JP2002059137A - 殺菌・発酵処理システム - Google Patents

殺菌・発酵処理システム

Info

Publication number
JP2002059137A
JP2002059137A JP2000289555A JP2000289555A JP2002059137A JP 2002059137 A JP2002059137 A JP 2002059137A JP 2000289555 A JP2000289555 A JP 2000289555A JP 2000289555 A JP2000289555 A JP 2000289555A JP 2002059137 A JP2002059137 A JP 2002059137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
plant
sterilization
water
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000289555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3484634B2 (ja
Inventor
Minoru Tomita
実 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000289555A priority Critical patent/JP3484634B2/ja
Publication of JP2002059137A publication Critical patent/JP2002059137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484634B2 publication Critical patent/JP3484634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/16Screw conveyor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/34Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 特に有機物質の飼料化及び肥料化を行う機能
を有し、短時間に好気性発酵処理、嫌気性発酵処理のど
ちらでも行え、且つ発電装置と殺菌装置を備えるシステ
ムを提供する。 【解決手段】1a.投入ホッパー,より1.殺菌・発酵
器(プラント本体)に投入れたA.有機物,及びA1.
発酵菌,は1.殺菌・発酵器(プラント本体)に2.ボ
イラー,とE.真空ポンプ,で加温と減圧を行う事によ
り二つの相互作用でいち早く発酵乾燥する。又2.ボイ
ラー,による加温と1f.紫外線照射装置,5.オゾン
発生装置により処理物の殺菌を完全に行い、且つ4.脱
臭装置付クーリングタワーの働きでシステム内より排水
を一切出さず、更に7.2次発酵槽,8.脱硫塔,9.
ガスタンク,10.ガス発電機といった発電システムを
備えランニングコストを低く抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は有機物質、特に有
機廃棄物の飼料化及び肥料化を行う機能を有するシステ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、有機廃棄物の飼料化又は肥料化を
行うためのプラント(装置)の提案は数多くなされてい
るが大きく分けると3つのグループに分かれる。
【0003】まず第1は、家畜糞尿(乳用牛、肉用牛、
豚、鶏、馬)の肥料化処理で、第2は、水産加工場、農
産加工場、市場等から出される加工残渣物。そして学
校、ホテル、病院、外食産業、一般家庭から出される食
物残渣物等の飼料化又は肥料化処理である。第3は、第
1・第2で示した処理物を減圧乾燥装置で発酵と乾燥を
行う方法である。
【0004】第1の家畜糞尿の肥料化処理においては、
大掛かりな装置が多く一般的には固体(糞・しき料)と
液体(尿)と分離し、固体部分に副資材(もみがら・お
がこ等)を混ぜ合わせ、含水比70%前後とした後一次
発酵棟といわれる建物で攪拌し30日程度発酵乾燥させ
含水比60%前後にし一次処理を行う。
【0005】この時、副資材を混ぜ合わせ含水比を70
%前後とするのは、糞尿に含まれる微生物に有機物の発
酵分解を開始及び促進させるためである。
【0006】又、攪拌を行うのは発酵が開始されると発
酵熱が放出されるが、有用発酵菌(発酵)の発酵熱は4
0℃〜45℃であり、有害発酵菌(腐敗)の発酵熱は4
5℃〜50℃以上である。すなわち、発酵と腐敗の境目
で攪拌することにより温度管理と酸素の供給を行い、有
害発酵菌(腐敗)の活動を抑制し有用発酵菌(発酵)の
活動を優先させるためである。
【0007】次に一次処理が終った有機物を2次発酵棟
といわれる建物に1/3程度づつ分け、一次発酵と同じ
く30日程度発酵乾燥処理を行うが、この時初めに分け
た液体部分を散布し、同時発酵させる場合が多い。又、
1/3程度に分けるのは発酵乾燥を早く行うためであ
る。
【0008】2次発酵では含水比を50%前後になる様
処理を行う。又、この時液体部分を同時発酵させない場
合は尿留槽に嫌気性菌を投入し、曝気処理を行い液肥と
して使用するか、又は曝気処理を行ってから沈殿槽、浄
化水槽を通して処理水として河川などに放流する。
【0009】次に2次処理を終えた有機物を乾燥棟とい
われる建物で30日程度乾燥させ、含水比40%前後に
して土壌改良剤(肥料化)の完成である。
【0010】第2に食物残渣物等の飼料化又は肥料化処
理であるが、食物残渣物の飼料化においては、加熱方式
プラントで含水比5%前後にした後擦り潰し水分を加え
て含水比20%前後でペルット(豆状)加工し、家畜や
魚の飼料としている。又、肥料化においては加熱方式プ
ラントで含水比3%前後にした後別処理で炭化を行い炭
素肥として使用している。
【0011】しかしながら、現在の所食物残渣物の処理
としてはほとんどが産廃処理か焼却炉プラントで処理さ
れ、一部が微生物プラントで体積を5%前後にした後産
廃処理しているのが現状である。
【0012】第3に、第1・第2で示した家畜糞尿、食
物残渣物を減圧乾燥装置で処理する方法である。この方
法は古くからある方法であるが、つい最近まで食品加工
の分野で数多く使用されていて漬物加工、梅乾加工等で
多様されていた。原理はプラント本体にボイラーによる
加温装置と、真空ポンプによる減圧装置を備える事を特
徴としていてプラント本体に処理物を投入後、加温装置
によるプラント本体内部の温度上昇と減圧装置によるプ
ラント内部の減圧を同時にする事ができる。
【0013】プラント本体が減圧される事により内部の
沸点が下げられる。したがって、加温と減圧この二つの
相互作用により処理物の乾燥を促進し、処理物を発酵で
きる状態にいち早くする事ができる。又、処理物の乾燥
状態が進み、第1の従来技術で示した様に含水比が60
%前後になった状態でプラント本体に発酵菌を投入すれ
ば発酵処理は十分可能である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】第1の家畜糞尿(乳用
牛・肉用牛・豚・鶏・馬)の肥料化処理の場合家畜糞尿
の発生量は莫大であり、北海道の例を見ると平成10年
度の家畜糞尿の発生量は19,551(千トン)であ
り、特に乳用牛はその内の68%を占めている。乳用牛
1頭当り1日の糞尿量は約65kg前後で人間の50人
〜60人分に相当する。例えば150頭の乳用牛の糞尿
発生量は1日当り約10tであり、年間約3,050t
の糞尿処理を行わなければならない。又、外気温が下が
る寒冷地においては、発酵菌が休止してしまい発酵その
ものができなくなる。
【0015】更に、自然発酵による従来の方法では肥料
化するまでには従来の技術で示した様に90日前後の日
数を要し、且つ広大な場所に尿溜槽、推肥盤、発酵棟等
多くの設備や固液分離機、ロータリー攪拌機等多くの機
械が必要である。又、従来技術で記述の通り、発酵を促
すため含水比を下げるのに副資材(もみがら・おがこ
等)を混ぜ合わせるがこの時、副資材費がランニングコ
ストに加算され経済的に嵩む問題等もあった。
【0016】第2の食物残渣物等の飼料化又は肥料化処
理であるが、飼料化を行う場合、加熱方式プラントで食
物残渣物を乾燥させてからペルット(豆状)加工を行う
が、乾燥と加工を別々の設備装置で行うため効率が悪
く、又人手がかかるため人件費が嵩む問題がある。
【0017】又、炭素肥として使用する場合は熱処理に
よって炭化を行うわけであるが、この時ダイオキシン
等、有害物質を発生させてしまう問題がある。
【0018】又、最終処理である埋立て廃棄処理と焼却
炉プラント処理であるが、この時埋立て廃棄処理は場所
の問題及びダイオキシン類の侵出水による公害問題を引
き起こしている。
【0019】又、超臨海法のような高温高圧を必要とす
る焼却炉プラントはイニシャルコスト及びランニングコ
ストが嵩む問題がある。
【0020】第3の減圧乾燥装置はボイラーによる加温
装置を備えているのである程度の殺菌は可能であるが処
理物の中には雑菌も多数含まれていて、特に有害菌は強
く200℃程度の温度では死滅せず、ダイオキシン類等
は600℃以上でなければそのほとんどは生きているた
め、飼料化処理を行うのであれば処理物をかなり厳選し
なければならないという問題がある。
【0021】又、発酵処理にあたっても上記の有害菌の
問題以外に発酵に関する管理の問題が生じてくる。とい
うのは、従来の技術第3で記したようにプラント本体に
ボイラーによる加温装置と真空ポンプによる減圧装置を
備えていて、プラント本体を真空ポンプで減圧をする事
により、プラント内部の沸点を下げ加温との相互作用に
より蒸発散現象を早め処理物を発酵に適した含水比状態
にする事ができるが、プラント内部の温度管理を発酵に
適した温度状態に保つ事はできない。
【0022】これは減圧によって沸点を下げる為で、ボ
イラーによる加温と処理物である有機物の発酵熱によっ
てプラント内部は温度の上昇が起きるが、減圧によって
沸点を下げるためプラント内部は60℃前後で有機物に
含まれる水分が気化熱を奪い蒸発するため、60℃以上
に上昇する事はほとんどない。しかし、有機物に含まれ
る含水比が少なくなり、温度を一定に保つだけの水分を
蒸発散させられなくなった場合は当然温度の上昇は起こ
る。
【0023】又、プラント本体は減圧によって有機物の
乾燥と発酵処理を行うためプラント内部は酸素が乏しい
嫌気状態にあり、好気性菌発酵の処理は非常に難しく、
嫌気性菌発酵処理が一般的な処理方法となってしまう。
又、従来技術で示した様に有機物が発酵菌によって発酵
分解されると発酵熱が放出されるが、有用発酵菌(発
酵)の発酵熱は40℃〜45℃であり有害発酵菌(腐
敗)の発酵熱は45℃〜50℃以上である。即ち減圧に
よって沸点を下げる方法による温度管理では、嫌気性菌
の中の有害発酵菌(腐敗)での発酵処理ができている状
態であると言える。
【0024】この発明は上記課題を解消するもので、公
知構造を有した装置を組み合せることにより閉塞された
システム内で有機物質を強制発酵させることにより、広
大な場所や多くの時間(日数)を必要とせず、且つ外気
温に発酵が左右されることがなく、悪臭をほとんどプラ
ント外部に放出さない。又、プラント本体を減圧し内部
の沸点を下げ強制乾燥を行うため、含水比を下げるため
の副資材(もみがら・おがこ等)の必要がなく経済的で
ある。
【0025】しかも本発明は有機物質、無機物質を問わ
ず加温法、光化学分解法により殺菌することができ、特
に有機物質については好気性菌、嫌気性菌どちらでも発
酵処理を行うことができ、処理物の使用用途に応じて飼
料化、肥料化、敷料化を図ることができる。又、プラン
ト内で発生した混合水はプラント内でオゾンと混合しク
ーリングタワーの脱臭装置を通し冷却循環水として使用
するため、冷却循環水として余った分だけを水蒸気とし
てクーリングタワーより蒸発散させる。則ち、一切の排
水、廃液をプラント外部に出すことがない。
【0026】又、嫌気発酵時に発生する混合水(水分、
メタンガス、二酸化炭素ガス等)はシステム内の2次発
酵槽に取り出し2次発酵させ、メタンガスや二酸化炭素
ガスを取り出し脱硫塔でイオウ分等を取除いた後、ガス
タンクに蓄積し燃料としてガスボイラーとガス発電機に
供給される。この時ガス発電機から発生した電気は、プ
ラントシステムの各動力源に使用される。
【0027】又、使用済み混合水は再びクーリングタワ
ーに送られ冷却循環水として使用される。則ち、処理物
と使用目的によってプラント内部で発生した物を基にプ
ラントシステムを可動することができるので、ランニン
グコストの軽減がいつそう図られ経済的である。
【0028】又、プラント本体及び各装置は全て車輌に
載せ運搬可能で、装置をつなぐ配管にフレキ管(自在に
曲る管)を使用すればプラントの移動設置も簡単に行う
ことができる。
【0029】以上のごとく本発明は、公知構造を有した
装置を組み合せたシステムであり、有機物質の飼料化及
び肥料化又は無機物質(土)、有機物質を問わず殺菌を
行う機能を有するシステムを提供することを目的とす
る。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、講じた本発明の手段は次の通りである。請求項1の
発明にあたっては、公知構造を有した装置を組み合せた
システムで、2.ボイラー,1.殺菌・発酵器(プラン
ト本体),D.撹拌モーターA,3.熱交換器,E.真
空ポンプ,4.脱臭装置付クーリングタワー,F.送水
ポンプ,5.オゾン発生装置,6.混合装置(循環水と
オゾンを混合)の構成からなり1.殺菌・発酵器(プラ
ント本体)には1f.紫外線照射装置と12.自動吸気
装置が取付けられており、内部には処理物を攪拌する1
e.攪拌羽,と1e.攪拌羽,を回転させる2c.攪拌
軸管,が内臓れており、そのいずれも中空構造となって
いる。又、1.殺菌・発酵器(プラント本体),外周部
は二重構造となっており、1g.蒸気通路,が螺旋状又
はあみだ状に周回するように設けてある。
【0031】本発明は上記を組み合せたシステムで有機
物質の飼料化及び肥料化を行い、加温法、光化学分解法
による殺菌装置を備えて構成している。
【0032】請求項2の発明にあたっては、7.2次発
酵槽,F.送水ポンプ,8.脱硫塔,9.ガスタンク,
10.ガス発電機,の構成からなり、7.2次発酵槽,
には曝気処理を行うための11.撹拌モーターB,が採
り付けられ構成している。
【0033】請求項3の発明にあたっては、2.ボイラ
ー,と4.脱臭装置付クーリングタワー,を備えて構成
しており、2.ボイラー,の加温による排気及び4.脱
臭装置付クーリングタワー,による余剰水分の蒸発散を
行い冷却循環水の量を調整している。
【0034】請求項4の発明にあたっては1.殺菌・発
酵器(プラント本体)に自動吸気装置を備えて構成して
いる。
【0035】
【作用】このように構成した本発明の殺菌・発酵処理シ
ステムは、公知構造を有した装置を組合わせる事によ
り、使用目的に応じて有機物質を短時間で好気性菌発
酵、嫌気性菌発酵のどちらでも行う事ができ、有機物の
飼料化又は肥料化を計る事ができる。
【0036】又、有機物質、無機物質を問わず加温法、
光化学分解法による殺菌処理が行え、且つ閉塞されたシ
ステムであるため外気温に発酵が左右される事がなく、
悪臭をほとんどプラント外部に放出せずプラント内で発
生した混合水(廃液)を冷却循環水として使用するため
廃液もプラント外部に放出しないため環境に優しい。
【0037】又、有機物質を嫌気性菌発酵させる場合は
プラント本体より発生した混合水からメタンガスと二酸
化炭素の混合ガスを取り出し、ガスボイラーとガス発電
機に供給される。この時ガス発電機から発生した電気は
プラントシステムの各動力源に使用される。則ち、プラ
ント内で発生した混合水を基にプラントシステムを可動
する事ができるのでランニングコストの軽減が計られ経
済的である。
【0038】又、本システムはプラント本体を減圧し、
内部の沸点を下げ強制乾燥を行うため含水比を下げるた
めの福資材を一切必要とせず、より一層経済的である。
【0039】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本発明の好適な
実施の形態について詳述する。
【0040】この殺菌・発酵処理システムは、課題を解
決するための手段の項において説明したものと同様な構
成となっており、更にそれらに付随する1a.投入ホッ
パー,1b.スクリューコンベアー,その他配管類を図
1に示してある。
【0041】まず、[1]1a.投入ホッパー,に入れ
られたA.有機物,とA1.発酵菌,は1b.スクリュ
ーコンベアー,にて1.殺菌・発酵器(プラント本
体),に定量投入される。この時開放されていた1c.
自動開閉口,は自動的に閉塞される。
【0042】[2]1.殺菌・発酵器(プラント本
体),に入ったA.有機物,とA1.発酵菌,は1e.
撹拌羽,によって1分間に約7回転半程度撹拌され、ま
んべんなく混ぜ合わせられる.
【0043】[3]この時2.ボイラー,によって加熱
された水は2a.配管a,を通って2d.蒸気発生装
置,に送られ加熱水蒸気となる。
【0044】[4]加熱水蒸気は2c.撹拌軸管,1
e.撹拌羽,の中空部と1.殺菌・発酵器(プラント本
体),に螺旋状、又はあみだ状に周回する様に設けてあ
る1g.蒸気通路,に1.殺菌・発酵器(プラント本
体),上部より数ヶ所から挿入される。
【0045】[5][3]と[4]により1.殺菌・発
酵器(プラント本体),内部は加温され、温度が上昇す
る。
【0046】[6][4]〜[5]で加温に使用された
水蒸気は温度低下と水蒸気の高密度によって液化し温水
となる。
【0047】[7]温水となった水蒸気は1.殺菌・発
酵器(プラント本体),下部より2b.配管,を通して
2.ボイラー,に回収され又[3]となり循環される。
【0048】[8][5]に記した様に1.殺菌・発酵
器(プラント本体),内部にあるA.有機物,に含まれ
る水分は蒸発散を始める。この時1.殺菌・発酵器(プ
ラント本体),は3.熱交換器,を通してE.真空ポン
プ,と接続されている。
【0049】[9]E.真空ポンプ,は3.熱交換器を
通して、1.殺菌・発酵器(プラント本体),から放出
される水分及び発酵分解によって発生されたメタンガス
や二酸化炭素ガスを3.熱交換器,でB.混合水として
4.脱臭装置付クーリングタワー,へと送る。
【0050】[10]この時、4.脱臭装置付クーリン
グタワー,からは4a.配管c,を通してF.送水ポン
プ,により3.熱交換器,に冷却水が送られている。
【0051】[11]この冷却水は3.熱交換器,内部
に備えてある3c.銅管,内を通り4b.配管d,を通
って4.脱臭装置付クーリングタワー,へと送られる。
【0052】[12]この時、4b.配管d,と中で
5.オゾン発生装置,で発生したオゾンは6.混合装
置,によって冷却水に投入される。
【0053】[13][11]で4.脱臭装置付クーリ
ングタワー,へと送られた冷却水として[9]で発生し
たB.混合水,は4.脱臭装置付クーリングタワー,で
更に混合され再び4a.配管c,を通して冷却水として
循環される。
【0054】[14]この時、当然冷却循環水には1.
殺菌・発酵器(プラント本体),から発生したB.混合
水,も含まれているため、量的に多くなる。そこで過剰
になった水分を4.脱臭装置付クーリングタワー,によ
り蒸発させる。
【0055】[15][14]で過剰になった水分は蒸
発させるが既に[12]において冷却水にオゾンを投入
し、有害成分を分解し4.脱臭装置付クーリングタワ
ー,の脱臭装置を通すため無害な水分だけが蒸発させら
れる事になる。
【0056】[16]1.殺菌・発酵器(プラント本
体),には、12.自動吸気装置,が設けられており、
1.殺菌・発酵器(プラント本体),の内部温度設定に
よって自動的に酸素の供給が行われ、温度を一定に管理
する事ができる。
【0057】[17]これは処理物によって有用発酵菌
での発酵(40℃〜45℃)、特に好気性菌発酵と嫌気
性菌発酵とを完全に分けるためである。
【0058】[18]次に殺菌についてであるが、先に
[4]〜[5]に記した様に1.殺菌・発酵器(プラン
ト本体),は加温手段を備えているが、[16]で記し
た様に内部温度を高温(120℃)で設定し、E.真空
ポンプ,を可動させなければ(即ち減圧しなければ)内
部温度は設定温度まで上昇し加温による殺菌が可能であ
る。
【0059】[19]又、1.殺菌・発酵器(プラント
本体),には1f.紫外線照射装置,が設けられており
120℃程度の温度では死滅しない。例えばダイオキシ
ン類等の有害物質もそのほとんどを光化学分解法により
殺菌する事が可能である。
【0060】[20]又、[18]、[19]を経て
A.有機物,より発生したB.混合水,は[12]で示
した様にオゾンと4.脱臭装置付クーリングタワー,で
混合され殺菌が行われる。この時オゾンを投入するの
は、オゾンの酸化力を利用して高温と紫外線照射では殺
菌、あるいは分解しきれなかった有害菌やダイオキシン
類の脱塩素化と分解を行うためである。
【0061】[21]以上は本システムにおける家畜糞
尿・食物残漬物等の飼料化及び肥料化に関する発酵及び
殺菌について記したが、[1]〜[20]までの作業は
処理物によって当然工程的に除外されたり、又は同時に
復そうされ進められる事もある。
【0062】[22]処理物投入工 → 殺菌工(加熱
・紫外線照射)→ 減圧乾燥工(ボイラー・真空ポン
プ)→ 発酵工(自動吸気を設定)
【0063】[23][22]で示した工程フローは一
般的なものであるが、例えば処理物又は処理物の使用用
途によっては殺菌工が必要ない場合もある。この時は処
理物投入後すぐに減圧乾燥工を行い、処理物が発酵に適
した含水比になった時点で発酵菌を投入し発酵工を行
う。
【0064】[24]又[2]で示した様に処理物と発
酵菌を同時に投入し、減圧乾燥工程で同時に発酵できる
処理物もある。例えば処理物を嫌気発酵させるのであれ
ば温度範囲を設定しての自動吸気を行わないで減圧乾燥
を進めながらの同時発酵も十分可能である。
【0065】[25]次に処理物からメタンガスや二酸
化炭素ガスを取り出し、いわゆるC2.バイオガス,に
よる発電システムと、その利用方法について示す。
【0066】[26]C2.バイオガス,を作るには
A.有機物,を嫌気性菌(メタン菌)により発酵させる
事が必要である。
【0067】[27]工程としては[1]〜[24]に
示した方法と同じであるが[9]で記述のB.混合水,
を4.脱臭装置付クーリングタワー,へと送らず、1
3.バルブa,を閉塞し14.バルブb,を開いて7.
2次発酵槽,へと誘導する。
【0068】[28]3b.配管b1,を通って7.2
次発酵槽,へ貯水されたB2.混合水,は11.撹拌モ
ーターB,によって曝気処理され、B2.混合水,に含
まれるC.混合ガス,は分離されるB2.混合水,はF
1.送水ポンプa,によって4.脱臭装置付クーリング
タワー,に送られ冷却水として循環される。
【0069】[29]この時、分離されたC.混合ガ
ス,は8.脱硫塔,へ7a.配管e,を通して送られ、
イオウ成分等を取り除き精製される。
【0070】[30]精製されたC2.バイオガス,は
9.ガスタンク,に貯められ10.ガス発電機,や2.
ボイラー,に送られ燃料として使用される。
【0071】[31][30]で10.ガス発電機,で
発電された電気は本システムの動力源(モーター)に使
用され、余剰電力は売電される。
【0072】
【効果】以上の如く構成し作用する本発明の殺菌・発酵
処理システムは、公知構造(公知機能)を有した装置を
組合せたシステムであるため、汎用装置の改良程度で製
造できるためイニシャルコストが安く済み、経済的であ
る。
【0073】又、有機物質、無機物質を問わず殺菌する
事ができ、有機物の発酵処理においては好気性菌発酵、
嫌気性菌発酵を処理物の使用用途に応じて完全に分ける
事ができる。
【0074】又、発酵環境を機械装置によって作り(温
度、含水比、減圧、吸気)強制的に発酵を促すため短時
間での発酵が可能であり、且つ閉塞されたシステムであ
るため外気温に発酵が左右される事がなく、悪臭をほと
んどプラント外部に放出せずプラント内で発生した混合
水(廃液)も冷却循環水として使用するため、プラント
外部に排水しないので環境に優しい。
【0075】又、有機物を嫌気性菌発酵させ、バイオガ
スを作り、バイオガスをボイラーの燃料とし、且つ発電
機を可動させ発電を行いシステムの各動力源に使用する
事ができるのでランニングコストの軽減が図られ経済的
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る殺菌・発酵処理システムのフロー
図である。
【図2】本発明に係る殺菌・発酵器(プラント本体)の
平面断面図である。
【図3】本発明に係る殺菌・発酵器(プラント本体)の
正面断面図である。
【図4】本発明に係る殺菌・発酵器(プラント本体)の
側面図である。
【図5】本発明に係る殺菌・発酵器(プラント本体)の
側面断面図である
【符号の説明】
1. 殺菌・発酵器(プラント本体) 10.ガ
ス発電機 1a.投入ホッパー 10a.
ケーブル 1b.スクリューコンベアー 11.撹
拌モーターB 1c.自動開閉口 12.自
動吸気装置 1d.フィルター 13.バ
ルブa 1e.撹拌羽 14.バ
ルブb 1f.紫外線照射装置 1g.蒸気通路 2.ボイラー A.有機
物 2a.配管a A1.発
酵菌 2b.配管 B.混合
水 2c.撹拌軸管 B2.混
合水 2d.蒸気発生装置 C.混合
ガス 3.熱交換器 C2.バ
イオガス 3a.配管b D.撹拌
モーターA 3b.配管b1 E.真空
ポンプ 3c.銅管 F.送水
ポンプ 4.脱臭装置付クーリングタワー F1.送
水ポンプa1 4a.配管c 4b.配管d 5.オゾン発生装置 6.混合装置 7.2次発酵槽 7a.配管e 7b.配管f 8.脱硫塔 8a.配管g 9.ガスタンク 9a.配管h 9b.配管i
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 11/00 C05F 3/00 11/04 5/00 C05F 3/00 9/00 5/00 15/00 9/00 C12M 1/00 H 15/00 1/02 B C12M 1/00 1/107 1/02 1/12 1/107 B09B 3/00 ZABA 1/12 C Fターム(参考) 4B029 AA04 BB01 EA11 EA20 4C058 AA27 AA30 BB02 BB04 BB06 CC02 CC04 CC05 CC07 CC08 JJ26 KK02 4D004 AA02 AA03 AA04 AB01 AC05 BA03 BA04 CA36 CA42 CA46 CB04 CB28 CB34 4D059 AA07 AA08 BA04 BA12 BB18 BD11 BD23 BJ03 CA07 CC01 CC02 4H061 AA02 AA03 CC32 CC36 CC42 CC47 CC55 EE03 EE66 GG18 GG61 GG67 GG70

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】公知構造(公知機能)を有した装置を組み
    合せたシステムであり有機物質(家畜糞尿・食物残渣物
    ・澱粉かす等)の飼料化及び肥料化を行う機能を有する
    システムで、加温法、光化学分解法による殺菌装置を備
    えていることを特徴とする。
  2. 【請求項2】メタンガスと二酸化炭素ガスの混合ガスを
    取出す装置と発電装置を備えていることを特徴とする請
    求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】処理生産物以外には排気と水蒸気以外、一
    切の排水、廃液、排出物を出さないことを特徴とする請
    求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】プラント本体内部の温度によって自動的に
    吸気することにより温度管理と酸素の供給ができる装置
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステ
    ム。
JP2000289555A 2000-08-17 2000-08-17 殺菌・発酵処理システム Expired - Fee Related JP3484634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289555A JP3484634B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 殺菌・発酵処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289555A JP3484634B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 殺菌・発酵処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002059137A true JP2002059137A (ja) 2002-02-26
JP3484634B2 JP3484634B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18772933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289555A Expired - Fee Related JP3484634B2 (ja) 2000-08-17 2000-08-17 殺菌・発酵処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484634B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537850A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ハルトマン,ルドルフ 生物学的廃棄物の嫌気性発酵のための方法及び発酵装置
JP2008528260A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 コンポガス、アクチェンゲゼルシャフト 撹拌機を備えた発酵槽
CN102146339A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 Dh-M株式会社 以有机废弃物为原料的沼气生产设备
CN102205137A (zh) * 2011-05-27 2011-10-05 河南天冠企业集团有限公司 发酵罐灭菌方法及其专用设备
CN103601354A (zh) * 2013-08-07 2014-02-26 徐炳荣 链板式天然气加热污泥干化装置及污泥干化处理方法
CN107702518A (zh) * 2017-10-11 2018-02-16 吉首大学 带尾热回收、闭气进料和正弦阻火器的秸秆综合处理装置
CN107702513A (zh) * 2017-10-09 2018-02-16 吉首大学 带闭气进料和正弦阻火器的秸秆综合处理装置
CN112830651A (zh) * 2020-12-22 2021-05-25 国网江西省电力有限公司电力科学研究院 一种水源热泵-沼气发电热电联产循环方法及系统
CN114160556A (zh) * 2021-12-02 2022-03-11 深圳市复绿生物环保科技有限公司 餐厨垃圾液态废水处理设备、有机肥料、制备方法
CN114907967A (zh) * 2022-05-18 2022-08-16 北京四良科技有限公司 餐桌剩余食物资源化处理一体设备、处理方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103288323B (zh) * 2013-05-20 2014-09-03 徐炳荣 电加热污泥处理系统

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537850A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ハルトマン,ルドルフ 生物学的廃棄物の嫌気性発酵のための方法及び発酵装置
JP2008528260A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 コンポガス、アクチェンゲゼルシャフト 撹拌機を備えた発酵槽
CN102146339A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 Dh-M株式会社 以有机废弃物为原料的沼气生产设备
CN102205137A (zh) * 2011-05-27 2011-10-05 河南天冠企业集团有限公司 发酵罐灭菌方法及其专用设备
CN103601354A (zh) * 2013-08-07 2014-02-26 徐炳荣 链板式天然气加热污泥干化装置及污泥干化处理方法
CN103601354B (zh) * 2013-08-07 2015-04-01 徐炳荣 链板式天然气加热污泥干化装置及污泥干化处理方法
CN107702513A (zh) * 2017-10-09 2018-02-16 吉首大学 带闭气进料和正弦阻火器的秸秆综合处理装置
CN107702518A (zh) * 2017-10-11 2018-02-16 吉首大学 带尾热回收、闭气进料和正弦阻火器的秸秆综合处理装置
CN112830651A (zh) * 2020-12-22 2021-05-25 国网江西省电力有限公司电力科学研究院 一种水源热泵-沼气发电热电联产循环方法及系统
CN114160556A (zh) * 2021-12-02 2022-03-11 深圳市复绿生物环保科技有限公司 餐厨垃圾液态废水处理设备、有机肥料、制备方法
CN114160556B (zh) * 2021-12-02 2022-09-06 深圳市复绿生物环保科技有限公司 餐厨垃圾液态废水处理设备、有机肥料、制备方法
CN114907967A (zh) * 2022-05-18 2022-08-16 北京四良科技有限公司 餐桌剩余食物资源化处理一体设备、处理方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3484634B2 (ja) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1471409B (zh) 淤浆分离和沼气生产的方案
JP3505147B2 (ja) 有機廃物を生物改質して変性され無菌の栄養素製品を作り出す方法
JP2003164232A (ja) 飼鶏舎の鶏糞脱臭法とその装置
JP2004506487A5 (ja)
KR101359897B1 (ko) 분뇨를 이용한 유기질 비료의 제조방법
JPH07275828A (ja) 水分含有率の高い有機物をコンポスト化する方法及び装置
KR102042928B1 (ko) 축산분뇨 처리 방법 및 장치
JP2010005601A (ja) 牛舎を含む環境域における廃棄物の循環型処理方法及びシステム
JP3484634B2 (ja) 殺菌・発酵処理システム
KR100960166B1 (ko) 유기질이 함유된 축산 배설물 및 폐기물의 발효 처리방법
JP4527610B2 (ja) 生ゴミ等の肥料化方法及び肥料化装置
JP2003164841A (ja) 家畜糞尿等有機性物質の発酵処理装置
JP5491046B2 (ja) メタン発酵システムおよびそれを利用した肥料製造装置
JPS61281091A (ja) 有機廃棄物を急速発酵処理し堆肥化する方法及びその装置
KR200389525Y1 (ko) 축산분뇨의 비료화 처리장치
JP3719938B2 (ja) 糞尿有効利用システムおよび事業系生鮮品の有効利用システム
KR101183744B1 (ko) 원통형 또는 다각형 밀폐형 발효조에 축사 깔짚을 포함한 축사폐기물을 수분조절제로 가축분뇨 폐수 무 방류, 속성발효로 퇴, 액비를 제조하는 방법과 장치.
JP2004136262A (ja) ハウス型・有機物発酵処理システム
JP2003171191A (ja) 家畜糞尿等有機肥料の製造法とその装置
JP2003164233A (ja) 家畜糞尿等有機性物質の悪臭脱臭方法
KR200417001Y1 (ko) 유기물을 함유한 폐기물 및 배설물 처리 장치
JP2002355694A (ja) 畜産糞尿処理装置及び方法
JP2004113911A (ja) 有機廃棄物処理方法及び処理装置
JP2003010632A (ja) 生ゴミ処理機における脱臭装置
JP3585882B2 (ja) 有機性廃棄物の発酵処理方法および発酵処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees