JP2008528452A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008528452A5
JP2008528452A5 JP2007551585A JP2007551585A JP2008528452A5 JP 2008528452 A5 JP2008528452 A5 JP 2008528452A5 JP 2007551585 A JP2007551585 A JP 2007551585A JP 2007551585 A JP2007551585 A JP 2007551585A JP 2008528452 A5 JP2008528452 A5 JP 2008528452A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carried out
benzene
oxide
process according
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007551585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528452A (ja
JP5172351B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT000062A external-priority patent/ITMI20050062A1/it
Application filed filed Critical
Publication of JP2008528452A publication Critical patent/JP2008528452A/ja
Publication of JP2008528452A5 publication Critical patent/JP2008528452A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172351B2 publication Critical patent/JP5172351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (31)

  1. ポリヒドロキシル化されたベンゼン誘導体のヒドロデオキシゲネーションにより多成分金属酸化物に基づく触媒の存在下でフェノールを製造する方法であって、前記酸化物が、灰重石構造と関連する結晶形態の少なくとも一つの活性酸化物相と非灰重石の結晶または非晶質構造を備えた材料とを含み、前記灰重石構造が下記の組成:
    Bi (1-x/3) (1-x)w Nb (1-x)(1-w) Mo x 4
    Cu (1-z) Zn z (1-y) Mo y 4
    から選択されることを特徴とする方法
  2. 前記選択的ヒドロデオキシゲネーションが、ポリヒドロキシル化されたベンゼン誘導体を、気相において、250〜500℃の温度、0.1〜10MPaの圧力、および供給されたポリヒドロキシル化されたベンゼン誘導体に関して計算された0.1〜10h-1の空間速度(WHSV)で水素と反応させることにより行われる請求項1に記載の方法。
  3. 前記ヒドロデオキシゲネーションが300〜450℃に亘る温度で実施される請求項に記載の方法。
  4. 前記ヒドロデオキシゲネーションが0.3〜5MPaに亘る圧力で実施される請求項に記載の方法。
  5. 前記ヒドロデオキシゲネーションが0.5〜5h-1に亘る空間速度で実施される請求項に記載の方法。
  6. 前記ヒドロデオキシゲネーションが、触媒を含む断熱固定床リアクタの中で実施され、該リアクタに対して、水素の流れと共に5〜60質量%濃度のベンゼン−ジオールの水中溶液を、全水素のモル数とベンゼンジオールの間の比が2:1〜50:1の範囲になるような量で供給することにより行われる請求項に記載の方法。
  7. 前記水中のベンゼン−ジオールの溶液が10〜40質量%の濃度であり、全水素のモル数とベンゼン−ジオールの比が5:1〜30:1の範囲である請求項に記載の方法。
  8. 前記ヒドロデオキシゲネーションが、直列の2以上の断熱固定床リアクタの中で実施され、水供給および水素供給の両方を単一のリアクタへと分割することにより行われる請求項に記載の方法。
  9. 前記ヒドロデオキシゲネーションが、銅、バナジウム、ビスマス、モリブデン、ニオブ、鉄、タングステン、亜鉛、ニッケルおよびそれらの組み合せから選択される少なくとも一つの金属を含多成分金属酸化物に基づく触媒の存在下で行われる請求項1に記載の方法。
  10. 前記触媒がキャリア上に堆積され、またはバインダの使用により形成される請求項に記載の方法。
  11. 前記触媒が、本質的に結晶形態の活性酸化物相を含んでいる請求項に記載の方法。
  12. 前記非灰重石の結晶または非晶質構造を備えた材料が、該構造の酸素保存能力を増大させることができる材料から選択される請求項に記載の方法。
  13. 前記材料が、ランタニド酸化物または他の酸化物とのその混合物から選択される請求項12に記載の方法。
  14. 前記ランタニド酸化物から酸化セリウムが選択され、また前記他の酸化物とのその混合物から酸化セリウム−酸化ジルコニウム混合物が選択される請求項13に記載の方法。
  15. ベンゼンの選択的ヒドロキシル化により多成分金属酸化物に基づく触媒の存在下でフェノールを製造する方法であって、前記酸化物が、VB族、VIB族、VIII族、IB族、IIB族、IVA族、VA族から選択される少なくとも一つの金属を含み、前記選択的ヒドロキシル化が、変換されたベンゼンの故に化学量論的量に比較して低い量又はゼロ量で、酸素または他の酸化剤を反応に供給することによって行われ、補完的な化学量論的酸素が触媒によって与えられ、該触媒が本質的に結晶形態の活性酸化物相を含んでいる方法
  16. 続く再酸化段階において、触媒が酸素または他の酸化性化合物によって元の状態に修復される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記選択的ヒドロキシル化及び再酸化段階が、循環的に行われる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ベンゼンの選択的ヒドロキシル化が、150〜700℃に亘る温度、0.01〜10MPaに亘る圧力、および全供給混合物に対して計算して0.01〜1000h-1に亘る空間速度WHSVで動作するリアクタの中で実施される、請求項15に記載の方法。
  19. 前記ベンゼンの選択的ヒドロキシル化が、200〜600℃に亘る温度で実施される請求項18に記載の方法。
  20. 前記ベンゼンの選択的ヒドロキシル化が、250〜550℃に亘る温度で実施される請求項19に記載の方法。
  21. 前記ベンゼンの選択的ヒドロキシル化が、0.1〜3MPaに亘る圧力で実施される請求項18に記載の方法。
  22. 前記ベンゼンの選択的ヒドロキシル化が、1〜100h-1に亘る空間速度で実施される請求項18に記載の方法。
  23. 前記ベンゼンの選択的ヒドロキシル化が、2〜50h-1に亘る空間速度で実施される請求項22に記載の方法。
  24. 前記ベンゼンの選択的ヒドロキシル化が幾つかのリアクタの中で実施され、そのうちの少なくとも一つは前記触媒の再生専用であり、前記触媒を反応リアクタから再生リアクタへと物理的に移動させることによって、または反応リアクタと再生リアクタとの間で流れを交換することによって行われる請求項15に記載の方法。
  25. 前記ベンゼンの選択的ヒドロキシル化が、1以上の流動床リアクタの中で実施される請求項15に記載の方法。
  26. 前記選択的ヒドロキシル化が、銅、バナジウム、ビスマス、モリブデン、ニオブ、鉄、タングステン、亜鉛、ニッケルおよびそれらの組み合せから選択される少なくとも一つの金属を含多成分金属酸化物に基づく触媒の存在下で行われる請求項15に記載の方法。
  27. 前記触媒がキャリア上に堆積され、またはバインダの使用により形成される請求項26に記載の方法。
  28. 前記酸化物が、灰重石構造と関連する結晶形態の少なくとも一つの活性酸化物相と非灰重石の結晶または非晶質構造を備えた材料とを含み、前記灰重石構造が下記の組成から選択される請求項15に記載の方法。
    Bi(1-x/3)(1-x)wNb(1-x)(1-w)Mox4
    Cu(1-z)Znz(1-y)Moy4
  29. 前記非灰重石の結晶または非晶質構造を備えた材料が、該構造の酸素保存能力を増大させることができる材料から選択される請求項28に記載の方法。
  30. 前記材料が、ランタニド酸化物または他の酸化物とのその混合物から選択される請求項28に記載の方法。
  31. 前記ランタニド酸化物から酸化セリウムが選択され、また前記他の酸化物とのその混合物から酸化セリウム−酸化ジルコニウム混合物が選択される請求項30に記載の方法。
JP2007551585A 2005-01-20 2006-01-10 フェノールの製造方法 Expired - Fee Related JP5172351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2005A000062 2005-01-20
IT000062A ITMI20050062A1 (it) 2005-01-20 2005-01-20 Processo per la preparazione di fenolo
PCT/EP2006/000160 WO2006077034A1 (en) 2005-01-20 2006-01-10 Process for the preparation of phenol

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008528452A JP2008528452A (ja) 2008-07-31
JP2008528452A5 true JP2008528452A5 (ja) 2009-02-26
JP5172351B2 JP5172351B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=34956718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551585A Expired - Fee Related JP5172351B2 (ja) 2005-01-20 2006-01-10 フェノールの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7868210B2 (ja)
EP (2) EP2279991B1 (ja)
JP (1) JP5172351B2 (ja)
ES (1) ES2388587T3 (ja)
IT (1) ITMI20050062A1 (ja)
PL (1) PL2279991T3 (ja)
RU (1) RU2397155C2 (ja)
TW (1) TWI365869B (ja)
WO (1) WO2006077034A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2598699A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Roy A. Periana New catalytic systems for the conversion of hydrocarbons to functionalized products
US9162938B2 (en) 2012-12-11 2015-10-20 Chevron Lummus Global, Llc Conversion of triacylglycerides-containing oils to hydrocarbons
US9024096B2 (en) 2012-12-11 2015-05-05 Lummus Technology Inc. Conversion of triacylglycerides-containing oils
RU2630473C1 (ru) * 2016-10-27 2017-09-11 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук (ИК СО РАН) Способ приготовления и регенерации катализатора гидроксилирования ароматических соединений закисью азота и способ гидроксилирования ароматических соединений
RU2677875C1 (ru) * 2017-12-18 2019-01-22 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт катализа им. Г.К. Борескова Сибирского отделения Российской академии наук (ИК СО РАН) Катализатор и способ получения обогащенной по водороду газовой смеси из диметилового эфира и воздуха

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE501467C (de) 1927-02-04 1930-07-02 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Darstellung von aromatischen Hydroxylverbindungen und deren Halogensubstitutionsprodukten
DE849557C (de) 1944-11-03 1952-09-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von einwertigen Phenolen
US3806470A (en) 1970-09-24 1974-04-23 Du Pont Catalyst compositions of scheelite crystal structure containing bismuth ions and cation vacancies
US3843553A (en) 1970-09-24 1974-10-22 Du Pont Catalyst compositions of scheelite crystal structure containing bismuth ions,divalent ions and cation vacancies
JPS4861439A (ja) 1971-12-02 1973-08-28
JPS5817174B2 (ja) 1979-12-19 1983-04-05 宇部興産株式会社 フェノ−ルの製造法
US5110995A (en) 1991-03-12 1992-05-05 Institute Of Catalysis Preparation of phenol or phenol derivatives
RU2058286C1 (ru) * 1994-04-12 1996-04-20 Институт катализа им.Г.К.Борескова СО РАН Способ получения фенола или его производных
US6440745B1 (en) 1994-10-18 2002-08-27 Symyx Technologies Combinatorial synthesis and screening of organometallic compounds and catalysts
US6323366B1 (en) 1997-07-29 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Arylamine synthesis
US5981424A (en) 1997-07-31 1999-11-09 Sunoco, Inc. (R&M) Catalysts for hydroxylation and ammination of aromatics using molecular oxygen as the terminal oxidant without coreductant
IT1296573B1 (it) 1997-11-27 1999-07-14 Enichem Spa Procedimento per l'ossidazione di composti aromatici a idrossiaromatici
US6316616B1 (en) 1998-04-02 2001-11-13 President And Fellows Of Harvard College Parallel combinatorial approach to the discovery and optimization of catalysts and uses thereof
DE69901654T2 (de) 1998-05-19 2003-02-06 Polimeri Europa Spa Aktivierungsmethode für Titansilikalit und dessen Verwendung in Oxidationsverfahren mit Wasserstoffperoxid
JP2000327612A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd フェノ−ル類の製造方法
US6573413B2 (en) 2000-04-19 2003-06-03 Solutia Inc. Process for activating catalyst for the hydroxylation of aromatics
US6437197B1 (en) * 2000-04-27 2002-08-20 Shell Oil Company Process for catalytic hydroxylation of aromatic hydrocarbons
ITMI20012410A1 (it) 2001-11-15 2003-05-15 Enichem Spa Processo per la preparazione di composti aromatici idrossilati
JP2004008834A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸製造用触媒の製造方法
ITMI20022185A1 (it) * 2002-10-15 2004-04-16 Enitecnologie Spa Processo per la preparazione di fenolo mediante idrodeossigenazione di benzendioli.
ITMI20022522A1 (it) 2002-11-28 2004-05-29 Polimeri Europa Spa Processo integrato per la preparazione di fenolo da benzene con riciclo dei sottoprodotti.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021140B2 (ja) アクロレイン及び/又はアクリル酸の製造方法
TWI332861B (en) Complex metal oxide catalyst with high (meth)acrylic acid selectivity
US8642825B2 (en) Membrane-supported catalysts and the process of oxidative dehydrogenation of ethane using the same
JP5483818B2 (ja) アクリロニトリル製造用流動床触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JP2002320853A5 (ja)
JP2002316053A5 (ja)
JP2008528452A5 (ja)
JP2003053190A5 (ja)
KR20120006499A (ko) 반응 혼합물로부터의 수소의 전기화학적 제거 방법
JP3573959B2 (ja) モリブデン含有酸化物流動層触媒の再生法
KR20120024841A (ko) 메탄올 증기 개질 촉매
Gu et al. First-principles study of single transition metal atoms on ZnO for the water gas shift reaction
JP2009220008A (ja) アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
US20200079709A1 (en) Selective oxidative dehydrogenation of propane to propylene
JP5628039B2 (ja) レドックス能の高いアルキル芳香族化合物の脱水素触媒およびその製造方法並びにそれを使用した脱水素化方法
Marek et al. High selectivity epoxidation of ethylene in chemical looping setup
JP2003520202A5 (ja)
Damasceno et al. Oxidative coupling of methane in chemical looping design
JPS6116507B2 (ja)
RU2007127623A (ru) Способ получения фенола
JP2009207974A (ja) アクリロニトリル製造用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
US20090036721A1 (en) Dehydrogenation of ethylbenzene and ethane using mixed metal oxide or sulfated zirconia catalysts to produce styrene
JP2006326440A (ja) アクリロニトリル合成用触媒
JPS5820944B2 (ja) プロピレンの飾媒酸化によるアクロレインの製法
JP5982214B2 (ja) 酸化生成物の製造方法