JP2008527333A - バイオセンサ上に対照領域および試料領域を作製する方法ならびにバイオセンサ - Google Patents

バイオセンサ上に対照領域および試料領域を作製する方法ならびにバイオセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2008527333A
JP2008527333A JP2007549680A JP2007549680A JP2008527333A JP 2008527333 A JP2008527333 A JP 2008527333A JP 2007549680 A JP2007549680 A JP 2007549680A JP 2007549680 A JP2007549680 A JP 2007549680A JP 2008527333 A JP2008527333 A JP 2008527333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
biosensor
sample
create
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007549680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5180587B2 (ja
Inventor
ジェイ カーラッチ,ステファン
ジー フルトス,アンソニー
ペン,ジンリン
エイ ピーチ,ガレット
ブライアン ウェッブ,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2008527333A publication Critical patent/JP2008527333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180587B2 publication Critical patent/JP5180587B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N21/774Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides the reagent being on a grating or periodic structure
    • G01N21/7743Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides the reagent being on a grating or periodic structure the reagent-coated grating coupling light in or out of the waveguide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00364Pipettes
    • B01J2219/00367Pipettes capillary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00378Piezo-electric or ink jet dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00382Stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00385Printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00387Applications using probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • B01J2219/00572Chemical means
    • B01J2219/00576Chemical means fluorophore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00617Delimitation of the attachment areas by chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/0063Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • B01J2219/00662Two-dimensional arrays within two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00693Means for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/148Specific details about calibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0636Integrated biosensor, microarrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

多くの堆積技術のいずれか1つを用いて、好ましい実施の形態ではマイクロプレートの単一ウェル内に位置する、単一のバイオセンサ上に対照領域と試料領域を作製することが可能な方法について述べる。バイオセンサの表面に対照領域と試料領域を作製する補助に利用可能な堆積技術には、(1)バイオセンサの反応性表面への非活性化剤のプリンティング/スタンピング;(2)バイオセンサの反応性表面へのターゲット分子(目標とするタンパク質)のプリンティング/スタンピング;もしくは(3)バイオセンサの別の非反応性表面への活性化剤のプリンティング/スタンピングが含まれる。

Description

関連出願の説明
本出願は、「空間操作型光読み取り系およびその方法」(代理人整理番号SP04−149)という名称で2004年12月29日に出願した、米国特許出願第11/027,547号の関連出願である「バイオセンサ上に対照領域および試料領域を作製する方法ならびにバイオセンサ」という名称で2004年12月29日に出願した、米国特許出願第11/027,509号の優先権を主張するものである。これらの内容は、参照することにより本明細書中に取り込まれる。
本発明は、部分的にプリンティングもしくはスタンピングなどの堆積技術を利用することによって作製される対照領域および試料領域の両方の表面を有するバイオセンサに関する。ある実施の態様では、バイオセンサはマイクロプレートのウェル内部に取り込まれている。
今日、表面プラズモン共鳴(SPR)センサまたは共鳴導波管グレーティングセンサなどのバイオセンサによって、光ラベル独立検出(optical label independent detection)(LID)技術を、バイオセンサ表面で生体分子の結合事象を検出するために用いることが可能になっている。特に、SPRセンサおよび共鳴導波管グレーティングセンサは、光LID技術をバイオセンサの屈折率/光応答の変化の測定に用いることを可能にし、言い換えれば、バイオセンサ表面での生体分子の結合事象の検出を可能にしている。様々な光LID技術を伴うこれらのバイオセンサは、タンパク質間相互作用およびタンパク質−小分子相互作用を含む多種多様な生体分子の結合事象の研究に用いられている。
高感度測定では、測定する屈折率/光応答における擬似変化をもたらしうる要因(温度、溶剤効果、バルク屈折率の変化および非特異的結合など) を注意深く制御し、または比較し排除することが重要である。マイクロチップを用いたLID技術では、これは、典型的には、2種類のバイオセンサを用いることにより成し遂げられる。1つは実際のバイオセンサであり、もう一方は、前述の要因を比較し排除するために用いる隣接したバイオセンサである。2つの典型的なマイクロチップを用いたLIDバイオセンサには、対照として4つの近接するフローチャネルの1つを用いるビアコア社(Biacore)製のSPR基板および対照としてセンサパッドの隣に分離パッドを用いるDubendorfer氏の装置が含まれる。以下の書類にビアコア社のSPR基板およびDubendorfer氏の装置の詳細な説明が記載されている:非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3。
これらのタイプの対照スキームを利用する上での有利な点は、ビアコア社のS51によって実証されており、最新かつ最も高感度のSPR基板が今日では市場で入手可能である。この機器はノイズ、温度の影響、ドリフト、および、単一チャネル中のバルク屈折率効果を最小限にするための、いわゆる流体力学的対照の利用に基づいて改良された対照に起因して、感度と性能が非常に改良されている。しかしながら、マイクロチップに基づくLID技術ではフローセル技術を利用する必要があり、それ自体、マイクロプレートに利用するために容易には適合できない。
