JP2008525907A - 改良型ユーザインターフェイスを有する移動体端末および関連方法 - Google Patents

改良型ユーザインターフェイスを有する移動体端末および関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525907A
JP2008525907A JP2007548910A JP2007548910A JP2008525907A JP 2008525907 A JP2008525907 A JP 2008525907A JP 2007548910 A JP2007548910 A JP 2007548910A JP 2007548910 A JP2007548910 A JP 2007548910A JP 2008525907 A JP2008525907 A JP 2008525907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mobile terminal
input device
joystick
directional input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007548910A
Other languages
English (en)
Inventor
マーキ,ニナ
エム. コスキネン,サンナ
リンドロース,サンナ
ヘイッキラー,パーイビ
エム. プサ,ユハ
コンカ,カトヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008525907A publication Critical patent/JP2008525907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/165Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/233Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including a pointing device, e.g. roller key, track ball, rocker switch or joystick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72466User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

コントローラ(400)と、ディスプレイ(436)と、該ディスプレイ上に表示された情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置(438)とによって形成されるユーザインターフェイスを有する移動端末が提示されている。このコントローラは、複数の起こりうる状況の中の現時点の状況において、前記多方向入力装置(438)上の関連付けられたそれぞれの物理的動作を介して、ユーザによって選択される様々な論理的動作を使用可能にするよう、ならびに、現時点の状況において使用可能な論理的動作に関して、該論理的動作が関連付けられた物理的動作を示す(492)ため、および、該論理的動作について解説する(494)ため使用される情報(490)を前記ディスプレイ(436)上に表示するよう適応している。

Description

本発明は、移動通信に関し、より詳細には、ジョイスティックなどの多方向入力装置を有する移動体端末のユーザインターフェイスにおける改良に関する。
GSM、UMTS、D−AMPSまたはCDMA2000のような通信システムのための携帯(セルラ)電話は、上記の移動端末の一般的な例である。携帯電話の従来のユーザインターフェイスは、長年にわたって、ディスプレイ、キーパッド、スピーカおよびマイクに限られていた。キーパッドに関しては、通常、英数字またはITU−Tタイプのキーセット(文字「0」〜「9」、「*」、「#」、ならびに「Call」/「Yes」および「Hangup」/「No」に関する電話処理キーなどの他のいくつかのキー)が含まれる。このような従来の移動体端末では、本質的に、(音量調節ボタンなどの専用ボタンを介して特定の制御動作が行われる場合以外は、)音声以外のすべてのユーザ入力がキーパッドを介して入力された。
上記のように、キーパッドは、ユーザフレンドリ(操作性)に関して限界がある。以前は、移動体端末は、ほとんど音声通信にのみ使用されており、ほとんどのユーザにとってITU−Tタイプのキーパッドで十分であった。というのは、ユーザインタラクションが必要とされるのは、本質的に、電話番号のダイヤリングと、電話を発信したり、ならびに着信電話に応答したりまたは拒否したりするための電話処理とに限られていたからである。一方、現代の端末では、単に音声通信だけでなく、他の多くの目的に使用される。つまり、電子メッセージ通信、デジタル画像またはデジタルビデオの録画、FMラジオまたはMP3音楽の鑑賞、電子ゲームなどにも使用されている。そして、これらは、現代の移動体端末で一般に使用されるソフトウェアアプリケーションのほんのいくつかの例にすぎない。これらのアプリケーションに関して、ITU−Tタイプのキーパッドが移動体端末の唯一の入力装置として使用された場合、十分でないのは明らかである。
当分野では、ソフトキー(ソフトウェアキー)のユーザインターフェイスへの導入が、ITU−Tタイプのキーパッドを有する移動体端末においてユーザインターフェイスの操作性を拡張するための一般的な方法であった。図6は、ディスプレイ600とITU−Tタイプキーパッド640とを備えるユーザインターフェイスを有する従来技術の移動端末の概略図である。後者は、従来の英数字のハードキー(ハードウェアキー)646と、左右のソフトキー642、644とを備える。ここで、「ソフトキー」とは、物理的意味ではなく論理的意味においてソフトであることを述べておくことは、混乱を避けるために意義がある。このソフトキーには、様々な状況における様々な機能を割り当てることができるし、また割り当てられるだろう。こうして、ソフトキーは、動作中アプリケーションの一定の状況において、1つの意味を持ち、同じアプリケーションの他の状況において、完全に異なる意味を持ち、他のアプリケーションにおいて、さらに他の意味を持つことができる。ハードキー646は、物理的意味でソフトキーより固いわけではなく、通常、アプリケーションに関係なく1つの意味しか持たない。例えば、「1」というラベルの付いたハードキーは、電話処理においても、カレンダアプリケーションにおいても、さらには、計算アプリケーションにおいても数字の「1」を表す。
図6で例示する状況では、ディスプレイ600の最上部のステータス領域610に、日付/時間(”Date/time”)や、バッテリレベル(”Batt”)やRSSI(Received Signal Strength Indicator:受信信号強度検出)(”Ant”)などの特定のアプリケーションに関連付けられない一般情報が表示される。メイン表示領域620には、着信電話がメッセージ622として通知される。ディスプレイ600の最下部領域630には、ソフトキー642および644にそれぞれ関連付けられた現時点の機能または意味を示すそれぞれのテキストラベル632および634が示される。着信電話の処理以外の状況では、ソフトキーラベル632および634は、他の機能に割り当てられる。したがって、テキストラベル632および634は、これを反映するよう更新される。
ディスプレイ上に表示される情報の中のナビゲーションや選択を行うとき、ITU−Tタイプのキーパッドは、特に有利ではない。現代の移動体端末で使用可能な様々なアプリケーションにおいて、キーパッドが必要とされることが多い。したがって、従来技術では、ITU−Tタイプのキーパッドに代わって、またはそれに追加して、ジョイスティックまたは4方向/5方向ナビゲーションキー形式の多方向入力装置などの他の種類の入力装置を移動体端末に搭載することが知られている。このような多方向入力装置は、次の2つの理由で有利である。1つは、物理的にコンパクトであり、したがって、今日要求される小型化に適合することである。もう1つは、移動体端末のディスプレイ上に表示される情報をナビゲートしたり選択したりするための直感的で簡単な代表的操作手段であることである。例えば、ノキア(登録商標)7650には、格納式ITU−Tキーパッドの他に、2個のソフトキー間にジョイスティックが配置されている。ジョイスティックは、リスト、ならびに、アイコンおよびメニューアイテムなどのユーザインターフェイスオブジェクトの中で、スクロール手段として使用される。
近年、2つのディスプレイを有するいくつかの移動端末モデルが紹介された。大きい方の第1ディスプレイは、アクティブオペレーティングモードにおけるすべてのユーザインタラクションにおいて、主として使用される。一方、小さい方の第2ディスプレイは、アイドルモードにおいて、基本ステータス情報の表示に使用される。いくつかのモデルにおいて、第1ディスプレイは、高解像度カラーディスプレイであり、第2ディスプレイは、安価なモノクロディスプレイである。一般に、このような配置構造は、折り畳み式か、そうでなければ開閉式のツーパート移動端末において使用される。この移動端末のオープン位置では、第1ディスプレイを使用することが可能であり、クローズ位置では、第2ディスプレイしか使用することができない。したがって、第1ディスプレイは、ITU−Tキーパッドおよび/または多方向入力装置を介するユーザ入力を含むすべてのユーザインタラクション用に使用される。一方、第2ディスプレイは、限定された表示用に使用されるが、ユーザ入力には使用されない。第1ディスプレイは、場合によっては、タッチセンサを備えたタイプのもので、PDA(Portable/Personal Digital Assistant)方式でペンまたはスタイラスを介して操作してもよい。
上記を鑑みて、本発明の目的は、上記で検討された問題を解決するかまたは少なくとも緩和することである。より詳細には、本発明は、多方向入力装置を有する移動端末のユーザインターフェイスを改良するため、これまで多方向入力装置に関連しなかった機能および状況まで拡張して、これらの多方向入力装置を利用する。したがって、1つの目的は、ユーザインターフェイスにおける従来のナビゲーション以外の動作にも、多方向入力装置を制御手段として簡単に使用することができるようにすることである。他の目的は、第1ディスプレイも有する移動端末の第2ディスプレイが、単にアイドルモードにおける基本ステータス情報の表示用に使用されるだけでなく、それ以外にも使用されるようにすることである。
一般に、上記の目的は、添付の特許請求の範囲によって実現される。
本発明の第1実施形態は、コントローラと、ディスプレイと、該ディスプレイ上に表示される情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置とによって形成されるユーザインターフェイスを有する移動端末であって、前記コントローラは、複数の起こりうる状況の中の現時点の状況において、前記多方向入力装置上の関連付けられたそれぞれの物理的動作を介して、ユーザによって選択される様々な論理的動作を使用可能にするよう、ならびに、現時点の状況において使用可能な論理的動作に関して、該論理的動作が関連付けられた物理的動作を示すため、および、該論理的動作を解説するため使用される情報を前記ディスプレイ上に表示するよう適応する移動端末である。
本明細書で使用されるように、「論理的動作」には、通常、任意の実行中ソフトウェアアプリケーションの制御や実行中ソフトウェアアプリケーションとの対話処理のために、ソフトウェアアプリケーションを起動/始動/アクティベートするためのグラフィカルユーザインターフェイスにおいて使用可能な任意のタイプのユーザインタラクションが含まれてもよい。
前記使用可能な論理的動作に関して表示される情報には、情報テキストラベルが含まれてもよい。追加または代替の方法として、前記使用可能な論理的動作に関して表示される情報には、情報グラフィカルシンボルが含まれてもよい。この情報グラフィカルシンボルには、さらに他の方向または位置で多方向入力装置を操作することによって選択可能な論理的動作を示すアイコンが含まれてもよい。この他の方向または位置は、前記ディスプレイ上の選択を示し、前記ディスプレイ上のそれぞれの方向へのナビゲーションを示す複数の方向または位置と異なる。多方向入力装置がジョイスティックである場合、前記アイコンは、ジョイスティックのハンドルまたはジョイスティックの選択ボタンの押下によって選択可能な論理的動作を示す。
利点として、コントローラは、同一の所定の状況において、使用可能な第1論理的動作を選択するための第1物理的動作を示す第1情報と、使用可能な第2論理的動作を選択するための第2物理的動作を示す第2情報とを表示するよう適応している。ここで、前記第1情報は、前記第2情報に対して、前記多方向入力装置上の関連付けられた前記第1物理的動作と第2物理的動作との間の対応する空間関係を反映する空間関係で、前記ディスプレイ上に表示される。前記ディスプレイ上のそれぞれの方向へのナビゲーションを表す複数の方向または位置において操作可能なジョイスティックまたは4方向/5方向ナビゲーションキーなどの多方向入力装置に関して、これらの関連付けられた第1物理的動作および第2物理的動作は、前記方向または位置のうちの第1方向および第2方向における多方向入力装置の操作であってもよい。
代替方法として、前記第1論理的動作に関連付けられた第1物理的動作は、ジョイスティックに適用された方向動作であってもよい。一方、前記第2論理的動作に関連付けられた第2物理的動作は、ジョイスティックに適用された確定動作であってもよい。この場合、第1情報には、第1グラフィカルシンボルと第1テキストラベルのうちの少なくとも1つが含まれることがある。第2情報には、グラフィカルシンボルが含まれることがある。
一実施例において、多方向入力装置がジョイスティックであるか、またはジョイスティックを含む場合、コントローラは、ジョイスティックの複数の異なる方向の中で特定の方向にジョイスティックを操作した後ジョイスティックに適用された確定動作を行う形式で、関連付けられた物理的動作を検出することによって、使用可能な論理的動作の選択を決定するよう適応している。確定動作として、予め定められた時間、ジョイスティックを前記ジョイスティックの前記特定の方向に操作し続けてもよい。または、前記ジョイスティックの特定の方向と異なる方向で、ジョイスティック、またはジョイスティック上のジョイスティックの選択ボタンを押下してもよい。
現時点の状況として着信電話の受信の場合、使用可能な論理的動作は、着信電話を処理する方法の選択に関わることもある。現時点の状況として動作中ソフトウェアアプリケーションにおけるイベント発生の場合、使用可能な論理的動作は、前記動作中ソフトウェアアプリケーションに属するユーザインターフェイスオブジェクトの制御に関わることもある。
一実施例において、移動端末は、装置ハウジングと、アクティブオペレーティングモードおよび/またはオープン装置ハウジング構成において使用されるよう適応している第1ディスプレイと、アイドルオペレーティングモードおよび/またはクローズ装置ハウジング構成において使用されるよう適応している第2ディスプレイと、を有し、コントローラは、少なくとも前記第2ディスプレイ上に、前記物理的動作を示したり、前記論理的動作を解説したりするため使用される前記情報を表示するよう適応している。
移動端末は、GSM、UMTS、D−AMPSまたはCDMA2000などの移動通信の標準規格に準拠し、移動通信網で使用するよう適応している携帯電話でもよい。
コントローラは、CPU(「Central Processing Unit」)、DSP(「Digital Signal Processor」)または他の任意の電子プログラマブルロジックデバイス、あるいはこれらのデバイスの組合せでもよい。ディスプレイは、移動端末で使用するのに適した市販タイプのディスプレイ画面でもよく、カラーTFT液晶表示器ディスプレイを含むがこれに限定されない。
本発明の第2実施形態は、ディスプレイと、該ディスプレイ上に表示される情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置とを有する移動端末のユーザインターフェイスを操作する方法であって、前記移動端末は、複数の異なる状況において操作可能であり、該方法は、多方向入力装置が現時点の状況において定義される機能を有する場合およびその場合に限り、多方向入力装置の表示として前記ディスプレイ上にグラフィカル表示を示すステップを備える方法である。
本発明の第3実施形態は、ディスプレイと、該ディスプレイ上に表示される情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置とを有する移動端末のユーザインターフェイスを更新する方法であって、該移動端末は、複数の異なる状況において操作可能であり、該方法は、
前記状況のうちの異なる状況において、予め定義された制御データであって前記多方向入力装置の機能を定義する該制御データを提供するステップと、
現時点の状況を検出するステップと、
前記予め定義された制御データを参照して、前記多方向入力装置が前記現時点の状況において定義された機能を有するか否かを決定するステップと、
前記多方向入力装置が前記現時点の状況において定義された機能を有すると決定した場合、前記定義された機能が使用可能か否かを前記移動端末のユーザに通知するよう適応している表示を前記ディスプレイ上に示すステップと、を備える方法である。
前記示される表示には、グラフィカルシンボルが含まれてもよい。さらに、多方向入力装置は、ジョイスティックでもよく、前記示される表示によって、前記定義された機能に含まれる1つまたは複数の論理的動作にそれぞれ関連付けられた1つまたは複数のジョイスティックの動作を示してもよい。そして、前記示される表示には、ジョイスティックに適用される確定動作または選択動作を介して選択可能な論理的動作をシンボル化したグラフィカルアイコンが含まれてもよい。
代替または追加の方法として、前記示される表示には、ジョイスティックに適用可能な方向動作を介して選択することができる論理的動作について解説するテキストラベルが含まれてもよい。
この方法は、さらに、多方向入力装置が、現時点の状況では定義された機能を有しないが、前の状況では定義された機能を有することを決定するステップと、これに応じて、前記前の状況において示した表示を前記ディスプレイから取り除くステップと、を備えてもよい。
本発明の第4実施形態は、コントローラと、ディスプレイと、該ディスプレイ上に表示される情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置とによって形成されるユーザインターフェイスを有する移動端末であって、該移動端末は、前記コントローラが実行することができる複数のソフトウェアアプリケーションを備え、
前記ユーザインターフェイスは、前記多方向入力装置のグラフィカル表示が前記ディスプレイ上に示される第1ステートと、前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかに関するグラフィカル表示が前記ディスプレイ上に示される第2ステートと、を有し、
前記コントローラは、前記第1ステートにおいて、前記多方向入力装置の予め定義された第1操作を検出し、これに応じて前記第2ステートに切り替わるよう適応し、
前記コントローラは、前記第2ステートにおいて、前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかに関して示されるグラフィカル表示の中で、前記多方向入力装置によってナビゲーションおよび選択を行うよう適応し、前記表示されるグラフィカル表示のうちの1つを選択することによって、前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかのソフトウェアアプリケーションのうちの関連付けられた1つをアクティベートする移動端末である。
本明細書で使用されるように、「ソフトウェアアプリケーションをアクティベートすること」とは、以下のいずれかを含むが、これらに限定されない。すなわち、移動端末におけるコントローラおよび/またはオペレーティングシステムの制御または監視の下でアプリケーションを始動すること、専用アイドルアプリケーション、またはコントローラおよび/またはオペレーティングシステムによって実行されるアイドルルーチンなどの現時点の実行ポイントから、アクティベートするアプリケーションにサブルーチンコールを行うことによってアプリケーションを起動すること、あるいはコントローラおよび/またはオペレーティングシステムの状態を現時点のバックグラウンドプロセスステータスからフォアグラウンドプロセスステータスに移行することによって、アプリケーションをアクティブにすることのいずれかを含む。
一実施例において、移動端末は、第1ディスプレイおよび第2ディスプレイを有し、第1ディスプレイは、アクティブオペレーティングモードおよび/またはオープン装置ハウジング構成において使用されるよう適応し、第2ディスプレイは、アイドルオペレーティングモードおよび/またはクローズ装置ハウジング構成において使用されるよう適応し、前記ユーザインターフェイスの前記第1ステートおよび前記第2ステートは、第2ディスプレイおよび/またはアイドルオペレーティングモードに関する。
前記第2ステートにおいて、前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかに関して示される前記グラフィカル表示の他に、前記多方向入力装置のグラフィカル表示を前記ディスプレイ上に示してもよい。前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかに関して示される前記グラフィカル表示は、2次元マトリックスまたは2次元グリッドで配置してもよい。この場合、前記多方向入力装置のグラフィカル表示は、このマトリックスまたは格子の中央に位置付けられる。
前記コントローラは、前記第2ステートにおいて前記多方向入力装置の予め定義された第2操作を検出し、これに応じて前記第1ステートに切り替わるよう適応してもよい。前記多方向入力装置の前記予め定義された第1操作および第2操作の両方が、選択操作であってもよい。
多方向入力装置には、ジョイスティックまたは4方向/5方向ナビゲーションキーが含まれるという利点がある。移動端末は、移動通信網で使用されるために適応した携帯電話であってもよい。
本発明の第5実施形態は、ディスプレイと、該ディスプレイ上に表示される情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置とを有する移動端末のユーザインターフェイスを操作する方法であって、該移動端末は、複数のソフトウェアアプリケーションを備え、該方法は、
各々のグラフィカル表示が前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかのソフトウェアアプリケーションのそれぞれを示す複数のグラフィカル表示を前記ディスプレイ上に示すステップと、
前記多方向入力装置による前記複数の表示のうちの1つの選択を検出するステップと、
選択された表示によって示される関連付けられたソフトウェアアプリケーションをアクティベートするステップと、を備える方法である。
「[…]ソフトウェアアプリケーションをアクティベートする」とは、上記の第4実施形態で説明したのと同じ意味を有する。
前記複数のグラフィカル表示は、ディスプレイの表示領域の互いに離れた異なる位置に分散させてもよい。前記複数のグラフィカル表示の各々は、前記多方向入力装置上のそれぞれのナビゲーション方向を示すため使用される小さいグラフィックの矢印であってもよい。
この方法は、関連付けられたソフトウェアアプリケーションを記述するテキストラベルを前記複数のグラフィカル表示のそれぞれの隣に表示する追加ステップを含んでもよい。前記テキストラベルを表示するステップは、一旦、前記複数のグラフィカル表示のそれぞれが前記多方向入力装置によってナビゲートされると、実行される場合もある。
第1ディスプレイおよび第2ディスプレイを有する移動端末に関しては、前記第1ディスプレイではなく前記第2ディスプレイを使用して、前記移動端末のアイドル状態において前記方法の各ステップを実行することができる。
前記多方向入力装置には、ジョイスティックまたは4方向/5方向ナビゲーションキーが含まれることがある。一実施例では、多方向入力装置およびディスプレイは、タッチセンサを備えたディスプレイ画面の一部である。
移動端末は、移動通信網で使用するよう適応した携帯電話であってもよい。
本発明の他の目的、特徴、および利点は、以下の詳細な開示と、添付の請求の範囲と、図面によって明らかになるであろう。
一般に、請求の範囲で使用されるすべての用語は、本明細書で明白に定義されない限り、技術分野における通常の意味で解釈されるものとする。「構成要素、装置、コンポーネント、手段、ステップなど」の参照は、明白に記述しない限り、構成要素、装置、コンポーネント、手段、ステップなどの少なくとも1つの例を参照するものとしてオープンに解釈されるべきである。本明細書に記載されたすべての方法の各ステップは、明白に記述しない限り、厳密に記載された順番で実行する必要はない。
次に、添付の図面を参照ながら、本発明の実施例についてさらに詳細に説明する。
図1は、本発明を適用することができる通信システムの一例を示す。図1の通信システムでは、本発明による移動端末100と、他の移動端末106、PDA112、WWWサーバ122、および固定電話132などの他の装置との間で、音声コール、データコール、ファクシミリ送信、音楽送信、静止画像送信、ビデオ送信、電子メッセージ送信、電子商取引などの様々な通信サービスを実行することができる。移動端末100の異なる実施例においては、上記で述べた通信サービスのうちの異なるものが使用可能であり使用不可能である場合があることに留意されたい。この点で、本発明は、任意の特定のサービスに限定されない。
移動端末100、106は、RFリンク102、108を介し、基地局104、109を経由して移動通信網110に接続される。移動通信網110は、GSM、UMTS、D−AMPSまたはCDMA2000などの市場で使用可能な任意の移動通信標準規格に準拠していてもよい。
移動通信網110は、インターネットまたはその一部かもしれない広域ネットワーク120に稼働しながら接続している。様々なクライアントコンピュータおよびWWWサーバ122を含むサーバーコンピュータが広域ネットワーク120に接続されていることがある。
公衆電話交換網(PSTN)130は、一般的な方式で移動通信網110に接続されている。固定電話132を含む様々な電話端末が、PSTN130に接続されている。
図2aに、移動端末100の第1実施例200をもう少し詳細に示す。当分野で周知のとおり、移動端末200は、装置ハウジング201と、スピーカ202と、ディスプレイ203と、一般的なITU−Tタイプのキーパッド(英数字キーパッド)を含むことがあるキーセット204と、マイク205とを備える。さらに、図2aに示さないが、移動端末200は、様々な内部コンポーネントを備える。内部コンポーネントのうちのより重要なものは、図4に示し、後で説明する。外部コンポーネント202〜205は、移動端末のユーザインターフェイスのパートのすべてである。
さらに、ユーザインターフェイスには、ジョイスティック形式の多方向入力装置210が含まれる。ユーザは、この多方向入力装置のハンドルを複数の方向212/214に操作することによって、ナビゲーション操作を命じることができる。すなわち、ジョイスティックを備えた移動端末に対する従来の方式によって、ディスプレイ203上に表示される情報206中で、対応する方向にナビゲートすることができる。図2aにおいて実線の矢印212で示すように、ナビゲーション方向は、4方向でもよく、ディスプレイ203または装置ハウジング201の前面と、本質的に一致するかまたは平行な基本面に対して、「上、下、左、右」または「北、南、西、東」の様式で、互いに直交するよう割り当ててもよい。代替方法として、図2aにおいて実線の矢印212とともに破線214で示すように、ナビゲーション方向は、8方向でもよく、前述の基礎となる面において、仮想円の周りに連続して45°ずつ位置をずらして割り当て、ユーザによるジョイスティックのハンドルの対応する操作を示してもよい。
また、ユーザは、情報206の中で、例えば、ジョイスティックの先端を押し下げるなど、基礎となる面に対して垂直方向にジョイスティック210を操作することによって、選択操作を行うことができる。実施方法次第であるが、この操作によってジョイスティックのハンドル全体の位置をずらすか、またはジョイスティックの選択ボタンを押下する。いくつかの実施例では、このジョイスティックの選択ボタンをジョイスティックのハンドルの先端に配置してもよい。また、他の実施例では、基礎となる面上のジョイスティックのハンドルの横に取り付けてもよい。
本発明によれば、所定の状況において、多方向入力装置上の物理的動作(例えば、様々なナビゲーション方向および選択方向におけるジョイスティックの操作)を、ユーザインターフェイスにおける論理的動作(例えば、電話処理操作、ソフトウェアアプリケーションなどにおける命令の発行、確認の実行など)とリンクするか、または関連付けることによって、従来技術より幅広く多方向入力装置を使用することが可能になる。移動端末のディスプレイ上で、多方向入力装置上の関連付けられた物理的動作を介して選択することができる論理的動作が使用可能か否か、およびこれらの論理的動作の意味をユーザに示すことは、ユーザにとって有益である。図4に、この例を示し、さらに、移動端末の内部コンポーネントおよびソフトウェア構造を示す。
図4では、ディスプレイ436のディスプレイ画面480上に情報490を表示することによって、ジョイスティック438上の関連付けられた物理的動作を介して選択することができる論理的動作が使用可能か否か、およびこれらの論理的動作の意味をユーザに示している。表示される情報490は、ディスプレイ上で情報通知482によって示されるように、状況に依存する。また、情報490は、一定の空間関係によって共にグループ化されてディスプレイ上に表示されるテキストラベル494を備える。この一定の空間関係は、ジョイスティック438上の関連付けられた物理的動作間の対応する空間関係を反映している。例えば、左方向、右方向、および下方向に関連付けられた3つの論理的動作は、それぞれ、ディスプレイ上のジョイスティックのアイコン492の左、右、および下に示される3つのテキストラベルとして示すことができる。後で、他の図面を参照しながら、本発明の実施形態の他の例を挙げてより詳しい説明を行う。
次に、図2bを参照すると、移動端末100の第2実施例200'について示されている。本実施例では、多方向入力装置は、異なるナビゲーション方向212'を表す異なる円周位置212'において操作する(押下する)ことによって、図2aの本実施例に関する上記の説明と同様にナビゲーション操作を行うができる5方向ナビゲーションキー210'として実現される。さらに、5方向キー210'の中央214'を押下することによって、選択操作を命じることができる。他のコンポーネント201'〜205'は、図2aのコンポーネント201〜205と同一か、または同等であるのが好ましい。
図3aおよび図3bに、移動端末100の第3実施例300を示す。上記で説明した実施例と異なり、本実施例は、折り畳み式である。すなわち、装置ハウジング301は、蝶番301cで回動可能に相互接続される2つのパート301aおよび301bに分かれている。この配置構造によって、回転矢印301dが示すように、ハウジングパート301a〜301bをお互いの方に向かっておよびお互いから離れるように回転させることによって、図3aに示すオープンモードおよび図3bに示すクローズモードの2つの異なる物理的モードで、移動端末300を使用することができる。
図3aのオープンモードにおいて、主なユーザインターフェイスコンポーネントは、都合よくすべてアクセス可能であるため、ユーザは最大限に使用することができる。主なユーザインターフェイスコンポーネントとは、一方のハウジングパート301bの内側に配置された大きいディスプレイ303と、他方のハウジングパート301aの内側に配置されたスピーカ302、キーセット304、およびマイク305である。さらに、多方向入力装置310は、本明細書ではジョイスティック形式であり、ハウジングパート301aの一方の面で使用可能である。これによって、前に説明した実施例のように、ユーザがナビゲーション操作および選択操作を命じることができる。オープンモードは、従来の電話処理だけでなく、様々なソフトウェアアプリケーションを含む様々な状況において使用される利点がある。
一方、クローズモードは、物理的にコンパクトな形状であって、例えば、端末300をポケット、バッグなどに収納している時などのアイドル期間に特に有利である。図3bに示すように、クローズモードでは、大きいディスプレイ303およびキーセット304(図3aを参照)は、外部の影響から保護され、しかも、ユーザがアクセスすることができない。しかしながら、大きい第1ディスプレイ303と比較して小さい第2ディスプレイ313は、ハウジングパート301bの反対側の面に搭載されているため、ユーザは、クローズモードでアクセスすることができる。第2ディスプレイ313は、日付/時間(”Date/time”)、バッテリレベル(”Batt”)、RSSI(”Ant”)などのアイドル情報またはステータス情報を表示するため使用することができる。さらに、クローズモードでもユーザがアクセスすることができるよう多方向入力装置310が対応しているおかげで、クローズモードにおいてさえ、いくつかのユーザインタラクションが可能である。例えば、これらのユーザインタラクションには、次のような着信電話の処理が含まれることがある。すなわち、第2ディスプレイ313上に、「応答(”Answer”)」、「拒否(”Reject”)」、および「消音(”Silence”)」のようないくつかの論理的動作を一定の空間関係で表示したり、これらの論理的動作を多方向入力装置310上の対応する物理的動作にマッピングしたりすることによって、ユーザは、端末300を開いてキーセット304の中の従来の電話処理キーにアクセスすることなく、便利に着信電話を処理することができる。後で、再度、他の図面を参照しながら、本発明の実施形態の他の例を挙げ、より詳しい説明を行う。
図3cおよび図3dに、移動端末100の第4実施例300'を示す。第4実施例300'は、多方向入力装置310'の位置以外は、図3aおよび図3bの第3実施例300に類似している。ここでジョイスティックとして実現されている多方向入力装置310'は、ハウジングパート301a'の内部のスピーカ302'とキーセット304'との間に配置されている。したがって、多方向入力装置310'は、オープンモードではアクセス可能であるが、クローズモードではアクセス不可能である。それにもかかわらず、第4実施例では、第2ディスプレイ313'および付属品330に装備される外部入力装置340を介して、図3dのクローズモードでも何らかのユーザインタラクションに適応することができる。図3dに示すように、無線ハンズフリー装置330は、ショートレンジ無線リンク320によって移動端末300'に接続している。リンク320は、ショートレンジ無線データ通信のための現存する任意の通信標準規格または通信プロトコルに従って、確立したり維持したりするのが好ましい。これらの通信標準規格または通信プロトコルには、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、WLAN、HomeRFおよびIrDAのいずれも含まれるが、これらに限定されない。ハンズフリー装置330には、ジョイスティック340または他の多方向入力装置が搭載される。したがって、ユーザ350は、ジョイスティック340を好ましい方向342に操作することによって、第2ディスプレイ313'上に表示される論理的動作を選択したり実行したりすることができる。
上に記載された実施例の代替方法では、移動端末自体は、多方向入力装置を有しない。すなわち、図3dの付属品330上のジョイスティック340のように、多方向入力装置を付属品に搭載するにすぎない。他の代替方法では、上で説明したのと同じかまたは類似の方法によって、多方向入力装置またはハードキーセット以外の他の入力手段が使用可能か否かを示す。例えば、他の入力手段上の関連付けられた物理的動作を介して使用可能な各々の論理的動作をテキストラベルで表示することによって、これらの入力手段が使用可能であることを示す。VAC(Voice Activated Control)は、本発明の手法を適用することができる他の入力手段の一例である。
次に、図4を参照して、上で述べた実施例のうちの任意の一実施例による移動端末の内部コンポーネントおよびソフトウェア構造について説明する。移動端末は、移動端末の操作全体を担うコントローラ400を有する。このコントローラは、任意の市販のCPU("Central Processing Unit")、DSP("Digital Signal Processor")または他の任意の電子プログラマブルロジックデバイスによって実現されるのが好ましい。コントローラ400には、RAMメモリ、ROMメモリ、EEPROMメモリ、フラッシュメモリ、またはこれらの任意の組合せなどの電子メモリ402が付属する。メモリ402は、移動端末の様々なソフトウェアのためのデータおよびプログラム命令を格納するなどの様々な用途で、コントローラ400によって使用される。ソフトウェアには、リアルタイムオペレーティングシステム420、マンマシンインターフェイス(MMI)ドライバ434、アプリケーションハンドラ432および様々なアプリケーションが含まれる。これらのアプリケーションには、電話処理アプリケーション450、および、コンタクト(電話帳)アプリケーション、メッセージングアプリケーション、カレンダアプリケーション、コントロールパネルアプリケーション、カメラアプリケーション、メディアプレイヤ、1つまたは複数のテレビゲーム、メモ帳アプリケーションなどの他の様々なアプリケーション460〜470が含まれる。
MMIドライバ434は、1台または複数のディスプレイ436、ジョイスティック438、ならびに、マイク、スピーカ、バイブレータ、キーパッド、着信音ジェネレータ、LEDインジケータ、および音量調節などの他の様々な入出力装置と連携している。周知のように、このように形成されたマンマシンインターフェイスを介して、ユーザは、移動端末を操作することができる。
また、ソフトウェアには、430として共通に示される様々なモジュール、プロトコルスタック、ドライバなどが含まれる。これらによって、RFインターフェイス406のための(伝送、ネットワーク、および接続などの)通信サービス、さらに、オプションとして、ブルートゥースインターフェイス408および/またはIrDAインターフェイス410が提供される。RFインターフェイス406は、内部アンテナまたは外部アンテナと、基地局に対して無線リンクを確立して維持するのに適した無線回路機構と(例えば、図1のリンク102と基地局104)を備える。当業者が周知のように、無線回路機構は、一連のアナログ電子コンポーネントおよびデジタル電子コンポーネントを備え、共に無線受信機および無線送信機を形成する。これらのコンポーネントには、例えば、バンドパスフィルタ、アンプ、ミキサ、局部発振器、ローパスフィルタ、AD/DA変換器などが含まれる。
また、移動端末は、SIMカード404とこれに関連付けられた読取装置とを有する。周知のように、SIMカード404は、プロセッサの他にローカルワークおよびデータメモリを備える。
電話処理アプリケーション450は、例えば、着信電話を受け取ったり、通知したり、または拒否したり、ならびに、発信電話を発生させたりなどの従来の音声コール処理におけるすべての状況について処理する。また、電話処理アプリケーション450は、様々な電話に関する統計の記録を保存することができる。
図5は、所定の状況において一定のジョイスティックの機能が使用可能か否かを示し、ジョイスティックの操作による機能の選択を検出し、この機能を実行するための一実施例における操作を示すフローチャート図である。次に、状況の一例として、図7に示した着信通話の処理に関する例を参照しながら、図5に示された本方法の各ステップについて説明する。
こうして、図5に移る前に、図7を簡単に参照すると、ディスプレイ700の最上部にステータス領域710があることを示している。ステータス領域710には、どの特定のアプリケーションにも関連しない日付/時間(”Date/time”)、バッテリレベル(”Batt”)、およびRSSI(”Ant”)などの一般情報が表示される。着信電話は、メイン表示領域720においてポップアップメッセージ722として通知される。ここまでは、図7のディスプレイ画面は、前に説明した図6で示した従来技術によるディスプレイ画面と類似する。しかしながら、従来技術とは異なり、電話を処理するために使用可能な論理的動作は、ディスプレイの最下部領域にソフトキーに関連付けられたテキストラベルとして表示されない(図6の符号630、632、634、642、および644を参照されたい)。代わりに、使用可能な論理的動作は、情報740として電話通知メッセージ722の隣に表示される。より詳細には、図7aにも示すように、情報740には、解説用テキストラベル742L、742R、742Dが含まれ、ジョイスティック750上の関連付けられた物理的動作752L、752R、752Dを介して着信電話を処理するために使用可能な論理的動作「応答(”Answer”)」、「拒否(”Reject”)」、および「消音(”Silence”)」を説明している。これらのテキストラベル742L、742R、742Dは、ジョイスティック750上の関連付けられた物理的動作間の対応する空間関係を反映するディスプレイ700上の空間関係で共にグループ化されている。したがって、ユーザには、左方向、右方向、下方向のそれぞれにジョイスティック750を動かすことによって、それぞれ、電話に応答したり、拒否したり、音を消したりすることができるという情報が与えられる。
こうして、再度、図4および図5を参照すると、図7に示す電話処理の状況であることもある一定の状況において、以下のステップが実行される。ステップ502において、CPU400、リアルタイムオペレーティングシステム420、アプリケーションハンドラ423およびMMIドライバ434を介して、ジョイスティック438が、例えば、電話処理アプリケーション450などの現時点の状況において、定義された機能を有するか否かをチェックする。当業者が認識するように、これらの定義された機能は、ソフトウェアコードピース、すなわち、メモリ402に格納されたCPU400が実行することのできるプログラム命令および関連する制御データという形式で、予め定義された制御データとして実現することができる。ステップ502で、ジョイスティックが、現時点の状況において定義された機能を有しないと分かれば、ステップ503で処理を終了する。そうでない場合、ステップ504で、定義された機能に含まれる論理的動作(例えば、着信電話の応答、拒否、および消音)に関する情報をディスプレイ上に表示することによって、関連付けられた物理的動作、および適用可能であればそれらの空間関係を示し、さらに、(例えば、図7aの「応答(”Answer”)」(742L)、「拒否(”Reject”)」(742R)、および「消音(”Silence”)」(742D)のテキストラベルを介する)論理的動作について解説する。
ステップ506において、ジョイスティック438の物理的操作(例えば、ジョイスティックの左方向への操作(744L))は、MMIドライバ434によって検出される。ステップ508において、検出された物理的動作が関連付けられている論理的動作(例えば、電話応答)を決定する。ステップ510において、この論理的動作が実行される。本明細書で使用されるように、論理的動作の実行は、ジョイスティックによって選択されたときの移動端末におけるソフトウェア機能の実行に関する(例えば、電話処理アプリケーション450における電話応答サブルーチンの起動)。当然、この論理的動作の実行が、今度は、ソフトウェアおよびハードウェアにおける他の1つまたは複数の動作(例えば、モジュール430および432と、RFモジュール406と、移動通信網110とにおいて、実際に移動端末とリモートコーラとの間で電話接続をセットアップするために実行される動作)の実行のトリガーとなる。
使用可能なジョイスティックの機能を示すため表示される情報740は、小さい矢印744L(など)のジョイスティックのグラフィカルシンボルによる表現を含むのが好ましい。これによって、隣り合うテキストラベル742L(など)によって説明されるそれぞれの論理的動作を選択するため操作するジョイスティック750の各方向752L(など)を示すのが好ましい。また、情報740には、「ジョイスティックの選択」、すなわち、実現方法次第であるが、ジョイスティックのハンドルの変位またはジョイスティックの選択ボタンの押下などを表すためのセンターサークル744Cが含まれてもよい。
図7aに示すように、現時点の状況において定義された機能を有する(すなわち、論理的動作と関連付けられている)ジョイスティックの方向を、塗りつぶした矢印として表示すことができる。一方、現時点の状況において定義された機能を有しないジョイスティックの方向は、(図7aにおけるジョイスティックの上方向などのように)表示から除外することができる。代替方法として、図7bに示すように、ジョイスティックの4方向すべてに方向の矢印を表示してもよい。この場合、「使用可能」な方向(ジョイスティックの左方向)は、塗りつぶした矢印(744L)で表示し、「使用不可能」な方向(ジョイスティックの右方向、ジョイスティックの上方向、ジョイスティックの下方向)は、白抜きの矢印で表示する。他の代替方法として、すべてのジョイスティックの方向、すなわち、現在使用不可能のものさえ塗りつぶした方向矢印で表示してもよい。この代替方法では、隣に解説用テキストラベルがあるか否かによって、使用可能なジョイスティックの方向を示す。使用不可能なジョイスティックの方向には、解説用テキストラベルが表示されない。
図7aの場合のように、使用可能なジョイスティックの方向が2方向以上ある場合、これらのうちの好ましい論理的動作、すなわち、デフォルトの論理的動作を強調表示してもよい。図7aでは、二重線のフレーム中に解説用テキストラベル742Lを表示することによって、好ましい論理的動作、すなわち、デフォルトの論理的動作を強調表示している。一方、他のテキストラベルは、一本線のフレームを有する。ユーザは、単に(例えば、ジョイスティックの選択ボタンを押下して)「ジョイスティックの選択」744Cを実行することによって、または、ジョイスティックのハンドルを左方向に押し、予め定められた時間(「ジョイスティックの長さ」)、この方向744Lに保持することによって、強調表示されたオプションを選択することができる。後者の場合は、(「1」を長い間押下して「ボイスメールボックスに到達する」などの)従来のキーパッドにおけるハードキーの「長い押下」に相当するジョイスティックの操作とみなすことができる。このように好ましい論理的動作、すなわち、デフォルトの論理的動作を強調表示することによって、所定の状況において最も一般的で安全な動作を初心者ユーザにガイドするという利点がある。さらに、一定の論理的動作を選択して実行するため必要とされる物理的動作を最小限に留めるという利点もある。ユーザは、所定の状況において強調表示された動作の実行を望まない場合、好ましい方向にジョイスティックのハンドルを移動した後、「ジョイスティックの選択」744C、または、「ジョイスティックの長さ」のいずれかを実行することによって、他の使用可能なオプションのうちのいずれかを選択することができる。
ジョイスティックの選択位置744Cについて、単に、ジョイスティックの方向744L、744R、744U、744Dによって表される論理的動作を選択するために使用するのではなく、むしろ、論理的動作を割り当ててもよい。図7bでは、ジョイスティックの選択位置744Cは、単なる白抜きの円ではなく、むしろ、アイコンで表示することによってOptions(オプション)動作を表す。こうして、「ジョイスティックの選択」の実行時、Close(クローズ)動作742Lを実行する代わりに、(情報メッセージ722によって説明される)現時点の状況においてさらに処理を行うため使用可能なオプションが、ディスプレイ700上に表示される。例えば、情報メッセージ722によって、バッテリチャージがまもなく不足することを通知する場合、オプション動作によって、将来移動端末が電力をよりよく保存するようユーザが構成することができる様々な方法を表示して提案してもよい。情報メッセージ722によって、(例えば、2国間の国境を通過するとき)、移動端末が外国のネットワークオペレータの移動通信網にたった今到達したところであると通知する場合、オプション動作によって、他のオペレータ、つまり、おそらくよりよく知られたオペレータを捜すか、あるいは、新しいオペレータに関する詳細情報を表示するなどの選択可能な代替方法のリストを表示することができる。もちろん、これらは、異なる状況において事実上無限に多くあるオプション動作の中のほんの2例にすぎない。
図7cに、カメラ(Camera)アプリケーション460〜470における状況の例を示す。ここで、メイン表示領域720には、選択可能なラジオボタンのリストを有するフラッシュ設定ウィンドウ722が含まれる。使用可能なジョイスティックの機能に関する情報740は、ジョイスティックの4方向すべてに対する塗りつぶした矢印を含む。しかしながら、解説用テキストラベルは、これらのうちの2方向についてのみ表示される。すなわち、ジョイスティックの左方向には、「OK(”OK”)」、ジョイスティックの右方向には、「取消(”Cancel”)」が表示される。使用可能なジョイスティックの上方向およびジョイスティックの下方向に対しては、所定の現時点の状況においてこれらの意味がいずれにしても直感的に理解されるため、テキストラベルを表示しない。すなわち、これらは、フラッシュ設定ウィンドウ722におけるラジオボタンのリストを上下にスクロールするのに使用される。一旦、ジョイスティックの上方向/ジョイスティックの下方向によってラジオボタンをスクロールすると、自動的に、または、ジョイスティックの選択(ジョイスティックの中心位置の操作)によって、ラジオボタンの選択が行われる。
図7dに、他の例示的状況が示される。ここでは、メディアプレイヤ(Mediaplayer)アプリケーション460〜470が動作中である。メイン表示領域720には、使用可能な記憶媒体上の音楽リスト722が含まれており、現在プレイ中の曲724がフレームで囲まれて表示されている。ディスプレイ700の最下部領域730には、メディアプレイヤアプリケーションに関するローカルステータス情報が含まれる(グローバルステータス情報を表示する上部のステータス表示領域710と異なる)。領域730のローカルステータス情報には、プレイ時間インジケータ746および音量設定インジケータ748が含まれる。なお、領域730には、ジョイスティックをアイコンで表示するという視覚形式による使用可能なジョイスティックの機能に関する情報740が含まれる。図7eでより明白に示されるように、アイコン化されたジョイスティックの表示740には、4方向の白抜きの矢印744L、744R、744U、744Dが含まれており、アイコン化されたジョイスティックの中心位置744Cを囲んでいる。これらの方向矢印は、解説用テキストラベルを伴わずに白抜きで表示されるため、使用可能なジョイスティックの方向に関する情報について何もユーザに伝えない。それよりむしろ、単にアイコン化されたジョイスティックの表示740の一部にすぎず、全体として、この状況においていくつかのジョイスティックの機能が実際に使用可能であることをユーザに知らせる。
より詳細には、アイコン化されたジョイスティックの中心位置744Cによって、使用可能なジョイスティックの機能が示される。図7eでは、アイコン化されたジョイスティックの中心位置744Cによって、論理的Pause(ポーズ)動作が示されている。すなわち、この状況では、ジョイスティックの選択によって現在プレイしている曲724を一時停止する。図7fに示すように、一旦、曲が一時停止すると、アイコン化されたジョイスティックの中心位置744Cは、他の形に変化し、論理的Play(プレイ)動作を示す。したがって、図7fに示す状況においてジョイスティックの選択を行うと、曲724のプレイを開始する。
図7dに示すように、オプションとして、音量設定インジケータ748の両側にある塗りつぶした矢印744L、744Rは、たとえディスプレイ700の最下部の左端に表示されるアイコン化されたジョイスティックから離れた位置に表示される場合でも、使用可能なジョイスティックの機能に関する情報740に実際に含まれてもよい。すなわち、塗りつぶした矢印744L、744Rによって、それぞれ、現時点の音量設定を下げるかまたは上げるための論理的動作を示す。これらの矢印は、音量設定インジケータ748の隣に配置すれば、意味が直感的に理解されるため、解説用テキストラベルを必要としない。ジョイスティックの上方向およびジョイスティックの下方向の意味は、さらに直感的である。これらの動作によって722のリストを上下にスクロールして、現在プレイ中の曲724を変更する。図7dに示されるように、これらの2つの使用可能なジョイスティックの動作は、ディスプレイ700上に全く表示されない。
次に図8a〜8cを参照して実施例について説明する。この場合、ジョイスティックは、待ち受け画面(アイドルスクリーン)から開始されるソフトウェアアプリケーションを起動するか、始動するかまたはアクティベートするのに使用される。本実施例は、特に、図3a〜3dに示すタイプの移動端末において実現する場合において有利である。すなわち、これらのタイプの移動端末は、第1ディスプレイおよびこれより小さい第2ディスプレイを有し、後者は、移動端末のハウジングがコンパクト位置に置かれるアイドルモードにおいて、主に使用される。次に、図8aの第2ディスプレイ800からソフトウェアアプリケーションを始動するため、アイドルモードにおいてジョイスティックをどのように使用することができるかについてより詳細に説明する。
図8aに示すように、アイドルモードにおいて、第2ディスプレイ800には、ステータス領域810中の一般的ステータス情報以外は、基本的に何も表示しない。メイン表示エリア領域820の背景には、図8aに示すように本当に何もなかったり、あるいは、背景画像または背景パターンが含まれたりすることがある。ここまでは、アイドルモードスクリーン800の内容は、従来技術において周知のものと類似している。しかしながら、さらに、例えば、ディスプレイ800の最下部の左端に、情報840を表示することによって使用可能なジョイスティックの機能を示している。図8aでは、この情報840は、ジョイスティックのグラフィカルシンボルによる表現形式で表示されている。情報840を表示することによって、従来技術の待ち受け画面とは異なり、ジョイスティックを介してアイドルモードを実際に操作することができるという事実がユーザに通知される。より詳細には、ユーザは、ジョイスティックの選択操作を実行することによって、図8aに示すディスプレイ800の第1ステートから図8bに示す第2ステートに切り替えることができる。
こうしてステートが切り替わったとき、メイン表示領域は、使用可能なソフトウェアアプリケーションのアイコンのグリッドまたはマトリックスで占められる。図8bに示す例では、サイコロゲームアイコン824a、メッセージングアプリケーションアイコン824b、およびヘルプアプリケーションアイコン824cが、ディスプレイ800の第1列目に表示され、計算アイコン824d、アイドルモードに戻るアイコン824e、およびマネーアプリケーションアイコン824fがディスプレイ800の第2列目に表示され、さらに、ファックスアプリケーションアイコン824g、メモ帳アプリケーションアイコン824hおよびパックマンゲームアイコン824iがディスプレイ800の第3列目に表示される。このように、8個のソフトウェアアプリケーションのアイコン824abcdおよび824fghiは、アイドルモードに戻るアイコン824eを中心にその周りに配置される。ユーザは、ある理由で図8aの待ち受け画面に戻りたい場合、ただジョイスティックの選択を実行する。そうでない場合は、使用可能な8方向の中のそれぞれの方向(上方向、右上方向、右方向、右下方向、下方向、左下方向、左方向、左上方向)にジョイスティックを操作することによって、それぞれのアプリケーションアイコン824b、824c、824f、824i、824h、824g、824d、および824aを選択することができる。単に望ましい方向にジョイスティックを向けることによって、または、望ましい方向に向けて望ましいアイコンを強調表示してからジョイスティックの確定選択を行うことによって、または、望ましい方向に向けることとその方向への操作を予め定められた時間(ジョイスティックの長さ)保持することとを組み合わせた操作によって、アイコンの選択が行われる。アイコンが選択されると、そのアイコンに関連付けられたソフトウェアアプリケーションが、起動されるか、始動されるか、または、このソフトウェアアプリケーションがオペレーティングシステムのバックグラウンドで既に実行中であった場合アクティベートされる。このとき、メイン表示領域820は、アプリケーションによって支配され、アプリケーション固有の内容で占められる。こうして動作しているアプリケーションにおいて、ジョイスティックは、他の目的のため使用される場合が多い。したがって、一定のメニューアイテム(例えば、「終了」)の選択など、アイドルモードに戻るアイコン824e以外の手段によって、待ち受け画面に戻らなければならない場合がある。
図8cに、上記で説明した本実施例の代替方法を示す。この場合、待ち受け画面においてジョイスティックの選択を行うことによって第1ステートから第2ステートに切り替わると、メイン表示領域820には、8区画ではなく4区画のアプリケーショングリッドが表示される。これらの区画の各々には、アプリケーションアイコン824b、824d、824f、824hが含まれている。ジョイスティックを異なる直交方向(上方向、下方向、右方向、左方向)に操作することによって、アプリケーションアイコンの異なるものを選択し、関連付けられたアプリケーションを起動するか、始動するか、またはアクティベートすることができる。
図8における破線は、単にグリッド構造を示すためのものにすぎず、実際の場合、表示しても表示しなくてもよいことに注目されたい。
次に、図9a〜9bを参照して、他の実施例について説明する。この実施例では、ジョイスティックなどの多方向入力装置を使用して、待ち受け画面から開始されるソフトウェアアプリケーションを起動するか、始動するか、またはアクティベートする。前に説明した実施例のように、本実施例は、第1ディスプレイと、より小さい第2ディスプレイとを有する移動端末において実現された場合、特に有利である。次に、アイドルモードにおいて、図9aの第2ディスプレイ900からソフトウェアアプリケーションを始動するのに、どのようにジョイスティックを使用することができるかについて説明する。
図9aに示すアイドルモードでは、第2ディスプレイ900のステータス領域910に、一般的ステータス情報が表示されている。メイン表示領域920には、使用可能なジョイスティックの機能を示す情報940以外は何も含まれていない。図9aにおいて、情報940は、ディスプレイ900上の4つの異なる離れた位置に分散された4個の矢印944L、944R、944U、944Dに分けられる。
矢印944L、944R、944U、および944Dによって、ジョイスティックの4方向を表す。ディスプレイ900上にこれらを表示することによって、従来技術の待ち受け画面とは異なり、ジョイスティックを介してアイドルモードを実際に操作して、ソフトウェアアプリケーションを始動するか、起動するか、またはアクティベートすることができるという事実をユーザに通知する。より詳細には、各矢印は、それぞれのソフトウェアアプリケーションに関連付けられている。前の実施例とは異なり、アプリケーションアイコンを表示しない。一定の方向にジョイスティックを操作することによって、ユーザは、関連付けられたソフトウェアアプリケーションを始動/起動/アクティベートする。
次に、矢印944L、944R、944U、944Dの隣に解説用テキストラベルを表示することによって、どのアプリケーションがジョイスティックの各方向に関連付けられているかが、ユーザにとってより明確になる。図9bに、待ち受け画面をすっきりとした状態に保つことと、ユーザに対して何らかのガイダンスを与えることとの間のトレードオフを示す。ここでは、解説用テキストラベル942Dは、ジョイスティックの方向(ジョイスティックの下方向)が操作されたときだけ表示される。こうして、ユーザは、異なる方向にジョイスティックを操作することによって、異なる矢印の意味を探ることができる。他の実施例において既に解説したように、ジョイスティックの選択またはジョイスティックの長さによって、選択されたアプリケーションを確定することができる。
上記で説明した図8a〜8cおよび図9a〜9bにそれぞれ示した本実施例は、第1ディスプレイも有する移動端末において、第2ディスプレイと共に使用すると特に有利であるとされる。それにもかかわらず、唯一の汎用ディスプレイを有する移動端末、あるいは、実際に2個より多くのディスプレイを有する移動端末に適用することができることに注目されたい。
使用可能なジョイスティックの機能に関する情報を異なる状況でどのように表示するかについて上記で説明した様々な実施例は、単なる例にすぎないことに留意されたい。上記で説明した方法に関して、他の多数の組合せや代替方法が、本発明の趣旨を逸脱しない限り可能である。さらに、上記で説明した本実施例のいずれにおいても、ジョイスティックの代わりに4方向/5方向ナビゲーションキーを多方向入力装置として使用することができることに留意されたい。代替方法として、特に、図9a〜9bの本実施例に関して、多方向入力装置は、ペン、スタイラスまたは指などを使ってポインティング、クリック、またはタッピングによって操作するタッチセンサを備えたディスプレイ画面でもよい。
上記では、本発明について、主にいくつかの実施例を参照しながら説明した。しかしながら、当業者が容易に認識するように、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲内で上記に記載された実施例以外のものが同等に実施可能である。
移動端末、移動通信網、およびいくつかの他の装置を含む通信システムの概略図であって、本発明を適用することができる環境の一例を示す図である。 第1実施形態による移動端末を示す概略正面図であって、特に移動端末のユーザに対するユーザインターフェイスの一部であるいくつかの外部コンポーネントを示す図である。 第2実施形態による移動端末を示す概略正面図である。 第3実施形態による移動端末を示す概略斜視図である。 第3実施形態による移動端末を示す概略斜視図である。 第4実施形態による移動端末を示す概略斜視図である。 第4実施形態による移動端末を示す概略斜視図である。 図2a〜2b、図3a〜3bまたは図3c〜3dに示す本実施例のいずれでもよい移動端末の内部コンポーネントとソフトウェア構造を表す概略ブロック図である。 所定の状況において一定のジョイスティックの機能が使用可能か否かを示し、ジョイスティックの操作による機能の選択を検出し、機能を実行するための一実施例の操作を示すフローチャートである。 着信電話を処理する状況における従来技術の移動端末のユーザインターフェイスの概略図であって、このユーザインターフェイスには、ITU−Tタイプのキーパッドが含まれ、このキーパッドのソフトキーに関するテキストラベルがディスプレイ上に表示されることを示す図である。 図6と同じ状況における一実施例による移動端末のユーザインターフェイスの概略図であって、このユーザインターフェイスにはジョイスティックが含まれ、電話処理のための異なる論理的動作がジョイスティック上の異なる物理的動作に関連付けられ、さらにこれらの論理的動作の各々が使用可能か否かを示すための情報がディスプレイ上に表示されることを示す図である。 図7においてディスプレイ上に表示された情報の拡大概略図であって、この情報によって、論理的動作がジョイスティック上の関連付けられた物理的動作を介して使用可能か否かを表示することを示す図である。 異なる状況におけるディスプレイの異なる概略スナップショットであって、ジョイスティック上の関連付けられた物理的動作を介して論理的動作が使用可能か否かを示すため、ディスプレイ上にどのように情報を表示することができるかに関して他の例を示す図である。 異なる状況におけるディスプレイの異なる概略スナップショットであって、ジョイスティック上の関連付けられた物理的動作を介して論理的動作が使用可能か否かを示すため、ディスプレイ上にどのように情報を表示することができるかに関して他の例を示す図である。 異なる状況におけるディスプレイの異なる概略スナップショットであって、ジョイスティック上の関連付けられた物理的動作を介して論理的動作が使用可能か否かを示すため、ディスプレイ上にどのように情報を表示することができるかに関して他の例を示す図である。 図7dのディスプレイ上に表示された情報の拡大概略図である。 図7eと同じ状況において、代わりに表示することができる情報の拡大概略図である。 多方向入力装置を介して移動端末の待ち受け画面から開始されるソフトウェアアプリケーションを簡単に起動/始動/アクティベートするようサポートする実施例を示す図である。 多方向入力装置を介して移動端末の待ち受け画面から開始されるソフトウェアアプリケーションを簡単に起動/始動/アクティベートするようサポートする実施例を示す図である。 多方向入力装置を介して移動端末の待ち受け画面から開始されるソフトウェアアプリケーションを簡単に起動/始動/アクティベートするようサポートする実施例を示す図である。 多方向入力装置を介して移動端末の待ち受け画面から開始されるソフトウェアアプリケーションを簡単に起動/始動/アクティベートするようサポートする他の実施例を示す図である。 多方向入力装置を介して移動端末の待ち受け画面から開始されるソフトウェアアプリケーションを簡単に起動/始動/アクティベートするようサポートする他の実施例を示す図である。

Claims (46)

  1. コントローラ(400)と、ディスプレイ(436、700)と、該ディスプレイ上に表示される情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置(210、210'、310、310'、438、750)とによって形成されるユーザインターフェイスを有する移動端末であって、
    前記コントローラ(400)は、複数の起こりうる状況の中の現時点の状況において、前記多方向入力装置(210、210'、310、310'、438、750)上の関連付けられたそれぞれの物理的動作を介して、ユーザによって選択される様々な論理的動作を使用可能にするよう、ならびに、前記現時点の状況において使用可能な論理的動作に関して、該論理的動作が関連付けられた物理的動作(752)を示す(492)ため、および、該論理的動作(742)を解説する(494)ため使用される情報(490)を前記ディスプレイ上(436、700)に表示するよう適応することを特徴とする移動端末。
  2. 前記使用可能な論理的動作に関して表示される情報は、情報テキストラベル(742)を含む請求項1に記載の移動端末。
  3. 前記使用可能な論理的動作に関して表示される情報は、情報のグラフィカルシンボル(740、744)を含む請求項1または2に記載の移動端末。
  4. 前記コントローラ(400)は、同一の所定の状況において、使用可能な第1論理的動作を選択するための第1物理的動作(752L)を示す第1情報(742L、744L)と、使用可能な第2論理的動作を選択するための第2物理的動作(752R)を示す第2情報(742R、744R)とを表示するよう適応し、
    前記第1情報は、前記第2情報に対して、前記多方向入力装置(750)上の関連付けられた前記第1物理的動作と第2物理的動作との間の対応する空間関係を反映する空間関係で、前記ディスプレイ(700)上に表示される請求項1〜3のいずれか1項に記載の移動端末。
  5. 前記多方向入力装置(750)は、前記ディスプレイ(700)上のそれぞれの方向へのナビゲーションを表す複数の方向(752)または位置において操作可能であり、
    前記関連付けられた第1物理的動作および第2物理的動作は、前記方向または位置のうちの第1方向(752L)および第2方向(752R)における多方向入力装置の操作である請求項4に記載の移動端末。
  6. 前記多方向入力装置は、ジョイスティック(750)を含み、
    前記コントローラ(400)は、ジョイスティックの複数の異なる方向の中で特定の方向に前記ジョイスティックを操作した後前記ジョイスティックに適用された確定動作を行う形式で、前記関連付けられた物理的動作を検出することによって、使用可能な論理的動作の選択を決定するよう適応している請求項1〜5のいずれか1項に記載の移動端末。
  7. 前記確定動作は、予め定められた時間、前記ジョイスティックを前記ジョイスティックの前記特定の方向に操作し続けることである請求項6に記載の移動端末。
  8. 前記確定動作は、前記ジョイスティックの特定の方向と異なる方向で、前記ジョイスティックを押下することである請求項6に記載の移動端末。
  9. 前記確定動作は、前記ジョイスティックの特定の方向と異なる方向で、前記ジョイスティック上のジョイスティックの選択ボタンを押下することである請求項6に記載の移動端末。
  10. 前記多方向入力装置(750)は、前記ディスプレイ(700)上のそれぞれの方向へのナビゲーションを表す複数の方向(752)または位置、ならびに、前記ディスプレイ上の選択を表す前記複数の方向または位置と異なる他の方向または位置に操作可能であり、
    前記情報のグラフィカルシンボルは、前記他の方向または位置における多方向入力装置の操作によって選択可能な論理的動作を表すアイコン(744C)を含む請求項3に記載の移動端末。
  11. 前記多方向入力装置は、ジョイスティック(750)を含み、
    前記アイコン(744C)は、前記ジョイスティックのハンドルまたは前記ジョイスティックの選択ボタンの押下によって選択可能な論理的動作を表す請求項10に記載の移動端末。
  12. 前記多方向入力装置は、ジョイスティック(750)を含み、
    前記第1論理的動作に関連付けられた前記第1物理的動作(752L)は、前記ジョイスティックに適用された方向の動作であり、
    前記第2論理的動作に関連付けられた前記第2物理的動作は、前記ジョイスティックに適用された確定動作であり、
    前記第1情報は、第1グラフィカルシンボル(744L)および第1テキストラベル(742L)の少なくとも1つを含み、
    前記第2情報は、グラフィカルシンボル(744C)を含む請求項4に記載の移動端末。
  13. 前記多方向入力装置は、4方向/5方向ナビゲーションキー(210')を含む請求項1に記載の移動端末。
  14. 前記移動端末は、移動通信網(110)において使用するための携帯電話(100、200、200'、300、300')形式である請求項1に記載の移動端末。
  15. 前記現時点の状況が着信電話の受信である場合、前記使用可能な論理的動作は、該着信電話を処理する方法の選択に関わる請求項14に記載の移動端末。
  16. 前記現時点の状況が動作中ソフトウェアアプリケーションにおけるイベントの発生である場合、前記使用可能な論理的動作は、前記動作中ソフトウェアアプリケーションに属するユーザインターフェイスオブジェクトの制御に関わる請求項14に記載の移動端末。
  17. 前記移動端末(300、300')は、装置ハウジング(301、301')と、アクティブオペレーティングモードおよび/またはオープン装置ハウジング構成において使用されるよう適応している第1ディスプレイ(303、303')と、アイドルオペレーティングモードおよび/またはクローズ装置ハウジング構成において使用されるよう適応している第2ディスプレイ(313、313')と、を有し、
    前記コントローラ(400)は、少なくとも前記第2ディスプレイ上に、前記物理的動作を示したり、前記論理的動作を解説したりするため使用される前記情報を表示するよう適応している請求項1に記載の移動端末。
  18. ディスプレイ(436、700、800)と、該ディスプレイ上に表示される情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置(210、210'、310、310'、438、750)とを有する移動端末のユーザインターフェイスを操作する方法であって、該移動端末は、複数の異なる状況において操作可能であり、該方法は、
    前記多方向入力装置が現時点の状況において定義される機能を有する場合およびその場合に限り、前記多方向入力装置の表示として前記ディスプレイ(700、800)上にグラフィカル表示(740、840)を示すステップを備える方法。
  19. ディスプレイ(700、800)と、該ディスプレイ上に表示される情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置(210、210'、310、310'、438、750)とを有する移動端末のユーザインターフェイスを更新する方法であって、該移動端末は、複数の異なる状況において操作可能であり、該方法は、
    前記状況のうちの異なる状況において、予め定義された制御データであって前記多方向入力装置の機能を定義する該制御データを提供するステップと、
    現時点の状況を検出するステップと、
    前記予め定義された制御データを参照して、前記多方向入力装置が前記現時点の状況において定義された機能を有するか否かを決定するステップと、
    前記多方向入力装置が前記現時点の状況において定義された機能を有すると決定した場合、前記定義された機能が使用可能か否かについて前記移動端末のユーザに通知するよう適応している表示(740、744、840)を前記ディスプレイ上に示すステップと、を備える方法。
  20. 前記示される表示は、グラフィカルシンボルを含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記多方向入力装置は、ジョイスティック(750)であって、
    前記示される表示(740,744)は、前記定義された機能に含まれる1つまたは複数の論理的動作にそれぞれ関連付けられた1つまたは複数の前記ジョイスティックの動作(752)を表す請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記示される表示は、前記ジョイスティック(750)に適用される確定動作または選択動作を介して選択可能な論理的動作をシンボル化したグラフィカルアイコン(744C)を含む請求項21に記載の方法。
  23. 前記示される表示は、前記ジョイスティック(750)に適用可能な方向動作(752L)を介して選択することができる論理的動作を解説するテキストラベル(742L)を含む請求項21に記載の方法。
  24. 前記多方向入力装置が、前記現時点の状況では定義された機能を有しないが、前の状況では定義された機能を有することを決定するステップと、
    これに応じて、前記前の状況において示した表示を前記ディスプレイから取り除くステップと、をさらに備える請求項19〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記移動端末は、移動通信網(110)において使用するのに適応している携帯電話(100、200、200'、300、300')である請求項19〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. コントローラ(400)と、ディスプレイ(438、800)と、該ディスプレイ上に表示される情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置(210、210'、310、310'、438、750)とによって形成されるユーザインターフェイスを有する移動端末であって、該移動端末は、前記コントローラが実行することができる複数のソフトウェアアプリケーション(450〜470)を備え、
    前記ユーザインターフェイスは、前記多方向入力装置のグラフィカル表示(840)が前記ディスプレイ上に示される第1ステートと、前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかに関するグラフィカル表示(824)が前記ディスプレイ(800)上に示される第2ステートと、を有し、
    前記コントローラ(400)は、前記第1ステートにおいて、前記多方向入力装置の予め定義された第1操作を検出し、これに応じて前記第2ステートに切り替わるよう適応し、
    前記コントローラは、前記第2ステートにおいて、前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかに関して示されるグラフィカル表示の中で、前記多方向入力装置によってナビゲーションおよび選択を行うよう適応し、前記示されるグラフィカル表示のうちの1つを選択することによって、前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかのソフトウェアアプリケーションのうちの関連付けられた1つをアクティベートすることを特徴とする移動端末。
  27. 前記移動端末(300、300')は、第1ディスプレイ(303、303')および第2ディスプレイ(313、313')を有し、
    前記ユーザインターフェイスの前記第1ステートおよび前記第2ステートは、前記第2ディスプレイに関する請求項26に記載の移動端末。
  28. 前記移動端末(300、300')は、装置ハウジング(301、301')を有し、前記第1ディスプレイ(303、303')は、アクティブオペレーティングモードおよび/またはオープン装置ハウジング構成において使用されるよう適応し、第2ディスプレイ(313、313')は、アイドルオペレーティングモードおよび/またはクローズ装置ハウジング構成において使用されるよう適応している請求項27に記載の移動端末。
  29. 前記第2ステートにおいて、前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかに関して示される前記グラフィカル表示の他に、前記多方向入力装置のグラフィカル表示を前記ディスプレイ上に示す請求項26〜28のいずれか1項に記載の移動端末。
  30. 前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかに関して示される前記グラフィカル表示は、2次元マトリックスで配置され、
    前記多方向入力装置のグラフィカル表示は、前記マトリックスの中央に位置付けられる請求項29に記載の移動端末。
  31. 前記コントローラは、前記第2ステートにおいて、前記多方向入力装置の予め定義された第2操作を検出し、これに応じて前記第1ステートに切り替わるよう適応している請求項26〜30のいずれか1項に記載の移動端末。
  32. 前記多方向入力装置の前記予め定義された第1操作は、選択操作である請求項26〜31のいずれか1項に記載の移動端末。
  33. 前記多方向入力装置の前記予め定義された第2操作は、選択操作である請求項31に記載の移動端末。
  34. 前記多方向入力装置は、ジョイスティックを含む請求項26〜33のいずれか1項に記載の移動端末。
  35. 前記多方向入力装置は、4方向/5方向ナビゲーションキーを含む請求項26〜33のいずれか1項に記載の移動端末。
  36. 前記移動端末は、移動通信網(110)において使用するのに適応している携帯電話(100、200、200'、300、300')である請求項26〜35のいずれか1項に記載の移動端末。
  37. ディスプレイ(436、800、900)と、該ディスプレイ上に表示される情報の中でナビゲーションおよび選択を行うための多方向入力装置(210、210'、310、310'、438、750)とを有する移動端末のユーザインターフェイスを操作する方法であって、該移動端末は、複数のソフトウェアアプリケーション(450〜470)を備え、該方法は、
    各々のグラフィカル表示が前記複数のソフトウェアアプリケーションのうちの少なくともいくつかのソフトウェアアプリケーションのそれぞれを表す複数のグラフィカル表示(824、944)を前記ディスプレイ上に示すステップと、
    前記多方向入力装置による前記複数の表示のうちの1つの選択を検出するステップと、
    前記選択された表示によって表される関連付けられたソフトウェアアプリケーションをアクティベートするステップと、を備える方法。
  38. 前記複数のグラフィカル表示(944)は、前記ディスプレイ(900)の表示領域(920)の互いに離れた異なる位置に分散される請求項37に記載の方法。
  39. 前記複数のグラフィカル表示の各々は、前記多方向入力装置上のそれぞれのナビゲーション方向を示すため使用される小さいグラフィックの矢印(944D)である請求項38に記載の方法。
  40. 前記方法は、関連付けられたソフトウェアアプリケーションを説明するテキストラベル(942D)を前記複数のグラフィカル表示のそれぞれ(944D)の隣に表示する追加ステップを含む請求項37〜39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記テキストラベルを表示するステップは、一旦、前記複数のグラフィカル表示のそれぞれが前記多方向入力装置によってナビゲートされると実行される請求項40に記載の方法。
  42. 前記移動端末(300、300')は、第1ディスプレイ(303、303')および第2ディスプレイ(313、313')を有し、
    前記第1ディスプレイではなく前記第2ディスプレイを使用して、前記移動端末のアイドル状態において前記方法の各ステップを実行する請求項37〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記多方向入力装置は、ジョイスティック(210、310、310'、750)を含む請求項37〜42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記多方向入力装置は、4方向/5方向ナビゲーションキー(210')を含む請求項37〜42のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記多方向入力装置およびディスプレイは、タッチセンサを備えたディスプレイ画面の一部である請求項37〜42のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記移動端末は、移動通信網(110)において使用するのに適応している携帯電話(100、200、200'、300、300')である請求項37〜45のいずれか1項に記載の方法。
JP2007548910A 2004-12-29 2005-12-12 改良型ユーザインターフェイスを有する移動体端末および関連方法 Pending JP2008525907A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/025,253 US20060139328A1 (en) 2004-12-29 2004-12-29 Mobile communications terminal and a method therefor
PCT/IB2005/003740 WO2006070236A1 (en) 2004-12-29 2005-12-12 A mobile terminal, and associated methods, with improved user interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525907A true JP2008525907A (ja) 2008-07-17

Family

ID=35788298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548910A Pending JP2008525907A (ja) 2004-12-29 2005-12-12 改良型ユーザインターフェイスを有する移動体端末および関連方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060139328A1 (ja)
EP (1) EP1832095B1 (ja)
JP (1) JP2008525907A (ja)
AT (1) ATE477668T1 (ja)
BR (1) BRPI0519776A2 (ja)
DE (1) DE602005022931D1 (ja)
RU (1) RU2007124188A (ja)
SG (1) SG158177A1 (ja)
WO (1) WO2006070236A1 (ja)
ZA (1) ZA200704504B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212677A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 General Electric Co <Ge> 物理的制御器によって超音波システムを制御するための方法及び装置
JP2010109587A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2013169644A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 GM Global Technology Operations LLC 手続き記憶学習およびロボット制御

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060160529A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Holger Glass Systems and methods for the automatic customization or configuration of mobile devices
US20060244730A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Mehrban Jam Keypad arrangment for a hand-held device
IL173006A0 (en) * 2006-01-08 2007-03-08 Yefim Kereth Device and method for spatial orientation
EP2019984A4 (en) * 2006-05-16 2009-07-01 Research In Motion Ltd SCHIRM INTERFACE INTEGRATION APPLICATION AND SYSTEM STATUS
TW200833069A (en) * 2007-01-17 2008-08-01 Wistron Neweb Corp Method for controlling events triggered by controlling a joystick
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
FR2922069A1 (fr) * 2007-10-05 2009-04-10 Sagem Mobiles Sa Terminal de telephonie mobile a encombrement reduit
KR101537683B1 (ko) * 2008-09-02 2015-07-20 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
US8345012B2 (en) * 2008-10-02 2013-01-01 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Method and interface device for operating a security system
KR100881657B1 (ko) * 2008-10-24 2009-02-06 주식회사 미니게이트 위젯형 통화 대기화면 제공 시스템
US8508480B2 (en) * 2009-01-09 2013-08-13 Research In Motion Limited Method and apparatus to facilitate non-flush general navigation buttons for a clamshell handheld device
US10070849B2 (en) * 2009-02-20 2018-09-11 Covidien Lp Marking articulating direction for surgical instrument
US8451853B2 (en) * 2009-10-30 2013-05-28 Nokia Corporation Method and apparatus for selecting a receiver in an electronic device
US20110135135A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Jan Hofman Wireless Headsets Having an Intuitive Man Machine Interface and Related Systems and Methods
EP3528411B1 (en) * 2010-02-15 2020-09-09 Sun Patent Trust Receiving device and method
US9244606B2 (en) 2010-12-20 2016-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
WO2014119894A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of performing function of device and device for performing the method
KR102161050B1 (ko) * 2013-01-29 2020-10-05 삼성전자주식회사 디바이스의 기능 실행 방법 및 이를 위한 디바이스
USD777744S1 (en) * 2014-05-01 2017-01-31 Beijing Qihoo Technology Co. Ltd Display screen with an animated graphical user interface
RU2711468C2 (ru) * 2015-04-01 2020-01-17 Конинклейке Филипс Н.В. Электронное мобильное устройство
US10503467B2 (en) * 2017-07-13 2019-12-10 International Business Machines Corporation User interface sound emanation activity classification
US11016643B2 (en) 2019-04-15 2021-05-25 Apple Inc. Movement of user interface object with user-specified content

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311522A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Toyota Motor Corp 車載機器の操作装置
EP1359495A2 (en) * 2002-05-03 2003-11-05 Nokia Corporation Method and apparatus for interaction with a user interface

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737394A (en) * 1996-02-06 1998-04-07 Sony Corporation Portable telephone apparatus having a plurality of selectable functions activated by the use of dedicated and/or soft keys
GB2322513B (en) * 1997-02-21 2001-12-19 Nokia Mobile Phones Ltd A phone displaying alternative functionality menu
AU2185099A (en) 1998-03-05 1999-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Portable terminal
US6188886B1 (en) * 1998-06-04 2001-02-13 Nortel Networks Limited Server based voice call offer while telephone in data session
US6463304B2 (en) * 1999-03-04 2002-10-08 Openwave Systems Inc. Application launcher for a two-way mobile communications device
JP4806840B2 (ja) * 2000-08-11 2011-11-02 ソニー株式会社 携帯電話機
KR100391769B1 (ko) * 2000-09-02 2003-07-16 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 키입력 방법
JP2002101178A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Sony Corp 携帯通信端末および画面表示方法
US7092495B2 (en) * 2001-12-13 2006-08-15 Nokia Corporation Communication terminal
US20030179182A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-25 Lieu Winston Hong Article comprising an adaptable input devce
JP4310084B2 (ja) * 2002-07-30 2009-08-05 富士通株式会社 情報処理端末及びガイダンス表示プログラム
JP2004297417A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型無線端末機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311522A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Toyota Motor Corp 車載機器の操作装置
EP1359495A2 (en) * 2002-05-03 2003-11-05 Nokia Corporation Method and apparatus for interaction with a user interface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212677A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 General Electric Co <Ge> 物理的制御器によって超音波システムを制御するための方法及び装置
JP2010109587A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2013169644A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 GM Global Technology Operations LLC 手続き記憶学習およびロボット制御

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005022931D1 (de) 2010-09-23
BRPI0519776A2 (pt) 2009-03-17
US20060139328A1 (en) 2006-06-29
RU2007124188A (ru) 2009-02-10
WO2006070236A1 (en) 2006-07-06
SG158177A1 (en) 2010-01-29
EP1832095A1 (en) 2007-09-12
ATE477668T1 (de) 2010-08-15
EP1832095B1 (en) 2010-08-11
ZA200704504B (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525907A (ja) 改良型ユーザインターフェイスを有する移動体端末および関連方法
US8019388B2 (en) Main menu navigation principle for mobile phone user
EP1886210B1 (en) Improved graphical user interface for mobile communications terminal
US7984381B2 (en) User interface
EP1164770B1 (en) Portable telephone
JP4584025B2 (ja) 機能表示装置、及び、機能表示プログラム
KR20030086431A (ko) 사용자 인터페이스와의 상호작용을 위한 방법 및 장치
JP2005122271A (ja) 携帯型電子装置
JP2008544618A (ja) 強化された着信履歴メニュー
JP2001069223A (ja) 通信装置
WO1999029087A1 (fr) Terminal de telecommunications et bouton de commande rotatif
JP2002175139A (ja) 情報処理装置、メニュー表示方法及びプログラム格納媒体
JP2007188265A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム
JP2010504002A (ja) 移動通信端末における動作モードの切り替え
WO2009146860A1 (en) User interface, device, computer readable medium and method for switching operating modes upon pressing a volume key
EP2334038B1 (en) Portable terminal device, image display method used for same, and recording medium to record program for same
JP4285740B2 (ja) 携帯型情報入力装置
JP4509612B2 (ja) 電子機器及びアイコン表示制御方法
JP2005286977A (ja) 携帯型電子機器
JP2006279361A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置用プログラム
US20080318618A1 (en) Mobile communication device and method of controlling the same
JP3939111B2 (ja) 着呼応答装置
JP2000115318A (ja) 携帯電話機
JP2003219011A (ja) 携帯通信端末、及びプログラム
JP2002141997A (ja) 情報処理装置、項目表示方法及びプログラム格納媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518