結された2つの同心の主軸1、2を備える。主軸1は、主軸2の内部を通過し、主軸2を超えてエンジンの反対側へと延びる。副軸3、4および補助軸5は、主軸1、2に平行である。また、図には二重クラッチシステム6および差動装置7が示されている。二重クラッチ6は、エンジンMに連結された2つの同心のクラッチE1、E2を有する。第1クラッチE1は第1主軸1に連結されており、第2クラッチE2は第2主軸2に連結されている。各クラッチE1、E2のクラッチを切って解放することで対応する主軸1、2をエンジンMから独立させること、或いはエンジントルクが対応する主軸に伝達されるように係合させて繋ぐことが可能である。
各副軸3、4は、エンジン側の端部に参照番号8、9でそれぞれ示される差動係合ギアを備える。2つの差動係合ギア8、9は、差動装置上の同じギアに係合されるために、エンジントルクは2つの副軸3、4のいずれか一方により自動車の車輪に伝達可能である。図1は、実際には同一平面内にはない軸が同じ平面に描かれている概略図である。差動係合ギア8と差動装置7との間の回転接続が、図1の点線により示されている。
各副軸3、4は、幾つかのアイドリングギアと、様々なアイドリングギアをその副軸に固定可能とするドッグクラッチシステムを支持している。
エンジンの反対側から見て、第1主軸1はこの軸に取り付けられた3つの固定ギア10、11、12を支持しており、第2主軸2は3つの固定ギア13、14、15を支持している。
第2副軸4は、エンジンとは反対側の端部で、同一の二重ドッグクラッチ101に連結された2つのアイドリングギア16、17を支持する。ドッグクラッチ101が図の「a」位置にある場合、副軸4はギア16と一体となって回転する。「b」位置にある場合、副軸4はギア17と一体となって回転する。副軸4は、別の二重ドッグクラッチ102をエンジンにより近い側で支持している。このドッグクラッチが図の「c」又は「d」のいずれの位置にあるかに応じて、アイドリングギア18、19を選択的に副軸4に連結することが可能である。
同様に、第1副軸3は、そのエンジンから最も離れた位置に一重ドッグクラッチ103を備えているため、そのアイドリングギア20を位置「e」でこの軸に連結可能である。第1副軸3は、エンジン側の端部で、アイドリングギア21と二重ドッグクラッチ104とを支持する。第1副軸3は、軸と一体となって回転するギアホイール22と、ギア21および二重ドッグクラッチ104を含むアセンブリの周りで自由に回転するギア23も支持している。
二重ドッグクラッチ104がニュートラル位置にある場合、ギア23、ギア21および二重ドッグクラッチ104を含むアセンブリと副軸3とは自由に回転可能であり、互いに独立している。ドッグクラッチ104が位置「f」にある場合、ギアホイール22はギア21と一体となって回転する。ドッグクラッチ104が位置「g」にある場合、ギア23はギア21と一体となって回転する。
最後に、補助軸5は、エンジンとは反対側の端部で、この軸と一体となって回転する固定ギア24を支持し、エンジン側では固定ギア25を支持している。
主軸1上にある、エンジンから最も離れた位置にあるギアはギア10である。このギアは、第2副軸4のギア16と噛合う。第2副軸4の長さは2つの主軸の長さの合計と同じであり、これは第2副軸4がその前面でギア9を介して差動装置7にも連結されているからである。ギア11はギア17と噛合い、ギア13はギア18と噛合い、ギア14はギア19と噛合う。同様に、第1副軸3において、ギア12はギア20と噛合い、ギア15はギア21と噛合う。
第1副軸3上のエンジンから最も離れて位置するギア20は、第1主軸1上のエンジンに最も近接して搭載されたギア12と噛合う。このギア12は、別の空間方向で、補助軸5上のエンジンから最も離れて搭載されたギア24と噛合う。補助軸5のもう一方のギア25は、第1副軸3のギア23と噛合う。
第1副軸3と補助軸5とは特に短いことから、ギアボックスのサイズをエンジンとは反対側において高さ方向に下げることが可能となる。これにより、空いた空間はギア16、17と、これらの間に配置された二重ドッグクラッチ101の厚みの合計に相当する。
図2は、例えば図1に示された機構を収容するギアボックス機構の簡略図であるが、いかなる場合でも本発明を制限するものではない。図1は、この点に関し、実際には本発明による技術的思想を応用した単純例である。
この図は、図1に示された機構を収容するギアボックスのクラッチ筐体201と機構筐体202との断面を示す。筐体201、202は、連結面205を有する。筐体は、それぞれ閉鎖された第1コンパートメント204内に二重クラッチ6を、閉鎖された第3コンパートメント207内にギアシフト機構203を収容する。
ギアシフト機構203は、例えば、多数のギアを備えた平行軸を有するものであり、第1および第2クラッチにより自動車エンジンに交互に連結された2つの同心主軸と、図1と同様或いは異なるやり方で差動装置により自動車の車輪に連結された2つの副軸を含む。
本発明により、このギアボックスが少なくともクラッチを収容する第1コンパートメント204と、油圧制御要素を収容する第2コンパートメント206と、ギア、シンクロナイザおよびそのアクチュエータ(図示せず)を含むギアシフト機構203を収容する第3コンパートメント207とを有していることが見て取れ、アクチュエータとしては電動アクチュエータを採用することが可能であり、アクチュエータをギアボックス外部に配置させてもよい。
第2コンパートメントの要素は、例えば、ポンプと油圧式ディストリビュータDHとを有する。これは、本発明においてクラッチが「オイルバス湿式多板」型であるオートマチック二重クラッチギアボックスを利用するのが好適であるからである。こういったギアボックスにおいて、クラッチはオートマチックトランスミッションの場合と同様に、油圧式ディストリビュータと油圧式アクチュエータとを用いて制御される。
上述したように、油圧制御オイルは、理想としては、遊星ギアボックスと流体力学的トルク変換装置とを備えたオートマチックトランスミッションで使用するタイプの比較的流動性の高いオイルである必要があるが、クラッチ機構はより粘性の高い慣用されているマニュアルギアボックスオイルで潤滑化したほうがよい。
本発明で提案するように筐体をコンパートメント化することで、一方のコンパートメント204、206と他方のコンパートメント207とで異なるオイルを用いることが可能となる。従って、全ての機械要素、特にギアとシンクロナイザを、油圧制御回路で使用するオイルより粘性の高いオイルで潤滑化することが可能である。従って、最初の2つのコンパートメントは、好ましくは、第3コンパートメントより流動性の高いオイルを含む。図2に示されるように、第1コンパートメント204は、クラッチ筐体201内に配置されている。更に、最初の2つのコンパートメント204、206が互いに連通していることが好適である。
油圧制御要素を収容する第2コンパートメント206は、差動装置とは反対側のギアボックスの底部に配置させることが有利であり、例えば図1のように2つの主軸1、2、2つの副軸3、4および補助軸5を収容する第3コンパートメント207は機構筐体202のボックス上部に配置される。
最後に、第1コンパートメント204は、湿式多板二重クラッチE1、E2を収容していることが有利である。
上述したような構成を採用することで、油圧式要素とギアボックスの機械要素との双方に適合する特殊用途オイルを使用せずに済ますことが可能となる。更に、ギアの歯をリン酸塩でコーティングすることが可能なために、これらの歯を「超過して長く」する必要がなくなる。オイルを分けることで、ギアボックスの機械部品(ギアシフト、ギア、シンクロナイザその他)を変えることなく、「乾式」クラッチと「湿式」クラッチとを切り替えることが可能となる。
本発明によるギアボックスに係る非制限例としての軸とギアの図面である。 図2はその主な特徴を示す。

Claims (8)

  1. 複数のトルク速度ギアを取り付けた平行軸を備えた自動車用ギアボックスであり、第1および第2クラッチ(E1、E2)により自動車エンジンに交互に連結された2つの同心主軸(1、2)と差動装置(7)により自動車の車輪に連結された2つの副軸(3、4)とを有し、このギアボックスが少なくとも1つのクラッチを収容する第1コンパートメント(204)と、油圧制御要素を収容する第2コンパートメント(206)と、ギアボックスのギアシフト機構(203)を収容する第3コンパートメント(207)とを有し、第1コンパートメント(204)がクラッチ筐体(201)内に配置され、第2コンパートメント(206)がディストリビュータと油圧式ポンプとを収容することを特徴とするギアボックス。
  2. ギアシフト機構(203)が補助軸(5)を有し、エンジンから最も離れた位置の補助軸(5)のギア(24)が第1副軸(3)の最遠ギアより軸方向に近傍に配置されるか、或いは同じ距離だけ離れていることを特徴とする、請求項1に記載のギアボックス。
  3. 第1副軸(3)が第2副軸(4)よりも短いことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のギアボックス。
  4. 第1副軸(3)のエンジンから最も離れた位置にあるギア(20)が第1主軸(1)のエンジンに最も近接しているギアと噛合うことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のギアボックス。
  5. 最初の2つのコンパートメント(204、206)が互いに連通していることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のギアボックス。
  6. 第2コンパートメント(206)が差動装置とは反対側のギアボックスの底部に配置されていることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のギアボックス。
  7. 第3コンパートメント(207)が、機構筐体(202)内のギアボックスの上部に配置されていることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のギアボックス。
  8. 最初の2つのコンパートメント(204、206)が、第3コンパートメント(207)よりも流動性の高いオイルを含むことを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のギアボックス。
JP2007553666A 2005-02-01 2006-01-31 分割型ギアボックス Pending JP2008528909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550296A FR2881499B1 (fr) 2005-02-01 2005-02-01 Boite de vitesses compartimentee
PCT/FR2006/050081 WO2006082337A1 (fr) 2005-02-01 2006-01-31 Boite de vitesses compartimentee

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008528909A true JP2008528909A (ja) 2008-07-31

Family

ID=34954039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553666A Pending JP2008528909A (ja) 2005-02-01 2006-01-31 分割型ギアボックス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080148900A1 (ja)
EP (1) EP1846674B1 (ja)
JP (1) JP2008528909A (ja)
AT (1) ATE462904T1 (ja)
DE (1) DE602006013281D1 (ja)
FR (1) FR2881499B1 (ja)
WO (1) WO2006082337A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085236A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Iseki & Co Ltd トロイダル無段変速装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2887002B1 (fr) * 2005-06-09 2008-07-18 Renault Sas Commande de marche arriere pour boite de vitesses
DE102006007120A1 (de) * 2006-02-16 2007-10-11 Zf Friedrichshafen Ag Zahnradgetriebeanordnung mit einer Vorgelegewelle
DE102008054637A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245565A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Nissan Motor Co Ltd トロイダル型無段変速機
JP2001295898A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Aichi Mach Ind Co Ltd 自動車用多段変速機
JP2002227966A (ja) * 2001-01-16 2002-08-14 Dana Corp リミテッド・スリップ・ディファレンシャル・アセンブリとチャタリング音を除去する方法
JP2003014090A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機のオイル分離構造
JP2004036633A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用変速機のハウジング

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184323A (ja) * 1982-04-23 1983-10-27 Toyota Motor Corp 歯車変速装置に於ける同期装置の駆動装置
DE4123493C2 (de) * 1991-07-16 1998-04-09 Daimler Benz Ag Lagerung von Getriebewellen in einem Zahnräderwechselgetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE4237853C2 (de) * 1992-11-10 2002-10-24 Zf Sachs Ag Hydraulischer Stellantrieb, insbesondere für eine Kraftfahrzeug-Reibungskupplung
DE4309901B4 (de) * 1992-11-10 2010-07-01 Zf Sachs Ag Hydraulischer Stellantrieb - inbesondere für eine Kraftfahrzeug-Reibungskupplung
DE4238855C1 (de) * 1992-11-18 1994-04-14 Daimler Benz Ag Getriebegehäuse für ein Gangwechselgetriebe der Umlaufräderbauart
DE19516404A1 (de) * 1995-05-04 1996-11-14 Fichtel & Sachs Ag Druckmittelbetätigter Stellantrieb
US5788037A (en) * 1996-07-16 1998-08-04 New Venture Gear, Inc. Integrated clutch transmission
DE19821164B4 (de) 1998-05-12 2008-04-17 Volkswagen Ag Doppelkupplungsgetriebe
JP2000145957A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Aichi Mach Ind Co Ltd 歯車式変速機の自動変速装置
DE10191680B4 (de) * 2000-04-28 2020-03-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Betätigungseinrichtung für ein Getriebe
AU2002235807A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-24 Mannesmann Sachs Ag Motor vehicle comprising a drive train having a multiple clutch device
ITTO20010284A1 (it) * 2001-03-27 2002-09-27 Fiat Ricerche Cambio di velocita' per autoveicoli.
JP3598998B2 (ja) * 2001-06-01 2004-12-08 日産自動車株式会社 ツィンクラッチ式歯車変速機の歯車打音防止装置
DE10310831A1 (de) * 2002-04-10 2003-11-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Antriebsstrang und Verfahren zu dessen Betrieb
WO2003087635A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-23 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Getriebeaktor mit einer lagerstelle für die schaltschienen
FR2852651B1 (fr) * 2003-03-17 2006-04-07 Boite de vitesses compacte a deux embrayages

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02245565A (ja) * 1989-03-17 1990-10-01 Nissan Motor Co Ltd トロイダル型無段変速機
JP2001295898A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Aichi Mach Ind Co Ltd 自動車用多段変速機
JP2002227966A (ja) * 2001-01-16 2002-08-14 Dana Corp リミテッド・スリップ・ディファレンシャル・アセンブリとチャタリング音を除去する方法
JP2003014090A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機のオイル分離構造
JP2004036633A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用変速機のハウジング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085236A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Iseki & Co Ltd トロイダル無段変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2881499B1 (fr) 2008-10-10
EP1846674A1 (fr) 2007-10-24
FR2881499A1 (fr) 2006-08-04
WO2006082337A1 (fr) 2006-08-10
ATE462904T1 (de) 2010-04-15
EP1846674B1 (fr) 2010-03-31
US20080148900A1 (en) 2008-06-26
DE602006013281D1 (de) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1865226B1 (en) Double clutch transmission
US8156837B2 (en) Multiple-ratio transmission with concentric offset shift forks
US8752442B2 (en) Multi-clutch transmission for a motor vehicle
US20120096968A1 (en) Transmission
US20100319486A1 (en) Transmission
US8366579B2 (en) Transmission for vehicle
US8800400B2 (en) Dog-clutch transmission system
JP2008298223A (ja) 変速機
WO2011132432A1 (ja) エンジンユニットおよびこれを備えた自動二輪車
US9458921B2 (en) Gearbox for a motor vehicle
WO2019161715A1 (en) Shifting device
WO2014177405A1 (en) Transmission
JPH10103428A (ja) 歯車式変速機構造
US7730799B2 (en) Gear transmission mechanism with a layshaft
JP2008528909A (ja) 分割型ギアボックス
EP1120587A1 (en) Automobile transmission
JP2008138780A (ja) ディファレンシャル装置の潤滑構造
JP2009138821A (ja) 車両用変速機の潤滑構造
JP5658246B2 (ja) 車両用駆動ユニット
JP2009036227A (ja) 変速機
JP3786679B2 (ja) パワーシフト変速装置
JP3849927B2 (ja) 自動変速機
WO2014170926A1 (ja) 変速装置、これを備える車両及び鞍乗り型車両
EP1725791A1 (en) Gear selector and transmission
CN113915325A (zh) 全动力换挡变速箱液压及润滑系统及变速箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120229