マイクロプレート用に設計されたバイオセンサは、高処理スクリーニング用途に忠実に従うため、非常に魅力的である。しかしながら、今日使用されているマイクロプレートは、試料のバイオセンサを備えた1つのウェルと対照のバイオセンサを備えた隣接したウェルを有している。2つのバイオセンサ間にこういった大きな分離距離があることにより、温度の影響を比較し排除することは困難である。さらには、2つの隣接したバイオセンサの利用によって、試料ウェルならびに対照ウェルにおける2種類の溶液を利用する必要性が生じ、必然的に、2溶液間にピペット誤差、希釈誤差、およびバルク屈折率変化を導きうる。結果として、対照の有効性が損なわれる。これらの問題点を解決する試みとして、数種類の取り組みが、特許文献1に記載されており、単一のバイオセンサの光応答および様々な偏光の同時測定が、温度の影響を比較し排除するために利用されている。しかしながら、これらの試みは実行するのが容易ではなく、バルク屈折率効果および非特異的結合を考慮し、補正することができない。
さらに別の試みでは、O'Brienらが、レーザー切断を表面化学の電気化学的パターニングと組み合わせて用いることにより対照領域を作製する、二成分SPRセンサを用いた。しかしながら、この試みは実行するのが難しく、金属基材を用いるため、適用が制限される。二成分SPRセンサについての詳細な説明およびこの試みについては、O'Brienらの非特許文献4の中で提供されている。
米国出願公開第2003/0007896号明細書 "Improving Biosensor Analysis", Myska, J. Mol. Recognit, 1999, 12, 279-284 "Hydrodynamic Addressing of Detection Spots in Biacore S51", Biacore Technology Note 15 J. Dubendorfer et al . "Sensing and Reference Pads for Integrated Optical Immunosensors" , Journal of Biomedical Optics 1997, 2(4) , 391-400 O'Brien et al . "SPR Biosensors: Simultaneously Removing Thermal and Bulk Composition Effects", Biosensors & Bioelectronics 1999, 14, 145-154
以上のように、マイクロプレートに利用可能で、生体分子の結合事象の検出に利用可能であり、それと同時に温度の影響、ドリフト、バルク屈折率効果、および非特異的結合を比較し排除するバイオセンサが必要とされている。本発明は、この必要性および他の必要性を満たすものである。
本発明には、数種類の堆積技術(例えば、接触ピンプリンティング、非接触プリンティング、ミクロ接触プリンティング、スクリーンプリンティング、スプレープリンティング、スタンピング、スプレー式)のいずれかによって、例えば、マイクロプレートの単一ウェル内に配置可能な単一のバイオセンサ上の対照領域と試料領域を作製可能な方法が含まれる。バイオセンサの表面に対照領域と試料領域を作製するのに用いられる方法の実施には、(1)バイオセンサの活性表面への非活性化剤の選択的堆積;(2)バイオセンサの活性表面へのターゲット分子(例えばタンパク質)の選択的堆積;もしくは(3)バイオセンサの別の非反応性表面への活性化剤の選択的堆積が含まれる。対照領域と試料領域の両方を持つ表面を有するバイオセンサによって、試料領域を利用して生体分子の結合事象の検出を可能にし、また、対照領域を利用して、生体分子の結合事象の検出に悪影響を与える擬似変化を比較し排除することを可能にする。
本発明は、添付の図面と共に、以下の詳細な説明を参照することにより、さらに完全に理解されるであろう。
図1は、マイクロプレート108の単一ウェル106の底に位置する単一バイオセンサ100上の対照領域102および試料領域104を作製するための3種類の方法の説明の補助に用いられる図式である。しかしながら、本発明の詳細について論じる前に、好ましいバイオセンサ100は、SPRセンサ100および共鳴導波管グレーティングセンサ100などのLID技術の実行に利用可能であることに留意すべきである。以下の文献では、本発明に利用可能なこれら典型的なバイオセンサ100の構造および機能性についての詳細が開示されている。
●欧州特許出願公開第0202021号明細書、"Optical Assay: Method and Apparatus"
●米国特許第4,815,843号明細書、"Optical Sensor for Selective Detection of Substances and/or for the Detection of Refractive Index Changes in Gaseous, Liquid, Solid and Porous Samples"
これらの文献の内容はここで引用することによって、本明細書に包含される。
図1は、マイクロプレート108の単一ウェル106内に位置する単一のバイオセンサ100上の対照領域102および試料領域104を作製する補助をするための、特定の堆積技術を用いた3種類の方法を示す。第1の方法では、バイオセンサ100の表面110が、活性化剤112(例えば、無水マレイン酸化ポリエチレン(poly(ethylene-alt-maleic anhydride)(EMA))でコーティングされる(工程1a)。(活性化剤112の例としては、限定はしないが、無水物基、活性エステル、マレイミド基、エポキシド、アルデヒド、イソシアネート、イソチオシアネート、塩化スルホニル、カーボネート、イミドエステル、またはハロゲン化アルキルが存在する薬剤が挙げられる。)次に、表面110の所定の場所を、遮断薬/不活性化剤116をその上に堆積することにより、特に不活性化する(工程1b)。例えば、表面110をEMAなどのアミン反応性のコーティング剤でコーティングする場合は、エタノールアミン(EA)、エチレンジアミン(EDA)、トリスヒドロキシメチルアミノエタン(tris)、O,O−ビス(2−アミノプロピル)ポリエチレングリコール1900(PEG1900DA)もしくは、他のポリエチレングリコールアミンまたはジアミンなど、多くのアミン含有薬剤が、遮断/不活性化に利用可能である。あるいは、非アミン含有薬剤もまた、反応基の加水分解に利用可能であろう。その後の(固定化工程1c)では、ターゲット分子118(例えば、タンパク質118)をウェル106に加える。ターゲット分子は不活性化剤116で処理されていない領域にあるセンサとのみ結合する。ターゲット分子としては、タンパク質、ペプチド、合成または生体膜、小分子、合成または生体DNAまたはRNA、細胞、細菌、ウイルスなどが考えられる。これが、単一のバイオセンサ100上に対照領域102および試料領域104を作製するのに利用可能な1つの方法である。
第2の方法では、バイオセンサ100の表面110は活性化剤112でコーティングされる(工程2a)。ターゲット分子118は、次に、活性化剤112でコーティングされた表面110の所定の場所に直接プリンティングされる(工程2b)。その後、ウェル116全体を不活性化剤116に晒し(工程2c)、対照領域102として用いられる表面110の非プリンティング領域を不活性化/遮断する。これが、単一のバイオセンサ100上に対照領域102および試料領域104を作製するのに利用可能な別の方法である。
第3の方法では、バイオセンサ100の表面110は、反応基へと変化可能な官能基(カルボン酸基など)を有する材料でコーティングされる(工程3a)。工程3bでは、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDC)/N−ヒドロキシスクシニミド(NHS)などの活性化剤を表面に堆積することにより、表面の所定の場所を反応性にする。次に、ウェル106全体を、ターゲット分子118を含む溶液に晒し、活性化剤112をプリンティングすることによって活性化された表面110の領域と、ターゲット分子118を結合させる。付着したターゲット分子118を持たない表面110の領域は、対照領域102として利用可能である。これが、単一のバイオセンサ100上に対照領域102および試料領域104を作製するのに利用可能な、さらに別の方法である。
前述の方法に利用可能な異なる堆積技術がたくさん存在することに、留意すべきである。例えば、堆積技術としては、接触ピンプリンティング、非接触プリンティング(インクジェットプリンティング、エアロゾル式プリンティング)、キャピラリー式プリンティング、ミクロ接触プリンティング、パッドプリンティング、スクリーンプリンティング、シルクスクリーンプリンティング、マイクロピペッティング、およびスプレー式が挙げられる。
当業者が上述の方法を利用して表面100上に複数の異なるスポットを印刷し、マイクロプレート108の同一ウェル106内に、対照領域102、陽性/陰性コントロールおよび/または複数の種類のターゲット分子番号1〜2(例えば)を形成可能であろうこともまた、留意されるべきである。このシナリオの例が図1の下部に示されている。
