JP2008528260A - 撹拌機を備えた発酵槽 - Google Patents

撹拌機を備えた発酵槽 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528260A
JP2008528260A JP2007552481A JP2007552481A JP2008528260A JP 2008528260 A JP2008528260 A JP 2008528260A JP 2007552481 A JP2007552481 A JP 2007552481A JP 2007552481 A JP2007552481 A JP 2007552481A JP 2008528260 A JP2008528260 A JP 2008528260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermenter
shaft
plug flow
internal space
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007552481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510096B2 (ja
Inventor
バルター、シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axpo Kompogas AG
Original Assignee
Kompogas AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kompogas AG filed Critical Kompogas AG
Publication of JP2008528260A publication Critical patent/JP2008528260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510096B2 publication Critical patent/JP4510096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/40Treatment of liquids or slurries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/90Apparatus therefor
    • C05F17/921Devices in which the material is conveyed essentially horizontally between inlet and discharge means
    • C05F17/929Cylinders or drums
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/56Floating elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/02Stirrer or mobile mixing elements
    • C12M27/06Stirrer or mobile mixing elements with horizontal or inclined stirrer shaft or axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/21Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders characterised by their rotating shafts
    • B01F27/2122Hollow shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Abstract

撹拌機を備えた発酵槽を提供する。撹拌機を備えた大型の水平型発酵槽に関する問題点は、その強化構造にもかかわらず、撹拌機のスクリューがねじれ、これにより発酵槽(1)が破損することである。この問題を解決するために、発酵槽(1)の長手方向内を通過して延びるとともに、発酵槽端部(4、6)に収容された発酵槽のシャフト(10)は、ガスまたは空気を充填した閉じた中空要素として構成されている。中空シャフト(10)の内部空間(14)内の圧力(P1)が圧力測定要素(16−18)により監視され、これによりシャフト内への液体の浸入、シャフト(10)のねじれの発生、および最終的な発酵槽の破損を防止することができる。

Description

本発明は、生体廃棄物の嫌気的発酵に用いられる栓流式発酵槽において、入口および出口と、発酵槽の長手方向内を通過するシャフトとシャフト上に配置された複数の撹拌アームとを有する撹拌機とを備え、シャフトは、発酵槽端部領域内に取付けられている、栓流式発酵槽に関する。
本出願人は、生体廃棄物からバイオガスを生成する装置を供給する世界的なリーダーである。このような装置の基本構成は、欧州特許公報EP0,476,217Aに基づく。この装置は欧州特許EP−B621,336による方法によって作動する。最初に述べた特許公報は、生体廃棄物の嫌気的発酵に適した水平型の栓流式発酵槽を開示している。この発酵槽は、一端に設けられた入口と反対側の端部に横たわって設けられた出口とを有する細長い水平なタンクである。体積が減少された生体廃棄物が入口側の端部内に供給され、発酵材料および/または処理工程からの高圧水により植菌される。このようにして発酵される材料はメタン細菌に富むようになる。この生体廃棄物は、撹拌を通じた制御の中で、バイオガスを形成しながら分解され、次に出口へ導かれて取り出された後に好気性腐敗物となる。
ますます容積が増加している上述したタイプの装置に対する世界的な要求により、さらに大規模な発酵槽を作製することに繋がっている。この可能性を実行するため、発酵槽のタンクは所定位置に据え付ける必要があり、これは、個々に区分されて互いに連結されたスチールタンクにより実現されても良く、またはEP−770,675Aに知られるように、所定位置に据え付けられたコンクリート製の水平型の発酵槽タンクにより実現されている。昨今、水平型の発酵槽タンクは、容積を増加するために全長50m超かつ直径10m超のものが実現されている。このような解決策において、撹拌機のシャフトは中実のスチールシャフトからなっている。これを支障なく実現するためには全長を20m以下とする必要がある。これを上回る長さが必要となる場合、シャフト固有の重量によりたわみが誘発されて問題となる。実際、撹拌機は、生体廃棄物を徹底して混合して一定程度の均一性を達成するだけでなく、また同時にとりわけ砂や石のような重い固形物が発酵槽タンクの底部に確実に堆積しないようにし、もはや結果的に固形物を取り除く必要がないようにする必要がある。発酵槽は栓流式に動作するが、栓流動作の流速が遅いので流れにより沈澱した重量物を取り除くことは難しい。実際、発酵槽内における入口から出口まで生体廃棄物の処理する期間は何日にも及ぶ。この結果撹拌機は、徹底して撹拌することはともかく、同様にしてこの重量物を再び底部から上方へ運搬することに役立ち、これにより重量物は後に生じる栓流内での沈澱動作により発酵槽出口方向へ輸送される。したがって、撹拌機は、複数の撹拌アームが設けられるとともに発酵槽内を通過するシャフトを有し、撹拌アームのシャフトから遠い方の端部に適当な羽根が設けられている。
大規模な発酵槽は、シャフトのたわみが羽根に導かれ、羽根が実際に発酵槽壁に沿って接触し、これにより数年の動作の後に発酵槽の故障が発生する。この問題を解決するための最も明確な方策は、シャフトの中間に支持部を設けることである。しかしながら、これは栓流動作を乱すため、この解決策によって問題自体は解決されない。
最後に、DE−A−31,49,344によって、タンク状の撹拌アームが設けられた撹拌機を有する発酵槽が知られている。これらの撹拌アームは、内部にガスが送り込まれてこれら撹拌アームからの液体成分が置換されるように構成され、これにより従動シャフトを設ける必要なく、撹拌アームの浮揚力が撹拌機の回転動作へ効果を及ぼすようになっている。
したがって、本発明の目的は、シャフトのたわみを防いで、これによって生じる損害を排除する解決策を提供することである。
この目的は請求項1記載の特徴を有する水平型の栓流式発酵槽により達成される。
本発明の主題の更なる有利な構成は従属項から推測される。これらの構成、目的、および効果について図面を参照して以下の記述により説明する。
本発明による水平型の発酵槽全体の長手方向垂直断面が図1に示されている。発酵槽全体を符号1で示す。この発酵槽は、スチールまたはコンクリート等からなる発酵槽タンク2を備えている。入口3は、入口側の端部壁4内の一側に設けられている。出口5は、反対に出口側の端部壁6の底側に設けられている。それぞれについて、シャフトベアリング7が2つの端部壁4、6と一体に形成され、シャフト10は、末端のシャフトジャーナル8によりシャフトベアリング7内に取付けられている。
シャフト10は、シャフト本体11に回転自在に連結された2つのシャフトジャーナル8を有している。シャフト本体11はスチールチューブからなり、その両端が密封されている。複数の撹拌アーム12が、適当な溶接構造によりシャフト本体11に取付けられている。各撹拌アーム12は端部羽根13を有している。
好ましい解決策において、シャフト本体11はチューブ形状からなるとともに一端または両端に一体形成されたシャフトジャーナル8が設けられている。この場合、駆動は一方または両方のシャフトジャーナル8を介して一端または両端に与えられる。1つの変形例において、シャフト本体11はチューブ形状からなるとともに発酵槽の一端または両端において端部壁4、6を通過して案内され、かつ駆動は、一端または両端においてチューブ上に取付けられた例えばクラウンギアによって行なわれる。
