JP2008526757A - 免疫応答調節剤製剤および方法 - Google Patents

免疫応答調節剤製剤および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526757A
JP2008526757A JP2007549616A JP2007549616A JP2008526757A JP 2008526757 A JP2008526757 A JP 2008526757A JP 2007549616 A JP2007549616 A JP 2007549616A JP 2007549616 A JP2007549616 A JP 2007549616A JP 2008526757 A JP2008526757 A JP 2008526757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
acid
quinolin
imidazo
methanesulfonamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007549616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526757A5 (ja
Inventor
ディー. ストーツ,ジェイムズ
エー. ガイ,シンシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2008526757A publication Critical patent/JP2008526757A/ja
Publication of JP2008526757A5 publication Critical patent/JP2008526757A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0031Rectum, anus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/02Suppositories; Bougies; Bases therefor; Ovules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

水;クエン酸、酢酸、乳酸、コハク酸、および酒石酸から選択される緩衝剤、;および任意成分の、好ましくはソルビトールおよびマンニトールから選択される等張度調節剤に溶解されたIRM医薬品化合物N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドの水性非経口医薬製剤であって、ここで、そのpHが6以下であり、その製剤が滅菌されており、そして好ましくは塩化ナトリウムを実質的に含まない。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許仮出願第60/640873号(出願日:2004年12月30日)に対する優先権を主張するものであり、そのすべての内容が本明細書に参照により援用される。
本発明は、免疫応答調節剤化合物に関連する医薬製剤および方法に関する。
免疫系の理解および疾患を治療および予防する目的で免疫応答を調節するための医薬化合物の発見において、近年、重要な進歩があった。そのような免疫応答調節剤(「IRM」)化合物が、各種のタイプの化合物において見出されているが、そのようなものとしては、イミダゾキノリンアミン、イミダゾピリジンアミン、6,7−縮合シクロアルキルイミダゾピリジンアミン、1,2−橋かけイミダゾキノリンアミン、チアゾロキノリンアミン、オキサゾロキノリンアミン、チアゾロピリジンアミン、オキサゾロピリジンアミン、イミダゾナフチリジンアミン、イミダゾテトラヒドロナフチリジンアミン、およびチアゾロナフチリジンアミンなどが挙げられる。たとえば以下の特許を参照されたい:米国特許第4,689,338号明細書;米国特許第4,929,624号明細書;米国特許第5,266,575号明細書;米国特許第5,268,376号明細書;米国特許第5,346,905号明細書;米国特許第5,352,784号明細書;米国特許第5,389,640号明細書;米国特許第5,446,153号明細書;米国特許第5,482,936号明細書;米国特許第5,756,747号明細書;米国特許第6,110,929号明細書;米国特許第6,194,425号明細書;米国特許第6,331,539号明細書;米国特許第6,376,669号明細書;米国特許第6,451,810号明細書;米国特許第6,525,064号明細書;米国特許第6,541,485号明細書;米国特許第6,545,016号明細書;米国特許第6,545,017号明細書;米国特許第6,573,273号明細書;米国特許第6,656,938号明細書;米国特許第6,660,735号明細書;米国特許第6,660,747号明細書;米国特許第6,664,260号明細書;米国特許第6,664,264号明細書;米国特許第6,664,265号明細書;米国特許第6,667,312号明細書;米国特許第6,670,372号明細書;米国特許第6,677,347号明細書;米国特許第6,677,348号明細書;米国特許第6,677,349号明細書;米国特許第6,683,088号明細書;米国特許第6,756,382号明細書;米国特許出願公開第2004/0091491号明細書;米国特許出願公開第2004/0132766号明細書;米国特許出願公開第2004/0147543号明細書;および米国特許出願公開第2004/0176367号明細書;ならびに国際特許出願第PCT/US04/28021号(出願日:2004年8月27日)。それらの化合物の多くのものは、生理活性の強い免疫活性化、抗ウイルス性および抗腫瘍性(抗癌性を含む)活性を示し、さらにTH2媒介性疾患のワクチンアジュバントおよび治療に有用であることが証明されてきた。
しかしながら、そのような化合物に所望の治療的なメリットを与える性能は、各種の因子たとえば、特定の治療のために好適な方法でそれらを処方し送達することが可能な程度に依存する。したがって、それらの重要な免疫調節性医薬化合物から、可能性のある治療メリットを得るための新しい方法および製剤が必要とされている。
多くの疾患は、免疫応答調節化合物を注射する全身送達によって治療できると考えられる。しかしながら、残念なことには、多くのそのような化合物は、一つまたは別な理由から、注射による全身送達には充分好適であるとは言えないが、その理由は、いくつかのケースにおいては、充分な薬物溶解濃度、低い刺激性を有し、そして非溶血性である注射に適した安定で滅菌された製剤を製造することが困難であるからである。