以下は、本発明にかかる3種類の方法それぞれの実現可能性を評価する目的で行った実験についての説明である。
本発明にかかる第1の方法に関する実験に関しては、蛍光測定およびコーニング社(Corning)のLID測定を用いて、バイオセンサ100上の対照(非結合)領域102および試料(結合)領域104を作製する実現可能性について評価した。コーニング社のLID測定とは、共鳴導波管グレーティングセンサを用いて行った測定のことをいう。最初の一連の実験では、ホウ酸塩緩衝剤(100mM、pH9)に溶かした3種類の不活性化剤116(エタノールアミン(EA)、エチレンジアミン(EDA)、およびO,O’−ビス(2−アミノプロピル)ポリエチレングリコール1900(PEG1900DA))を反応性の薬剤112(無水マレイン酸化ポリエチレン(EMA))でコーティングされたスライド上の3種類のウェルにプリンティングした。プリンティングは、5×7に配列された個々のスポット(300μmの間隙あり)にプリンティングする#10のクイルピン(quill pin)を備えた直交軸ロボット型のピンプリンター(Cartesian robotic pin printer)を用いて行い、プリンティングされた(対照)領域102を作製した。スポットが互いに融合して矩形領域を作製するように、互いに十分に近接させてプリンティングした。次に、ウェルを、プリンティング工程の有効性の評価に用いるビオチン−PEO−アミン118と共に培養した。ビオチン118がウェルの非プリンティング(試料)領域104とのみ結合するであろうことが予測された。次に、ウェルをcy3−ストレプトアビジンの溶液に晒し、蛍光スキャナで撮像した。
図2にこれらの実験結果をまとめる。図に示すとおり、不活性化剤116をプリンティングした領域に対応する各ウェル内の円形部分では、蛍光シグナルは観測されなかった。本結果は、EA、PEG1900DAおよびEDAを含む3種類の遮断薬のすべてが、反応性薬剤112(EMA)の不活性化に有効であり、それによって、ビオチン118とcy3−ストレプトアビジンの結合を妨げたことを示唆する。グラフは、プリンティングされた(対照)領域102では非プリンティング(試料)領域104と比較して、蛍光強度が98%以上低下したことを示している。蛍光画像の試験では、不活性化剤116のプリンティングされた(対照)領域102の外側への明らかな拡散がなかったことも示されている。
別の一連の実験では、不活性化剤116の濃縮が行われることの影響についての調査を行った。不活性化剤116を濃縮しすぎた溶液の利用では、非プリンティング(試料)領域104への二次汚染が起こる可能性がある。図3では、cy3−ストレプトアビジン結合アッセイを、様々な濃度のEA116をプリンティングしたスライド上で行った後に得られた5枚の蛍光画像が示されている。高濃度のEA116を用いた画像#1〜2では、著しい拡散/二次汚染があったことがわかる。また、低濃度のEA116を用いた画像#3〜4では、EA116はプリンティングされた領域に限定され、その領域において低い蛍光シグナル強度が観察されたことからも明らかなように、表面は効果的に不活性化されたままであったことがわかる。最後の画像#5はEA116をプリンティングされなかったものである。
さらに別の一連の実験は、(i)ウェル106内においてプリンティングされた不活性化剤116を利用しても、続いて行われるターゲット分子118の非プリンティング(反応性)領域112上での固定化に悪影響を与えないこと、および(ii)プリンティングされた不活性化剤116を利用しても、バルク溶液中で用いられる不活性化剤と同様の働きをすること、を実証するために行われた。これらの実験では、コーニング社製のLIDマイクロプレート108(薄いTaの導波管層を備えている)の各ウェル106を、最初に反応性薬剤112(EMA)でコーティングした。次に、不活性化剤(PEG1900DA)116をコーニング社製のLIDマイクロプレート108のそれらのウェル106の各所定の領域にプリンティングした。コントロールとして、付加的なウェル106もまた、同一の遮断薬116の溶液と共に培養するか、または、処理せず放置した。次に、すべてのウェル106をビオチン−PEO−アミン118の溶液に晒し、続いてcy3−ストレプトアビジンと共に培養した。
図4は、これらの蛍光画像の実験結果を示している。ストレプトアビジンのビオチン118との特異結合に由来して、非活性化剤116を含まないウェル106に比べて領域の半分が不活性化剤(PEG1900DA)116で遮断されたウェル106について、cy3蛍光シグナルと等価のものが観察された。このことは、遮断薬116がプリンティングされた領域の外側の領域へ拡散しなかったことを示唆する。バルク溶液での堆積と比べてプリンティングで堆積した場合、各処理での蛍光シグナルの度合いが低いことから示唆されるように、不活性化剤(遮断薬)116の有効性は、両方法において等しいことが示された。
ウェル内の対照について本発明を利用する有利性を実証するため、コーニング社製のLIDマイクロプレート108を利用した追加の実験を行った。これらの実験では、LIDマイクロプレート108には、プリンティングされた不活性化剤(PEG1900DA)116と共に、数種類のEMAでコーティングされたウェル106が存在した。次にビオチン−PEO−アミン溶液と共にウェル106を培養することにより、ビオチンを表面に固定した。その後、マイクロプレート108をコーニング社製のLID機器に入れ、ストレプトアビジンの結合(100nM、PBS中)を時間関数としてモニタした。アッセイの間、LID機器で、各ウェル106/バイオセンサ100の下に沿って連続的にスキャンし、対照(非結合)領域102および試料(結合)領域104におけるシグナルをモニタした。LID機器についてのさらなる詳細な説明は、前述の本出願と同時出願した米国特許出願第11/027,547号明細書(代理人整理番号SP04−149)、発明の名称"Spatially Scanned Optical Reader System and Method for Using Same"を参照されたい。
図5Aは、アッセイの経過する間の1つのウェル106内に存在する対照領域102および試料領域104の反応を示すグラフである。このグラフにおける「差異パッド_B6」のグラフ線は、対照のグラフ線「対照パッド_B6」を、試料のグラフ線である「シグナルパッド_B6」から差し引いて得られた対照補正データである。図に示すように、最初約10分間は、両方のチャネルにおいて、時間に対するシグナル(すなわち、ドリフト)の系統的な減少が見られた。しかしながら、このドリフトは、対照で補正されたグラフ線「差異パッド_B6」において、事実上排除された。具体的にいえば、ドリフト速度は、補正されていないグラフ線「シグナルパッド_B6」では約−2.5pm/分であり、対照のグラフ線「対照パッド_B6」では約0pm/分であった。
図5Bはウェル内(ウェルB6シグナルおよび対照領域)もしくはウェル相互間の対照(ウェルB6シグナル領域−近接ウェルB5対照領域)を用いた同一のアッセイの最初の10分間を示すグラフを表している。データは、ウェル内対照技術がバイオセンサ100の周囲環境由来のドリフトを排除するのに非常に有効であることを明確に示している。
図5Cは、センサ100の様々な位置に応じた波長シフト全体(ストレプトアビジンの結合後)の輪郭線を示している。図に示すとおり、センサ100上の対照(遮断)領域102および試料(非遮断)領域104の間には、明確なきれいな変化が存在し、プリンティング処理を制御下で行いうることを示している。
以下に、本発明にかかる第2の方法に関する実験について述べる。本発明にかかる第2の方法でも、やはり、反応性表面100上に、直接、ターゲット分子118をプリンティングすることにより、単一バイオセンサ100内に対照領域102およびセンシング領域104を作製し、次に不活性剤116で処理することによって表面100の残りの部分を不活性化する。この方法の利点は、バルク溶液を利用したタンパク質の固定化(>約10μl)と比較して、タンパク質の消費量が大幅に低減される(<約1nl)ことである。
この方法の実現可能性を実証するため、BSA−ビオチン118(50μg/ml、100mMホウ酸塩pH9)をコーニング社製LIDマイクロプレート108の各ウェル106にプリンティングした。次に、それぞれのウェルにエタノールアミン116(200nMホウ酸塩緩衝液、pH9)で処理し、続いてcy3−ストレプトアビジン(100nM、PBS中)と共に培養した。図6は、BSA−ビオチン118がプリンティングされた試料領域104で強い蛍光シグナルが観測され、対照領域102では非常に低いシグナル(センシング領域のシグナルの<3%)が観測された蛍光画像である。これらの結果は、(i)プリンティング工程はBSA−ビオチン118を固定する際に有効であり;(ii)BSA−ビオチン118のプリンティング領域外への拡散は起こらず;(iii)プリンティングされたBSA−ビオチン118は、ストレプトアビジンとの結合能力を維持したことを実証している。図7は、コーニング社のLID機材を用いて行った同様の実験結果を示すグラフである。240pm以下のレベルの結合シグナルは、大量のタンパク質118が表面に結合したことを示している。前述の蛍光実験結果と一致して、ストレプトアビジンの結合は、バイオセンサ100の対照部分102では観察されなかった。