結果としてシャフト10は中空シャフトとして構成される。図3に示す断面図において、シャフト本体11とその内部空間14を認識できるであろう。ここに示す実施の形態において、センサー監視ユニット15は、円筒体(チューブ)からなるシャフト本体11の内壁上に取付けられている。所定の付加圧力がシャフト本体11の内部空間14内に広がっている。この圧力をP1で示す。内部空間14内の圧力P1は、正圧であっても良く、あるいは負圧であっても良い。センサー監視ユニット15によって内部圧力P1を監視することは、シャフトジャーナル領域外方へ導かれる適当な電気導線を介する通常の手段によって行なわれても良く、またはここに示すとともに図4を参照して後に説明するように、無線通信によって行なわれても良い。
図5に示すように、内部圧力P1を監視することも通常の手段によって行なわれて良く、圧力導管17とそれに連結された圧力計18とを有する圧力監視ユニット16が設けられていても良い。基本的に、内部空間14内の圧力P1は、正圧または負圧のいずれかとして選択されうる。これに関する理由は、重要ではないが、内部空間14のいかなる圧力変化も原則として漏れの指標となるためであり、漏れが生じた場合、設備の停止とりわけ撹拌機の停止を行なう必要があるためある。
本発明は、原則として、運転状態において中空シャフトが連続的かつ完全に発酵されるバイオマスに浸されるという考えに基づいている。このことにより、シャフトは、中空シャフトとして構成されているので比較的大きな体積を占めることができ、したがってシャフト10の内部空間14が浮揚力に対して有効である。この浮揚力は、少なくとも部分的にシャフト10の重量または羽根13を有する撹拌アーム12が固定されたシャフト本体11の重量を補う。しかしながら、長年にわたる継続使用の後、引張りによる割れ目または機械の不具合により漏洩の可能性が増加し、またとりわけ腐食損傷によりこのような漏洩を生じうる。このため、遅かれ早かれ湿気が中空シャフト内に浸入して、シャフト10の全重量を変化させるとともに、これは結果として上述した損傷につながる。目視制御は、技術的に合理的な方法によって実現されないばかりでなく、ある程度の大きさの髪の毛状クラックからなる個々の損傷を認識することもできないため、本発明では内部空間14を圧力計によって監視することにより行なう。漏洩を引き起こすシャフトのそれぞれの作用により、内部空間14に影響する圧力変化が自動的に導かれる。この結果、予め設定された圧力P1が変化する。仮に内部圧力P1が負圧として適用される場合には圧力が増加するであろうし、仮に内部圧力P1が正圧として適用される場合にはこの内部圧力が減少するであろう。しかしながら、いずれにせよ圧力変化は漏洩が存在することの指標として確実である。圧力変化の程度はさらに損傷の大きさの示唆を与える。一般的な場合、このような圧力変化は、装置が作動しないことに繋がり、すなわち生体廃棄物の供給が停止され、かつ運転状態で発酵が作用するように継続するとともにその後空になるであろう。漏洩を探知するために高い正圧が内部空間14に加えられてもよく、これにより空気の流出を確認でき、またこれにより損傷位置を突き止めることができる。しかしながら、このような損傷の事態は比較的まれなケースであると推測される。
発酵槽1の充填の程度は、発酵槽の中央よりかなり上であるN以下のレベルで概ね効果が生じる。したがって、どのような意図および目的であっても、シャフト10は、浮揚力が常時生じるように常時実質的に完全に生体密集領域内に存在する。仮に長手方向に関して中央領域におけるシャフト10の浮揚力が端部におけるそれより大きければ、基本的に望ましい。端部における支持機能は、いずれにせよ主としてシャフトジャーナルが取付けられた各シャフトベアリング7が担っている。この可能性を実現するため、シャフト10の中央領域にある撹拌アーム12を閉じたチューブから製造することも考えられる。撹拌アーム12のこれらのチューブが、同様にシャフト10の内部空間14と連通することも基本的に考えられる。
いずれにせよ、撹拌アームは、シャフト外周に対して規則的に分配されるように配置される必要がある。しかしながら、撹拌アーム12がシャフト全長にわたって均等に分配されることが絶対に必要ということではない。したがって、入口側および出口側の領域内において撹拌アームの密度を増加することが、実際に可能であるとともに意味がある。このことにより、とりわけこれらの比較的繊細な領域における固形物の沈澱が減少する。撹拌アームを比較的自由に配置して構成することにより、シャフトの浮揚力が全体的に概ね均衡がとれるという事実が導かれる。
シャフト10周囲上における撹拌アーム12の分配は、均一となるべきである。最も好ましくは、長手方向に対して互いに隣接する2つの撹拌アーム12間の相対角度αは、90°乃至30°であり、とりわけ好ましくは角度αが45°である。
図4に概略が示される完成コンポネント20はセンサー監視ユニット15であり、これは、例えば自動車の技術分野において、とりわけ貨物自動車のタイヤの圧力を無線監視することで知られている。このために公報US−2004/0155764−Aが参照される。
このような完成コンポネント20は、その上に圧力センサー21が取付けられた基板を有している。また、実際には必ずしも必要ではないが、温度センサーまたは検湿センサーから構成される追加センサー22を設けても良い。温度センサーは、温度によって生じる所定の圧力変動を認識するのに本質的に役立ち、これにより誤った解釈を導くことがない。
送信アンテナ24は、直流に変換されうる高周波信号を受信することができるとともに、供給ユニット26を形成する。次いでこのエネルギーがセンサー21、22のデータを評価するマイクロコンピュータ25に送り込まれ、信号が無線送信機23に配信される。送られた信号は発酵装置全体の監視に基づいて評価され、また場合によっては、撹拌機の電源の切断および/または装置の停止を導く。
吸湿動作センサーは、例えばシャフト10の内部空間14内の湿度の増加を突き止めるのに役立ち、これはシャフト内に凝縮水分が存在することを示す指標となりうる。凝縮水分が存在することは、ごくわずかな漏洩が存在することの指標としても捉えられる。いずれにせよ、修正に起因する損傷が生じやすいため、凝縮水分がシャフト内に生成されることは望ましくない。ここに提供される発酵槽の寸法は、全長が通常25乃至50mであるとともに直径が5乃至15mであり、したがって、またシャフト10も、直径が500乃至1500mmとなるシャフト本体11を有している。
これらの寸法は、無論入口ポートにシャフトを問題なく供給できる大きさである。この入口ポートにより、適切な点検修理作業を実行することができる。この入口ポートは、無論完全に密閉される態様で閉鎖できなければならない。しかしながら、入口ポートの存在は強制されない。どのような損傷が生じても、これは外部からの分解修理作業によって処理されうる。この領域における硬化に関する問題は、追加の漏洩源と同様に入口ポートを省略することにより回避できる。
本発明の原理は、上述したように、本質的にシャフト10を中空シャフトとして構成することにあり、これは適切な浮揚力を有する。この結果、監視する人が漏洩部を介して中空シャフトに水が充満しているか否かを確実に認識できる。この場合、浮揚力は生じなくなるであろうし、シャフトがますますたわみ、そしてすぐに避けられない各損害が生じるであろう。この可能性を排除するため、本発明によれば、所定の正圧または負圧がシャフトの内部空間14に適用され、この圧力が適当な手段により監視される。
本発明による発酵槽の長手方向垂直断面図。 シャフトの長手方向に直角な、発酵槽の垂直断面図。 センサー領域における中空シャフトの概略断面図。 無線センサー監視ユニットの概略図。 本発明による中空シャフトのシャフトジャーナルにおける、従来の圧力監視手段を示す図。
符号の説明
1 水平型発酵槽
2 タンク
3 入口
4 入口側の端部壁
5 出口
6 出口側の端部壁
7 シャフトベアリング
8 シャフトジャーナル
9 生体廃棄物
10 シャフト
11 シャフト本体
12 撹拌アーム
13 羽根
14 内部空間
15 センサー監視ユニット
16 圧力監視ユニット
17 圧力導管
18 圧力計
20 完成コンポネント
21 圧力センサー
22 温度センサーまたは検湿センサー
23 無線送信機
24 送信アンテナ
25 マイクロコンピュータチップ
26 供給ユニット

Claims (13)

  1. 生体廃棄物(9)の嫌気的発酵に用いられる水平型の栓流式発酵槽(1)において、
    入口(3)および出口(5)と、
    前記発酵槽の長手方向内を通過するシャフト(10)と前記シャフト上に配置された複数の撹拌アーム(12)とを有する撹拌機とを備え、
    前記シャフト(10)は、発酵槽端部(4、6)領域内に取付けられ、
    少なくとも前記シャフト(10)は、充填された前記発酵槽(1)内におけるその浮揚力が前記シャフトのたわみを少なくとも近似的に補正することができるよう、内部にガスまたは空気が充填された閉じた中空要素として構成されるとともに、この内部空間の圧力について監視されることを特徴とする栓流式発酵槽。
  2. 前記内部空間(14)内に正圧(P1)が広がっていることが監視されることを特徴とする請求項1に記載の栓流式発酵槽。
  3. 前記内部空間(14)内に負圧(P1)が広がっていることが監視されること特徴とする請求項1に記載の栓流式発酵槽。
  4. 前記内部空間内に圧力を測定する部材(15、16)が配置され、この測定値が監視されることを特徴とする請求項1に記載の栓流式発酵槽。
  5. 前記撹拌アーム(12)は、前記シャフト(10)の全長を通じて、互いに均等な間隔を設けるとともに、互いに同一の角度ずつずらして外周に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の栓流式発酵槽。
  6. 前記シャフトの長手方向に対して互いに隣接する2つの前記撹拌アーム(12)は、いずれも90°乃至30°の角度(α)、好ましくは45°の角度(α)ずつずれて配置されていることを特徴とする請求項5に記載の栓流式発酵槽。
  7. 前記シャフト(10)にシャフトジャーナルが設けられ、両端部のシャフトジャーナル(8)は、入口側および出口側の発酵槽端部(4、6)を貫通するとともに、発酵槽タンク(2)外方に取付けられていることを特徴とする請求項1に記載の栓流式発酵槽。
  8. シャフト本体(11)はチューブにより形成され、その各端部にシャフトジャーナル(8)が設けられ、チューブは少なくとも1つの前記シャフトジャーナル端部を介して駆動されることを特徴とする請求項1に記載の栓流式発酵槽。
  9. 前記シャフト(10)は、少なくともその駆動側において、発酵槽端部(4、6)内に導入されるとともに、そこに取付けられたクラウン歯車を介して駆動されることを特徴とする請求項1に記載の栓流式発酵槽。
  10. 圧力導管(17)が前記シャフト(10)の前記内部空間(14)内に導入され、前記圧力導管(17)は、2つのシャフトジャーナル(8)のうち1つを通って測定装置へ案内されることを特徴とする請求項8に記載の栓流式発酵槽。
  11. センサー監視ユニット(15)に配置された少なくとも1つの測定プローブ(21、22)が、前記シャフト(10)の前記内部空間(14)内に設けられ、前記ユニット(15)は、前記発酵槽外部から起動可能であるとともに、測定値に対応する信号を送信機を介して前記発酵槽外部に設けられた受信機に送信することを特徴とする請求項1に記載の栓流式発酵槽。
  12. 前記シャフトの前記内部空間(14)内での測定状態が変化することにより、前記発酵槽の制御装置へ伝達される信号が生成されることを特徴とする請求項1に記載の栓流式発酵槽。
  13. 前記発酵槽(1)の少なくともいくつかの撹拌アーム(12)は、浮揚力を増加させるために中空要素として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の栓流式発酵槽。
JP2007552481A 2005-01-26 2005-11-04 撹拌機を備えた発酵槽 Active JP4510096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1222005 2005-01-26
PCT/CH2005/000646 WO2006079227A1 (de) 2005-01-26 2005-11-04 Fermenter mit rührwerk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528260A true JP2008528260A (ja) 2008-07-31
JP4510096B2 JP4510096B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34974589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552481A Active JP4510096B2 (ja) 2005-01-26 2005-11-04 撹拌機を備えた発酵槽

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7659108B2 (ja)
EP (1) EP1848675B1 (ja)
JP (1) JP4510096B2 (ja)
AT (1) ATE518818T1 (ja)
CA (1) CA2585479C (ja)
DK (1) DK1848675T3 (ja)
ES (1) ES2371447T3 (ja)
PL (1) PL1848675T3 (ja)
PT (1) PT1848675E (ja)
SI (1) SI1848675T1 (ja)
WO (1) WO2006079227A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143338A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Takuma Co Ltd 横置き型撹拌システム用撹拌軸
JP2016508875A (ja) * 2013-03-04 2016-03-24 リスト ホールディング アーゲー 粘性のあるペースト状物質の処理方法
JP6410277B1 (ja) * 2017-11-08 2018-10-24 株式会社タクマ メタン発酵システム及びメタン発酵方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086778B2 (en) * 2000-10-09 2006-08-08 Levtech, Inc. System using a levitating, rotating pumping or mixing element and related methods
CA2627654C (en) * 2005-10-26 2012-02-07 Levtech, Inc. Bioreactor with mixer and sparger
EP2018416B1 (en) * 2006-05-13 2018-10-24 Pall Life Sciences Belgium Disposable bioreactor
DE102007014417A1 (de) * 2006-12-07 2008-06-12 Horstmann, Bernhard Fermenter
CH710436B1 (de) * 2007-09-04 2016-06-15 Hitachi Zosen Inova Ag Liegender, rohrförmiger Fermenter mit einem Mittel zum Heizen.
WO2013167397A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-14 Basf Se Verfahren zum betrieb eines mischkneters
EP2980203A1 (en) 2014-07-29 2016-02-03 Fomento de Construcciones y Contratas, S.A. Anaerobic digester for the treatment of organic waste
WO2018068836A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Thöni Industriebetriebe Gmbh Stirring device with improved stirring element configuration
PL237363B1 (pl) * 2016-10-28 2021-04-06 Bioelektra Group Spolka Akcyjna Autoklaw do obróbki odpadów komunalnych lub frakcji odpadów komunalnych, zwłaszcza frakcji organicznych biodegradowalnych zawartych w zmieszanych odpadach komunalnych
US10926269B2 (en) * 2017-12-01 2021-02-23 Metso Minerals Industries, Inc. Vertical grinding mill, screw shaft, and method of designing and/or manufacturing a screw shaft
FI128098B (en) 2017-12-13 2019-09-30 Fimuskraft Oy Horizontal fermenter
CN108102908A (zh) * 2018-01-26 2018-06-01 安徽鲜森绿色食品有限公司 一种家禽养殖地埋式沼气发酵装置
FI128217B (en) 2018-03-01 2019-12-31 Doranova Oy Refractory reactor and plant
CN108690800B (zh) * 2018-06-28 2023-11-21 湖北希普生物科技有限公司 一种固体发酵罐
DE202018003079U1 (de) 2018-07-03 2018-08-07 Volker Liebel Anlage zur Anaeroben Vergärung
CN109078518A (zh) * 2018-09-25 2018-12-25 无锡托普搅拌设备有限公司 悬浮式卧式搅拌机
CN109401924A (zh) * 2018-11-21 2019-03-01 方文星 一种化工发酵罐
CN110960998A (zh) * 2019-12-16 2020-04-07 安徽三绿实业有限公司 一种3d打印耗材加工用原料混合装置
DE102022108306A1 (de) * 2022-04-06 2023-10-12 Thöni Industriebetriebe Gmbh Mehrstöckiges Austragssystem für einen Pfropfenstromfermenter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253614A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 生ゴミ処理装置の撹拌爪配列構造
JP2002048090A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 長軸ポンプ構造
JP2002059137A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Minoru Tomita 殺菌・発酵処理システム
JP2002101865A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Atm:Kk 有機物の発酵飼料化装置
JP2003306223A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Shibaura Mechatronics Corp 搬送装置、被取付け体の取付け構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2306960A (en) 1940-04-11 1942-12-29 Continental Aviat & Eng Corp Shafting
US2793166A (en) * 1952-10-18 1957-05-21 Bristol Lab Inc Stirring device for laboratory fermenters
US3028314A (en) * 1960-08-31 1962-04-03 Upjohn Co Process for the continuous propagation of filamentous microorganisms
US3367126A (en) 1966-05-19 1968-02-06 John D. Howell Floating agitator
DE3149344A1 (de) 1981-12-12 1983-09-29 Hans J. 7187 Schrozberg Ross Umwaelzvorrichtung fuer die vermischung und homogenisierung von sink- und schwimmstoffschichten in faulraeumen zur erzeugung von biogas, ohne mechanischen kraftschluessigen bzw. pneumatischen antrieb
FI66338C (fi) * 1982-12-09 1984-10-10 Ahlstroem Oy Bioreaktor
ES2010996A4 (es) 1988-01-21 1989-12-16 Helmut Pelzer Arbol amortiguador de vibraciones y procedimiento para su fabricacion
CH682746A5 (de) 1990-09-18 1993-11-15 Walter Schmid Verfahren und Anlage zur Verwertung organischer Stoffe.
US5431860A (en) * 1991-02-01 1995-07-11 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt. Complex mixing device for dispersion of gases in liquid
CH688476A5 (de) 1993-04-21 1997-10-15 Walter Schmid Verfahren zur Steuerung einer Vergaerungsanlage.
EP0770675B1 (de) 1995-09-11 1998-01-14 Walter Schmid Fermenter für anaerobe Fermentation
DE19648875B4 (de) 1996-11-16 2006-05-04 Schmack Biogas Ag Fermenter für Biomasse
US5939313A (en) * 1997-09-12 1999-08-17 Praxair Technology, Inc. Stationary vortex system for direct injection of supplemental reactor oxygen
JP3645173B2 (ja) 2000-11-09 2005-05-11 篤 阪田 ゴミ処理装置
US7449330B2 (en) * 2002-08-30 2008-11-11 Bouldin Corporation Bioreactor vessel and shaft assembly
DE102004025318A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-08 Rudolf Hartmann Verfahren und Vergärungsanlage zum anaeroben Vergären von biogenem Abfall

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253614A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 生ゴミ処理装置の撹拌爪配列構造
JP2002048090A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 長軸ポンプ構造
JP2002059137A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Minoru Tomita 殺菌・発酵処理システム
JP2002101865A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Atm:Kk 有機物の発酵飼料化装置
JP2003306223A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Shibaura Mechatronics Corp 搬送装置、被取付け体の取付け構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143338A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Takuma Co Ltd 横置き型撹拌システム用撹拌軸
JP2016508875A (ja) * 2013-03-04 2016-03-24 リスト ホールディング アーゲー 粘性のあるペースト状物質の処理方法
JP6410277B1 (ja) * 2017-11-08 2018-10-24 株式会社タクマ メタン発酵システム及びメタン発酵方法
JP2019084508A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 株式会社タクマ メタン発酵システム及びメタン発酵方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1848675B1 (de) 2011-08-03
WO2006079227A9 (de) 2007-06-07
ATE518818T1 (de) 2011-08-15
US7659108B2 (en) 2010-02-09
PL1848675T3 (pl) 2012-04-30
JP4510096B2 (ja) 2010-07-21
WO2006079227A1 (de) 2006-08-03
CA2585479C (en) 2013-03-12
US20080138888A1 (en) 2008-06-12
ES2371447T3 (es) 2012-01-02
SI1848675T1 (sl) 2011-12-30
EP1848675A1 (de) 2007-10-31
DK1848675T3 (da) 2011-11-21
PT1848675E (pt) 2011-11-10
CA2585479A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510096B2 (ja) 撹拌機を備えた発酵槽
KR100959375B1 (ko) 유기폐기물을 이용한 바이오가스 생산 장치
KR20230105005A (ko) 멤브레인 생물막 반응기를 위한 플로팅 장치 및 물처리를 위한 프로세스
CN205115249U (zh) 一种油泥微生物处理装置
CN112551850A (zh) 一种基于畜牧养殖的农业废弃物厌氧处理工艺
CN106977241A (zh) 一种好氧堆肥反应器
US20160187311A1 (en) Respirometer
CN213570239U (zh) 一种有机肥水分控制装置及有机肥生产设备
JP5178333B2 (ja) ガスシール装置
CN212800325U (zh) 基于红外测温的生物发酵反应器
CN211734211U (zh) 一种用于控制实验条件的好氧堆肥装置
KR101117115B1 (ko) 이동설치가 편리한 유용미생물군 집약형 배양장치
CN111366699A (zh) 一种基于生物接触氧化法的微生物活性溶解氧测定仪
CN214150677U (zh) 一种变液位传感器防干涸保护装置
CN109633126A (zh) 多孔介质体加固实验装置及微生物注浆加固方法
RU209379U1 (ru) Биогазовая установка
CN113583838B (zh) 一种旋转式微生物培养装置
CN220231695U (zh) 一种饮用水水质检测仪
WO2013108413A1 (ja) 汚泥濃度測定用の超音波濃度計、及び汚泥処理システム
CN220788439U (zh) 一种好氧发酵的种子罐
CN216997816U (zh) 矿泉水消毒装置
CN201857393U (zh) 菌株污水处理能力的检测装置
CN115532215B (zh) 一种反应装置及其使用方法
CN214830001U (zh) 一种农业肥料制作发酵装置
CN111424673B (zh) 一种用于保护基坑周边环境的变形控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250