JP2008528454A - アリマキ種(腹吻亜目(Sternorrhyncha))の昆虫を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用 - Google Patents

アリマキ種(腹吻亜目(Sternorrhyncha))の昆虫を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528454A
JP2008528454A JP2007551599A JP2007551599A JP2008528454A JP 2008528454 A JP2008528454 A JP 2008528454A JP 2007551599 A JP2007551599 A JP 2007551599A JP 2007551599 A JP2007551599 A JP 2007551599A JP 2008528454 A JP2008528454 A JP 2008528454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally substituted
formula
alkoxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007551599A
Other languages
English (en)
Inventor
フイツシヤー,ライナー
フンゲンベルク,ヘイケ
ブリユツク,エルンスト
ナウエン,ラルフ
テイエレート,ボルフガング
バン・ベテルムラン,グザビエ・アラン・マリー
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36650538&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008528454(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2008528454A publication Critical patent/JP2008528454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing >N—S—C≡(Hal)3 groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • A01N43/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

本発明は、アリマキ類(腹吻亜目(Sternorrhyncha))の昆虫を防除するための、式(I)
Figure 2008528454

[式中、A、B、G、W、X、Y及びZは、先に与えられている意味を有する]で表されるテトラミン酸誘導体の使用に関する。

Description

本発明は、アリマキ類(腹吻亜目(Sternorrhyncha))の昆虫を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用に関する。
テトラミン酸誘導体は、EP−A−456063、EP−A−521334、EP−A596298、EP−A−613884、WO95/01997、WO95/26954、WO95/20572、EP−A−0668267、WO96/25395、WO96/35664、WO97/01535、WO97/02243、WO97/36868、WO97/43275、WO98/05638、WO98/06721、WO98/25928、WO99/16748、WO99/24437、WO99/43649、WO99/48869及びWO99/55673、WO01/09092、WO01/17972、WO01/23354、WO01/74770、WO03/013249、WO2004/007448、WO2004/024688、WO04/065366、WO04/080962、WO04/111042、WO05/044791、WO05/044796、WO05/048710、WO05/049596、WO05/066125により知られている。
上記化合物のうちの一部の化合物の、野菜作物(例えば、アブラナ属野菜)及びワタにおけるアブラムシ類(アブラムシ科(Aphididae))のモモアカアブラムシ(Myzus persicae)種及びワタアブラムシ(Aphis gossypii)種に対する殺虫作用については知られている。ワタ上のコナジラミ類タバココナジラミ(Bemisia tabaci)(コナジラミ科(Aleyrodidae))に対する作用についても記述されている。
驚くべきことに、テトラミン酸誘導体がアリマキ類の亜目のさらに別の害虫(animal pest)、特に、虫瘤を作るアブラムシ類(gall-making aphids)(タマワタムシ科(Pemphigidae))、ネアブラムシ類(ネアブラムシ科(Phylloxeridae))、キジラミ類(キジラミ科(Psyllidae))、軟殻介殻虫類(カタカイガラムシ科(Coccidae))、マルカイガラムシ類(マルカイガラムシ科(Diaspididae))、ハカマカイガラムシ類(ハカマカイガラムシ科(Ortheziidae))及びコナカイガラムシ類(コナカイガラムシ科(Pseudococcidae))の害虫を防除するのにも特に適しているということが見いだされた。
さらに、テトラミン酸誘導体が、さらなる一年生作物、例えば、野菜類、ワタ、メロン類、ジャガイモ類、タバコなどにおけるコナジラミ類(コナジラミ科(Aleyrodidae))に対しても高い活性を示すことが見いだされ、また、驚くべきことに、多年生作物、例えば、柑橘類や小果樹のみではなく、観賞植物や香辛料作物(spices)などにおけるコナジラミ類(コナジラミ科(Aleyrodidae))に対しても高い活性を示すことが見いだされた。
さらに、テトラミン酸誘導体が、さらなる一年生作物、例えば、ジャガイモ類、タバコ、メロン類、ビート、アブラナ、穀類、果菜、塊茎菜、葉菜、アブラナ属野菜、根菜、茎菜、鱗茎作物(bulb crop)、野菜としての頭状花/花蕾球(curd)などにおけるアブラムシ類(アブラムシ科(Aphididae))に対しても優れた活性を示すことが見いだされ、また、驚くべきことに、多年生作物、例えば、柑橘類、リンゴ類、核果、堅果、アーモンド類、小果樹、ブドウの蔓及びホップ類などにおけるアブラムシ類(アブラムシ科(Aphididae))に対しても優れた活性を示すことが見いだされ、さらに、熱帯作物、観賞植物及び香辛料作物などにおけるアブラムシ類(アブラムシ科(Aphididae))に対しても優れた活性を示すことが見いだされた。
従って、本発明は、(a)一年生作物及び多年生作物さらにまた熱帯作物における虫瘤を作るアブラムシ類(タマワタムシ科(Pemphigidae))、ネアブラムシ類(ネアブラムシ科(Phylloxeridae))、キジラミ類(キジラミ科(Psyllidae))、軟殻介殻虫類(カタカイガラムシ科(Coccidae))、マルカイガラムシ類(マルカイガラムシ科(Diaspididae))、ハカマカイガラムシ類(ハカマカイガラムシ科(Ortheziidae))及びコナカイガラムシ類(コナカイガラムシ科(Pseudococcidae))の昆虫を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用に関し、さらにまた、(b)さらなる一年生作物、例えば、野菜類、ジャガイモ類、タバコ、メロン類、ワタなどや、驚くべきことに、多年生作物、例えば、柑橘類、小果樹のみではなく、観賞植物及び香辛料作物などや、熱帯作物におけるコナジラミ類(コナジラミ科(Aleyrodidae))の害虫を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用にも関し、並びに、(c)さらなる一年生作物、例えば、ジャガイモ類、タバコ、メロン類、ビート、アブラナ、穀類、果菜、塊茎菜、葉菜、アブラナ属野菜、根菜、茎菜、鱗茎作物、野菜としての頭状花/花蕾球や、驚くべきことに、多年生作物、例えば、柑橘類、リンゴ類、核果、堅果、アーモンド類、小果樹、ブドウの蔓及びホップ類や、さらに、熱帯作物、観賞植物及び香辛料作物などにおけるアブラムシ類(アブラムシ科(Aphididae))の昆虫を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用にも関する。
保護対象の作物について、一般的にのみ記載してきたが、以下では、より分化させて及びより具体的に記載する。かくして、本発明の使用に関して、野菜は、例えば、以下のものを意味するものと理解されるべきである:果菜及び野菜としての頭状花/花蕾球、例えば、ピーマン類、トウガラシ類、トマト類、ナス類、キュウリ類、ウリ科植物、ズッキーニ類、ソラマメ類、ベニバナインゲン類、ツルナシインゲン類、エンドウ類、チョウセンアザミ類、トウモロコシ;
さらにまた、葉菜、例えば、レタス、キクニガナ、エンダイブ類、オランダカラシ、キバナスズシロ、フィールドサラダ(field salad)、アイスバーグレタス、リーキ、ホウレンソウ、フダンソウ;
さらにまた、塊茎菜、根菜及び茎菜、例えば、セルリアク、ビートの根、ニンジン類、ガーデンラディッシュ(garden radish)、セイヨウワサビ、フタナミソウ類、アスパラガス、テーブルビート(table beet)、ヤシの苗条(palm shoot)類、タケノコ類、さらに、鱗茎菜、例えば、タマネギ類、リーキ、ウイキョウ、ニンニク;
さらにまた、アブラナ属野菜、例えば、カリフラワー類、ブロッコリー、球茎カンラン、赤キャベツ、白キャベツ、グリーンキャベツ、サボイキャベツ、芽キャベツ類、白菜。
かくして、穀類作物における本発明の使用に関して、穀類は、例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク類、ライ小麦や、さらに、トウモロコシ、アワ及びイネなどを意味するものと理解されるべきであり;
本発明の使用に関し、多年生作物は、以下のものを意味するものと理解されるべきである:柑橘類、例えば、オレンジ類、グレープフルーツ、マンダリン類、レモン類、ライム類、ダイダイ類、キンカン類、温州ミカン類;
さらにまた、リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類及びマルメロ、並びに、核果、例えば、モモ類、ネクタリン類、サクラ類、プラム(plum)類、西洋スモモ(common plum)類、アンズ類;
さらにまた、ブドウの蔓、ホップ類、オリーブ類、チャ、並びに、熱帯作物、例えば、マンゴー類、パパイヤ類、イチジク類、パイナップル類、ナツメヤシ類、バナナ類、ドリアン類、柿類、ココナッツ類、カカオ、コーヒー、アボガド類、レイシ類、マラクジャ(maracuja)類、グアバ類;
さらにまた、アーモンド類及び堅果、例えば、ヘーゼルナッツ類、クルミ類、ピスタチオ類、カシューナッツ類、ブラジルナッツ類、ピーカンナッツ類、バターナッツ類、クリ類、ヒッコリーナッツ(hickory nut)類、マカデミアナッツ類、ピーナッツ類;
さらにまた、小果樹、例えば、クロフサスグリ類、スグリ類、ラズベリー類、クロイチゴ類、ブルーベリー類、イチゴ類、レッドビルベリー(red bilberry)類、キーウィ類、ツルコケモモ類。
本発明の使用に関し、観賞植物は、以下のものを意味するものと理解されるべきである:一年生及び多年生植物、例えば、切り花類、例えば、バラ類、カーネーション類、ガーベラ、ユリ類、マーガレット類、キク類、チューリップ類、ラッパズイセン類、アネモネ類、ケシ類、アマリリス、ダリア類、アザレア類、ゼニアオイ類(malves);
さらにまた、例えば、花壇用植物、鉢植え植物及び低木、例えば、バラ類、マンジュギク、パンジー類、ゼラニウム類、フクシア類、ハイビスカス、キク類、ホウセンカ類、シクラメン、アフリカスミレ類、ヒマワリ類、ベゴニア類;
さらにまた、例えば、灌木及び針葉樹、例えば、イチジク類の木、シャクナゲ類、トウヒ類の木、モミ類の木、マツ類の木、イチイ類の木、ビャクシン類の木、ストーンパイン(stone pine)類、キョウチクトウ(rose bay)類。
本発明の使用に関し、香辛料作物は、以下のものを意味するものと理解されるべきである:一年生及び多年生植物、例えば、アニシード、トウガラシ、アマトウガラシ(bell pepper)、コショウ、バニラ、マヨラナ、タイム、チョウジノキ(clove)類、ジュニパーベリー類、シナモン、タラゴン、コエンドロ、サフラン、ショウガ。
該テトラミン酸誘導体は、異性体混合物の形態又は純粋な異性体の形態にある式(I)
Figure 2008528454
[式中、
Xは、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はシアノを表し;
W、Y及びZは、互いに独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はシアノを表し;
Aは、水素を表すか、又は、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル若しくはアルコキシアルキルを表すか、又は、場合により置換されていてもよい飽和シクロアルキル(ここで、少なくとも1個の環原子は場合によりヘテロ原子で置き換えられていてもよい)を表し;
Bは、水素又はアルキルを表し;
あるいは、
AとBは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和又は不飽和の置換されていないか又は置換されている環(ここで、該環は、少なくとも1個のヘテロ原子を場合により含んでいてもよい)を表し;
Gは、水素(a)を表すか、又は、基
Figure 2008528454
[ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;
Mは、酸素又は硫黄を表す]
のうちの1つを表し;
は、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表すか、又は、場合によりハロゲン、アルキル若しくはアルコキシで置換されていてもよいシクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、少なくとも1個のヘテロ原子で中断されていてもよい)を表すか、又は、それぞれ場合により置換されていてもよいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキル若しくはヘタリールオキシアルキルを表し;
は、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル若しくはポリアルコキシアルキルを表すか、又は、それぞれ場合により置換されていてもよいシクロアルキル、フェニル若しくはベンジルを表し;
は、ハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキルを表すか、又は、場合により置換されていてもよいフェニルを表し;
及びRは、互いに独立して、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ若しくはシクロアルキルチオを表すか、又は、それぞれ場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
及びRは、互いに独立して、水素を表すか、又は、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ若しくはアルコキシアルキルを表すか、又は、場合により置換されていてもよいフェニルを表すか、又は、場合により置換されていてもよいベンジルを表すか、又は、それらが結合している窒素原子と一緒になって場合により置換されていてもよい環(ここで、該環は、酸素又は硫黄で場合により中断されていてもよい)を表す]
の化合物である。
異性体混合物の形態又は純粋な異性体の形態にある、基が以下で定義されているとおりである上記式(I)で表されるテトラミン酸誘導体を使用するのが好ましい:
Wは、好ましくは、水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、塩素、臭素又はフッ素を表し;
Xは、好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、フッ素、塩素又は臭素を表し;
Y及びZは、互いに独立して、好ましくは、水素、C−C−アルキル、ハロゲン、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルを表し;
Aは、好ましくは、水素を表すか、又は、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル若しくはC−C−シクロアルキルを表し;
Bは、好ましくは、水素、メチル又はエチルを表し;
A、B及びそれらが結合している炭素原子は、好ましくは、飽和C−C−シクロアルキル(ここで、1つの環員は、酸素又は硫黄で場合により置き換えられていてもよく、また、該シクロアルキルは、C−C−アルキル、トリフルオロメチル又はC−C−アルコキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