以下に、本発明にかかる第3の方法に関する実験について述べる。本発明にかかる第3の方法でも、やはり、活性化剤112(例えば、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル] −3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC,アルドリッチ社(Aldrich)製)およびN−ヒドロキシスクシニミド(NHS,アルドリッチ社製))を他の不活性表面(例えば、カルボン酸基が存在する表面)上にプリンティングすることにより、単一バイオセンサ100内に対照領域102およびセンシング領域104を作製し、ターゲット分子118を付着させるための反応性の結合表面104を形成する。
この構想を実証するため、EDC(1mM)およびNHS(1mM)を含む水溶液をマイクロプレート108のウェル106にある加水分解されたEMA上にプリンティングした。次に、ウェル106全体をビオチン−アミン118と共に培養し、cy3−ストレプトアビジンの蛍光性結合アッセイを行った。図8は、蛍光シグナルがプリンティングされた領域に対応する領域でのみ観察されたグラフおよび写真を示しており、ターゲット分子の付着が選択的に制御され、非プリンティング領域は対照領域102として機能しうることを実証するものである。
プリンティング/スタンピング技術を用いて本発明に従ったLIDバイオセンサ100のウェル内に対照を作製することのいくつかの付加的な特性および有利性を次に述べる。
1)同一ウェル内に作製された対照は、温度、バルク屈折率効果、および、非特異結合によって生じる誤差を劇的に低減または排除可能である。ウェル内の対照を用いてこれらの影響を比較し排除することは、近接したウェルを対照として用いるのに比べて、さらに効果的である。
2)ウェル内部の対照領域は、離れた対照(コントロール)ウェルを用いる必要性を排除することにより、薬剤の消費を低減させる。
3)プリンティング/スタンピング技術は、マイクロプレートの製造規模に応じて拡大縮小可能である。
4)ターゲットタンパク質のプリンティング/スタンピングは、バルク溶液反応を利用するタンパク質の固定化に比べて、用いるタンパク質の量を結果的に約100から10,000分の1に減少可能である。
5)プリンティング/スタンピング技術は、実質上、バイオセンサ上の表面を作るのに利用可能な、いかなる型の基材にも適用可能である。
6)第2の検出方法は、また、質量分析法などの生体分子結合のさらなる詳細な情報を提供するために用いることが可能である。
本発明にかかる幾つかの実施の態様について、添付の図面において図示し、前述の発明の詳細な説明で述べてきたが、本発明は開示された実施の態様に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によって説明され、明らかにされるとおり、本発明の精神から離れることなく、様々な再配列、修正および置換が可能であることが理解されるべきである。
本発明にしたがって単一のバイオセンサ上に対照領域および試料領域を作製する3種類の方法についての説明を補助するための図式。 本発明にかかる第1の方法の実行可能性を評価するために行われた実験の結果を示すグラフおよび写真。 本発明にかかる第1の方法の実行可能性を評価するために行われた実験の結果を示す写真。 本発明にかかる第1の方法の実行可能性を評価するために行われた実験の結果を示すグラフおよび写真。 本発明にかかる第1の方法の実行可能性を評価するために行われた実験の結果を示すグラフ。 本発明にかかる第1の方法の実行可能性を評価するために行われた実験の結果を示すグラフ。 本発明にかかる第1の方法の実行可能性を評価するために行われた実験の結果を示すグラフ。 本発明にかかる第2の方法の実行可能性を評価するために行われた実験の結果を示すグラフおよび写真。 本発明にかかる第2の方法の実行可能性を評価するために行われた実験の結果を示すグラフ。 本発明にかかる第3の方法の実行可能性を評価するために行われた実験の結果を示すグラフおよび写真。

Claims (16)

  1. 堆積技術を用いることにより部分的に作製された、対照領域および試料領域を備えた表面を有するバイオセンサ。
  2. 前記表面を反応性薬剤でコーティングし、
    前記コーティングされた表面の所定の領域に不活性化剤を堆積させて対照領域を作製し、
    前記表面をターゲット分子に晒し、ここで前記ターゲット分子が不活性化剤で処理されていない前記コーティングされた表面の所定の領域にある前記表面と結合して試料領域を作製する、
    各工程を行うことにより、前記表面に前記対照領域および前記試料領域が作製されたことを特徴とする請求項1記載のバイオセンサ。
  3. 前記表面を反応性薬剤でコーティングし、
    前記コーティングされた表面の所定の領域にターゲット分子を堆積させて試料領域を作製し、
    前記コーティングされた表面を不活性化剤に晒し、曝露された反応性薬剤をまだ有している前記コーティングされた表面部分を不活性化させて対照領域を作製する、
    各工程を行うことにより、前記表面に前記対照領域および前記試料領域が作製されたことを特徴とする請求項1記載のバイオセンサ。
  4. 前記表面の所定の領域上に活性化剤を堆積させ、少なくとも曝露された活性化剤を有する前記コーティングされた表面部分にターゲット分子を付着させて試料領域を作製し、
    活性化剤のない領域を対照領域として利用する、
    各工程を行うことにより、前記表面に前記対照領域および前記試料領域が作製されたことを特徴とする請求項1記載のバイオセンサ。
  5. 前記堆積技術がスプレー式であることを特徴とする請求項1記載のバイオセンサ。
  6. 自身の中に形成された複数のウェルを備えたフレームと、
    堆積技術を用いて部分的に作製された対照領域および試料領域を伴う表面を有するバイオセンサを備えている各ウェルと、
    を含むマイクロプレート。
  7. 前記表面を反応性薬剤でコーティングし、
    前記コーティングされた表面の所定の領域に不活性化剤を堆積させて対照領域を作製し、
    前記表面をターゲット分子に晒し、ここで前記ターゲット分子が、不活性化剤で処理されていない前記コーティングされた表面の所定の領域において前記表面と結合して試料領域を作製する、
    各工程を行うことにより、前記表面に前記対照領域および前記試料領域が作製されたことを特徴とする請求項6記載のマイクロプレート。
  8. 前記表面を反応性薬剤でコーティングし、
    前記コーティングされた表面の所定の領域にターゲット分子を堆積させて試料領域を作製し、
    前記コーティングされた表面を不活性化剤に晒し、曝露された反応性薬剤をまだ有している前記コーティングされた表面部分を不活性化させて対照領域を作製する、
    各工程を行うことにより、前記表面に前記対照領域および前記試料領域が作製されたことを特徴とする請求項6記載のマイクロプレート。
  9. 前記表面の所定の領域上に活性化剤を堆積させ、少なくとも曝露された活性化剤を有する前記コーティングされた表面部分にターゲット分子を付着させて試料領域を作製し、
    対照領域として活性化剤のない領域を利用する、
    各工程を行うことにより、前記表面に前記対照領域および前記試料領域が作製されたことを特徴とする請求項6記載のマイクロプレート。
  10. 堆積技術を用いて、前記バイオセンサの表面に対照領域および試料領域を作製する工程を有してなる、
    バイオセンサ上にパターン化された表面を調製する方法。
  11. 前記表面を反応性薬剤でコーティングし、
    前記コーティングされた表面の所定の領域に不活性化剤を堆積させて対照領域を作製し、
    前記表面をターゲット分子に晒し、ここで前記ターゲット分子が、不活性化剤で処理されていない前記コーティングされた表面の所定の領域において前記表面と結合して試料領域を作製する、
    各工程を行うことにより、前記バイオセンサの前記表面に対照領域および試料領域を作製することを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 前記表面を反応性薬剤でコーティングし、
    前記コーティングされた表面の所定の領域にターゲット分子を堆積させて試料領域を作製し、
    前記コーティングされた表面を不活性化剤に晒し、曝露された反応性薬剤をまだ有している前記コーティングされた表面部分を不活性化させて対照領域を作製する、
