JP2008526344A - ガイド要素上の胃腸用具 - Google Patents

ガイド要素上の胃腸用具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526344A
JP2008526344A JP2007550009A JP2007550009A JP2008526344A JP 2008526344 A JP2008526344 A JP 2008526344A JP 2007550009 A JP2007550009 A JP 2007550009A JP 2007550009 A JP2007550009 A JP 2007550009A JP 2008526344 A JP2008526344 A JP 2008526344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gastrointestinal device
gastrointestinal
guide element
colon
piston head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007550009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008526344A5 (ja
JP4681006B2 (ja
Inventor
ゴールドワッサー,ベナド
カビリ,オズ
グロス,ヨッシ
Original Assignee
ジー.アイ.ビュー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー.アイ.ビュー リミティド filed Critical ジー.アイ.ビュー リミティド
Publication of JP2008526344A publication Critical patent/JP2008526344A/ja
Publication of JP2008526344A5 publication Critical patent/JP2008526344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681006B2 publication Critical patent/JP4681006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/31Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the rectum, e.g. proctoscopes, sigmoidoscopes, colonoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/0014Fastening element for attaching accessories to the outside of an endoscope, e.g. clips, clamps or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00156Holding or positioning arrangements using self propulsion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

ガイド要素(16)、及び患者の結腸を介して前記ガイド要素(16)を引っ張るように構成された膨張可能機械装置(96)を含む胃腸装置(10)が提供される。胃腸用具(12)は貫通孔(14)を形成する形態であり、かつ前記ガイド要素(16)は前記貫通孔(14)を通過できる構成である。更に、他の実施形態が説明されている。

Description

本発明は概ね内視鏡や結腸鏡等の胃腸用具に関し、特にガイドワイヤ、ガイドカテーテル等の上をスライドする胃腸用具であって、任意手段によって、結腸内に導入され、例えば盲腸に達する胃腸用具に関する。
本発明は、(a)2005年1月6日に出願された「ガイドワイヤ上の胃腸用具米国仮特許出願60/642,245の優先権を請求し、(b)「ガイドワイヤ上の胃腸用具」に関する2003年8月13日出願のGoldwasserによる米国一部継続出願10/639,442である「ガイドワイヤ上の胃腸用具」に関する2003年12月30日出願のGoldwasserによる米国一部継続出願10/747,648である。前記出願は本出願の譲受人に譲渡されここに参考として組み入れられている。
内視鏡はGI管とも称される胃腸管の障害の診断及び治療に重要性を増してきている。典型的な内視鏡は基本的に直腸或いは食道から始まる人体の空洞に導入された後、GI管を介して押される少し可撓性を有する管によって基本的には形成されている。この内視鏡は操縦可能な先端を有してGI管を介しての動きを容易にし、且つ人体の空洞に沿って押されることができるように充分に丈夫でなければならない。GI管に導入された内視鏡の先端は、内視鏡の作業者がGI管の内部を観察して内視鏡を適正な位置で操縦できるように、特に照明装置と視覚統合回路等のディスプレイ装置を設置することができる。
内視鏡が所定位置に達すると、内視鏡に取り付けられ或いは内視鏡を介して挿入される他の器具がGI管の適正位置まで運ばれることができる。そして、ポリープの除去、縫合、洗浄、吸引、その他の組織の除去等の種々の処置を行うことができる。内視鏡と共に使用されるこれらの種々の器具は別々にGI管に挿入されてそれぞれ適正な位置に置かれ、或いは内視鏡の作業チャンネル内を移動して、内視鏡がGI管内の所望位置に位置決めされると、内視鏡に挿入された器具が同様にその位置に容易に到達する。
内視鏡、或いはその他の小さな同じような装置は、気道、尿生殖器道、婦人の生殖道、或いは血管等の人体の他の空洞を探索するのに使用可能である。これらのプローブは小さな空洞に適合するように小さくなければならず、且つ、これらの空洞を覆う弱い薄膜を損傷しないように注意が必要である。
現在の技術水準の内視鏡は非常に有能な装置であり、内視鏡検査は現在の内視鏡と前記内視鏡の作業チャンネルを介して挿入可能で且つ内視鏡の外側に取付け可能な器具の工場の使用によって診断及び治療に非常に成功している。しかし、現在の内視鏡技術は、限界と欠点がある。現在の内視鏡の最大の欠点の一つは、作業チャンネルが小さいことである。この作業チャンネルは内視鏡の全直径に対して小さく、内視鏡の一部であり内視鏡を制御するのに必要な視覚、洗浄、吸引、照明、制御用ケーブル機構によって占められる空間によって更に制限される。こうして、内視鏡を介して導入されるべき他の器具のためにごく僅かの領域しか残されていない。更に、補助チャンネルがその直径のために内視鏡を人体の空洞を通すことを難しくしている。
Scimed System, Inc (Maple Grove, Minnesota, US)に譲渡され、ここに参考として組み入れられているWendlandtの米国特許6,517,477は、内視鏡検査用のカテーテル導入システムを記載し、これは操縦部と、人体の空洞に導入される可撓性で管状のカテーテルの末尾近傍に位置する推進部とを具えている。この推進部は人体空洞内のカテーテルの残部を牽引し、カテーテルを人体の外部から押す必要がない。推進は、組織に選択的に吸引力を付与する比較的動き易いグリップパッドによって行われる。操縦部は人体の空洞内に所望の方向に導入されたカテーテルの端を向くように構成されている。このカテーテルは非常に曲げ易く作られ、大きい直径のカテーテルが用いられている。
ここに参考として組み入れられるTartaglia他の米国特許6,800,056はガイド装置付きの内視鏡を記載している。手動或いは選択的に操縦可能な先端部分と、自動的に制御された部分と、可撓性で受動的に操作される基端部分と、外部から制御・操作可能な追跡ロッド又はガイドとを有する細長い本体を有する操縦可能な内視鏡が記載されている。この追跡ロッド又はガイドは内視鏡内のガイドチャンネル内に位置決めされ、内視鏡に対してスライドする。このガイドが可撓性状態の場合、これは操縦可能な先端部分と自動的に制御される部分とによって形成されたカーブ或いは経路に従うことができる。そしてこのガイドは、選択的に硬化されてカーブ或いは経路の形状となる。セットされると、内視鏡は硬化したガイドの上をモノレール状或いは背中に乗った状態で進行し、可撓性の基端部分は、内視鏡が人体内腔の次の湾曲点に達するまでガイドによって保持されたカーブに従う。
ここに参考として組み入れられるSwain他の米国特許出願公報2004/0199087は、ガイドワイヤを例えば人間の胃腸用管等の管孔に挿入する方法を記載している。先端で終る先端部を有する少なくとも二本のガイドワイヤを具えたガイドワイヤ構造が採用され、これらのガイドワイヤはその先端において、又はそれに隣接して接合部によって互いに連結され、これらのガイドワイヤは前記先端部分が互いに実質的に平行な第一位置と、先端部分が湾曲している第二位置と、少なくとも一方の先端部分がループを形成している第三位置を有する。このガイドワイヤ構造は、従うべき経路に応じて、一つのガイドワイヤを選択的に前進後退させ、或いは一本以上のガイドワイヤを同時に前進させることによって胃腸用管を介して操縦される。
ここに参考として組み入れられるBakos他の米国特許出願公報2004/0199088は、第一セグメント、第二セグメント及び第三セグメントを有する連続した一本のガイドワイヤを記載している。この第三セグメントは、第一及び第二セグメントの慣性曲げモーメントよりも小さい慣性曲げモーメントを有する。このガイドワイヤは医療装置を人体内腔内を進行させるのに使用されると述べられている。
ここに参考として組み入れられるGross他のPCT特許公報WO 2004/010858は、キャリア上に組み立てられた画像形成装置と前記キャリア上に装着された第一外側に膨張可能な要素と第二外側に膨張可能な要素とを具えた画像形成装置を有する画像形成システムを記載し、前記第二膨張可能要素は半径方向と軸方向の両方に膨張可能であり、前記画像形成システムは、第二膨張可能要素が膨張する際に第二膨張可能要素の半径方向の膨張が妨げられると、第二膨張可能要素の軸方向の膨張を生じて、キャリアと画像形成装置を軸方向に推進させる作用モードを具えている。
ここに組み入れられるBlume他のPCT公報WO 99/40957は、付与された磁場の助けによって人体の内腔を介して人体の所望位置まで移動するカテーテル又は医療装置と組み合わされたガイドワイヤを記載している。このガイドワイヤはその先端に磁石を具え、これは磁石に磁場を付与することによって指向性を発揮して移動する。カテーテルその他の医療装置はこのガイドワイヤ上を進行する。この医療装置がその所望位置に到達すると、磁石はカテーテルの管孔を介して引き出される。
ここに参考として組み入れられるJaffe他の米国特許6,837,846は、ガイド管の管孔の中にスライドして挿入可能な内視鏡を記載している。このガイド管は、弛緩した状態からその全長に沿って硬化できるように構成されている。この内視鏡は操縦可能な先端部分を有し、曲がりくねった経路を介しての装置の操縦を容易にしている。弛緩した状態では、ガイド管の一部は、内視鏡の制御可能な先端部分によって形成された形状或いはカーブになることができる。内視鏡の形状或いはカーブになると、ガイド管は医師或いは外科医によって硬化されて、内視鏡が曲がりくねった経路を介して遠位へ進行する際に、組織の壁に不当な圧力をかけることなく、その形状或いはカーブを維持する。
ここに参考として組み入れられるHutchins他の米国特許6,827,718は迅速交換技術、ソフトロック、機械的ロックを使用して内視鏡の位置を維持する操縦可能な内視鏡を記載している。この迅速交換技術は、ガイドワイヤやカテーテル上に働く変位力を小さくするのに使用される。ソフトロックと機械的ロックは、変位力によって生じる動きを妨げるものとして述べられている。
ここに参考として組み入れられるMatsuura他の米国特許6,786,864は、内在管の先端部を取外し可能に固定・保持するための内視鏡挿入部の先端部、又は前記内在管をガイドするためのガイド部材の先端部に取外し可能に装着された固定部材を具えた内視鏡を記載し、両者は前記挿入部の軸方向に沿って、挿入部の先端部分まで設けられる。
ここに参考として組み入れられるTakedaの米国特許6,695,771は、挿入管の湾曲部の外側に装着された無端ベルトを駆動することによって結腸内に自己挿入された自己推進型結腸鏡を記載している。無端ベルトの断面は実質的に円形であり、円形断面を有するラックギアの歯がこの無端ベルトの外側に形成されている。
ここに参考として組み入れられるChiel他の米国特許6,764,441は、中心導管を取り囲む膨張可能なアクチュエーターを具えた自己推進型内視鏡を記載している。各アクチェーターは、流体が導入されると横に膨張し且つ長手方向に収縮する浮き袋を具えている。復元可能なスプリングが浮き袋の中と両端の間に設けられ、流体が引き出されるにつれてアクチュエーターを元の形に復元させる。複数のアクチュエーターが直列に配置され、順次に膨張・収縮して蠕動運動を発生させる。一つ以上の形状記憶合金(SMA)のスプリングが一つ以上の復元可能なスプリングに固定されて、曲げ運動を起こさせる。
ここに参考として組み入れられるKim他の米国特許6,702,734は、圧縮空気の交互の圧力源によってロボットのシリンダー内で移動する推進ピストンによってロボット内に発生した衝撃力によって、管状器官を介して進行する自己推進型内視鏡小型ロボットを記載している。
ここに参考として組み入れられるSwain他の米国特許出願2004/0199087はガイドワイヤ構造を記載し、これは先端で終る先端部を有する少なくとも二本のガイドワイヤを具え、これらのガイドワイヤはそれぞれの先端或いはそれに隣接した接合部によって互いに連結され、これらのガイドワイヤは先端部分が互いに実質的に平行な第一位置と、先端部が湾曲した第二部と、少なくとも一つの先端部がループを形成している第三部を有している。このガイドワイヤ構造は、一本のガイドワイヤを選択的に前進後退させ、又は一本以上のガイドワイヤを同時に進行させることによって胃腸用管を介して操縦される。
すべてが参考としてここに組み入れられる次の特許及び特許出願も関係がある。
Nakaoの米国特許出願2003/0225433及び2003/0074015
Ravoの米国特許出願2004/0199196
Bernsteinの米国特許出願2004/0260150
Ziegler他の米国特許出願2004/0204702
[発明の概要]
本発明の幾つかの実施形態において、胃腸装置は細長いガイド要素と、前記ガイド要素を患者の結腸を介して牽引、即ち引っ張るように構成された膨張可能機械装置、および前記ガイド要素に沿って進行、即ち前進するように構成された胃腸用具を含む。幾つかの用途に対して、この器具は貫通孔を形成するように形成され、かつ前記ガイド要素は前記貫通孔内に設置される。他の用途に対して、前記胃腸用具は、一部が隣接して設置される連結部材を含み、かつ前記連結部材に貫通する貫通孔を形成する。前記胃腸用具が進行すると、前記ガイド要素の続く部分は前記貫通孔に囲まれる。別の実施形態において、前記連結部材は胃腸用具の本体に一体化される。別の実施形態において、連結部材は前記胃腸用具に取り付けられる。
本明細書及び請求の範囲で使用されている用語「ガイド要素」とは、別の要素(胃腸用具、例えば結腸鏡等)の人体内腔への進行を容易にするために、人体内腔に導入されるように構成された任意の細長い要素を含み、このガイド要素は限定的でないがガイドワイヤ、ガイドカテーテル、モノレール、ワイヤ等の要素を含み、これらは中空であってもなくてもよく、セグメントを有していても有していなくてもよく、任意適宜材料特性(例えば可撓性、金属性、非金属性)を有してよい。幾つかの用途に対して、ガイド要素はプラスチック管、例えば約4ミリ〜6ミリの間、即ち約5.5ミリの直径を有するプラスチック管である。幾つかの用途に対して、ガイド要素がモノレールを具えている場合には、前記モノレールは可撓性であって、結腸に新形状を与えない。
本発明の幾つかの実施形態において、胃腸用具は、医師によって押されること等によってガイド要素に沿って受動的に進行する。別の例では、胃腸用具は電気要素を使用すること等によってガイド要素に沿って能動的に進行する。例えば、胃腸用具は、ガイド要素を把持したまま回転するように構成された回転歯車を具え、これによってガイド要素に沿って胃腸用具を推進する。幾つかの用途に対して、このような回転歯車は空気圧或いは油圧によって駆動する。
本発明の幾つかの実施形態によれば、ガイド要素は胃腸用具の通過運動を阻止する先端ストッパを具えている。別の例では、ガイド要素は先端ストッパを具えていない。更に幾つかの本発明の実施形態によれば、胃腸用具は、限定的ではないがCCDカメラ、照明装置、ディスプレイ装置、超音波センサ、及び/又はX線照射装置等を含む。付加的又は選択的に、胃腸用具は切断器具、サンプリング装置、及び/又は磁石装置を含む。
更に、本発明の幾つかの実施形態によれば、胃腸用具はガイド要素に沿って(例えば前述のようにその上或いはその側に沿って)進行するカテーテルを含む。幾つかの用途に対して、このカテーテルは、器械及び流体の少なくとも一方が通る管孔を有する。本発明の一実施形態によれば、胃腸用具は管孔を通り易くするための面取り部を形成するような形状を有する。
本発明の幾つかの実施形態によれば、胃腸装置を構成する方法が提供され、この方法は、ガイド要素を準備し、患者の結腸を通って前記ガイド要素を牽引するように構成された機械装置を準備し、かつ前記ガイド要素に沿って通過するように構成された胃腸用具を準備することを含む。更に、幾つかの用途に対して、前記胃腸用具と共働し、前記ガイド要素に沿って進行するように構成された別の器具が準備される。幾つかの用途に対して、別の例として、膨張収縮可能スリーブがガイド要素の上をスライドし且つ膨張して、その長手に延びる一つ或いは複数のチャンネルを有する内視鏡を機能的に形成するように構成されている。
このように、本発明の一実施形態によれば、ガイド要素と、前記ガイド要素が通過する貫通孔を形成した連結部材を具えた胃腸用具とを含む胃腸装置が提供され。この胃腸装置は一つ以上の次の特長を有する。例えば、前記連結部材は胃腸用具の外形の内側或いは外側に位置決めされてよい。この胃腸用具は、放射能装置(例えば、放射能管、放射能針、放射能シード及び放射能カプセルの少なくとも一つ)と、イオン導入薬送出装置、物質を注入するための注入装置、光力学治療/診断装置、高熱治療/診断装置、超音波治療/診断装置、及び/又は画像形成装置を具えてよい。
推進装置が、ガイド装置に沿って胃腸用具を推進するように構成されてよい。係止もしくは定着装置(例えば膨張可能なバルーン)がガイド要素を胃腸用管の所定位置に係留するように構成されてよい。付加的又は選択的に、胃腸用具はプーリーに連結されてよい。
本発明の一実施形態によれば、
胃腸(GI)用装置が提供され、この装置は、
ガイド要素、
患者の結腸を介して前記ガイド要素を引っ張るように構成された膨張可能機械装置、及び
前記ガイド要素が貫通することのできる貫通孔を形成する形態の胃腸用具を含む。
応用例として、前記ガイド要素は、前記胃腸用具の通過運動を阻止する先端ストッパを含む。応用例として、前記胃腸用具は管孔への通過を促進する面取りを形成する形態である。応用例として、前記胃腸用具はカッティング器具、サンプリング装置、及び/又は磁気装置を含む。応用例として、前記ガイド要素は少なくとも4mmの直径を有する。
一実施形態において、前記胃腸用具は画像形成装置を含む。或る用途に対して、前記画像形成装置はCCDカメラ、CMOSカメラ、照明装置、ディスプレイ装置、超音波センサ、及びX線照射器の少なくとも一つを含む。
一実施形態において、前記胃腸用具は前記ガイド要素上を摺動するカテーテルを含む。或る用途に対して、前記カテーテルは器具及び流体の少なくともいずれか一方の通過のための管孔を含む。
一実施形態において、前記胃腸装置は生物適合流体圧力源を含み、かつ前記膨張可能機械装置は、前記ガイド要素の先端部に連結されたピストンヘッドを含み、かつ前記ガイド要素が結腸内にあるときに結腸の壁と圧力シールを形成するために膨張し、かつ前記ピストンヘッドの外面に付与される前記流体圧力源からの圧力に応じて結腸内遠位へ前進するように構成されている。
或る用途に対して、前記ピストンヘッドは、前記ガイド要素が結腸内にあるときに、結腸の壁と直接接触するように構成されている。或る用途に対して、前記ピストンヘッドは基端葉形部及び先端葉形部を形成する形態であり、前記葉形部は相互に流体により連通する。
或る用途に対して、前記胃腸装置は、前記ピストンヘッドの先端で結腸内遠位部位から結腸の外への流体の流出を促進することにより前記ピストンヘッドの先端前進を促進するように構成されている。或る用途に対して、前記胃腸装置は開口管(vent tube)を含み、かつ前記胃腸装置は前記開口管を介して結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を促進するように構成されている。或る用途に対して、前記開口管は結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を受動的に可能にするように構成されている。或る用途に対して、前記開口管は吸引源に連結できる構成であり、それにより結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を能動的に促進する。
本発明の一実施形態によれば、胃腸装置を構築法が提供され、
ガイド要素を用意し、
患者の結腸を介して前記ガイド要素を引っ張るように構成された膨張可能機械装置を用意し、
貫通孔を形成する形態の胃腸用具を用意し、かつ
前記ガイド要素上へ前記胃腸用具を摺動させ、前記胃腸用具の貫通孔へ前記ガイド要素を通過させることを含む。
或る用途に対して、前記胃腸用具と共働する他の器具を前記ガイド要素上へ摺動させることを更に含む。或る用途に対して、前記胃腸用具は画像形成装置を含む。或る用途に対して、前記胃腸用具は前記ガイド要素上を摺動するカテーテルを含む。或る用途に対して、前記構築法は、更に、前記ガイド要素上に膨張収縮自在のスリーブを摺動させ、かつ前記スリーブを膨張して内視鏡を形成し、膨張したスリーブが少なくとも一つのチャンネルを形成することを含む。
本発明の一実施形態によれば、胃腸装置が提供され、この胃腸装置は、
ガイド要素、
患者の結腸を介して前記ガイド要素を引っ張るように構成された膨張可能機械装置、及び
前記ガイド要素が貫通することのできる貫通孔を形成する形態の連結部材を含む胃腸用具を含む。
或る用途に対して、前記連結部材は、前記胃腸用具の外形の内方に設置されている。選択的に、或る用途に対して、前記連結部材は、前記胃腸用具の外形の外側に設置されている。
或る用途に対して、前記胃腸用具は、放射能管、放射能針、放射能シード及び放射能カプセルの少なくとも一つを含む放射能装置を含む。
或る用途に対して、前記胃腸用具はイオン導入薬送出装置、物質を注入するための注入装置、光力学治療/診断装置、高熱治療/診断装置、超音波治療/診断装置、及び/又は光学バイオプシー装置を含む。
或る用途に対して、前記ガイド要素は少なくとも4mmの直径を有する。
或る用途に対して、前記胃腸装置は、前記ガイド要素に対する前記胃腸用具の摺動を促進するために、前記ガイド要素及び前記胃腸用具にクリップできる構成の一つ又はそれ以上のクリップを含む。
或る用途に対して、前記胃腸装置は、前記ガイド要素に沿って前記胃腸用具を推進させるように構成された推進装置を更に含む。或る用途に対して、前記胃腸用具に連結されたプーリーを含む。
或る用途に対して、前記胃腸用具は画像形成装置を含む。
一実施形態において、前記胃腸用具は前記ガイド要素に沿って能動的に前進するように構成されている。或る用途に対して、前記胃腸装置は、前記ガイド要素と前記胃腸用具との機能的係合を実行するように構成された一つ又はそれ以上の車輪を含み、それにより前記ガイド要素に沿って前記胃腸用具を能動的に前進させる。
一実施形態において、前記胃腸装置は、胃腸管内所定位置に前記ガイド要素を定着させるように構成された定着装置を更に含む。或る用途に対して、前記定着装置は膨張可能バルーンを含む。
一実施形態において、前記胃腸装置は生物適合流体圧力源を更に含み、かつ
前記膨張可能機械装置は、前記ガイド要素の先端部に連結されたピストンヘッドを含み、かつ
前記ガイド要素が結腸内にあるときに結腸の壁と圧力シールを形成するために膨張し、かつ
前記ピストンヘッドの外面に付与される前記流体圧力源からの圧力に応じて結腸内遠位へ前進するように構成されている。
或る用途に対して、前記ピストンヘッドは、前記ガイド要素が結腸内にあるときに、結腸の壁と直接接触するように構成されている。或る用途に対して、前記ピストンヘッドは基端葉形部及び先端葉形部を形成する形態であり、前記葉形部は相互に対して流体により連通する。
或る用途に対して、前記胃腸装置は、前記ピストンヘッドの先端で結腸内遠位部位から結腸の外への流体の流出を促進することにより前記ピストンヘッドの先端進行を促進するように構成されている。或る用途に対して、前記胃腸装置は開口管を更に含み、かつ前記胃腸装置は前記開口管を介して結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を促進するように構成されている。或る用途に対して、前記開口管は結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を受動的に可能にするように構成されている。選択的に、前記開口管は吸引源に連結できる構成であり、それにより結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を能動的に促進する。
更に、本発明の一実施形態によれば、
患者の結腸を介してガイド要素を引っ張るために機械装置を膨張させ、かつ
前記ガイド要素に沿って胃腸用具を前進させることを含む方法が提供される。
或る用途に対して、前記胃腸用具を前進させることが、前記胃腸用具により形成された孔へ前記ガイド要素を通過させることを含む。選択的に、或る用途に対して、前記胃腸用具は連結要素を含み、前記連結要素の一部が前記胃腸用具に隣接設置されかつ貫通孔を形成し、かつ前記胃腸用具を前進させることが前記貫通孔へ前記ガイド要素を通過させることを含む。
一実施形態において、前記ガイド要素を引っ張ることが、結腸内で前記胃腸用具の所望の最も遠い場所の領域へ前記ガイド要素を引っ張ることを含み、かつ前記胃腸用具を前進させることが前記ガイド要素を所望場所の領域へ引っ張った後に前記胃腸用具を前進させることを含む。
一実施形態において、前記機械装置はピストンヘッドを含み、かつ前記機械装置を膨張させることが、
前記ピストンヘッドを膨張させて、前記ピストンヘッドと結腸の壁との間に圧力シールを形成し、かつ
前記ピストンヘッドの外面に流体圧力を付与することにより身体腔内遠位へ前記ピストンヘッドを前進させることを含む。
或る用途に対して、前記ピストンヘッドを前進させることが、前記ピストンヘッドの先端で身体腔内部位から身体腔外への流体の通過を促進することを含む。或る用途に対して、前記圧力シールを形成することが、前記ピストンヘッドを結腸の壁と直接接触させることを含む。
更に、本発明の一実施形態によれば、
患者の結腸を介してガイド要素を機械的に引っ張って、前記ガイド要素を結腸内の最も遠い所望部位の付近へ到達させ、かつ
前記ガイド要素を結腸内の最も遠い所望部位の付近へ引っ張った後に前記ガイド要素に沿って胃腸用具を前進させることを含む方法が提供される。