Gは、好ましくは、水素(a)を表すか、又は、基
Figure 2008528454
[ここで、
Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
Lは、酸素又は硫黄を表し;
Mは、酸素又は硫黄を表す]
のうちの1つを表し;
は、好ましくは、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル若しくはC−C−アルキルチオ−C−C−アルキルを表すか、又は、フッ素、塩素、C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、又は、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル若しくはトリフルオロメトキシで場合により置換されていてもよいフェニルを表すか、又は、それぞれ塩素若しくはメチルで場合により置換されていてもよいピリジル若しくはチエニルを表し;
は、好ましくは、それぞれフッ素若しくは塩素で場合により置換されていてもよいC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル若しくはC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、又は、メチル若しくはメトキシで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、又は、それぞれフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル若しくはトリフルオロメトキシで場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し;
は、好ましくは、フッ素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又は、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ若しくはニトロで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;
は、好ましくは、それぞれフッ素若しくは塩素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ若しくはC−C−アルキルチオを表すか、又は、それぞれフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル若しくはトリフルオロメチルで場合により置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
は、好ましくは、C−C−アルコキシ又はC−C−チオアルキルを表し;
は、好ましくは、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;
は、好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;
とRは、一緒になって、好ましくは、メチル又はエチルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレン基(ここで、1個の炭素原子は場合により酸素又は硫黄で置き換えられていてもよい)を表す。
異性体混合物の形態又は純粋な異性体の形態にある、基が以下で定義されているとおりである上記式(I)で表されるテトラミン酸誘導体を使用するのが特に好ましい:
Wは、特に好ましくは、水素、メチル、エチル、塩素、臭素又はメトキシを表し;
Xは、特に好ましくは、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
Y及びZは、互いに独立して、特に好ましくは、水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル又はメトキシを表し;
Aは、特に好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し;
Bは、特に好ましくは、水素、メチル又はエチルを表し;
あるいは
A、B及びそれらが結合している炭素原子は、特に好ましくは、飽和C−シクロアルキル(ここで、1つの環員は、酸素で場合により置き換えられていてもよく、また、該シクロアルキルは、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ又はブトキシで場合により1置換されていてもよい)を表し;
Gは、特に好ましくは、水素(a)を表すか、又は、基
Figure 2008528454
[ここで、Mは、酸素又は硫黄を表す]
のうちの1つを表し;
は、特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシメチル、エトキシメチル、エチルチオメチル、シクロプロピル、シクロペンチル若しくはシクロヘキシルを表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、それぞれ塩素若しくはメチルで場合により置換されていてもよいピリジル若しくはチエニルを表し;
は、特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシエチル若しくはエトキシエチルを表すか、又は、フェニル若しくはベンジルを表し;
及びRは、互いに独立して、特に好ましくは、メチル若しくはエチルを表すか、又は、一緒になってC−アルキレン基(ここで、C−メチレン基は酸素で置き換えられている)を表す。
異性体混合物の形態又は純粋な異性体の形態にある、基が以下で定義されているとおりである上記式(I)で表されるテトラミン酸誘導体を使用するのが極めて特に好ましい:
Wは、極めて特に好ましくは、水素又はメチルを表し;
Xは、極めて特に好ましくは、塩素、臭素又はメチルを表し;
Y及びZは、互いに独立して、極めて特に好ましくは、水素、塩素、臭素又はメチルを表し;
A、B及びそれらが結合している炭素原子は、極めて特に好ましくは、飽和C−シクロアルキル(ここで、1つの環員は、酸素で場合により置き換えられていてもよく、また、該シクロアルキルは、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ又はブトキシで場合により1置換されていてもよい)を表し;
Gは、極めて特に好ましくは、水素(a)を表すか、又は、基
Figure 2008528454
[ここで、Mは、酸素又は硫黄を表す]
のうちの1つを表し;
は、極めて特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシメチル、エトキシメチル、エチルチオメチル、シクロプロピル、シクロペンチル若しくはシクロヘキシルを表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロで場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、それぞれ塩素若しくはメチルで場合により置換されていてもよいピリジル若しくはチエニルを表し;
は、極めて特に好ましくは、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシエチル、エトキシエチル、フェニル又はベンジルを表し;
及びRは、互いに独立して、極めて特に好ましくは、メチル若しくはエチルを表すか、又は、一緒になってC−アルキレン基(ここで、C−メチレン基は酸素で置き換えられている)を表す。
シス/トランス異性体混合物の形態又は純粋なシス異性体の形態にある、基が以下で定義されているとおりである上記式(I)で表されるテトラミン酸誘導体を使用するのが特別に好ましい:
Figure 2008528454
Figure 2008528454
式(I)の化合物は既知化合物であり、その調製については、第1頁で引用した特許/特許出願に記載されている(特に、WO97/01535、WO97/36868、WO98/05638を参照されたい)。
虫瘤を作るアブラムシ類(gall-making aphids)(タマワタムシ科(Pemphigidae))のうちで好ましいのは以下のものである:作物、例えば、柑橘類、リンゴ類、核果、野菜、ビート、穀類及び観賞植物における、エリオソマ属種(Eriosoma spp.)、ペムフィグス属種(Pemphigus spp.)、アヌラフィス属種(Anuraphis spp.)。
ネアブラムシ類(ネアブラムシ科(Phylloxeridae))のうちで好ましいのは以下のものである:ブドウの蔓、堅果、柑橘類における、フィロキセラ属種(Phylloxera spp.)。
キジラミ類(キジラミ科(Psyllidae))のうちで好ましいのは以下のものである:作物、例えば、リンゴ類、核果、柑橘類、野菜、ジャガイモ類、熱帯作物における、プシラ属種(Psylla spp.)、パラトリオザ属種(Paratrioza spp.)、テナラファラ属種(Tenalaphara spp.)、ジアホリナ属種(Diaphorina spp.)、トリオザ属種(Trioza spp.)。
軟殻介殻虫類(カタカイガラムシ科(Coccidae))のうちで好ましいのは以下のものである:多年生作物、例えば、柑橘類、リンゴ類、核果、オリーブ類、ブドウの蔓、コーヒー、チャ、熱帯作物、観賞植物、野菜における、セロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、プルビナリア属種(Pulvinaria spp.)、プロトプルミナリア属種(Protopulminaria spp.)、サイセチア属種(Saissetia spp.)、コックス属種(Coccus spp.)。
マルカイガラムシ類(マルカイガラムシ科(Diaspididae))のうちで好ましいのは以下のものである:作物、例えば、柑橘類、リンゴ類、核果、アーモンド類、堅果、オリーブ類、チャ、観賞植物、ブドウの蔓、熱帯作物における、クアドラスピジオツス属種(Quadraspidiotus spp.)、アオニジエラ属種(Aonidiella spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、アスピジオツス属種(Aspidiotus spp.)、アスピス属種(Aspis spp.)、ジアスピス属種(Diaspis spp.)、パルラトリア属種(Parlatoria spp.)、プセウダウラカスピス属種(Pseudaulacaspis spp.)、ウナスピス属種(Unaspis spp.)、ピンナスピス属種(Pinnaspis spp.)、セレナスピズス属種(Selenaspidus spp.)。
ハカマカイガラムシ類(ハカマカイガラムシ科(Ortheziidae))のうちで好ましいのは以下のものである:柑橘類、リンゴ類、核果における、オルテジア属種(Orthezia spp.)。
コナカイガラムシ類(コナカイガラムシ科(Pseudococcidae))のうちで好ましいのは以下のものである:作物、例えば、柑橘類、核果及びリンゴ類、チャ、ブドウの蔓、野菜、観賞植物及び熱帯作物における、ペリセルガ(Pericerga)、プセウドコックス属種(Pseudococcus spp.)、プラノコックス属種(Planococcus spp.)、ジスミコックス属種(Dysmicoccus spp.)。
さらにまた、コナジラミ類(コナジラミ科(Aleyrodidae))のうちで好ましいのは以下のものである:作物、例えば、野菜、メロン類、ジャガイモ類、タバコ、小果樹、柑橘類、観賞植物、ワタ及び熱帯作物におけるシルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、ウーリーコナジラミ(Aleurothrixus floccosus)、アレウロデス属種(Aleurodes spp.)、ジアレウロデス属種(Dialeurodes spp.)、ヤマモモコナジラミ(Parabemisia myricae)、さらに、作物、例えば、野菜、メロン類、小果樹、タバコ、柑橘類、観賞植物、ジャガイモ類及び熱帯作物における、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)。
さらにまた、アブラムシ類(アブラムシ科(Aphididae))のうちで好ましいのは以下のものである:
タバコ、穀類、核果、小果樹、果菜、葉菜、塊茎菜及び根菜、メロン類、ジャガイモ類、ビート、アブラナ、観賞植物における、ミズス属種(Myzus spp.);
タバコ、柑橘類、リンゴ類、核果、穀類、メロン類、ビート、小果樹、アブラナ、果菜、葉菜、アブラナ属野菜、塊茎菜及び根菜、観賞植物、ジャガイモ類、ウリ科植物における、アフィス属種(Aphis spp.);
イチゴ類における、バラミドリアブラムシ(Rhodobium porosum);
葉菜における、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri);
リンゴ類における、ジサフィス属種(Dysaphis spp.);
観賞植物、穀類、ジャガイモ類、葉菜、アブラナ属野菜及び果菜、イチゴ類における、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.);
穀類における、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、シトビオン・アベナエ(Sitobion avenae)、メトポロフィウム・ジロズム(Methopolophium dirhodum)、ブラキコルス・ノキシウス(Brachycolus noxius);
ホップ類における、ホップイボアブラムシ(Phorodon humuli);
核果、例えば、プラム類における、ブラキカウズス・ヘリクリシイ(Brachycaudus helychrisii);
柑橘類、核果、アーモンド類、堅果、穀類、香辛料作物における、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.);
柑橘類、ジャガイモ類、果菜及び葉菜における、アウラコルツム属種(Aulacorthum spp.)。
極めて特に好ましいのは、以下の作物における虫瘤を作るアブラムシ類(タマワタムシ科(Pemphigidae))の以下の種の防除(好ましくは、茎葉施用後)である:
リンゴ類及び核果、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類、サクラ類、プラム類、ガーデンプラム類における、リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum);
リンゴ類、例えば、リンゴ類及び西洋ナシ類における、エリオソマ・ピリコラ(Eriosoma pyricola);
ビート、野菜、観賞植物における、ペムフィグス・フシコルニス(Pemphigus fuscicornis)、ペムフィグス・ブルサリアス(Pemphigus bursarius)。
本発明により、全ての植物及び植物の全ての部分を処理することができる。本発明に関連して、植物は、望ましい野生植物及び望ましくない野生植物又は作物植物(天然に発生している作物植物を包含する)のような全ての植物及び植物個体群を意味するものと理解される。作物植物は、伝統的な育種法と最適化法によって得ることができる植物であり得るか、又は、生物工学的方法と組換え法によって得ることができる植物であり得るか、又は、前記方法の組合せによって得ることができる植物であることができ、トランスジェニック植物、及び、植物育種業者の権利によって保護され得る植物品種又は保護され得ない植物品種を包含する。植物の部分は、苗条(shoot)、葉、花及び根などの、植物の地上部及び地下部の全ての部分及び器官を意味するものと理解され、その例としては、葉、針状葉、葉柄、茎、花、子実体、果実及び種子などを挙げることができ、さらに、根、塊茎及び根茎なども挙げることができる。植物の部分には、さらに、収穫物(crop material)、並びに、栄養繁殖器官(vegetative propagation material)及び生殖増殖器官(generative propagation material)、例えば、挿穂(cutting)、塊茎、根茎、接ぎ穂(slip)及び種子なども包含される。
該活性化合物を用いた植物及び植物の部分の本発明による処理は、慣習的な処理方法を用いて、例えば、浸漬、散布、燻蒸、霧化、ばらまき、塗布、注入などによって、直接的に行うか、又は、それらの周囲、生息環境若しくは貯蔵空間を処理することにより行い、また、増殖器官の場合、特に種子の場合は、さらに、1以上のコーティングを施すことによっても行う。
上記で既に述べたように、本発明により、全ての植物及びそれらの部分を処理することができる。好ましい実施形態では、野生で見られる植物種及び植物品種、又は、伝統的な生物学的育種法(例えば、交雑又はプロトプラスト融合など)により得られた植物種及び植物品種、並びに、それら種及び品種の部分を処理する。好ましいさらに別の実施形態では、適切な場合には伝統的な方法と組み合わせた、組換え方法により得られたトランスジェニック植物及び植物品種(遺伝子組換え生物(genetically modified organisms))及びそれらの部分を処理する。用語「部分(parts)」又は「植物の部分(parts of plants)」又は「植物の部分(plant parts)」については、既に上記で説明した。
本発明により処理するのが特に好ましい植物は、それぞれ市販されているか又は使用されている植物品種の植物である。植物品種は、慣習的な育種又は突然変異誘発又は組換えDNA技術により品種改良された、新しい形質を有する植物を意味するものと理解される。これらは、品種、生物型及び遺伝子型であることができる。
植物種又は植物品種、それらの生育場所及び生育条件(土壌、気候、生育期、養分)に応じて、本発明の処理により、相加効果を超える効果(「相乗効果」)が生じる場合もある。実際に予期される効果を超える効果は、例えば、施用量の低減、及び/又は、活性スペクトルの拡大、及び/又は、本発明により使用し得る物質及び組成物の活性の増大、植物の生育の向上、高温又は低温に対する耐性の向上、干ばつ又は水若しくは土壌の塩分対する耐性の向上、開花能力の向上、収穫の容易性の向上、より早い成熟、収穫量の増加、収穫された生産物の品質の向上及び/又は栄養価の増加、収穫された生産物の貯蔵性の向上及び/又は加工性の向上などである。
本発明により処理される好ましいトランスジェニック植物又は植物品種(遺伝子工学により得られた植物又は植物品種)には、特に有利で有益な形質を植物に付与する遺伝物質を組換え的修飾方法により与えられた全ての植物が包含される。そのような特性の例は、植物の向上した生育、高温又は低温に対する向上した耐性、干ばつ又は水若しくは土壌の塩分に対する向上した耐性、向上した開花能力、向上した収穫の容易性、向上した成熟速度、増加した収穫量、収穫された生産物の向上した品質及び/又は向上した栄養価、収穫された生産物の向上した貯蔵性及び/又は向上した加工性などである。そのような形質の特に言及しなければならないさらに別の例は、有害動物及び有害微生物に対する植物の向上した防御、例えば、昆虫、ダニ、植物病原性菌類、細菌及び/又はウイルスに対する植物の向上した防御、並びに、特定の除草活性化合物に対する植物の向上した耐性である。そのようなトランスジェニック植物の挙げることができる例は、重要な作物植物、例えば、禾穀類(コムギ、イネ)、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ、タバコ、ナタネ及び果実植物(果実のリンゴ、ナシ、柑橘類果実及びグレープを有する果実植物)などであり、トウモロコシ、ダイズ、ジャガイモ、ワタ、タバコ及びナタネは特に重要である。特に重要な形質は、昆虫類、クモ形類動物、線虫類並びにナメクジ類及びカタツムリ類に対する、植物内で形成された毒素の結果としての植物の向上した防御であり、特に、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)の遺伝物質(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIF並びにそれらの組合せ)により植物内で生成れた毒素の結果としての植物の向上した防御である(以下、「Bt植物」と称する)。特に重要な別の形質は、全身獲得抵抗性(SAR)、システミン(systemin)、フィトアレキシン、誘導因子並びに抵抗性遺伝子及びそれにより発現されるタンパク質及び毒素による、菌類、細菌類及びウイルスに対する植物の向上した防御である。特に重要なさらに別の形質は、特定の除草活性化合物(例えば、イミダゾリノン系、スルホニル尿素系、グリホセート又はホスフィノトリシンなど)に対する植物の向上した耐性である(例えば、「PAT」遺伝子)。望ましい該形質を付与する特定の遺伝子は、トランスジェニック植物内で、相互に組み合わせて存在させることも可能である。「Bt植物」の例としては、YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)、及び、NewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)の商品名で販売されているトウモロコシ品種、ワタ品種、ダイズ品種及びジャガイモ品種などを挙げることができる。除草剤耐性植物の例としては、Roundup Ready(登録商標)(グリホセートに対する耐性、例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えば、ナタネ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン系に対する耐性)、及び、STS(登録商標)(スルホニル尿素系に対する耐性、例えば、トウモロコシ)の商品名で販売されているトウモロコシ品種、ワタ品種及びダイズ品種などを挙げることができる。同様に、除草剤抵抗性植物(除草剤耐性に関して慣習的な方法で品種改良された植物)としては、Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)の商品名で販売されている品種などを挙げることができる。もちろん、ここで述べたことは、これらの遺伝形質を有しているか又は今後開発される遺伝形質を有し、将来開発又は販売されるであろう植物品種にも適用される。
式(I)で表される活性化合物は、慣習的な製剤、例えば、溶液剤、エマルション剤、水和剤、懸濁液剤、粉末剤(powders)、粉剤(dusts)、ペースト剤、可溶性粉末剤、顆粒剤、サスポエマルション剤、活性化合物を含浸させた天然物質、活性化合物を含浸させた合成物質、及び、高分子物質中にマイクロカプセル化した超微粒カプセル剤などに変換することができる。
これらの製剤は、既知方法で、例えば、場合により界面活性剤(即ち、乳化剤及び/又は分散剤及び/又は泡形成剤)を使用して、上記活性化合物を増量剤(即ち、液体溶媒及び/又は固体担体)と混合させることにより、調製する。
増量剤として水を使用する場合、例えば、有機溶媒を補助溶媒として使用することもできる。適切な液体溶媒は、主として、以下のものである:芳香族化合物、例えば、キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物及び塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば、鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えば、ブタノール又はグリコールとそれらのエーテル及びエステル、ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド、並びに、水。
適切な固体担体は、例えば、アンモニウム塩、及び、粉砕された天然鉱物、例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイト又はケイ藻土、及び、粉砕された合成鉱物、例えば、高分散シリカ、アルミナ及びシリケートなどであり; 顆粒剤に適した固体担体は、例えば、粉砕して分別した天然石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及びドロマイト、並びに、無機及び有機の粗挽き粉からなる合成顆粒、並びに、有機材料(例えば、おがくず、ココナッツ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの葉柄など)からなる顆粒などであり; 適切な乳化剤及び/又は泡形成剤は、例えば、非イオン性及びアニオン性の乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート、及び、タンパク質加水分解産物などであり; 適切な分散剤は、例えば、リグノスルファイト廃液及びメチルセルロースなどである。
上記製剤において、接着剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、粉末又は顆粒又はラテックスの形態にある天然ポリマー及び合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、並びに、天然のリン脂質、例えば、セファリン及びレシチン、及び合成リン脂質などを使用することができる。別の可能な添加剤は、鉱油又は植物油である。
着色剤、例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン及びPrussian Blue、並びに、有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに、微量栄養素、例えば、鉄塩、マンガン塩、ホウ素塩、銅塩、コバルト塩、モリブデン塩及び亜鉛塩などを使用することができる。
上記製剤は、一般に、0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは、0.5〜90重量%の活性化合物を含有し、好ましくは、さらに、増量剤及び/又は界面活性剤も含有する。
市販されている製剤から調製される使用形態の活性化合物含有量は、広い範囲で変えることができる。そのような使用形態の活性化合物の濃度は、0.0000001〜95重量%の活性化合物、好ましくは、0.0001〜1重量%の活性化合物であり得る。
施用は、当該使用形態に適する慣習的な方法による。
使用実施例
虫瘤を作るアブラムシ類(タマワタムシ科(Pemphigidae))
極めて特に好ましいのは、虫瘤を作るアブラムシ類(タマワタムシ科(Pemphigidae))の以下の種の防除である:
リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類、及び、核果、例えば、サクラ類、プラム類、ガーデンプラム類(garden plum)におけるリンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum);
リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類におけるエリオソマ・ピリコラ(Eriosoma pyricola);
観賞植物、例えば、キク類、野菜、例えば、結球レタス(head lettuce)におけるペムフィグス・ブルサリアス(Pemphigus bursarius);
ビート、葉菜、例えば、結球レタス、根菜、例えば、ニンジン類、観賞植物、例えば、キク類におけるペムフィグス・フシコルニス(Pemphigus fuscicornis);
野菜、例えば、チョウセンアザミ類におけるアヌラフィス・カルズイ(Anuraphis cardui)。
実施例1
リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)が発生している2本の約23年齢のリンゴの木(品種「Idared」)を、実際的な条件下において、実施例(I−9)(240SC)及び実施例(I−4)(240SC)で処理し、所定施用量の市販されている標準的なイミダクロプリド200SLと比較する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。施用量は、1ヘクタール当たり水1500Lである。
評価は、施用の15日後及び37日後に、枝における殺虫率(kill)(%)を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例2
3反復で、それぞれ2L容の容器内の10本の109日齢のキク(品種「Camilla」)を、レタスネアブラムシ(レタス root aphid)(ペムフィグス・ブルサリアス(Pemphigus bursarius))に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)及び実施例(I−2)(240SC)を、所定の施用量で、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて当該植物の地上部にのみ施用する。土壌は、フィルムで覆う。施用量は、1ヘクタール当たり水300Lである。0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)を散布液に添加する。
殺虫率(%)は、根で決定する。施用の21日後及び29日後に、以下の結果が得られる。
Figure 2008528454
実施例3
3反復で、それぞれ2L容の容器内の10本の約5ヶ月齢のキク(品種「Camilla」)を、レタスネアブラムシ(レタス root aphid)(ペムフィグス・ブルサリアス(Pemphigus bursarius))に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて発生の初期に当該植物の地上部に施用する。土壌は、フィルムで覆う。施用量は、1ヘクタール当たり水600Lである。0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)を散布液に添加する。対照には、0.1%の濃度の点滴灌漑としてのオメトエートを使用する。その施用は、2日遅れて実施する。
殺虫率(%)は、根で決定する。9日後及び17日後に、以下の殺虫率が得られる。
Figure 2008528454
ネアブラムシ類(ネアブラムシ科(Phylloxeridae))
極めて特に好ましいのは、ネアブラムシ類(ネアブラムシ科(Phylloxeridae))の以下の種の防除(好ましくは、茎葉施用後)である:
ブドウの蔓、堅果、例えば、ピーカンナッツにおけるフィロキセラ・デバスタトリクス(Phylloxera devastatrix);
ブドウの蔓におけるブドウネアブラムシ(Phylloxera vastatrix((Viteus vitifolii))。
実施例4
4反復で、それぞれ3本の約12年齢のブドウの木(品種「Auvernat」)を、ブドウネアブラムシ(Viteus vitifolii)に対して処理する。市販されている標準として、イミダクロプリドを推奨されている施用量で点滴灌漑により使用する。活性化合物の施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器(knapsack)を用いて葉に噴霧施用することにより行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び実施例(I−9)(240SC)を、所定量で、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで施用する。第1日、第2日及び第15日に、3回施用する。施用量は、1ヘクタール当たり水1776Lである。
評価は、最後の処理の60日後に、根における殺虫率(%)を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
キジラミ類(キジラミ科(Psyllidae))
極めて特に好ましいのは、キジラミ類(キジラミ科(Psyllidae))の以下の種の防除である:
リンゴ類、例えば、西洋ナシ類、リンゴ類、核果、例えば、サクラ類、プラム類、ガーデンプラム類、モモ類、ネクタリン類におけるプシラ・ピリコラ(Psylla pyricola);
リンゴ類、例えば、西洋ナシ類におけるプシラ・ピリ(Psylla piri);
リンゴ類、例えば、西洋ナシ類におけるナシキジラミ(Psylla pyrisuga);
リンゴ類、例えば、リンゴ類におけるプシラ・コスタリス(Psylla costalis);
果菜、例えば、トマト類、ピーマン類、トウガラシ類、根菜、例えば、ニンジン類、ジャガイモ類におけるパラトリオザ・コクケレリ(Paratrioza cockerelli);
熱帯作物、例えば、ドリアン類におけるテナラファラ・マライエンシス(Tenalaphara malayensis);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、ライム類、グレープフルーツ類におけるミカンキジラミ(Diaphorina citri);
柑橘類、例えば、オレンジ類、グレープフルーツ類におけるトリオザ・エリトラエ(Trioza erythrae)。
実施例5
3反復で、西洋ナシの木(品種「Williams Christ」)をプシラ・ピリ(Psylla piri)に対して処理する。施用は、卵が孵化する少し前に行う。施用は、手押し車に載せた加圧空気で作動させる噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定量で0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、所定量の標準的なアミトラズ(200EC)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水1000Lである。.
評価は、処理の7日後、14日後及び21日後に、苗条における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例6
3反復で、それぞれ4本の約4年齢の西洋ナシの木(品種「Williams Christ」)をプシラ・ピリ(Psylla piri)に対して処理する。手押し車に載せた電動噴霧器を用いて、11日の間隔で2回の施用を行う。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)、実施例(I−2)(240SC)及び実施例(I−1)(240SC)について試験し、所定量の市販されている標準的なアミトラズ(200EC)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水2000Lである。
評価は、最後の処理の3日後、10日後及び20日後に、苗条における幼虫の殺虫率(%)を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例7
4反復で、ピーマン(品種「Jupiter」)を含んでいる約7mの大きさの区画を、パラトリオザ・コクケレリ(Paratrioza cockerelli)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて実施する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで施用し、市販されている標準的なイミダクロプリド(192SC)及びジメトエート(480EC)は、所定の施用量で0.125%のInduceとのタンクミックスで施用する。施用は、1ヘクタール当たり水476Lの施用量で行う。
評価は、処理の7日後及び15日後に、葉における当該害虫(若虫)の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例8
3反復で、約2年齢のオレンジの木を、トリオザ・エリトレアエ(Trioza erythreae)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて実施する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、所定の施用量の市販されている標準的なイミダクロプリド(100SL)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水540Lである。7日の間隔で2回の処理を行う。
評価は、最初の処理の7日後、14日後及び20日後に、枝における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例9
3反復で、トマトを含んでいる10mの大きさの区画を、パラトリオザ・コクケレリ(Paratrioza cockerelli)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物実施例(I−4)(240SC)及び市販されている標準的なLeverage(324SE)を、所定の施用量で試験する。7日の間隔で2回施用する。施用量は、1ヘクタール当たり水354Lである。
評価は、最初の処理の7日後、14日後及び21日後に、葉における当該害虫(若虫)の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
軟殻介殻虫類(カタカイガラムシ科(Coccidae))
極めて特に好ましいのは、以下の作物における軟殻介殻虫類(カタカイガラムシ科(Coccidae))の以下の種の防除(好ましくは、茎葉施用後)である:
柑橘類、例えば、オレンジ類、グレープフルーツ類、マンダリン類、レモン類、ライム類、温州ミカン類における、ツノロウムシ(Ceroplastes ceriferus)、フロリダロウムシ(Ceroplastes floridensis)、ルビーロウムシ(Ceroplastes rubens)、セロプラステス・ルシ(Ceroplastes rusci);
熱帯作物、例えば、マンゴー類におけるドロシカ・マンギフェラエ(Drosicha mangiferae)、ドロシカ・ステベンギイ(Drosicha stebbengii);
柑橘類、例えば、オレンジ類、グレープフルーツ類、マンダリン類、レモン類、ライム類、温州ミカン類、ブドウの蔓における、ミカンワタカイガラムシ(Pulvinaria aurantii)、プルビナリア・アエチオピクス(Pulvinaria aethiopicus)、プルビナリア・ビチス(Pulvinaria vitis);
リンゴ類及び核果におけるプロトプルミナリア・ピリホルミス(Protopulminaria pyriformis);
柑橘類、例えば、オレンジ類、グレープフルーツ類、マンダリン類、ライム類におけるオリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae);
柑橘類、例えば、レモン類、温州ミカン類、オリーブ類、熱帯作物、例えば、バナナ類におけるサイセチア・ニグラ(Saissetia nigra);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ライム類、レモン類、温州ミカン類、熱帯作物、例えば、パイナップル類におけるミドリカタカイガラムシ(Coccus viridis);
リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類、核果、例えば、モモ類、ネクタリン類、プラム類、アンズ類、サクラ類、コーヒー、オリーブ類、チャ、野菜、例えば、インゲンマメ類、ブドウの蔓におけるヒラタカタカイガラムシ(Coccus hesperdium)。
実施例10
3反復で、約6年齢のマンダリンの木(品種「Naartje」)を、プルビナリア・アエチオピクス(Pulvinaria aethiopicus)に対して処理する。32日の間隔で、加圧空気で作動させる背負式噴霧器(knapsack)を用いる散布処理(irradication treatment)として2回の施用を実施する。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)及び実施例(I−2)(240SC)について試験し、鉱油(835EC)(これは、南アフリカで市販されており、また、本国において慣習的に使用されている)と所定量のピリプロキシフェン(100EC)の商業用タンクミックスと比較する。施用量は、木1本当たり水8.3Lである。
評価は、最後の処理の45日後に、果実における殺虫率(%)を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例11
3反復で、それぞれ1本の約4年齢の温州ミカンの木(品種「Nankan 20」)を、ミカンワタカイガラムシ(Pulvinaria aurantii)に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.2%のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、所定の施用量の市販されている標準的なブプロフェジンと比較する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、各植物は、400mLの散布液で処理する。
評価は、処理前及び処理の41日後に、生きているミカンワタカイガラムシを数えることにより実施する。次いで、効力(%)を「Henderson and Tilton」に従って計算する。
Figure 2008528454
実施例12
3反復で、それぞれ1本の約4年齢の温州ミカンの木(品種「Nankan 20」)を、ルビーロウムシ(Ceroplastes rubens)に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、所定の施用量の市販されている標準的なブプロフェジン(25WP)と比較する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、処理は、1ヘクタール当たり水400Lの施用量を用いて行う。.
評価は、処理前及び処理の41日後に、生きているルビーロウムシを数えることにより実施する。次いで、効力(%)を「Henderson and Tilton」に従って計算する。
Figure 2008528454
実施例13
3反復で、それぞれ2本の約8年齢のオレンジの木を、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び実施例(I−8)(250SC)を、所定の施用量で、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、0.4%(a.i.)のOliocin(800EW)とタンクミックスされている所定の施用量の市販されている標準的なブプロフェジンと比較する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。施用量は、1ヘクタール当たり水3000Lである。29日の間隔で、2回の処理を行う。
評価は、最後の処理の24日後及び44日後に、葉における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例14
3反復で、オレンジの木(品種「Navelina」)を、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び実施例(I−9)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、所定の施用量の市販されている標準的なダースバン(480EC)及びピリプロキシフェン(100EC)と比較する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。施用量は、1ヘクタール当たり水3200Lである。
評価は、処理の120日後に、枝におけるオリーブカタカイガラムシの殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
マルカイガラムシ類(マルカイガラムシ科(Diaspididae))
極めて特に好ましいのは、以下の作物におけるマルカイガラムシ類(マルカイガラムシ科(Diaspididae))の以下の種の防除(好ましくは、茎葉施用後)である:
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、ライム類、グレープフルーツ類、リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類、マルメロ、核果、例えば、モモ類、ネクタリン類、アンズ類、プラム類、サクラ類、堅果、例えば、アーモンド類、ピスタチオ類、クルミ類、ヘーゼルナッツ類、観賞植物、例えば、低木、針葉樹、鉢植え植物、熱帯作物、例えば、レイシ類におけるナシマルカイガラムシ(Quadraspidiotus perniciosus)、クアドラスピジオツス・ジュグランスレギアエ(Quadraspidiotus juglansregiae);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ライム類、レモン類、温州ミカン類におけるアカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、キマルカイガラムシ(Aonidiella citrina);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ライム類、レモン類、温州ミカン類、リンゴ類、例えば、リンゴ類及び西洋ナシ類、核果、例えば、モモ類、ネクタリン類、プラム類、アンズ類、サクラ類におけるリンゴカキカイガラムシ(Lepidosaphes ulmi)、ミカンカキカイガラムシ(Lepidosaphes beckii);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ライム類、レモン類、温州ミカン類、観賞植物、例えば、低木、鉢植え植物、オリーブ類、熱帯作物、例えば、マンゴー類、ライム類におけるウスイロマルカイガラムシ(Aspidiotus destructor)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、アスピジオツス・ネリイ(Aspidiotus nerii)、アスピジオツス・フィクス(Aspidiotus ficus);
リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類、核果、例えば、モモ類、アンズ類、ネクタリン類、サクラ類、プラム類、ガーデンプラム類、チャにおけるクワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、ライム類、グレープフルーツ類、レモン類、温州ミカン類、熱帯作物、例えば、パイナップル類、マンゴー類におけるヤノネカイガラムシ(Unaspis yanonensis)、ウナスピス・シトリ(Unaspis citri);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、ライム類、レモン類、温州ミカン類、グレープフルーツ類、オリーブ類におけるハランナガカイガラムシ(Pinnaspis aspidistrae)、パルラトリア・ジジフス(Parlatoria ziziphus)、パルラトリア・ペルガンデイ(Parlatoria pergandei)、パルラトリア・オレアエ(Parlatoria oleae);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、ライム類、グレープフルーツ類、レモン類、温州ミカン類におけるセレナスピズス・アルチクラツス(Selenaspidus articulatus)。
実施例15
3反復で、3年齢のオレンジの木(品種「Midnight Valenzia」)を、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)に対して処理する。72日の間隔で、電動背負式噴霧器を用いて2回の施用を行う。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)及び実施例(I−2)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、所定量で1回施用した標準的なトクチオン(960EC)と比較する。施用量は、木1本当たり水4Lである。
評価は、処理の130日後及び176日後に、果実における殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例16
4反復で、約10年齢のグレープフルーツの木(品種「Rio Red」)を、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)に対して処理する。施用は、手押し車に載せた電動噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び市販されている標準的なダースバン(480EC)を、所定の施用量で試験する。散布液の量は、木1本当たり5.8ガロンである。
評価は、処理の28日後、59日後及び90日後に、果実におけるアカマルカイガラムシの殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例17
3反復で、4本の約18年齢のリンゴの木(品種「Red Chief」)を、ナシマルカイガラムシ(Quadraspidiotus perniciosus)に対して処理する。15日の間隔で、手押し車に載せた電動噴霧器を用いて2回の施用を行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで施用し、また、市販されている標準的なダースバン(446EC)を所定の施用量で施用する。施用量は、1ヘクタール当たり水1500Lである。
評価は、最後の処理の43日後に、苗条における殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例18
3反復で、約20mの大きさの区画内で、柑橘の木(品種「Oro Nules」)を、ミカンカキカイガラムシ(Lepidosaphes beckii)に対して処理する。施用は、高圧噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、市販されている標準的なピリプロキシフェン(100EC)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水2500Lである。
評価は、処理の140日後に、果実における幼虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例18a
パルラトリア・ペルガンデイ(Parlatoria pergandei)に対する実施例18aについての評価は、実施例27で記載されている試験の一部として実施し、また、実施例27において、分けて記載してある。
実施例19
3反復で、3年齢のオレンジの木(品種「Pera natal」)を、セレナスピジウス・アルチクラツス(Selenaspidius articulatus)に対して処理する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)及び実施例(I−4)(240SC)を所定の施用量で試験し、所定量で1回施用した標準的なメチダチオン(400EC)と比較する。施用量は、木1本当たり水3.3Lである。 評価は、処理の100日後に、葉における殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例20
4反復で、約5年齢のライムの木(品種「Fino」)を、アスピジオツス・ネリ(Aspidiotus neri)に対して処理する。施用は、背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、所定量で1回施用した標準的なダースバン(480EC)及びJuvinal(100EC)と比較する。施用量は、木1本当たり、水3000L/haである。
評価は、処理の167日後に、果実における殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例21
4反復で、約20年齢のアーモンドの木(品種「Non−Pareil」)を、ナシマルカイガラムシ(Quadraspidiotus perniciosus)に対して処理する。施用は、高圧噴霧器を用いて行う。その際、0.125%(a.i.)のメチル化種子油(methylated seed oil)(1000EC)とのタンクミックスの活性化合物実施例(I−4)(240SC)及び市販されている標準的なローズバン(480EC)を、所定の施用量で試験する。散布液の量は、1ヘクタール当たり水935Lである。
評価は、処理の21日後、42日後及び63日後に、枝におけるナシマルカイガラムシの殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例22
10反復で、約46mで、モモの木をクワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona)に対して処理する。57日の間隔で、加圧空気で作動させる噴霧器を用いて2回の施用を行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.2%のDynamic(910XL)とのタンクミックスで施用し、また、市販されている標準的なEsteem(35WP)を所定の施用量で施用する。施用量は、1ヘクタール当たり水935Lである。
評価は、最後の処理の35日後及び79日後に、苗条における当該爬行動物の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例23
6反復で、約16年齢のウメ(Japanese apricot)の木(品種「Shirokag」)を、ウメシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis prunicola)に対して処理する。施用は、噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(200SC)を、所定の施用量で試験し、市販されている標準的なスプラサイドEC(400EC)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水1500Lである。
評価は、処理の58日後に、苗条における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例24
9反復で、約7週齢のチャの木(品種「Yakubita」)を、クワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona)に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(200SC)を、所定の施用量で試験し、市販されている標準的なスプラサイドEC(400EC)と比較する。施用は、加圧空気で作動させる噴霧器を用いて行う。評価は、処理の16日後及び35日後に、植物における当該爬行動物の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
ハカマカイガラムシ類(ハカマカイガラムシ科(Ortheziidae))
極めて特に好ましいのは、以下の作物におけるハカマカイガラムシ類(ハカマカイガラムシ科(Ortheziidae))の以下の種の防除(好ましくは、茎葉施用後)である:
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、ライム類、グレープフルーツ類、レモン類、温州ミカン類におけるオルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)。
実施例25
2反復で、2本の約7年齢のオレンジの木(品種「Pera Rio」)を、オルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び実施例(I−9)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%(a.i.)のRenexとのタンクミックスで試験し、市販されている標準的なメチダチオン(400EC)と比較する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。評価は、処理の6日後及び16日後に、葉における当該個体群の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
コナカイガラムシ類(コナカイガラムシ科(Pseudococcidae))
極めて特に好ましいのは、以下の作物におけるコナカイガラムシ類(コナカイガラムシ科(Pseudococcidae))の以下の種の防除である:
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ライム類、レモン類、温州ミカン類、リンゴ類、例えば、リンゴ類及び西洋ナシ類、ブドウの蔓、観賞植物、熱帯作物、例えば、パイナップルにおけるプセウドコックス・シトリ(Pseudococcus citri)、クワコナカイガラムシ(Pseudococcus comstocki)、プセウドコックス・マリチムス(Pseudococcus maritimus);
リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類、チャ、熱帯作物、例えば、パイナップル類、グヤバノ(guyabano)におけるオガサワラコナカイガラムシ(Dysmicoccus boninsis)、ジスミコックス・クリプツス(Dysmicoccus cryptus)、パイナップルコナカイガラムシ(Dysmicoccus brevipes);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ライム類、レモン類、温州ミカン類、ブドウの蔓におけるタイワンコナカイガラムシ(Planococcus lilacinus)、ミカンコナカイガラムシ(Planococcus citri);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ライム類、レモン類、温州ミカン類におけるペリセルガ・プルカシ(Pericerga purchasi)。
実施例26
3反復で、約20mの大きさの区画内で、柑橘の木(品種「Oro Nules」)をプセウドコックス・シトリ(Pseudococcus citri)に対して処理する。施用は、高圧噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、市販されている標準的なダースバン(480EC)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水2500Lである。
評価は、処理の62日後に、果実における幼虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例27
3反復で、オレンジの木(品種「Navelina」)を、パルラトリア・ペルガンデイ(Parlatoria pergandei)及びプセウドコックス・シトリ(Pseudococcus citri)に対して処理する。77日の間隔で、電動背負式噴霧器を用いて2回の施用を行う。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)を、所定量で、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、所定量の市販されている標準的なピリプロキシフェン(100EC)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水3000Lである。
評価は、最後の処理の56日後及び73日後に、果実における殺虫率(%)を評価することにより実施する。
パルラトリア・ペルガンデイ(Parlatoria pergandei)(実施例18a)
Figure 2008528454
プセウドコックス・シトリ(Pseudococcus citri)
Figure 2008528454
実施例28
4反復で、3本のそれぞれ約12年齢のブドウの木(品種「Auvernat」)をプセウドコックス属種(Pseudococcus spp.)に対して処理する。使用する市販標準物は、推奨されている施用量のイミダクロプリドの点滴灌漑による施用である。当該活性化合物は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて噴霧により施用する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び実施例(I−9)(240SC)を、所定量で、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで施用する。15日の間隔で、2回の施用を行う。施用量は、1ヘクタール当たり水1776Lである。評価は、最後の処理の28日後に、ブドウにおける殺虫率(%)を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例29
3反復で、54mの大きさの区画内で、約10年齢のブドウ(品種「Napoleon」)を、プラノコックス属種(Planococcus spp.)に対して処理する。施用は、背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックス試験し、市販されている標準的なダースバン(480EC)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水864Lである。19日の間隔で、2回の処理を行う。
評価は、2回目の処理の16日後及び38日後に、ブドウにおける幼虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例30
5反復で、草丈約35cmのパイナップル植物(品種「MD2」)を、パイナップルコナカイガラムシ(Dysmicoccus brevipes)に対して処理する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(150OD)を、所定の施用量で試験し、市販されている標準的なConfidor OD(240OD)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水4000Lである。活性化合物は両方とも、500g(a.i.)/haのアジュバントNP−7及び4L(a.i.)/haの鉱油とのタンクミックスとして散布する。
評価は、処理の9日後、23日後及び37日後に、当該植物における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例30a
3反復で、それぞれ1本のグヤバノの木を、パイナップルコナカイガラムシ(Dysmicoceus brevipes)に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、所定の施用量の市販されている標準的なローズバン(500EC)と比較する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、各植物は、散布液で処理する。
評価は、処理の3日後、7日後及び14日後に、果実における殺虫率(%)を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
コナジラミ類(コナジラミ科(Aleyrodidae))
極めて特に好ましいのは、さらにまた、以下の作物におけるコナジラミ類(コナジラミ科(Aleyrodidae))の以下の種の防除である:
野菜、例えば、ピーマン類、トマト類、キュウリ類、キャベツ類、例えば、ブロッコリー、インゲンマメ類、レタス、ナス類、ズッキーニ類、ウリ科植物、小果樹、メロン類、例えば、スイカ類、ネットメロン類、カンタロープメロン類、観賞植物、例えば、バラ類、ハイビスカス、柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、さらに、ジャガイモ類、タバコ、熱帯作物、例えば、パパイヤ類、バナナ類におけるタバココナジラミ(Bemisia tabaci);
ワタ、野菜、例えば、ピーマン類、トマト類、キュウリ類、インゲンマメ類、ウリ科植物、ナス類、ズッキーニ類、キャベツ類、小果樹、メロン類、例えば、スイカ類、ネットメロン類、カンタロープメロン類、観賞植物、例えば、バラ類、ハイビスカス、熱帯作物、例えば、パパイヤ類、バナナ類におけるシルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii);
野菜、例えば、トマト類、ピーマン類、インゲンマメ類、キュウリ類、ウリ科植物、ナス類、小果樹、メロン類、さらに、観賞植物、例えば、バラ類、ハイビスカスにおけるオンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、レモン類におけるウーリーコナジラミ(Aleurothrixus floccosus);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、レモン類、グレープフルーツ類、ライム類、キンカン類におけるアレウロデス・シトリ(Aleurodes citri);
小果樹、例えば、イチゴ類におけるアレウロデス・フラグリアエ(Aleurodes fragriae);
観賞植物、例えば、アザレアにおけるアレウロデス・アザレアエ(Aleurodes azaleae)。
実施例31
4反復で、それぞれ1本のオレンジの木(品種「Newhall」)を、アレウロデス・シトリ(Aleurodes citri)に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で試験し、市販されている標準的なイミダクロプリドと比較する。活性化合物は、1ヘクタール当たり水1500Lの施用量で、0.5%(a.i.)のOliocin(700EW)とのタンクミックスで施用する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。
評価は、処理の7日後、14日後及び21日後に、葉におけるアレウロデス・シトリ(Aleurodes citri)の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例32
3反復で、ピーマン(品種「Italiano」)を含んでいる10mの大きさの区画を、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)に対して処理する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)、実施例(I−2)(60SC)及び実施例(I−11)(60SC)並びに市販されている標準的なイミダクロプリド(200SL)を、所定の施用量で施用する。14日又は15日の間隔で、1ヘクタール当たり水1000L又は1100Lの施用量で3回の施用を行う。
評価は、2回目の処理の7日後、14日後及び22日後に、葉におけるタバココナジラミ(幼虫)の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例33
4反復で、キュウリ(品種「Beta alpha」)を含んでいる26mの大きさの区画を、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び市販されている標準的なイミダクロプリド(200SC)を、所定の施用量で試験する。10日の間隔で、2回の施用を行う。施用量は、1ヘクタール当たり水1000Lである。
評価は、最初の処理の7日後、11日後及び21日後に、葉におけるタバココナジラミ(若虫)の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例34
3反復で、トマト(品種「Rio Grande」)を含んでいる5mの大きさの区画を、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)に対して処理する。施用は、電動背負式装置を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)及び実施例(I−4)(240SC)並びに市販されている標準的なイミダクロプリド(200SL)を、所定の施用量で試験する。施用量は、1ヘクタール当たり水1000Lである。11日又は10日の間隔で、3回の施用を行う。
評価は、それぞれ各処理の7日後又は10日後に、葉における幼虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例35
3反復で、ナス(品種「F 100」)を含んでいる10mの大きさの区画を、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−9)(60SC)、実施例(I−2)(60SC)及び実施例(I−11)(60SC)並びに市販されている標準的なイミダクロプリド(70WG)を、所定の施用量で試験する。7日又は8日の間隔で、3回の施用を行う。施用量は、1ヘクタール当たり水1000Lである。
評価は、最後の処理の7日後に、葉における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例36
3反復で、それぞれ4本のナス植物(品種「Ryoma」)を、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)に対して処理する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物の実施例(I−4)及び実施例(I−8)並びに市販されている標準的なピメトロジン(25WP)を、所定の施用量で試験する。施用量は、1ヘクタール当たり水3200Lである。
評価は、処理の13日後、20日後及び27日後に、葉における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例37
4反復で、カンタロープメロン(品種「Western Shipper」)を含んでいる39mの大きさの区画を、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.2(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び市販されている標準的なエンドスルファン(360EC)を、所定の施用量で試験する。16日の間隔で、2回の施用を行う。施用量は、1ヘクタール当たり水187Lである。
評価は、最初の処理の5日後、13日後、21日後及び29日後に、葉におけるシルバーリーフコナジラミ(若虫)の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例38
3反復で、メロン(品種「Piel DE Sapo」)を含んでいる7.5mの大きさの区画を、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)に対して処理する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び市販されている標準的なConfidor(200SL)を、所定の施用量で施用する。7日の間隔で、1ヘクタール当たり水233Lの施用量で2回の施用を行う。
評価は、2回目の処理の7日後及び15日後に、葉におけるタバココナジラミ(若虫)の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例39
3反復で、約55年齢のオレンジの木(品種「Amargo」)を、ウーリーコナジラミ(Aleurothrixus floccosus)に対して処理する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、所定の施用量で1回施用した標準的なJuvinal(100EC)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水2630Lである。
評価は、処理の36日後、51日後、62日後及び76日後に、枝における殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
アブラムシ類(アブラムシ科(Aphididae))
さらにまた、極めて特に好ましいのは、以下の作物におけるアブラムシ類の以下の種の防除である:
タバコ、ビート、果菜及び葉菜、例えば、ピーマン類、トマト類、ナス類、結球レタス、ジャガイモ類、核果、例えば、モモ類、ネクタリン類、プラム類、サクラ類、イチゴ類、メロン類、観賞植物、例えば、バラ類におけるモモアカアブラムシ(Myzus persicae);
タバコにおけるミズス・ニコチアナエ(Myzus nicotianae);
核果、例えば、サクラ類におけるミズス・セラシ(Myzus cerasi);
穀類、例えば、コムギ、リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類、核果、例えば、モモ類、ネクタリン類、サクラ類、プラム類、ガーデンプラム類、アンズ類、柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ウリ科植物、メロン類、イチゴ類、アブラナ、ジャガイモ類、ビート、観賞植物、例えば、バラ類におけるワタアブラムシ(Aphis gossypii);
リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類におけるリンゴアブラムシ(Aphis pomi);
リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類におけるオオバコアブラムシ(Dysaphis plantaginea);
リンゴ類、例えば、リンゴ類、西洋ナシ類におけるジサフィス・ピリ(Dysaphis piri);
ビート及びインゲンマメ類におけるマメクロアブラムシ(Aphis fabae);
イチゴ類におけるバラミドリアブラムシ(Rhodobium porosum);
葉菜、例えば、結球レタスにおけるナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri);
観賞植物、例えば、バラ類におけるイバラヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum rosae);
葉菜、果菜及びアブラナ属野菜、例えば、ナス類、レタス、ピーマン類、白キャベツ、イチゴ類におけるチューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae);
ホップ類におけるホップイボアブラムシ(Phorodon humuli);
核果、例えば、プラム類、ガーデンプラム類におけるブラキカウズス・ヘリクリシイ(Brachycaudus helycrisii);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ライム類、果菜及び葉菜、例えば、結球レタス、トマト類、ピーマン類、ナス類におけるジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、ライム類、グレープフルーツ類、核果、例えば、モモ類、アンズ類におけるトキソプテラ・シトリコラ(Toxoptera citricola);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、ライム類、グレープフルーツ類、核果、例えば、モモ類、アンズ類におけるトキソプテラ・シトリシダ(Toxoptera citricida);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ライム類、香辛料作物、例えば、コショウ、堅果、例えば、カシューナッツ類におけるコミカンアブラムシ(Toxoptera aurantii);
柑橘類、例えば、オレンジ類、マンダリン類、グレープフルーツ類、ライム類、香辛料作物、例えば、コショウ、堅果、例えば、カシューナッツ類におけるハゼアブラムシ(Toxoptera odinae);
穀類、例えば、コムギ、ライコムギ、ソルガムにおけるトキソプテラ・グラミヌム(Toxoptera graminum)。
実施例40
3反復で、3本の約22年齢のリンゴの木(品種「Golden Delicious」)を、オオバコアブラムシ(Dysaphis plantaginea)及びリンゴアブラムシ(Aphis pomi)に対して、根絶するように処理する。施用は、手押し車に載せた電動噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)及び実施例(I−4)(240SC)を、所定量で試験し、所定の施用量の市販されている標準的なイミダクロプリド(200SL)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水1200Lである。
評価は、処理の14日後及び21日後に、苗条における個体群の殺虫率を評価することにより実施する。
オオバコアブラムシ(Dysaphis plantaginea)
Figure 2008528454
リンゴアブラムシ(Aphis pomi)
Figure 2008528454
実施例41
3反復で、3本の約8年齢のリンゴの木(品種「Golden Delicious」)を、オオバコアブラムシ(Dysaphis plantaginea)及びリンゴアブラムシ(Aphis pomi)に対して、根絶するように処理する。施用は、手押し車に載せた電動噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)及び実施例(I−2)(240SC)を、所定量で試験し、所定の施用量の市販されている標準的なイミダクロプリド(200SL)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水1200Lである。
評価は、処理前並びに処理の7日後及び14日後に、苗条において生きている上記アブラムシを数えることにより実施する。次いで、効力を、「Henderson and Tilton」に従って個体群に対する効果(%)を計算することにより計算する。
オオバコアブラムシ(Dysaphis plantaginea)
Figure 2008528454
リンゴアブラムシ(Aphis pomi)
Figure 2008528454
実施例42
4反復で、結球レタスを含んでいる5mの大きさの区画を、移植の2週間後に、ナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び実施例(I−8)(240SC)を、所定の施用量で、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、市販されている標準的なPirimorと比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水500Lである。
評価は、処理の7日後、14日後及び26日後に、当該植物におけるナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例43
3反復で、ナス(品種「F 100」)を含んでいる10mの大きさの区画を、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−9)(60SC)、実施例(I−2)(60SC)及び実施例(I−11)(60SC)並びに市販されている標準的なイミダクロプリド(70WG)を、所定の施用量で試験する。7日又は8日の間隔で、3回の施用を行う。施用量は、1ヘクタール当たり水1000Lである。
評価は、2回目の処理の7日後及び14日後に、葉における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
極めて特に好ましいのは、ホップ類におけるホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)の防除である。
実施例44
2反復で、約4年齢のホップ植物(品種「Spalter」)を、ホップイボアブラムシ(hop aphid)(Phorodon humuli)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物の実施例(I−9)(240SC)及び
実施例(I−4)(240SC)並びに標準的なイミダクロプリドを、所定の施用量で施用する。施用量は、1ヘクタール当たり水1200Lである。
1回目の評価は処理の6日後に、及び、最後の評価は処理の46日後に、葉におけるホップイボアブラムシの殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例45
3反復で、それぞれ1本の約8年齢のオレンジの木(品種「Navel」)を、トキソプテラ・シトリシダ(Toxoptera citricida)に対して処理する。その際、活性化合物の実施例(I−9)(240SC)及び実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.1%(a.i.)のMarlipalとのタンクミックスで試験し、市販されている標準的なイミダクロプリド(350SC)と比較する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行い、施用量は、1植物当たり、水6.7Lである。
評価は、処理の6日後及び20日後に、葉におけるトキソプテラ・シトリシダ(Toxoptera citricida)の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例46
4反復で、結球レタス(品種「PIC 714」)を含んでいる約33mの大きさの区画を、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)及びモモアカアブラムシ(Myzus persicae)に対して処理する。施用は、トラクタ噴霧器(tractor sprayer)を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、市販されている標準的なエンドスルファン(360EC)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水187Lである。22日の間隔で、2回の処理を行う。
評価は、最初の処理の8日後、22日後、30日後及び40日後に、当該植物における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)
Figure 2008528454
チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)
Figure 2008528454
モモアカアブラムシ(Myzus persicae)
Figure 2008528454
実施例47
3反復で、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)が発生している約18年齢のモモの木(品種「Vivian」)を、実際的な条件下において、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの所定の施用量の実施例(I−4)(240SC)で処理し、市販されている標準的なイミダクロプリド200SLと比較する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。施用量は、1ヘクタール当たり水1000Lである。
評価は、処理の7日後、14日後及び21日後に、苗条において生きているモモアカアブラムシを数えることにより実施する。次いで、効力を、「Henderson and Tilten」に従って個体群に対する効果(%)を計算することにより計算する。
Figure 2008528454
実施例48
3反復で、4本のナス植物(約7ヶ月齢)(品種「Hayabusa」)を、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)に対して処理する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び市販されている標準的なピメトロジン(25WP)を、所定の施用量で試験する。施用量は、1ヘクタール当たり水3000Lである。
評価は、処理の7日後、14日後、21日後及び29日後に、葉におけるモモアカアブラムシの殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例49
4反復で、ジャガイモ(品種「BP 1」)を含んでいる約7.5mの大きさの区画を、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び市販されている標準的なTamaron(585SL)を、所定の施用量で試験する。7日の間隔で、2回の施用を行う。 施用量は、1ヘクタール当たり水500Lである。
評価は、最初の処理の7日後及び13日後に、葉において生きているモモアカアブラムシ(若虫)を数えることにより実施する。次いで、効力を、「Henderson and Tilten」に従って個体群に対する効果(%)を計算することにより計算する。
Figure 2008528454
実施例50
2反復で、トマト類(品種「Yaqui」)を含んでいる約43mの大きさの区画を、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)に対して処理する。施用は、電動背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物の実施例(I−9)(240SC)及び実施例(I−4)(240SC)並びに標準的なアセタミプリド(20WP)を、所定の施用量で施用する。施用量は、1ヘクタール当たり水208Lである。
評価は、処理の3日後及び10日後に、葉における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例51
3反復で、ソラマメ(品種「Fruhe Weisskeimige」)を含んでいる10mの大きさの区画を、マメクロアブラムシ(Aphis fabae)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.2%のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物の実施例(I−9)(240SC)、実施例(I−2)(240SC)及び実施例(I−4)(240SC)並びに市販されている標準的なPirimor(50WG)を、所定の施用量で試験する。施用は、1回行う。施用量は、1ヘクタール当たり水500Lである。
評価は、処理の7日後及び15日後に、葉における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例52
3反復で、メロンを含んでいる15mの大きさの区画を、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、0.1%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスの活性化合物の実施例(I−4)(240SC)及び標準的なイミダクロプリド(200SL)を、所定の施用量で施用する。施用量は、1ヘクタール当たり水500Lである。
評価は、処理の3日後及び7日後に、苗条におけるワタアブラムシの殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例53
4反復で、樹高約2.8mのプラムの木(品種「Angeleno」)を、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)に対して処理する。施用は、高圧噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(100OD)を、所定量で試験し、所定の施用量の市販されている標準的なActara(25WG)と比較する。施用量は、水500L/ha/樹冠高さ(m)である。
評価は、処理の6日後、9日後、12日後及び20日後に、苗条における個体群の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例54
4反復で、36本の11週齢のピーマン植物(品種「Casea dura ikeda」)を含んでいる約8.4mの大きさの区画を、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(240SC)を、所定の施用量で、0.2%(a.i.)のナタネ油メチルエステル(500EW)とのタンクミックスで試験し、市販されている標準的なProvado(200SC)と比較する。施用量は、1ヘクタール当たり水600Lである。それぞれ7日の間隔で、3回の施用を行う。
評価は、最後の処理の1日後、7日後及び14日後に、葉におけるモモアカアブラムシの殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454
実施例55
4反復で、3週齢のイチゴ植物を含んでいる3mの大きさの区画を、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)及びバラミドリアブラムシ(Rhodobium porosum)に対して処理する。施用は、加圧空気で作動させる背負式噴霧器を用いて行う。その際、活性化合物の実施例(I−4)(150OD)及び市販されている標準的なCalypso(480SC)を、所定の施用量で試験する。その際、前記標準物質は、0.03%のMotto(アジュバント)とのタンクミックスとして噴霧する。施用量は、1ヘクタール当たり水500Lである。
評価は、2回目の処理の7日後及び14日後に、当該植物における若虫の殺虫率を評価することにより実施する。
Figure 2008528454

Claims (24)

  1. アリマキ類(腹吻亜目(Sternorrhyncha))の昆虫を防除するための、異性体混合物の形態又は純粋な異性体の形態にある式(I)
    Figure 2008528454
    [式中、
    Xは、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はシアノを表し;
    W、Y及びZは、互いに独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ又はシアノを表し;
    Aは、水素、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルコキシアルキル、場合により置換されていてもよい飽和シクロアルキル(ここで、少なくとも1個の環原子は場合によりヘテロ原子で置き換えられていてもよい)を表し;
    Bは、水素又はアルキルを表し;
    AとBは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、飽和又は不飽和の置換されていないか又は置換されている環(ここで、該環は、少なくとも1個のヘテロ原子を場合により含んでいてもよい)を表し;
    Gは、水素(a)を表すか、又は、基
    Figure 2008528454
    [ここで、
    Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    Lは、酸素又は硫黄を表し;
    Mは、酸素又は硫黄を表す]
    のうちの1つを表し;
    は、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ポリアルコキシアルキル、又は、場合によりハロゲン、アルキル若しくはアルコキシで置換されていてもよいシクロアルキル(ここで、該シクロアルキルは、少なくとも1個のヘテロ原子で中断されていてもよい)を表すか、それぞれ場合により置換されていてもよいフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキル若しくはヘタリールオキシアルキルを表し;
    は、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、ポリアルコキシアルキルを表すか、又は、それぞれ場合により置換されていてもよいシクロアルキル、フェニル若しくはベンジルを表し;
    は、ハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、又は、場合により置換されていてもよいフェニルを表し;
    及びRは、互いに独立して、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ、シクロアルキルチオを表すか、又は、それぞれ場合により置換されていてもよいフェニル、ベンジル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;ならびに
    及びRは、互いに独立して、水素、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルを表すか、場合により置換されていてもよいフェニルを表すか、場合により置換されていてもよいベンジル、又は、それらが結合している窒素原子と一緒になって場合により置換されていてもよい環(ここで、該環は、酸素又は硫黄で場合により中断されていてもよい)を表す]
    の化合物の使用。
  2. Wが、水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、塩素、臭素又はフッ素を表し;
    Xが、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−ハロアルキル、フッ素、塩素又は臭素を表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、ハロゲン、C−C−アルコキシ又はC−C−ハロアルキルを表し;
    Aが、水素、又は、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C−アルキル若しくはC−C−シクロアルキルを表し;
    Bが、水素、メチル又はエチルを表し;
    A、B及びそれらが結合している炭素原子が、飽和C−C−シクロアルキル(ここで、1つの環員は、酸素又は硫黄で場合により置き換えられていてもよく、また、該シクロアルキルは、C−C−アルキル、トリフルオロメチル又はC−C−アルコキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表し;
    Gが、水素(a)を表すか、又は、基
    Figure 2008528454
    [ここで、
    Eは、金属イオン又はアンモニウムイオンを表し;
    Lは、酸素又は硫黄を表し;ならびに
    Mは、酸素又は硫黄を表す]
    のうちの1つを表し;
    が、それぞれハロゲンで場合により置換されていてもよいC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルチオ−C−C−アルキル、又は、フッ素、塩素、C−C−アルキル若しくはC−C−アルコキシで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル若しくはトリフルオロメトキシで場合により置換されていてもよいフェニルを表すか、それぞれ塩素若しくはメチルで場合により置換されていてもよいピリジル若しくはチエニルを表し;
    が、それぞれフッ素若しくは塩素で場合により置換されていてもよいC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表すか、メチル若しくはメトキシで場合により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを表すか、又は、それぞれフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル若しくはトリフルオロメトキシで場合により置換されていてもよいフェニル若しくはベンジルを表し;
    が、フッ素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキルを表すか、又は、フッ素、塩素、臭素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ若しくはニトロで場合により置換されていてもよいフェニルを表し;
    が、それぞれフッ素若しくは塩素で場合により置換されていてもよいC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルキルチオを表すか、又は、それぞれフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C−C−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルチオ、C−C−ハロアルキルチオ、C−C−アルキル若しくはトリフルオロメチルで場合により置換されていてもよいフェニル、フェノキシ若しくはフェニルチオを表し;
    が、C−C−アルコキシ又はC−C−チオアルキルを表し;
    が、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;
    が、C−C−アルキル、C−C−アルケニル又はC−C−アルコキシ−C−C−アルキルを表し;
    とRが、一緒になって、メチル又はエチルで場合により置換されていてもよいC−C−アルキレン基(ここで、1個の炭素原子は場合により酸素又は硫黄で置き換えられていてもよい)を表す;
    異性体混合物の形態又は純粋な異性体の形態にある請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  3. Wが、水素、メチル、エチル、塩素、臭素又はメトキシを表し;
    Xが、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ又はトリフルオロメチルを表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、トリフルオロメチル又はメトキシを表し;
    Aが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し;
    Bが、水素、メチル又はエチルを表し;
    あるいは
    A、B及びそれらが結合している炭素原子が、飽和C−シクロアルキル(ここで、1つの環員は、酸素で場合により置き換えられていてもよく、また、該シクロアルキルは、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ又はブトキシで場合により1置換されていてもよい)を表し;
    Gが、水素(a)を表すか、又は、基
    Figure 2008528454
    [ここで、Mは、酸素又は硫黄を表す]
    のうちの1つを表し;
    が、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシメチル、エトキシメチル、エチルチオメチル、シクロプロピル、シクロペンチル若しくはシクロヘキシルを表すか、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はトリフルオロメトキシで場合により1置換又は2置換されていてもよい)を表すか、又は、それぞれ塩素若しくはメチルで場合により置換されていてもよいピリジル若しくはチエニルを表し;
    が、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシエチル、エトキシエチルを表すか、又は、フェニル若しくはベンジルを表し;
    及びRが、互いに独立して、メチル若しくはエチルを表すか、又は、一緒になってC−アルキレン基(ここで、C−メチレン基は酸素で置き換えられている)を表す;
    異性体混合物の形態又は純粋な異性体の形態にある請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  4. Wが、水素又はメチルを表し;
    Xが、塩素、臭素又はメチルを表し;
    Y及びZが、互いに独立して、水素、塩素、臭素又はメチルを表し;
    A、B及びそれらが結合している炭素原子が、飽和C−シクロアルキル(ここで、1つの環員は、酸素で場合により置き換えられていてもよく、また、該シクロアルキルは、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ又はブトキシで場合により1置換されていてもよい)を表し;
    Gが、水素(a)を表すか、又は、基
    Figure 2008528454
    [ここで、Mは、酸素又は硫黄を表す]
    のうちの1つを表し;
    が、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシメチル、エトキシメチル、エチルチオメチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルを表すか、又は、フェニル(ここで、該フェニルは、フッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ又はニトロで場合により1置換されていてもよい)を表すか、又は、それぞれ塩素若しくはメチルで場合により置換されていてもよいピリジル若しくはチエニルを表し;
    が、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、メトキシエチル、エトキシエチル、フェニル又はベンジルを表し;
    及びRが、互いに独立して、メチル若しくはエチルを表すか、又は、一緒になってC−アルキレン基(ここで、C−メチレン基は酸素で置き換えられている)を表す;
    異性体混合物の形態又は純粋な異性体の形態にある請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  5. 請求項1に記載の式(I)
    Figure 2008528454
    [式中、置換基W、X、Y、Z、R及びGは、下記表
    Figure 2008528454
    で定義されているとおりである]
    の化合物の使用。
  6. 虫瘤を作るアブラムシ類(タマワタムシ科(Pemphigidae))の昆虫を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  7. ネアブラムシ類(ネアブラムシ科(Phylloxeridae))の昆虫を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  8. キジラミ類(キジラミ科(Psyllidae))の昆虫を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  9. 軟殻介殻虫類(カタカイガラムシ科(Coccidae))の昆虫を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  10. マルカイガラムシ類(マルカイガラムシ科(Diaspididae))の昆虫を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  11. ハカマカイガラムシ類(ハカマカイガラムシ科(Ortheziidae))の昆虫を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  12. コナカイガラムシ類(コナカイガラムシ科(Pseudococcidae))の昆虫を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  13. コナジラミ類(コナジラミ科(Aleyrodidae))の昆虫を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用(ただし、ワタ上のコナジラミ類タバココナジラミ(Bemisia tabaci)(コナジラミ科(Aleyrodidae))を防除するための請求項1に記載の式(I)の化合物の使用を除く)。
  14. タバコ、穀類、核果、小果樹、果菜、葉菜、塊茎菜及び根菜、メロン類、ジャガイモ類、ビート、アブラナ、観賞植物においてミズス属種(Myzus spp.)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  15. タバコ、柑橘類、リンゴ類、核果、穀類、メロン類、ビート、小果樹、アブラナ、果菜、葉菜、アブラナ属野菜、塊茎菜及び根菜、観賞植物、ジャガイモ類、ウリ科植物においてアフィス属種(Aphis spp.)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  16. イチゴ類においてバラミドリアブラムシ(Rhodobium porosum)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  17. 葉菜においてナソノビア・リビスニグリ(Nasonovia ribisnigri)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  18. リンゴ類においてジサフィス属種(Dysaphis spp.)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  19. 観賞植物、穀類、ジャガイモ類、葉菜、アブラナ属野菜及び果菜、イチゴ類においてマクロシフム属種(Macrosiphum spp.)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  20. 穀類においてムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、シトビオン・アベナエ(Sitobion avenae)、メトポロフィウム・ジロズム(Methopolophium dirhodum)、ブラキコルス・ノキシウス(Brachycolus noxius)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  21. ホップ類においてホップイボアブラムシ(Phorodon humuli)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  22. 核果においてブラキカウズス・ヘリクリシイ(Brachycaudus helychrisii)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  23. 柑橘類、核果、アーモンド類、堅果、穀類、香辛料作物においてトキソプテラ属種(Toxoptera spp.)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  24. 柑橘類、ジャガイモ類、果菜及び葉菜においてアウラコルツム属種(Aulacorthum spp.)を防除するための、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
JP2007551599A 2005-01-22 2006-01-17 アリマキ種(腹吻亜目(Sternorrhyncha))の昆虫を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用 Pending JP2008528454A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005003076A DE102005003076A1 (de) 2005-01-22 2005-01-22 Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Gattung der Pflanzenläuse (Sternorrhyncha)
PCT/EP2006/000356 WO2006077071A2 (de) 2005-01-22 2006-01-17 Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von insekten aus der gattung der pflanzenläuse (sternorrhyncha)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008528454A true JP2008528454A (ja) 2008-07-31

Family

ID=36650538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551599A Pending JP2008528454A (ja) 2005-01-22 2006-01-17 アリマキ種(腹吻亜目(Sternorrhyncha))の昆虫を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US20090012152A1 (ja)
EP (1) EP1843660B1 (ja)
JP (1) JP2008528454A (ja)
KR (1) KR101267021B1 (ja)
CN (1) CN101106902B (ja)
AU (1) AU2006207604A1 (ja)
BR (1) BRPI0606109B1 (ja)
CA (1) CA2595359C (ja)
CR (1) CR9230A (ja)
CY (1) CY1118110T1 (ja)
DE (1) DE102005003076A1 (ja)
DK (1) DK1843660T3 (ja)
EA (1) EA013055B1 (ja)
ES (1) ES2582168T3 (ja)
HU (1) HUE027860T2 (ja)
IL (1) IL184736A (ja)
MA (1) MA29168B1 (ja)
MX (1) MX2007008615A (ja)
PL (1) PL1843660T3 (ja)
PT (1) PT1843660T (ja)
SI (1) SI1843660T1 (ja)
TW (1) TWI394530B (ja)
WO (1) WO2006077071A2 (ja)
ZA (1) ZA200706009B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531430A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 灌注、滴下施用、浸漬施用又は土壌注入によって有害生物を駆除するためのテトラミン酸誘導体の使用
JP2012508701A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺虫および殺ダニ性を有する活性物質の組合せ
WO2019230755A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社アクアソリューション カイガラムシの防除方法および農園芸用殺カイガラムシ組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004011006A1 (de) * 2004-03-06 2005-09-22 Bayer Cropscience Ag Suspensionskonzentrate auf Ölbasis
DE102004053191A1 (de) 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2,6-Diethyl-4-methyl-phenyl substituierte Tetramsäure-Derivate
DE102004053192A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Cropscience Ag 2-Alkoxy-6-alkyl-phenyl substituierte spirocyclische Tetramsäure-Derivate
DE102005048539A1 (de) * 2005-10-11 2007-04-12 Bayer Cropscience Ag Suspensionskonzentrate auf Ölbasis
DE102006022821A1 (de) 2006-05-12 2007-11-15 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von Insekten aus der Ordnung der Käfer (Coleoptera), Thrips (Tysanoptera), Wanzen (Hemiptera), Fliegen (Diptera) und Zikaden (Auchenorrhynchae)
DE102006025874A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Bayer Cropscience Ag Alkoxyalkyl-substituierte cyclische Ketoenole
DE102006027731A1 (de) 2006-06-16 2007-12-20 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006033154A1 (de) 2006-07-18 2008-01-24 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006057037A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Bayer Cropscience Ag cis-Alkoxyspirocyclische biphenylsubstituierte Tetramsäure-Derivate
DE102007009957A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur verbesserten Nutzung des Produktionsptentials transgener Pflanzen
EP2011394A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-07 Bayer CropScience AG Verwendung von Tetramsäure - Derivaten zur Bekämpfung von virusübertragenden Vektoren
BRPI0821788A2 (pt) * 2007-12-20 2014-10-07 Bayer Cropscience Ag Uso de derivados do ácido tetrâmico para o controle de nematódeos
EP2090167A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-19 Bayer CropScience AG Verwendung von Tetramsäurederivaten zur Bekämpfung von tierischen Schädlingen nach Stamm-, Zweig-, Blütenstand- und Knospenbehandlungen
US8389443B2 (en) * 2008-12-02 2013-03-05 Bayer Cropscience Ag Geminal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
US8846946B2 (en) 2008-12-02 2014-09-30 Bayer Cropscience Ag Germinal alkoxy/alkylspirocyclic substituted tetramate derivatives
CN102480953A (zh) * 2009-09-09 2012-05-30 拜尔农作物科学股份公司 环状酮烯醇用于对抗植物病原细菌的用途
US20110200571A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Bell John W Methods for Reducing Nematode Damage to Plants
WO2019197620A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von speziellen insekten
WO2019197618A1 (de) 2018-04-13 2019-10-17 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verwendung von tetramsäurederivaten zur bekämpfung von speziellen insekten

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511736A (ja) * 1994-04-05 1997-11-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 除草剤及び有害生物防除剤として用いられるアルコキシ−アルキル−置換された1−h−3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン類
JPH11508880A (ja) * 1995-06-28 1999-08-03 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤として使用される2,4,5−三置換されたフェニルケト−エノール
JP2000507564A (ja) * 1996-04-02 2000-06-20 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤としての置換されたフェニルケトエノール
JP2000516918A (ja) * 1996-08-05 2000-12-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2―および2,5―置換フェニルケトエノール
JP2004501071A (ja) * 2000-04-03 2004-01-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤として用いられるc2フェニル−置換環状ケト−エノール
JP2004501169A (ja) * 2000-06-29 2004-01-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫特性及び殺ダニ特性を示す活性成分からなる配合剤
WO2004007448A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-22 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Cis-alkoxysubstituierte spirocyclische 1-h-pyrrolidin-2,4-dion-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2004065366A1 (de) * 2003-01-20 2004-08-05 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2,4-dihalogen-6-(c2-c3-alkyl)-phenyl substituierte tetramsäure-derivate
WO2004080962A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2, 4, 6-phenylsubstituierte cyclische ketoenole
JP2005500810A (ja) * 2000-12-14 2005-01-13 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫効果を有する化合物の同定のためのアセチル−CoAカルボキシラーゼの使用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4107394A1 (de) * 1990-05-10 1991-11-14 Bayer Ag 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
DE4121365A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-14 Bayer Ag Substituierte 1-h-3-aryl-pyrrolidin-2,4-dion-derivate
AU666040B2 (en) * 1992-10-28 1996-01-25 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1-H-3-aryl-pyrrolidine-2,4-dione derivatives
DE4306259A1 (de) * 1993-03-01 1994-09-08 Bayer Ag Dialkyl-1-H-3-(2,4-dimethylphenyl)-pyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4425617A1 (de) * 1994-01-28 1995-08-03 Bayer Ag 1-H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
DE4431730A1 (de) * 1994-02-09 1995-08-10 Bayer Ag Substituierte 1H-3-Aryl-pyrrolidin-2,4-dion-Derivate
CN1154634C (zh) * 1995-02-13 2004-06-23 拜尔公司 作为除草剂和杀虫剂的2-苯基取代杂环1,3-酮烯醇
JP4153033B2 (ja) * 1995-05-09 2008-09-17 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤及び除草剤として有用なアルキルジハロゲン化フェニル置換ケトエノール
DE59610095D1 (de) * 1995-06-30 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Dialkyl-halogenphenylsubstituierte ketoenole zur verwendung als herbizide und pestizide
DE59712444D1 (de) * 1996-05-10 2006-02-23 Bayer Cropscience Ag Neue substituierte pyridylketoenole
DE19632126A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19742492A1 (de) * 1997-09-26 1999-04-01 Bayer Ag Spirocyclische Phenylketoenole
DE19749720A1 (de) * 1997-11-11 1999-05-12 Bayer Ag Neue substituierte Phenylketoenole
DE19808261A1 (de) * 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19813354A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10024934A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-22 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden akariziden Eigenschaften

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511736A (ja) * 1994-04-05 1997-11-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 除草剤及び有害生物防除剤として用いられるアルコキシ−アルキル−置換された1−h−3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン類
JPH11508880A (ja) * 1995-06-28 1999-08-03 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤として使用される2,4,5−三置換されたフェニルケト−エノール
JP2000507564A (ja) * 1996-04-02 2000-06-20 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤としての置換されたフェニルケトエノール
JP2000516918A (ja) * 1996-08-05 2000-12-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2―および2,5―置換フェニルケトエノール
JP2004501071A (ja) * 2000-04-03 2004-01-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 有害生物防除剤及び除草剤として用いられるc2フェニル−置換環状ケト−エノール
JP2004501169A (ja) * 2000-06-29 2004-01-15 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫特性及び殺ダニ特性を示す活性成分からなる配合剤
JP2005500810A (ja) * 2000-12-14 2005-01-13 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 殺虫効果を有する化合物の同定のためのアセチル−CoAカルボキシラーゼの使用
WO2004007448A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-22 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Cis-alkoxysubstituierte spirocyclische 1-h-pyrrolidin-2,4-dion-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
WO2004065366A1 (de) * 2003-01-20 2004-08-05 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2,4-dihalogen-6-(c2-c3-alkyl)-phenyl substituierte tetramsäure-derivate
WO2004080962A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2, 4, 6-phenylsubstituierte cyclische ketoenole

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531430A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 灌注、滴下施用、浸漬施用又は土壌注入によって有害生物を駆除するためのテトラミン酸誘導体の使用
JP2012508701A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺虫および殺ダニ性を有する活性物質の組合せ
WO2019230755A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社アクアソリューション カイガラムシの防除方法および農園芸用殺カイガラムシ組成物
JPWO2019230755A1 (ja) * 2018-05-30 2021-08-19 株式会社アクアソリューション カイガラムシの防除方法および農園芸用殺カイガラムシ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005003076A1 (de) 2006-07-27
MA29168B1 (fr) 2008-01-02
CA2595359A1 (en) 2006-07-27
IL184736A (en) 2012-02-29
ZA200706009B (en) 2009-01-28
MX2007008615A (es) 2007-09-11
ES2582168T3 (es) 2016-09-09
IL184736A0 (en) 2008-08-07
CA2595359C (en) 2013-05-14
WO2006077071A2 (de) 2006-07-27
EA013055B1 (ru) 2010-02-26
EP1843660B1 (de) 2016-04-13
EP1843660A2 (de) 2007-10-17
BRPI0606109A2 (pt) 2009-06-02
KR20070106514A (ko) 2007-11-01
PL1843660T3 (pl) 2016-10-31
HUE027860T2 (en) 2016-11-28
KR101267021B1 (ko) 2013-05-24
CN101106902A (zh) 2008-01-16
TWI394530B (zh) 2013-05-01
PT1843660T (pt) 2016-07-18
DK1843660T3 (en) 2016-08-01
AU2006207604A1 (en) 2006-07-27
CR9230A (es) 2008-02-12
CN101106902B (zh) 2011-05-18
BRPI0606109B1 (pt) 2016-07-12
EA200701529A1 (ru) 2007-12-28
US20090012152A1 (en) 2009-01-08
CY1118110T1 (el) 2017-06-28
SI1843660T1 (sl) 2016-08-31
WO2006077071A3 (de) 2007-01-18
TW200638874A (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2595359C (en) Use of tetramic acid derivatives for controlling insects from the genus of the plant lice (sternorrhyncha)
JP2009536930A (ja) 昆虫防除のためのテトラミン酸誘導体の使用
JP2010531824A (ja) ウイルス媒介生物を防除するためのテトラミン酸誘導体の使用
ES2398315T3 (es) Uso de derivados de ácido tetrámico para combatir nematodos
AU2009214378B2 (en) Use of tetramic acid derivatives for controlling animal pests after treatment of the trunk, the branches, the inflorescences or the buds
AU2012202727B2 (en) Use of tetramic acid derivatives for the control of insects of the plant louse species (Sternorrhyncha)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130424