    各工程を行うことにより、前記バイオセンサの前記表面に対照領域および試料領域を作製することを特徴とする請求項10記載の方法。
  13. 前記表面の所定の領域上に活性化剤を堆積させ、少なくとも曝露された活性化剤を有する前記コーティングされた表面の部分にターゲット分子を付着させて試料領域を作製し、
    対照領域として活性化剤のない領域を利用する、
    各工程を行うことにより、前記バイオセンサの前記表面に対照領域および試料領域を作製することを特徴とする請求項10記載の方法。
  14. 前記バイオセンサが2つ以上の対照領域および/または2つ以上の試料領域を備えることを特徴とする請求項10記載の方法。
  15. 前記対照領域および前記試料領域を有する前記バイオセンサが、前記試料領域が生体分子結合事象の検出に利用可能であり、また、前記対照領域が生体分子結合事象の検出に悪影響を与えうる疑似変化を見出し排除するのに利用可能であることを特徴とする請求項10記載の方法。
  16. 前記堆積技術が、接触ピンプリンティング、非接触プリンティング(インクジェットプリンティング、エアロゾル式プリンティング)、ミクロ接触プリンティング、パッドプリンティング、およびスクリーンプリンティング、シルクプリンティング、マイクロピペッティング、およびスプレー式のいずれかを含むことを特徴とする請求項10記載の方法。
JP2007549680A 2004-12-29 2005-12-29 バイオセンサ上に対照領域および試料領域を作製する方法ならびにバイオセンサ Expired - Fee Related JP5180587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/027,509 2004-12-29
US11/027,509 US20060141527A1 (en) 2004-12-29 2004-12-29 Method for creating a reference region and a sample region on a biosensor and the resulting biosensor
PCT/US2005/047563 WO2006072042A2 (en) 2004-12-29 2005-12-29 Method for creating a reference region and a sample region on a biosensor and the resulting biosensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008527333A true JP2008527333A (ja) 2008-07-24
JP5180587B2 JP5180587B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=36499403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549680A Expired - Fee Related JP5180587B2 (ja) 2004-12-29 2005-12-29 バイオセンサ上に対照領域および試料領域を作製する方法ならびにバイオセンサ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20060141527A1 (ja)
EP (2) EP2230514A1 (ja)
JP (1) JP5180587B2 (ja)
CN (1) CN101091116B (ja)
AT (1) ATE479896T1 (ja)
DE (1) DE602005023350D1 (ja)
DK (1) DK1846764T3 (ja)
WO (1) WO2006072042A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536732A (ja) * 2006-05-09 2009-10-15 コーニング インコーポレイテッド 基準領域/サンプル領域をバイオセンサに形成するためのエアゾルジェットデポジション方法及びシステム
JP2013543981A (ja) * 2010-11-17 2013-12-09 オーション バイオシステムズ ウェル内検量機能を印刷するための方法及びシステム
JP2013545074A (ja) * 2010-08-11 2013-12-19 オーション バイオシステムズ アッセイ用基板にブロッキング材料を塗布するための方法及びシステム
JP2016528510A (ja) * 2013-08-21 2016-09-15 ミカルティス エヌブイMycartis Nv 不均質表面官能化
US11130136B2 (en) 2011-11-14 2021-09-28 Aushon Biosystems, Inc. Systems and methods to enhance consistency of assay performance

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285420B2 (en) * 2004-11-18 2007-10-23 Corning Incorporated System and method for self-referencing a sensor in a micron-sized deep flow chamber
US20060141527A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Caracci Stephen J Method for creating a reference region and a sample region on a biosensor and the resulting biosensor
US7629173B2 (en) * 2004-12-29 2009-12-08 Corning Incorporated Optical reader system and method for monitoring and correcting lateral and angular misalignments of label independent biosensors
US7604984B2 (en) * 2004-12-29 2009-10-20 Corning Incorporated Spatially scanned optical reader system and method for using same
CN101228446B (zh) 2005-07-20 2014-08-06 康宁股份有限公司 无标记高通量生物分子筛选系统和方法
EP1999455A2 (en) * 2006-03-10 2008-12-10 Corning Incorporated Reference microplates and methods for making and using the reference microplates
US7976217B2 (en) * 2006-09-15 2011-07-12 Corning Incorporated Screening system and method for analyzing a plurality of biosensors
US7599055B2 (en) * 2007-02-27 2009-10-06 Corning Incorporated Swept wavelength imaging optical interrogation system and method for using same
US7776609B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-17 Corning Incorporated Reference microplates and methods for making and using the reference microplates
US7576333B2 (en) * 2007-08-01 2009-08-18 Corning Incorporated Optical interrogation system and method for using same
JP2009075016A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Fujifilm Corp バイオセンサーの製造方法及びバイオセンサー
US7978893B2 (en) * 2007-10-12 2011-07-12 Corning Incorporated System and method for microplate image analysis
US20100008826A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Sru Biosystems, Inc. Biosensors featuring confinement of deposited material and intra-well self-referencing