免疫応答調節剤医薬化合物N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドを、クエン酸、酢酸、乳酸、コハク酸、および酒石酸からなる群より選択される緩衝剤と、場合により、好ましくはソルビトールおよびマンニトールからなる群より選択される等張度調節剤とを用い、そのpHが6以下であるような水溶液として使用することによって、注射のために特に好適な医薬製剤を製造することが可能となることが今や見出された。ここで重要なのは、N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドであるこれらの製剤が、充分に加熱安定性であって、オートクレーブ滅菌を実施することが可能であることである。それらは、貯蔵条件下においても充分な安定性を有していて、少なくとも6ヶ月、一般にはもっと長い(たとえば、1〜2年またはそれ以上)の、より長い貯蔵寿命が可能となる。その製剤は6以下のpHを有し、さらに、注射のためのほとんどの製剤とは異なって、好ましいことには実質的に塩化ナトリウムを含まない。pHが6よりも高いと分解が進むようであり、塩化ナトリウムが存在すると、明らかに塩形成が起きるために、その薬物の溶解度が低下することが見出された。
多くのIRMは、原理的には注射によって送達させることが可能ではあるが、IRM化合物、この場合生理活性の強いトール様受容体7(TLR7)作動薬を、全身的に、安全で効果的で安定な製剤として注射によって送達することが可能となれば、IRM治療法における重要な進歩である。本発明の製剤は、たとえば、癌の治療のための初期試験において、高度に望ましい治療結果を示した。
したがって、本発明は、とりわけ、注射に好適な水性医薬製剤を提供し、それに含まれるのは、水;クエン酸、酢酸、乳酸、コハク酸、および酒石酸からなる群より選択される緩衝剤;および場合により、ソルビトールおよびマンニトールからなる群より選択される等張度調節剤を含む製剤に完全に溶解された、医薬化合物N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドであって、ここでそのpHは6以下であり、その製剤は滅菌されている。さらにその製剤は、好ましくは塩化ナトリウムを実質的に含まない。
N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドは一般的には低い濃度範囲の少なくとも1mg/ml、通常は少なくとも2mg/ml、いくつかのケースでは少なくとも5mg/mlで、かつ、一般的には16mg/ml未満、通常は10mg/ml未満、多くの場合6mg/ml未満で存在させる。驚くべきことには、本発明の製剤は、予想よりも高い濃度、たとえば10mg/mlを超える濃度で製剤することが可能である。
さらに、水性点鼻用製剤(国際公開第2005/016275号パンフレット)とは異なって、本発明の製剤は実質的にカルボキシメチルセルロースを含まず、点鼻用製剤は滅菌する必要がない。
製剤中の緩衝剤は、クエン酸、酢酸、乳酸、コハク酸、および酒石酸から選択すればよいが、クエン酸および/または酢酸が好ましい。たとえば、その製剤には、クエン酸(およびクエン酸塩)緩衝剤系が含まれていてもよい。複数の緩衝剤を組み合わせて使用することも可能であり、その緩衝剤(1種または複数)は、等張度調節剤として機能させることも可能である。pHは約5であるのが好ましい。さらに、その製剤にたとえば水酸化ナトリウムを添加することによって、そのpHをさらに調節してもよい。
等張度調節剤を使用してもよく、それがソルビトールおよびマンニトールからなる群より選択されるのが好ましい。特にすでに高い緩衝剤濃度となっているような場合には、等張度調節剤は任意成分であり、一般的にはマンニトールを加えるのが好ましいが、その理由は、ソルビトールを用いた製剤はオートクレーブの温度と滞留時間(たとえば、136℃で99分)の下では黄変し、pHが増大する傾向があるからである。
静脈内、皮下、筋肉内、または選択された組織部位たとえば腫瘤の中に上記の製剤のいずれかを注射することによって、N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドを送達するための方法もまた提供される。注入は、注射筒、静脈内カテーテル、または各種その他の侵襲的送達システムにより実施できるが、通常は、それらはすべて、滅菌製剤を必要とする。皮下注射、さらにはIVその他の形態の注射に好適な製剤は、約5のpHを有し、クエン酸または酢酸の緩衝剤およびマンニトール等張度調節剤を含んでいるのが好ましい。
「含む(comprise)」およびその関連語は、それらの用語が本明細書および特許請求項において使用された場合、限定的な意味は有していない。
「溶液」という用語は、2種以上の物質を単一相中全体に均一に分散させて、その組合せが分子レベルまたはイオンレベルで均質になるようにした組合せを指している。
「実質的に含まない(substantially free)」という用語は、その組成物または製剤の中に存在する量が、その製剤の特性たとえば溶解度、粘度または分解の点において、物質的な影響が出るよりも低いレベルである、ということを示すのに用いられる。したがって、ある化合物を微量で含む製剤は依然として、そのような化合物を実質的に含まないとみなされてよい。
本明細書で使用するとき、不定冠詞の「a」、「an」、定冠詞の「the」、「少なくとも1種」、および「1種または複数」という用語は、相互に言い換え可能として使用される。したがって、たとえば「a」保存剤を含む水性ゲル剤は、そのゲル剤が「1種または複数の」保存剤を含んでいると解釈される。
さらに、本発明においては、末端を用いて数の範囲を表現する場合、その範囲に入ると考えられるすべての数が含まれる(たとえば、1〜5の場合には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などが含まれる)。
上述の本発明についてのまとめは、本発明の開示された実施態様のそれぞれ、またはすべての実施についての記述を意図したものでない。以下の記述において、実施態様の例を挙げてより具体的に説明する。本出願のいくつかの場所においては、例を列挙することによってして見本を示しているが、それらの例を種々組み合わせて使用することも可能である。それぞれの場合において、引用したリストは代表的な群を与えているだけのことであって、すべてを網羅したリストと受け取ってはならない。
本明細書に開示されるN−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドの滅菌注射用製剤は、その薬物の最小治療効力をベースとした下限と、主としてその薬物の溶解度をベースとした上限とを有する、薬物濃度の範囲を含むことができる。一般的には、その薬物の濃度は、約1〜16mg/ml(または約0.1%〜1.6重量%)、多くの場合1〜5mg/mlの間であるが、より高い濃度が望まれるような場合(たとえば、皮下送達)には、少なくとも2mg/ml、いくつかのケースでは少なくとも5mg/mlの濃度とするのが望ましい。
注射は、たとえば、静脈内、皮下、筋肉内、または選択された組織部位、たとえば腫瘤の中へ実施される。その製剤は好ましくは、オートクレーブ滅菌条件下においても安定であり、光安定性であり、長期間の貯蔵条件下においても充分に安定であって少なくとも6ヶ月、好ましくは1〜2年の貯蔵寿命を与え、注射をしたときに比較的に非刺激性にとどまっており、そして非溶血性である。
所定の状況において治療的に有効であると予想される、投与されるN−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミド化合物の量は、治療される個体のサイズおよび免疫機能、用法、適用部位、具体的な製剤、および治療を受けるときの状態などに依存する。そのようなわけで、本明細書において特定の投与量を決定するのは一般論として実際的ではないが、本明細書において与えられる指針、IRM化合物に関連した技術における入手可能な情報、および日常的な試験に基づけば、当業者ならば治療有効量を適切に決めることができる。したがって、「治療有効量」という用語は、治療的または予防的効果、たとえば、サイトカイン誘導、TH2免疫応答の阻害、抗ウイルスまたは抗腫瘍活性、瘢痕化の抑制、または創傷治癒の向上などを誘導するに充分なIRM化合物の量を意味する。
サイトカイン生合成を誘導するのに効果のある所定の薬物濃度における製剤の量は、1種または複数の細胞のタイプ、たとえば単球、マクロファージ、樹状細胞およびB細胞が、1種または複数のサイトカイン、たとえばIFN−α、TNF−α、IL−1、IL−6、IL−10およびIL−12の、そのようなサイトカインのバックグラウンドレベルを超えて増加した(誘導された)ある量を産生するのに充分な量である。その正確な量は、当業者公知の因子によって変化するが、N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドを、約100ng/kg〜約50mg/kg、好ましくは約1μg/kg〜約5mg/kgの用量で送達されるような量になると予想される。
本発明の目的および利点を以下の実施例によりさらに説明するが、それらの実施例に記載された特定の物質およびその量、さらにはその他の条件および詳細が、本発明を限定すると不当に受け取ってはならない。特に断らない限り、パーセントはすべて、最終の製剤の重量を基準にした、重量パーセントである。
実施例において使用されるIRMは、N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドであるが、これはスルホンアミド置換されたイミダゾキノリンアミンであって、その合成法は、たとえば米国特許第6,677,349号明細書、実施例236に記載されている。
賦形剤
製剤を調製するために使用した賦形剤を、以下の表1に示す。
Figure 2008526757
製剤の調製
製剤は、以下の一般的な方法を用いて調製した。緩衝剤を水と混合した。N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドを添加して、溶解するまで撹拌した。得られた溶液を追加の水および必要に応じて等張化剤と混合した。添加する等張化剤の量は、オスメット(Osmette)浸透圧計(マサチューセッツ州ナティック(Natick,MA)のプレシジョンズ・システムズ・インコーポレーテッド(Precisions Systems Inc.)製)で緩衝剤の容積モル浸透圧濃度を計算し、次いで、その差を補うのに必要な等張化剤の量を計算することにより求めた。必要に応じてpH調節剤を添加して、それぞれの製剤を所望のpHに調節した。最後に、それぞれの製剤に水を添加して、最終製剤重量に調節し、その製剤を濾過した。この方法によって調整した製剤は、表2〜表5に見ることができる。その中に沈殿物が生成した製剤は、25℃の水浴に1週間漬けておいて、平衡に達するようにしてから、濾過した。
安定性の試験方法
本発明の製剤について、製剤の分解のための試験を、以下に記載の試験方法を用いて、不純物であるN−[4−(2−エチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミド、および製剤が分解した後のその製剤における色の変化を測定することにより実施した。
製剤を、136℃のオートクレーブに99分間入れておいた。次いでその滅菌した製剤をオートクレーブから取り出して、肉眼によって変色を観察し、またHPLCを使用して不純物のN−[4−(2−エチル−4−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドを測定した。不純物は、その製剤中のN−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドのパーセント(4−ケト%)として測定した。
実施例1〜29
N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドを含む一連の水性製剤を調製し、上述の試験方法を使用して分解についての試験を行った。表2〜5に、それぞれの製剤の組成と試験結果を示す。
Figure 2008526757
Figure 2008526757
Figure 2008526757
Figure 2008526757
列記されたものに加えて、本発明の注射用製剤に好適なその他の成分がさらに含まれていてもよい。たとえば、所望により、パウエル(Powell)ら「コンペンディウム・オブ・エクシピエンツ・フォア・パレンテラル・フォーミュレーションズ(Compendium of Excipients for Parenteral Formulations)」(ジャーナル・オブ・ファーマシューティカル・サイエンス・アンド・テクノロジー(Journal of Pharmaceutical Science&Technology)、第52卷、第5号、p.238〜311(1996年9月・10月)に挙げられているような配合適性のある賦形剤を加えることができる。配合適性があると考えられるいくつかの例としては、酢酸塩、酢酸ナトリウム、アスコルビン酸、ベンジルアルコール、クエン酸塩、モノ−、ジ−およびトリクエン酸ナトリウム、デキストラン40、シクロデキストリン二ナトリウムエデテート(EDTA)、エタノール、グルコース、グリセリン、グリセロール、HCl、マレイン酸、メチルパラベン、プロピルパラベン、リン酸カリウム(モノ塩基性およびジ塩基性)、リン酸ナトリウム(モノ塩基性およびジ塩基性)、ポリエチレングリコール、フェノール、およびKClなどが挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
製剤にはさらに、所定の病状を治療するのに有用な他の活性成分を含んでいたり、あるいは他の活性成分との組合せ、さらにはN−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドの他の製剤(たとえば米国特許出願第60/640873号(出願日:2004年12月30日、代理人関連出願書類番号第60330WO003号、本明細書と同日出願、発明の名称「マルチ・ルート・アドミニストレーション・オブ・インミューン・レスポンス・モディファイヤー・コンパウンズ(Multi−Route Administration of Immune Response Modifier Compounds)」参照)との組合せで投与してもよい。そのような追加の薬剤としては、たとえば、追加の免疫応答調節剤、抗ウイルス剤、抗生物質、抗体、タンパク質、ペプチド、オリゴヌクレオチド、化学療法剤、サイトトキソイド剤、サイトカイン、ワクチンまたは腫瘍壊死因子受容体(TNFR)作動薬などが挙げられる。
使用
本発明の製剤は、ある種のサイトカインの産生を誘発し、各種の方法での免疫応答の調節することが可能な免疫応答調節剤として有用であり、そのために、各種の障害を治療するのに有用となる。
各種の効果の内でも、これらおよびその他のサイトカインは、ウイルスの増殖および腫瘍細胞の成長を阻害することができるので、そのため、この製剤はたとえばウイルス性および腫瘍性疾患の治療において有用なものとなる。この製剤は、疾患を獲得するより前に投与してもよく、それによって、製剤の投与が予防的な処置を与えることが可能となることにも注目されたい。
サイトカイン誘導をもたらす性能に加えて、本発明の製剤は、先天免疫応答の他の側面にも影響を及ぼすことができる。たとえば、ナチュラルキラー細胞活性を刺激することができるが、これは、サイトカイン誘導が原因と考えられる効果である。これらの製剤は、マクロファージを活性化させることも可能であって、それによって、酸化窒素の分泌と、さらなるサイトカインの産生を刺激する。さらに、この製剤は、B−リンパ球の増殖および分化をもたらすこともできる。
本発明の製剤は、後天免疫応答にも影響を与えることができる。たとえば、Tヘルパータイプ1(TH1)サイトカインIFN−γの産生は、間接的に誘導できるし、Tヘルパータイプ2(TH2)サイトカインIL−4、IL−5およびIL−13の産生は、これらの製剤の投与により阻害することができる。
本明細書に記載の製剤を、治療法として使用することが可能な状態の例を挙げれば、以下のようなものがあるが、これらに限定される訳ではない:
(a)ウイルス性疾患、たとえば、下記のものによる感染から来る疾病:アデノウイルス、ヘルペスウイルス(たとえば、HSV−I、HSV−II、CMV、またはVZV)、ポックスウイルス(たとえば、オルソポックスウイルス、たとえば痘瘡もしくはワクシニア、または伝染性軟疣)、ピコルナウイルス(たとえば、ライノウイルスまたはエンテロウイルス)、オルソミクソウイルス(たとえば、インフルエンザウイルス、H5N1トリインフルエンザウイルスを含む)、パラミクソウイルス(たとえば、パラインフルエンザウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、および呼吸系発疹ウイルス(RSV))、コロナウイルス(たとえば、SARS)、パポーバウイルス(たとえば、パピローマウイルス、たとえば、性器疣贅、尋常性疣贅、または足底疣贅を引き起こすもの)、ヘパドナウイルス(たとえば、B型肝炎ウイルス)、フラビウイルス(たとえば、C型肝炎ウイルスまたはデング熱ウイルス)、または、レトロウイルス(たとえば、レンチウイルスたとえばHIV);
(b)細菌性疾患、たとえば、以下の種の細菌による感染から来る疾患:エシュリキア、エンテロバクター、サルモネラ、ブドウ球菌、赤痢菌、リステリア、アエロバクター、ヘリコバクター、クレブシェラ、プロテウス、シュードモナス、連鎖球菌、クラミジア、マイコプラズマ、肺炎球菌、ナイセリア、クロストリジウム、桿菌、コリネバクテリウム、マイコバクテリウム、カンピロバクター、ビブリオ、セラチア、プロビデンシア、クロモバクテリウム、ブルセラ、イェルシニア、ヘモフィルス、または、ボルデテラなど;
(c)その他の感染症、たとえば、クラミジア、真菌性疾患たとえば(以下のものに限定される訳ではない)カンジダ症、アスペルギルス症、ヒストプラスマ症、クリプトコッカス性髄膜炎、または、寄生虫疾患たとえば(以下のものに限定される訳ではない)マラリア、ニューモシスチスカリニ肺炎、リーシュマニア、クリプトスポリジウム症、トキソプラスマ症、およびトリパノソーマ感染;
(d)腫瘍性疾患、たとえば、上皮内新生物、子宮頸部形成異常、紫外線角化症、基底細胞癌、扁平上皮癌、腎細胞癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、白血病たとえば(以下のものに限定される訳ではない)、骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、および毛様細胞白血病、ならびにその他の癌;
(e)TH2媒介性、アトピー性疾患、たとえばアトピー性皮膚炎または湿疹、好酸球増加症、喘息、アレルギー、アレルギー性鼻炎、およびオーメン症候群;
(f)ある種の自己免疫疾患、たとえば全身性エリテマトーデス、本態性血小板血症、多発性硬化症、円板状エリテマトーデス、円形脱毛症;および
(g)創傷治癒に伴う疾患、たとえば、ケロイド生成およびその他のタイプの瘢痕化の抑制、および創傷、たとえば糖尿病性の脚潰瘍などに伴う慢性創傷の治癒の促進。
さらに、本発明の製剤はワクチンアジュバントとしても有用であって、体液性および/または細胞媒介性免疫応答、たとえば、生ウイルス性、細菌性または寄生虫免疫原;不活化ウイルス性、腫瘍由来、原生生物、微生物、生物由来、真菌性、または細菌性免疫原;トキソイド;トキシン;自己抗原;多糖類;タンパク質;糖タンパク質;ペプチド;細胞ワクチン;DNAワクチン;自家ワクチン;組換え体タンパク質;などのいずれをも向上させる各種物質と組み合わせての使用、たとえば、BCG、コレラ、ペスト、腸チフス、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、インフルエンザA、インフルエンザB、パラインフルエンザ、小児麻痺、狂犬病、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、黄熱病、破傷風、ジフテリア、インフルエンザ菌b、結核、髄膜炎菌および肺炎球菌ワクチン、アデノウイルス、HIV、水痘、サイトメガロウイルス、デング熱、ネコ白血病、家禽ペスト、HSV−1およびHSV−2、ブタコレラ、日本脳炎、呼吸系発疹ウイルス、ロタウイルス、乳頭腫ウイルス、黄熱病、およびアルツハイマー病に関連しての使用が可能である。
本発明の製剤は、日和見免疫機能を有する個体には特に有用であろう。たとえば、化合物または塩は、たとえば、移植患者、癌患者およびHIV患者において、細胞媒介性免疫の抑制の後に起きる日和見感染および腫瘍を治療するために使用しうる。
したがって、本発明はさらに、たとえば動物におけるウイルス感染の治療方法、および動物における腫瘍性疾患の治療方法を提供するが、それには、その動物に、本発明の製剤の有効量を注射によって投与することが含まれる。ウイルス感染を治療または阻害するのに有効な量とは、ウイルス感染の1種または複数の発現、たとえば、ウイルスの変形(viral lesions)、ウイルス量、ウイルスの増殖速度、死亡率を、未処置の対照動物と比較して、減少させるような量である。そのような治療に対して有効な正確な量は、当業者公知の因子によって変化するが、約100ng/kg〜約50mg/kg、好ましくは約1μg/kg〜約5mg/kgのN−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミド用量で送達されるような量になると予想される。腫瘍性の病状を治療するために有効な製剤の量とは、腫瘍の大きさまたは腫瘍病巣の数の減少を起こさせるような量である。この場合もまた、その正確な量は、当業者公知の因子によって変化するが、約100ng/kg〜約50mg/kg、たとえば約1μg/kg〜約5mg/kgのN−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミド用量を注射により送達させるための、所定の薬物濃度に相当する量になると予想される。
注射によって送達される本発明の製剤の使用の具体例としては、転移性悪性黒色腫および慢性リンパ性白血病の治療が挙げられるが、これらに限定される訳ではない(たとえば、国際公開第05/023190号パンフレット参照)。
本明細書に引用した特許、特許文献および公刊物におけるすべての開示を、あたかもそれぞれを個別に取り入れたがごとくに、それらのすべてを参照することにより取り入れたものとする。本発明の範囲と精神から外れることなく、本発明の様々な修正および変更が可能なことは当業者には自明であろう。本明細書に記載した、説明のための実施態様および実施例によって、本発明が不当に限定されるものではなく、そのような実施例および実施態様は例示のために提示されたものであり、本発明の範囲は、本明細書の冒頭に記載した特許請求項によってのみ限定されるということは、理解されたい。

Claims (20)

  1. 注射に好適な水性医薬製剤であって:
    前記製剤の中に完全に溶解された医薬化合物N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミド;
    水;
    クエン酸、酢酸、乳酸、コハク酸、および酒石酸からなる群より選択される緩衝剤;および
    場合により等張度調節剤;を含み、
    そのpHが6以下であり、滅菌されている、前記製剤。
  2. 前記N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドが、少なくとも1mg/mlの濃度で存在する、請求項1に記載の製剤。
  3. 前記N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドが、少なくとも2mg/mlの濃度で存在する、請求項1に記載の製剤。
  4. 前記N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドが、少なくとも5mg/mlの濃度で存在する、請求項1に記載の製剤。
  5. 前記N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドが、少なくとも10mg/mlの濃度で存在する、請求項1に記載の製剤。
  6. 前記緩衝剤が、クエン酸および酢酸からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製剤。
  7. 前記緩衝剤がクエン酸である、請求項6に記載の製剤。
  8. pHが5である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の製剤。
  9. 被験者に製剤を注射することにより、医薬化合物N−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミドを送達する方法であって、ここで、前記製剤が:
    前記製剤の中に完全に溶解されたN−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミド;
    水;
    クエン酸、酢酸、乳酸、コハク酸、および酒石酸からなる群より選択される緩衝剤;および
    場合により等張度調節剤;を含み、
    そのpHが6以下であり、前記製剤が滅菌されている、前記方法。
  10. 前記製剤が静脈内に注射される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記製剤が皮下に注射される、請求項9に記載の方法。
  12. 前記製剤が腫瘤の中に注射される、請求項9に記載の方法。
  13. 疾患の治療を必要とする被験者に製剤を注射することによって、疾患を治療する方法であって、前記製剤が:
    前記製剤の中に完全に溶解されたN−[4−(4−アミノ−2−エチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)ブチル]メタンスルホンアミド;
    水;
    クエン酸、酢酸、乳酸、コハク酸、および酒石酸からなる群より選択される緩衝剤;および
    場合により等張度調節剤;を含み、
    そのpHが6以下であり、前記製剤が滅菌されている、前記方法。
  14. 前記注射が皮下注射である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記注射が静脈内注射である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記注射が直接腫瘤の中に行われる、請求項13に記載の方法。
  17. 前記疾患が転移性悪性黒色腫である、請求項13に記載の方法。
  18. 前記製剤に、ソルビトールおよびマンニトールからなる群より選択される等張度調節剤が含まれる、請求項1〜17のいずれか一項に記載の製剤または方法。
  19. 前記等張度調節剤がマンニトールである、請求項18に記載の製剤または方法。
  20. 前記製剤が塩化ナトリウムを実質的に含まない、請求項1〜19のいずれか一項に記載の製剤または方法。
JP2007549616A 2004-12-30 2005-12-28 免疫応答調節剤製剤および方法 Ceased JP2008526757A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64087304P 2004-12-30 2004-12-30
PCT/US2005/047374 WO2006074045A2 (en) 2004-12-30 2005-12-28 Immune response modifier formulations and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008526757A true JP2008526757A (ja) 2008-07-24
JP2008526757A5 JP2008526757A5 (ja) 2009-02-12

Family

ID=36648022

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549616A Ceased JP2008526757A (ja) 2004-12-30 2005-12-28 免疫応答調節剤製剤および方法
JP2007549552A Withdrawn JP2008526752A (ja) 2004-12-30 2005-12-28 免疫応答調節剤化合物の多経路投与

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549552A Withdrawn JP2008526752A (ja) 2004-12-30 2005-12-28 免疫応答調節剤化合物の多経路投与

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20080207674A1 (ja)
EP (2) EP1830880A4 (ja)
JP (2) JP2008526757A (ja)
CN (1) CN101443005A (ja)
AU (2) AU2005322843B2 (ja)
CA (2) CA2592573A1 (ja)
WO (2) WO2006073940A2 (ja)
ZA (1) ZA200706251B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535775A (ja) * 2013-11-05 2016-11-17 スリーエム・イノベイティブ・プロパティーズ・カンパニー ゴマ油ベースの注射製剤

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040265351A1 (en) 2003-04-10 2004-12-30 Miller Richard L. Methods and compositions for enhancing immune response
JP2007502288A (ja) 2003-08-12 2007-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オキシム置換イミダゾ含有化合物
KR101106812B1 (ko) 2003-08-27 2012-01-19 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 아릴옥시 및 아릴알킬렌옥시 치환된 이미다조퀴놀린
CA2537763A1 (en) 2003-09-05 2005-03-17 3M Innovative Properties Company Treatment for cd5+ b cell lymphoma
US7544697B2 (en) 2003-10-03 2009-06-09 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Pyrazolopyridines and analogs thereof
NZ546273A (en) 2003-10-03 2009-05-31 Coley Pharm Group Inc Alkoxy substituted imidazoquinolines
KR20060120069A (ko) 2003-10-03 2006-11-24 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 피라졸로피리딘 및 그의 유사체
US7897767B2 (en) 2003-11-14 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Oxime substituted imidazoquinolines
JP2007511535A (ja) 2003-11-14 2007-05-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヒドロキシルアミン置換イミダゾ環化合物
RU2409576C2 (ru) 2003-11-25 2011-01-20 3М Инновейтив Пропертиз Компани Системы, содержащие имидазольное кольцо с заместителями, и способы их получения
US8802853B2 (en) 2003-12-29 2014-08-12 3M Innovative Properties Company Arylalkenyl and arylalkynyl substituted imidazoquinolines
AU2004312508A1 (en) 2003-12-30 2005-07-21 3M Innovative Properties Company Imidazoquinolinyl, imidazopyridinyl, and imidazonaphthyridinyl sulfonamides
TW200612932A (en) 2004-03-24 2006-05-01 3M Innovative Properties Co Amide substituted imidazopyridines, imidazoquinolines, and imidazonaphthyridines
WO2005123080A2 (en) 2004-06-15 2005-12-29 3M Innovative Properties Company Nitrogen-containing heterocyclyl substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines
US7915281B2 (en) 2004-06-18 2011-03-29 3M Innovative Properties Company Isoxazole, dihydroisoxazole, and oxadiazole substituted imidazo ring compounds and method
WO2006009826A1 (en) 2004-06-18 2006-01-26 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines
WO2006038923A2 (en) 2004-06-18 2006-04-13 3M Innovative Properties Company Aryl substituted imidazonaphthyridines
US8541438B2 (en) 2004-06-18 2013-09-24 3M Innovative Properties Company Substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines
ES2392648T3 (es) 2004-12-30 2012-12-12 3M Innovative Properties Company Compuestos quirales sustituidos que contienen un núcleo 1,2-imidazo-4,5-c condensado
JP5543068B2 (ja) 2004-12-30 2014-07-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー キラル縮合[1,2]イミダゾ[4,5−c]環状化合物
WO2006073940A2 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Multi-route administration of immune response modifier compounds
CA2597092A1 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Aqueous gel formulations containing immune reponse modifiers
JP2008530252A (ja) 2005-02-09 2008-08-07 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド オキシムおよびヒドロキシルアミンで置換されたチアゾロ[4,5−c]環化合物ならびに方法
JP5122980B2 (ja) 2005-02-09 2013-01-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アルキルオキシ置換チアゾロキノリン類およびアルキルオキシ置換チアゾロナフチリデン類
CA2597587A1 (en) 2005-02-11 2006-08-17 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Oxime and hydroxylamine substituted imidazo[4,5-c] ring compounds and methods
JP2008532933A (ja) 2005-02-11 2008-08-21 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 置換イミダゾキノリン類および置換イミダゾナフチリジン類
JP2008538203A (ja) 2005-02-23 2008-10-16 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド インターフェロンの生合成を優先的に誘導する方法
JP2008543725A (ja) 2005-02-23 2008-12-04 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド ヒドロキシアルキル置換イミダゾキノリン
AU2006216798A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxyalkyl substituted imidazoquinoline compounds and methods
US8343993B2 (en) 2005-02-23 2013-01-01 3M Innovative Properties Company Hydroxyalkyl substituted imidazonaphthyridines
JP2008535832A (ja) 2005-04-01 2008-09-04 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド ピラゾロピリジン−1,4−ジアミン、およびそのアナログ
WO2006107851A1 (en) 2005-04-01 2006-10-12 Coley Pharmaceutical Group, Inc. 1-substituted pyrazolo (3,4-c) ring compounds as modulators of cytokine biosynthesis for the treatment of viral infections and neoplastic diseases
ZA200803029B (en) 2005-09-09 2009-02-25 Coley Pharm Group Inc Amide and carbamate derivatives of alkyl substituted /V-[4-(4-amino-1H-imidazo[4,5-c] quinolin-1-yl)butyl] methane-sulfonamides and methods
EA200800782A1 (ru) 2005-09-09 2008-08-29 Коли Фармасьютикал Груп, Инк. ПРОИЗВОДНЫЕ АМИДА И КАРБАМАТА N-{2-[4-АМИНО-2-(ЭТОКСИМЕТИЛ)-1Н-ИМИДАЗОЛО[4,5-c]ХИНОЛИН-1-IL]-1,1-ДИМЕТИЛЭТИЛ}МЕТАНСУЛЬФОНАМИДА И СПОСОБЫ
JP5247458B2 (ja) 2005-11-04 2013-07-24 スリーエム・イノベイティブ・プロパティーズ・カンパニー ヒドロキシ及びアルコキシ置換1h−イミダゾキノリン及び方法
WO2007100634A2 (en) 2006-02-22 2007-09-07 3M Innovative Properties Company Immune response modifier conjugates
US8329721B2 (en) 2006-03-15 2012-12-11 3M Innovative Properties Company Hydroxy and alkoxy substituted 1H-imidazonaphthyridines and methods
WO2008008432A2 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Substituted chiral fused( 1,2) imidazo (4,5-c) ring compounds and methods
WO2008030511A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 Coley Pharmaceuticial Group, Inc. Substituted 3,4,6,7-tetrahydro-5h, 1,2a,4a,8-tetraazacyclopenta[cd]phenalenes
WO2010088924A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 Telormedix Sa Pharmaceutical compositions comprising imidazoquinolin(amines) and derivatives thereof suitable for local administration
PL2411521T3 (pl) 2009-03-25 2015-08-31 Univ Texas Kompozycje do stymulacji wrodzonej odporności immunologicznej na patogeny u ssaków
WO2011002776A1 (en) * 2009-06-29 2011-01-06 Nitric Biotherapeutics, Inc. Pharmaceutical formulations for iontophoretic delivery of an immunomodulator
MX359517B (es) 2010-08-17 2018-10-01 3M Innovative Properties Company Star Composiciones, formulaciones y metodos de compuestos lipidicos modificadores de respuestas inmunitaria.
JP6415979B2 (ja) 2011-06-03 2018-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヒドラジノ1h−イミダゾキノリン−4−アミン及びこれから調製された複合体
CA2838158C (en) 2011-06-03 2019-07-16 3M Innovative Properties Company Heterobifunctional linkers with polyethylene glycol segments and immune response modifier conjugates made therefrom
EA201790180A1 (ru) 2014-08-01 2017-07-31 3М Инновейтив Пропертиз Компани Способы и терапевтические комбинации для лечения опухолей
US10286065B2 (en) 2014-09-19 2019-05-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for treating viral infections through stimulated innate immunity in combination with antiviral compounds
AU2017252640A1 (en) 2016-04-19 2018-12-06 Innate Tumor Immunity, Inc. NLRP3 modulators
WO2017184735A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-26 Ifm Therapeutics, Inc Nlrp3 modulators
TWI674261B (zh) 2017-02-17 2019-10-11 美商英能腫瘤免疫股份有限公司 Nlrp3 調節劑
CA3086439A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 3M Innovative Properties Company Amide substitued imidazo[4,5-c]quinoline compounds with a branched chain linking group for use as an immune response modifier

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677349B1 (en) * 2001-12-21 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
WO2005016275A2 (en) * 2003-08-05 2005-02-24 3M Innovative Properties Company Formulations containing an immune response modifier

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA704419B (en) * 1969-07-21 1971-04-28 Ici Australia Ltd Injectable aqueous solutions of tetramisole
DE2423389A1 (de) * 1974-05-14 1975-12-04 Hoechst Ag Arzneimittel mit psychotroper wirkung und verfahren zu ihrer herstellung
US4826830A (en) * 1985-07-31 1989-05-02 Jui Han Topical application of glyciphosphoramide
IL105325A (en) * 1992-04-16 1996-11-14 Minnesota Mining & Mfg Immunogen/vaccine adjuvant composition
FR2732605B1 (fr) * 1995-04-07 1997-05-16 Pasteur Merieux Serums Vacc Composition destinee a l'induction d'une reponse immunitaire mucosale
ATE325817T1 (de) * 1997-05-29 2006-06-15 Agres Ltd Verfahren zur herstellung von immunoglobulin a in milch
US6110929A (en) * 1998-07-28 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Oxazolo, thiazolo and selenazolo [4,5-c]-quinolin-4-amines and analogs thereof
US6331539B1 (en) * 1999-06-10 2001-12-18 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
US6692745B2 (en) * 2000-01-28 2004-02-17 Arogenics Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of HIV-1 infection
AU2002360278A1 (en) * 2001-10-12 2003-11-11 Coley Pharmaceutical Gmbh Methods and products for enhancing immune responses using imidazoquinoline compounds
GB0211649D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Novartis Ag Organic compounds
EP1615665A4 (en) * 2003-04-10 2010-10-06 3M Innovative Properties Co DISTRIBUTION OF THE IMMUNE RESPONSE MODIFYING LINKS
MY157827A (en) * 2003-06-27 2016-07-29 3M Innovative Properties Co Sulfonamide substituted imidazoquinolines
CU23404A1 (es) * 2003-11-19 2009-08-04 Ct Ingenieria Genetica Biotech Polisacáridos capsulares de neisseria meningitidis como inmunopotenciadores mucosales y formulaciones resultantes
WO2006073940A2 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Multi-route administration of immune response modifier compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6677349B1 (en) * 2001-12-21 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
WO2005016275A2 (en) * 2003-08-05 2005-02-24 3M Innovative Properties Company Formulations containing an immune response modifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535775A (ja) * 2013-11-05 2016-11-17 スリーエム・イノベイティブ・プロパティーズ・カンパニー ゴマ油ベースの注射製剤
JP2019052166A (ja) * 2013-11-05 2019-04-04 スリーエム・イノベイティブ・プロパティーズ・カンパニー ゴマ油ベースの注射製剤

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200706251B (en) 2008-11-26
WO2006074045A3 (en) 2006-10-12
AU2005322843A1 (en) 2006-07-13
EP1835915A2 (en) 2007-09-26
CA2592573A1 (en) 2006-07-13
EP1830880A4 (en) 2008-03-26
AU2005322843B2 (en) 2012-03-08
EP1835915A4 (en) 2010-02-24
EP1830880A2 (en) 2007-09-12
US20110021554A1 (en) 2011-01-27
CN101443005A (zh) 2009-05-27
US20080119508A1 (en) 2008-05-22
WO2006073940A3 (en) 2006-11-30
US20080207674A1 (en) 2008-08-28
JP2008526752A (ja) 2008-07-24
WO2006074045A2 (en) 2006-07-13
WO2006073940A2 (en) 2006-07-13
AU2005323024A1 (en) 2006-07-13
CA2592575A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008526757A (ja) 免疫応答調節剤製剤および方法
US10821176B2 (en) Lipidated immune response modifier compound compositions, formulations, and methods
US8221771B2 (en) Formulations containing an immune response modifier
EP2762153A2 (en) Vaccine composition for mucosal administration
CN111514306B (zh) 一种增强抗肿瘤免疫治疗的富勒烯纳米颗粒
KR20180063184A (ko) Il-2r베타-선택적 효현제 및 지속 작용성 il-15 효현제의 조합
EP3484500A1 (en) Uses of il-12 as a replacement immunotherapeutic
KR101646643B1 (ko) 생체친화성 음이온 고분자 기반 약물 전달용 조성물 및 이의 제조 방법
AU2018202168B2 (en) Lipidated immune response modifier compound compositions, formulations, and methods
WO2020111248A1 (ja) ワクチン製剤
US8211906B1 (en) Method of inhibiting growth of neoplastic cells and inhibiting infection by administering an immune enhancer drug
WO2023009171A2 (en) Optimized multidimensional biological activity of poly-iclc with controlled component size and formulation
KR20210044805A (ko) 사마귀의 치료

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20120828