更に、本発明の一実施形態によれば、
ガイド要素、
患者の結腸を介して前記ガイド要素を引っ張るように構成された非磁気駆動装置、及び
前記ガイド要素が貫通することのできる貫通孔を形成する形態の胃腸用具を含む胃腸(GI)装置が提供される。
一実施形態において、前記非磁気駆動装置は、電子機械装置、機械装置、及び前進を促進するために吸引を使用する装置で構成されるリストから選択された装置を含む。
本発明の一実施形態によって構成され、作動する胃腸装置を示す図1と2を参照する。この胃腸装置10は、ガイド要素16上を進行、即ち前進する、孔14が形成された胃腸用具12を含む。ガイド要素16は孔14を通過する。胃腸用具12の例は後述される。ガイド要素16は、可撓性を有し医学的に安全な適宜な材料、例えばプラスチックや金属等で構成される。
以下の説明において、ガイド要素16は胃腸管、特に結腸内に導入されるように記載されている。しかし、本発明はGI管に限定されるものでなく、その他の任意人体内腔に対して使用されてよいことを強調したい。
図1に見られるように、ガイド要素16は、任意方法によって直腸18を介して導入され、S状結腸20と下行結腸22を通り、ここで湾曲して左結腸曲を通り、横行結腸26を通過し、湾曲して右結腸曲28を通り、上行結腸30に入り、盲腸32に達する。
選択的に、ガイド要素16は、自己推進式機械装置(或いは限定的ではないが膨張可能な装置、電気装置等の他の装置)によって結腸を介して牽引されるもしくは引っ張られてよい。ガイド要素16が結腸を介して進行した後に、胃腸用具12はガイド要素16に沿って結腸内に導入される。胃腸用具12は先端面取り部34を形成するように形成され、結腸内に先端から入る運動を容易にしている。選択的又は付加的に、胃腸用具12は基端面取り部36を形成するように形成され、結腸からの引き出しを容易にしている。
本発明の一実施形態において、この機械装置は、少なくとも部分的に肛門内に挿入可能なガイド部材と、ガイド要素16の先端の近くに(例えばガイド要素16の先端から数センチ以内、又は先端から20センチ以内に)装着された膨張可能なピストンヘッドとを具えている。このガイド部材は、(a)流体圧源に連結可能な第一通路を形成するような形状をし、そして(b)ガイド部材を介してガイド要素16をスライドさせると共にガイド部材と直腸との間に圧力シールを形成するように構成される。流体圧源はピストンヘッドの基端側の結腸内に圧力を発生し、ピストンヘッドの先端側より高い流体圧がピストンヘッドの基端側に作用して、ピストンヘッドとガイド要素を結腸の遠位方向に推進する。
幾つかの用途に対して、開口管がピストンヘッドを貫通している。この開口管はピストンヘッドの先端の開口を形成するような形状を有し、これを介して流体が人体の外側へ排出される。幾つかの用途に対して、ガイド要素16はピストンヘッドに流体により連通する第二通路を形成し、この通路はピストンヘッドを膨張させる流体圧源に連結される。
幾つかの用途に対して、2004年10月18日に出願され、本出願の譲渡人に譲渡されてここに参考として組み入れられているCabiri他の米国特許出願10/967,922号「人体内腔用圧力推進システム」に記載された技術が、必要な改変を加えられて(ここに記載の細長いキャリアが本出願のガイド要素16を具えている)この機械装置に用いられている。
本発明の一実施形態において、スリーブ又はカテーテル等の押し込み装置38はガイド要素16上を摺動、即ちスライドして、ガイド要素16上を胃腸用具12の先端方向へ押す。幾つかの用途に対して、ガイド要素16は、胃腸用具12が通過しないようにその先端方向への動きを阻止する先端ストッパ40を具えている。幾つかの用途に対して、先端ストッパ40は膨張可能であり、先端ストッパ40が膨張すると結腸内のガイド要素16の位置を固定するように構成されている。
選択的に、幾つかの用途に対して、ガイド要素16は先端ストッパ40を含まない。幾つかの用途に対して、胃腸用具12がガイド要素16に沿って進行した後、医師が結腸からガイド要素を取り外す。胃腸用具12が孔14を形成する形態である実施形態において、ガイド要素16を取り外すと孔が残り、補助器具又は材料が入れたり出したりする自由作業チャンネルとして使われる。
本発明の一実施形態によれば、胃腸用具12は画像形成装置を具えていてよい。この画像形成装置は、限定的ではないがCCD或いはCMOSカメラ、照明装置、ディスプレイ装置、超音波センサ、及び/又はX線照射器を具えている。
本発明の一実施形態にかかるガイド要素16の上を導入される装置の簡単化された図である図3を参照する。幾つかの応用例に対して、胃腸用具12はガイド要素16の上をスライドするカテーテル42を含む。カテーテル42は、器械46を通過させる管孔(チャンネルとも称される)44を有する。付加的又は選択的に、カテーテル42は流体50を通過させるための管孔(これもチャンネルとも称される)48を有する。カテーテル42は剛性或いは可撓性であり、一体化されあるいは複数の片から構成さてよい。カテーテル42は以下に説明するように、膨張収縮可能なスリーブで構成されてよい。
カテーテル42は多数の応用例のために任意数の管孔を有してよい。カテーテル42は、プラスチックや金属等の医学的に安全な任意適宜な材料で構成されてよい。
カテーテル42は概ね略固定された形状を有し、或いは人体内腔に部分的又は完全に導入された後に、カテーテル42が膨張して、その長手に延びた一つ或いは複数のチャンネルを有する内視鏡を機能的に形成するように、折畳み可能な材料(例えばナイロン)で作られている。
本発明の別の実施形態によれば、器械46又は胃腸用具12は、例えばポリープの切除、縫合、洗浄、吸引及びその他の組織の除去等の種々の医療行為を行う切開工具やサンプリング装置を具えている。選択的又は付加的に、胃腸用具12は、例えば眼の生体組織検査又は色彩内視鏡検査(これは悪性組織によって差別的に集積する染料の散布或いは注入に関する)を行うために組織を特徴化するセンサを含んでよい。
本発明の一実施形態によれば、胃腸用具12は、他のGI装置と連結するための磁気装置を具えている。例えば、この磁気装置はGI管を追跡又は画像形成するのに使用される磁気丸薬その他の経口物体を磁力で吸引するのに使用される。選択的に、胃腸用具12は、これに限定されないが、丸薬や経口物体を吸引又は固定するための接着剤や固定具等の任意その他の適宜な取り付け・吸引装置を具えている。
本発明の一実施形態によれば、胃腸用具12及びガイド要素16を介して物質がGI管に導入される。これらの物質は、限定的ではないが例えばX線染料、放射能で識別された材料、放射能薬剤、磁気共鳴画像(MRI)対照薬剤、その他の薬剤、弛緩薬、その他の医療用物質等の画像を対照化し、分類するために注入される物質を含む。その代わりに、或いはこれに加えて、結腸を膨張させるために胃腸用具12又はガイド要素16を介してGI管に流体(例えば空気)が導入される。結腸がこのように膨張すると、その画像の撮影が容易になり、及び/又は例えば結腸炎及び/又はクローン病の治療のため等に薬剤化合物(例えば結腸専用の)の局部注入を容易にする。
本発明の一実施形態において、ガイド要素16は結腸内(典型的には盲腸まで)に胃腸用具12の最も遠い所望位置の近傍まで進められ、引き続いてこの器具12はガイド要素16に沿って所望位置の近傍まで進められる。
こうして、本発明は、胃腸用具12をガイド要素16に沿って(例えばその上又は横を)進めることによって胃腸装置のユニークな構成方法を提供する。次に、他の器具がガイド要素16の上をスライドして、胃腸用具12と共働する。前述したように、(例えば図3に示されたカテーテル42の形をした)収縮可能なスリーブがガイド要素16上をスライドして膨張し、長手の全長又は一部に伸長する一つ或いは複数のチャンネル(例えば44又は48)を有する内視鏡を形成する。
図4を参照すると、ここには本発明の一実施形態によるガイド要素16に沿って進められる種々の胃腸用具の単純化された概略図が示されている。図示された実施形態では、ガイド要素16をGI管の任意所定位置に係止するように、定着装置60が設けられている。この定着装置60は、バルーンに流体により連通する管孔62を介して導入された加圧気体や液体によって膨張可能なバルーンである。幾つかの用途に対して、ガイド要素16は、長手方向の力がガイド要素をその場所から外さないようにすることにより、治療や診断を容易にし且つ/又はガイド要素の上下の種々の構成要素(例えばモノレール)の運動を円滑にするために定着されている。一実施形態において、定着装置60は膨張可能な前述のピストンヘッドを含む。
前述のように種々の胃腸用具がガイド要素16の上を摺動する。本発明の各実施形態によれば、これらの器具の考えられる二つの構成の例が図4に示されている。一つの構成において、胃腸用具64は、胃腸用具64の外形の内側に位置する連結部材66を具えている。この連結部材66は、例えば孔68によって形成されたスリーブ或いはディスクである。ガイド要素16はこの孔68を通過している。別の構成において、胃腸用具70は、前記胃腸用具70の外側に位置する連結部材72を含む。この連結部材72は、胃腸用具70の本体に取り付けられたアイレット或いは小さな管である。連結部材72はガイド要素16が通過する孔74によって形成される。この場合、ガイド要素16はケーブルカーのようにそれに沿って滑る胃腸用具70を有する「モノレール」として作用する。第二形態において、胃腸用具70はカプセル或いは結腸鏡を含んでよい。
前述の二つの例のいずれかにおいて構成される多くの種類の胃腸用具が存在する。(これらの器具は、図4に概略的に簡略化して示されており、これらの器具の形状と寸法は図には正確には示されてはいない。)このような胃腸用具の幾つかの例は、放射性装置(例えば放射性管、放射性針、放射性シード及び/又は放射性カプセル或いはこれらの組合せ)、又はイオン浸透薬投与装置を含む。イオン浸透薬投与装置は、GI管の特定部分に電気的に接触する少なくとも二つの電極を有し、一つの電極は活性又はドナー電極であり、そこからイオン物質、薬剤、薬物、ドラッグ前駆物質或いはドラッグが、イオン浸透によってGI管の壁を経て人体に投与される。
他方の電極はカウンター或いは復帰電極と称され、人体を介して電気回路を閉鎖するのに役立つ。この回路は電気エネルギー源、例えば電池への電極の連結によって完成される。陽極及び陰極の両方又は一方は適宜な帯電を有する薬剤を人体に投与するのに使用される。
このような胃腸用具の非限定的な他の例は、画像形成装置(例えば小型CCD又はX線画像形成装置)、物質を注入するための小型注射装置(例えば内視鏡的注射針及び/又は注射器)、光力学的治療/診断装置(例えばLEDベースの光照射装置)、高熱治療/診断装置(例えば小型高周波超短波電極)、超音波治療/診断装置(例えば小型超音波変換器)を含む。画像形成或いは可視化装置は、胃腸用具をガイド要素16に沿った任意所望位置に位置決めするのに用いられる。
診断への応用において、超音波或いはX線エネルギー等のエネルギーがGI管の少なくとも一部に付与されて、目標組織を画像化する。すると、GI管の内部領域の可視画像が得られ、病変組織の有無が確認される。超音波に関しては、第二調波画像形成及びゲート化画像形成技術を含む超音波画像形成技術が周知である。超音波は診断と治療の両方に使用可能である。診断用超音波において、超音波波動又は超音波パルスの列が変換器に付与される。超音波は一般的には連続的ではなく概ねパルス化されるが、所望に応じて連続的であってよい。診断用超音波はエコーのパルスの付与を含み、その後の聞き取り期間の際に超音波受信機が反射された信号を受け取る。調波、超調波或いは分数調波が用いられてよい。治療用超音波のためのエネルギーレベルは、高熱を得るのに用いられる。
光力学的治療/診断は感光性薬剤を投与し、次いでこれを可視光線に露出し、治療の場合には癌細胞を破壊する。ある種の色素は腫瘍等の病巣によって増殖し、一方、この病巣は特定の周波数の光によって活性化されることが知られている。光力学的治療/診断はレーザーに誘導された蛍光を利用して、光活性型色素を増殖させた癌の個所を検出する。可視光に敏感なポルフィリン等の蛍光剤、色素源又は色素が用いられて、適宜な光を腫瘍や病巣に照射することによって病巣を検出し、更には治療することができる。光力学的治療/診断装置に対する他の同義語には、光放射及び光治療等がある。
別の胃腸用具は、GI管の内壁上にカラー、顔料、色素その他のハイライト用物質をコーティング、ペインティング、スプレーによって付与する色素付与装置を含んでよい。このようにして、ポリープその他の増殖体や異常物が明るく照らされて、結腸鏡によって容易に認識され且つ画像形成される。これは結腸鏡による結腸組織のパターン認識を助け、結腸鏡による解析を容易にする。これは目印の付与を可能にし、結腸鏡の結腸内の同じ位置への復帰を容易にする。或るポリープやその他の増殖物は色素の添加に対して色の変化や吸収等に関して異なる反応を示し、この増殖物の反応は癌増殖物に変化する可能性に関連している。使用される光学的生体組織検査技術は、限定的ではないが、共焦点式顕微内視鏡検査、蛍光内視鏡検査、光干渉性断層撮影検査、光散乱分光学検査、ラマン式分光学検査、分子画像検査を含む。幾つかの用途に対して、光学的生体組織検査は結腸組織の組織学的分析の成果を促進する。
推進装置76が、ガイド要素16の沿う胃腸用具の進行(例えば、押しと引き)のために設けられている。例えば、この推進装置76は前記器具に取付けられた押し及び/引き用ワイヤを含んでよい。別の非限定的な例では、この推進装置76はジェット推進装置を具え、このジェット推進装置から近位に発射される水又は空気のジェットによって、器具をガイド要素16の上を遠位へ移動させる。別の例では、推進装置76は外部連結手段が不要な歯車装置付きのモーターであり、胃腸用具をガイド要素16に沿って移動させる。
図5を参照すると、本発明の一実施形態にかかる推進装置を有する胃腸用具80が示されている。この実施形態において、推進装置はガイド要素16の上を動くプーリー82を具えている。胃腸用具84がこのプーリー82に連結され、ガイド要素16に沿って遠位方向及び/又は近位方向に移動する。プーリー82はガイド要素16の端或いは任意の他の部分、又はカテーテル(このカテーテルがガイド要素16である)に沿って、選択的又は付加的に移動する他の任意装置に連結されてよい。
図6を参照すると、これは本発明の一実施形態にかかる胃腸装置10の概略図である。この図において、胃腸用具12は、図1と2を参照して述べたような孔と共に形成されていない。その代わりに、器具12は連結部材90を有し、その器具連結部分92は器具12に固定(即ちスライドしないように連結)されている。連結部材90は、前記連結部材の一部を貫通する孔94を形成するような形態を有し、この孔94は器具12に隣接するように(例えばその横に並ぶように)位置決めされている。ガイド要素16が孔94を貫通するように設けられ、器具12はガイド要素が胃腸用具を貫通することなくガイド要素16に沿って進行する。幾つかの用途に対して、この胃腸装置10は、前述のような、及び/又は前記Cabiri他の米国特許出願10/967,922のような自己推進式機械装置96を具えている。幾つかの用途に対して、機械装置96は、図6に示されているように、Cabiri他の出願の図10A〜11Bを参照して述べられた構成に似た複数葉型ピストンヘッドを具えている。選択的に、機械装置96は一枚の葉形のピストンヘッド(図6には示されていない)を含む。
図7は、本発明の一実施形態にかかる連結部材90の孔94の構成の概略断面図である。この構成において、連結部材90は一つ以上の(例えば二つの)車輪100を具え、これはその第一端102において器具連結部92に連結されている。車輪100はその間の孔94を形成するように配置されている。図7に示された構成において、車輪100は相互に反対方向に回転駆動されてガイド要素16を車輪間を通過させ、それによって器具12をガイド要素16に沿って進行させる。車輪100は電気、空気或いは油圧によって適宜に駆動されてよい。幾つかの用途に対して、連結部材90は車輪100の第二端に連結された保持要素104を具えている。この保持要素104はガイド要素16が孔94から外れるのを防止すると共に、車輪が相互に整列するように維持する。一実施形態において、ガイド要素16は可撓性であり、約4ミリ(mm)より大きい直径を有し、車輪100によって印加される圧力によって一時的に僅かに変形する。例えば、ガイド要素はポリウレタン製である。
図8Aと8Bは、それぞれクリップ120の概略側面図と断面図を示す。幾つかの用途に対して、胃腸装置10は、ガイド要素16を前記ガイド要素の少なくとも長手部分に沿って器具12にスライド可能に連結するための一つ以上のクリップ120を具えている。典型的には、クリップ120の第一部122は器具12に固定され(即ちスライドしないように連結され)、クリップ120の第二部124はガイド要素16にスライド可能に連結される。幾つかの用途に対して、クリップ120は、図7を参照した上述の車輪構成を具えているが、これらの車輪は受動的に回転する。
以上、本発明のある実施形態は、ガイド要素を引っ張るために膨張可能装置の使用との関係で説明されている。この説明は解説のためであり限定ではない。本発明の範囲は他の装置の使用を同様に含む。選択的に、非磁気駆動装置は、ガイド要素を引っ張るために使用されてよい。必須ではなく、代表例として、非磁気駆動装置は、装置が移動する管孔の軸に概ね一直線の全体的機械的力を発生する。従って、非磁気駆動装置の運動は概ね管孔の方向の如何なる実質的歪曲をも引き起こさない。適当であれば、非磁気駆動装置は、電子機械装置、機械装置、又は前進を促進するための吸引を使用する装置(例えば当分野で既知の装置)を含んでよい。
幾つかの用途に対して、ここに述べられた技術は、本出願の譲受人に譲渡されここに参考として組み入れられている一つ以上の以下の出願に記載された技術と組合されて使用される。
・2004年10月18日に出願されたCabiri他の米国特許出願10/967,922「人体内腔用圧力推進システム」
・2004年5月3日に出願されたGross他の米国特許出願10/838,648「人体内腔用圧力推進システム」
・2004年1月9日に出願されたGross他の米国特許出願10/838,648「人体内腔用圧力推進システム」
・2004年9月8日に出願されたCabiri他の米国仮特許出願60/607,986「人体内腔用圧力推進システムの機械的態様」
・2004年5月14日に出願されたDotan他の米国仮特許出願60/571,438「全方向及び前方指向画像形成装置」
判り易くするために別の実施形態の項に記載された本発明の種々の特長は、一つの実施形態にまとめられてもよいことは明らかである。逆に、簡単にするために一つの実施形態に記載された本発明の種々の特長は、別々に提供され或いは適宜に組合されてよい。
直腸から盲腸への全経路にわたり大腸内へ導入される本発明の一実施形態にかかるガイド要素の簡略化された図。 本発明の一実施形態にかかる図1のガイド要素の上をスライドする画像形成装置とスリーブの簡略化された図。 本発明の一実施形態にかかるワイヤ(電線その他)を通過させるための一つの管孔及び流体を導入するためのもう一つの管孔を具えたカテーテルその他の胃腸用具等の、図1のガイド要素の上へ導入される補助装置の簡略化された図。 本発明の一実施形態にかかる図1のガイド要素上をスライドする胃腸用具の簡略化された図。 本発明の一実施形態にかかる図1のガイド要素上を移動するためのプーリーを具えた胃腸用具の簡略化された図。 本発明の一実施形態にかかる図1のガイド要素の構成の概略図。 本発明の一実施形態にかかる図6のガイド要素の孔の構成を示す概略断面図。 本発明の一実施形態にかかるガイド要素と共に使用されるクリップの側面図。 本発明の一実施形態にかかるガイド要素と共に使用されるクリップの断面図。

Claims (59)

  1. ガイド要素、
    患者の結腸を介して前記ガイド要素を引っ張るように構成された膨張可能機械装置、及び
    前記ガイド要素が貫通することのできる貫通孔を形成する形態の胃腸用具を含む、胃腸(GI)装置。
  2. 前記ガイド要素は、前記胃腸用具の通過する運動を阻止する先端ストッパを含む、請求項1に記載の胃腸装置。
  3. 前記胃腸用具は管孔への通過を促進する面取りを形成する形態である、請求項1に記載の胃腸装置。
  4. 前記胃腸用具はカッティング器具である、請求項1に記載の胃腸装置。
  5. 前記胃腸用具はサンプリング装置を含む、請求項1に記載の胃腸装置。
  6. 前記胃腸用具は磁気装置を含む、請求項1に記載の胃腸装置。
  7. 前記ガイド要素は少なくとも4mmの直径を有する、請求項1に記載の胃腸装置。
  8. 前記胃腸用具は画像形成装置を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の胃腸装置。
  9. 前記画像形成装置はCCDカメラ、CMOSカメラ、照明装置、ディスプレイ装置、超音波センサ、及びX線照射器の少なくとも一つを含む、請求項8に記載の胃腸装置。
  10. 前記胃腸用具は前記ガイド要素上を摺動するカテーテルを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の胃腸装置。
  11. 前記カテーテルは器具及び流体の少なくともいずれか一方の通過のための管孔を含む、請求項10に記載の胃腸装置。
  12. 生物適合流体圧力源を含み、前記膨張可能機械装置は前記ガイド要素の先端部に連結されたピストンヘッドを含み、かつ
    前記ガイド要素が結腸内にあるときに結腸の壁と圧力シールを形成するために膨張し、かつ
    前記ピストンヘッドの外面に付与される前記流体圧力源からの圧力に応じて結腸内遠位へ前進するように構成されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の胃腸装置。
  13. 前記ピストンヘッドは、前記ガイド要素が結腸内にあるときに、結腸の壁と直接接触するように構成されている、請求項12に記載の胃腸装置。
  14. 前記ピストンヘッドは基端葉形部及び先端葉形部を形成する形態であり、前記葉形部は相互に流体により連通する、請求項12に記載の胃腸装置。
  15. 前記胃腸装置は、前記ピストンヘッドの先端で結腸内遠位部位から結腸の外への流体の流出を促進することにより前記ピストンヘッドの先端前進を促進するように構成されている、請求項12に記載の胃腸装置。
  16. 前記胃腸装置は開口管を含み、かつ前記胃腸装置は前記開口管を介して結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を促進するように構成されている、請求項15に記載の胃腸装置。
  17. 前記開口管は結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を受動的に可能にするように構成されている、請求項16に記載の胃腸装置。
  18. 前記開口管は吸引源に連結できる構成であり、それにより結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を能動的に促進する、請求項16に記載の胃腸装置。
  19. ガイド要素を用意し、
    患者の結腸を介して前記ガイド要素を引っ張るように構成された膨張可能機械装置を用意し、
    貫通孔を形成する形態の胃腸用具を用意し、かつ
    前記ガイド要素上へ前記胃腸用具を摺動させ、前記胃腸用具の貫通孔へ前記ガイド要素を通過させることを含む、胃腸装置を構築法。
  20. 前記胃腸用具と共働する他の器具を前記ガイド要素上へ摺動させることを更に含む、請求項19に記載の構築法。
  21. 前記胃腸用具は画像形成装置を含む、請求項19に記載の構築法。
  22. 前記胃腸用具は前記ガイド要素上を摺動するカテーテルを含む、請求項19に記載の構築法。
  23. 前記ガイド要素上に膨張収縮自在のスリーブを摺動させ、かつ前記スリーブを膨張して内視鏡を形成し、膨張したスリーブが少なくとも一つのチャンネルを形成することを含む、請求項19に記載の構築法。
  24. ガイド要素、
    患者の結腸を介して前記ガイド要素を引っ張るように構成された膨張可能機械装置、及び
    前記ガイド要素が貫通することのできる孔を形成する形態の連結部材を含む胃腸用具を含む、胃腸装置。
  25. 前記連結部材は、前記胃腸用具の外形の内方に設置されている、請求項24に記載の胃腸装置。
  26. 前記連結部材は、前記胃腸用具の外形の外側に設置されている、請求項24に記載の胃腸装置。
  27. 前記胃腸用具は、放射能管、放射能針、放射能シード及び放射能カプセルの少なくとも一つを含む放射能装置を含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  28. 前記胃腸用具はイオン導入薬送出装置を含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  29. 前記胃腸用具は物質を注入するための注入装置を含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  30. 前記胃腸用具は光力学治療/診断装置を含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  31. 前記胃腸用具は高熱治療/診断装置を含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  32. 前記胃腸用具は超音波治療/診断装置を含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  33. 前記胃腸用具は光学バイオプシー装置を含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  34. 前記ガイド要素は少なくとも4mmの直径を有す、請求項24に記載の胃腸装置。
  35. 前記ガイド要素に対する前記胃腸用具の摺動を促進するために、前記ガイド要素及び前記胃腸用具にクリップできる構成の一つ又はそれ以上のクリップを含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  36. 前記ガイド要素に沿って前記胃腸用具を推進させるように構成された推進装置を更に含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  37. 前記胃腸用具に連結されたプーリーを含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  38. 前記胃腸用具は画像形成装置を含む、請求項24に記載の胃腸装置。
  39. 前記胃腸用具は前記ガイド要素に沿って能動的に前進するように構成されている、請求項24〜38のいずれか一項に記載の胃腸装置。
  40. 前記ガイド要素と前記胃腸用具との機能的係合を実行するように構成される一つ又はそれ以上の車輪を含み、それにより前記ガイド要素に沿って前記胃腸用具を能動的に前進させる、請求項39に記載の胃腸装置。
  41. 胃腸管内所定位置に前記ガイド要素を定着させるように構成された定着装置を更に含む、請求項24〜38のいずれか一項に記載の胃腸装置。
  42. 前記定着装置は膨張可能バルーンを含む、請求項41に記載の胃腸装置。
  43. 生物適合流体圧力源を更に含み、
    前記膨張可能機械装置は、
    前記ガイド要素の先端部に連結されたピストンヘッドを含み、かつ
    前記ガイド要素が結腸内にあるときに結腸の壁と圧力シールを形成するために膨張し、かつ
    前記ピストンヘッドの外面に付与される前記流体圧力源からの圧力に応じて結腸内遠位へ前進するように構成されている、請求項24〜38のいずれか一項に記載の胃腸装置。
  44. 前記ピストンヘッドは、前記ガイド要素が結腸内にあるときに、結腸の壁と直接接触するように構成されている、請求項43に記載の胃腸装置。
  45. 前記ピストンヘッドは基端葉形部及び先端葉形部を形成する形態であり、前記葉形部は相互に対して流体により連通する、請求項43に記載の胃腸装置。
  46. 前記胃腸装置は、前記ピストンヘッドの先端で結腸内遠位部位から結腸の外への流体の流出を促進することにより前記ピストンヘッドの先端進行を促進するように構成されている、請求項43に記載の胃腸装置。
  47. 前記胃腸装置は開口管を更に含み、かつ前記開口管を介して結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を促進するように構成されている、請求項46に記載の胃腸装置。
  48. 前記開口管は結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を受動的に可能にするように構成されている、請求項47に記載の胃腸装置。
  49. 前記開口管は吸引源に連結できる構成であり、それにより結腸内遠位部位から結腸外部への流体の通過を能動的に促進する、請求項47に記載の胃腸装置。
  50. 患者の結腸を介してガイド要素を引っ張るために機械装置を膨張させ、かつ
    前記ガイド要素に沿って胃腸用具を前進させることを含む、方法。
  51. 前記胃腸用具を前進させることが、前記胃腸用具により形成された孔へ前記ガイド要素を通過させることを含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記胃腸用具は連結要素を含み、前記連結要素の一部が前記胃腸用具に隣接設置されかつ貫通孔を形成し、
    前記胃腸用具を前進させることが前記貫通孔へ前記ガイド要素を通過させることを含む、請求項50に記載の方法。
  53. 前記ガイド要素を引っ張ることが、結腸内で前記胃腸用具の所望の最も遠い場所の領域へ前記ガイド要素を引っ張ることを含み、かつ前記胃腸用具を前進させることが前記ガイド要素を所望場所の領域へ引っ張った後に前記胃腸用具を前進させることを含む、請求項50に記載の方法。
  54. 前記機械装置はピストンヘッドを含み、かつ
    前記機械装置を膨張させることが、
    前記ピストンヘッドを膨張させて、前記ピストンヘッドと結腸の壁との間に圧力シールを形成し、かつ
    前記ピストンヘッドの外面に流体圧力を付与することにより身体腔内遠位へ前記ピストンヘッドを前進させることを含む、請求項50〜53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記ピストンヘッドを前進させることが、前記ピストンヘッドの先端で身体腔内部位から身体腔外への流体の通過を促進することを含む、請求項54に記載の方法。
  56. 前記圧力シールを形成することが、前記ピストンヘッドを結腸の壁と直接接触させることを含む、請求項54に記載の方法。
  57. 患者の結腸を介してガイド要素を機械的に引っ張って、前記ガイド要素を結腸内の最も遠い所望部位の付近へ到達させ、かつ
    前記ガイド要素を結腸内の最も遠い所望部位の付近へ引っ張った後に前記ガイド要素に沿って胃腸用具を前進させることを含む、方法。
  58. ガイド要素、
    患者の結腸を介して前記ガイド要素を引っ張るように構成された非磁気駆動装置、及び
    前記ガイド要素が貫通することのできる貫通孔を形成する形態の胃腸用具を含む、胃腸(GI)装置。
  59. 前記非磁気駆動装置は、電子機械装置、機械装置、及び前進を促進するために吸引を使用する装置で構成されるリストから選択された装置を含む、請求項58に記載の胃腸装置。
JP2007550009A 2005-01-06 2005-02-10 ガイド要素上の胃腸用具 Active JP4681006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64224505P 2005-01-06 2005-01-06
PCT/IL2005/000178 WO2006072928A2 (en) 2005-01-06 2005-02-10 Gastrointestinal tool over guiding element

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008526344A true JP2008526344A (ja) 2008-07-24
JP2008526344A5 JP2008526344A5 (ja) 2010-03-11
JP4681006B2 JP4681006B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=36647852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550009A Active JP4681006B2 (ja) 2005-01-06 2005-02-10 ガイド要素上の胃腸用具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8602974B2 (ja)
EP (2) EP1835847B1 (ja)
JP (1) JP4681006B2 (ja)
CN (2) CN101703387B (ja)
AT (1) ATE508674T1 (ja)
AU (1) AU2005323771B2 (ja)
ES (2) ES2461602T3 (ja)
WO (1) WO2006072928A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10045842B2 (en) 2009-12-30 2018-08-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, implants, tools, and methods for treatments of pelvic conditions
CN109124963A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 河南省中医院(河南中医药大学第二附属医院) 用于结肠镜检查的辅助装置

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425539B2 (en) 2004-04-12 2013-04-23 Xlumena, Inc. Luminal structure anchoring devices and methods
EP3511047B1 (en) 2004-12-08 2024-03-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus for performing needle guided interventions
US8777967B2 (en) 2005-06-09 2014-07-15 Xlumena, Inc. Methods and devices for anchoring to tissue
US8784437B2 (en) 2005-06-09 2014-07-22 Xlumena, Inc. Methods and devices for endosonography-guided fundoplexy
US9241614B2 (en) 2005-08-01 2016-01-26 G.I. View Ltd. Tools for use in esophagus
EP1891882A3 (en) * 2006-04-05 2008-12-31 Arthrex, Inc. Deflectable tip videoarthroscope
US20080009712A1 (en) * 2006-06-16 2008-01-10 Adams Mark L Apparatus and Methods for Maneuvering a Therapeutic Tool Within a Body Lumen
WO2009020680A2 (en) * 2007-05-04 2009-02-12 Stanford University Molecular imaging of living subjects using raman spectroscopy and labeled raman nanoparticles
CN101888872A (zh) * 2007-10-17 2010-11-17 泰尔哈绍梅尔医学研究基础设施和服务有限公司 用于引导胃肠设备通过胃肠道的系统和方法
US8454632B2 (en) 2008-05-12 2013-06-04 Xlumena, Inc. Tissue anchor for securing tissue layers
US20100268029A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Xlumena, Inc. Methods and apparatus for advancing a device from one body lumen to another
US9364259B2 (en) 2009-04-21 2016-06-14 Xlumena, Inc. System and method for delivering expanding trocar through a sheath
JP5535313B2 (ja) 2009-05-29 2014-07-02 エックスルミナ, インコーポレイテッド 隣接する組織層にわたってステントを展開するための装置および方法
US9642513B2 (en) 2009-06-18 2017-05-09 Endochoice Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9402533B2 (en) 2011-03-07 2016-08-02 Endochoice Innovation Center Ltd. Endoscope circuit board assembly
US9713417B2 (en) 2009-06-18 2017-07-25 Endochoice, Inc. Image capture assembly for use in a multi-viewing elements endoscope
US9101268B2 (en) 2009-06-18 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US8926502B2 (en) 2011-03-07 2015-01-06 Endochoice, Inc. Multi camera endoscope having a side service channel
US9101287B2 (en) 2011-03-07 2015-08-11 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi camera endoscope assembly having multiple working channels
US9554692B2 (en) 2009-06-18 2017-01-31 EndoChoice Innovation Ctr. Ltd. Multi-camera endoscope
US11278190B2 (en) 2009-06-18 2022-03-22 Endochoice, Inc. Multi-viewing element endoscope
US9872609B2 (en) 2009-06-18 2018-01-23 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope
US11547275B2 (en) 2009-06-18 2023-01-10 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US9901244B2 (en) 2009-06-18 2018-02-27 Endochoice, Inc. Circuit board assembly of a multiple viewing elements endoscope
US11864734B2 (en) 2009-06-18 2024-01-09 Endochoice, Inc. Multi-camera endoscope
US9706903B2 (en) 2009-06-18 2017-07-18 Endochoice, Inc. Multiple viewing elements endoscope system with modular imaging units
US9492063B2 (en) 2009-06-18 2016-11-15 Endochoice Innovation Center Ltd. Multi-viewing element endoscope
US10165929B2 (en) 2009-06-18 2019-01-01 Endochoice, Inc. Compact multi-viewing element endoscope system
US8617150B2 (en) 2010-05-14 2013-12-31 Liat Tsoref Reflectance-facilitated ultrasound treatment
US8956346B2 (en) 2010-05-14 2015-02-17 Rainbow Medical, Ltd. Reflectance-facilitated ultrasound treatment and monitoring
US9242122B2 (en) 2010-05-14 2016-01-26 Liat Tsoref Reflectance-facilitated ultrasound treatment and monitoring
US9560953B2 (en) 2010-09-20 2017-02-07 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
EP2618718B1 (en) 2010-09-20 2020-04-15 EndoChoice Innovation Center Ltd. Multi-camera endoscope having fluid channels
WO2012041905A1 (en) * 2010-09-29 2012-04-05 St Jude Medical Systems Ab Sensor guide wire
EP3540495A1 (en) 2010-10-28 2019-09-18 EndoChoice Innovation Center Ltd. Optical systems for multi-sensor endoscopes
EP2649648A4 (en) 2010-12-09 2014-05-21 Endochoice Innovation Ct Ltd FLEXIBLE ELECTRONIC CIRCUIT BOARD FOR MULTI-CAMERA ENDOSCOPE
EP3420886B8 (en) 2010-12-09 2020-07-15 EndoChoice, Inc. Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
CN103491854B (zh) 2011-02-07 2016-08-24 恩多卓斯创新中心有限公司 用于多摄影机内窥镜的多元件罩
US8998985B2 (en) 2011-07-25 2015-04-07 Rainbow Medical Ltd. Sinus stent
EP2604175B1 (en) 2011-12-13 2019-11-20 EndoChoice Innovation Center Ltd. Removable tip endoscope
CA2798729A1 (en) 2011-12-13 2013-06-13 Peermedical Ltd. Rotatable connector for an endoscope
US9707414B2 (en) 2012-02-14 2017-07-18 Rainbow Medical Ltd. Reflectance-facilitated ultrasound treatment and monitoring
US20130289572A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Kyphon Sarl Positional guide
EP3636164A1 (en) 2012-05-17 2020-04-15 Boston Scientific Scimed Inc. Devices for access across adjacent tissue layers
US9560954B2 (en) 2012-07-24 2017-02-07 Endochoice, Inc. Connector for use with endoscope
DE102012107147A1 (de) * 2012-08-03 2014-02-20 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medizinisches Werkzeug
EP2914192B1 (en) 2012-11-05 2019-05-01 Pythagoras Medical Ltd. Controlled tissue ablation
US9770593B2 (en) 2012-11-05 2017-09-26 Pythagoras Medical Ltd. Patient selection using a transluminally-applied electric current
US9549666B2 (en) 2012-11-10 2017-01-24 Curvo Medical, Inc. Coaxial micro-endoscope
US9233225B2 (en) 2012-11-10 2016-01-12 Curvo Medical, Inc. Coaxial bi-directional catheter
WO2014130850A1 (en) 2013-02-21 2014-08-28 Xlumena, Inc. Devices and methods for forming an anastomosis
US9993142B2 (en) 2013-03-28 2018-06-12 Endochoice, Inc. Fluid distribution device for a multiple viewing elements endoscope
US9986899B2 (en) 2013-03-28 2018-06-05 Endochoice, Inc. Manifold for a multiple viewing elements endoscope
US10499794B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 Endochoice, Inc. Operational interface in a multi-viewing element endoscope
WO2015170281A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Rainbow Medical Ltd Controlled tissue ablation techniques
US20170290493A1 (en) * 2014-09-29 2017-10-12 Nanyang Technological University Carrying platform for moving a device within a conduit
US10383685B2 (en) 2015-05-07 2019-08-20 Pythagoras Medical Ltd. Techniques for use with nerve tissue
US11141177B2 (en) 2015-11-30 2021-10-12 Piranha Medical Llc Blockage clearing devices, systems, and methods
BR112018011092A2 (pt) 2015-11-30 2018-11-21 Piranha Medical Llc remoção de bloqueio
CN105476604A (zh) * 2015-12-16 2016-04-13 塔里木大学 马属动物小肠消化率的测定方法及辅助设备
US10792473B2 (en) 2016-03-16 2020-10-06 St. Jude Medical Coordination Center Bvba Core wire having a flattened portion to provide preferential bending
EP3457975A2 (en) 2016-05-18 2019-03-27 Pythagoras Medical Ltd. Helical catheter
US11464660B2 (en) 2016-12-23 2022-10-11 Ganz Brake, Llc Obesity treatment devices, systems, and methods
WO2018119477A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Ganz Alexander S Obesity treatment devices, systems, and methods
WO2018213729A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Tidhar Shalon Devices and methods for collecting gastrointestinal samples
WO2020087000A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Adventist Health System/Sunbelt, Inc. Intravascular ultrasound catheter systems
EP3946087B1 (en) 2019-04-04 2024-04-24 Transmed7, LLC Excisional devices
WO2022087093A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Rustagi Tarun Enhanced gastrointestinal endoscope suction device
EP4240460A4 (en) 2020-11-09 2024-05-08 Agile Devices Inc CATHETER CONTROL DEVICES
US20230240524A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 Jiawei XU Colonoscopy system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895637A (en) * 1973-10-19 1975-07-22 Daniel S J Choy Self propelled conduit traversing device
JP2005508710A (ja) * 2001-11-09 2005-04-07 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 円筒形の中空ヘッドを備えた自動推進式の管腔内器具およびその使用方法
JP2005534367A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 ジーアイ ビュー リミティド 自走式画像システム

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1465723A (fr) 1965-12-03 1967-01-13 Alsthom Cgee Sonde susceptible de se déplacer dans un tube sans prendre appui de l'extérieur
US4040413A (en) * 1974-07-18 1977-08-09 Fuji Photo Optical Co. Ltd. Endoscope
US3924625A (en) * 1974-11-11 1975-12-09 Hans D D Peterson Powered bovine stomach pump and tube
JPS5431825Y2 (ja) * 1975-06-30 1979-10-04
US4077610A (en) * 1976-01-06 1978-03-07 Senichi Masuda Method and apparatus for passing an article through an interior of a pipe
US4530698A (en) * 1979-03-19 1985-07-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method and apparatus for traversing blood vessels
US4596381A (en) 1980-05-19 1986-06-24 Thomas Industries, Inc. Apparatus and method for installing line in conduit
US4445829A (en) * 1980-12-15 1984-05-01 Miller James D Apparatus for dampening pump pressure pulsations
US4445892A (en) * 1982-05-06 1984-05-01 Laserscope, Inc. Dual balloon catheter device
US4561427A (en) * 1983-01-05 1985-12-31 Masazumi Takada Endoscope
HU192125B (en) 1983-02-08 1987-05-28 Budapesti Mueszaki Egyetem Block of forming image for centre theory projection adn reproduction of spaces
US4971034A (en) * 1985-01-16 1990-11-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Body cavity pressure adjusting device for endoscope and laser medical treatment apparatus including body cavity pressure adjusting device
US4690131A (en) * 1985-05-31 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Medical apparatus
US4735501A (en) 1986-04-21 1988-04-05 Identechs Corporation Method and apparatus for fluid propelled borescopes
DE3630660A1 (de) * 1986-09-09 1988-03-17 Lutz Reinhardt Coloskop mit mechanisch-pneumatischem vorschub
DE3635183A1 (de) 1986-10-16 1988-04-28 Medizintechnik Wedel Gmbh & Co Mobile darmsonde
US4838859A (en) * 1987-05-19 1989-06-13 Steve Strassmann Steerable catheter
JP2925573B2 (ja) * 1988-04-28 1999-07-28 オリンパス光学工業株式会社 管内観察用内視鏡光学系
US5395332A (en) * 1990-08-28 1995-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Intravascualr catheter with distal tip guide wire lumen
DK32091D0 (da) * 1991-02-25 1991-02-25 Mogens Thyge Corfitsen Apparat til fremfoering af en genstand gennem en legemskanal
US5662587A (en) * 1992-09-16 1997-09-02 Cedars Sinai Medical Center Robotic endoscopy
US5353807A (en) 1992-12-07 1994-10-11 Demarco Thomas J Magnetically guidable intubation device
DE4244990C2 (de) 1992-12-15 2002-03-14 Stm Medtech Starnberg Vorrichtung zum Bewegen eines Endoskopschafts längs eines kanalartigen Hohlraums
US5473474A (en) 1993-07-16 1995-12-05 National Research Council Of Canada Panoramic lens
US5398670A (en) * 1993-08-31 1995-03-21 Ethicon, Inc. Lumen traversing device
US5471988A (en) 1993-12-24 1995-12-05 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic diagnosis and therapy system in which focusing point of therapeutic ultrasonic wave is locked at predetermined position within observation ultrasonic scanning range
DE69432510T2 (de) 1993-12-24 2003-12-24 Olympus Optical Co Vorrichtung zur Ultraschalldiagnose und -behandlung, wobei der Brennpunkt der therapeutischen Ultraschallwelle in einer vorbestimmten Lage innerhalb des Ultraschall-Beobachtungsbereiches verriegelt ist
IL108352A (en) * 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
US5728068A (en) * 1994-06-14 1998-03-17 Cordis Corporation Multi-purpose balloon catheter
US5571114A (en) 1994-07-13 1996-11-05 Devanaboyina; Udaya-Sankar Mechanism to advance or withdraw objects in lumens or cavities of mammals
SE508372C2 (sv) 1995-02-13 1998-09-28 Kjell Lindstroem Metod och utrustning för tillförsel eller aspiration av substanser inom gastrointestinalkanalen, avsedd för mätning av farmakokinetiska och fysikalisk-kemiska parametrar
US5509371A (en) * 1995-06-05 1996-04-23 Phillips; Thomas E. Flag holding rings
US5840008A (en) * 1995-11-13 1998-11-24 Localmed, Inc. Radiation emitting sleeve catheter and methods
US6544276B1 (en) * 1996-05-20 2003-04-08 Medtronic Ave. Inc. Exchange method for emboli containment
US6373642B1 (en) * 1996-06-24 2002-04-16 Be Here Corporation Panoramic imaging arrangement
US6493032B1 (en) * 1996-06-24 2002-12-10 Be Here Corporation Imaging arrangement which allows for capturing an image of a view at different resolutions
US6341044B1 (en) * 1996-06-24 2002-01-22 Be Here Corporation Panoramic imaging arrangement
US6459451B2 (en) * 1996-06-24 2002-10-01 Be Here Corporation Method and apparatus for a panoramic camera to capture a 360 degree image
IT1285533B1 (it) * 1996-10-22 1998-06-08 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant Anna Robot endoscopico
US5779624A (en) 1996-12-05 1998-07-14 Boston Scientific Corporation Sigmoid splint device for endoscopy
US6007482A (en) * 1996-12-20 1999-12-28 Madni; Asad M. Endoscope with stretchable flexible sheath covering
US5910105A (en) * 1997-04-14 1999-06-08 C.R. Bard, Inc. Control handle for an endoscope
US6449103B1 (en) * 1997-04-16 2002-09-10 Jeffrey R. Charles Solid catadioptric omnidirectional optical system having central coverage means which is associated with a camera, projector, medical instrument, or similar article
US6333826B1 (en) * 1997-04-16 2001-12-25 Jeffrey R. Charles Omniramic optical system having central coverage means which is associated with a camera, projector, or similar article
US6356296B1 (en) * 1997-05-08 2002-03-12 Behere Corporation Method and apparatus for implementing a panoptic camera system
US6019718A (en) * 1997-05-30 2000-02-01 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus for intravascular radioactive treatment
WO1999040957A1 (en) 1998-02-17 1999-08-19 Stereotaxis, Inc. Method of and apparatus for navigating medical devices in body lumens
JP3086204B2 (ja) * 1997-12-13 2000-09-11 株式会社アコウル 全方位撮影装置
AUPP123698A0 (en) 1998-01-07 1998-01-29 Ayre, Peter Self propelling endoscope
US20010020150A1 (en) 1998-02-06 2001-09-06 Biagio Ravo Inflatable intraluminal molding device
US5938585A (en) * 1998-03-20 1999-08-17 Boston Scientific Corporation Anchoring and positioning device and method for an endoscope
US5984860A (en) 1998-03-25 1999-11-16 Shan; Yansong Pass-through duodenal enteroscopic device
JP3523783B2 (ja) * 1998-05-14 2004-04-26 康史 八木 全方位視角センサ
JPH11342106A (ja) 1998-06-03 1999-12-14 Masazumi Takada 自走式大腸内視鏡
US5906357A (en) 1998-07-10 1999-05-25 Munson, Sr.; Karl Alvin Conduit torpedo construction
US6028719A (en) * 1998-10-02 2000-02-22 Interscience, Inc. 360 degree/forward view integral imaging system
JP3056731B1 (ja) 1998-12-03 2000-06-26 昌純 高田 自走式大腸内視鏡進行補助具
EP1141760B1 (en) * 1999-01-04 2004-09-29 Cyclovision Technologies, Inc. Panoramic imaging apparatus
US6597520B2 (en) * 1999-01-13 2003-07-22 Be Here Corporation Panoramic imaging arrangement
IL128286A (en) 1999-01-29 2004-01-04 Sightline Techn Ltd Movement gracefully inside the bowel using a flexible sleeve
JP3809026B2 (ja) 1999-02-02 2006-08-16 ペンタックス株式会社 内視鏡用送気装置の安全装置
JP2000325301A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Asahi Optical Co Ltd 大腸内視鏡挿入補助具
JP3490931B2 (ja) * 1999-06-07 2004-01-26 ペンタックス株式会社 飲み込み型内視鏡装置
GB2352636B (en) 1999-08-03 2003-05-14 Univ College London Hospitals Improved passage-travelling device
US6517477B1 (en) 2000-01-27 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Catheter introducer system for exploration of body cavities
WO2001070096A1 (en) 2000-03-23 2001-09-27 Atropos Limited An insertion device for an endoscope
AU2001249308A1 (en) * 2000-03-24 2001-10-15 Johns Hopkins University Peritoneal cavity device and method
US6837846B2 (en) * 2000-04-03 2005-01-04 Neo Guide Systems, Inc. Endoscope having a guide tube
US6800056B2 (en) * 2000-04-03 2004-10-05 Neoguide Systems, Inc. Endoscope with guiding apparatus
JP2001337387A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Sharp Corp 全方位視角システムおよびその保持装置
JP4373586B2 (ja) 2000-07-19 2009-11-25 Hoya株式会社 カプセル内視鏡の側視型対物光学系
IL138237A (en) * 2000-09-04 2008-12-29 Stryker Gi Ltd Double sleeve endoscope
ATE426152T1 (de) * 2000-09-26 2009-04-15 Martin Lehmann Verfahren und vorrichtung zur dichtheitsprufung geschlossener behalter
JP2002125922A (ja) 2000-10-23 2002-05-08 Masazumi Takada 自走式大腸内視鏡
JP3939158B2 (ja) 2001-02-06 2007-07-04 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP3651844B2 (ja) * 2001-02-09 2005-05-25 シャープ株式会社 撮像装置およびその製造方法
JP3690733B2 (ja) * 2001-02-09 2005-08-31 シャープ株式会社 撮像装置
KR100380181B1 (ko) * 2001-02-10 2003-04-11 한국과학기술연구원 대장 검사용 마이크로 로봇
US6814728B2 (en) 2001-02-26 2004-11-09 Pentax Corporation Endoscope having an operation wire
JP4080887B2 (ja) 2001-02-28 2008-04-23 コリア インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 内視鏡装置
KR100413058B1 (ko) 2001-04-24 2003-12-31 한국과학기술연구원 모터 구동방식의 대장검사용 마이크로 로봇
US7041051B2 (en) * 2001-04-26 2006-05-09 Lionel M. Bernstein Automated self-propelling endoscope
US20030208219A1 (en) * 2001-05-18 2003-11-06 Aznoian Harold M. Steerable biliary catheter
KR100426613B1 (ko) 2001-05-19 2004-04-08 한국과학기술연구원 마이크로 로봇 구동시스템
US6827718B2 (en) * 2001-08-14 2004-12-07 Scimed Life Systems, Inc. Method of and apparatus for positioning and maintaining the position of endoscopic instruments
US6764441B2 (en) * 2001-09-17 2004-07-20 Case Western Reserve University Peristaltically self-propelled endoscopic device
US6913610B2 (en) 2001-10-16 2005-07-05 Granit Medical Innovations, Inc. Endoscopic retractor instrument and associated method
US6911005B2 (en) 2001-10-25 2005-06-28 Pentax Corporation Endoscope with detachable sheath
JP3514252B2 (ja) * 2001-11-06 2004-03-31 昌純 高田 自走式大腸内視鏡
US6866626B2 (en) 2001-11-09 2005-03-15 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Self-propelled, intraluminal device with working channel and method of use
JP3377995B1 (ja) 2001-11-29 2003-02-17 株式会社立山アールアンドディ パノラマ撮像レンズ
JP2003279862A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Machida Endscope Co Ltd 全方位内視鏡装置
JP3869291B2 (ja) * 2002-03-25 2007-01-17 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US6981784B2 (en) * 2002-05-30 2006-01-03 Gelcore, Llc Side projecting LED signal
IL150746A0 (en) 2002-07-15 2003-02-12 Odf Optronics Ltd Optical lens providing omni-directional coverage and illumination
GB0222106D0 (en) * 2002-09-24 2002-10-30 Univ Dundee Body cavity inspection
JP3965108B2 (ja) * 2002-11-29 2007-08-29 オリンパス株式会社 内視鏡の可撓管
GB0307715D0 (en) * 2003-04-03 2003-05-07 Ethicon Endo Surgery Inc Guide wire structure for insertion into an internal space
US6971990B2 (en) 2003-04-14 2005-12-06 Troy J. Ziegler Propulsion mechanism for endoscopic systems
EP1620012B1 (en) * 2003-05-01 2012-04-18 Given Imaging Ltd. Panoramic field of view imaging device
US6743208B1 (en) * 2003-06-19 2004-06-01 Medtronic Vascular, Inc Occlusion balloon catheter with distal valve
WO2005009780A2 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Drogue having biased end opening
US20050038319A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Benad Goldwasser Gastrointestinal tool over guidewire
IL158658A0 (en) * 2003-10-29 2004-05-12 Moshe Schwarzberg Prokinetic drugs assistance to small intestine imaging
WO2005053517A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Olympus Corporation 内視鏡システム
JP2006026344A (ja) 2004-07-12 2006-02-02 Toshifumi Hayakawa 大腸内視鏡挿入用伸展脚式移動シース
US8585584B2 (en) * 2004-10-11 2013-11-19 Nitesh Ratnakar Dual view endoscope
JP4728034B2 (ja) * 2005-04-25 2011-07-20 オリンパス株式会社 回転非対称光学系

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3895637A (en) * 1973-10-19 1975-07-22 Daniel S J Choy Self propelled conduit traversing device
JP2005508710A (ja) * 2001-11-09 2005-04-07 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 円筒形の中空ヘッドを備えた自動推進式の管腔内器具およびその使用方法
JP2005534367A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 ジーアイ ビュー リミティド 自走式画像システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10045842B2 (en) 2009-12-30 2018-08-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, implants, tools, and methods for treatments of pelvic conditions
CN109124963A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 河南省中医院(河南中医药大学第二附属医院) 用于结肠镜检查的辅助装置
CN109124963B (zh) * 2018-09-30 2020-04-14 河南省中医院(河南中医药大学第二附属医院) 用于结肠镜检查的辅助装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101115437A (zh) 2008-01-30
AU2005323771A1 (en) 2006-07-13
AU2005323771B2 (en) 2011-03-31
US20080167524A1 (en) 2008-07-10
EP1835847A4 (en) 2008-04-02
WO2006072928A2 (en) 2006-07-13
US8602974B2 (en) 2013-12-10
EP1835847B1 (en) 2011-05-11
EP1835847A2 (en) 2007-09-26
ES2370923T3 (es) 2011-12-23
CN101703387A (zh) 2010-05-12
WO2006072928A3 (en) 2007-05-18
EP2361545B1 (en) 2014-03-12
EP2361545A1 (en) 2011-08-31
ES2461602T3 (es) 2014-05-20
CN101703387B (zh) 2013-10-23
JP4681006B2 (ja) 2011-05-11
ATE508674T1 (de) 2011-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681006B2 (ja) ガイド要素上の胃腸用具
US10080481B2 (en) Advancement techniques for gastrointestinal tool with guiding element
US20050038319A1 (en) Gastrointestinal tool over guidewire
US20200178767A1 (en) Endoscope accessory and medical device kit
AU2002301908B2 (en) Self-propelled, intraluminal device with working channel and method of use
KR101489989B1 (ko) 기동성이 강화된 시스템 및 그에 대한 방법
US20050038318A1 (en) Gastrointestinal tool over guidewire
JP2005508710A (ja) 円筒形の中空ヘッドを備えた自動推進式の管腔内器具およびその使用方法
JP2008526344A5 (ja)
JP2003284784A (ja) 薬剤アプリケータを備えた自走式腔内装置及びその使用方法
JP2016182302A (ja) 中空構造を有したバルーンカテーテル
JP4527111B2 (ja) 内部空間に挿入するためのガイドワイヤ構造
JP2022549499A (ja) 小型の体内で制御可能な医療機器
US12004712B2 (en) Medical device kit with endoscope accessory
CA2411460C (en) Self-propelled, intraluminal device with working channel and method of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250