US7999944B2 (en) 2008-10-23 2011-08-16 Corning Incorporated Multi-channel swept wavelength optical interrogation system and method for using same
US8619260B2 (en) * 2009-11-02 2013-12-31 Corning Incorporated Multi-grating biosensor for label-independent optical readers
WO2011138705A2 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sensing device for detecting a substance in a fluid
JP2014532856A (ja) 2011-10-20 2014-12-08 コーニング インコーポレイテッド 急速マイクロプレート位置検出の光学読取システム及び方法
EP2859325A2 (en) 2012-06-10 2015-04-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Optical detection system for liquid samples
US20160146729A1 (en) * 2013-06-12 2016-05-26 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Measurement method based on an optical waveguide sensor system
EP3177707B1 (en) * 2014-08-08 2020-04-15 Applied Materials, Inc. Patterned deposition of liquid films for biomedical devices
CN106959369B (zh) * 2017-03-15 2019-07-16 南京柯林恩倪电子科技有限公司 共振波导光栅表面结构及使用该结构检测分子间相互作用的方法
FR3071061B1 (fr) * 2017-09-14 2019-09-13 Aryballe Technologies Systeme de detection perfectionne pour nez electronique et nez electronique comprenant un tel systeme
WO2020112408A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Corning Incorporated System and method for analyzing extracellular vesicles with an optical biosensor
EP4017635A1 (en) * 2019-08-21 2022-06-29 Life Technologies Corporation Devices incorporating a multilane flow cell
WO2021212124A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Multiply Labs Inc. System, method, and apparatus facilitating automated modular manufacture of cell therapy

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146003A (ja) * 1994-11-28 1996-06-07 Toppan Printing Co Ltd 免疫学的測定用成形品とその製造方法
JP2002176977A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd プローブ分子が固定された検出具の処理方法及び水性処理液
JP2003514224A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 サーロメッド・インコーポレーテッド 表面プラズモン共鳴を使用するバイオセンシング
US20030219809A1 (en) * 2002-03-26 2003-11-27 U-Vision Biotech, Inc. Surface plasmon resonance shifting interferometry imaging system for biomolecular interaction analysis
WO2003102580A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Biacore Ab Method of coupling binding agents to a substrate surface
JP2004125461A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toyobo Co Ltd 表面プラズモン共鳴測定用バイオチップ
JP2005315588A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd バイオセンサー

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2754704A (en) 1953-03-18 1956-07-17 Utica Drop Forge & Tool Corp Impact welding tool
DE3343124A1 (de) * 1983-11-29 1985-06-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Bei raumtemperatur lagerstabile, durch hitzeeinwirkung haertbare stoffmischungen auf basis von verbindungen mit reaktiven wasserstoffatomen und polyisocyanaten, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formteilen
US4647544A (en) * 1984-06-25 1987-03-03 Nicoli David F Immunoassay using optical interference detection
US5171689A (en) * 1984-11-08 1992-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state bio-sensor
GB8509492D0 (en) 1985-04-12 1985-05-15 Plessey Co Plc Optical assay
US4815843A (en) * 1985-05-29 1989-03-28 Oerlikon-Buhrle Holding Ag Optical sensor for selective detection of substances and/or for the detection of refractive index changes in gaseous, liquid, solid and porous samples
US4710031A (en) * 1985-07-31 1987-12-01 Lancraft, Inc. Microtiter plate reader
GB8618133D0 (en) * 1986-07-24 1986-09-03 Pa Consulting Services Biosensors
US4876208A (en) * 1987-01-30 1989-10-24 Yellowstone Diagnostics Corporation Diffraction immunoassay apparatus and method
GB8705649D0 (en) * 1987-03-10 1987-04-15 Pa Consulting Services Assay sensor
JPH07122624B2 (ja) * 1987-07-06 1995-12-25 ダイキン工業株式会社 バイオセンサ
DE58901190D1 (de) * 1989-04-12 1992-05-21 Landis & Gyr Betriebs Ag Anordnung zur messung einer spurabweichung einer bewegbaren folienbahn.
