JPH02245565A - トロイダル型無段変速機 - Google Patents

トロイダル型無段変速機

Info

Publication number
JPH02245565A
JPH02245565A JP6537789A JP6537789A JPH02245565A JP H02245565 A JPH02245565 A JP H02245565A JP 6537789 A JP6537789 A JP 6537789A JP 6537789 A JP6537789 A JP 6537789A JP H02245565 A JPH02245565 A JP H02245565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
toroidal
torque converter
pump
gear pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6537789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nakano
正樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6537789A priority Critical patent/JPH02245565A/ja
Publication of JPH02245565A publication Critical patent/JPH02245565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/049Friction gearings of the toroid type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トロイダル型無段変速機に関する。
従来の技術 この種のトロイダル型無段変速機は、例えば、特開昭6
3−225754号公報に開示されるように、人力ディ
スクと出力ディスクとの間にパワーローラが摩擦接触さ
れて構成されるトロイダル変速部を値えており、このパ
ワーローラが油圧駆動されるアクチ一エータを介して入
、出力ディスク間で無段階に傾斜されることにより、入
力ディスクからパワーローラを介して出力ディスクに伝
達される回転を無段階に変速することができ、延いては
、トロイダル型無段変速機の出力回転を無段階に変速で
きるようになっている。
また、上記トロイダル型無段変速機では、トルクコンバ
ータを介してエンジンの回転力がトロイダル変速部に人
力されるようになっており、該トルクコンバータのトル
ク伝達媒体および上記トロイダル変速部の作動を制御す
る制御油は、該トロイダル型無段変速機の各部を潤滑す
る潤滑油、般にはトラクシ靜ンオイルが用いられ、共通
の1個の潤滑油ポンプから供給されるようになっている
発明が解決しようとする課題 しかしながら、かかる従来のトロイダル型無段変速機に
あっては、上述したように単一の潤滑油ポンプから供給
されるトラクシ日ンオイルによってトルクコンバータが
作動されるため、寒冷地等の極低温時にはトラクシ日ン
オイルの粘度が著しく高(なっているため、エンジンの
始動時にはトルクコンバータに大きな引きずりが生じて
しまう。
また、上記トロイダル型無段変速機には、前。
後進の切換クラッチが設けられており、該切換クラッチ
にも上記トラクションオイルが供給されるようになって
おり、極低温時には該切換クラッチにも同様に引きずり
が生ずる。
このため、上記トルクコンバータおよび切換クラッチ等
の引きずりによりエンジンに余分な負荷が作用するため
、エンジン始動性が悪化されてしまうという課題があっ
た。
そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑みて、潤滑油ポ
ンプを2つ設け、それぞれの潤滑油ポンプから供給され
る潤滑油の種類を異ならせ、一方の潤滑油ポンプには耐
低温性の良好な潤滑油を用いてトルクコンバータ等の引
きずり部分を管理することを可能としたトロイダル型無
段変速機を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために本発明は、入、出力ディス
クと、これら入、出力ディスク間に傾斜可能に摩擦接触
されるパワーローラとによって構成されるトロイダル変
速部を、1組若しくは複数組備え、トルクコンバータを
介して該トロイダル変速部に動力源の回転力が伝達され
るトロイダル型無段変速機におい°C1 少なくとも上記トルクコンバータに潤滑油供給を行う第
1潤滑油ポンプと、少なくとも上記トロイダル変速部に
潤滑油供給を行う第2潤滑油ポンプとを設け、これら第
1.第2潤滑油ポンプで循環される潤滑油の種類を異な
らせることにより構成する。
作用 以上の構成により本発明のトロイダル型無段変速機にあ
っては、第1と第2の2つの潤滑油ポンプを設け、少な
くともトルクコンバータに潤滑油供給する第1潤滑油ポ
ンプで循環される潤滑油に、耐低温性に優れたものを使
用することが可能となり、始動時の引きずりが減少され
る。
また、少な(ともトロイダル変速部に潤滑油供給する第
2潤滑油ポンプで循環される潤滑油は、引きずり現象に
然程影響されないことから、通常のトラクションオイル
で済ますことができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
即ち、第1図は本発明のトロイダル型無段変速機10の
一実施例を示す概略図で、該トロイダル型無段変速機1
0は、図中左側に設けられる動力源としての図外のエン
ジンの回転力が、トルクコンバータ12を介して入力さ
れるよになっている。
上記トルクコンバータ12は一般によく知られるように
、ポンプインペラ12a、タービンランナ12bおよび
ステータ12Cを備え、特に該トルクコンバータ12で
はロックアツプクラッチ12dが設けられている。
そして、上記トロイダル型無段変速機1oは、上記ター
ビンランナ12bに結合される出力回転軸14と同軸上
に配置されるトルク伝達軸16が設けられ、該トルク伝
達軸16に第1トロイダル変速部18と第2トロイダル
変速部2oとがタンデム配置されている。
上記出力回転軸14とトルク伝達軸16はそれぞれ中空
に形成されると共に、該トルク伝達軸16はハウジング
22に対し軸方向の若干の移動が可能に取り付けられる
上記第1.第2トロイダル変速部18.20は、対向面
がトロイド曲面に形成されてそれぞれ対を成す第1入カ
デイスク18aと第1出カデイスク18b1および、第
2人力ディスク20aと第2出力デイスク20bと、こ
れら第1入、出力ディスク18a、18bおよび第2入
、出力ディスク20a、20bのそれぞれの対向面間に
摩擦接触されるパワーローラ18c、18dおよび2Q
C,20dとによって構成される。
上記第1トロイダル変速部18は上記トルク伝達軸16
の図中左方に配置されると共に、上記第2トルク変速部
20は該トルク伝達軸i6の図中右方に配置され、かつ
、それぞれの第1入カデイスク18aおよび第2人力デ
ィスク20aは互いに外方側に配置されると共に、第1
人力ディスク18bおよび第2人力ディスク20bは互
いに内方側に配置されている。
そして、上記第1.第2人力ディスク18a。
20aはボールスプライン24.26を介して、上記ト
ルク伝達軸16に回転方向に係止され、かつ、軸方向の
滑らかな移動が可能に取り付けられる。
一方、上記第1.第2出力ディスク18b、20bは、
上記トルク伝達軸16に相対回転可能に嵌合された出カ
ギ728にスプライン嵌合され、該第1.第2出力ディ
スク18b、20bに伝達された回転力は、該出カギ7
28およびこれに噛合される入カギ730aを介してカ
ウンターシャフト30に伝達され、更に、回転力出力経
路を介し°C図外の出力軸に伝達される。
ところで、上記第1入カデイスク18aの外側(図中左
方)にはローディングカム装置34が設けられ、該ロー
ディングカム装置34には、回転力人力経路を介して伝
達されるエンジン回転が入力され、この人力トルクに応
じた押圧力が該ローディングカム装[34によって発生
されるようになっている。
尚、上記ローディングカム装V134のローディングカ
ム34aは、上記トルク伝達軸16に相対回転可能に嵌
合されると共に、スラストベアリング36を介して該ト
ルク伝達軸16に係止される。
また、上記第2人力ディスク20aと上記トルク伝達軸
16の図中右方端部との間に皿ばね38が設けられてい
る。
従って、上記ローディングカム装′R34で発生される
押圧力は、第1入カデイスク18aに作用すると共に、
上記トルク伝達軸16および上記器ばね38を介して第
2人力ディスク20aにも作用し、かつ、上記器ばね3
8によって発生される予圧力は、第2人力ディスク20
aに作用すると共に、上記トルク伝達軸16および上記
ローディングカム装置34を介して第1入カデイスク1
8aにも作用されるようになっている。
ところで、上記ローディングカム装置34と上記トルク
コンバータ12との間の回転力入力経路には、車両の前
進時と後進時の回転方向を切り換えるための前後進切換
袋@40が設けられる。
上記前後進切換装置40は、ダブルプラネタリ一方式の
遊星歯車機構42と、該遊星歯車機構42のキャリア4
2aを上記出力回転軸14に締結可能なフォワードクラ
ッチ44と、該遊星歯車機構42のリングギア42bを
上記ハウジング22に締結可能なリバースブレーキ46
とによって構成される。
そして、上記前後進切換装置40では、フォワードクラ
ッチ44を締結すると共に、リバースブレーキ46を解
放することにより、エンジン回転と同方向の回転が上記
ローディングカム装置34に入力され、かつ、フォワー
ドクラッチ44を解放してリバースブレーキ46を締結
することにより、逆方向の回転が入力されるようになっ
ている。
尚、上記遊星歯車機構42において、42Cはサンギア
、426.426は互いに噛合されるプラネタリギアで
、該遊星歯車機構42で得られる正、逆回転は、上記キ
ャリア42aから中空状の連結軸48を介して上記ロー
ディングカム装置34に伝達される。
ところで、上記第1トロイダル変速部18および第2ト
ロイダル変速部20に設けられたパワーローラ18c、
18dおよび20C,20dは、中心軸Cに対して対称
に配置され、それぞれのパワーローラは例えば実開昭6
3−92859号公報に開示されるように、変速制御装
置としてのコントロールバルブおよび油圧アクチ晶エー
タを介して、車両運転条件に応じて傾斜され、もって、
人力ディスク18a、20aの回転を無段階に変速して
出力ディスク18b、20bに伝達するようになっ°C
いる。
ここで、本実施例は上記トルクコンバータ12と、上記
ハウジング22との間に位置して、上記出力回転軸14
と同軸に第1潤滑油ポンプとしての第1ギアポンプ50
を設けると共に、上記トルク伝達軸16の図中右端部に
、該トルク伝達軸16と同軸に第2潤滑油ポンプとして
の第2ギアポンプ52を設けである。
上記第1ギアポンプ50のケーシング50aは、上記ハ
ウジング22の図中左端の隔壁22a外側に取り付けら
れると共に、上記第2ギアポンプ52のケーシング52
aは、該ハウジング22の図中右端の隔壁22bに取り
付けられる。
ところで、上記隔壁22aの中心部からは、上記出力回
転軸14の外周を相対回転可能に覆う筒状部54が突出
され、該筒状部54にトルクコンバータ12のステータ
12Cがワンウェイクラッチを介して支持されており、
本実施例では該筒状部54の外周に、ポンプインペラ1
2aに連結されるカラー56が回転自在に嵌合され、該
カラー56によって上記第1ギアポンプ50が駆動され
る。
一方、上記トルクコンバータ12の出力回転軸14、前
後進切換装置W40の伝達軸48および上記トルク伝達
軸16の中心軸−ヒにそれぞれ形成された中空部内には
、トルクコンバータ12のコンバータカバー128に結
合されるポンプシャフト58が押通され、該ポンプシャ
フト58によって上記第2ギアポンプ52が駆動される
そして、上記第1ギアポンプ50から吐出される潤滑油
は、上記トルクコンバータ12のトルク伝達媒体として
、および、上記前後進切換装置40の潤滑剤として主に
供給され、かつ、上記第2ギアポンプ52から吐出され
る潤滑油は、変速制御回路の作動油として、および、上
記第1.第2トロイダル変速部18.20とかトルク出
力側の潤滑剤として主に供給されるようになっている。
このため、上記第1トロイダル変速部18と上記前後進
切換装置40とを隔成する隔壁22cと上記伝達軸48
との間、および、該伝達軸48と上記ポンプシャフト5
8との間は、それぞれオイルシール60.62を介して
油密に隔成され、上記第1ギアポンプ50から吐出され
る潤滑油と上記第2ギアポンプ52から吐出される潤滑
油とが混合されないようになっている。
従って、本実施例では第1ギアポンプ50で循環される
潤滑油と、第2ギアポンプ52で循環される潤滑油とを
完全に分離することが可能となり、本実施例では第1ギ
アポンプ50で循環される潤滑油として、特に耐低温性
に優れたものを使用し、かつ、第2ギアポンプ52で循
環される潤滑油としては通常のトラフシランオイルが使
用される。
尚、上記出力回転軸14と上記ポンプシャフト58との
間に゛はブッシニ64が配置され、該プツシ二64によ
ってトルクコンバータ12内部の油密性が確保されるよ
うになっている。
以上の構成により本実施例のトロイダル型無段変速al
oは、トルクコンバータ12および前後進切換装置36
を介してローディングカム装置34に入力されたエンジ
ンの回転力は、第1.第2トロイダル変速部18.20
を介して適宜無段変速された後、出力ギア28からカウ
ンタシャフト30の人力ギア30aに伝達され、該カウ
ンタシャフト30が回転される。
このとき、上記前後進切換装置40が前進状態、つまり
、フォワードクラッチ44が締結(リバースブレーキ4
6は解放)された状態では、第1゜第2人カディスクi
aa、20aに入力される回転は、エンジンの回転方向
と同方向となり、これに対しパワーローラ18c、20
cを介して第1゜第2出力ディスク18b、20bでは
一旦逆転方向となるが、出カギ728および入力ギア3
0aを介してカウンタシャフト30では再度正転に戻さ
れ、このカウンタシ中フト30回転が出力回転経路を介
して図外の駆動輪へと伝達される。
また、上記前後進切換装置40のリバースブレーキ46
を締結(フォワードクラッチ44は解放)して後進状態
とした場合は、上記ローディングカム装置34以下の回
転は全てがそれぞれ逆方向に回転されることになる。
ところで、本実施例では2つの第1.第2ギアポンプ5
0.52を設け、一方の第1ギアポンプ50で循環され
る潤滑油に耐低温性に優れたものを使用して、該潤滑油
をトルクコンバータ12および前後進切換装置40に供
給するようにしたので、極低温時にあっても、トルクコ
ンバータ12内のトルク伝達媒体、および、前後進切換
装置40内のフォワードクラッチ44.リバースブレー
キ46の潤滑剤の粘度の大幅な上昇を防止することがで
きる。
従って、極低温でのエンジン始動時に、ポンプインペラ
12aとタービンランナ12bが相対回転されるときの
引きずりを大幅に減少させることができると共に、上記
フォワードクラッチ44゜リバースブレーキ46の引き
ずりをも減少させることができる。
このため、エンジン始動時に作用する引きずりによる負
荷を大幅に低減することが可能となり、低温状態でのエ
ンジン始動性を向上させることが可能となる。
一方、エンジン負荷に然程関係のない変速制御回路の作
動油とか、第1.第2トロイダル変速部18.20より
後方側の潤滑には、通常のトラフシランオイルが使用さ
れるため、安価な潤滑油を使用することができる。
ところで、本実施例では第1ギアポンプ50および第2
ギアポンプ52を配置するにあたって、一方の第1ギア
ポンプ50はトルクコンバータ12の近傍に配置して、
ポンプインペラ!2aに結合されるカラー56でこれを
駆動し、かつ、他方の第2ギアポンプ52はトルク伝達
軸16のトルクコンバータ12とは反対側端近傍に配置
して、該トルク伝達軸16の中心部を貫通するポンプシ
ャフト58でこれを駆動することにより、これらff5
1.m2ギアポンプ50.52をコンパクトに収納して
、トロイダル型無段変速機lO自体が大型化されるのを
防止することができる。
尚、本実施例ではトロイダル変速部が2組設けられた場
合を開示したが、これに限ることなく実間11063−
92859号公報に開示されたように1組のトロイダル
変速部かもけられたもの、又はこれ以外に3組以上のト
ロイダル変速部が設けられるものにあっても、本発明を
適用することができることはいうまでもない。
発明の詳細 な説明したように本発明のトロイダル型無段。
変速機にあっては、少な(とも上記トルクコンバータに
潤滑油供給を行う第1潤滑油ポンプと、少なくとも上記
トロイダル変速部に潤滑油供給を行う第2潤滑油ポンプ
とを設け、これら第1.第2潤滑油ポンプで循環される
潤滑油の種類を異ならせたので、第1111滑油ポンプ
で循環される潤滑油に、耐低温性に優れたものを使用す
ることが可能となり、極低温時の引きずりが減少されて
動力源の始動性を大幅に向上することができる。
また、第2AII滑油ポンプで循環される潤滑油は、引
きずり現象に然程影響されないことから、通常のトラク
ションオイルで済ますことができ、経済性を保持するこ
とができるという各種優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図である。 lO・・・トロイダル型無段変速機、12・・・トルク
コンバータ、16・・・トルク伝達軸、18・・・第1
トロイダル変速部、20・・・第2.トロイダル変速部
、18a、20a・・・入力ディスク、18b。 20b−−−出力ディスク、18c、18d、20c。 20d・・・パワーローラ、40・・・前後進切換装置
、50・・・第1ギアポンプ(第1潤滑油ポンプ)、5
2・・・第2ギアポンプ(第2潤滑油ポンプ)。 外3名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入、出力ディスクと、これら入、出力ディスク間
    に傾斜可能に摩擦接触されるパワーローラとによって構
    成されるトロイダル変速部を、1組若しくは複数組備え
    、トルクコンバータを介して該トロイダル変速部に動力
    源の回転力が伝達されるトロイダル型無段変速機におい
    て、 少なくとも上記トルクコンバータに潤滑油供給を行う第
    1潤滑油ポンプと、少なくとも上記トロイダル変速部に
    潤滑油供給を行う第2潤滑油ポンプとを設け、これら第
    1、第2潤滑油ポンプで循環される潤滑油の種類を異な
    らせたことを特徴とするトロイダル型無段変速機。
JP6537789A 1989-03-17 1989-03-17 トロイダル型無段変速機 Pending JPH02245565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6537789A JPH02245565A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 トロイダル型無段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6537789A JPH02245565A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 トロイダル型無段変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02245565A true JPH02245565A (ja) 1990-10-01

Family

ID=13285220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6537789A Pending JPH02245565A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 トロイダル型無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02245565A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539834A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Nissan Motor Co Ltd トロイダル無段変速機のパワートレーン支持構造
WO2001069107A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeeinheit
DE10257884A1 (de) * 2001-12-11 2003-07-24 Jatco Ltd Kraftübertragungssystem
US7204781B2 (en) 2001-05-14 2007-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Auxiliary transmission in transmission system
JP2008528909A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 ルノー・エス・アー・エス 分割型ギアボックス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715133U (ja) * 1971-03-22 1972-10-21
JPS62110071A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Daihatsu Motor Co Ltd トロイダル形無段変速機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715133U (ja) * 1971-03-22 1972-10-21
JPS62110071A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Daihatsu Motor Co Ltd トロイダル形無段変速機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539834A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Nissan Motor Co Ltd トロイダル無段変速機のパワートレーン支持構造
US5248285A (en) * 1991-08-01 1993-09-28 Nissan Motor Co., Ltd. Continuously variable traction roller transmission
WO2001069107A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeeinheit
US7204781B2 (en) 2001-05-14 2007-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Auxiliary transmission in transmission system
EP2208914A3 (en) * 2001-05-14 2011-03-02 Nissan Motor Co., Ltd. Auxiliary Transmission
DE10257884A1 (de) * 2001-12-11 2003-07-24 Jatco Ltd Kraftübertragungssystem
DE10257884B4 (de) * 2001-12-11 2005-04-21 Jatco Ltd, Fuji Kraftübertragungseinrichtung
JP2008528909A (ja) * 2005-02-01 2008-07-31 ルノー・エス・アー・エス 分割型ギアボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125037A (en) Variable speed transmission means
CA2012134C (en) Power transmission
US7537536B2 (en) Two speed gearbox
JPH1061744A (ja) 車両用無段変速機
WO2000008359A1 (en) Infinitely variable ratio transmission
US4484493A (en) Cone pulley V-belt continuously variable transmission
EP0620383A2 (en) Centrifugal planetary friction transmission
US5951424A (en) Continuously variable power transmission
JPH0251648A (ja) 自動変速機における油路構造
US5254056A (en) Toroidal type continuously variable transmission
JPH02245565A (ja) トロイダル型無段変速機
US4550629A (en) Continuously variable speed transmission for motor vehicles
US4429593A (en) Full range hydromechanical transmission
JP2003097678A (ja) 自動変速機の潤滑構造
GB2313424A (en) Toroidal continuously- variable transmission
JP2990879B2 (ja) トロイダル無段変速機の組付方法
JP3612593B2 (ja) クローラ式車両の走行旋回駆動装置
JPH05280627A (ja) 車両の動力伝達装置
JP3630131B2 (ja) 自動変速機の入力回転伝動機構
JP3518769B2 (ja) 無段変速機の前後進切換装置
JP2006292080A (ja) 無段変速機
JP3524394B2 (ja) 変速機
JPH01283458A (ja) 車両用ベルト式無段自動変速装置
JP3993739B2 (ja) 自動変速装置
JPS60252870A (ja) ベルト式無段変速装置を備えた変速機