IE911670A1 (en) * 1990-05-17 1991-11-20 Adeza Biomedical Corp Highly reflective biogratings and method
US5340715A (en) * 1991-06-07 1994-08-23 Ciba Corning Diagnostics Corp. Multiple surface evanescent wave sensor with a reference
GB9212302D0 (en) * 1992-06-10 1992-07-22 Applied Research Systems Method for improving measurement precision in evanescent wave optical biosensor assays
GB9314991D0 (en) * 1993-07-20 1993-09-01 Sandoz Ltd Mechanical device
US5592289A (en) * 1995-01-09 1997-01-07 Molecular Dynamics Self-aligning mechanism for positioning analyte receptacles
US5815278A (en) * 1995-10-25 1998-09-29 University Of Washington Surface plasmon resonance light pipe sensing probe and related interface optics
US6709869B2 (en) * 1995-12-18 2004-03-23 Tecan Trading Ag Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system
SE9700384D0 (sv) * 1997-02-04 1997-02-04 Biacore Ab Analytical method and apparatus
US6258326B1 (en) * 1997-09-20 2001-07-10 Ljl Biosystems, Inc. Sample holders with reference fiducials
WO1999013320A1 (de) * 1997-09-10 1999-03-18 Artificial Sensing Instruments Asi Ag Optischer sensor und optisches verfahren zur charakterisierung einer chemischen und/oder biochemischen substanz
US6838051B2 (en) * 1999-05-03 2005-01-04 Ljl Biosystems, Inc. Integrated sample-processing system
FR2778986B1 (fr) * 1998-05-22 2000-07-21 Suisse Electronique Microtech Capteur optique utilisant une reaction immunologique et un marqueur fluorescent
US6346376B1 (en) * 1998-06-03 2002-02-12 Centre Suisse D'electronique Et De Mictotechnique Sa Optical sensor unit and procedure for the ultrasensitive detection of chemical or biochemical analytes
US20040197493A1 (en) * 1998-09-30 2004-10-07 Optomec Design Company Apparatus, methods and precision spray processes for direct write and maskless mesoscale material deposition
US6738141B1 (en) * 1999-02-01 2004-05-18 Vir A/S Surface plasmon resonance sensor
AU769571B2 (en) * 1999-04-28 2004-01-29 Universitat Zurich Polyionic coatings in analytic and sensor devices
US7198939B2 (en) * 2000-01-28 2007-04-03 Agilent Technologies, Inc. Apparatus for interrogating an addressable array
US6676904B1 (en) * 2000-07-12 2004-01-13 Us Gov Sec Navy Nanoporous membrane immunosensor
WO2002012865A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-14 Artificial Sensing Instruments Asi Ag Wellenleitergitterstruktur und optische messanordnung
CA2423552A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Irm Llc High throughput processing system and method of using
US7142296B2 (en) * 2000-10-30 2006-11-28 Sru Biosystems, Inc. Method and apparatus for detecting biomolecular interactions
US7264973B2 (en) * 2000-10-30 2007-09-04 Sru Biosystems, Inc. Label-free methods for performing assays using a colorimetric resonant optical biosensor
US7118710B2 (en) * 2000-10-30 2006-10-10 Sru Biosystems, Inc. Label-free high-throughput optical technique for detecting biomolecular interactions
US7217574B2 (en) * 2000-10-30 2007-05-15 Sru Biosystems, Inc. Method and apparatus for biosensor spectral shift detection
US7101660B2 (en) * 2000-10-30 2006-09-05 Sru Biosystems, Inc. Method for producing a colorimetric resonant reflection biosensor on rigid surfaces
US20030092075A1 (en) * 2000-10-30 2003-05-15 Sru Biosystems, Llc Aldehyde chemical surface activation processes and test methods for colorimetric resonant sensors
US7175980B2 (en) * 2000-10-30 2007-02-13 Sru Biosystems, Inc. Method of making a plastic colorimetric resonant biosensor device with liquid handling capabilities
US7070987B2 (en) * 2000-10-30 2006-07-04 Sru Biosystems, Inc. Guided mode resonant filter biosensor using a linear grating surface structure
US7202076B2 (en) * 2000-10-30 2007-04-10 Sru Biosystems, Inc. Label-free high-throughput optical technique for detecting biomolecular interactions
US7023544B2 (en) * 2000-10-30 2006-04-04 Sru Biosystems, Inc. Method and instrument for detecting biomolecular interactions
US7153702B2 (en) * 2000-10-30 2006-12-26 Sru Biosystems, Inc. Label-free methods for performing assays using a colorimetric resonant reflectance optical biosensor
US20030113766A1 (en) * 2000-10-30 2003-06-19 Sru Biosystems, Llc Amine activated colorimetric resonant biosensor
US7306827B2 (en) * 2000-10-30 2007-12-11 Sru Biosystems, Inc. Method and machine for replicating holographic gratings on a substrate
US6951715B2 (en) * 2000-10-30 2005-10-04 Sru Biosystems, Inc. Optical detection of label-free biomolecular interactions using microreplicated plastic sensor elements
AU2002358520A1 (en) * 2001-11-28 2003-06-10 Graffinity Pharmaceuticals Ag Method for the selection and identification of peptide or protein molecules by means of phase display
EP1459075B1 (en) * 2001-12-21 2006-07-05 PamGene B.V. Normalisation of microarray data based on hybridisation with an internal reference
US6717663B2 (en) * 2002-03-08 2004-04-06 Reichert, Inc. Optical configuration and method for differential refractive index measurements
US7223534B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US7214530B2 (en) * 2002-05-03 2007-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic devices and method for producing biomolecule diagnostic devices
ES2259353T3 (es) * 2002-06-20 2006-10-01 Siemens Schweiz Ag Detector de humos por dispersion de luz.
US7169550B2 (en) * 2002-09-26 2007-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
US20040091397A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Corning Incorporated Multiwell insert device that enables label free detection of cells and other objects
DE10256629B3 (de) * 2002-12-03 2004-02-19 Schott Glas Vorzugsweise Pb- und As-freie optische Gläser mit Tg ≦ 500°C und deren Verwendung
US7252938B2 (en) * 2003-02-25 2007-08-07 Agilent Technologies, Inc. Methods and devices for producing a polymer at a location of a substrate
US7497992B2 (en) * 2003-05-08 2009-03-03 Sru Biosystems, Inc. Detection of biochemical interactions on a biosensor using tunable filters and tunable lasers
US7292333B2 (en) * 2003-06-24 2007-11-06 Corning Incorporated Optical interrogation system and method for 2-D sensor arrays
US7057720B2 (en) * 2003-06-24 2006-06-06 Corning Incorporated Optical interrogation system and method for using same
US20050070027A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Jacques Gollier Double resonance interrogation of grating-coupled waveguides
US6829073B1 (en) * 2003-10-20 2004-12-07 Corning Incorporated Optical reading system and method for spectral multiplexing of resonant waveguide gratings
US7289207B2 (en) * 2003-10-28 2007-10-30 Los Alamos National Security, Llc Integrated optical biosensor system (IOBS)
JP4814103B2 (ja) * 2003-11-12 2011-11-16 バイオ−ラッド・ハイファ・リミテッド アレイフォーマットにおいて複数の結合反応を実行するためのシステムおよび方法
US7285420B2 (en) * 2004-11-18 2007-10-23 Corning Incorporated System and method for self-referencing a sensor in a micron-sized deep flow chamber
US20060141527A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Caracci Stephen J Method for creating a reference region and a sample region on a biosensor and the resulting biosensor
US7604984B2 (en) 2004-12-29 2009-10-20 Corning Incorporated Spatially scanned optical reader system and method for using same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146003A (ja) * 1994-11-28 1996-06-07 Toppan Printing Co Ltd 免疫学的測定用成形品とその製造方法
JP2003514224A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 サーロメッド・インコーポレーテッド 表面プラズモン共鳴を使用するバイオセンシング
JP2002176977A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd プローブ分子が固定された検出具の処理方法及び水性処理液
US20030219809A1 (en) * 2002-03-26 2003-11-27 U-Vision Biotech, Inc. Surface plasmon resonance shifting interferometry imaging system for biomolecular interaction analysis
WO2003102580A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Biacore Ab Method of coupling binding agents to a substrate surface
JP2004125461A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toyobo Co Ltd 表面プラズモン共鳴測定用バイオチップ
JP2005315588A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd バイオセンサー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536732A (ja) * 2006-05-09 2009-10-15 コーニング インコーポレイテッド 基準領域/サンプル領域をバイオセンサに形成するためのエアゾルジェットデポジション方法及びシステム
JP2013545074A (ja) * 2010-08-11 2013-12-19 オーション バイオシステムズ アッセイ用基板にブロッキング材料を塗布するための方法及びシステム
JP2013543981A (ja) * 2010-11-17 2013-12-09 オーション バイオシステムズ ウェル内検量機能を印刷するための方法及びシステム
US11130136B2 (en) 2011-11-14 2021-09-28 Aushon Biosystems, Inc. Systems and methods to enhance consistency of assay performance
JP2016528510A (ja) * 2013-08-21 2016-09-15 ミカルティス エヌブイMycartis Nv 不均質表面官能化

Also Published As

Publication number Publication date
US20080213481A1 (en) 2008-09-04
WO2006072042A3 (en) 2006-08-24
US20060141527A1 (en) 2006-06-29
WO2006072042A2 (en) 2006-07-06
ATE479896T1 (de) 2010-09-15
CN101091116B (zh) 2012-11-28
EP1846764A2 (en) 2007-10-24
DE602005023350D1 (de) 2010-10-14
CN101091116A (zh) 2007-12-19
EP1846764B1 (en) 2010-09-01
JP5180587B2 (ja) 2013-04-10
EP2230514A1 (en) 2010-09-22
DK1846764T3 (da) 2010-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180587B2 (ja) バイオセンサ上に対照領域および試料領域を作製する方法ならびにバイオセンサ
US8333932B2 (en) Microarray having bright fiducial mark and method of obtaining optical data from the microarray
RU2321638C2 (ru) Способ изготовления многофункционального мультичипа, мультичип для последовательного или параллельного скрининга биополимеров, способ анализа биополимеров и набор для осуществления способа
JP4866462B2 (ja) マイクロアレイシステム、およびマイクロアレイの製造方法
EP1733229B1 (en) Patterning method for biosensor applications and devices comprising such patterns
US20100204057A1 (en) Substrate for microarray, method of manufacturing microarray using the same and method of obtaining light data from microarray
EP1456659B1 (en) Immobilization of binding agents
JP2005524059A (ja) 多機能マイクロアレイおよび方法
JP3923856B2 (ja) マイクロアレイチップの製造方法
JP3743541B2 (ja) サンプルプレート
JP2002372534A (ja) イメージ化法
TWI259209B (en) Method for making biomolecular microarray and spotting device
EP1239286A2 (en) Biochemical sensors, methods for their manufacture and biochemical methods and systems for testing substances of interest
JP4502167B2 (ja) マイクロアレイチップ
US20130053279A1 (en) Biochip and fabricating method thereof
JP2005172709A (ja) マイクロアレイチップの製造方法
JP2004150828A (ja) 蛋白質もしくはペプチドのKinetics解析方法および解析用基板
WO2004017376A2 (en) Integrated system for printing, processing, and imaging protein microarrays
KR101844048B1 (ko) 분자 고정화 패턴 및 그를 형성하는 방법
JP4346018B2 (ja) マイクロアレイチップの製造方法
JP2007178428A (ja) プローブ担体を用いた標的物質の検出方法および装置
JPH10274631A (ja) 表面プラズモン共鳴バイオセンサー用測定チップ及びその製造方法
AU2013100381A4 (en) Analyte sensor chips
KR101077605B1 (ko) 마이크로어레이용 기판, 그를 이용한 마이크로어레이 제조방법 및 상기 마이크로어레이로부터 광 데이터를 수집하는 방법
JP2005010004A (ja) バイオチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees